JP5445592B2 - 燃料電池用セパレータおよび燃料電池 - Google Patents

燃料電池用セパレータおよび燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5445592B2
JP5445592B2 JP2011543018A JP2011543018A JP5445592B2 JP 5445592 B2 JP5445592 B2 JP 5445592B2 JP 2011543018 A JP2011543018 A JP 2011543018A JP 2011543018 A JP2011543018 A JP 2011543018A JP 5445592 B2 JP5445592 B2 JP 5445592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
surface side
separator
groove
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011543018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012160607A1 (ja
Inventor
裕樹 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5445592B2 publication Critical patent/JP5445592B2/ja
Publication of JPWO2012160607A1 publication Critical patent/JPWO2012160607A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用セパレータおよびセパレータを備える燃料電池に関する。
一般に、燃料電池、例えば固体高分子型燃料電池は、電解質膜および一対の電極(アノードおよびカソード)を含む複数の発電体層が、反応ガスとしての燃料ガスおよび酸化剤ガスを分離するためのセパレータを介して積層されたスタック構造の形態で利用される。燃料電池の内部には、反応ガスや冷却媒体(例えば冷却液)といった流体を流動させるための流路が形成される。
一方の表面側に凹な形状の第1の溝部と他方の表面側に凹な形状の第2の溝部とが交互に複数並んだ波形断面形状を有する燃料電池用セパレータが知られている。このようなセパレータでは、各第1の溝部の上記一方の表面側に第1の流体(例えば冷却液)用の流路が形成され、各第2の溝部の上記他方の表面側に第2の流体(例えば燃料ガス)用の流路が形成される。燃料電池には、第1,2の流体を供給・排出するため燃料電池を積層方向に貫通するマニホールドが形成されており、各第1の流体用流路は第1の流体供給マニホールドおよび第1の流体排出マニホールドに接続され、各第2の流体用流路は第2の流体供給マニホールドおよび第2の流体排出マニホールドに接続される。
他方、発電体層の全域に効率的に流体を分配するために、燃料電池内の流体用流路を、蛇行した形状の流路(以下、「サーペンタイン型流路」とも呼ぶ)とする技術が知られている(例えば、特開2003−242994号公報、特開2009−170286号公報)。
上記従来の波形断面形状を有する燃料電池用セパレータでは、互いに隣接する第1および第2の溝部により形成される第1および第2の流体用流路の流れ方向は、互いに平行な方向に限定される。そのため、例えば、第2の溝部により形成される第2の流体用流路をサーペンタイン型流路とすると、反対側の第1の溝部により形成される第1の流体用流路の流れ方向も同様の方向に限定される。従って、セパレータの両側に形成された流体用流路のそれぞれの特に流路出入口付近において、流路を介した流体の良好な分配性を確保することは容易ではなかった。なお、別のセパレータ部品を追加することにより、2つの流体用流路の流れ方向の設定の自由度を向上させることは可能であるが、部品点数の増加は重量、大きさ、コストの増加につながるため好ましくない。
なお、このような課題は、固体高分子型燃料電池用に限らず一般の燃料電池用のセパレータに共通の課題であった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、燃料電池用セパレータの一方の側の流路を蛇行した形状の流路(サーペンタイン型流路)とした場合にも、セパレータの両側に形成された流体用流路のそれぞれにおいて、流路を介した流体の良好な分配性を確保することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は、以下の形態または適用例として実現することが可能である。例えば、本発明は、燃料電池用のセパレータであって、第1の表面側に凹な形状であり第1の流体用の流路を前記第1の表面側に形成する第1の溝部と、前記第1の表面側とは反対の第2の表面側に凹な形状であり第2の流体用の流路を前記第2の表面側に形成する第2の溝部と、が交互に複数並んだ波形断面形状を有する第1の流路形成部であって、複数の前記第1の溝部および前記第2の溝部をそれぞれ含む直線状領域を平行に3つ以上有し、かつ、複数の前記第1の溝部および前記第2の溝部をそれぞれ含み、各前記第2の流体用の流路が蛇行形状となるように、各前記直線状領域における対応する前記溝部間を接続する複数の折り返し領域を有する、第1の流路形成部と、前記第1の流路形成部における前記第2の流体用の流路の入口および出口の位置に隣接して配置され、各前記第1の流体用の流路を連通する流路を前記第1の表面側に形成すると共に、各前記第2の流体用の流路を連通する流路を前記第2の表面側に形成する第2の流路形成部と、を備え、各前記折り返し領域における各前記第2の溝部は、前記第2の表面側から見た深さが他の部分より浅い浅溝部であって、前記浅溝部を挟んで隣接する2つの前記第1の流体用の流路を連通する流路を前記第1の表面側に形成する浅溝部を有する、セパレータとして実現することが可能である。その他、本発明は、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]燃料電池用のセパレータであって、
第1の表面側に凹な形状であり第1の流体用の流路を前記第1の表面側に形成する第1の溝部と、前記第1の表面側とは反対の第2の表面側に凹な形状であり第2の流体用の流路を前記第2の表面側に形成する第2の溝部と、が交互に複数並んだ波形断面形状を有する第1の流路形成部であって、複数の前記第1の溝部および前記第2の溝部をそれぞれ含む互いに平行な3つ以上の直線状領域と、各前記第2の流体用の流路が蛇行形状となるように各前記直線状領域における対応する前記溝部間を接続する複数の前記第1の溝部および前記第2の溝部をそれぞれ含む複数の折り返し領域と、を有する、第1の流路形成部と、
前記第1の流路形成部における前記第2の流体用の流路の入口および出口の位置に隣接して配置され、各前記第1の流体用の流路を連通する流路を前記第1の表面側に形成すると共に、各前記第2の流体用の流路を連通する流路を前記第2の表面側に形成する第2の流路形成部と、を備え、
各前記折り返し領域における各前記第2の溝部は、前記第2の表面側から見た深さが他の部分より浅い浅溝部であって、前記浅溝部を挟んで隣接する2つの前記第1の流体用の流路を連通する流路を前記第1の表面側に形成する浅溝部を有する、セパレータ。
この燃料電池用セパレータでは、波形断面形状を有する第1の流路形成部における第2の流体用の流路を蛇行形状の流路(サーペンタイン型流路)とした場合にも、蛇行形状の第2の流体用の流路の出入口の位置に隣接して配置された第2の流路形成部において各第1の流体用の流路が連通されると共に各第2の流体用の流路が連通され、さらに、折り返し領域の浅溝部によって第1の表面側に形成された連通流路により第1の流体用の流路間が連通されるため、セパレータの両側に形成された流体用流路のそれぞれにおいて、流体用流路を介した流体の良好な分配性を確保することができる。また、この燃料電池用セパレータでは、部品点数の増加を抑制することができる。
[適用例2]適用例1に記載のセパレータであって、
前記第1の流体は、冷却液であり、
前記第2の流体は、燃料ガスと酸化剤ガスとのいずれかである、セパレータ。
この燃料電池用セパレータでは、燃料ガスと酸化剤ガスとのいずれかである第2の流体用の流路を蛇行形状として発電体層の全域に効率的に第2の流体を分配しつつ、セパレータの両側に形成された流体用流路のそれぞれにおいて、流体用流路を介した流体の良好な分配性を確保することができると共に、第2の流体用の流路における排水性を向上させて燃料電池の発電性能の低下を抑制することができる。
[適用例3]適用例1または適用例2に記載のセパレータであって、
前記第2の流体用のマニホールドを構成する第2の開口が、前記第2の開口の少なくとも一部分が前記第2の流路形成部に対向するように形成されており、
前記第1の流体用のマニホールドを構成する第1の開口が、前記第1の開口の一部分が前記第2の流路形成部に対向すると共に他の一部分が前記第1の流路形成部の前記折り返し領域に対向するように形成されている、セパレータ。
この燃料電池用セパレータでは、第2の流路形成部が第2の流体用のマニホールドを構成する第2の開口と第1の流体用のマニホールドを構成する第1の開口との両方に対向するため、第2の流路形成部において第1の流体および第2の流体の両方をバランス良く分配および排出することができる。
[適用例4]適用例1ないし適用例3のいずれかに記載のセパレータであって、
前記第2の流路形成部は、平板部と、前記平板部から前記第1の表面側に突出した複数の独立した第1の突起部と、前記平板部から前記第2の表面側に突出した複数の独立した第2の突起部と、を有する、セパレータ。
この燃料電池用セパレータでは、第1の流体の分配性の低下を原因とする燃料電池の発電性能の低下を抑制しつつ、第2の流路形成部において、各第1の流体用の流路を連通する流路を第1の表面側に形成することができると共に、各第2の流体用の流路を連通する流路を第2の表面側に形成することができる。
[適用例5]適用例1ないし適用例4のいずれかに記載のセパレータであって、
前記浅溝部の底部の積層方向に沿った位置は、前記第2の溝部の前記他の部分の位置より前記第2の表面側である、セパレータ。
この燃料電池用セパレータでは、材料の厚さを浅溝部と他の部分とで相違させることなく、浅溝部を挟んで隣接する2つの第1の流体用の流路を連通する流路を第1の表面側に形成することができる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータを備える燃料電池、燃料電池を備える燃料電池システム、燃料電池システムを備える自動車等の移動体等の形態で実現することができる。
本発明の実施例における燃料電池システム10の概略構成を示す説明図である。 燃料電池100に含まれる単セル140の平面構成を示す説明図である。 燃料電池100の断面構成を示す説明図である。 燃料電池100の断面構成を示す説明図である。 燃料電池100の断面構成を示す説明図である。 燃料電池100の断面構成を示す説明図である。 アノード側セパレータ310の平面構成を示す説明図である。 アノード側セパレータ310の平面構成を示す説明図である。 アノード側セパレータ310の波形部WSPの直線状領域SAの構成を示す斜視図である。 アノード側セパレータ310の波形部WSPの折り返し領域CAの構成を示す斜視図である。 ディンプル部DPPの平面構成を示す説明図である。 性能評価結果を示す説明図である。 変形例におけるアノード側セパレータ310の平面構成を示す説明図である。 変形例におけるアノード側セパレータ310の平面構成を示す説明図である。 図13における折り返し領域CA1の部分を拡大して示す説明図である。
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
A.実施例:
図1は、本発明の実施例における燃料電池システム10の概略構成を示す説明図である。燃料電池システム10は、燃料電池100を備えている。燃料電池100は、エンドプレート110と、絶縁板120と、集電板130と、複数の単セル140と、集電板130と、絶縁板120と、エンドプレート110と、が、この順に積層されたスタック構造を有している。
燃料電池100には、高圧水素を貯蔵した水素タンク50から、シャットバルブ51、レギュレータ52、配管53を介して、燃料ガスとしての水素が供給される。水素は、後述する燃料ガス供給マニホールドを介して各単セル140に供給され、各単セル140における発電に利用される。各単セル140において利用されなかった水素(アノードオフガス)は、後述する燃料ガス排出マニホールドを介して集約され、排出配管54を介して燃料電池100の外部に排出される。なお、燃料電池システム10は、アノードオフガスを供給側の配管53に再循環させる再循環機構を有するとしてもよい。
燃料電池100には、また、エアポンプ60、配管61を介して、酸化剤ガスとしての空気が供給される。空気は、後述する酸化剤ガス供給マニホールドを介して各単セル140に供給され、各単セル140における発電に利用される。各単セル140において利用されなかった空気(カソードオフガス)は、後述する酸化剤ガス排出マニホールドを介して集約され、配管63を介して燃料電池100の外部に排出される。燃料ガスおよび酸化剤ガスは、反応ガスとも呼ばれる。
さらに、燃料電池100には、燃料電池100の各単セル140を冷却するため、ウォーターポンプ71および配管72を介して、ラジエータ70により冷却された冷却媒体が供給される。冷却媒体は、後述する冷却媒体供給マニホールドを介して各単セル140に導かれ、各単セル140を冷却する。各単セル140を冷却した後の冷却媒体は、後述する冷却媒体排出マニホールドを介して集約され、配管73を介してラジエータ70に循環する。冷却媒体としては、例えば水、エチレングリコール等の不凍水、空気などが用いられる。本実施例では、液体の冷却媒体である冷却液(以下、「FCC」とも呼ぶ)が使用される。
燃料電池システム10は、また、制御部80を備えている。制御部80は、図示しないCPUやメモリ等を備えたコンピュータである。制御部80は、燃料電池システム10の各部に配された温度センサや圧力センサ、電圧計等からの信号を受領し、受領した信号に基づき燃料電池システム10全体の制御を行う。
図2は、燃料電池100に含まれる単セル140の平面構成を示す説明図である。また、図3−6は、燃料電池100の断面構成を示す説明図である。また、図7,8は、単セル140に含まれるアノード側セパレータ310の平面構成を示す説明図である。図3には、図2,7,8のA1−A1の位置における燃料電池100の部分断面を示しており、図4には、図2,7,8のB1−B1の位置における燃料電池100の部分断面を示しており、図5には、図2,7,8のC1−C1の位置における燃料電池100の部分断面を示しており、図6には、図2,7,8のD1−D1の位置における燃料電池100の部分断面を示している。また、図7には、アノード側セパレータ310の一方の表面側(隣接する他の単セル140のカソード側セパレータ320に対向する側であり、以下では「第1の表面側」とも呼ぶ)の平面構成を示しており、図8には、アノード側セパレータ310の他方の表面側(発電体層200に対向する側であり、以下では「第2の表面側」とも呼ぶ)の平面構成を示している。
燃料電池100の内部には、図2に示すように、燃料電池100に供給された燃料ガスとしての水素を各単セル140に分配する燃料ガス供給マニホールド162と、燃料電池100に供給された酸化剤ガスとしての空気を各単セル140に分配する酸化剤ガス供給マニホールド152と、各単セル140において利用されなかった燃料ガスを集めて燃料電池100の外部に排出する燃料ガス排出マニホールド164と、各単セル140において利用されなかった酸化剤ガスを集めて燃料電池100の外部に排出する酸化剤ガス排出マニホールド154と、燃料電池100に供給された冷却液を各単セル140に分配する冷却液供給マニホールド172と、各単セル140から排出される冷却液を集めて燃料電池100の外部に排出する冷却液排出マニホールド174と、が形成されている。上記各マニホールドは、燃料電池100の積層方向に略平行な方向(すなわち単セル140の面方向に略垂直な方向)に伸びる形状の流路である。
図2に示すように、単セル140の平面形状は略長方形であり、各マニホールドは単セル140の平面における外縁辺付近に配置されている。具体的には、燃料ガス供給マニホールド162および冷却液供給マニホールド172の位置は、単セル140の外縁辺の内の一方の短辺に隣接した位置であり、燃料ガス排出マニホールド164および冷却液排出マニホールド174の位置は、単セル140の外縁辺の内の他方の短辺に隣接した位置である。単セル140の外縁辺の短辺方向に沿った燃料ガス供給マニホールド162と冷却液供給マニホールド172との位置関係は、燃料ガス排出マニホールド164と冷却液排出マニホールド174との位置関係と逆の関係になっている。また、酸化剤ガス供給マニホールド152の位置は、単セル140の外縁辺の内の一方の長辺(燃料ガス供給マニホールド162から遠い方の長辺)に隣接した位置であり、酸化剤ガス排出マニホールド154の位置は、単セル140の外縁辺の内の他方の長辺(燃料ガス供給マニホールド162から近い方の長辺)に隣接した位置である。
なお、本明細書では、燃料電池100において単セル140を積層する方向を「積層方向」と呼ぶものとし、単セル140の主表面に平行な方向(すなわち積層方向と略垂直な方向)を「面方向」と呼ぶものとする。また、面方向の内、単セル140の長辺に平行な方向をX方向と呼び、単セル140の短辺に平行な方向(X方向に略垂直な方向)をY方向と呼ぶものとする。
図3−6に示すように、燃料電池100の単セル140は、電解質膜212のそれぞれの面にアノード(アノード電極層)214、カソード(カソード電極層)215が配置された膜電極接合体(MEA)210を含む発電体層200を、一対のセパレータ(カソード側セパレータ320およびアノード側セパレータ310)によって挟持した構成となっている。膜電極接合体210は、さらに、アノード214の外側に配置されたアノード側拡散層216と、カソード215の外側に配置されたカソード側拡散層217と、を含んでいる。また、発電体層200は、さらに、膜電極接合体210のカソード側拡散層217の外側に配置されたカソード側多孔体流路層230を含んでいる。
電解質膜212は、フッ素系樹脂材料あるいは炭化水素系樹脂材料で形成された固体高分子膜であり、湿潤状態において良好なプロトン導電性を有する。カソード215およびアノード214は、例えば、触媒としての白金または白金と他の金属からなる合金を含んでいる。なお、図2では、単セル140の平面におけるカソード215およびアノード214が配置されている領域を破線で囲んで示している。
カソード側拡散層217およびアノード側拡散層216は、例えば、炭素繊維からなる糸で織成したカーボンクロス、あるいはカーボンペーパーまたはカーボンフェルトによって形成されている。カソード側多孔体流路層230は、金属多孔体(例えばエキスパンドメタル)やカーボン多孔体などのガス拡散性および導電性を有する多孔質の材料で形成されている。カソード側多孔体流路層230は、カソード側拡散層217より空孔率が高いため、内部におけるガスの流動抵抗が低く、酸化剤ガスが流動する酸化剤ガス用流路として機能する。
カソード側セパレータ320は、金属板に、各マニホールドを構成する開口等を形成するための孔空け加工を施して製造される。図3−6に示すように、カソード側セパレータ320は、平坦な板状形状である。
一方、アノード側セパレータ310は、金属板に、各マニホールドを構成する開口等を形成するための孔空け加工を施すと共に、凹凸を設けるプレス加工を施して製造される。
図7,8に示すように、アノード側セパレータ310には、燃料ガス供給マニホールド162を構成する開口362と、燃料ガス排出マニホールド164を構成する開口364と、酸化剤ガス供給マニホールド152を構成する開口352と、酸化剤ガス排出マニホールド154を構成する開口354と、冷却液供給マニホールド172を構成する開口372と、冷却液排出マニホールド174を構成する開口374とが形成されている。開口372および開口374は、本発明における第1の開口に相当し、開口362および開口364は、本発明における第2の開口に相当する。
また、アノード側セパレータ310は、第1の表面側(図7)に冷却液用の流路を形成すると共に第2の表面側(図8)に燃料ガス用の流路を形成する波形部WSPおよびディンプル部DPP(ディンプル部DPP1およびDPP2)を有している。波形部WSPは、本発明における第1の流路形成部に相当し、ディンプル部DPPは、本発明における第2の流路形成部に相当する。
図7,8に示すように、波形部WSPは、3つの直線状領域SA1,SA2,SA3と、2つの折り返し領域CA1,CA2とを含んでいる。3つの直線状領域SA1,SA2,SA3は、X方向に沿って伸びる領域であり、Y方向に沿って順に並んで配置されている。すなわち、3つの直線状領域SA1,SA2,SA3は、互いに略平行である。
中央に位置する2番目の直線状領域SA2の一方(図8中の上側)の端部と1番目の直線状領域SA1の同方向の端部との間には1番目の折り返し領域CA1が配置されている。より具体的には、この方向(図8中の上側)の直線状領域SA2およびSA1の端部の境界線は、Y方向に平行ではなく所定の角度を有しており、直線状領域SA2およびSA1の端部境界線の間に略三角形形状の折り返し領域CA1が配置されている。同様に、2番目の直線状領域SA2の他方(図8中の下側)の端部と3番目の直線状領域SA3の同方向の端部との間には2番目の折り返し領域CA2が配置されている。より具体的には、この方向(図8中の下側)の直線状領域SA2およびSA3の端部の境界線は、Y方向に平行ではなく所定の角度を有しており、直線状領域SA2およびSA3の端部境界線の間に略三角形形状の折り返し領域CA2が配置されている。
また、1番目の直線状領域SA1の折り返し領域CA1に隣接する側とは反対側の端部(図8中の下側の端部)は、1番目のディンプル部DPP1と隣接している。より具体的には、この方向(図8中の下側)の直線状領域SA1の端部の境界線はY方向に略平行であり、当該境界線に隣接して略長方形形状のディンプル部DPP1が配置されている。同様に、3番目の直線状領域SA3の折り返し領域CA2に隣接する側とは反対側の端部(図8中の上側の端部)は、2番目のディンプル部DPP2と隣接している。より具体的には、この方向(図8中の上側)の直線状領域SA3の端部の境界線はY方向に略平行であり、当該境界線に隣接して略長方形形状のディンプル部DPP2が配置されている。
以上のことから、本実施例のアノード側セパレータ310では、波形部WSPおよびディンプル部DPPで構成される流路形成部全体におけるX方向に沿った両端部は、ディンプル部DPPおよび折り返し領域CAにより構成される。
1番目の直線状領域SA1および1番目のディンプル部DPP1と、2番目の直線状領域SA2と、の間には、両者間での流体の移動を遮るX方向に沿って伸びる仕切部376が形成されている。同様に、3番目の直線状領域SA3および2番目のディンプル部DPP2と、2番目の直線状領域SA2と、の間にも、両者間での流体の移動を遮るX方向に沿って伸びる仕切部376が形成されている。
1番目の直線状領域SA1の一方(図8中の上側)の端部は、1番目の折り返し領域CA1を介して冷却液排出マニホールド174と対向しており、他方(図8中の下側)の端部は、1番目のディンプル部DPP1を介して燃料ガス供給マニホールド162および冷却液供給マニホールド172と対向している。2番目の直線状領域SA2の一方(図8中の上側)の端部は、1番目の折り返し領域CA1を介して冷却液排出マニホールド174と対向しており、他方(図8中の下側)の端部は、2番目の折り返し領域CA2を介して冷却液供給マニホールド172と対向している。3番目の直線状領域SA3の一方(図8中の上側)の端部は、2番目のディンプル部DPP2を介して燃料ガス排出マニホールド164および冷却液排出マニホールド174と対向しており、他方(図8中の下側)の端部は、2番目の折り返し領域CA2を介して冷却液供給マニホールド172と対向している。
図9は、アノード側セパレータ310の波形部WSPの直線状領域SAの構成を示す斜視図である。図9には、1つの直線状領域SAの一部の構成を拡大して示している。図9において、上方は第1の表面側(隣接する他の単セル140のカソード側セパレータ320に対向する側)であり、下方は第2の表面側(発電体層200に対向する側)である。図9および図3に示すように、波形部WSPの直線状領域SAは、第1の表面側に凹な第1の溝部316と第2の表面側に凹な第2の溝部315とがY方向に沿って交互に複数並んだ波形断面形状を有している。このような断面形状は、金属板をプレス加工により折り曲げることにより形成される。各第1の溝部316および各第2の溝部315の平面形状は、X方向に沿って直線状に伸びる形状である。各直線状領域SAは、所定数の第1の溝部316および第2の溝部315を含んでいる。
図9および図3に示すように、第1の溝部316は、第1の表面側(隣接する他の単セル140のカソード側セパレータ320に対向する表面側)に、冷却液用の流路CSを形成する。冷却液用流路CSは、第1の溝部316と他の単セル140のカソード側セパレータ320とに囲まれた空間である。波形部WSPの直線状領域SAにおいて、第1の溝部316はX方向に沿って伸びる形状であるため、冷却液用流路CSもX方向に沿って伸びる流路空間となる。なお、冷却液は、本発明における第1の流体に相当する。
また、第2の溝部315は、第2の表面側(発電体層200に対向する表面側)に、燃料ガス用の流路ASを形成する。燃料ガス用流路ASは、第2の溝部315と発電体層200の表面とに囲まれた空間である。波形部WSPの直線状領域SAにおいて、第2の溝部315はX方向に沿って伸びる形状であるため、燃料ガス用流路ASもX方向に沿って伸びる流路空間となる。なお、燃料ガスは、本発明における第2の流体に相当する。
波形部WSPの直線状領域SAでは、各第1の溝部316は、第1の表面側から見た深さL1(図9参照)が一定である。ここで、第1の溝部316の深さL1とは、直線状領域SAの第1の表面側の最外部(すなわち他の単セル140のカソード側セパレータ320に接触する部分)の位置から、第1の溝部316の第2の表面側の最外部(すなわち第1の溝部316の積層方向に略垂直な底部分)の位置までの積層方向に沿った距離を意味する。そのため、第1の溝部316の第1の表面側に形成される冷却液用流路CSの深さは一定となる。また、複数の単セル140が積層された燃料電池100において、アノード側セパレータ310は、各第1の溝部316の底部分の略全面で発電体層200の表面と接触する。
同様に、波形部WSPの直線状領域SAでは、各第2の溝部315は、第2の表面側から見た深さL2が一定である。ここで、第2の溝部315の深さL2とは、直線状領域SAの第2の表面側の最外部(すなわち発電体層200に接触する部分)の位置から、第2の溝部315の第1の表面側の最外部(すなわち第2の溝部315の積層方向に略垂直な底部分)の位置までの積層方向に沿った距離を意味する。そのため、第2の溝部315の第2の表面側に形成される燃料ガス用流路ASの深さは一定となる。また、複数の単セル140が積層された燃料電池100において、アノード側セパレータ310は、各第2の溝部315の底部分の略全面で他の単セル140のカソード側セパレータ320の表面と接触する。
図10は、アノード側セパレータ310の波形部WSPの折り返し領域CAの構成を示す斜視図である。図10には、1つの折り返し領域CAの一部の構成を拡大して示している。図10において、上方は第1の表面側(隣接する他の単セル140のカソード側セパレータ320に対向する側)であり、下方は第2の表面側(発電体層200に対向する側)である。図10および図5,6に示すように、波形部WSPの折り返し領域CAは、第1の表面側に凹な第1の溝部316と第2の表面側に凹な第2の溝部315とがX方向に沿って交互に複数並んだ波形断面形状を有している。このような断面形状は、金属板をプレス加工によって折り曲げることにより形成される。各第1の溝部316および各第2の溝部315の平面形状は、Y方向に沿って直線状に伸びる形状である。本実施例では、各折り返し領域CAは、各直線状領域SAと同数の第1の溝部316および第2の溝部315を含んでいる。
図10および図5,6に示すように、第1の溝部316は、第1の表面側(隣接する他の単セル140のカソード側セパレータ320に対向する表面側)に、冷却液用の流路CSを形成する。冷却液用流路CSは、第1の溝部316と他の単セル140のカソード側セパレータ320とに囲まれた空間である。波形部WSPの折り返し領域CAにおいて、第1の溝部316はY方向に沿って伸びる形状であるため、冷却液用流路CSもY方向に沿って伸びる流路空間となる。
また、第2の溝部315は、第2の表面側(発電体層200に対向する表面側)に、燃料ガス用の流路ASを形成する。燃料ガス用流路ASは、第2の溝部315と発電体層200の表面とに囲まれた空間である。波形部WSPの折り返し領域CAにおいて、第2の溝部315はY方向に沿って伸びる形状であるため、燃料ガス用流路ASもY方向に沿って伸びる流路空間となる。
波形部WSPの折り返し領域CAでは、各第1の溝部316は、第1の表面側から見た深さが一定であり、図9に示した直線状領域SAの第1の溝部316の深さと同じである。そのため、第1の溝部316の第1の表面側に形成される冷却液用流路CSの深さは一定となる。また、複数の単セル140が積層された燃料電池100において、アノード側セパレータ310は、各第1の溝部316の底部分の略全面で発電体層200の表面と接触する。
一方、図10および図5,6に示すように、波形部WSPの折り返し領域CAにおいて、各第2の溝部315は、浅溝部314を有している。浅溝部314は、第2の表面側(発電体層200に対向する表面側)から見た深さd2(図6参照)が他の部分(以下、「深溝部313」と呼ぶ)の深さd1よりも浅い部分である。すなわち、浅溝部314の底部(面方向に平行な部分)の積層方向に沿った位置は、深溝部313の底部の位置より第2の表面側である。そのため、第2の溝部315の第2の表面側に形成される燃料ガス用流路ASの深さは、深溝部313の位置において深く、浅溝部314の位置において浅くなる。
また、複数の単セル140が積層された燃料電池100において、アノード側セパレータ310は、各深溝部313の位置で他の単セル140のカソード側セパレータ320の表面と接触し、浅溝部314の位置では接触しない。そのため、アノード側セパレータ310の波形部WSPの折り返し領域CAの浅溝部314の位置の第1の表面側には、カソード側セパレータ320の表面との間に、浅溝部314を挟んで隣接する2つの冷却液用流路CSを連通する連通流路CPが形成される。従って、折り返し領域CAでは、冷却液は、冷却液用流路CSおよび連通流路CPを介して縦横に(X方向およびY方向の両方に)流動する。図10に示すように、本実施例では、各第2の溝部315に複数の浅溝部314が形成されている。また、各第2の溝部315の浅溝部314は、X方向に沿って隣接する他の第2の溝部315の浅溝部314と並んだ位置に形成されている。
図8に示すように、各折り返し領域CAに含まれる各第2の溝部315は、隣接する各直線状領域SAにおける対応する第2の溝部315間を接続するように形成されている。具体的には、1番目の折り返し領域CA1に含まれる各第2の溝部315は、1番目の直線状領域SA1および2番目の直線状領域SA2における対応する第2の溝部315間を接続し、2番目の折り返し領域CA2に含まれる各第2の溝部315は、2番目の直線状領域SA2および3番目の直線状領域SA3における対応する第2の溝部315間を接続する。そのため、波形部WSPに含まれる複数の第2の溝部315は、それぞれ1本の蛇行した形状の燃料ガス用流路ASを形成するように連続する。上述したように、各第1の溝部316は、深さが一定であり、第2の溝部315における浅溝部314のような部分を有さないため、各燃料ガス用流路ASは第1の溝部316によって分割された互いに独立した流路となる。
なお、上述したように、波形部WSPの直線状領域SAと折り返し領域CAとは、共に、第1の溝部316と第2の溝部315とが交互に複数並んだ波形断面形状を有しているため、各折り返し領域CAに含まれる各第2の溝部315が、隣接する直線状領域SAにおける対応する第2の溝部315間を接続するように形成されていることは、各折り返し領域CAに含まれる各第1の溝部316も、隣接する直線状領域SAにおける対応する第1の溝部316間を接続するように形成されていることを意味する。
図11は、ディンプル部DPPの平面構成を示す説明図である。図11(a)には、各ディンプル部DPPの第1の表面側(隣接する他の単セル140のカソード側セパレータ320に対向する側)の一部の平面構成を示しており、図11(b)には、各ディンプル部DPPの第2の表面側(発電体層200に対向する側)の一部の平面構成を示している。図11および図4に示すように、各ディンプル部DPPは、面方向に略平行な平板部332と、平板部332から第1の表面側に突出した複数の独立した第1の突起部334と、平板部332から第2の表面側に突出した複数の独立した第2の突起部336と、を有している。第1の突起部334および第2の突起部336の平面形状は、円形または多角形である。
各ディンプル部DPPの第1の表面側において、第1の突起部334が形成されていない部分は、ディンプル部冷却液用流路DCSを形成する。また、各ディンプル部DPPの第2の表面側において、第2の突起部336が形成されていない部分は、ディンプル部燃料ガス用流路DASを形成する。各ディンプル部DPPにおける第1の突起部334および第2の突起部336は互いに独立している(すなわち、互いに連結されていない)ため、各ディンプル部DPPにより形成されるディンプル部冷却液用流路DCSおよびディンプル部燃料ガス用流路DASは、冷却液および燃料ガスを縦横に(X方向およびY方向の両方に)流動させる流路となる。そのため、図7に示すように、各ディンプル部DPPにより形成されたディンプル部冷却液用流路DCSは、隣接する直線状領域SAの各第1の溝部316により第1の表面側に形成された各冷却液用流路CS間を連通する。また、図8に示すように、各ディンプル部DPPにより形成されたディンプル部燃料ガス用流路DASは、隣接する直線状領域SAの各第2の溝部315により第2の表面側に形成された各燃料ガス用流路AS間を連通する。
なお、本実施例では、第1の突起部334および第2の突起部336も、金属板のプレス加工により形成される。そのため、第1の表面側に形成された第1の突起部334は、第2の表面側から見れば凹部となり、第2の表面側に形成された第2の突起部336は、第1の表面側から見れば凹部となる。
図3−5に示すように、単セル140の発電体層200の外縁部には、カソード側とアノード側との間のクロスリークを防止するためのシール部(ガスケット)420が配置されている。シール部420は、例えば、シリコンゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム等のシール材料を用いた射出成形により形成される。
また、アノード側セパレータ310のカソード側セパレータ320に対向する側の表面には、図2に示す各マニホールドを囲むシールラインSLや各流体を流動させる領域を囲むシールラインSLを形成するための各種シール部(ガスケット)が配置されている。具体的には、アノード側セパレータ310には、酸化剤ガス供給マニホールド152および酸化剤ガス排出マニホールド154を囲むシールラインSLを形成するためのシール部430(図3)と、燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164を囲むシールラインSLを形成するためのシール部450(図4)と、アノード側セパレータ310とカソード側セパレータ320との間において冷却液を流動させる領域を囲むシールラインSLを形成するためのシール部440(図3,4)と、が配置されている。各シール部は、凸型断面形状のリップ部(432,442,452)を有しており、各単セル140が積層される際に、各リップ部が対向するカソード側セパレータ320により圧縮されて変形し、カソード側セパレータ320の表面に密着することにより、シールラインSLが形成される。
図4に示すように、アノード側セパレータ310の燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164の付近には、第2の表面側(発電体層200に対向する表面側)に凹な形状の第3の溝部317が形成されている。第3の溝部317の深さは、第2の溝部315の深溝部313よりも浅い。ここで、第3の溝部317の深さは、アノード側セパレータ310の第2の表面側の最外部(すなわち発電体層200に接触する部分)の位置から第3の溝部317の第1の表面側の最外部(すなわち第3の溝部317の積層方向に略垂直な底部分)の位置までの積層方向に沿った距離を意味する。また、第3の溝部317は、一方の端部が、各ディンプル部DPPの第2の表面側と連続しており、他方の端部に開口318が形成されている。
このように構成された各第3の溝部317は、シール部440,450によるシールラインSLの下(発電体層200側)を通って、ディンプル部DPPに形成されたディンプル部燃料ガス用流路DASと燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164との間を連通するトンネル流路TRを形成する。トンネル流路TRを形成するための第3の溝部317は、その全体が、発電体層200の外縁部に配置されたシール部420よりも面方向に沿って内側に位置している。そのため、トンネル流路TRは、全体にわたって、シール部420に対向することはなく、発電体層200のアノード側拡散層216に対向する。本実施例では、第3の溝部317により、X方向に伸びる複数のトンネル流路TRがY方向に沿って並んで形成される(図8参照)。
図4および図8において矢印で示すように、燃料ガス供給マニホールド162に供給された燃料ガスとしての水素は、開口318から上流側(供給側)のトンネル流路TRを通って1番目のディンプル部DPP1の第2の表面側に形成されたディンプル部燃料ガス用流路DASに流入し、さらに、波形部WSPの1番目の直線状領域SA1の第2の溝部315により第2の表面側に形成された各燃料ガス用流路AS内に進入する。
ここで、上述したように、1番目のディンプル部DPP1は、燃料ガス供給マニホールド162および冷却液供給マニホールド172に対向している。そのため、トンネル流路TRから供給される水素は、ディンプル部燃料ガス用流路DASの内、主に、燃料ガス供給マニホールド162に対向する部分に流入する。しかし、ディンプル部燃料ガス用流路DASは、燃料ガスを縦横に(X方向およびY方向の両方に)流動させる流路であり、直線状領域SA1に形成された各燃料ガス用流路AS間を連通する流路である。そのため、ディンプル部燃料ガス用流路DASの内の主に燃料ガス供給マニホールド162に対向する部分に流入した水素は、ディンプル部燃料ガス用流路DASにおいて縦横に流動し、直線状領域SA1の各燃料ガス用流路ASにバランス良く分配される。
波形部WSPでは、図8に示すように、直線状領域SA1の端部に位置する各燃料ガス用流路ASの入口から流入した水素は、蛇行した燃料ガス用流路AS内を、ディンプル部DPP2と直線状領域SA3との境界に位置する出口に向けて流動する。ディンプル部燃料ガス用流路DASおよび燃料ガス用流路ASを流動している水素は、膜電極接合体210における発電に利用される。燃料ガス用流路ASは蛇行した形状であるため、水素は発電体層200の全域に効率的に分配される。
発電に利用されずに残った水素は、図4および図8に示すように、各燃料ガス用流路ASの出口からディンプル部DPP2の第2の表面側に形成されたディンプル部燃料ガス用流路DAS内に流入して合流し、下流側のトンネル流路TRを通って開口318から燃料ガス排出マニホールド164へと排出される。上述したように、2番目のディンプル部DPP2は、燃料ガス排出マニホールド164および冷却液排出マニホールド174に対向しているが、各燃料ガス用流路ASから排出された水素は、ディンプル部燃料ガス用流路DASにおいて燃料ガス排出マニホールド164に対向する部分に向けて流動し、円滑に燃料ガス排出マニホールド164へと排出される。
一方、図3において矢印で示すように、酸化剤ガス供給マニホールド152に供給された酸化剤ガスとしての空気は、カソード側セパレータ320の発電体層200に対向する位置に設けられた上流側(供給側)の開口322を通ってカソード側多孔体流路層230の内部に進入し、カソード側多孔体流路層230内を拡散しつつ流動する。このとき、空気は、膜電極接合体210における発電に利用される。発電に利用されずに残った空気は、カソード側セパレータ320の発電体層200に対向する位置に設けられた下流側(排出側)の開口322を通って酸化剤ガス排出マニホールド154へと排出される。
また、図5および図7において矢印で示すように、冷却液供給マニホールド172に供給された冷却液は、アノード側セパレータ310の第1の表面側(カソード側セパレータ320に対向する表面側)の2番目の折り返し領域CA2および1番目のディンプル部DPP1の端部に導かれる。なお、アノード側セパレータ310の第1の表面側には、冷却液が折り返し領域CA2の端部およびディンプル部DPP1の端部の広範囲に向けて導かれるように、冷却液を誘導する突起状のガイド382が複数設けられている。
2番目の折り返し領域CA2の端部に導かれた冷却液は、図5において矢印で示すように、浅溝部314によって第1の表面側に形成された連通流路CPを通って最も端部側の冷却液用流路CS内に流入する。上述したように、折り返し領域CAでは、冷却液は冷却液用流路CSおよび連通流路CPを介して縦横に(X方向およびY方向の両方に)流動するため、最も端部側の冷却液用流路CS内に流入した冷却液は、冷却液用流路CSの延伸方向(Y方向)に流動しつつ、他の冷却液用流路CSにも移動する。このようにして、冷却液は、折り返し領域CA2において各冷却液用流路CSにバランス良く分配され、直線状領域SAの対応する各冷却液用流路CSに流入する。
一方、1番目のディンプル部DPP1の端部に導かれた冷却液は、図4において矢印で示すように、ディンプル部DPP1によって第1の表面側に形成されたディンプル部冷却液用流路DCS内に流入する。上述したように、ディンプル部DPP1は、燃料ガス供給マニホールド162および冷却液供給マニホールド172と対向しているため、冷却液は、主にディンプル部冷却液用流路DCSの内の冷却液供給マニホールド172に対向する部分に流入する。しかし、ディンプル部冷却液用流路DCSは、冷却液を縦横に(X方向およびY方向の両方に)流動させる流路であり、直線状領域SA1に形成された各冷却液用流路CS間を連通する流路である。そのため、ディンプル部冷却液用流路DCS内に流入した水素は、ディンプル部冷却液用流路DCSにおいて縦横に流動し、直線状領域SA1の各冷却液用流路CSにバランス良く分配される。
各直線状領域SAでは、図9に示すように、各冷却液用流路CSは互いに独立しているため、直線状領域SA内の各冷却液用流路CSに流入した冷却液は、図7に示すように、冷却液排出マニホールド174側の位置する方向(X方向)へ直線状に流動する。
1番目および2番目の直線状領域SA1,2における各冷却液用流路CSを流動してきた冷却液は、1番目の折り返し領域CA1における対応する各冷却液用流路CS内に流入する。上述したように、折り返し領域CAでは、冷却液は冷却液用流路CSおよび連通流路CPを介して縦横に(X方向およびY方向の両方に)流動するため、各冷却液用流路CS内に流入した冷却液は、冷却液用流路CSの延伸方向(Y方向)に流動しつつ、他の冷却液用流路CSにも移動する。このようにして、冷却液は、最も冷却液排出マニホールド174に近い冷却液用流路CSへと移動し、冷却液排出マニホールド174へと排出される。
また、3番目の直線状領域SA3における各冷却液用流路CSを流動してきた冷却液は、図4において矢印で示すように、2番目のディンプル部DPP2の第1の表面側に形成されたディンプル部冷却液用流路DCS内に流入して合流し、冷却液排出マニホールド174へと排出される。上述したように、2番目のディンプル部DPP2は、燃料ガス排出マニホールド164および冷却液排出マニホールド174に対向しているが、各冷却液用流路CSから排出された水素は、ディンプル部冷却液用流路DCSにおいて冷却液排出マニホールド174に対向する部分に向けて流動し、円滑に冷却液排出マニホールド174へと排出される。なお、アノード側セパレータ310の第1の表面側には、冷却液が折り返し領域CA1の端部およびディンプル部DPP2の端部から冷却液排出マニホールド174に向けて導かれるように、冷却液を誘導する突起状のガイド382が複数設けられている。
以上説明したように、本実施例では、アノード側セパレータ310が、第1の表面側に凹な形状であり冷却液用流路CSを第1の表面側に形成する第1の溝部316と、第2の表面側に凹な形状であり燃料ガス用流路ASを第2の表面側に形成する第2の溝部315と、が交互に複数並んだ波形断面形状を有する波形部WSPを備える。波形部WSPは、複数の第1の溝部316および第2の溝部315をそれぞれ含む互いに平行な3つの直線状領域SAと、各燃料ガス用流路ASが蛇行形状となるように各直線状領域SAにおける対応する溝部間を接続する複数の第1の溝部316および第2の溝部315をそれぞれ含む複数の折り返し領域CAと、を有する。各折り返し領域CAにおける各第2の溝部315は、第2の表面側から見た深さが他の部分(深溝部313)より浅い浅溝部314を有し、浅溝部314は、隣接する2つの冷却液用流路CSを連通する連通流路CPを第1の表面側に形成する。また、アノード側セパレータ310は、波形部WSPにおける燃料ガス用流路ASの入口および出口の位置に隣接して配置されたディンプル部DPPを備え、各ディンプル部DPPは、各冷却液用流路CSを連通するディンプル部冷却液用流路DCSを第1の表面側に形成すると共に、各燃料ガス用流路ASを連通するディンプル部燃料ガス用流路DASを第2の表面側に形成する。そのため、本実施例のアノード側セパレータ310は、波形断面形状を有する波形部WSPにおける燃料ガス用流路ASを蛇行した形状の流路(サーペンタイン型流路)とした場合にも、サーペンタイン型の燃料ガス用流路ASの出入口に配置されたディンプル部DPPにおいて冷却液用流路CS間が連通されると共に燃料ガス用流路AS間が連通され、さらに、折り返し領域CAの第1の表面側に形成された連通流路CPにより冷却液用流路CS間が連通されるため、アノード側セパレータ310の両側に形成された流体用流路のそれぞれにおいて、流体用流路を介した流体(燃料ガスおよび冷却液)の良好な分配性を確保することができる。
図12は、本実施例のアノード側セパレータを用いた燃料電池と比較例のアノード側セパレータを用いた燃料電池との性能評価結果を示す説明図である。本実施例と各比較例(比較例1,2)とは、サーペンタイン型の燃料ガス用流路ASの出入口に隣接する部分(以下、「出入口部」と呼ぶ)と、サーペンタイン型の燃料ガス用流路ASの折り返し領域CAの部分(以下、「折り返し部」と呼ぶ)との構成の組み合わせが相違している。比較例1では、出入口部が本実施例における折り返し領域CA(図10)と同様の構成(以下、「直交流路構成」と呼ぶ)となっており、折り返し部が本実施例におけるディンプル部DPP(図11)と同様の構成(以下、「ディンプル構成」と呼ぶ)となっている。比較例2では、出入口部と折り返し部とが共にディンプル構成となっている。
図12には、本実施例および各比較例の燃料電池における、反応ガス用流路における排水能力の低下を原因とする発電性能の低下の有無と、反応ガス用流路における反応ガス分配性の低下を原因とする発電性能の低下の有無と、冷却液用流路における冷却液分配性の低下を原因とする発電性能の低下の有無と、セル面内の積層方向荷重(面圧)の低下(による接触抵抗の低下)を原因とする発電性能の低下の有無とを示している。
比較例1では、冷却液分配性の低下を原因とする発電性能の低下が見られた。比較例1では、出入口部に直交流路構成が採用されているため、直交流路構成の入口部において隣接する直線状領域SA1の各冷却液用流路CSに冷却液がバランス良く分配されず、また直交流路構成の出口部において隣接する直線状領域SA3の各冷却液用流路CSから冷却液がバランス良く排出されず、発電性能が低下している。一方、本実施例では、出入口部にディンプル構成が採用されているため、入口部において隣接する直線状領域SA1の各冷却液用流路CSに冷却液がバランス良く分配され、また出口部において隣接する直線状領域SA3の各冷却液用流路CSから冷却液がバランス良く排出され、発電性能の低下が抑制される。
また、比較例1では、面圧の低下を原因とする発電性能の低下が見られた。比較例1では、出入口部に比較して面積の大きい折り返し部にディンプル構成が採用されているため、面圧が低下して発電性能が低下している。一方、本実施例では、出入口部にディンプル構成が採用されているものの、比較的面積の大きい折り返し部に直交流路構成が採用されているため、面圧の低下が抑制され、発電性能の低下が抑制される。
比較例2では、ガスおよび冷却液の分配性の低下を原因とする発電性能の低下は見られないものの、排水能力の低下を原因とする発電性能の低下が見られた。比較例2では、出入口部に加えて折り返し部もディンプル構成が採用されているため、各反応ガス用流路が出入口部および折り返し部において互いに連通している。そのため、ある反応ガス用流路に水が溜まった場合に、当該反応ガス用流路の圧力が他の反応ガス用流路に抜けることとなり、反応ガス用流路に溜まった水が速やかに排出されず発電性能が低下している。一方、本実施例では、出入口部はディンプル構成が採用されているものの、折り返し部は直交流路構成が採用されているため、出入口部以外の部分では各反応ガス用流路は互いに独立し、ある反応ガス用流路の圧力が他の反応ガス用流路に抜けることがない。そのため、仮にある反応ガス用流路に水が溜まっても、当該反応ガス用流路のガス圧力によって水は速やかに排出され、発電性能の低下が抑制される。
また、比較例2では、面圧の低下を原因とする発電性能の低下が見られた。比較例2では、直交流路構成と比較して積層時の接触面積が小さい(いわゆるコンタクト率の低い)ディンプル構成が採用された部分が多いため、面圧が低下して発電性能が低下している。一方、本実施例では、出入口部はディンプル構成が採用されているものの、折り返し部は直交流路構成が採用されているため、面圧の低下が抑制され、発電性能の低下が抑制される。
なお、本実施例では、燃料ガス供給マニホールド162および燃料ガス排出マニホールド164を構成する開口362および開口364の一部分がディンプル部DPPに対向しており、冷却液供給マニホールド172および冷却液排出マニホールド174を構成する開口372および開口374の一部分がディンプル部DPPに対向すると共に他の一部分が折り返し領域CAに対向するように形成されている。すなわち、1番目のディンプル部DPP1は、燃料ガス供給マニホールド162を構成する開口362および冷却液供給マニホールド172を構成する開口372の両方に対向している。また、2番目のディンプル部DPP2は、燃料ガス排出マニホールド164を構成する開口364および冷却液排出マニホールド174を構成する開口374の両方に対向している。そのため、ディンプル部DPP1において、燃料ガスおよび冷却液の両方をバランス良く分配することができると共に、ディンプル部DPP2において、燃料ガスおよび冷却液の両方をバランス良く排出することができる。
また、本実施例では、アノード側セパレータ310という1つの部品のみで冷却液用の流路および燃料ガス用の流路を形成することができるため、部品点数の増加を抑制することができ、燃料電池100の軽量化、小型化、低コスト化を実現することができる。また、本実施例の燃料電池100では、アノード側セパレータ310は波形断面形状の波形部WSPを有するが、カソード側セパレータ320は平坦な板状形状であるため、カソード側セパレータ320も波形断面形状の波形部WSPを有する場合と比較して、以下の有利な点を有する。すなわち、本実施例の燃料電池100では、冷却液用流路の圧力損失がアノード側セパレータ310の形状のみによって決定されるため、各単セル140の冷却液用流路の圧力損失のばらつきをより容易に抑制することができる。また、本実施例の燃料電池100では、積層の際の位置ずれによってセパレータ間の接触面積がロスすることがないため、接触面積の確保が容易である。また、本実施例の燃料電池100では、膜電極接合体210への面圧ばらつきを抑制することができるため、拡散層と触媒層との間における隙間の発生を防止し、水の滞留を防止し、濃度分極を低減することができる。また、本実施例の燃料電池100では、セパレータ加工の容易化、低コスト化を図ることができる。
B.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
B1.変形例1:
上記実施例における燃料電池システム10の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば、上記実施例では、膜電極接合体210がアノード側拡散層216およびカソード側拡散層217を含むとしているが、膜電極接合体210がアノード側拡散層216およびカソード側拡散層217の少なくとも一方を含まないとしてもよい。
また、上記実施例では、燃料電池100の各層の材料や製造方法を特定しているが、これらの材料や製造方法に限定されるものではなく、適正な種々の材料や製造方法を用いることができる。例えば、上記実施例では、アノード側セパレータ310は金属板にプレス加工を施して製造されるとしているが、アノード側セパレータ310は、金属板や樹脂カーボン板の削り出しや金属板のエッチングによって製造されるとしてもよいし、樹脂カーボンの射出成形によって製造されるとしてもよい。同様に、カソード側セパレータ320は、樹脂カーボン板の削り出しや樹脂カーボンの射出成形によって製造されるとしてもよい。
また、上記実施例では、単セル140の平面形状は、X方向に長い長方形形状であるとしているが、Y方向に長い長方形形状であるとしてもよいし、長方形以外の他の形状(正方形、多角形、円形、楕円形等)であるとしてもよい。また、単セル140の平面における各マニホールドの配置は、各流体用流路の出入口にアクセスできる配置であれば、任意の配置に変更可能である。
また、上記実施例では、燃料電池100は固体高分子型燃料電池であるとしているが、本発明は他の種類の燃料電池(例えば、ダイレクトメタノール形燃料電池やリン酸形燃料電池)にも適用可能である。
B2.変形例2:
上記実施例では、アノード側セパレータ310が波形断面形状の波形部WSPを有する形状である一方、カソード側セパレータ320は平坦な板状形状であるとしているが、反対に、カソード側セパレータ320が波形断面形状の波形部WSPを有する形状である一方、アノード側セパレータ310は平坦な板状形状であるとしてもよい。この場合には、発電体層200にカソード側多孔体流路層230が含まれない代わりにアノード側に多孔体流路層が設けられ、カソード側セパレータ320と発電体層200との間に酸化剤ガス用の流路が形成されると共にカソード側セパレータ320とアノード側セパレータ310との間に冷却液用の流路が形成される。
あるいは、アノード側セパレータ310およびカソード側セパレータ320が共に波形断面形状の波形部WSPを有する形状であるとしてもよい。この場合には、発電体層200に多孔体流路層が含まれず、アノード側セパレータ310と発電体層200との間に燃料ガス用の流路が形成され、カソード側セパレータ320と発電体層200との間に酸化剤ガス用の流路が形成され、カソード側セパレータ320とアノード側セパレータ310との間に冷却液用の流路が形成される。また、この場合には、アノード側セパレータ310およびカソード側セパレータ320の波形部WSPにおける第2の溝部315同士が接触する。また、この場合において、波形部WSPの第2の溝部315における浅溝部314は、アノード側セパレータ310およびカソード側セパレータ320のいずれか一方のみに設けられてもよいし、双方に設けられてもよい。
B3.変形例3:
上記実施例では、各第2の溝部315に複数の浅溝部314が設けられているとしているが、各第2の溝部315に少なくとも1つの浅溝部314が設けられていれば、冷却液の流れ方向を燃料ガスの流れ方向に平行な方向に限定されず自由に設定することができる。また、上記実施例では、各第2の溝部315の浅溝部314は、X方向に沿って隣接する他の第2の溝部315の浅溝部314と並んだ位置に形成されているが、浅溝部314の配置パターンはこのようなパターンに限られず任意に変更可能である。
B4.変形例4:
上記実施例では、波形部WSPが、3つの直線状領域SAと2つの折り返し領域CAとを含むとしているが、波形部WSPの一方の表面側に形成される流体用流路が蛇行形状となる限り、波形部WSPに含まれる直線状領域SAおよび折り返し領域CAの数は変形可能である。
B5.変形例5:
上記実施例では、波形部WSPにおける蛇行形状の流体用流路(燃料ガス用流路AS)の入口および出口に隣接して、平板部332と第1の表面側に突出した第1の突起部334と第2の表面側に突出した第2の突起部336とを有するディンプル部DPPが配置されるとしているが、ディンプル部DPPに変えて、波形部WSPの両側において各流体用流路を連通する流路を形成する他の構成の流路形成部が配置されるとしてもよい。ただし、本実施例のように、出入口部に上述した構成のディンプル部DPPを配置すると、出入口部に直交流路構成を配置する場合と比較して、冷却液分配性の低下を原因とする発電性能の低下を抑制することができる。出入口部に直交流路構成を配置すると、直交流路構成の入口部において隣接する直線状領域SA1の各冷却液用流路CSに冷却液がバランス良く分配されず、また直交流路構成の出口部において隣接する直線状領域SA3の各冷却液用流路CSから冷却液がバランス良く排出されず、発電性能が低下するおそれがある。これに対し、本実施例のように、出入口部にディンプル部DPPを配置すると、入口部において隣接する直線状領域SA1の各冷却液用流路CSに冷却液がバランス良く分配され、また出口部において隣接する直線状領域SA3の各冷却液用流路CSから冷却液がバランス良く排出され、発電性能の低下が抑制される。
B6.変形例6:
上記実施例では、各直線状領域SAの端部の境界線はY方向に平行ではなく所定の角度を有しており、各折り返し領域CAの平面形状は略三角形形状であるとしているが、各折り返し領域CAは、各燃料ガス用流路ASが蛇行形状となるように各直線状領域SAにおける対応する溝部間を接続する複数の第1の溝部316および第2の溝部315を含んでいれば、必ずしも平面形状が略三角形形状である必要はない。図13および図14は、変形例におけるアノード側セパレータ310の平面構成を示す説明図である。図13は、上記実施例における図7に対応しており、図14は、上記実施例における図8に対応している。また、図15は、図13における折り返し領域CA1の部分を拡大して示す説明図である。図13ないし図15に示す変形例は、各直線状領域SAの端部の境界線がY方向に略平行であり、各折り返し領域CAの平面形状が略矩形形状である点が、上記実施例とは異なっている。図13ないし図15に示す変形例においては、上記実施例と同様に、各折り返し領域CAは、各燃料ガス用流路ASが蛇行形状となるように各直線状領域SAにおける対応する溝部間を接続する複数の第1の溝部316および第2の溝部315を含んでいる。また、この変形例においては、上記実施例と同様に、各折り返し領域CAの各第2の溝部315が深溝部313と浅溝部314とを有しているため(図15参照)、浅溝部314を挟んで隣接する2つの冷却液用流路CSを連通する連通流路CPが形成され、冷却液は冷却液用流路CSおよび連通流路CPを介して縦横に(X方向およびY方向の両方に)流動する。
10…燃料電池システム
50…水素タンク
51…シャットバルブ
52…レギュレータ
53…配管
54…排出配管
60…エアポンプ
61…配管
63…配管
70…ラジエータ
71…ウォーターポンプ
72…配管
73…配管
80…制御部
100…燃料電池
110…エンドプレート
120…絶縁板
130…集電板
140…単セル
152…酸化剤ガス供給マニホールド
154…酸化剤ガス排出マニホールド
162…燃料ガス供給マニホールド
164…燃料ガス排出マニホールド
172…冷却液供給マニホールド
174…冷却液排出マニホールド
200…発電体層
210…膜電極接合体
212…電解質膜
214…アノード
215…カソード
216…アノード側拡散層
217…カソード側拡散層
230…カソード側多孔体流路層
310…アノード側セパレータ
313…深溝部
314…浅溝部
315…第2の溝部
316…第1の溝部
317…第3の溝部
318…開口
320…カソード側セパレータ
322…開口
332…平板部
334…第1の突起部
336…第2の突起部
352…開口
354…開口
362…開口
364…開口
372…開口
374…開口
376…仕切部
382…ガイド
420…シール部
430…シール部
440…シール部
450…シール部
DPP…ディンプル部
CA…折り返し領域
SA…直線状領域
CP…連通流路
CS…冷却液用流路
AS…燃料ガス用流路
WSP…波形部

Claims (6)

  1. 燃料電池用のセパレータであって、
    第1の表面側に凹な形状であり第1の流体用の流路を前記第1の表面側に形成する第1の溝部と、前記第1の表面側とは反対の第2の表面側に凹な形状であり第2の流体用の流路を前記第2の表面側に形成する第2の溝部と、が交互に複数並んだ波形断面形状を有する第1の流路形成部であって、複数の前記第1の溝部および前記第2の溝部をそれぞれ含む直線状領域を平行に3つ以上有し、かつ、複数の前記第1の溝部および前記第2の溝部をそれぞれ含み、各前記第2の流体用の流路が蛇行形状となるように各前記直線状領域における対応する前記溝部間を接続する複数の折り返し領域を有する、第1の流路形成部と、
    前記第1の流路形成部における前記第2の流体用の流路の入口および出口の位置に隣接して配置され、各前記第1の流体用の流路を連通する流路を前記第1の表面側に形成すると共に、各前記第2の流体用の流路を連通する流路を前記第2の表面側に形成する第2の流路形成部と、を備え、
    各前記折り返し領域における各前記第2の溝部は、前記第2の表面側から見た深さが他の部分より浅い浅溝部であって、前記浅溝部を挟んで隣接する2つの前記第1の流体用の流路を連通する流路を前記第1の表面側に形成する浅溝部を有する、セパレータ。
  2. 請求項1に記載のセパレータであって、
    前記第1の流体は、冷却液であり、
    前記第2の流体は、燃料ガスと酸化剤ガスとのいずれかである、セパレータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載のセパレータであって、
    前記第2の流体用のマニホールドを構成する第2の開口が、前記第2の開口の少なくとも一部分が前記第2の流路形成部に対向するように形成されており、
    前記第1の流体用のマニホールドを構成する第1の開口が、前記第1の開口の一部分が前記第2の流路形成部に対向すると共に他の一部分が前記第1の流路形成部の前記折り返し領域に対向するように形成されている、セパレータ。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のセパレータであって、
    前記第2の流路形成部は、平板部と、前記平板部から前記第1の表面側に突出した複数の独立した第1の突起部と、前記平板部から前記第2の表面側に突出した複数の独立した第2の突起部と、を有する、セパレータ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のセパレータであって、
    前記浅溝部の底部の積層方向に沿った位置は、前記第2の溝部の前記他の部分の位置より前記第2の表面側である、セパレータ。
  6. 燃料電池であって、
    電解質膜と前記電解質膜の一方の側に配置されたアノードと前記電解質膜の他方の側に配置されたカソードとを含む発電体層と、
    前記発電体層を間に挟んで配置された請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のセパレータと、を備える、燃料電池。
JP2011543018A 2011-05-26 2011-05-26 燃料電池用セパレータおよび燃料電池 Active JP5445592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/002938 WO2012160607A1 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 燃料電池用セパレータおよび燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5445592B2 true JP5445592B2 (ja) 2014-03-19
JPWO2012160607A1 JPWO2012160607A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=47216714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543018A Active JP5445592B2 (ja) 2011-05-26 2011-05-26 燃料電池用セパレータおよび燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8642226B2 (ja)
JP (1) JP5445592B2 (ja)
KR (1) KR101367394B1 (ja)
CN (1) CN102906917B (ja)
CA (1) CA2763787C (ja)
DE (1) DE112011105283T5 (ja)
WO (1) WO2012160607A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012035585A1 (ja) 2010-09-16 2012-03-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池、燃料電池の製造方法
US10396368B2 (en) * 2013-03-18 2019-08-27 Wuhan Troowin Power System Technology Co., Ltd. PEM fuel cell stack
JP6205915B2 (ja) * 2013-07-08 2017-10-04 トヨタ車体株式会社 燃料電池のガス流路形成部材及び燃料電池
JP6090091B2 (ja) * 2013-10-01 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP6003863B2 (ja) * 2013-10-02 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 セパレータおよび燃料電池
JP5942955B2 (ja) * 2013-10-02 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレーターと燃料電池
FR3016243B1 (fr) * 2014-01-07 2016-02-05 Commissariat Energie Atomique Plaque de guidage d'ecoulement pour pile a combustible
FR3016242B1 (fr) * 2014-01-07 2016-02-05 Commissariat Energie Atomique Plaque de guidage d'ecoulement pour pile a combustible
JP6498992B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-10 日本特殊陶業株式会社 平板型燃料電池
JP6502726B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-17 日本特殊陶業株式会社 平板型燃料電池
DE102017212846A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Verteilerstruktur zum Bereitstellen mindestens eines Reaktionsgases
DE102019200946A1 (de) * 2019-01-25 2020-07-30 Robert Bosch Gmbh Bipolarplatte für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzelle
EP3920286A4 (en) * 2019-01-30 2022-03-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. BATTERY CELL, CELL STACK AND REDOX FLOW BATTERY
TR202104685A2 (tr) * 2021-03-12 2021-04-21 Erman Celik Ara rezervuarlara, çok noktali beslemeye ve i̇ki̇nci̇l sivi boşaltma kanallarina sahi̇p yakit hücresi̇

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410178B1 (en) * 1998-05-08 2002-06-25 Aisin Takaoka Co., Ltd. Separator of fuel cell and method for producing same
JP4019554B2 (ja) 1998-08-03 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セパレータ用多連凹凸板の製造方法
JP4120072B2 (ja) * 1998-11-27 2008-07-16 アイシン精機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池用セパレータ及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2003242994A (ja) 2002-02-13 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池用セパレータの製造方法およびそれを用いた高分子電解質型燃料電池
JP4473519B2 (ja) * 2003-04-16 2010-06-02 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4266338B2 (ja) * 2003-10-15 2009-05-20 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5077620B2 (ja) * 2005-12-16 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセパレータ
CN102136585B (zh) 2006-10-16 2013-04-17 现代Hysco株式会社 燃料电池组
JP2009170286A (ja) 2008-01-17 2009-07-30 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2010073626A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック
JP5235581B2 (ja) 2008-09-30 2013-07-10 株式会社日立製作所 燃料電池セパレータ
WO2012035585A1 (ja) 2010-09-16 2012-03-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池、燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8642226B2 (en) 2014-02-04
KR101367394B1 (ko) 2014-02-24
CA2763787A1 (en) 2012-11-26
US20120301806A1 (en) 2012-11-29
CN102906917B (zh) 2015-04-22
CA2763787C (en) 2013-11-12
KR20130042459A (ko) 2013-04-26
CN102906917A (zh) 2013-01-30
WO2012160607A1 (ja) 2012-11-29
JPWO2012160607A1 (ja) 2014-07-31
DE112011105283T5 (de) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445592B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP5582193B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池、燃料電池の製造方法
US9531016B2 (en) Fuel cell including separator comprising bypass limiting section
US20110274999A1 (en) Fuel cell stack
US10164281B2 (en) Fuel-cell unit cell
US10141583B2 (en) Bipolar plate and fuel cell comprising a bipolar plate of this type
US9601785B2 (en) Fuel cell
US20050255367A1 (en) Fuel cell, separator unit kit for fuel cell, and fuel cell generating unit kit
US8268503B2 (en) Fuel cell stack
JP5227680B2 (ja) 燃料電池
WO2012035584A1 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池
CN106207235A (zh) 具有改进的反应物分布的燃料电池
JP5082313B2 (ja) 燃料電池のセパレータ構造
JP5137460B2 (ja) 燃料電池
KR20220016226A (ko) 연료전지 스택
CN113839060A (zh) 燃料电池单元和燃料电池电堆结构
JP2008293745A (ja) 燃料電池
CN113161567B (zh) 用于燃料电池的单电池及燃料电池
KR101959460B1 (ko) 분리판 및 이를 포함하는 연료 전지 스택
JP7496377B2 (ja) 発電セル
CN214505549U (zh) 用于燃料电池的单电池及燃料电池
US20230223563A1 (en) Power generation cell
US20240128480A1 (en) Separator for fuel cell
CN112771700B (zh) 流体引导流路及具备该流体引导流路的燃料电池
KR101990280B1 (ko) 분리판 및 이를 포함하는 연료 전지 스택

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5445592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151