JP5444515B1 - コネクタ機構 - Google Patents

コネクタ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5444515B1
JP5444515B1 JP2013546508A JP2013546508A JP5444515B1 JP 5444515 B1 JP5444515 B1 JP 5444515B1 JP 2013546508 A JP2013546508 A JP 2013546508A JP 2013546508 A JP2013546508 A JP 2013546508A JP 5444515 B1 JP5444515 B1 JP 5444515B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
substrate
packing
plane
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013546508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014020963A1 (ja
Inventor
貴史 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013546508A priority Critical patent/JP5444515B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444515B1 publication Critical patent/JP5444515B1/ja
Publication of JPWO2014020963A1 publication Critical patent/JPWO2014020963A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Abstract

コネクタ機構は、第1の基板の一平面に配設される第1のコネクタと、第2の基板の一平面に配設され、第2の基板の一平面と第1の基板の一平面とが対向した位置関係において、第1のコネクタに対して電気的に接続される第2のコネクタと、第1の基板の一平面または第2の基板の一平面に弾性的に当接する第1面、第1面の反対側面であって、第2の基板の一平面または第1の基板の一平面に弾性的に当接する第2面、及び第1面と第2面とを連通する貫通孔であって、接続状態のコネクタを密閉収容するコネクタ空間の内面に対して突設し、コネクタ空間内に配置されたコネクタの外側面に弾性的に当接してコネクタに一体的に配置される、複数のコネクタ当接凸部を有するパッキンと、を具備する。

Description

本発明は、一基板に配設された一コネクタと、他基板に配設された他コネクタと、を電気的に接続した状態においてコネクタを水密に保持するコネクタ機構に関する。
電子機器等において、配線と回路基板との電気的接続、或いは、回路基板同士の電気的接続等にコネクタが用いられている。電子機器等の小型化、薄型化を図る場合には、配線を回路基板等にダイレクトに接続する場合がある。
医療分野、工業分野等において用いられる電子式の内視鏡においては、画質向上のため、撮像素子の高画素化等が進められている。例えば、撮像素子の駆動信号を増幅する中継基板を内視鏡の操作部内に設けることによって、画質の向上を図ると共に、挿入部内に挿通する撮像ケーブルの細径化を実現している。
上述した内視鏡においては、修理性、組立性等を考慮して、操作部内において撮像ケーブルが接続された基板と、中継基板とをコネクタによって電気的に接続している。撮像ケーブルが接続された基板と、中継基板とは、水密構造である内視鏡の操作部内で電気的に接続される。しかし、万一、操作部内に水等が侵入すると、電気的接続部に不具合が生じる。したがって、コネクタによる電気的接続部を水密に保持することが望まれる。
電気的接続部は、例えば、中継基板に実装された雄コネクタと、撮像ケーブルに接続された基板(以下、ケーブル基板と記載する)に実装された雌コネクタとを接続して構成される。電気的接続部であるコネクタ接続部の水密は、パッキンによって保持される。
パッキンは、コネクタ接続部の外形形成部を囲繞するように配置され、この配置状態において、パッキンの一面が中継基板の平面に押し潰されて密着し、かつ、パッキンの他面がケーブル基板の平面に押し潰されて密着している。この結果、コネクタ接続部は、パッキン内空間に密閉収容される。コネクタ接続部がパッキン内に密閉収容されることによって、組立の際、或いは、修理の際、更に内視鏡を使用している際に水滴等が電気的接続部に侵入する不具合が防止される。
なお、日本国特開2011−146286号公報には、基板接続コネクタの防水取付構造が示されている。また、日本国特開2004−327169号公報には小型化を図ることが可能で、物品間を確実に防水できるパッキンとパッキンを備えたコネクタが示されている。
しかしながら、内視鏡操作部内に設けられる雄コネクタ及び雌コネクタは小型であり、パッキンも同様に小型である。このため、パッキン内法寸法がコネクタの外形寸法と略同寸法に設定されていた場合、パッキンの有する弾性力に抗して該パッキンを手指でコネクタ外側面に囲繞させる作業が難しい。そして、この作業中において、パッキン或いは基板に実装されたコネクタを傷付けるおそれがある。また、パッキンの有する貫通孔が長方形形状であった場合、パッキンの伸び率が短辺と長辺とで異なる、或いは、各辺の角部と中央部とで異なる。このように伸び率が異なると、パッキンがコネクタ外側面に歪んだ状態で配置される。すると、基板によるパッキンの押し潰し量(潰し率とも言う)が不均等になってコネクタ接続部の水密性が損なわれるおそれがある。
この不具合を解消するため、パッキンの内法寸法をコネクタの外形寸法に比べて予め大きめに設定すると、パッキンを手指で容易にコネクタ外側面へ取り付けられる。しかし、コネクタ同士を接続する接続作業中等に、パッキンがコネクタから脱落するおそれがある。そして、作業者がパッキンの脱落を見落としてしまった場合、コネクタ接続部の水密性が損なわれる。また、脱落したパッキンが組立途中の構造物内等に侵入した場合、組立作業に支障を及ぼす。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、作業性に優れ、且つコネクタ接続部をパッキン内に密閉収容して確実に水密を図れるコネクタ機構を提供することを目的にしている。
本発明の一態様のコネクタ機構は、第1の基板の一平面に配設される第1のコネクタと、第2の基板の一平面に配設され、該第2の基板の一平面と前記第1の基板の一平面とが対向した位置関係において、前記第1のコネクタに対して電気的に接続される第2のコネクタと、前記第1の基板の一平面に弾性的に当接する第1面、該第1面の反対側面であって、前記第2の基板の一平面に弾性的に当接する第2面、及び該第1面と該第2面とを連通する貫通孔であって、接続状態のコネクタを密閉収容するコネクタ空間の内面に対して突設し、当該コネクタ空間内に配置された該コネクタの外側面に弾性的に当接して当該コネクタに一体的に配置される、複数のコネクタ当接凸部を有するパッキンと、を具備している。
コネクタ機構の構成例を説明する図 パッキンの拡大図 図2Aの矢印2B-2B線断面図であるとともに、パッキンとコネクタとの関係を説明する図 パッキンのコネクタへの取り付けを説明する図 図3Aの矢印3B-3B線断面図であって、コネクタにパッキンを配置した状態を説明する図 図3Aの矢印3C-3C線断面図であって、コネクタにパッキンを配置した状態を説明する図 第2の基板のコネクタをパッキンが取り付けられている第1の基板のコネクタに接続する状態を説明する図 第1の基板のコネクタと第2の基板のコネクタとが接続されたコネクタ接続状態におけるパッキンの作用を説明する図 コネクタ接続状態における上面図であって、図5の矢印Y6方向からコネクタ接続部を見た図 パッキンの他の構成を説明する図 第2の基板に実装されたコネクタにパッキンを配置した構成を説明する図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1−図6を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1に示すようにコネクタ機構10は、第1のコネクタ1と、第2のコネクタ2と、パッキン3とを備えて構成されている。第1のコネクタ1は、例えば、長方形形状の雄コネクタ1mであって、第1の基板4の一平面上の予め定めた位置に実装されている。第1の基板4は、リジット基板であって、予め定めた寸法に設定されている。第1の基板4には、各種回路を構成する図示しない各種電子部品が実装されている。
第2のコネクタ2は、例えば、長方形形状の雌コネクタ2fであって、第2の基板5の一平面に実装されている。第2の基板5は、リジット基板であって、予め定めた寸法に設定されている。第2の基板5は、図示しない配線パターンを備えている。第2の基板5は、例えば、信号線6の一端に電気的に接続されている。
雄コネクタ1mと雌コネクタ2fとは、第1の基板4の一平面と第2の基板5の一平面とを対向させ、且つ、予め定めた位置関係において電気的に接続される構成になっている。
なお、上述した第1の基板4、第2の基板5は、リジット基板に限らず、所謂フレキシブルプリント基板によって構成しても良い。
図1、図2A、図2Bに示すパッキン3は、例えば、予め定めたゴム硬度を有するシリコンゴムで、予め定めた形状に構成されている。
本実施形態において、パッキン3は、直方体形状であって、第1面11、第2面12、貫通孔13、第1密閉凸部14、第2密閉凸部15、及び複数のコネクタ当接凸部16を備えて構成されている。
第1面11は、例えば第1基板4の一平面に対向して配置される平面である。第2面12は、例えば第2基板5の一平面に対向して配置される平面である。貫通孔13は、接続状態のコネクタ1m、2fを水密に収容するためのコネクタ空間を構成するための孔である。貫通孔13は、第1面11と第2面12とを連通している。
図2Aに示すように本実施形態において、貫通孔13の内面形状は、破線に示す雄コネクタ1mの外形形状に対して相似形状である。つまり、パッキン3の貫通孔13の軸に対して直交する向きの貫通孔断面形状は、長方形形状である。長方形形状の貫通孔13の長辺は、雄コネクタ1mの外形長辺より予め定めた量大きく設定されている。また、該貫通孔13の短辺は、雄コネクタ1mの外形短辺より予め定めた量大きく設定されている。
そして、貫通孔13の長辺を含む対向する内面には、コネクタ当接凸部16が対向する位置関係で設けられている。本実施形態において、コネクタ当接凸部16は、各内面に二つずつ設けられている。コネクタ当接凸部16は、平面である内面より予め定めた量突出した、例えば半円形凸部として構成されている。
なお、内面に設けられるコネクタ当接凸部16の数は、二つに限定されるものでは無く、一つであっても、それ以上であってもよい。複数のコネクタ当接凸部16は、長辺方向に配列されている。また、コネクタ当接凸部16は、半円形の凸部に限定されるものでは無く、四角形形状の凸部、曲面形状の凸部等であってもよい。また、コネクタ当接凸部16は、長辺方向に配列されているだけでなく、パッキン3の短辺に配置されていても構わない。
本実施形態において、パッキン3のコネクタ当接凸部16は、弾性変形可能である。パッキン3において、一内面側のコネクタ当接凸部16の先端面から他内面側のコネクタ当接凸部16の先端面までの距離は、Lpである。距離Lpは、雄コネクタ1mの外形短辺の長さLsより予め定めた寸法小さく設定してある。そして、各コネクタ当接凸部16は、予め定めた力量で予め定めた量押し潰されるように潰れ量(潰れ率とも記載する)が設定されている。
本実施形態において、外形短辺の長さLsの雄コネクタ1mは、コネクタ当接凸部16を弾性変形させて、距離Lpである一内面側のコネクタ当接凸部16と他内面側のコネクタ当接凸部16との間に配置可能である。
この配置状態において、雄コネクタ1mの外側面は、各コネクタ当接凸部16の有する弾性力によって押圧される。つまり、パッキン3は、雄コネクタ1mの外側面に対して予め定めた弾性力で安定して保持可能な構成である。
図2Bに示すように本実施形態において、各コネクタ当接凸部16には、例えば平面で構成された第1凸部端面16aと第2凸部端面16bとが形成してある。第1凸部端面16aは、第1面11から予め定めた距離(La)離間した位置に設けられている。第2凸部端面16bは、第2面12から予め定めた距離(Lb)離間した位置に設けられている。そして、第1面11から第1凸部端面16aまでの距離Laと、第2面12から第2凸部端面16bまでの距離Lbとは、同一に設定してある。
この結果、本実施形態の第1面11は、第1基板4の一平面に対向配置可能な平面であり、かつ、第2基板5の一平面にも対向配置可能な平面として構成される。同様に、第2面12は、第2基板5の一平面に対向配置可能な平面であり、かつ、第1基板4の一平面にも対向配置可能な平面として構成される。
なお、符号16rは、コネクタ案内面であり、例えば曲面形状で構成されている。本実施形態において、凸部端面16a、16bにそれぞれコネクタ案内面16rを設けている。この結果、雄コネクタ1mを、距離Lpである一内面側のコネクタ当接凸部16と他内面側のコネクタ当接凸部16との間にスムーズに導入可能にしている。そして、各コネクタ当接凸部16は、雄コネクタ1mの導入に伴って、第1凸部端面16a或いは第2凸部端面16b側からスムーズに弾性変形する。
コネクタ案内面16rを曲面形状としているが、コネクタ案内面は、曲面形状に限定されるものではなく、傾斜面、例えば傾斜角度が45度のいわゆるC面等であってもよい。 図2A、図2Bに示すように第1密閉凸部14は、第1面11より予め定めた量、突出した、例えば半円形凸部である。第1密閉凸部14は、貫通孔13を囲繞するように設けられている。一方、第2密閉凸部15は、第2面12より予め定めた量、突出した、例えば半円形凸部である。第2密閉凸部15は、貫通孔13を囲繞するように設けられている。そして、第1密閉凸部14と第2密閉凸部15とは同形状に形成されている。
第1密閉凸部14の先端面から第2密閉凸部15の先端面までの高さHpは、雄コネクタ1mと雌コネクタ2fとを電気的に接続したコネクタ接続状態におけるコネクタ高さHcに比べて、予め大きく設定されている。加えて、密閉凸部14、15は、予め定めた量押し潰されるように潰れ量(潰れ率とも記載する)が設定されている。第1密閉凸部14の最大潰れ量と、第2密閉凸部15の最大潰れ量とは同一であって、t(図5参照)に設定されている。
つまり、本実施形態においては、高さHp、Hcと、最大潰れ量tとの間には、
Hp−2t>Hc
の関係が設定してある。
なお、密閉凸部14、15は、半円形の凸部に限定されるものでは無く、最大潰れ量tを得られる凸部であれば、四角形形状の凸部、曲面形状の凸部等であってもよい。
この構成によれば、例えば、第1の基板4の一平面で押し潰された第1密閉凸部14が第1の基板4の一平面に密着配置され、第2の基板5の一平面で押し潰された第2密閉凸部15が第2の基板5の一平面に密着配置された状態において、電気的に接続された雄コネクタ1mと雌コネクタ2fとがパッキン3の貫通孔13内に収容される。
なお、本実施形態において、パッキン3の幅寸法Wは、第2の基板5の幅寸法より予め大きく設定されている。パッキン3は、第2の基板5から露出する露出部(図6の符号17参照)を備えている。露出部17は、告知部であって、パッキン3は、少なくとも第2の基板5とは異なる色で着色されている。
本実施形態において、パッキン3の色と第2の基板5の色とは補色の関係、或いはパッキン3の彩度と第2の基板5の彩度とが異なり、パッキン3の彩度を第2の基板5の彩度に比べて高く設定している。
図3A−図6を参照して上述のように構成したコネクタ機構10の作用を説明する。
第1の基板4に実装された第1のコネクタ1と、第2の基板5に実装された第2のコネクタ2とを接続する際、まず、パッキン3を第1の基板4の第1のコネクタ1に取り付ける。
その際、作業者は、手指でパッキン3をつまんで、パッキン3を第1のコネクタ1上に配置する。すると、図3Bの破線に示すように、例えば、コネクタ当接凸部16の第1凸部端面16aが第1のコネクタ1上に載置されて配置状態になる。符号1pは、コネクタピンである。
次に、作業者は、パッキン3をコネクタ当接凸部16の弾性力に抗して第1の基板4に向けて押し込んでいく。すると、第1のコネクタ1によってコネクタ当接凸部16は、第1凸部端面16a側から徐々に弾性変形していく。そして、図3A−図3Cに示すようにパッキン3が第1のコネクタ1の外側面側に取り付けられる。
このとき、図3Bに示すようにパッキン3のコネクタ当接凸部16が押し潰されて第1のコネクタ1の外側面に密着する。この結果、パッキン3は、第1のコネクタ1の外側面に弾性力によって保持される。この弾性保持状態において、パッキン3は、コネクタ当接凸部16の弾性力によって第1のコネクタ1から脱落すること無く保持されている。
次に、作業者は、図4に示すように第2の基板5に実装されている第2のコネクタ2を、第1の基板4に実装され、パッキン3が取り付けられている第1のコネクタ1に接続する作業を行う。
接続作業中、作業者は、パッキン3が第1のコネクタ1の外側面に予め定めた弾性力によって確実に保持されているので、第1の基板4の向き、および、第2の基板5の向きを適宜調整して、コネクタ接続作業を速やかに行うことができる。
第1のコネクタ1と第2のコネクタ2との接続作業が開始されると、まず、第1のコネクタ1の複数のコネクタピン1pが第2のコネクタ2の図示しない案内孔内に導かれていく。この結果、第1の基板4と第2の基板5との間隔が徐々に狭まっていく。そして、第2の基板5の一平面が第2密閉凸部15に当接する。
ここで、作業者が接続作業を続けることによって、第2の基板5の一平面によって第2密閉凸部15が徐々に押し潰されるとともに、第1の基板4の一平面に当接している第1密閉凸部14が徐々に押し潰されていく。このとき、作業者は、密閉凸部14、15の弾性力に抗してコネクタ接続作業を続行する。
この結果、第1のコネクタ1と第2のコネクタ2とが予め定めたコネクタ接続状態になる。コネクタ接続状態である第1のコネクタ1及び第2のコネクタ2は、図5に示すように第1密閉凸部14が第1の基板4の一平面に密着し、第2密閉凸部15が第2の基板5の一平面に密着して構成されるコネクタ空間13S内に水密に収容配置される。
このとき、図6に示すようにパッキン3の露出部17が第2の基板5の外形から露出している。本実施形態において、第1の基板4と第2の基板5とは同色であって、パッキン3は、基板4、5と異なる色であって、例えば互いに補色の関係で着色されている。
なお、上述した予め定めたコネクタ接続状態とは、雄コネクタ1mのコネクタ1pが雌コネクタ2fの端子とが電気的に接続され、かつ、雄コネクタ1mと雌コネクタ2fとが脱落すること無く一体に取り付けられた接続状態である。また、密閉凸部14、15の弾性力は、雄コネクタ1mと雌コネクタ2fとを抜去させる方向の力である。しかし、密閉凸部14、15の弾性力は、雄コネクタ1mと雌コネクタ2fとを一体に取り付ける取付力を考慮して設定されている。即ち、複数の密閉凸部14、15の有する弾性力によって、雄コネクタ1mと雌コネクタ2fとのコネクタ接続に支障を来すことはない。
このように、パッキン3の内面に予め潰れ量を設定したコネクタ当接凸部16を設けている。この結果、作業者は、パッキン3をコネクタに容易に取り付けることができる。そして、コネクタ当接凸部16の有する弾性力によってコネクタ取付後のパッキン3をコネクタ外側面に安定した保持状態で配置することができる。このことにより、パッキンが脱落することによって発生する不具合が解消される。
また、パッキン3に設けるコネクタ当接凸部16の第1凸部端面16aから第1面11までの距離Laと、第2凸部端面16bから第2面12までの距離Lbとを同一に設定している。この結果、パッキン3をコネクタに取り付ける際、作業者は、パッキン3の天地を気に留めること無く取付作業を行うことができる。
さらに、パッキン3の第1面11及び第2面12にそれぞれ貫通孔13を囲繞するように密閉凸部14、15を設けている。この結果、密閉凸部14、15がそれぞれ第1の基板4の一面および第2の基板5の一面に密着配置させることによって、パッキン3の貫通孔13を水密なコネクタ空間13Sとして構成することができる。
また、第1密閉凸部14の先端面から第2密閉凸部15の先端面までの高さHpと、コネクタ接続状態におけるコネクタ接続状態におけるコネクタ高さHcと、密閉凸部14、15の最大潰れ量tとの間に、Hp−2t>Hcの関係を設定している。この結果、コネクタ接続状態の第1のコネクタ1及び第2のコネクタ2をコネクタ空間13S内に収容配置することができる。
また、パッキン3の幅寸法を第2基板5の幅寸法より幅広に設定すると共に、パッキン3の色を第2の基板5の色と異なる色に設定している。この結果て、パッキン3がコネクタに取り付けられているか否かを目視で容易に確認することができる。したがって、パッキン不装着による不具合の解消を図れる。
なお、上述した実施形態においては、パッキン3の第1面11に対して突出した第1密閉凸部14を第1の基板4の一平面または第2の基板5の一平面に弾性的に当接させ、第2面12に対して突出した第2密閉凸部15を第2の基板5の一平面または第1の基板4の一平面に弾性的に当接させる構成としている。
しかし、パッキン3に第1密閉凸部14および第2密閉凸部15を設けること無く、第1面11を第1の基板4の一平面または第2の基板5の一平面に弾性的に当接させ、第2面12を第2の基板5の一平面または第1の基板4の一平面に弾性的に当接させる構成としてもよい。この結果、上述のパッキン3と略同様の作用及び効果を得ることができる。
なお、この構成においては、図7の実線で示すように第1面11を、曲面11rで構成し、第2面12を曲面12rで構成する、或いは二点鎖線で示すように第1面11を斜面11s及び平面11fを設けて構成し、第2面12を斜面12s及び平面12fを設けて構成するとよい。
また、上述した実施形態においては、パッキン3の内面に突設するコネクタ当接凸部16を第1のコネクタ1の外側面に弾性力によって押し当てる構成としている。しかし、第2の基板5に実装する第2のコネクタ2が雄コネクタの場合、図8に示すように第2の基板5に実装されている雄コネクタ2maの外側面にコネクタ当接凸部16の弾性力によってパッキン3を取り付けてコネクタ接続作業を行うことができる。符号2pはコネクタピンである。
又、上述した実施形態においては、貫通孔の軸に対して直交する向きの貫通孔断面形状を長方形形状としている。しかし、貫通孔断面形状は、長方形形状に限定されるものでは無く、コネクタの外形形状に相似形状であれば、正方形形状、或いは円形形状であってもよい。そして、貫通孔断面形状が円形形状においては、複数のコネクタ当接凸部を円形形状の貫通孔の内周面に対して周方向に等間隔で設ける。
なお、上述した実施形態において、第2の基板5は、信号線6の一端に電気的に接続されているとしている。しかし、第2の基板5は、信号線6の一端に電気的に接続される構成に限定されるものでない。
尚、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本出願は、2012年7月30日に日本国に出願された特願2012−168534号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (9)

  1. 第1の基板の一平面に配設される第1のコネクタと、
    第2の基板の一平面に配設され、該第2の基板の一平面と前記第1の基板の一平面とが対向した位置関係において、前記第1のコネクタに対して電気的に接続される第2のコネクタと、
    前記第1の基板の一平面に弾性的に当接する第1面、該第1面の反対側面であって、前記第2の基板の一平面に弾性的に当接する第2面、及び該第1面と該第2面とを連通する貫通孔であって、接続状態のコネクタを密閉収容するコネクタ空間の内面に対して突設し、当該コネクタ空間内に配置された該コネクタの外側面に弾性的に当接して当該コネクタに一体的に配置される、複数のコネクタ当接凸部を有するパッキンと、
    を具備することを特徴とするコネクタ機構。
  2. 前記パッキンは、さらに、前記第1面に対して突出して設けられ、前記第1の基板の一平面に弾性的に当接する第1密閉凸部、および前記第2面に対して突出して設けられ、前記第2の基板の一平面に弾性的に当接する第2密閉凸部を有することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ機構。
  3. 前記第1密閉凸部が前記第1の基板の一平面に弾性密着し、前記第2密閉凸部が当該第2の基板の一平面に弾性密着した状態において、
    前記第1の基板の一平面から前記第2の基板の一平面までの距離は、前記パッキンの第1面から第2面までの距離より予め定めた寸法大きいことを特徴とする請求項2に記載のコネクタ機構。
  4. 前記コネクタ空間の内面に対して突出するコネクタ当接凸部は、前記第1面側の端面を形成する第1凸部端面と、前記第2面側の端面を形成する第2凸部端面とを備え、
    前記第1凸部端面は、該パッキンの第1面から予め定め距離離間した位置に設けられ、
    前記第2凸部端面は、該パッキンの第2面から予め定め距離離間した位置に設けられ、
    前記第1面から前記第1凸部端面までの距離と、前記第2面から前記第2凸部端面までの距離とは同じであることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ機構。
  5. 前記コネクタ空間の内面形状は、該コネクタ空間内に配置されるコネクタの外形形状と相似形状であって、
    前記コネクタ当接凸部は、前記コネクタの外形形状が長方形形状において、
    前記コネクタ空間に少なくとも一つずつ対向する位置関係で設けられることを特徴とする請求項4に記載のコネクタ機構。
  6. 前記コネクタ当接凸部は、前記コネクタ空間の長手方向に少なくとも一つずつ対向する位置関係で設けられることを特徴とする請求項5に記載のコネクタ機構。
  7. 前記コネクタ当接凸部は、前記コネクタの外形形状が円形形状において、
    前記コネクタ空間の内周面に周方向に対して等間隔で設けられることを特徴とする請求項4に記載のコネクタ機構。
  8. 前記第1面または前記第1密閉凸部が前記第1の基板の一平面に弾性密着し、前記第2面または第2密閉凸部が当該第2の基板の一平面に弾性密着した状態において、
    前記パッキンの第1面又は第2面は、前記第1の基板又は前記第2の基板の一方の基板より外側に露出する露出部を有することを特徴とする請求項1記載のコネクタ機構。
  9. 前記露出部は、該パッキンがコネクタに対して取り付けられているか否かを告知する告知部であって、前記露出部は、露出される基板の色と異なる色で着色されることを特徴とする請求項8に記載のコネクタ機構。
JP2013546508A 2012-07-30 2013-05-14 コネクタ機構 Active JP5444515B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013546508A JP5444515B1 (ja) 2012-07-30 2013-05-14 コネクタ機構

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168534 2012-07-30
JP2012168534 2012-07-30
JP2013546508A JP5444515B1 (ja) 2012-07-30 2013-05-14 コネクタ機構
PCT/JP2013/063420 WO2014020963A1 (ja) 2012-07-30 2013-05-14 コネクタ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5444515B1 true JP5444515B1 (ja) 2014-03-19
JPWO2014020963A1 JPWO2014020963A1 (ja) 2016-07-21

Family

ID=50027657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546508A Active JP5444515B1 (ja) 2012-07-30 2013-05-14 コネクタ機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8821177B2 (ja)
JP (1) JP5444515B1 (ja)
WO (1) WO2014020963A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109068953A (zh) * 2016-12-20 2018-12-21 奥林巴斯株式会社 基板的安装构造
US11411333B2 (en) 2019-11-05 2022-08-09 Molex, Llc Connector assembly
US11424565B2 (en) 2019-11-05 2022-08-23 Molex, Llc Connector assembly and connector pair

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208598A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 オリンパス株式会社 基板の連結構造及び内視鏡
KR102589304B1 (ko) * 2016-06-22 2023-10-16 삼성전자주식회사 커넥터 장치 및 이를 구비한 전자 장치
JP6330117B1 (ja) * 2016-12-20 2018-05-23 オリンパス株式会社 基板の取り付け構造
CN210379556U (zh) * 2017-03-09 2020-04-21 松下知识产权经营株式会社 保护构件、带保护构件的连接器以及保护构件的安装构造
CN107086384B (zh) * 2017-05-12 2019-12-06 Oppo广东移动通信有限公司 连接器组件、电源组件及移动终端
CN107230883A (zh) * 2017-06-21 2017-10-03 广东欧珀移动通信有限公司 连接器组件、连接装置及移动终端
DE102019207972A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-03 Robert Bosch Gmbh Elektronikeinheit für eine Handwerkzeugmaschine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257028A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Yazaki Corp コネクタ結合構造
US6358063B1 (en) * 2000-06-28 2002-03-19 Intercon Systems, Inc. Sealed interposer assembly
JP3896933B2 (ja) * 2002-09-18 2007-03-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2004327169A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Yazaki Corp パッキンとパッキンを備えたコネクタ
DE20317436U1 (de) * 2003-11-10 2004-01-22 Magcode Ag Elektrische Verbindungsvorrichtung
US20060141870A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Teradyne, Inc. Environmentally sealed chip socket
JP4873358B2 (ja) * 2010-01-15 2012-02-08 Smk株式会社 基板接続コネクタの防水取付け構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109068953A (zh) * 2016-12-20 2018-12-21 奥林巴斯株式会社 基板的安装构造
CN109068953B (zh) * 2016-12-20 2021-01-15 奥林巴斯株式会社 基板的安装构造
US11411333B2 (en) 2019-11-05 2022-08-09 Molex, Llc Connector assembly
US11424565B2 (en) 2019-11-05 2022-08-23 Molex, Llc Connector assembly and connector pair

Also Published As

Publication number Publication date
US20140094067A1 (en) 2014-04-03
US8821177B2 (en) 2014-09-02
WO2014020963A1 (ja) 2014-02-06
JPWO2014020963A1 (ja) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444515B1 (ja) コネクタ機構
TWI381595B (zh) 連接器
JP4938746B2 (ja) 電気コネクタ
US7281954B1 (en) Socket connector improved in adaptability to a terminal position of a connection object
JP2008091299A (ja) コネクタ
JP2009123626A (ja) コネクタ
JP2006134696A (ja) オートフォーカス機能付カメラモジュールとモジュール用コネクタの接続構造
KR20160011734A (ko) 연성 인쇄회로 케이블 및 케이블 커넥터 어셈블리
JP2007128876A (ja) 電気コネクタ
JP2008041338A (ja) コネクタ
JP2007123154A (ja) コネクタ
JP4361429B2 (ja) 直付けコネクタの嵌合構造
KR102030824B1 (ko) 전자 제어 장치
JP4516938B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP2006127836A (ja) コネクタ装置
JP2007220590A (ja) ジョイントコネクタ
JP2014107193A (ja) コネクタ構造
JP2004342581A (ja) 電気コネクタ
KR100608830B1 (ko) 접지스프링핑거를 구비한 이동통신 단말기
KR20180051950A (ko) 전자 제어 장치
JP4063265B2 (ja) モジュール用コネクタ装置
JP4967619B2 (ja) スタッキングコネクタの接続実装構造及び該構造を備えた電子機器
JP4252066B2 (ja) ソケットコネクタ
TWI467861B (zh) 軟性印刷電路連接器
KR102044177B1 (ko) 전자기기용 이어 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5444515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250