JP5441653B2 - 電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉 - Google Patents

電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉 Download PDF

Info

Publication number
JP5441653B2
JP5441653B2 JP2009279891A JP2009279891A JP5441653B2 JP 5441653 B2 JP5441653 B2 JP 5441653B2 JP 2009279891 A JP2009279891 A JP 2009279891A JP 2009279891 A JP2009279891 A JP 2009279891A JP 5441653 B2 JP5441653 B2 JP 5441653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
electric heater
width direction
support
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009279891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011124048A (ja
Inventor
公男 北村
健司 田中
マスドゥル ハサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teitokusha Co Ltd
Original Assignee
Teitokusha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teitokusha Co Ltd filed Critical Teitokusha Co Ltd
Priority to JP2009279891A priority Critical patent/JP5441653B2/ja
Publication of JP2011124048A publication Critical patent/JP2011124048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441653B2 publication Critical patent/JP5441653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉に関する。さらに詳しくは、スリットを形成することにより電流路を形成した板状の発熱体と、この発熱体を支持する支持体とを備えた電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉に関する。
従来、上述の如き電気ヒーターとして、例えば特許文献1に記載の如きものが知られている。この電気ヒーターは、発熱体の上側端を支持体に固定し下側端を固定せず移動可能な状態で発熱体を吊り下げ支持している。これにより、発熱体の発熱・冷却による膨張・収縮の熱変形を下端部に誘導でき、発熱体の脱落を防止する点で優れている。しかし、下側端が固定されていないため、発熱体の支持が不十分となる点が懸念される。
特開2005−150101号公報
かかる従来の実情に鑑みて、本発明は、発熱体の両側端を支持しながら熱変形を合理的に吸収し発熱体を安定させることの可能な電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る電気ヒーターの特徴は、スリットを形成することにより電流路を形成した板状の発熱体と、この発熱体を支持する支持体とを備えた構成において、前記スリットに沿う幅方向に位置する一対の幅方向端部の中間に位置する電流路には貫通孔を設けてあり、前記発熱体は、この貫通孔を貫通する前記支持体により少なくとも厚み方向及び前記幅方向に対する移動を規制されて支持され、前記一対の幅方向端部は端部貫通孔又は前記スリットを貫通する前記支持体により各々前記発熱体の厚み方向に対する移動が規制されると共に前記幅方向に対する移動が許容されていることにある。
上記構成によれば、発熱体は、支持体によって幅方向の中間部及び一対の幅方向端部で支持される。ここで、幅方向の中間部に位置する支持体は、発熱体の厚み方向及び幅方向の移動を規制するので、この支持体を中心に発熱体を安定して支持することができる。しかも、幅方向端部に位置する支持体は、発熱体の幅方向に対する移動を許容するので、熱変形を幅方向へ分散することができる。従って、熱変形が生じても発熱体を安定して支持することができる。なお、前記端部貫通孔は前記幅方向に沿う長孔に形成するとよい。
また、前記支持体は、碍子を介して固定部材に固定されると共にこの固定部材から前記発熱体側に突出するピンを有するとよい。係る場合、前記ピンは、ボルトとナットより構成することが望ましい。これらにより、発熱体の組み付けを容易に行うことができる。
前記発熱体は、前記幅方向が鉛直方向と同一方向となるように支持させてもよい。上記いずれかに記載の電気ヒーターは、これを備えた炉として実施することができる。
上記本発明に係る電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉の特徴によれば、発熱体の両側端を支持しながら熱変形を合理的に吸収し発熱体を安定させることが可能となった。
本発明の他の目的、構成及び効果については、以下の発明の実施の形態の項から明らかになるであろう。
本発明の第一実施形態に係る電気ヒーターの概略正面図である。 電気ヒーターの概略側面図である。 本発明の第一実施形態に係る炉の概略断面図である。 発熱体の部分拡大正面図である。 中央支持体近傍の部分拡大図である。 端部支持体近傍の部分拡大図である。 本発明の第二実施形態における電気ヒーターの概略正面図である。 本発明の第二実施形態に係る炉の概略断面図である。 本発明の第二実施形態における図6相当図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る炉の部分拡大断面図である。
次に、図1〜6を参照しながら、本発明の第一実施形態について説明する。
図1,2に示すように、本発明の第一実施形態に係る電気ヒーター1は、大略、板状の発熱体10と、発熱体10を支持する支持体20とを備える。この支持体20は、発熱体10をその中間部10mで支持する中央支持体(第一支持体)30と、発熱体10の一対の幅方向端部13,13近傍をそれぞれ支持する端部支持体(第二支持体)40,40とからなる。これら各支持体30,40は、固定部材としての金属製のインナー部材50に固定されている。
この電気ヒーター1は、例えば図3に模式的に示す如く、例えば炉100の壁部に設置されるものであり、加熱ユニット110を構成する。この加熱ユニット110は、例えば、発熱体10及びインナー部材50が同心円状に配置され、鉛直方向Zに複数段積み上げられて炉100の加熱装置を構成する。本例では、インナー部材50が炉100の壁部の一部を構成し、発熱体10に覆われる炉内部となる加熱空間Sには、加熱処理される被処理物が投入される。
図1,4に示すように、発熱体10は、例えばFe−Cr−Alやニッケルクロム合金等の導電性材料よりなる薄板部材により製作される。この発熱体10は、複数のスリット11を鉛直方向Zに幅方向Wから交互に切り込むことで、蛇行状の電流路12を有するように構成されている。
この蛇行状の電流路12は、スリット11に沿う幅方向Wの両端(上下端)に位置する一対の幅方向端部13,13の中間に位置する直線状部12aと、幅方向端部13で隣接する直線状部12aを連通させる略方形の連通部12bとからなる。この直線状部12aの幅方向Wの中央10nには、後述の中央支持体30を貫通させる略円形の貫通孔14が形成されている。また、連通部12bの一方の角部には、後述の端部支持体40を貫通させる端部貫通孔15が形成されている。この端部貫通孔15は、幅方向Wに沿う長孔である。なお、図示省略するが、発熱体10は、リード部材を介して外部の温度制御装置に接続されている。
ここで、発熱体10は自身の発熱及び冷却によって膨張及び収縮し、その変形応力は自重によって主に鉛直方向Zに作用する。また、発熱体10は、経年使用による膨張及び収縮の繰り返しにより鉛直方向Zに伸びていく。よって、幅方向端部13に長孔の端部貫通孔15を設けることで、鉛直方向Zに作用する熱変形を内径分だけ許容される。これにより、熱変形が生じても発熱体10を安定して支持することができる。
図5に示すように、中央支持体30は、大略、発熱体10をその中央10nで固定するピン31と、インナー部材50を挟んで対向する一対の第一碍子34,34とを備える。このピン31は、金属製のボルト32及び複数のナット33により構成され、第一碍子34,34を介してインナー部材50に取り付けられている。
ボルト32は、このインナー部材50の外側からインナー部材50の貫通孔51を貫通して発熱体10側へ突出し、発熱体10の貫通孔14を貫通する。発熱体10の幅方向Wの中央10nは、ナット33,33に挟持されてボルト32に固定される。これにより、発熱体10は厚み方向Y及び幅方向Wの熱変形による移動が規制され、中央支持体30により発熱体10を安定して支持することができる。また、発熱体10の熱変形は幅方向Wに分散される。
図1,5に示すように、第一碍子34は略円板形を呈し、例えばアルミナ質、アルミナシリカ質、ムライト質、ジルコン質又はコージライトを主体とするセラミックスや炭化けい素、窒化けい素等の絶縁材料により構成される。この第一碍子34の中央には、先のボルト32を貫通させる貫通孔34aが形成されている。また、第一碍子34の中央部には突出部34bが形成されている。この突出部34bはインナー部材50の貫通孔51とほぼ同径であり、貫通孔51に嵌合可能に形成されている。この突出部34bにより第一碍子34のインナー部材50に対する位置決めがなされ、第一碍子34の貫通孔34aとインナー部材50の貫通孔51とが同心上に位置する。
第一碍子34は、ボルト32及びナット33によりインナー部材50に固定される。ここで、第一碍子34の貫通孔34aは、インナー部材50の貫通孔51に比べ小径に形成されている。よって、発熱体10を固定支持するボルト32がインナー部材50と接触することはなく、第一碍子34及び各貫通孔34a,51により絶縁が確保される。
端部支持体40は、図1,2,6に示すように、大略、発熱体10の幅方向端部13を貫通するピン41と、インナー部材50を挟持する略円板状の第一碍子44と、発熱体10の厚み方向Yに対する移動を規制する第二碍子45とを備える。ここで、ピン41及び第一碍子44は、中央支持体30のピン31及び第一碍子34と同様の構成である。
第二碍子45は略円板状を呈し、上述の第一碍子34と同様の絶縁材料により構成される。第二碍子45の中央には、先のボルト42を貫通させる貫通孔44aが形成されている。また、第二碍子45の一側には、円弧状の凸部45bが形成されている。第二碍子45は、発熱体10を挟んで凸部45bを対向させてナット43によりボルト42に固定されている。第二碍子45の間には、空隙46が形成されている。幅方向端部13は、この空隙46分だけ厚み方向Yへ移動が許容されるので、分散された熱変形が端部支持体40によって不測に変形することを防止する。また、空隙46以上の厚み方向Yへの移動は規制されるため、熱変形した発熱体10とインナー部材50との接触による発熱体10の断線も防止される。
次に、本発明の第二実施形態について説明する。なお、以下の実施形態において、上記第一実施形態と同様の部材等には同一の符号を附してある。
第二実施形態に係る電気ヒーター1Aは、図7に示すように、端部支持体60をスリット11の端部に貫通させる点で上記第一実施形態と異なる。幅方向端部13に端部貫通孔15を形成する必要がなく、発熱体10の製作が容易となる。
図8に示すように、本実施形態に係る電気ヒーター1Aを備えた炉100Aは、インナー部材50の炉壁101側にセラミックボード等の断熱部材52が設けられると共に、断熱部材52の炉壁101側の中間部には遮熱体53が設けられている。断熱部材52は、フランジ部59への伝熱を抑制する第二の断熱部材52aが設けられている。また、遮熱体53は例えばステンレス材等の金属材によりなる3枚の薄板54から構成され、薄板54の両端部にセラミックペーパーやセラミッククロス等よりなるスペーサー55を設けている。これにより、薄板54間に空間56を形成して加熱空間Sの断熱性を向上させている。
なお、断熱部材52及び遮熱体53の構成は、図8に示す如き態様に限られるものではない。例えば、図10(a)に示すように、薄板54の間にセラミックペーパーやセラミッククロス等の断熱材55aを設けることで、断熱性を向上させることも可能である。また、同図(b)に示すように、遮熱体53を設けることなく、インナー部材50の炉壁101側に一体成型されたセラミックボード等の断熱部材52’を設けても構わない。
図9に示すように、端部支持体60は、大略、ピン61と第二碍子65とからなる。ピン61は上記第一実施形態のピン31,41と同様の構成である。本実施形態において、ピン61は、ボルト62及びナット63によりインナー部材50に固定されている。本実施形態では、上記第一実施形態と異なりインナー部材50への固定部分で絶縁を確保せず、第二碍子65により発熱体10の固定部分で絶縁を確保する。
第二碍子65は略円板状を呈し、上記第一実施形態の各碍子と同様の絶縁材料により構成される。第二碍子65の中央にはボルト62を貫通させる貫通孔65aが形成されると共に、第二碍子65の一側には凸部65bが形成されている。この凸部65bはスリット11の幅とほぼ同等に形成され、スリット11に挿入される。このスリット11が熱変形を幅方向Wへ許容するので、熱変形が生じても発熱体10を安定して支持することができる。しかも、金属製の発熱体10とセラミック材料等よりなる第二碍子65との間の摩擦抵抗は小さいので、幅方向Wに対する熱変形は円滑に行われる。
第二碍子65は、発熱体10Aを挟んで凸部65bを対向させてナット63によりボルト62に固定されている。これにより、凸部65bが発熱体10のスリット11とボルト62の間に介在し、発熱体10の絶縁が確保される。また、第二碍子65をスリット11を介して対向させることで、幅方向端部13の厚み方向Yへ移動を許容する空隙66が形成される。これにより、端部支持体60による不測の変形が防止される。また、空隙66の間隔以上の厚み方向Yへの移動は第二碍子65により規制されるため、熱変形した発熱体10とインナー部材50との接触による発熱体10の断線も防止される。
最後に、本発明のさらに他の実施形態の可能性について説明する。
上記各実施形態において、一対の幅方向端部13,13間の中間に位置する電流路12の各直線状部12aに中央支持体30を貫通させる貫通孔14を形成した。しかし、直線状部12aの全てに貫通孔14を形成する必要はなく、発熱体10の膨張率等を考慮して適宜箇所に設ければよい。
また、貫通孔14を各直線状部12aのほぼ中央に略円形状に形成した。しかし、貫通孔14の位置、個数及び形状は、これに限られるものではない。例えば、発熱体10の中間部10mに複数に設けても構わない。また、幅方向Wに沿う又は直交する楕円形状の貫通孔としてもよい。さらに、例えば貫通孔14を有する直線状部12aと貫通孔を有さない直線状部とを交互に設けてもよい。すなわち、貫通孔14及び中央支持体30は、熱変形による座屈を生じないように発熱体10を実質的に固定支持することができるのであれば、各電流路の中間部を固定することを要しない。
上記各実施形態において、発熱体10の幅方向端部13を略方形状に形成した。しかし、幅方向端部13の形状は、これに限られるものではなく、例えば半楕円状又は半円状に形成しても構わない。
上記各実施形態において、インナー部材50の加熱空間S側の表面には、光沢研磨処理や白金や金等の貴金属箔の貼着等により反射層を形成するとよい。これにより、発熱体10からの輻射熱を加熱空間Sへ反射させることができ、加熱効率を向上させることができる。
上記各実施形態において、発熱体10の幅方向Wが鉛直方向Zに配向されるように発熱体10を支持した。しかし、発熱体10の支持はこれに限られるものではなく、幅方向Wを水平方向に配向してもよく、幅方向Wを鉛直方向Zに対し傾斜させるように配向しても構わない。同様に、電気ヒーター1を炉100の壁部に設置する場合の他、天井や床においても適用可能である。また、発熱体10の幅方向Wを鉛直方向Zにほぼ平行となるようにほぼ平坦に形成した。しかし、発熱体10の形状は、上記実施形態に限られるものではなく、例えば加熱空間S側に突出するなだらかな円弧状に形成しても構わない。
また、上記各実施形態における第二支持体は、組み合わせて実施することも可能である。
本発明に係る電気ヒーター及びこれを備えた炉は、例えばガラス、セラミック、金属、ウエハー等の加熱処理を要する被処理物を加熱する熱処理用のヒーター及び炉として利用することができる。
1:電気ヒーター、10:発熱体、10m:中間部、10n:中央、11:スリット、12:電流路、12a:直線状部、12b:連通部、13:幅方向端部、14:貫通孔、15:端部貫通孔、20:支持体、30:中央支持体(第一支持体)、31:ピン、32:ボルト、33:ナット、34:第一碍子、34a:貫通孔、34b:突出部、40:端部支持体(第二支持体)、41:ピン、42:ボルト、43:ナット、44:第一碍子、44a:貫通孔、44b:突出部、45:第二碍子、45a:貫通孔、45b:凸部、46:空隙、50:インナー部材(固定部材)、51:貫通孔、52,52a:断熱部材、53:遮熱体、54:薄板、55:スペーサー、55a:断熱材、56:空間、59:フランジ部、60:端部支持体(第二支持体)、61:ピン、62:ボルト、63:ナット、65:第二碍子、65a:貫通孔、65b:凸部、66:空隙、100:炉、101:炉壁、101a:アウター部材、101b:断熱部材、S:加熱空間、W:幅方向、Y:厚み方向、Z:鉛直方向

Claims (6)

  1. スリットを形成することにより電流路を形成した板状の発熱体と、この発熱体を支持する支持体とを備えた電気ヒーターであって、
    前記スリットに沿う幅方向に位置する一対の幅方向端部の中間に位置する電流路には貫通孔を設けてあり、
    前記発熱体は、この貫通孔を貫通する前記支持体により少なくとも厚み方向及び前記幅方向に対する移動を規制されて支持され、
    前記一対の幅方向端部は端部貫通孔又は前記スリットを貫通する前記支持体により各々前記発熱体の厚み方向に対する移動が規制されると共に前記幅方向に対する移動が許容されている電気ヒーター。
  2. 前記端部貫通孔は前記幅方向に沿う長孔である請求項1記載の電気ヒーター。
  3. 前記支持体は、碍子を介して固定部材に固定されると共にこの固定部材から前記発熱体側に突出するピンを有する請求項1又は2記載の電気ヒーター。
  4. 前記ピンは、ボルトとナットよりなる請求項3記載の電気ヒーター。
  5. 前記発熱体は、前記幅方向が鉛直方向と同一方向となるように支持されている請求項1〜4のいずれかに記載の電気ヒーター。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の電気ヒーターを用いた炉。
JP2009279891A 2009-12-09 2009-12-09 電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉 Expired - Fee Related JP5441653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279891A JP5441653B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279891A JP5441653B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011124048A JP2011124048A (ja) 2011-06-23
JP5441653B2 true JP5441653B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=44287750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279891A Expired - Fee Related JP5441653B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5441653B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298727B2 (ja) * 2013-06-27 2018-03-20 貞徳舎株式会社 電気ヒーター及びこれを備えた加熱装置
JP6548895B2 (ja) * 2014-12-26 2019-07-24 Dowaサーモテック株式会社 ヒーターユニット及び浸炭炉
KR102550976B1 (ko) * 2022-11-30 2023-07-03 이상협 열처리 로

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011124048A (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101462325B1 (ko) 재킷 히터 및 그 장착 방법
JP5441653B2 (ja) 電気ヒーター及び電気ヒーターを備えた炉
JP2018139221A (ja) 電気ヒーター並びにこれを備えた加熱装置及び半導体製造装置
JP6018296B2 (ja) セラミックヒータ用熱線配置構造
JP2009123656A (ja) 面状ヒータ
JP2005328000A (ja) 熱電変換デバイス
JP4646592B2 (ja) 電気ヒーター及びこれを備えた炉
JP4719271B2 (ja) 垂直設置用の電気発熱体
JP5891953B2 (ja) 支持部材、加熱プレート支持装置及び加熱装置
US20060193366A1 (en) Heating element structure with efficient heat generation and mechanical stability
ES2380124T3 (es) Calentador eléctrico radiante
JP5414022B2 (ja) 加熱装置
JP2022189421A (ja) 面状ヒーター
JP2011013151A (ja) 試料加熱装置
JP5463031B2 (ja) ヒーターユニット及び発熱体の製造方法
JP5137070B2 (ja) 遠赤外線暖房機
JP6298727B2 (ja) 電気ヒーター及びこれを備えた加熱装置
JP6049398B2 (ja) ヒータ装置
JP3548695B2 (ja) シリコンウエハの温度調節装置用熱伝導板
JP2019049328A (ja) 多層断熱材
KR200278229Y1 (ko) 판 히터
JP2007027581A (ja) ホットプレートユニット
JPS62242144A (ja) セラミツクス板ばね装置
JP2023548102A (ja) 空間を暖めるための移動式装置
JP2006147416A (ja) 加熱板及び熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees