JP5448067B2 - 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 - Google Patents

窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5448067B2
JP5448067B2 JP2009279375A JP2009279375A JP5448067B2 JP 5448067 B2 JP5448067 B2 JP 5448067B2 JP 2009279375 A JP2009279375 A JP 2009279375A JP 2009279375 A JP2009279375 A JP 2009279375A JP 5448067 B2 JP5448067 B2 JP 5448067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
nitride nanotubes
ammonia gas
inert gas
horizontal reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009279375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011121797A (ja
Inventor
雅也 添田
広明 桑原
義雄 板東
ズィ チュンイ
タン チェンチュン
ゴルバーグ デミトリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2009279375A priority Critical patent/JP5448067B2/ja
Publication of JP2011121797A publication Critical patent/JP2011121797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448067B2 publication Critical patent/JP5448067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、窒化ホウ素ナノチューブの製造方法に関する。
窒化ホウ素は、高熱伝導率、絶縁性、化学的不活性等の特性を有する物質であり、その結晶構造には、主として六方晶系と立方晶系の二つの形態がある。また、窒化ホウ素のナノ構造物に関しては、BH化合物を用いた化学的気相成長法により、中空構造を有する窒化ホウ素ナノチューブが製造できることが知られている。
このような窒化ホウ素は様々な機能材料としての応用が期待されており、六方晶系や立方晶系そして新規なナノチューブ構造体の開発は種々の長周期の層状構造体を具現化し、その特有の物理的特性により高機能、新機能性素材の実現に大きく貢献するものと予想される。
上記の窒化ホウ素ナノチューブの製造方法としては、化学気相成長法等が幅広く用いられてきたが、それらの方法は、得られる窒化ホウ素ナノチューブの純度が低く、かつ、大量合成が困難であり、これらの問題を解決する新しい製造方法が求められていた。
窒化ホウ素ナノチューブの純度の向上を求めて、例えば、ホウ素(B)と酸化マグネシウム(MgO)を粉末原料に用いる方法が提案されている(特許文献1参照)。また、酸化鉄(FeO)を粉末原料に加える方法も提案されている(特許文献2参照)。
しかしながら、上記特許文献1および2に記載された製造方法では、得られる窒化ホウ素ナノチューブの純度は良好だが、その収率、生成速度は不満足なものであり、上記の問題を解決するものでは無かった。
特開2005−8495号公報 特開2006−240942号公報
本発明の目的は、上記従来技術では達成し得なかった、高生成速度にて、高純度の窒化ホウ素ナノチューブを高収率で得ることができる、窒化ホウ素ナノチューブの製造方法を提供することにある。
本発明は上記課題を解決するために以下の構成を採用する。
1. 横型反応器内にて、酸化ホウ素(B)粉末とマグネシウム(Mg)粉末を含む混合粉末原料を、所定の反応温度まで加熱することによりホウ素元素を含む反応ガスを発生させ、そこへアンモニアガスを不活性ガスと共に導入して前記反応ガスと前記アンモニアガスを所定の時間反応させることを特徴とする、窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
2. 前記混合粉末原料において、前記酸化ホウ素粉末と前記マグネシウム粉末のモル比が3:1〜1:3の範囲であることを特徴とする、上記1に記載の窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
3. 反応温度が、1300〜2000℃の範囲にある上記1または2のいずれかに記載の窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
4. アンモニアガスを不活性ガスと共に導入して反応させる時間が、0.7〜5時間の範囲にある上記1〜3のいずれか1項に記載の窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
5. 横型反応器が、不活性ガスの導入路と、アンモニアガスの導入路とをそれぞれ別個に有するものであり、該横型反応器に不活性ガスを導入する際の流速が10cm/分以上及び100cm/分未満、かつ、アンモニアガスを導入する際の流速が30cm/分以上及び200cm/分未満である上記1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
6. 横型反応器において、混合粉末原料をアンモニアガスの導入部よりも不活性ガスの導入部の近くに配置する上記1〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
本発明によれば、高い生成速度にて、高純度の窒化ホウ素ナノチューブを高収率で得ることができる。
実施例1で用いた窒化ホウ素ナノチューブを製造する装置の模式図である。 実施例1で得られた窒化ホウ素ナノチューブの透過型電子顕微鏡写真(倍率:25万倍)である。 実施例1で得られた窒化ホウ素ナノチューブの電子エネルギー損失スペクトルである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、横型反応器内にて、酸化ホウ素(B)粉末とマグネシウム(Mg)粉末を含む混合粉末原料を、所定の反応温度まで加熱することによりホウ素元素を含む反応ガスを発生させ、そこへアンモニアガスを不活性ガスと共に導入して前記反応ガスと前記アンモニアガスを所定の時間反応させることを特徴とする、窒化ホウ素ナノチューブの製造方法である。
本発明において、横型反応器とは反応器の内部の水平方向の最大長さが垂直方向の最大長さより大きいものを意味する。横型反応器の材質としては、所定の反応温度で使用可能な材料、具体的には窒化ホウ素、アルミナ、炭素が挙げられる。
本発明における混合粉末原料において、酸化ホウ素粉末とマグネシウム粉末のモル比としては3:1〜1:3が好ましく、2:1〜1:2.5であるとさらに好ましく、2:1〜1:2であると特に好ましい。この範囲よりも酸化ホウ素粉末のモル比が多いと、生成物の収率が低下することがあるのであまり好ましくない。また、この範囲よりもマグネシウム粉末のモル比が多いと、生成物に金属不純物が混入することがあるのであまり好ましくない。
本発明では、反応温度としては、好ましくは1300〜2000℃、より好ましくは1400〜1900℃、特に好ましくは1500〜1800℃である。2000℃を超過すると、生成物に不純物が混入するので好ましくない。また、1300℃未満では、生成物の収量が低下することがあるため好ましくない。
本発明において、ホウ素元素を含む反応ガスとは、組成にホウ素元素を含むものを意味し、具体的には三酸化二ホウ素(B)、二酸化二ホウ素(B)が挙げられる。
本発明では、アンモニアガスを不活性ガスと共に導入して反応させる時間としては、好ましくは0.7〜5時間、より好ましくは1〜4時間、特に好ましくは1.5〜3時間である。0.7時間以下では、生成物の収量が低下することがある。一方、反応は5時間で完結するので、5時間を超える合成時間にメリットはあまり無い。
本発明において、不活性ガスとしては、窒素や、アルゴン、ヘリウム、ネオン等の希ガスなどを用いることができる。
本発明では、横型反応器が、不活性ガスの導入路と、アンモニアガスの導入路とをそれぞれ別個に有するものであることが好ましい。横型反応器に不活性ガスを導入する際の流速としては10cm/分以上及び100cm/分未満が好ましく、12cm/分以上及び80cm/分未満であるとより好ましく、15cm/分以上および50cm/分未満であると特に好ましい。10cm/分未満、および100cm/分以上では生成物の収量が低下することがある。アンモニアガスを導入する際の流速としては、30cm/分以上及び200cm/分未満であると好ましく、40cm/分以上及び150cm/分未満であるとより好ましく、50cm/分以上及び100cm/分未満であると特に好ましい。30cm/分未満、200cm/以上では生成物の収量が低下することがある。
本発明では、横型反応器において、混合粉末原料をアンモニアガスの導入部よりも不活性ガスの導入部の近くに配置することが好ましい。混合粉末原料を不活性ガスの導入部よりもアンモニアガスの導入部の近くに配置する場合には、生成物の収量が低下するため好ましくない。ここで、不活性ガスの導入部とは不活性ガスを導入する配管と横型反応器との境界部を意味し、アンモニアガスの導入部とはアンモニアガスを導入する配管と横型反応器の境界部を意味する。
本発明によって得られる窒化ホウ素ナノチューブは、窒化ホウ素からなるチューブ状材料であり、一重管もしくは多重管になっているものである。直径が10〜400nm程度、より好ましくは20〜200nm程度のものである。一本のナノチューブにおいてその直径はナノチューブ全体にわたり均質で一定の場合もあるが、ナノチューブの片末端からもう一方の末端にかけて連続して直径が変化する形態や、不連続に直径が変化する形態をとることもある。
本発明によって得られる窒化ホウ素ナノチューブは、半導体材料、エミッター材料、耐熱性・放熱性充填材料、高強度材料、触媒等の分野において、従来にない特性を有する材料として利用できる。
以下の実施例により本発明の詳細をより具体的に説明する。しかし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(1)反応温度
混合粉末原料の配設位置において、+脚がレニウム5%を含むタングステン・レニウム合金で、−脚がレニウム26%を含むタングステン・レニウム合金で構成された熱電対を用いて測定した。
(2)窒化ホウ素ナノチューブの直径
生成物を透過型電子顕微鏡により25万倍で観測し、測定した。
(3)不活性ガスおよびアンモニアガスを導入する際の流速
JISB7551に準じたフロート形面積流量計を用いて測定した流量を、流量計に接続する配管の断面積で除した値を意味する。
(4)純度
窒化ホウ素ナノチューブの電子エネルギー損失スペクトルにより、ホウ素元素と窒素元素以外のピークが表れていないことを確認した。
(5)収率
収率(%)=生成した窒化ホウ素ナノチューブの物質量(mol)/混合粉末原料に含有されるホウ素原子の物質量(mol)
(6)生成速度
生成速度(g/時間)=生成した窒化ホウ素ナノチューブの重量(g)/反応時間(時間)
[実施例1]
酸化ホウ素粉末(和光純薬工業(株)製、純度90%)1.5g、および、マグネシウム粉末((株)高純度化学研究所製、純度99.9%)1.0gの混合粉末原料を、図1に模式図が示された窒化ホウ素製横型反応器(電気化学工業(製)、NB−1000グレード)中の、アンモニアガスの導入部よりも不活性ガスの導入部の近くに配置し、1600℃まで昇温させた。
上記の横型反応器に接続された不活性ガス導入管よりアルゴンガス(純度99.9%)を40cm/分の流速で、アンモニアガス導入管よりアンモニアガス(純度99.9%)を80cm/分の流速で導入しながら、1600℃で1時間加熱した。横型反応器内に、白色の固体が0.7g堆積し、収率66%、生成速度0.7g/時間となった。
得られた白色固体の透過型電子顕微鏡写真、および電子エネルギー損失スペクトルをそれぞれ図2、及び図3に示す。透過型電子顕微鏡写真から、得られた白色固体は直径40nmのナノチューブであることが分かった。また、電子エネルギー損失スペクトルから、ホウ素(B)と窒素(N)のK殻励起スペクトルのみが確認され、得られた白色固体は、組成が窒素及びホウ素のみであり、不純物を含まないことが分かった。
[実施例2]
混合粉末原料を図1に模式図が示された窒化ホウ素製横型反応器(電気化学工業(製)、NB−1000グレード)中の、不活性ガスの導入部よりもアンモニアガスの導入部の近くに配置した以外は、実施例1と同様に操作を行い、窒化ホウ素ナノチューブを作製した。得られた窒化ホウ素ナノチューブの量は0.5g、収率は47%、生成速度0.5g/時間となった。
[比較例1]
混合粉末原料として、ホウ素粉末(レアメタリック社製、純度95%)0.5g、および、酸化マグネシウム粉末(和光純薬工業(株)製、純度99.9%)4.0gを用いた以外は、実施例1と同様に操作を行い、窒化ホウ素ナノチューブを作製した。得られた窒化ホウ素ナノチューブの量は0.1g、収率は9%、生成速度0.1g/時間であり、収率、生成速度は不十分なものであった。
本発明の製造方法によって得られる窒化ホウ素ナノチューブは、半導体材料、エミッター材料、耐熱性・放熱性充填材料、高強度材料、触媒等の用途に好適である。
1:混合粉末原料
2:横型反応器
3:不活性ガス導入管
4:アンモニアガス導入管
5:ガス排出管

Claims (4)

  1. 横型反応器内にて、酸化ホウ素(B)粉末とマグネシウム(Mg)粉末を含む混合粉末原料を、1300〜2000℃の範囲の反応温度まで加熱することによりホウ素元素を含む反応ガスを発生させ、そこへアンモニアガスを不活性ガスと共に導入して前記反応ガスと前記アンモニアガスを0.7〜5時間の範囲の時間反応させることを特徴とする、窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
  2. 前記混合粉末原料において、前記酸化ホウ素粉末と前記マグネシウム粉末のモル比が3:1〜1:3の範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
  3. 横型反応器が、不活性ガスの導入路と、アンモニアガスの導入路とをそれぞれ別個に有するものであり、該横型反応器に不活性ガスを導入する際の流速が10cm/分以上及び100cm/分未満、かつ、アンモニアガスを導入する際の流速が30cm/分以上及び200cm/分未満である請求項1または2のいずれか1項に記載の窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。
  4. 横型反応器において、混合粉末原料をアンモニアガスの導入部よりも不活性ガスの導入部の近くに配置する請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化ホウ素ナノチューブの製造方法。

JP2009279375A 2009-12-09 2009-12-09 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 Expired - Fee Related JP5448067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279375A JP5448067B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279375A JP5448067B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011121797A JP2011121797A (ja) 2011-06-23
JP5448067B2 true JP5448067B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44286079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279375A Expired - Fee Related JP5448067B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5448067B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103922295B (zh) * 2014-04-17 2015-11-04 河北工业大学 一种氮化硼纳米管的制备方法
RU2565432C1 (ru) * 2014-11-20 2015-10-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ получения наночастиц нитрида бора для доставки противоопухолевых препаратов
JP6657429B2 (ja) * 2016-07-22 2020-03-04 中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所 窒化ホウ素ナノ材料の製造方法
KR102494639B1 (ko) * 2020-08-19 2023-02-02 내일테크놀로지 주식회사 나노 재료의 제조방법 및 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416502A (ja) * 1990-05-02 1992-01-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 窒化ほう素の製造方法
JP3616819B2 (ja) * 2002-11-14 2005-02-02 独立行政法人物質・材料研究機構 ホウ素・炭素・窒素ナノチューブの製造方法
JP4674353B2 (ja) * 2005-10-07 2011-04-20 独立行政法人物質・材料研究機構 フッ素原子が導入された窒化ホウ素ナノチューブ及びその製造方法
JP5059589B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-24 帝人株式会社 窒化ホウ素ナノ繊維及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011121797A (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534016B2 (ja) 高純度窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
Liang et al. Large-scale synthesis of β-SiC nanowires by using mesoporous silica embedded with Fe nanoparticles
Zhang et al. Synthesis of aluminum nitride nanowires from carbon nanotubes
Bae et al. Boron nitride nanotubes synthesized in the temperature range 1000–1200 C
Lee et al. In situ growth of SiC nanowires by carbothermal reduction using a mixture of low-purity SiO2 and carbon
JP2016503751A (ja) 二酸化炭素からのカーボンナノチューブの製造
JP5448067B2 (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
Radwan et al. A modified direct nitridation method for formation of nano-AlN whiskers
JP5059589B2 (ja) 窒化ホウ素ナノ繊維及びその製造方法
Tang et al. Effective growth of boron nitride nanotubes
JP3834634B2 (ja) 窒化ホウ素前駆物質の形成方法と窒化ホウ素前駆物質を利用した窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP4817103B2 (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
Pan et al. Large-scale fabrication of boron nitride nanotubes with high purity via solid-state reaction method
CN108928822B (zh) 气态还原氧化钼制备碳化钼的方法
JP3882077B2 (ja) 酸化ガリウムを触媒とする窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
Shi et al. Combustion synthesis of AlN nanowhiskers with different metallic catalysts
JP3985044B2 (ja) 単結晶珪素ナノチューブとその製造方法
JP3834640B2 (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP4556015B2 (ja) 硫化亜鉛・珪素コア・シェルナノワイヤーとその製造方法
JP2002097004A (ja) 酸化物触媒を利用した窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP2004161561A (ja) 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP2000281323A (ja) ホウ素を含んだカーボンナノチューブの製造方法
Jeong et al. Thermodynamic analysis of the synthesis of silicon carbide nanofibers from exfoliated graphite and amorphous silica
JP4706077B2 (ja) 窒化ホウ素ナノホーンの製造方法
Yang et al. Synthesis of multi-walled carbon nanotubes using CoMnMgO catalysts through catalytic chemical vapor deposition

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees