JP5450318B2 - 調理用レンジ及び調理用レンジ・ディスプレイ上の消えるインタフェース・システムの光の強度を活動化し非活動化する方法 - Google Patents

調理用レンジ及び調理用レンジ・ディスプレイ上の消えるインタフェース・システムの光の強度を活動化し非活動化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5450318B2
JP5450318B2 JP2010190990A JP2010190990A JP5450318B2 JP 5450318 B2 JP5450318 B2 JP 5450318B2 JP 2010190990 A JP2010190990 A JP 2010190990A JP 2010190990 A JP2010190990 A JP 2010190990A JP 5450318 B2 JP5450318 B2 JP 5450318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
microprocessor
signal
user interface
light intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010190990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010271038A (ja
Inventor
アール ルドルフ ジョン
フィッシャー ゲイリー
ダウニング フランク
マッコイ ロバート
ドノホ モーリーン
ヒューズ ジェームス
Original Assignee
エレクトロラックス ホーム プロダクツ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロラックス ホーム プロダクツ,インク. filed Critical エレクトロラックス ホーム プロダクツ,インク.
Publication of JP2010271038A publication Critical patent/JP2010271038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450318B2 publication Critical patent/JP5450318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/082Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination
    • F24C7/085Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination on baking ovens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/082Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination
    • F24C7/086Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination touch control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6435Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C7/082Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination
    • F24C7/083Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges, e.g. control panels, illumination on tops, hot plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Description

本出願は、その内容が参照により本明細書に組み込まれている、2004年3月31日に出願した米国特許仮出願第60/558,270号の利益を主張する。
本発明は、電気製品に関し、より詳細には、調理用レンジ、ストーブおよび他の電気製品上の対話型情報インタフェース・ディスプレイに関する。
電気製品、より具体的には、調理用レンジにおける電子ディスプレイの使用は、かなり当たり前になっている。さらに、調理用レンジなどの電気製品における対話型インタフェース(たとえば、タッチ・スクリーン)の使用も当たり前になっている。
しかし、こうした電子ディスプレイ上に表示されるテキストおよびボタンなどのグラフィックスの存在は、電気製品に、雑然とした外見を与える場合がある。したがって、非活動期間の後、電源が切れ、または完全に、もしくは少なくとも部分的に消える電子情報ディスプレイを実現することが望ましい。
参照によって本明細書に組み込まれている米国特許第5,239,152号が、隠し画像モードを有するタッチ・センサ・パネルの一例を開示している。
一態様によると、本発明は、使用されていないときには少なくとも部分的に消える情報ディスプレイを有する電気製品、具体的には調理用レンジを提供する。
別の態様によると、本発明は、使用されていないときには少なくとも部分的に消えるタッチ・スクリーン・インタフェースを有する機器、具体的には調理用レンジを提供する。
別の態様によると、本発明は、使用されていないときには消えるディスプレイを有する調理用レンジを提供する。
さらに別の態様によると、本発明は、ユーザからの入力に応答して、少なくとも部分的に見えるようになるインタフェース・ディスプレイを提供する。
さらに別の態様によると、本発明は、インタフェース手段と、インタフェース手段の後ろに配置された少なくとも1つの発光ダイオードを有する、インタフェース手段に接続された制御手段とを有する、消えるインタフェース・システムを提供する。制御手段は、インタフェース手段から信号を受信し、さらに、少なくとも1つの発光ダイオードの光強度を低減させ、または増大させるように信号を処理する。
一態様によると、本発明は、ユーザとインタフェース・システムの間の情報交換のためのインタフェース手段を含む、消えるインタフェース・システムを提供する。インタフェース手段は、稼動されるとユーザに見える少なくとも1つの発光ダイオードを含む。本システムはインタフェース手段に動作可能に接続された制御手段を含み、この制御手段はインタフェース手段での条件に応答して発光ダイオードから放射される光の強度を変化させる。
別の態様によると、本発明は、複数のタッチ・パッド・ボタンを有し、情報表示領域をさらに備えるユーザ・インタフェースと、PWM信号の周波数と時間との指数関係を示すデジタル化指数曲線、デジタル化指数曲線からデータを読むためのタイムステップ式アルゴリズム、マイクロプロセッサによって生成され、タイムステップ式アルゴリズムによって制御されるパルス幅変調出力信号、パルス幅変調出力信号によって駆動されるデジタル/アナログ回路、デジタル/アナログ回路によって駆動され、ユーザ・インタフェースの後ろに配置されたLEDアレイをさらに備える、マイクロプロセッサ・ベースのフェーダ電子制御システムとを含み、マイクロプロセッサ・ベースのフェーダ電子制御システムが、ユーザ・インタフェースから入力を受信し、この入力の少なくとも一部に基づき処理作業を実行して、実質的に線形に見える非線形的フェージング効果を、LEDアレイの光強度の少なくとも一部分に与えるように、LEDアレイの光強度の少なくとも一部分を低減し、または増大させる調理用レンジを提供する。
別の態様によると、本発明は、消えるインタフェース・システムを提供する。このシステムは、ユーザとインタフェース・システムの間の情報交換のためのインタフェース手段を含み、インタフェース手段は、稼動されたときにユーザに見える少なくとも1つの発光素子を含む。本システムは、発光ダイオードから放射された光の強度を変化させ、かつ可変周波数デジタル信号プロバイダおよびデジタル/アナログ電圧プロバイダを含む、インタフェース手段に動作可能に接続された制御手段を含み、アナログ電圧は、発光素子に通電するために与えられる。
別の態様によると、本発明は、インタフェースが視界から消え得るように、インタフェース・システム内部で光強度を制御する方法を提供する。インタフェース・システムは、ユーザとインタフェース・システムの間の情報交換のためのインタフェース手段を含み、インタフェース手段は、稼動されたときにユーザに見える少なくとも1つの発光ダイオードを含み、インタフェース・システムは、発光ダイオードから放射される光の強度を変化させる、インタフェース手段に動作可能に接続された制御手段を含む。本方法は、制御手段で使用されるインタフェース手段に関する条件指示を与えること、およびその条件指示を処理して、発光ダイオードに変化する電圧を提供し、発光ダイオードから放射される光の強度をその条件に応じて変化させることを含む。
別の態様によると、本発明は、調理用レンジ・ディスプレイ上の消えるインタフェース・システムの光強度を活動化し非活動化する方法を提供する。本方法は、複数のタッチ・パッド・ボタンおよび情報表示領域を有するユーザ・インタフェースと、PWM信号の周波数と時間との指数関係を示すデジタル化指数曲線を備える電子制御システムと、デジタル化指数曲線からのデータを処理するためのマイクロプロセッサ・ベースのタイムステップ式アルゴリズムと、タイムステップ式アルゴリズムから受信されたデータに基づく、マイクロプロセッサによって生成されたパルス幅変調出力デジタル信号と、パルス幅変調出力デジタル信号を受信するためのデジタル/アナログ回路と、少なくとも1つの発光ダイオードとを提供するステップと、ユーザ・インタフェースに信号を入力するステップと、デジタル化指数曲線から、デジタル化されたデータを読むステップと、マイクロプロセッサの出力にデータを伝送するステップと、パルス幅変調出力デジタル信号の周波数を変更するステップと、デジタル/アナログ回路にパルス幅変調出力デジタル信号を伝送するステップと、デジタル/アナログ回路の出力に電圧を印加するステップと、ならびに実質的に線形に見える非線形的フェージング効果を、少なくとも1つの発光ダイオードの光強度の少なくとも一部分に与えるように、少なくとも1つの発光ダイオードの光強度を調整するステップとを含む。
それ以外の異なる、可能性としてはより広範な態様も、本発明の他の態様として提供されることを理解されたい。
本発明は、特定の部品および部品の配置において物理的形をとり得るが、その一例を、本明細書において詳しく説明し、本明細書の一部をなす添付の図面に示す。
本発明による消えるユーザ・インタフェース・システム例を組み込み、ユーザ・インタフェースが一動作モードにある、一般的なレンジを示す正面図である。 図1のレンジの一部分を示し、別の動作モードでのユーザ・インタフェースを示す拡大した正面図である。 図2のユーザ・インタフェースからLEDフェーダ電子制御システムへの通信を示す上位通信図である。 LEDフェーダ電子制御システムを示す機能ブロック図の例である。 図4のLEDフェーダ電子制御システム内部で用いられるデジタル化指数曲線を示すグラフ例である。 LEDフェーダ電子制御システム内部で与えられるパルス幅変調出力信号例を示す図である。 LEDフェーダ電子制御システム内部のデジタル/アナログ変換回路例を示す略図である。 図1、2に示す消えるユーザ・インタフェース・システム内部のLEDアレイ部分の例を示す略図である。 図8に示すLEDアレイ部分内部のLEDアレイ群の例を示す略図である。 インタフェースが、情報スリープ・モードと呼ぶことができる別の動作モードにある、図1のレンジのユーザ・インタフェースを示す拡大した正面図である。 図9に似ているが、アクティブ・モードと呼ぶことができる別の動作モードでのインタフェースを示す図である。 図9に似ているが、アクティブ/スリープ・モードと呼ぶことができる別の動作モードでのインタフェースを示す図である。 図9に似ているが、状況依存タッチ・パッド・ボタンが稼動しているアクティブ・モードでのインタフェースを示す図である。
ここで、本発明の例を示すことだけが目的であり、限定することが目的ではない図面を参照すると、図1は、本発明による消えるインタフェース・システムを組み込んだ、一般的なレンジ10の正面図を示す。本発明は、他のあらゆる種類のデバイスにおいても使用できることを理解されたい。たとえば、本発明は、大型または小型電気製品など、他のタイプの電気製品において使用することができる。大型電気製品の例は、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、および冷凍庫を含む。小型電気製品の例は、トースター、コーヒー・メーカー、および電子レンジを含む。ただし、本発明は、ある電気製品または特定のタイプの電気製品との利用に限定しなくてよいことを理解されたい。
消えるインタフェース・システムのユーザ・インタフェース12の例を、図2に示す。図3は、ユーザ・インタフェース12と発光ダイオード(LED)フェーダ電子制御システム30の間の通信を示す上位図である。このようなものとして、図示してある例において、消えるインタフェース・システムは、ユーザ・インタフェース12およびLEDフェーダ電子制御システム30からなる。
図1、2を参照すると、例示されたユーザ・インタフェース12は、情報表示領域14および黒色ガラス16をさらに含む。例示された情報表示領域14は、レンジ10を操作するためのユーザ入力を与えるために使われるタッチ感応領域18を表示する。このようなものとして、ユーザ・インタフェース12は、レンジ10の電子制御システムと通信して、基本操作(たとえば調理、パン焼き、ローストなど)を実施する。なお、この基本操作は一般に当該分野において公知であるので、ここではそれ以上説明しない。例示された情報表示領域14は、時計20および、たとえばオーブン温度、調理が終わるまでの残り時間など、他の情報などの情報提供領域も表示する。タッチ感応領域18は、様々な構造、構成、および操作技術を有し得ることを理解されたい。簡便化のため、タッチ感応領域18を単に「ボタン」と呼ぶ。ただし、操作を有効にするのにタッチするだけでも十分である場合があり、ボタンの物理的動きが起こらない場合があることを理解されたい。黒色ガラス16は、消えるインタフェース・システムが、さらに後で説明するように非活動状態であるとき、消えるインタフェース・システムの構成要素を隠すのに用いられる。言い換えると、黒色ガラス16は、消えるインタフェース・システムが、図1に示すように非活動状態であるとき、黒一色のガラスであるように見える。したがって、わかりやすく、整然とした外見が与えられる。
図4〜8を参照すると、例示されたLEDフェーダ電子制御システム30は、マイクロプロセッサ・ベースの制御システムである。図示してある例において、デジタル化指数曲線32からの出力が、タイムステップ・アルゴリズム34の関数を実施するマイクロプロセッサに与えられ、パルス幅変調(PWM)出力信号36を与える。これに対して、PWM信号は、デジタル/アナログ変換回路(D/A回路)38に与えられ、この回路の出力は、LEDアレイ40に与えられる。動作の際、マイクロプロセッサは、デジタル化指数曲線32からの、デジタル化されたデータを使用するタイムステップ・ソフトウェア・ルーチンを実施して、PWM出力信号36を生成する。関数デジタル化指数曲線36は、メモリまたは実施されるアルゴリズムからの情報の提供など、適切などの構成要素(群)、操作(群)などによっても与えることができることを理解されたい。D/A回路38は、LED光アレイ40の光強度を変動させる。LED光アレイ40の強度は、マイクロプロセッサによって生成された、PWM信号36の周波数の関数である。次に、LEDフェーダ電子制御システム30の各構成要素を、より詳しく説明する。
人間の眼は、光の強さを非線形的に検出する。このようなものとして、一例では、LED光アレイ40が滑らかで線形的な様式で変化する(たとえば、増大し、または低下する)強度を有する外見を与えるのに、非線形的フェージング効果が使用される。図5に示すようなデジタル化指数曲線32が、この効果をもたらす。図5の指数曲線は説明のために過ぎず、本発明の範囲を限定することを意図したものではないことに留意されたい。たとえば線形的レート、指数関数レート、対数関数的レートなどの増加または減少レートを示すあらゆるタイプの表、式、グラフなども、本発明において用いることができる。さらに、あらゆる時間間隔または指数関数レートも、本発明において用いることができる。時間が0秒から4秒に増すと、対応する正規化されたカウント値は、指数関数レートxで増加する。デジタル化指数曲線32は、それ自体が、LEDアレイ40の光強度の増大または減少を指示するものである。
タイムステップ・アルゴリズム34は、デジタル化指数曲線32(たとえば、図5)からのデータを読みとり、マイクロプロセッサによって出力されるPWM信号36を与える際に使用するための情報を提供する。タイムステップ・アルゴリズム34は、これを、時間が0秒から4秒に増すときにデジタル化指数曲線32上の時間データ点を増加的にステップすることによって行う。タイムステップ・アルゴリズム34は次いで、対応する正規化されたカウント値を読みとり、この値をPWM信号36に与える。正規化されたカウントの値は、PWM信号36の周波数を決定し、この周波数は、さらに後で詳しく説明するように、LEDアレイ40の強度を決定する。
図6を参照すると、上述したように、PWM出力信号36が、マイクロプロセッサによって生成され、D/A回路38を駆動し、D/A回路38は、LEDアレイ40を駆動する。PWM信号36の周波数は、デジタル化指数曲線32からの正規化されたカウント値の関数である。正規化されたカウントが増加すると、PWM信号36の周波数が増大し、正規化されたカウントが減少すると、PWM信号36の周波数は低下する。図6に示すPWM信号36は、50%のデューティ・サイクルを有する。このことは、通電電圧が時間の50%の間与えられることを意味する。周期は、そのサイクルを指す。さらに後で、ON/OFFサイクル、具体的にはサイクルの周波数/周期が、LEDアレイ40内でのフェージング効果を達成するのに利用されることが理解されよう。
図7を参照すると、D/A回路38は、マイクロプロセッサからPWM信号36を受信する。図7はD/A回路38の一例を示す。D/A回路38は本発明において有用であるが、本発明の範囲を限定することを意図したものではないことを理解されたい。さらに、図7は、具体的な回路構成の値を示す。図示してある例全体は本発明に対する限定ではなく、また具体的な回路構成の値も本発明に対する限定ではないことを理解されたい。他の多くの回路構成、D/A回路、回路値などを、本発明の範囲内で利用できることが企図されている。
D/A回路38内部で、PWM信号36は、最初に、結合デバイスとして動作するコンデンサC1に印加される。信号36は、一定の割合のON入力を与える。具体的には、コンデンサに与えられる入力がパルス信号のとき、コンデンサC1のダウンストリーム側(すなわち、図7に見える右側)で変動電圧が起こる。パルス信号がコンデンサC1に印加されなくなると、ダウンストリーム側での電圧は、抵抗器R5を介して直ちに0ボルト(たとえば、接地)まで引き下げられる。
パルス状入力の受信中、第1のトランジスタQ1(すなわち、送信機のベースで、図7に見える送信機の左ピン)に電圧が印加される。コンデンサC1からのこのような電圧は抵抗器R5を経由し、選択的に(すなわち、ON/OFFトグルで)トランジスタQ1の稼動を引き起こし得る。トランジスタQ1を選択的に稼動すると、トランジスタQ1のコレクタ(すなわち、図7に示すトランジスタの上ピン)での電圧は裁断波電圧であり、裁断波電圧とは、抵抗器R1を通して与えられる電圧源(たとえば、15ボルト)の変化部であることが理解できよう。それ以外の裁断波電圧に平滑作用を与えるために、コンデンサC2が、トランジスタQ1のコレクタと接地の間に接続される。留意するべき別の点としては、コンデンサC1に印加される電圧は方形波なので、トランジスタQ1からの出力電圧は、それ以外の場合は、PWM信号36の周波数に等しいレートで「揺れる(flicker)」はずである。この揺れは、LEDアレイ40での揺れに変換するべきではない。このようなものとして、コンデンサC2は、トランジスタQ1によって引き起こされる電圧を平均化し、PWM信号36の周波数に比例するアナログ電圧を生じるように加えられる。
トランジスタQ2は、トランジスタQ1のコレクタに接続されたベース(すなわち、図7に見える下ピン)およびコンデンサC2を有し、したがって、平滑化された電圧を、抵抗器R3を介して受信する。このようなものとして、アナログ電圧(すなわち、トランジスタQ1およびコンデンサC2からの電圧)は、トランジスタQ2を制御する。トランジスタQ2は、電圧源にも(すなわち、エミッタ、つまり図7に見える左ピンの所で)接続される。トランジスタQ2からの出力信号は、コレクタ(図7に見える右ピン)の所で与えられる。トランジスタQ2は、単に電源電圧をすべて(たとえば、14.3ボルト)効果的に与え、または電源電圧を全く与えないことになる、単にON/OFFトグル切換えとして操作されるのではないことに留意されたい。そうではなく、トランジスタQ2は、その遷移範囲内で、時間を示す持続期間の間操作され、そうすることによって、トランジスタの電圧出力(すなわち、図7に示す右ピンでの電圧出力)は、D/A回路38(すなわち、コンデンサC1の所にある回路)への変化するパルス信号入力に応じて変わる。このようなものとして、トランジスタは、完全なON状態より低い範囲内で有意に操作される。最後のコンデンサC3は、トランジスタQ2の出力(すなわち、右ピン)に接続され、出力信号に対するノイズ削減関数を与えられる。したがって、LEDアレイ40に印加される電圧は、PWM信号36の周波数を変えることによって制御することができる。この特徴は、LEDアレイ40におけるフェージング(fading)と呼ぶことができる。
LEDアレイ40に印加される電圧は、LEDアレイ40をフェードアウトさせるように制御できることも理解されたい。このような関数に関して、D/A変換回路38の動作は、上述したものと非常に似ている。ただし、カウントの増加ではなく、正規化されたカウントの削減が利用される。たとえば、図5に示す曲線は、逆進において用いることができ、対応する逆曲線さえも用いることができよう。
図8を参照すると、図示してあるLEDアレイ40は説明のために過ぎず、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。LEDフェーダ電子制御システム30は、本発明でのように、単一のLED42またはLED群46に適用することができる。さらに、図示してあるLEDアレイは、2つのドライブ・ライン接続44を使用して、接続全体の数を削減するために、アレイ全体を駆動する。当該分野において公知であるように、任意の数のドライブ接続を用いてよいことに留意されたい。
各LED42または関連したLED群46は、図8Aに示す例のように、マイクロプロセッサによって制御される切換え装置(たとえば、トランジスタ)を介して、ON/OFF制御できることを理解されたい。このようなものとして、D/A回路38によって与えられる変動電圧は、マイクロプロセッサおよび関連づけられた切換え装置による制御に基づいて、特定のLED42またはLED群46の活動化(すなわち、ON状態)を引き起こすことが認められる。当然ながら、特定のLEDまたはLED群46に対するON状態は、変動(すなわち、増大しまたは減少する)電圧に基づくので、特定のLED42またはLED群46の光強度は、それに従って変わる。図8Aに示すON/OFF切換え装置は説明のためであり、本発明の範囲を限定することを意図したものではないことを理解されたい。接地回路へのパスなど、当該分野において公知であるあらゆるタイプの切換え装置も、本発明において用いることができる。
例示されたLEDフェーダ電子制御システム30の動作を次に説明する。図1は、スリープ・モードでの情報ディスプレイ14を示す。このモードにおいて、LEDアレイ40はオフであり、情報ディスプレイ14は空白、すなわち、言い換えると消えている。ユーザが、ユーザ・インタフェース12のタッチ感応部分(たとえば、ボタン)に接触すると、タイムステップ式アルゴリズム34は、デジタル化指数曲線32によって与えられるデータの中をステップしていく。タイムステップ式アルゴリズム34は、データを読むと、対応する正規化されたカウント値を、PWM信号36の出力に送信する。正規化されたカウントの値は、PWM信号36の周波数を決定する。正規化されたカウントが高い程、PWM信号36の周波数は高くなり、正規化されたカウントが低い程、周波数は低くなる。PWM信号36は、それに対して、上述したようにD/A回路38を駆動する。上述したように、LEDアレイ40に印加される電圧は、PWM信号36の周波数を変えることによって制御される。PWM信号36の周波数が増大すると、LEDアレイ40に印加される電圧が増大し、それに続いて、LEDアレイ40の光強度も増大する。したがって、ユーザが消えるインタフェース・システムを稼動したときから時間がたつと、正規化されたカウント値が増加し、カウント値の増加が、PWM信号36の周波数を増大させ、周波数の増大が、D/A回路38に印加される電圧を増大させ、電圧の増大が、LEDアレイ40の光強度を増大させる。さらに、ユーザが、消えるインタフェース・システムを稼動させると、情報ディスプレイは、LEDアレイ40が最大強度になるまで、強度を増す。図2は、消えるインタフェース・システムをユーザが稼動させた後の情報ディスプレイ14を示す。
逆に、PWM信号36の周波数が減少すると、LEDアレイ40に印加される電圧が減少し、それに続いて、LEDアレイ40の光強度も低下する。そのとき、LEDアレイ40の光強度は、上述したように、PWM信号36のデューティ・サイクルの値に対応する値まで低下する。
低下した強度状態(たとえば、スリープ・モード)がどのようにして達成されるかに沿って、あらゆる適切な手法も用いることができることに留意されたい。たとえば、所定の非活動期間の後、タイムステップ式アルゴリズム34は、デジタル化指数曲線32からのデータを、上述したのとは反対に読みとる。したがって、非活動である時間が増すと、正規化されたカウント値は減少し、したがってPWM信号36の周波数を低下させ、周波数の低下は、D/A回路38に印加される電圧を低下させ、電圧の低下は、LEDアレイ40の光強度を究極に低下させる(すなわち、フェードアウトさせる)。また、たとえばエンター・スリープ・モード・ボタンをタッチして、プログレッション(すなわち、フェードアウト)を開始することが可能である。
図1、9〜12を参照すると、消えるインタフェース・システムは、いくつかの動作モードを含む。こうしたモードは、スリープ・モード、情報スリープ・モード、アクティブ・モード、アクティブ・スリープ・モード、および状況依存タッチ・パッド・ボタンが活動状態であるアクティブ・モードを含む。
図1は、スリープ・モードにある消えるインタフェース・システムを示す。このモードにおいて、情報表示領域14全体が空白、すなわち、言い換えると、消えている(すなわち、フェードアウトしている)。
図9は、情報スリープ・モードにある消えるインタフェース・システムを示す。このモードにおいて、情報表示領域14は、限定された情報を表示し、残りの情報表示領域14は空白のままである。図9に示す例において、表示される情報は時計20である。
図10は、アクティブ・モードにある消えるインタフェース・システムを示す。このモードにおいて、情報表示領域14にある情報はすべて視認できる。
図11は、アクティブ/スリープ・モードにある消えるインタフェース・システムを示す。このモードにおいて、レンジ10は動作しているが、情報表示領域14の大部分は空白、すなわち、消えている。情報表示領域14に表示される唯一の情報は、現在使用中のレンジ機能である。たとえば、図11において、情報表示領域14は、時計20に加えて、対流ベーキング・タッチ・パッド・ボタン22、オーブン温度24、および照射されているキャンセル・タッチ・パッド・ボタン26も示す。このことは、レンジ10が現在、対流ベーキング・モードで、170度の温度で動作していることを意味する。情報表示領域14の残りの部分は、ユーザからの入力がなかったので、消えている。
図12は、状況依存タッチ・パッド・ボタンが活動状態になっている、アクティブ・モードにある消えるインタフェース・システムを示す。このモードでは、レンジ10の状態に応じて、状況依存タッチ・パッド・ボタンは、色を変化させ、または情報表示領域14の残りの箇所より高い強度で照射する能力をもっている。たとえば、キャンセル・タッチ・パッド・ボタン26は、キャンセル・ボタンが使用可能でないときの青色から、キャンセル・ボタンが使用可能であるときの赤に変わる。
上述した本発明は、消えるインタフェース・システムが、ある非稼動期間の後にどのようにして動作するかを示す。ただし、消えるインタフェース・システムの消える機能は、ユーザ・インタフェース12を介した入力によりユーザが手動で制御できることに留意されたい。ユーザが、ユーザ・インタフェース12を介して適切な入力を行うと、情報表示領域14のすべてまたは一部分が消える。
本発明の特定の実施形態を説明し例示したが、こうした実施形態は例示の目的でのみ提供され、本発明は、それに限定されるのではなく、添付の特許請求の範囲の適正な範囲によってのみ限定されることを企図していることを理解されたい。
10…レンジ(調理用レンジ)、12…ユーザ・インタフェース、14…情報表示領域、18…タッチ感応領域、30…LEDフェーダ電子制御システム、32…デジタル化指数曲線、34…タイムステップ・アルゴリズム、36…PWM信号、38…D/A回路、40…LEDアレイ

Claims (2)

  1. 複数のタッチ・パッド・ボタンを有し、情報表示領域をさらに備えるユーザ・インタフェースと、
    PWM信号の周波数と時間との指数関係を示すデジタル化指数曲線、
    前記デジタル化指数曲線からデータを読むためのタイムステップ式アルゴリズム、
    マイクロプロセッサによって生成され、前記タイムステップ式アルゴリズムによって制御されるパルス幅変調出力信号、
    前記パルス幅変調出力信号によって駆動されるデジタル/アナログ回路、
    前記デジタル/アナログ回路によって駆動され、前記ユーザ・インタフェースの後ろに配置されたLEDアレイをさらに備えるマイクロプロセッサ・ベースのフェーダ電子制御システムとを備え、
    前記マイクロプロセッサ・ベースのフェーダ電子制御システムが、前記ユーザ・インタフェースから入力を受信し、前記入力の少なくとも一部に基づき処理作業を実行して、実質的に線形に見える非線形的フェージング効果を、前記LEDアレイの光強度の少なくとも一部分に与えるように、前記LEDアレイの光強度の前記少なくとも一部分を低減し、または増大させる調理用レンジ。
  2. 調理用レンジ・ディスプレイ上の消えるインタフェース・システムの光の強度を活動化し非活動化する方法であって、
    複数のタッチ・パッド・ボタンおよび情報表示領域を有するユーザ・インタフェースと、PWM信号の周波数と時間との指数関係を示すデジタル化指数曲線を備える電子制御システムと、前記デジタル化指数曲線からのデータを処理するためのマイクロプロセッサ・ベースのタイムステップ式アルゴリズムと、前記タイムステップ式アルゴリズムから受信された前記データに基づく、前記マイクロプロセッサによって生成されたパルス幅変調出力デジタル信号と、前記パルス幅変調出力デジタル信号を受信するためのデジタル/アナログ回路と、少なくとも1つの発光ダイオードとを提供するステップと、
    前記ユーザ・インタフェースに信号を入力するステップと、
    前記デジタル化指数曲線から、そのデジタル化されたデータを読むステップと、
    前記マイクロプロセッサの出力に前記データを伝送するステップと、
    前記パルス幅変調出力デジタル信号の周波数を変更するステップと、
    前記デジタル/アナログ回路に前記パルス幅変調出力デジタル信号を伝送するステップと、
    前記デジタル/アナログ回路の出力に電圧を印加するステップと、ならびに
    実質的に線形に見える非線形的フェージング効果を、少なくとも1つの発光ダイオードの光強度の少なくとも一部分に与えるように、前記少なくとも1つの発光ダイオードの光強度を調整するステップと、を含む方法。
JP2010190990A 2004-03-31 2010-08-27 調理用レンジ及び調理用レンジ・ディスプレイ上の消えるインタフェース・システムの光の強度を活動化し非活動化する方法 Expired - Fee Related JP5450318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55827004P 2004-03-31 2004-03-31
US60/558,270 2004-03-31
US10/872,670 US7499003B2 (en) 2004-03-31 2004-06-21 Disappearing interface system
US10/872,670 2004-06-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506247A Division JP5215659B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-23 消えるインタフェース・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010271038A JP2010271038A (ja) 2010-12-02
JP5450318B2 true JP5450318B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=35125755

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506247A Expired - Fee Related JP5215659B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-23 消えるインタフェース・システム
JP2010190990A Expired - Fee Related JP5450318B2 (ja) 2004-03-31 2010-08-27 調理用レンジ及び調理用レンジ・ディスプレイ上の消えるインタフェース・システムの光の強度を活動化し非活動化する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506247A Expired - Fee Related JP5215659B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-23 消えるインタフェース・システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7499003B2 (ja)
EP (1) EP1733362B1 (ja)
JP (2) JP5215659B2 (ja)
KR (1) KR101198573B1 (ja)
CN (1) CN101288109B (ja)
AU (1) AU2005229914B2 (ja)
BR (1) BRPI0509535A (ja)
CA (1) CA2561579C (ja)
NZ (1) NZ549875A (ja)
WO (1) WO2005098774A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333372A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置及びこれを組み込んだ家具、壁体
WO2008013220A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Panasonic Corporation Appareil de cuisson
CN102078135A (zh) * 2006-11-22 2011-06-01 松下电器产业株式会社 加热烹调器
US20090206070A1 (en) * 2007-05-04 2009-08-20 Matthew Ortner Electronic Control For Range
US20090129048A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Mitac Technology Corp. Brightness adjustable keyboard illuminating module of electronic device
DE102007058382A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät, insbesondere Geschirrspülmaschine
US20090178427A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Electrolux Home Products, Inc. Wine cooler with internal lighting
JP4816686B2 (ja) 2008-06-06 2011-11-16 ソニー株式会社 走査駆動回路
IT1392704B1 (it) * 2008-07-02 2012-03-16 Glem Gas S P A Forno da cucina perfezionato
KR101538705B1 (ko) * 2009-01-29 2015-07-22 삼성전자주식회사 휴대단말의 기능 제어 방법 및 시스템
US9595960B2 (en) * 2010-05-04 2017-03-14 Whirlpool Corporation Dead-front user interface
EP2392859B1 (en) * 2010-05-05 2017-03-29 Electrolux Home Products Corporation N.V. Cooktop-interface, cooktop-panel, cooking device and method of operating a cooktop-interface
EP2390576B1 (en) * 2010-05-28 2016-08-31 Electrolux Home Products Corporation N.V. User interface, appliance of household or industrial type and arrangement of appliances
US10409851B2 (en) 2011-01-31 2019-09-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture-based search
US10444979B2 (en) 2011-01-31 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Gesture-based search
CN103999028B (zh) * 2011-05-23 2018-05-15 微软技术许可有限责任公司 不可见控件
US10984337B2 (en) 2012-02-29 2021-04-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Context-based search query formation
US8928726B2 (en) 2012-04-20 2015-01-06 Logitech Europe S.A. Videoconferencing system with context sensitive wake features
US8937636B2 (en) 2012-04-20 2015-01-20 Logitech Europe S.A. Using previous selection information in a user interface having a plurality of icons
US9021371B2 (en) 2012-04-20 2015-04-28 Logitech Europe S.A. Customizing a user interface having a plurality of top-level icons based on a change in context
US9007308B2 (en) * 2012-08-03 2015-04-14 Google Inc. Adaptive keyboard lighting
US9465375B2 (en) 2013-03-08 2016-10-11 Volkswagen Ag Sliding hard keys
US10306711B2 (en) * 2013-05-17 2019-05-28 Bemon, LLC Microwave oven with dual doors
KR101479175B1 (ko) * 2013-08-19 2015-01-06 주식회사 리홈쿠첸 전기 레인지
CN104698869A (zh) * 2015-03-02 2015-06-10 胡和萍 一种冷冻式干燥机操控面板
US9528696B2 (en) * 2015-05-12 2016-12-27 Haier U.S. Appliance Solutions, Inc. Appliance with dead front user interface
US10782863B2 (en) 2015-07-17 2020-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Control interface
US9971322B2 (en) 2015-07-22 2018-05-15 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Lock-out operation for appliances
DE102018106708A1 (de) * 2018-03-21 2019-09-26 Pilz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Mehrzahl optischer Anzeigeelemente zumindest eines elektronischen Geräts
US10851487B2 (en) 2018-06-28 2020-12-01 Midea Group Co., Ltd. Appliance with context-sensitive fixed-position user interface
CN112690041B (zh) 2018-09-05 2023-07-28 吉列有限责任公司 控制电气设备的用户界面发光元件的照度水平的方法和系统
US11482818B2 (en) * 2019-03-11 2022-10-25 Project X51 Limited Illuminated charging connector or device and electronic device or system operable based on packaging status
CN110080661B (zh) * 2019-04-30 2020-11-24 广东美的厨房电器制造有限公司 家用电器
US10548193B1 (en) 2019-06-28 2020-01-28 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Appliance illumination with zero standby power
ES2936617T3 (es) * 2019-07-16 2023-03-21 Electrolux Appliances AB Aparato doméstico y procedimiento de control de un aparato doméstico
JP7447520B2 (ja) * 2020-02-06 2024-03-12 ヤマハ株式会社 楽器用表示装置および楽器用表示装置の表示切替方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787666A (en) * 1971-10-19 1974-01-22 Nicolet Instrument Corp Information display system
US4204204A (en) * 1978-05-25 1980-05-20 General Electric Company On/off switch arrangements for a touch control bar graph device
US4372054A (en) * 1981-02-02 1983-02-08 Emhart Industries, Inc. Method and means for programming the operation of an apparatus
JPS6243016A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 富士ゼロックス株式会社 複写機等の入力装置
JPH01273922A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気レンジの液晶表示装置
US5239152A (en) 1990-10-30 1993-08-24 Donnelly Corporation Touch sensor panel with hidden graphic mode
US5293152A (en) * 1992-02-10 1994-03-08 Bussin George N Vehicle ostacle detector and alarm system
JP2966637B2 (ja) * 1992-04-09 1999-10-25 株式会社東芝 加熱調理器
DE4414825A1 (de) 1994-04-28 1995-11-02 Vorwerk Co Interholding Küchenmaschine mit einem Rührgefäß und einem Antrieb für ein Rührwerk in dem Rührgefäß
US5493183A (en) * 1994-11-14 1996-02-20 Durel Corporation Open loop brightness control for EL lamp
DE19527826C2 (de) * 1995-07-29 2002-05-08 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Strahlungs-Kochstelleneinheit
JP2778937B2 (ja) * 1995-10-17 1998-07-23 株式会社東芝 加熱調理器
US5661645A (en) * 1996-06-27 1997-08-26 Hochstein; Peter A. Power supply for light emitting diode array
US6016038A (en) * 1997-08-26 2000-01-18 Color Kinetics, Inc. Multicolored LED lighting method and apparatus
US6897624B2 (en) * 1997-08-26 2005-05-24 Color Kinetics, Incorporated Packaged information systems
US6133844A (en) * 1998-12-21 2000-10-17 Lexmark International, Inc. System and method for programming an operator panel LED for printer
US6198080B1 (en) * 1999-08-05 2001-03-06 General Electric Company Glass touch cooktop dual element and bridge burner control
US6614419B1 (en) * 1999-09-08 2003-09-02 Honeywell International Inc. User interface for use in a multifunctional display (MFD)
JP2001125710A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Sanyo Electric Co Ltd 操作表示装置
FR2803049B1 (fr) * 1999-12-22 2003-08-15 Legrand Sa Dispositif de commande d'un appareil adapte a prendre un niveau selectionne parmi une plage de niveaux, procede de commande d'un volet roulant a l'aide d'un tel dispositif et module utilisateur pour un tel dispositif
JP4318370B2 (ja) * 2000-02-25 2009-08-19 パナソニック株式会社 携帯電話装置
JP2001326569A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Toshiba Corp Led駆動回路及び光送信モジュール
JP2002123240A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nikon Corp 表示装置
DE10054953B4 (de) 2000-11-06 2006-05-04 AEG Hausgeräte GmbH Grundlayout und seine Verwendung für eine Bedien- und Anzeigeeinheit einer Kochmulde sowie Verfahren zur Herstellung einer Bedien- und Anzeigeeinheit für Kochmulden
JP3603780B2 (ja) * 2000-11-28 2004-12-22 日本電気株式会社 携帯端末及びバックライト用ledの制御方法
US20020190057A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 Bsh Home Appliances Corporation Cooktop control
JP2004235498A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Anden 発光ダイオードの制御装置
JP4001030B2 (ja) * 2003-02-24 2007-10-31 松下電器産業株式会社 加熱調理器
US6873262B2 (en) * 2003-05-29 2005-03-29 Maytag Corporation Maintaining illumination intensity of a light emitting diode in a domestic appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010271038A (ja) 2010-12-02
CN101288109A (zh) 2008-10-15
AU2005229914B2 (en) 2010-05-13
CA2561579A1 (en) 2005-10-20
EP1733362B1 (en) 2019-07-10
EP1733362A4 (en) 2018-01-24
AU2005229914A1 (en) 2005-10-20
KR20070007116A (ko) 2007-01-12
US20090179864A1 (en) 2009-07-16
JP2007531163A (ja) 2007-11-01
KR101198573B1 (ko) 2012-11-06
WO2005098774A3 (en) 2007-07-12
NZ549875A (en) 2009-03-31
US20050237217A1 (en) 2005-10-27
BRPI0509535A (pt) 2007-09-18
CA2561579C (en) 2011-04-19
EP1733362A2 (en) 2006-12-20
WO2005098774A2 (en) 2005-10-20
CN101288109B (zh) 2012-05-30
US8223131B2 (en) 2012-07-17
JP5215659B2 (ja) 2013-06-19
US7499003B2 (en) 2009-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450318B2 (ja) 調理用レンジ及び調理用レンジ・ディスプレイ上の消えるインタフェース・システムの光の強度を活動化し非活動化する方法
AU2017248267B2 (en) Appliance with electrovibration user feedback in a touch panel interface
US6992612B2 (en) Infrared hand-held remote control
US6486453B1 (en) Menu driven control system for a cooking appliance
US20100147823A1 (en) Oven control system with graphical display
CN105051460B (zh) 包括使用者界面的烹饪炉架及其操作方法
JP3746488B2 (ja) 電子レンジ及びその制御方法
US20160320068A1 (en) Cooktop user interface
CN107198433A (zh) 一种功能菜单显示方法、装置及电烹饪器
US8492681B2 (en) Oven control system with operating stage indication
JP2013081642A (ja) 加熱送風装置
JP6105346B2 (ja) 電気機器
WO2021204117A1 (zh) 家用电器的控制方法、家用电器及计算机可读存储介质
CN113867555A (zh) 家用电器
CN212489621U (zh) 气炸锅
JP6370424B2 (ja) 加熱調理器
CN210931012U (zh) 料理机显示电路、料理机主机和料理机
KR101274393B1 (ko) 전기 오븐 및 그 제어 방법
JPH10220777A (ja) 加熱調理器
WO2024231511A1 (de) Haushaltsgerätesystem, verfahren zum betrieb eines haushaltsgerätesystems
KR20060040771A (ko) 전자렌지의 램프 및 그 제어방법
KR20040084209A (ko) 라디오 겸용 전자렌지의 볼륨 자동제어 장치 및 그 방법
JPH08200708A (ja) 電気調理器
KR20090102443A (ko) 조리기기 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees