JP5440984B2 - β−セクレターゼ修飾剤としての置換ヒドロキシエチルアミン化合物および使用方法 - Google Patents

β−セクレターゼ修飾剤としての置換ヒドロキシエチルアミン化合物および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5440984B2
JP5440984B2 JP2010509399A JP2010509399A JP5440984B2 JP 5440984 B2 JP5440984 B2 JP 5440984B2 JP 2010509399 A JP2010509399 A JP 2010509399A JP 2010509399 A JP2010509399 A JP 2010509399A JP 5440984 B2 JP5440984 B2 JP 5440984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
independently
compounds
pyrano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010509399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010528015A5 (ja
JP2010528015A (ja
Inventor
チヨン,ウエンジ
ヒツチコツク,ステイーブン
パテル,ビノツド・エフ
クローガン,マイケル
デイニーン,トーマス
ホーン,ダニエル
カラー,マシユー
クレイマン,チヤールズ
ロペス,パトリシア
モネンシヤイン,ホルガー
グエン,トーマス
ペンニントン,ルイス
シユエ,チウフエン
ヤン,ブライアント
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2010528015A publication Critical patent/JP2010528015A/ja
Publication of JP2010528015A5 publication Critical patent/JP2010528015A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440984B2 publication Critical patent/JP5440984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/96Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Description

本願は、2007年5月25日出願の米国暫定特許出願第60/931824号(それの明細書は、参照によって全体が本明細書に組み込まれる)の恩恵を主張するものである。
本発明は、アルツハイマー病、脳でのプラーク形成および関連障害など(これらに限定されるものではない。)のβ−セクレターゼが介在する疾患および状態を治療する上での医薬活性化合物、医薬組成物およびそれの使用方法に関するものである。
世界的には1200万人を超える人々が、アルツハイマー病(AD)を発症している。ADは、60歳以降で臨床的に診断される認知症の大半を占めている。ADは通常、記憶、論理的思考、判断および見当識の進行性の低下を特徴とする。その疾患が進行するに連れて、運動、感覚および発声能力に影響が出て、最終的には複数の認知機能の全体的な障害に至る。認知機能の低下は徐々に起こり、自己、家族および友人の認識が低下するのが普通である。重度の認知障害を有する患者および/または末期ADと診断された患者は、寝たきりとなり、失禁状態となり、そして介護ケアに依存するようになる。AD患者は最終的に、初期診断から平均で約9から10年以内に死亡する。ADは活動不能とし、屈辱的で、最終的には致死的であるため、診断時にADを効果的に治療することが必要とされている。
ADは、脳における二つの主要な生理的変化を特徴とする。第1の変化であるβ−アミロイドプラーク形成は、特徴的なβ−アミロイドペプチド(A−β)またはそれのA−β断片の形成、脳での沈着物(一般に、β−アミロイド「プラーク」または「プラーク沈着物」と称される)および脳血管での沈着物(β−アミロイド血管症)によってADが引き起こされるという考えを持つ「アミロイドカスケード仮説」を支持するものである。ADにおける第2の変化は、凝集形態のタウタンパク質からなるニューロン内濃縮体の形成である。アミロイドプラークはADに特異的であると考えられるが、ニューロン内濃縮体は、他の認知症誘発性の障害でも認められる(Joachim et al., AIz. Dis. Assoc. Dis., 6:7−34 (1992))。
いくつかの一連の証拠は、進行性のA−β脳沈着がADの病因において発生的役割を果たし、認知症状が出る数年または数十年前に起こり得ることを示している(Selkoe, Neuron, 6:487 (1991))。培養で成長させた神経細胞からのA−βの放出および通常の個人およびAD患者の両方の脳脊髄液(CSF)でのA−βの存在が示されている(Seubert et al., Nature, 359:325−327 (1992))。AD患者の剖検で、記憶および認識において重要であると考えられているヒト脳の領域で、これら二つの要素を含む非常に多くの病変が明らかになっている。
より制限された解剖学的分布でのより少ない数のこれら病変が、臨床的ADを持たない最も高齢のヒトの脳において認められる。アミロイド含有プラークおよび血管アミロイド血管症も、ダウン症候群、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性脳溢血(HCHWA−D)および他の神経変性性障害を有する個人の脳で認められている。
A−β形成がADの進行における原因的前兆または要素であるという仮説が出されている。より具体的には、認識因子を担当する脳の領域でのA−βの沈着が、AD進行における主要な因子であると考えられている。β−アミロイドプラークは主として、アミロイドβペプチド(A−βペプチド)からなる。A−βペプチドは、大型の膜貫通アミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク質分解開裂由来であり、約39から42個のアミノ酸残基の範囲のペプチドである。A−β42(42アミノ酸長)が、これらプラーク沈着物の主要成分であると考えられている(Citron, Trends in Pharmacological Sciences, 25(2):92−97 (2004))。
いくつかのプロテアーゼが、APPのプロセシングまたは開裂に関与して、A−βペプチドの形成に至ると考えられている。βセクレターゼ(BACE、一般にはメマプシンとも称される)が、最初にAPPを開裂させて2種類の断片(1)第1のN末端断片(βAPP)および(2)第2のC−99断片を生じ、それが次にγセレクターゼによって開裂されてA−βペプチドを生じると考えられている。APPは、α−セクレターゼによって開裂されて、β−アミロイドプラーク形成を生じない分泌型のAPPであるα−sAPPを生じることも認められている。この代替経路は、A−βペプチドの形成を妨げるものである。APPのタンパク質分解プロセシング断片についての説明が、例えば米国特許第5441870号、同5712130号および同5942400号にある。
BACEは、501個のアミノ酸を含むアスパルチルプロテアーゼ酵素であり、β−セクレターゼ特異的開裂部位でのAPPのプロセシングを担当する。BACEは、BACE1およびBACE2という二つの形態で存在し、それらはAPPの特異的開裂部位に応じてそのように呼ばれる。βセクレターゼについては、シンハらの報告(Sinha et al., Nature, 402: 537−554 (1999)(p510))およびPCT特許出願WO2000/17369に記載されている。A−βペプチドがBACEによるAPPプロセシングの結果として蓄積することが提案されている。さらに、βセクレターゼ開裂部位でのAPPのイン・ビボプロセシングが、A−β産生における律速段階であると考えられている(Sabbagh, M. et al., AIz. Dis. Rev. 3:1−19 (1997))。従って、BACE酵素活性を阻害することが、ADの治療において望ましい。
研究により、BACEの阻害がAD治療に関連づけ得ることが明らかになっている。BACE1ノックアウトマウスは、A−βを産生しなかった。APPを過剰発現するトランスジェニックマウスと交雑させた場合、子孫では対照動物と比較して脳抽出物中のA−βの量低下が示されている(Luo et al., Nature Neuroscience, 4:231−232 (2001))。この証拠は、βセクレターゼ活性の阻害および脳でのA−βの相当する低下が、ADおよび他のβ−アミロイドまたはプラーク関連障害の治療方法を提供するはずであることをさらに裏付けるものである。
ADおよびプラーク関連障害を治療する可能性があるいくつかの手法が着手されている。一つの手法は、BACEの活性を阻害または低下させることで、脳上でのプラーク形成を減らそうとするものであった。例えば、次のPCT公開:WO03/045913、WO04/043916、WO03/002122、WO03/006021、WO03/002518、WO04/024081、WO03/040096、WO04/050619、WO04/080376、WO04/099376、WO05/004802、WO04/080459、WO04/062625、WO04/042910、WO05/004803、WO05/005374、WO03/106405、WO03/062209、WO03/030886、WO02/002505、WO01/070671、WO03/057721、WO03/006013、WO03/037325、WO04/094384、WO04/094413、WO03/006423、WO03/050073、WO03/029169およびWO04/000821のそれぞれには、ADおよび他のβ−セクレターゼ介在障害の治療に有用なBACEの阻害薬が記載されている。
米国特許第5441870号 米国特許第5712130号 米国特許第5942400号 国際公開第2000/17369号 国際公開第03/045913号 国際公開第04/043916号 国際公開第03/002122号 国際公開第03/006021号 国際公開第03/002518号 国際公開第04/024081号 国際公開第03/040096号 国際公開第04/050619号 国際公開第04/080376号 国際公開第04/099376号 国際公開第05/004802号 国際公開第04/080459号 国際公開第04/062625号 国際公開第04/042910号 国際公開第05/004803号 国際公開第05/005374号 国際公開第03/106405号 国際公開第03/062209号 国際公開第03/030886号 国際公開第02/002505号 国際公開第01/070671号 国際公開第03/057721号 国際公開第03/006013号 国際公開第03/037325号 国際公開第04/094384号 国際公開第04/094413号 国際公開第03/006423号 国際公開第03/050073号 国際公開第03/029169号 国際公開第04/000821号
Joachim et al., AIz. Dis. Assoc. Dis., 6:7−34 (1992) Selkoe, Neuron, 6:487 (1991) Seubert et al., Nature, 359:325−327 (1992) Citron, Trends in Pharmacological Sciences, 25(2):92−97 (2004) Sinha et al., Nature, 402: 537−554 (1999)(p510) Sabbagh, M. et al., AIz. Dis. Rev. 3:1−19 (1997) Luo et al., Nature Neuroscience, 4:231−232 (2001)
本発明は、β−セクレターゼ活性の調節に有用な新たな種類の化合物を提供する。そのために、本発明の化合物は、A−βペプチド形成の調節または低下に有用であり、結果的に脳上でのβ−アミロイドプラーク形成の調節および/または低下に有用である。従って、当該化合物は、アルツハイマー病および他のβ−セクレターゼおよび/またはプラーク介在障害の治療に有用である。例えば当該化合物は、脳上でのβ−アミロイドペプチドの沈着もしくは蓄積およびプラークの形成が関与する、ADおよび他の疾患または状態の急性および/または慢性の予防および/または治療に有用である。
立体異性体、互変異体、溶媒和物、製薬上許容される塩、誘導体またはプロドラッグを含む本発明によって提供される化合物は、下記式Iによって定義される。
Figure 0005440984
式中、R1a、R1b、R1c、B、W、R、RおよびRは下記の通りである。別の実施形態において本発明は、下記一般式IIの化合物を提供する。
Figure 0005440984
式中、A、A、A、A、R1a、R1b、R1c、R、R、R、W、XおよびZは本明細書で定義の通りである。
本発明はまた、式IおよびIIならびにそれらのいずれかの下位式の化合物を製造する手順、そしてそのような手順で有用な中間体をも提供する。本発明はさらに、1以上の本発明の化合物を含む医薬組成物、本発明の化合物および組成物を用いるADなどのβ−セクレターゼ介在疾患の治療方法を提供する。例えば、および一実施形態において、本発明は、少なくとも一つの製薬上許容される賦形剤とともに有効用量の式Iの化合物を含む医薬組成物を提供する。
以上の説明は、単に本発明のある種の態様をまとめたものであり、いずれの形でも本発明を制限するものではなく、それをそのように解釈すべきでもない。本明細書で引用の全ての特許および他の刊行物は、参照によって全体が本明細書に組み込まれるものとする。
本発明の一実施形態において、立体異性体、互変異体、溶媒和物、製薬上許容される塩、誘導体またはプロドラッグを含む化合物は、下記式によって定義される。
Figure 0005440984
式中、
1aはH、ハロ、C1−10−アルキル、C2−8−アルケニルまたはC2−8−アルキニルであり、前記C−C10アルキル、C−C−アルケニルまたはC−C−アルキニルの1、2もしくは3個の炭素原子は、O、S、S(O)、S(O)およびNから選択されるヘテロ原子で置き換えられていても良く、独立に1以上のRの置換基で置換されていても良く;
1bは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は、独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
あるいは、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子の部分もしくは完全飽和3、4、5もしくは6員環を形成しており、その環は独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
1cは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり;
Wは、−C(=O)−、−OC(=O)−、−NHC(=O)−、−S(=O)−または−NHS(=O)−であり、bは1または2であり;
Bは、R−(CR2a2a−であり、
は、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルであり、前記C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルのそれぞれは独立に、1以上のRの置換基で置換されていてもく;
各R2aは独立に、H、ハロ、OH、NO、CN、NH、C−C10アルキル、C−C10アルコキシルまたはハロアルキルであり;
hは0、1、2または3であり;
各Rは独立に、H、ハロアルキル、CN、C1−6−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキルまたはC4−8−シクロアルケニルであり、前記C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキルおよびC4−8−シクロアルケニルのそれぞれはN、OおよびSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
は、H、ハロアルキル、CN、C1−6−アルキル、C1−6−アルケニル、C1−6−アルキニルまたはC1−6−シクロアルキルであり、前記C1−6−アルキル、C1−6−アルケニル、C1−6−アルキニルおよびC1−6−シクロアルキルのそれぞれは1から5個のRの置換で置換されていても良く;
は下記のものであり;
Figure 0005440984
はCR、C(=O)、O、S、S(O)またはNRであり;
各Xは独立に、CRであり;
、YおよびYのそれぞれは独立に、CR、O、SまたはNRであり;
はそれが結合している炭素原子とともに、部分もしくは完全不飽和の5から6員単環式環であり、前記環はO、NおよびSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されており;
mは0、1または2であり;
oは0、1、2、3、4または5であり;
pは0、1、2、3、4または5であり;
ただし(a)Y、YおよびYのうちの2個以下がO、SまたはNRであり、(b)oが0である場合、YおよびYのそれぞれがCRであり;
各Rは独立に、H、ハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、オキソ、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルあるいは飽和または部分もしくは完全不飽和3から8員単環式環または6から12員二環式環であり、前記環系は、単環式の場合は1から3個のヘテロ原子または二環式の場合は1から6個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されており、前記ヘテロ原子はO、NまたはSから選択され、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルおよび前記環系の環はそれぞれ、独立に1から5個のハロ、ハロアルキル、CN、NO、NH、OH、オキソ、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−チオアルコキシル、ベンジルまたはフェニルの置換基で置換されていても良く;
各Rは独立に、H、ハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、オキソ、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルまたは飽和または部分もしくは完全不飽和3から8員単環式環または6から12員二環式環であり、前記環系は単環式の場合は1から3個のヘテロ原子、二環式の場合は1から6個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されており、前記ヘテロ原子はO、NまたはSから選択され、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルおよび前記環系の環はそれぞれ、独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
は、ハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、オキソ、アセチル、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ベンジル、フェニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−チオアルコキシルまたは部分もしくは完全飽和または不飽和3から6員単環式環であり、その環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成され、そして独立に1から5個のハロ、ハロアルキル、CN、NO、NH、OH、オキソ、アセチル、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ベンジルまたはフェニルの置換基で置換されていても良い。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aがH、ハロ、C1−10−アルキル、C2−8−アルケニルまたはC2−8−アルキニルであり、前記C−C10アルキル、C−C−アルケニルまたはC−C−アルキニルの1、2または3個の炭素原子がO、S、S(O)、S(O)およびNから選択されるヘテロ原子で置き換わっていても良く、独立に1以上のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aがH、ハロ、C1−10−アルキル、C2−8−アルケニルまたはC2−8−アルキニルであり、前記C−C10−アルキル、C−C−アルケニルまたはC−C−アルキニルの1、2または3個の炭素原子が、O、S、S(O)、S(O)およびNから選択されるヘテロ原子で置き換わっていても良く、独立に1から3個のハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシルおよびC1−10−チオアルコキシルの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aがC1−6−アルキル、C2−6アルケニル、C2−6−アルキニル、−O−C1−6−アルキル−、−S−C1−6−アルキル−、−NH−C1−6−アルキル−、−O−C1−6−アルケニル−、−S−C2−6−アルケニル−、−NH−C2−6−アルケニル−、−O−C1−6−アルキニル−、−S−C1−6アルキニル−、−NH−C1−6−アルキニル−、−C1−4−アルキル−O−C1−4−アルキル−、−C1−4−アルキル−S−C1−4−アルキル−または−C1−4−アルキル−NH−C1−4−アルキル−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1bがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのその部分が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1bがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い部分もしくは完全飽和3、4、5もしくは6員の炭素原子の環を形成しており、その環は独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1cがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1cがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、
1aがC1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、−O−C1−6−アルキル−、−S−C1−6−アルキル−、−NH−C1−6−アルキル−、−O−C1−6−アルケニル−、−S−C2−6−アルケニル−、−NH−C2−6−アルケニル−、−O−C1−6−アルキニル−、−S−C1−6−アルキニル−、−NH−C1−6−アルキニル−、−C1−4−アルキル−O−C1−4−アルキル−、−C1−4−アルキル−S−C1−4−アルキル−または−C1−4−アルキル−NH−C1−4−アルキル−であり;
1bが、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり;
1cがHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−C(=O)−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−OC(=O)−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−NHC(=O)−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−S(=O)−であり、bが1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−NHS(=O)−であり、bが1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−(CR2a2a−であり、RがC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルであり、それらのそれぞれが独立に1以上のRの置換基で置換されていても良く、各R2aが独立にH、ハロ、OH、NO、CN、NH、C−C10−アルキル、C−C10−アルコキシルまたはハロアルキルであり、hが1、2または3である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、1個のR2aがHであり、他のR2aがOH、NO、CN、NH、C−C10アルキル、C−C10アルコキシルまたはハロアルキルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、各R2aが独立にHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、hが1である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、hが2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−O−(CR2a2a−であり、各R2aが独立にH、CN、C−C10アルキル、C−C10アルコキシルまたはハロアルキルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−S−(CR2a2a−であり、各R2aが独立にH、CN、C−C10アルキル、C−C10アルコキシルまたはハロアルキルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−NR2a−(CR2a2a−であり、各R2aが独立にH、CN、C−C10アルキル、C−C10アルコキシルまたはハロアルキルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−O−(CH−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−S−(CH−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−NH−(CH−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−(CR2a2a−であり、Rが独立に1以上のRの置換基で置換されていても良いC−Cアルキルであり、各R2aが独立にH、OH、NO、CN、NH、C−C10アルキル、C−C10アルコキシルまたはハロアルキルであり、hが1、2または3である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−(CR2a2a−であり、Rが独立に1以上のRの置換基で置換されていても良いC−Cアルケニルであり、各R2aが独立にH、OH、NO、CN、NH、C−C10アルキル、C−C10アルコキシルまたはハロアルキルであり、hが1、2または3である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、BがR−(CR2a2a−であり、Rが独立に1以上のRの置換基で置換されていても良いC−Cアルキニルであり、各R2aが独立にH、OH、NO、CN、NH、C−C10アルキル、C−C10アルコキシルまたはハロアルキルであり、hが1、2または3である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、各Rが独立にH、ハロアルキル、CN、C1−6−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキルまたはC4−8−シクロアルケニルであり、前記C1−6−アルキル、C2−8−アルケニル、C2−8−アルキニル、C3−8−シクロアルキルおよびC4−8−シクロアルケニルのそれぞれがN、OおよびSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがH、ハロアルキル、CN、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニルまたはC2−10−アルキニルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがH、ハロアルキルまたはC1−10−アルキルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、各Rが独立にHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがH、ハロアルキル、CN、C1−6−アルキル、C1−6−アルケニル、C1−6−アルキニルであり、前記C1−6−アルキル、C1−6−アルケニル、C1−6−アルキニルおよびC1−6−シクロアルキルのそれぞれが1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがH、ハロアルキル、CNまたはC1−6−アルキルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、Rが下記のものである化合物が含まれる。
Figure 0005440984
上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、
はCR、C(=O)、O、S、S(O)またはNRであり;
各Xは独立にCRであり;
、YおよびYのそれぞれは独立に、CR、O、SまたはNRであり;
はそれが結合している炭素原子とともに、部分もしくは完全不飽和5から6員単環式環であり、前記環がO、NおよびSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されており;
mは0、1または2であり;
oは0、1、2、3、4または5であり;
pは0、1、2、3、4または5であり;
ただし、(a)Y、YおよびYのうちの2個以下がO、SまたはNRであり、(b)oが0の場合、YおよびYのそれぞれがCRである。
直前の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCRである化合物が含まれる。
直前の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCHである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがC(=O)である化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがOである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがSである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがS(O)である化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがNRである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCRである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCHである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Y、YおよびYのそれぞれが独立にCRである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Y、YおよびYのそれぞれが独立にCR、O、SまたはNRである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Y、YおよびYのそれぞれが独立にCHRである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Y、YおよびYのそれぞれが独立にCHである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Y、YおよびYのうちの2個以下が独立にOであり、Y、YおよびYのうちの残りが独立にCRである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Y、YおよびYのうちの1個が独立にOであり、Y、YおよびYのうちの他の2個が独立にCRである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、YがOであり、YおよびYが独立にCRである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、YがSであり、YおよびYが独立にCRである化合物が含まれる。
前出の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Yが−NR−であり、YおよびYが独立にCRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Zが置換されていても良いフェニル、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、ピリドン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、チオフェン、チアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、フラン、オキサゾール、オキサジアゾールまたはイソオキサゾール環である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、ZがCYP酵素活性を低下させる化学部分で置換されている5員もしくは6員の芳香族環である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、ZがそれぞれCYP酵素活性を低下させる化学部分で置換されているフェニル、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、ピリダジン、ピラジン、ピリドン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、チオフェン、チアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、フラン、オキサゾール、オキサジアゾールまたはイソオキサゾール環である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式Iには、Rが下記のものである化合物が含まれる。
Figure 0005440984
上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、
、A、AおよびAのそれぞれが独立にCRまたはNであり、ただしA、A、AおよびAのうちの2個以下がNであり;
m、o、R、X、Y、YおよびYは本明細書で定義の通りであり;
はCR、C(=O)、O、S、S(O)またはNRであり;
pは0、1、2または3である。
別の実施形態において、式Iには、Rが下記のものである化合物が含まれる。
Figure 0005440984
上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、
oは1または2であり;
pは0、1、2または3であり;
、A、AおよびAのそれぞれは独立にCRまたはNであり、ただしA、A、AおよびAのうちの2個以下がNであり;
はCHR、C(=O)、OまたはNR12であり;
はCR12またはOであり;
各Rは独立に、H、ハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、オキソ、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルまたはフェニル、ピリジル、ピリミジニル、トリアジニル、チオフェニル、フリル、テトラヒドロフラニル、ピロリル、ピラゾリル、チエノ−ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリニル、イソオキサゾリニル、チアゾリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラニル、ジオキソリル、ジオキサジニル、シクロプロピル、シクロブチル、アゼチジニル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルから選択される環であり、前記C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルおよび環のそれぞれは独立に1から5個のハロ、ハロアルキル、CN、NO、NH、OH、オキソ、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−チオアルコキシル、ベンジルまたはフェニルの置換基で置換されていても良い。
別の実施形態において、式Iには、R1aがC1−6−アルキル−、C2−6アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6アルキル−O−C1−3−アルキル−、C1−6−アルキル−S−C1−3−アルキル、C1−6−アルキル−S(O)−C1−3−アルキル−、C1−6−アルキル−NH−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−N−C1−3−アルキル、C2−4−アルケニル−O−C1−3−アルキル−、C2−4−アルケニル−S−C1−3−アルキル−、C2−4−アルケニル−NH−C1−3−アルキル−またはC2−4−アルキニル−NH−C1−3−アルキル−であり、それぞれのアルキル、アルケニルまたはアルキニル部分が1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
Wが−C(=O)−であり;
BがR−(CR2a2a−であり、各R2aが独立にHまたはC−Cアルキルであり;
hが1または2であり;
がC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルであり、それらのそれぞれが独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
各Rが独立に、H、ハロアルキル、CN、C2−6−アルケニルまたはC2−6−アルキニルであり;
がH、CNまたはC1−10−アルキルであり;
が下記のもの:
Figure 0005440984
であり;
、A、AおよびAのそれぞれが独立にCRまたはNであり、ただしA、A、AおよびAのうちの2個以下がNであり;
m、o、R、X、Y、YおよびYが請求項1で定義の通りであり;
がCR、C(O)、O、S、S(O)またはNRであり;
pが0、1、2または3であり;
各Rが独立に、H、Cl、F、Br、I、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、アリル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−チオアルコキシル、ベンジルまたはフェニルであり;
各Rが独立に、Cl、F、Br、I、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、アリル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−チオアルコキシルまたはフェニル、ピリジル、ピリミジニル、トリアジニル、チオフェニル、フリル、テトラヒドロフラニル、ピロリル、ピラゾリル、チエノ−ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリニル、イソオキサゾリニル、チアゾリニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラニル、ジオキソジニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサジニル、1,3−ベンゾジオキソリルおよびアゼチジニルから選択される環系であり、前記環系が独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
がH、ハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−7−シクロアルキル、C4−7−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、本発明は、下記式IIによって定義される化合物またはそれの立体異性体、互変異体、溶媒和物もしくは製薬上許容される塩を含む。
Figure 0005440984
式中、
およびAのそれぞれは独立に、CHまたはCRであり;
およびAのうちの1個が独立にCHまたはCRであり、AおよびAのうちの他のものが独立にN、CHまたはCRであり;
1aは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
1bは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
あるいはR1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い部分もしくは完全飽和3、4、5または6員の炭素原子の環を形成しており、その環は独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
1cは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり;
Wは、−C(=O)−、−C(=S)−、−OC(O)−、−NHC(=O)−、−S(=O)−または−NHS(=O)−であり、bは1または2であり;
は、C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルであり、前記C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルのそれぞれが独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
は、−NH−C1−6アルキル、−NH−炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NまたはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)、−NH−1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)、1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)、または炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)であり;
は、H、ハロまたはC1−6−アルキルであり;
は、H、ハロ、ハロアルキル、オキソ、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
Xは、CH、CHR、CR、C(=O)、O、NH、NR、またはS(O)であり、oは0、1または2であり;
Zは、O、NおよびSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成され独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い3から6員スピロ環状環であり;
各Rは独立に、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、CN、OR、NHR、−S−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキルまたはC4−8−シクロアルケニルであり、前記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニルおよび前記−S−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
またはRは、炭素原子から形成された完全飽和または部分もしくは完全不飽和5もしくは6員単環式もしくは二環式環であり、前記環はO、NもしくはSから選択される1から4個のヘテロ原子を含んでいても良く、1以上のRの置換基で置換されていても良く;
各Rは独立に、H、ハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、オキソ、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルまたは完全飽和または部分もしくは完全不飽和3から8員単環式または6から12員二環式環であり、前記環系は単環式の場合は1から3個のヘテロ原子または二環式の場合は1から6個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されており、前記ヘテロ原子はO、NもしくはSから選択され、前記C−C10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルおよび前記環系の環はそれぞれ独立に1から5個のハロ、ハロアルキル、CN、NO、NH、OH、オキソ、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−チオアルコキシル、ベンジルまたはフェニルの置換基で置換されていても良く;
ただし、前記化合物は、
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−メチルブチル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ペンチン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−4−ペンテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((1s,3R,4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3−メチル−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−4−ペンテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S,2R)−3−(((4S)−6−エチル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−2−ヒドロキシ−1−((メチルオキシ)メチル)プロピル)アセトアミド;
N−((1S,2R)−3−(((4S)−6−エチル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−2−ヒドロキシ−1−((プロピルオキシ)メチル)プロピル)アセトアミド;
N−((1S,2R)−3−(((4S)−6−エチル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−2−ヒドロキシ−1−(((フェニルメチル)オキシ)メチル)プロピル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1S)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−4,4,4−トリフルオロブチル)アセトアミド;
N−((1S,3E)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ペンテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−2−プロペン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;および
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ヘキシン−1−イル)アセトアミド以外である。
従って、上記で挙げた具体的な化合物は、本発明の範囲および本明細書に記載の式IおよびIIの範囲から除外される。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aがH、ハロ、C1−10−アルキル、C2−8−アルケニルまたはC2−8−アルキニルであり、前記C1−10−アルキル、C2−8−アルケニルまたはC2−8−アルキニルの1、2または3個の炭素原子がO、S、S(O)、S(O)およびNから選択されるヘテロ原子で置き換わっていても良く、独立に1以上のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aがH、ハロ、C1−10−アルキル、C2−8−アルケニルまたはC2−8−アルキニルであり、前記C1−10−アルキル、C2−8−アルケニルまたはC2−8−アルキニルの1、2または3個の炭素原子がO、S、S(O)、S(O)およびNから選択されるヘテロ原子で置き換わっていても良く、独立に1から3個のハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシルおよびC1−10−チオアルコキシルの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aがC1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル−、−O−C1−6−アルケニル−、−S−C2−6−アルケニル−、−NH−C2−6−アルケニル−、−O−C1−6−アルキニル−、−S−C1−6アルキニル−、−NH−C1−6−アルキニル−、−C1−4アルキル−O−C1−4−アルキル−、−C1−4−アルキル−S−C1−4−アルキル−または−C1−4−アルキル−NH−C1−4−アルキル−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aがH、ハロ、ハロアルキル、−C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aがC1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキルおよび−NH−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1bがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1bがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1bがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1bがH、F、Cl、Br、CF、C、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキルおよび−NH−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bのそれぞれが独立に、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシル、エトキシル、プロポキシル、ブトキシルであり、それらはそれぞれ独立に1から3個のハロ、OH、NHおよびCNの置換基で置換されていても良く、ただしR1aおよびR1bの両方がHであることはない化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い部分もしくは完全飽和3、4、5もしくは6員の炭素原子の環を形成しており、前記環は独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともにO、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い部分もしくは完全飽和4、5もしくは6員の炭素原子の環を形成しており、前記環が独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともにテトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、モルホリン−2−イル、オキセタン−2−イル、オキセタン−3−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択される環を形成しており、前記環が独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1cがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1cがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aが、C1−6−アルキル、C2−6アルケニル、C2−6−アルキニル、−O−C1−6−アルキル−、−S−C1−6−アルキル−、−NH−C1−6−アルキル−、−O−C1−6−アルケニル−、−S−C2−6−アルケニル−、−NH−C2−6−アルケニル−、−O−C1−6−アルキニル−、−S−C1−6−アルキニル−、−NH−C1−6−アルキニル−、−C1−4アルキル−O−C1−4−アルキル−、−C1−4−アルキル−S−C1−4−アルキル−または−C1−4−アルキル−NH−C1−4−アルキル−であり;
1bが、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり;
1cがHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bのそれぞれが独立にH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシル、エトキシル、プロポキシル、ブトキシルであり、これらのそれぞれが独立に1から3個のハロ、OH、NHおよびCNの置換基で置換されていても良く、ただし、R1aおよびR1bの両方がHではなく、R1cがHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い部分もしくは完全飽和3、4、5もしくは6員の炭素原子の環を形成しており、前記環が独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く、R1cがHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い部分もしくは完全飽和4、5もしくは6員の炭素原子の環を形成しており、前記環が独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く、R1cがHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともにテトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択される環を形成しており、前記環が独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く、R1cがHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、R1aおよびR1bのそれぞれが独立にH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシル、エトキシル、プロポキシル、ブトキシルであり、それらのそれぞれが独立に1から3個のハロ、OH、NHおよびCNの置換基で置換されていても良く、ただし、R1aおよびR1bの両方がHであることはなく、R1cがHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−C(=O)−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−OC(=O)−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−NHC(=O)−である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−S(=O)−であり、bが1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−NHS(=O)−であり、bが1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−C(=O)−、−C(=S)−、−OC(=O)−、−NHC(O)−、−S(=O)−または−NHS(=O)−であり、bが1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Wが−C(=O)−、−C(=S)−または−S(=O)−であり、bが1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IおよびIIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、A、A、AおよびAのそれぞれが独立にN、CHまたはCRであり、ただし、A、A、AおよびAのうちの2個以下がNである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、AおよびAのそれぞれが独立にCHであり、AおよびAの一方が独立にNであり、AおよびAの他方が独立にCHまたはCRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、AがCHであり、AがCRであり、AおよびAの一方が独立にNであり、AおよびAの他方が独立にCHまたはCRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、AがCHであり、AがCRであり、AがNであり、AがCHまたはCRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、AがCHであり、AがCRであり、AがCHまたはCRであり、AがNである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、AがCHであり、AがCRであり、AおよびAのそれぞれが独立にCH、CRまたはNであり、ただしAおよびAのうちの1個以下がNである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、AがCHであり、AがCRであり、AおよびAのそれぞれが独立にCHまたはCRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、AがCHであり、AがCRであり、AがCHであり、AがCRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、AおよびAのうちの一方が独立にCHまたはCRであり、AおよびAのうちの他方が独立にN、CHまたはCRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、AおよびAのうちの一方が独立にCRであり、AおよびAのうちの他方が独立にN、CHまたはCRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがC−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルであり、前記C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルのそれぞれが独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルであり、前記C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルのそれぞれが独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがC−Cアルキルまたは−OC−Cアルキルであり、それらのそれぞれが独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Rが独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良いC−Cアルケニルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Rが独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良いC−Cアルキニルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Rが独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い−OC−Cアルキルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Rが−NH−C1−6アルキル、−NH−炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)、−NH−1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)、1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)または炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環は、O、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Rが−NH−C1−6アルキル、−NH−炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)または−NH−1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Rが1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)または部分もしくは炭素原子から形成された完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Rが炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Rが−NH−C1−6アルキル、−NH−炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)または炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがH、ハロまたはC1−6−アルキルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがHまたはC1−6−アルキルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがH、Fまたはメチルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがHまたはメチルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがH、ハロ、ハロアルキル、オキソ、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、RがH、F、Cl、Br、CF、C、CHCF、メチル、エチル、メトキシル、エトキシル、CN、OHまたはNHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、各Rが独立に、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OR、NHR、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキルまたはC4−8−シクロアルケニルであり、前記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニルならびに−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
またはRが炭素原子から形成された完全飽和または部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式または二環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から4個のヘテロ原子を含んでいても良く、1以上のRの置換基で置換されていても良い。)である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、各Rが独立にハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OR、NHR、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキルまたはC4−8−シクロアルケニルであり、前記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキル−のC1−6−アルキル部分が1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Rが炭素原子から形成された完全飽和または部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式または二環式環(前記環は、O、NもしくはSから選択される1から4個のヘテロ原子を含んでいても良く、1以上のRの置換基で置換されていても良い。)である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、各Rが独立にハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OR、NHR、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニルまたはフェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チオフェニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピロリジニル、オキサゾリニル、イソオキサゾリニル、チアゾリニル、ピラゾリニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびピラニルから選択される環であり、前記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニル、環および−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、各Rが独立にハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OR、NHR、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキルまたはC4−8−シクロアルケニルであり、前記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCH、CHR、CR、C(=O)、O、NH、NRまたはS(O)であり、oが0、1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCHRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがC(=O)である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがOである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがNHである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがNRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがS(O)であり、oが0、1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCH、CHR、O、NH、NRまたはS(O)であり、oが0、1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがCH、C(=O)、O、NH、NRまたはS(O)であり、oが0、1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがC(=O)、O、NH、NRまたはS(O)であり、oが0、1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがO、NH、NRまたはS(O)であり、oが0、1または2である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、XがO、NHまたはNRである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、ZがO、NおよびSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成され、独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い3から6員スピロ環状環である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Zがシクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチル環であり、前記環の0、1または2個の炭素原子が独立に酸素原子で置き換わっており、前記環が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Zが下記の環である化合物が含まれる。
Figure 0005440984
は本明細書で定義の通りであり、pは0、1、2、3または4である。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、Zが、O、NおよびSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い炭素原子から形成された3から6員スピロ環状環である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式IIの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、
がCHであり;
がCRであり;
およびAのそれぞれが独立に、CH、CRまたはNであり、ただしAおよびAの1個以下がNであり;
1aがC1−6−アルキル、C2−6アルケニル、C2−6−アルキニル、C1−6−アルキル−O−C1−3−アルキル−、C1−6−アルキル−S−C1−3−アルキル−、C1−6−アルキル−S(O)−C1−3−アルキル−、C1−6−アルキル−NH−C1−3−アルキル、ジ−(C1−3−アルキル)−N−C1−3−アルキル、C2−4−アルケニル−O−C1−3−アルキル−、C2−4−アルケニル−S−C1−3−アルキル−、C2−4−アルケニル−NH−C1−3−アルキル−またはC2−4−アルキニル−NH−C1−3−アルキル−であり、それぞれの前記アルキル、アルケニルまたはアルキニル部分が1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
1bがH、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり;
あるいはR1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い部分もしくは完全飽和5員もしくは6員の炭素原子の環を形成しており、前記環が独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
1cがHであり;
Wが−C(=O)−であり;
がC−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−アルケニルまたはC−アルキニルであり、前記C−Cアルキル、C−アルケニルおよびC−アルキニルのそれぞれが独立に1から2個のRの置換基で置換されていても良く;
が、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チオフェニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピロリジニル、オキサゾリニル、イソオキサゾリニル、チアゾリニル、ピラゾリニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびピラニルから選択される環であり、前記環が1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
がHまたはC1−4−アルキルであり;
が、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり;
Xが、CH、CHR、C(O)またはOであり;
Zが、シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチル環であり、前記環の0、1または2個の炭素原子が独立に、酸素原子で置き換わっており、前記環が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
各Rが独立に、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OR、NHR、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニルまたはフェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チオフェニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピロリジニル、オキサゾリニル、イソオキサゾリニル、チアゾリニル、ピラゾリニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびピラニルから選択される環であり、前記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニル、環および−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が1から5個のRの置換基で置換されていても良い化合物およびそれの製薬上許容される塩の形態を含む。
別の実施形態において、本発明は、下記一般式II−Aを有する化合物およびそれの製薬上許容される塩形態を提供する。
Figure 0005440984
式中、
およびAのうちの一方が独立にCRであり、AおよびAのうちの他方は独立にN、CHまたはCRであり;
1aは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
1bは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
あるいは、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い部分もしくは完全飽和4員、5員もしくは6員の炭素原子の環を形成しており、該環は独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
1cは、H、F、Cl、メチル、エチル、メトキシル、エトキシル、CN、OHまたはNHであり;
は、C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−アルケニルまたはC−アルキニルであり、前記C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−アルケニルおよびC−アルキニルのそれぞれは独立にで1から2個のRの置換基置換されていても良く;
は、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、チオフェニル、フリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピロリジニル、オキサゾリニル、イソオキサゾリニル、チアゾリニル、ピラゾリニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびピラニルから選択される環であり、前記環は1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
は、H、ハロまたはC1−4−アルキルであり;
は、H、F、CF、C1−4−アルキル、−O−C1−4−アルキル、−S−C1−4−アルキル、−NH−C1−4−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−4−アルキルおよび−O−C1−4−アルキル、−S−C1−4−アルキルおよび−N−C1−4−アルキルのC1−4−アルキル部分は独立に1から3個のハロまたはOHの置換基で置換されていても良く;
各Rは独立に、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OR、NHR、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキルまたはC4−8−シクロアルケニルであり、前記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
各Rは独立に、H、ハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、オキソ、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルまたは完全飽和または部分もしくは完全不飽和3から8員単環式または6から12員二環式環であり、前記環系は単環式の場合は1から3個のヘテロ原子または二環式の場合は1から6個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されており、前記ヘテロ原子はO、NもしくはSから選択され、前記C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルおよび前記環系の環のそれぞれは独立に1から5個のハロ、ハロアルキル、CN、NO、NH、OH、オキソ、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−チオアルコキシル、ベンジルまたはフェニルの置換基で置換されていても良く;
pは0、1または2である。
別の実施形態において、式II−Aの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、pが0または1である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式II−Aの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、pが1である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式II−Aの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、pが0である化合物が含まれる。
別の実施形態において、式II−Aの化合物には、上記または下記のいずれかの実施形態と関連して、
1aがC1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキルおよび−NH−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
1bが、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキルおよび−NH−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分が独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
あるいは、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、1もしくは2個の酸素原子および独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良い部分もしくは完全飽和4員、5員もしくは6員の炭素原子の環を形成しており;
1cがH、F、Cl、メチルまたはエチルである化合物が含まれる。
別の実施形態において、式II−Aの化合物には、上記式IIの化合物のA、A、R1a、R1b、R1c、R、R2a、R、R、R、R、R、m、nおよびpそれぞれについての具体的な実施形態のそれぞれが、式II−Aの化合物に適用される化合物が含まれる。
別の実施形態において、本発明は、下記一般式II−Bを有する化合物およびそれの製薬上許容される塩形態を提供する。
Figure 0005440984
式中、式IIおよびII−Aの化合物のA、R1a、R1b、R1c、R、R2a、R、R、R、R、Rおよびpそれぞれについての独立の実施形態のそれぞれが式II−Bの化合物の適用される。
別の実施形態において、本発明は、下記一般式II−Cの化合物またはそれの製薬上許容される塩を提供する。
Figure 0005440984
式中、
およびAのそれぞれが独立に、CHまたはCRであり;
およびAのうちの一方は独立にCHまたはCRであり、AおよびAのうちの他方は独立にN、CHまたはCRであり;
1aは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよびN−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
1bは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよびN−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
あるいは、R1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い部分もしくは完全飽和3、4、5もしくは6員の炭素原子の環を形成しており、その環は独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
1cは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり;
Wは、−C(=O)−、−C(=S)−、−OC(=O)−、−NHC(=O)−、−S(=O)または−NHS(=O)であり、bは1または2であり;
は、C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルであり、前記C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルのそれぞれは独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
は、−NH−C1−6アルキル、−NH−炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)、−NH−1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)、1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)または炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)であり;
は、H、ハロまたはC1−6−アルキルであり;
は、H、ハロ、ハロアルキル、オキソ、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
Xは、CH、CHR、CR、C(=O)、O、NH、NRまたはS(O)であり、oは0、1または2であり;
Zは、O、NおよびSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い炭素原子から形成された3から6員スピロ環状環であり;
各Rは独立に、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、CN、OR、NHR、−S−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキルまたはC4−8−シクロアルケニルであり、前記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニルおよび−S−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
またはRは、炭素原子から形成された完全飽和または部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式または二環式環であり、前記環はO、NもしくはSから選択される1から4個のヘテロ原子を含んでいても良く、1以上のRの置換基で置換されていても良く;
各Rは独立に、H、ハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、オキソ、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルまたは完全飽和または部分もしくは完全不飽和3から8員単環式または6から12員二環式環であり、前記環系は単環式の場合は1から3個のヘテロ原子または二環式の場合は1から6個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されており、前記ヘテロ原子はO、NもしくはSから選択され、前記C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルおよび前記環系の環のそれぞれは独立に1から5個のハロ、ハロアルキル、CN、NO、NH、OH、オキソ、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−チオアルコキシル、ベンジルまたはフェニルの置換基で置換されていても良く;
ただし、前記化合物は、
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−メチルブチル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ペンチン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−4−ペンテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((1s,3R,4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3−メチル−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−4−ペンテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S,2R)−3−(((4S)−6−エチル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−2−ヒドロキシ−1−((メチルオキシ)メチル)プロピル)アセトアミド;
N−((1S,2R)−3−(((4S)−6−エチル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−2−ヒドロキシ−1−((プロピルオキシ)メチル)プロピル)アセトアミド;
N−((1S,2R)−3−(((4S)−6−エチル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−2−ヒドロキシ−1−(((フェニルメチル)オキシ)メチル)プロピル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1S)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−4,4,4−トリフルオロブチル)アセトアミド;
N−((1S,3E)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ペンテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−2−プロペン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;および
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ヘキシン−1−イル)アセトアミド以外である。
別の実施形態において本発明は、式IIおよびII−Aについての独立の実施形態のそれぞれが式II−Cの化合物に適用される化合物およびそれの製薬上許容される塩形態を提供する。
別の実施形態において本発明は、下記一般式II−Dを有する化合物およびそれの製薬上許容される塩形態を提供する。
Figure 0005440984
式中、A、R1a、R1b、R1c、R、R2a、R、R、R、R、Rおよびpのそれぞれは上記の式II、II−AおよびII−Bに関して本明細書で定義されている。
別の実施形態において本発明は、
N−((1S,2R)−1−(2−シクロブチリデンエチル)−3−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−2−ヒドロキシプロピル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((2r,3′R,4S)−6−(2,2−ジメチルプロピル)−3′−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジフルオロプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−(メチルオキシ)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−1−ヒドロキシ−2−(((4′S)−6′−((2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)エチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2,2−ジフルオロプロパンアミド;
(2R)−N−((1S)−1−((1R)−1−ヒドロキシ−2−(((4S)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−6−(2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)エチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシプロパンアミド;
N−((1S)−1−((1R)−1−ヒドロキシ−2−(((4S)−6−(2−メチルプロピル)−8−(1,3−チアゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)エチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4S)−6−(2,2−ジメチルプロピル)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4S)−6−(2,2−ジメチルプロピル)−8−(1H−イミダゾール−5−イル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−8′−(メチルアミノ)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブチン−1−イル)アセトアミド;
(2R)−N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−8′−(メチルアミノ)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)ブチル)テトラヒドロ−2−フランカルボキサミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−8′−(フェニルアミノ)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4S)−8−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−6−(2,2−ジメチルプロピル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド;
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−8′−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルアミノ)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド;および
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−8′−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド
から選択される式IIの化合物またはそれの製薬上許容される塩を提供する。
別の実施形態において本発明は、本明細書に記載の各例示化合物ならびにそれらの立体異性体、互変異体、溶媒和物、製薬上許容される塩、誘導体またはプロドラッグ、そして関連する中間体を提供する。
定義
下記の定義は、本明細書に記載の本発明を理解する上での助けになるべきものである。
「含む」という用語は、制限がないこと、すなわち全てを包含し、限定しないことを意味する。それは本明細書において、「有する」と同意語的に使用することができる。「含む」は、示された構成要素それぞれおよび全てを包含するものであるが、他の構成要素や要素を排除するものではない。
単独または「ハロアルキル」および「アルキルアミノ」などの他の用語内で使用される場合、「Cα−βアルキル」という用語は、αからβ個の炭素原子(例えば、C−C10;C−C6;またはC−C)を有する直鎖もしくは分岐の基を包含するものである。別段の記載がない限り、その「アルキル」基の1以上の炭素原子は、シクロアルキル部分などで置換されていても良い。「アルキル」基の例には、メチル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、エチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、シクロプロピルブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシルなどがある。
単独または組み合わせで用いられる場合、「Cα−βアルケニル」という用語は、αからβの範囲の多くの炭素原子を有する部分において少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖もしくは分岐の基を包含する。アルケニル基に含まれるものに、2から約6個の炭素原子を有する「低級アルケニル」基、例えば2から約4個の炭素原子を有する基がある。アルケニル基の例には、エテニル、プロペニル、アリル、プロペニル、ブテニルおよび4−メチルブテニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。「アルケニル」および「低級アルケニル」という用語は、当業者には明らかなように、「シス」および「トランス」配向、あるいは「E」および「Z」配向を有する基を包含する。
単独または組み合わせで用いられる場合、「Cα−βアルキニル」という用語は、αからβの範囲の多くの炭素原子を有する部分において少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖もしくは分岐の基を指す。アルキニル基の例には、2から約6個の炭素原子を有する「低級アルキニル」基、例えば2から約4個の炭素原子を有する低級アルキニル基などがある。そのような基の例には、エチニル、プロピニル(プロパルギル)、ブチニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「前記Cα−β−アルキル、Cα−β−アルケニルまたはC2α−β−アルキニルの1、2または3個の炭素原子が、O、S、S(O)、S(O)およびNから選択されるヘテロ原子で置き換わっていても良い」等の他の標語とともに用いた場合、「Cα−β−アルキル」、「Cα−β−アルケニル」および「Cα−β−アルキニル」という用語は、炭素原子のうちの1以上がヘテロ原子で置き換わっていても良い直鎖もしくは分岐の基を包含する。そのような「アルキル」基の例には、−O−メチル、−O−エチル、−CH−O−CH、−CHCH−O−CH、−NH−CH、−CHCH−N(CH)−CH、−S−(CHCH、−CHCH−S−CHなどがある。従って、そのような基は、−OR(RはCα−β−アルキルとして定義されても良い。)によって包含される基をも含む。そのような「アルケニル」基の例には、−NH−CHCH=CH、−S−CHCHCH=CHCHなどがある。当業者には明らかなように、そのような「アルキニル」基にも同様の例が存在する。
単独または組み合わせで用いられる場合、「Cα−βアルコキシル」という用語は、それぞれαからβ個の炭素原子(C−C10など)を有する直鎖もしくは分岐の酸素含有アルキル基を包含する。単独または組み合わせで用いられる場合、「アルコキシ」および「アルコキシル」という用語は、それぞれ1以上の炭素原子のアルキル部分および置換アルキル部分を有する直鎖もしくは分岐の酸素含有基を包含する。そのような基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびtert−ブトキシなどがある。アルコキシ基は、フルオロ、クロロまたはブロモなどの1以上のハロ原子でさらに置換されて、「ハロアルコキシ」基を提供したり、他の置換を有していていても良い。そのような基の例には、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、フルオロエトキシ、フルオロプロポキシおよびシクロプロピルメトキシなどがある。
単独または組み合わせで用いられる場合、「アリール」という用語は、1、2または3個の環を含む炭素環系芳香族部分を意味し、そのような環は縮合形態で結合していても良い。「アリール」多環系の全ての環が芳香族である必要はなく、芳香環に縮合した環は部分もしくは完全不飽和であることができ、窒素、酸素および硫黄から選択される1以上のヘテロ原子を含む。従って、「アリール」という用語は、フェニル、ナフチル、インデニル、テトラヒドロナフチル、ジヒドロベンゾフラニル、アントラセニル、インダニル、ベンゾジオキサジニルなどの芳香族基を包含する。「アリール」基は、例えば低級アルキル、ヒドロキシル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、アルコキシおよび低級アルキルアミノなどの1から5個の置換基で置換されていても良い。−O−CH−O−または−O−CH−CH−O−で置換されたフェニルは、アリールベンゾジオキソリル置換基を形成する。
単独または組み合わせで用いられる場合、本明細書において「シクロアルキル」とも称される「炭素環」という用語は、1個(「単環式」)、2個(「二環式」)または3個(「三環式」)の環を含む部分もしくは完全飽和環部分を意味し、そのような環は縮合形態で互いに結合していても良く、炭素原子から形成されていても良い。飽和炭素環基の例には、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタンおよびシクロヘキサンなどの飽和3から6員単環式基などがある。
「環」および「環系」という用語は、示された数の原子を含む環を指し、その原子は炭素または指定されている場合は窒素、酸素または硫黄などのヘテロ原子である。「単環式環系」または「二環式環系」のように原子数が指定されていない場合、原子の数は単環式で3から8個、二環式環で6から12個である。その環自体ならびにその上の置換基は、安定な化合物の形成を可能とする原子で結合していることができる。「非芳香族」環または環系という用語は、二環式もしくは三環式環系における少なくとも一つ(全てである必要はない。)の環が非芳香族であることを指す。
単独または組み合わせで用いられる場合、「シクロアルケニル」という用語は、構造に少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を有する構造に1、2または3個の環を含む部分もしくは完全飽和シクロアルキルを意味する。シクロアルケニル基の例には、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテンおよびシクロヘキセンなど(これらに限定されるものではない。)の化合物等のC−C環などがある。その用語は、「シクロアルキルジエニル」化合物などの2個以上の炭素−炭素二重結合を有する炭素環基も含む。シクロアルキルジエニル基の例には、シクロペンタジエンおよびシクロヘプタジエンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
単独または組み合わせで用いられる場合、「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子などのハロゲンを意味する。
単独または組み合わせで用いられる場合、「ハロアルキル」という用語は、アルキル炭素原子のうちのいずれか1以上が上記で定義のハロで置換されている基を包含する。例えばこの用語は、モノハロアルキル、ジハロアルキルおよびパーハロアルキルなどのポリハロアルキル基を含む。モノハロアルキル基は例えば、基内にヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロ原子を有していても良い。ジハロおよびポリハロアルキル基は、2個以上の同一ハロ原子または異なるハロ基の組み合わせを有することができる。ハロアルキル基の例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルなどがある。本明細書で使用される「パーフルオロアルキル」は、全ての水素原子がフルオロ原子で置き換わっているアルキル基を指す。例には、トリフルオロメチルおよびペンタフルオロエチルなどがある。
という用語「ヘテロアリール」、本明細書で使用される、単独または組み合わせで、炭素原子から形成され、窒素、酸素および硫黄から選択される1以上のヘテロ原子を有する完全不飽和(芳香族)環部分を意味する。その環部分または環系は、1個(「単環式」)、2個(「二環式」)または3個(「三環式」)の環を含むことができ、そのような環は縮合形態で一緒に結合している。「ヘテロアリール」環系の全ての環が芳香族である必要はなく、それに(ヘテロ芳香族環に)縮合した環は部分もしくは完全飽和であることができ、窒素、酸素および硫黄から選択される1以上のヘテロ原子を含んでいても良い。「ヘテロアリール」という用語は、−O−O−、−O−S−または−S−S−の環員を有する環は含まない。
不飽和ヘテロアリール基の例には、1から4個の窒素原子を含む不飽和5から6員ヘテロ単環基、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル[例:4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1、2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル]およびテトラゾール;1から4個の窒素原子を含む不飽和7から10員ヘテロ二環式基、例えば、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、イソキナゾリニル、アザ−キナゾリニルなど;酸素原子を含む不飽和5から6員ヘテロ単環式基、例えば、ピラニル、2−フリル、3−フリル、ベンゾフリルなど;硫黄原子を含む不飽和5から6員ヘテロ単環式基、例えば2−チエニル、3−チエニル、ベンゾチエニルなど;1から2個の酸素原子および1から3個の窒素原子を含む不飽和5から6員ヘテロ単環式基、例えばオキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル[例:1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル];1から2個の硫黄原子および1から3個の窒素原子を含む不飽和5から6員ヘテロ単環式基、例えば、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル[例:1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル]などがある。
単独または組み合わせで用いられる場合、「複素環」という用語は、1、2または3個の環を含む部分もしくは完全飽和環部分を意味し、そのような環は縮合形態で一緒に結合していることができ、炭素原子から形成され、N、OまたはSから選択される1以上のヘテロ原子を含む。飽和複素環基の例には、窒素原子1から4個を有する飽和で3から6員の単環式複素環基[例:ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ピペラジニル];酸素原子1から2個および窒素原子1から3個を有する飽和で3から6員の単環式複素環基[例:モルホリニル];硫黄原子1から2個および窒素原子1から3個を有する飽和で3から6員の単環式複素環基[例:チアゾリジニル]などがある。部分飽和複素環基の例には、ジヒドロチエニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフリル、ジヒドロチアゾリルなどがある。
複素環という用語には、複素環基がアリール基と縮合している基:例えば、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル[例:テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル]などの窒素原子1から5個を有する不飽和縮合複素環基;酸素原子1から2個および窒素原子1から3個を有する不飽和縮合複素環基[例:ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル];硫黄原子1から2個および窒素原子1から3個を有する不飽和縮合複素環基[例:ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル];ならびに酸素もしくは硫黄原子1から2個を有する飽和、部分不飽和および不飽和の縮合複素環基[例:ベンゾフリル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニルおよびジヒドロベンゾフリル]も包含される。複素環基の例には、5から10員の縮合基または非縮合基などがある。
部分飽和および完全飽和複素環の例には、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、ジヒドロチエニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキサニル、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフリル、イソクロマニル、クロマニル、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ベンゾ[1,4]ジオキサニル、2,3−ジヒドロ−1H−1λ′−ベンゾ[d]イソチアゾール−6−イル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフリルおよびジヒドロチアゾリルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で使用される「飽和または部分もしくは完全不飽和3から8員単環式または6から12員二環式環であって、前記環系は単環式の場合は1から3個のヘテロ原子または二環式の場合は1から6個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されており、前記ヘテロ原子はO、NもしくはSから選択される」という表現は、炭素環および複素環で芳香族および非芳香族環の両方を含む大きさが原子3個という小さいものから原子12個という大きいものまでの全ての単環式環および二環式環を包含するものである。非芳香族環は、性質上、部分もしくは完全飽和であることができる。
「アルキルアミノ」という用語は、アミノ基が独立にアルキル基1個で置換された「N−アルキルアミノ」を包含する。好ましいアルキルアミノ基は、炭素原子数1から6個を有する「低級アルキルアミノ」基である。さらに好ましいものは、炭素原子数1から3の低級アルキルアミノ基である。そのような低級アルキルアミノ基の例には、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N−プロピルアミノ、N−イソプロピルアミノなどがある。
「ジアルキルアミノ」という用語には、アミノ基が独立に2個のアルキル基で置換されている「N、N−ジアルキルアミノ」などがある。好ましいアルキルアミノ基は、炭素原子1から6個を有する「低級アルキルアミノ」基である。さらに好ましいものは、炭素原子1から3個を有する低級アルキルアミノ基である。そのような低級アルキルアミノ基の例には、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノなどがある。
単独で使用される場合または「アミノカルボニル」などのように他の用語とともに使用される場合、「カルボニル」とう用語は、−(C=O)−を指す。「カルボニル」は、本明細書においては、「オキソ」という用語と同意的にも用いられる。
「アミノカルボニル」という用語は、式−C(=O)NHのアミド基を指す。
「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」という用語は、二価の硫黄原子に結合した1から10個の炭素原子の直鎖もしくは分岐のアルキル基を含む基を包含する。「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」の例は、メチルチオ(CHS−)である。
「式I」という用語は、式I−A、II、II−A、III−A、III−BまたはIVなどの下位式を含む。
式IからIVの化合物に関連して使用される場合に、「製薬上許容される」という用語は、投与するのに安全な形態の化合物を指す。例えば、米国の食品・医薬品局(FDA)などの管理機関または規制当局によって、経口摂取その他の投与形態を介して、哺乳動物での使用に関して承認されている式IからIVの化合物の塩形態、溶媒和物、水和物、プロドラッグまたは誘導体型は製薬上許容されるものである。
式IからIVの化合物には、遊離塩基化合物の製薬上許容される塩形態が含まれる。「製薬上許容される塩」という用語は、遊離酸または遊離塩基のアルカリ金属塩を形成したり、付加塩を形成するのに一般的に用いられる塩を包含する。当業者には明らかなように、塩は、イオン会合、電荷−電荷相互作用、共有結合、錯形成、配位などから形成することができる。その塩の性質は、それが製薬上許容されるのであれば、あまり重要ではない。
式IからIVの化合物の好適な製薬上許容される酸付加塩は、無機酸または有機酸から製造することができる。そのような無機酸の例には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸がある。適切な有機酸は、脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族、複素環式、カルボン酸およびスルホン酸類の有機酸から選択することができ、その例にはギ酸、酢酸、アジピン酸、酪酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(embonic)(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、樟脳酸、カンファースルホン酸、ジグルコン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ドデシルスルホン酸、グルコヘプタン酸、グリセロホスホン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ニコチン酸、2−ナフタレンスルホン酸、シュウ酸、パーム酸(palmoic)、ペクチン酸、過硫酸、2−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバリン酸、プロピオン酸、コハク酸、チオシアン酸、ウンデカン酸、ステアリン酸、アルギン酸、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸およびガラクツロン酸などがあるが、これらに限定されるものではない。式IからIVの化合物の好適な製薬上許容される塩基付加塩には、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛から形成される塩などの金属塩、または1級、2級および3級アミン類、環状アミンを含む置換アミン類、例えばカフェイン、アルギニン、ジエチルアミン、N−エチルピペリジン、ヒスチジン、グルカミン、イソプロピルアミン、リジン、モルホリン、N−エチルモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびトリメチルアミンなどの有機塩基から形成される塩などがある。これらの塩はいずれも、例えば式IからIVの化合物と適切な酸または塩基を反応させることで、相当する本発明の化合物から、従来の手段によって製造することができる。
塩基性窒素含有基は、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチルなどの低級アルキルハライド;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルなどの硫酸ジアルキル;塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルなどの長鎖ハライドハライド;臭化ベンジルおよびフェネチルなどのアラルキルハライド等の薬剤で4級化することもできる。それによって、水または油に溶解性もしくは分散性の生成物が得られる。
そのような塩の別の例は、バージらの報告(Berge et al., J. Pharm. Sci., 66: 1 (1977))に記載されている。従来の方法を用いて、その塩を形成することができる。例えば、本発明の化合物のリン酸塩は、所望の溶媒または溶媒組み合わせ中で、所望の温度で、代表的には加熱下に(溶媒の沸点によって決まる)、所望の化学量論量で所望の化合物遊離塩基をリン酸と混合することで製造することができる。その塩は、冷却すると沈殿する可能性があり(ゆっくりまたは急速に)、当業者には明らかなように結晶化し得る(すなわち、結晶性がある場合)。さらに、本発明の化合物のヘミ塩、モノ塩、ジ塩、トリ塩および多価塩形態も本発明においては想到される。同様に、その化合物、それの塩および誘導体の半水和物、1水和物、2水和物、3水和物および多価水和物形態も、本発明においては想到される。
「誘導体」という用語は、患者に投与すると、(直接または間接に)酵素を調節する能力を特徴とする本発明の化合物またはそれの代謝物もしくは残留物を与えることができる本発明の化合物のいずれかの塩、本発明の化合物のいずれかのエステル、またはいずれか他の化合物を包含するものである。
本明細書で使用される「製薬上許容される誘導体」という用語は、製薬上許容されるものである誘導体を指す。
本明細書で使用される「プロドラッグ」という用語は、対象者または患者に投与すると、本発明の化合物を(直接または間接に)提供することができる化合物を指す。プロドラッグの例には、エステル化もしくはヒドロキシル化化合物などがあると考えられ、そのエステル基またはヒドロキシル基は、腸などでイン・ビボで開裂して、式IからIVの化合物を生じるものと考えられる。本明細書で使用される「製薬上許容されるプロドラッグ」は、製薬上許容されるものであるプロドラッグを指す。式IからIVの化合物に対する製薬上許容される修飾は、当業者であれば容易に理解するものである。
式IからIVの化合物は、その化合物を医薬組成物として投与することで対象者を治療するのに用いることができる。このために、当該化合物を、担体、希釈剤または補助剤など(これらに限定されるものではない。)の1以上の賦形剤と組み合わせて、本明細書により詳細に記載されている好適な組成物を形成することができる。
本明細書で使用される「賦形剤」という用語は、代表的には製剤および/または投与を目的とした、活性医薬成分(API)以外の製薬上許容される添加剤、担体、補助剤その他の好適な成分を指す。「希釈剤」および「補助剤」についての定義は後述する。
本明細書で使用される「治療する」、「治療」、「処置」および「療法」という用語は、治癒的療法、予防的療法および予防治療など(これらに限定されるものではない。)の療法を指す。予防処置は通常、個体における障害の発症の一斉防止または前臨床的に明らかな障害の段階の発症遅延を構成する。
「有効用量」という表現は、代表的には別の療法に関連する副作用を回避しながら、各薬剤自体の治療にわたり、障害重度および発生頻度における改善という目標を達成する各薬剤の量を量化するためのものである。従って、この用語は、単一用量に限定されるものではなく、対象者において治療応答または予防応答を生じさせるのに要求される複数用量を含むことができる。例えば、「有効用量」は単一のカプセルや錠剤に限定されるものではなく、資格のある医師または医療介護者が対象者に処方する用量となる複数のカプセルまたは錠剤を含み得るものである。
「脱離基」(「LG」とも称する)という用語は、求核剤によって置換可能な基を指す。そのような脱離基は当業界では公知である。脱離基の例には、ハライド類(例:I、Br、F、Cl)、スルホン酸エステル類(例:メシレート、トシレート)、スルフィド類(例:SCH)、N−ヒドロキシコハク酸イミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどがあるが、これらに限定されるものではない。求核剤は、脱離基の結合箇所で分子を攻撃して、脱離基の置換を生じさせることができる化学種である。求核剤は当業界では公知である。求核性基の例には、アミン類、チオール類、アルコール類、グリニャル試薬、アニオン種(例:アルコキシド類、アミド類、カルバニオン類)などがあるが、これらに限定されるものではない。
一般合成手順
本発明はさらに、式IおよびIIの化合物の製造手順を含む。式IからIIの化合物は、下記の図式1から4に記載の手順に従って合成することが可能であり、別段の断りがある場合を除き、置換基は式IおよびIIについて定義の通りである。下記に記載の合成方法は単に例示的なものであり、本発明の化合物は、当業者には明らかな別途合成戦略を用いて別経路によって合成することも可能である。
本明細書を通じて使用される略称の下記リストは下記のものを表し、本発明を理解する上で役立つはずである。
ACN、MeCN−アセトニトリル
Aq.、aq.−水系
Ar−アルゴン(気体)
BOP−ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシヘキサフルオロホスフェート
CsCO−炭酸セシウム
CHCl−クロロホルム
CHCl、DCM−ジクロロメタン、塩化メチレン
CuI−ヨウ化銅
DCC−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DIC−1,3−ジイソプロピルカルボジイミド
DIEA、DIPEA−ジイソプロピルエチルアミン
DME−ジメトキシエタン
DMF−ジメチルホルムアミド
DMAP−4−ジメチルアミノピリジン
DMS−ジメチルスルフィド
DMSO−ジメチルスルホキシド
EDC、EDCI−1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
EtO−ジエチルエーテル
EtOAc−酢酸エチル
FBS−ウシ胎仔血清
G、gm−グラム
h、hr−時間
−水素
O−水
HATU−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HBr−臭化水素酸
HCl−塩酸
HOBt−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
HOAc−酢酸
HPLC−高速液体クロマトグラフィー
IPA、IpOH−イソプロピルアルコール
CO−炭酸カリウム
KI−ヨウ化カリウム
LG−脱離基
LiOH−水酸化リチウム
MgSO−硫酸マグネシウム
MS−質量スペクトラム
MeOH−メタノール
−窒素
NaCNBH−水素化シアノホウ素ナトリウム
NaCO−炭酸ナトリウム
NaHCO−重炭酸ナトリウム
NaH−水素化ナトリウム
NaI−ヨウ化ナトリウム
NaBH−水素化ホウ素ナトリウム
NaOH−水酸化ナトリウム
NaSO−硫酸ナトリウム
NHCl−塩化アンモニウム
NHOH−水酸化アンモニウム
P(t−bu)−トリ(tert−ブチル)ホスフィン
PBS−リン酸緩衝生理食塩水
Pd/C−パラジウム/炭素
Pd(PPh−パラジウム(0)トリフェニルホスフィンテトラキス
Pd(dppf)Cl−パラジウム(1,1−ビスジフェニルホスフィノフェロセン)IIクロリド
Pd(PhCN)Cl−パラジウムジ−シアノフェニルジクロリド
Pd(OAc)−酢酸パラジウム
Pd(dba)−トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム
PyBop−ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
RT、rt−室温
RBF、rbf−丸底フラスコ
TLC、tlc−薄層クロマトグラフィー
TBTU−O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TEA、EtN−トリエチルアミン
TFA−トリフルオロ酢酸
THF−テトラヒドロフラン
UV−紫外線。
式IからIIの化合物を製造する上での合成戦略は、当業者には明らかなように多様であり得るが、これら式の化合物の製造方法を作り上げる上での一つの戦略は、逆合成切断によるものである。例えば下記の通りである。
Figure 0005440984
上記の式IからIIおよびII−Aで示したように、それぞれの曲がりくねった線は、結合構築の可能な箇所を表し、その順序は合成される特定の化合物によって決まる。そのような結合構築方法を、下記の合成図式1から5cに記載している。
Figure 0005440984
図式1に、式IからIIの化合物(図式2参照)(Wは−C(O)−または−S(O)−であり、R1a、R1bおよびR1cのそれぞれは独立にC1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、R−C1−10−アルキル−、R−C2−10−アルケニル−またはR−C2−10−アルキニル−(図式1における「L」は、上記のA−Wで定義のAのそして本明細書で定義のC(R1a)(R1b)(R1c)のC1−10−アルキル、C2−10−アルケニルまたはC2−10−アルキニルに相当する)を製造する上で有用なC(R1a)(R1b)(R1c)−W酸の製造方法をいくつか記載している。所望のC(R1a)(R1b)(R1c)−W基およびA−W基は、市販されているか購入することができるか、公知である従来の方法によって製造することができる。図示のように、NaOHまたはLiOHなどの公知の塩基を用いてエステル1を加水分解して、相当する酸2とすることができる。次に、酸2をアミン(不図示)にカップリングさせて、式IからIIの化合物を製造することができる。同様に、例えばオキサリルクロリドと反応させることで、スルホン酸1′を活性化スルホン酸化合物2′として、相当するスルホニルクロリド2′を製造することができる。スルホニルクロリド2′をアミンと反応させて、式IからIIの化合物を製造することができる。
Figure 0005440984
図式2に記載の各種カップリング方法により、1以上のR基などの各種置換基で置換されていても良い式Iの所望のC(R1a)(R1b)(R1c)−W基および式IIのA−W基を、図式2で「Pr」基と称している核のヒドロキシル−プロピル骨格構造にカップリングさせることができる。4つの下位図式のそれぞれにおいて、Xは、ハライド(臭素、塩素またはヨウ素)、スルホン酸アルキルおよび求電子化学種(E)を形成する他の公知の基(本明細書における定義も参照)などの「LG」または「脱離基」を指し、mは0から1の整数である。NH基(1級アミン)は、2級アミン、水酸化物、アルコキシド、アニオン性炭素種など(それは、E種を攻撃し、脱離基Xに置き換わることで、Pr骨格へのA−Wのカップリングを行うだけの強さを有するべきである)のような求核種(Nu)である。好適な求電子性カルボニル種の例には、酸ハライド、混成無水物、アルデヒド、カルバモイルクロリド、スルホニルクロリド、TBTU、HBTU、HATU、HOBT、BOP、PyBOPおよびカルボジイミド(DCC、EDCなど)などの活性化試薬とカップリングすることで活性化した酸、ならびにハライド、イソシアネート、ジアゾニウムイオンなどの他の求電子種などがあるが、これらに限定されるものではない。
下位図式1から4で生成物として示したC(R1a)(R1b)(R1c)−WとPrまたはA−WとPrのカップリング付加物は、各種従来の方法を用いて得ることができる。例えば、下位図式2および4に示したアミドまたはスルホンアミド連結は、図示のようにPr中間体上のアミンおよび酸塩化物もしくはスルホニルクロリドなどのA−W基上の活性化求電子種を用いて作ることができる。その反応は、好適な溶媒および/または塩基の存在下に進行する。好適な溶媒には、溶媒の組み合わせを含むトルエン、CHCl、THF、DMF、DMF、N,N−ジメチルアセトアミドなどの非求核性の脱水溶媒などがあるが、これらに限定されるものではない。当業者には明らかなように、溶媒は広範囲の極性を有し得る。好適な塩基には、例えば、DIEA、TEAなどの3級アミン塩基、NaCO、KCO、CsCOなどの炭酸塩塩基、NaH、KH、ホウ化水素類、ホウ化シアノ水素類などの水素化物、NaOCHなどのアルコキシドなどがある。塩基自体を溶媒として用いることもできる。その反応は無希釈で、すなわち塩基および/または溶媒を用いずに行っても良い。これらのカップリング反応は急速であり、変換は環境条件で起こるのが普通である。しかしながら、特定の基質に応じて、そのような反応は、当業者には明らかなように加熱が必要となる場合がある。
同様に、下位図式1に示したカーバメート類および下位図式3に示した尿素類は、図示のように(Xは上記と同じ定義を有する)、下位図式2および4に関して前述のものと同じカップリング方法を用いて作ることができる。上記の方法が記載されているが、それらは全てを網羅しているわけではなく、当業者には明らかなように、C(R1a)(R1b)(R1c)−W基およびA−W基および所望のPr基を連結させる他の方法を利用しても良い。
図式2の下位図式1から4に記載のカップリング方法も、所望のC(R1a)(R1b)(R1c)−WおよびA−W中間体を所望のPr中間体にカップリングさせるのに適用可能であるが、ただし、図示した下位図式1から4はR基を含まない。
Figure 0005440984
アミン中間体9(式Iの化合物のR環の一実施形態)は、図式3aに記載の方法に従って製造することができる。図示のように、スピロ置換された(環Z)またはgem−ジアルキル置換された(不図示)オキソ−R環中間体6(式IのRが式II、II−A、III−AおよびIII−Bでのようにスピロ縮合クロマンまたはアザ−クロマン環であるものを図示)を、水素化ホウ素シアノナトリウムおよび酢酸アンモニウムの存在下等の公知の還元的アミノ化方法を用いて、アミノ−中間体9に直接変換することができる。あるいは、従来の還元試薬または接触水素化条件を用いてカルボニルを相当するアルコールに変換し、次に図示のような好適な塩基の存在下にDPPAなどの公知の試薬を用いて変換して、相当するアジド中間体8を形成することができる。トリフェニルホスフィン、トリメチルホスフィンまたは水素化リチウムアルミニウム(LAH)などの好適な還元剤または公知の方法によって中間体8を還元して、所望のアミノ付加物9を製造することができる。
アミン付加物9を形成するさらに別の方法は、イミン形成を介して化合物10を形成することができるものである。次に、化合物10のイミン二重結合を順次還元および脱保護して、1級アミン生成物9を得ることができる。そのような段階は、当業者には明らかなように、公知の従来法を用いて実施することができる。
Figure 0005440984
あるいは、アミン中間体9は、上記の図式3bに示した方法によって製造することができる。最初に、望ましく置換された化合物9aをLDAまたはn−ブチルリチウムなどの強塩基で処理してアニオンを形成することができ、それを次にスルフィニルイミン中間体9b(求核性基Xは、当業者には明らかなように保護しても保護していなくても良い。)に加えて、相当するカップリング付加物9cを形成することができる。次に、開いた状態の中間体9c(最初に、必要に応じてXを脱保護しても良い。)をNaH(例えば、XはOHまたはNHRなどの求核剤である)またはTBAF(例えば、XはOSiRである)などの強塩基で処理して、中間体11を形成することができる。次に、中間体11を脱保護して、スピロアミン化合物9を得ることができる。
Figure 0005440984
アミン中間体9は、上記の図式3cに示したような適切な脱離基(LG、例えばCl、Br、I、OTfなど)を含む9dなどの他のアミン9前駆体から製造することもできる。この方法を用いて、化合物9d(アミノ基をモノ保護(化合物9e)または二重保護(図示のようなPG1およびPG2保護基を有する化合物9f)して使用)を、適切な入手源から選択されるPd触媒などの触媒を用いて、必要な求核試薬とカップリングさせることができる。前記求核試薬は、市販のまたは予め形成したボロン酸試薬、スタンナン試薬、亜鉛由来またはマグネシウム由来金属試薬から選択することができるが、これらに限定されるものではない。必要に応じて脱保護した後、アミン中間体9を得ることができる。
Figure 0005440984
図式4aには、アミノ−プロピル骨格原料(本明細書において「Pr」とも称される)または中間体12′(下位図式1)または12(下位図式2)とR環中間体9との間に結合を構築することで、所望の中間体14′または式IからIIの最終化合物14を合成する複数の異なる方法が説明されている。この結合を作る一つの方法は、図示のようにエポキシド中間体12または12′(注:エポキシド12または12′は、市販されているか、オレフィン前駆体から等の公知の公開された方法によって製造することができる)を、アミノ−R中間体9と反応させるものである。その反応は、アルコールまたはジオキサン類などの極性溶媒の存在下に進行させることができ、当業者に明らかなように別の試薬が必要な場合がある。さらに、その反応では、一定時間にわたり加熱する必要がある場合がある。留意すべき点として、図式には加熱を記載されているが、これは例示のみを目的としたものであり、当業者に明らかなように全ての反応で加熱が必要とされるとは限らないと考えられる。結合した付加物14′がHCl塩として回収されるように、酸を用いて保護基を脱離させることができる。
あるいは、所望の中間体14′は、アミン保護されたアルデヒド中間体13′(下位図式3)または13(下位図式4)を原料とし、そのアルデヒドを1級もしくは2級アミン9と縮合させることでイミン(不図式、通常はイン・サイツで形成され、単離しない。)を形成することで合成することができる。次に、そのイミンを、水素化物またはホウ素水素化物などの公知の還元剤を用いて還元することができ、還元された中間体を脱保護して、式IからIIの化合物14を製造する上で有用なアミンを有する中間体14′を提供することができる。
Figure 0005440984
式5aには、上記で模式的に説明した方法に従って、最初に相当するブロモ−中間体19を製造することで、上記の図式3aおよび3bにおけるgem−ジアルキルまたはスピロ(不図示)化合物9を構築する一つの方法が説明されている。図示のように、酸の存在下に、メトキシピリジン化合物15を臭素/HOAcなどの臭素源と反応させて、相当するジブロモ化中間体16を形成することができる。化合物16を、エーテルなどの好適な非プロトン性脱水溶媒の存在下にリチウム塩基(例:BuLi)などの好適に強力な塩基で処理して、リチウム化種を形成することができ、それを次に上記で示したアリルアルデヒドなどの好適なアルデヒドで処理して、相当するアルコール付加物18を得ることができる。次に、中間体18をHBrなどの好適な酸で処理して、化合物をプロトンかおよび縮合させて閉環を行って、環化付加物19を得ることができる。
Figure 0005440984
図式5bには、上記で模式的に示した方法に従って、最初に相当するブロモ−ケト−中間体25を製造することで、上記の図式3aおよび3bにおけるgem−ジアルキル(不図示)またはスピロ(図示)化合物9を構築する別の方法が説明されている。図示のように、メトキシピコリン酸20を、DCM/水などの好適な溶媒の存在下に臭素などの水系臭素源と反応させて、相当する臭素化中間体21を形成することができる。化合物21の酸基を、HOBt、TEAなどの塩基、およびDCMなどの好適な溶媒の存在下にEDC−HClを用いる等の公知の条件下で相当するワインレブアミドに変換することができる。ワインレブアミド22を、THFなどの好適な溶媒の存在下に、上記で示したビニルマグネシウムブロマイドなどの所望のグリニャル試薬で処理して、アリルケトン種23を形成することができる。あるいは、化合物22を上記で示したものなどのグリニャル試薬で直接処理することでワインレブアミド種を迂回して、化合物23を得ることができる。化合物23について、上記で示したエキソ−メチレンシクロブタンを用いる等のグラブス・メタセシスを行うことで中間体24を形成することができ、それを次に、EtOH/HCl中などの好適な酸性環境を用いて環化させて閉環することで、所望の化合物25を得ることができる。gem−ジアルキルやスピロアザ−クロマン化合物25を除くモノ置換されたアザ−クロマン化合物の別の製造方法が、文献(Sarges et al., J. Med. Chem., 1990, 33, 1859−1865;その開示内容は、参照によって全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。次に、本明細書に記載の化学を用いて、ケト−中間体25を相当する1級アミンに変換することができる。
Figure 0005440984
図式5cには、上記図式5bにおけるgem−ジアルキル(不図示)またはスピロ(図示)中間体24のさらに別の構築方法が説明されている。上記で模式的に示した方法に従って、化合物24を所望のブロモ−ケト−中間体25に変換することができる。図示のように、図式5bからの臭素化中間体21を、MeOHなどのプロトン性溶媒中、図示の硫酸などの酸と反応させて、相当するメチルエステル中間体26を形成することができる。図示のLiHMDSなどの強塩基およびTHFおよびトルエンなどの好適な溶媒の存在下でのホスホネート種の使用等、当業界で公知であるホルナー−エモンズ型条件下に、化合物26のエステル基を相当するホスホネートエステルに変換することができる。得られたホスホネート付加物27を、MeOHおよび/またはi−PrOHなどのアルコール系溶媒の存在下にLiOMeなどの強塩基で脱プロトン化することができ、次にリチウムエノレートをシクロブタノンと反応させて、高収率で付加物化合物24を得ることができる。次に、上記にて図式5cで示した条件などの好適な条件を用いて、中間体24を環化させて閉環することで、所望の化合物25を得ることができる。化合物25と類似の化合物を製造するのに用いることが可能な有用な方法についてのさらなる説明が、文献にある(ハラダ(Harada)ら、JP特許出願第08099982A号、Yasuda et al, J. Org. Chem. 2004, 69, pg 1958;Yazbeck et al, Org. Process Res. Dev. 2006, 10, pg 655およびKeneko et al, Chem. Pharm. Bull., 2004, 52, pg 675;これらの開示内容は、参照によって全体が本明細書に組み込まれる)。次に、本明細書に記載の化学を用いて、ケト−中間体25を、相当する1級アミノ種に変換することができる。
理解すべき点として、図式5a、5bおよび5cは、式IおよびIIの右側のスピロ種の製造方法の例を示したものである。図式5aおよび5bにおける各段階についての反応収率は、約50%から90+%の範囲である。従って、これらの方法は、所望の中間体25のより効率的な製造方法を提供し得るものである。さらに、これらの方法を用いることで、本発明の化合物に包含される大きさおよびヘテロ原子が異なる他のスピロ環状環を提供することができる。
本発明についての理解および評価を深めるため、下記の具体例(原料試薬、中間体および式IからIIの化合物)を示す。以下の分析方法を用いて、下記実施例に記載の化合物および中間体の特性決定を行った。
クロマトグラフィー
別段の断りがない限り、粗生成物を含む残留物は、粗取得物もしくは濃縮物をISCO銘柄のシリカゲルカラム(SiOを予め充填または個別に充填)に通過させ、指定の溶媒勾配を用いて生成物をカラムから溶出することで精製した。例えば、(330g SiO、0から40%EtOAc/ヘキサン)という記載は、シリカ330gを充填したカラムから、0%から40%EtOAc/ヘキサンの溶媒勾配で溶出することで生成物を得たことを意味している。
分取HPLC法
別段の断りがない限り、本明細書に記載の化合物は、次の2種類のHPLCカラム:(a)フェノメネクス・ルナ(Phenomenex Luna)または(b)ジェミニ(Gemini)カラム(5μmまたは10μm、C18、150×50mm)のうちの一方を利用する、次の装置:島津(Shimadzu)、バリアン(varian)、ギルソン(Gilson)のいずれかを用いる逆相HPLCを介して精製した。
その装置で行う溶離の代表的なものには、10分間かけての10%(体積比)から100%MeCn(0.1体積%TFA)/水(0.1%TFA)の直線勾配による45mL/分での溶離などがあった。条件を変動させて、至適な分離を行うようにすることができる。
プロトンNMRスペクトラム
別段の断りがない限り、全てのH NMRスペクトラムは、ブルカ(Bruker)シリーズ300MHz装置またはブルカーシリーズ400MHz装置で得たものである。そうして特性決定を行う場合に、全ての観察されるプロトンは、指定の適切な溶媒中でのテトラメチルシラン(TMS)その他の内部標準から低磁場側への百万分率(ppm)として報告している。
質量スペクトラム(MS)
別段の断りがない限り、原料、中間体および/または例示化合物についての質量スペクトラムデータはいずれも、(M+H)分子イオンを有する質量/電荷(m/z)として報告している。報告している分子イオンは、PE SCIEX API 150EX MS装置またはアギレント(Agilent)1100シリーズLC/MSDシスエムを用いるエレクトロスプレー検出方法(一般に、ESI MSと称される)によって得たものである。当業者には明らかなように、臭素などの同位体原子を有する化合物は、検出された同位体パターンに従って報告している。
本明細書に開示および記載の化合物は、(1)ケム・オフィス(Chem Office)で入手可能なケム−ドロー・ウルトラ(Chem−Draw Ultra)8.0ソフトウェアを伴う命名法を用いるか、または(2)ISISデータベースソフトウェア(アドバンスト・ケミストリー・デザイン・ラブス(Advanced Chemistry Design Labs)またはACDソフトウェア)によって命名している。場合により、適切な場合は、「スピロ炭素環」という用語を挿入して化合物を命名した。例えば、クロマンが2,2−スピロシクロブチルで置換されている場合は、適切な場所で、ケム−ドロー命名法に「2,2−スピロシクロブチル」を加えている。
本明細書で下記の実施例は、原料、中間体および式IからIIの化合物の各種例を表すものであり、それらは本発明の範囲ならびに式IおよびIIの化合物を合成するのに用いることができる各種方法についての理解および評価を深める上で役立つはずである。理解すべき点として、上記の一般法および下記の具体例は、支援および本発明の理解を目的とした例示的なものに過ぎず、いかなる形でも本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
(実施例1)
Figure 0005440984
tert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−5−シクロブチリデン−1−ヒドロキシペンタン−3−イルカーバメート
tert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−ヒドロキシヘキサ−5−エン−3−イルカーバメート(1.0g、2.9mmol)およびグラブス触媒第2世代(0.12g、0.14mmol)のDCE(6mL)中溶液を、メチレンシクロブタン(0.79g、12mmol)で処理し、密閉バイアル中にて80℃で終夜加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製することで、tert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−5−シクロブチリデン−1−ヒドロキシペンタン−3−イルカーバメート(0.900g、収率81%)を、原料アルケンとの2:1混合物として得た。
(実施例2)
Figure 0005440984
(4S,5S)−4−(ブタ−2−インイル)−5−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル
段階1:(4S,5S)−4−(ブタ−2−インイル)−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル
(4S,5S)−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2,2−ジメチル−4−(プロパ−2−インイル)オキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル(0.60g、1.6mmol)のTHF(5mL)中溶液を冷却して−78℃とし、ブチルリチウム(0.75mL、1.9mmol)を滴下した。5分後、混合物を再冷却して−78℃とし、ヨウ化メチル(0.15mL、2.3mmol)を滴下した。混合物を0℃で2時間撹拌し、室温とし、15時間撹拌した。反応混合物を飽和NHClで反応停止し、濾過し、濃縮し、ヘキサンを溶離液としてシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、(4S,5S)−4−(ブタ−2−インイル)−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチルとしての明黄色油状物を得た(0.463g、収率74%)。MSm/z:298(M+1)。
段階2:(4S,5S)−4−(ブタ−2−インイル)−5−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルオキサゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル
WO2007061670(この明細書は、参照によって全体が本明細書に組み込まれるものとする)に記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を得た。MSm/z:184(M+1)。
(実施例3)
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)ブチル)アセトアミド
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4S)−6−(2,2−ジメチルプロピル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド(164mg、395μmol)の入った50mLRBFに、EtOAc(20mL)を加え、混合物を23℃で2分間撹拌した。前記アルケンはEtOAcには完全に溶解しなかったため、この時点でEtOHを加えた。Pd/C(75mg)を反応液に加え、次に水素ガスを反応混合物に10分間吹き込んだ。反応液を水素ガス風船下に1時間撹拌し、15%MeOH(2.0Mアンモニア中溶液)/EtOAcで洗浄しながらセライト下のシリカゲル層で濾過した。溶媒を除去して、標題化合物を白色固体として得た。MSm/z:418.2(M+H)。
(実施例4)
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−8′−(メチルアミノ)−3′,4′−ジヒドロスピロシクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド
火炎乾燥したマイクロ波バイアルにArガス下で、N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−8′−クロロ−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)アセトアミド(120mg、267μmol)、Pddba(49mg、53μmol)、およびダブフォス(DavePhos)(46mg、117μmol)を加えた。バイアルをNで5回パージし、THF(3mL)、メタンアミン(533μL、1067μmol)、およびLiHMDS(2400μL、2400μmol)を加えた。バイアルを密閉し、マイクロ波で110℃にて10分間加熱した。反応混合物を逆相HPLCによって直接精製して、標題化合物を非晶質白色固体として得た。MSm/z:445.3(M+1)。
(実施例5)
Figure 0005440984
(4S)−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−アミン
段階1:5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン−N−オキサイド
5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン(11.0g、52.6mmol)をCHCl(200mL)に溶かし、それにmCPBA(18.1g、105mmol)を加え、混合物をN下に約4時間撹拌した。混合物を1M NaOH(200mL)で反応停止し、高撹拌を10分間続けた。混合物をCHClで抽出し(200mLで2回)、合わせた有機層を飽和NaClで洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去して、5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン−N−オキサイド(11.8g、収率99.7%)を褐色油状物として得て、それを精製せずに次の段階で用いた。
段階2:3−(メトキシメトキシ)−6−ネオペンチルピコリノニトリル
5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン−N−オキサイド(11.5g、51mmol)をCHCl(50mL)に溶かし、それにベンゾイルクロリド(12mL、102mmol)および(トリメチルシリル)ホルモニトリル(14mL、102mmol)を加えた。混合物をN下に4時間撹拌し、飽和NaHCO(150mL)で反応停止し、CHClで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を飽和NaHCOで洗浄し(50mLで2回)、脱水し(MgSO)、溶媒留去して、粗生成物を褐色油状物として得て、それをISCO(SiO330g、0%から40%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、3−(メトキシメトキシ)−6−ネオペンチルピコリノニトリル(8.8g、収率74%)を透明油状物として得た。
段階3:1−(3−(メトキシメトキシ)−6−ネオペンチルピリジン−2−イル)エタノン
3−(メトキシメトキシ)−6−ネオペンチルピコリノニトリル(8.3g、35mmol)をTHF(125mL)に溶かした。溶液を冷却して0℃とし、メチルマグネシウムクロリド(24mL、71mmol)(3.0MのEtO中溶液)を加えた。反応混合物をN下に室温で2時間撹拌し、飽和NHCl(50mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(50mLで3回)。有機層をMgSOで脱水し、溶媒留去して、粗生成物を黄色油状物として得た。粗残留物をISCO(SiO40g、0%から40%EtOAc/ヘキサン)によって精製することで、1−(3−(メトキシメトキシ)−6−ネオペンチルピリジン−2−イル)エタノン(3.8g、収率43%)を透明明橙赤色油状物として得た。
段階4:1−(3−ヒドロキシ−6−ネオペンチルピリジン−2−イル)エタノン
1−(3−(メトキシメトキシ)−6−ネオペンチルピリジン−2−イル)エタノン(3.75g、15mmol)の(2:1:1)5M HCl:i−PrOH:THF(100mL)中溶液を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮してTHFおよびi−PrOHを除去した。生成物/HCl水溶液からなる得られた溶液を、過剰の固体NaHCO(28g)を含む飽和NaHCO水溶液(500mL)にゆっくり加えることで反応停止した。水層をCHClで抽出し(100mLで3回)、有機層を合わせ、飽和NaCl水溶液(100mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、粗生成物を褐色油状物として得た。生成物を、ISCO(0%から10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、1−(3−ヒドロキシ−6−ネオペンチルピリジン−2−イル)エタノン(1.98g、収率64%)を透明無色油状物として得た。
段階5:2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−2,3−ジヒドロピラノ[3.2−b]ピリジン−4−オン
1−(3−ヒドロキシ−6−ネオペンチルピリジン−2−イル)エタノン(1.90g、9167μmol)、ピロリジン(2296μL、27501μmol)およびシクロブタノン(2570mg、36667μmol)のCHCN(20mL)中混合物を、65℃油浴で3時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、EtOAc(25mL)で希釈し、HO、飽和NHCl水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。得られた粗取得物をISCO(SiO40g、10%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製することで、2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−2,3−ジヒドロピラノ[3,2−b]ピリジン−4−オン(710mg、収率29.9%)を黄色固体として得た。
段階6:(4R)−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−オール
2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−2,3−ジヒドロピラノ[3,2−b]ピリジン−4−オン(710mg、2738μmol)の入ったバイアルに、ギ酸ナトリウム(1862mg、27377μmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(26.5mg、82.1μmol)を加えた。トルエン(5mL)およびHO(2.5mL)を加え、溶液をNで3回パージし、次にAr風船で15分パージした。[(1R,2R)−2−アミノ−1,2−ジフェニル−N−(p−トリルスルホニル)エチルアミド]クロロ(η−p−シメン)ルテニウム(II)(53.4mg、82.1μmol)を加え、2相反応液を室温でAr下に24時間撹拌した。HO(10mL)を加え、反応液をCHClで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮して褐色油状物を得て、それをISCO(SiO40g、5%から40%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、(4R)−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−オール(460mg、収率64.3%)を透明油状物として得た。
段階7:(4S)−4−アジド−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン
(4R)−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−オール(460mg、1760μmol)のトルエン(4mL)中溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(531μL、2464μmol)と次に1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)−7−ウンデセン(368μL、2464μmol)を加える。反応混合物をN下に室温で23時間撹拌した。透明明黄色溶液は先ず、30分後に、褐色の濁った/不透明溶液になった。反応速度を高めるため、混合物を加熱して40℃とし、さらに5時間撹拌した。水(20mL)を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮して粗生成物を褐色油状物として得て、それをISCO(SiO40g、0%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、(4S)−4−アジド−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン(250mg、収率49.6%)を白色固体として得た。
段階8:(4S)−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−アミン
(4S)−4−アジド−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン(250mg、873μmol)のメタノール(10mL)中溶液をNでパージし(3回)、パラジウム(260mg、244μmol)(10重量%/炭素)を加えた。反応液をHでパージし(3回)、室温でH下で1.5時間撹拌した。懸濁液をセライト層で濾過し、MeOHで洗浄し(5mLで4回)、溶液を濃縮して、粗生成物(245mg)を白色油状固体として得て、それをISCO(SiO12g、0%から10%MeOH/CHCl)によって精製して、標題化合物を白色固体として得た。
(実施例6)
Figure 0005440984
(4S)−6−(1,1−ジフルオロエトキシ)−2,2−スピロシクロブタン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
段階1:(4S)−tert−ブチル−6−アセチル−2,2−スピロシクロブタン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イル(アリル)カーバメート
(4S)−tert−ブチル6−ブロモ−2,2−スピロシクロブタン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イル(アリル)カーバメート(8.1g、20mmol)のEtO(100mL)中溶液に−78℃で、tert−ブチルリチウム(23mL、40mmol)を3分間かけて加えた。反応液を−78℃で10分間撹拌し、アセトアルデヒド(4.5mL、79mmol)を加え、反応液を30分間かけて昇温させて室温とし、NHCl(200mL)で反応停止した。反応液をEtOAcで抽出し(100mLで3回)、合わせた有機層を飽和NaCl(100mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、粗生成物を暗黄色/橙赤色油状物として得た。粗取得物を、精製せずに次の段階に用いた。上記からの粗生成物のCHCl(50mL)中溶液に0℃で、重炭酸ナトリウム(6.64g、79.0mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(10.5g、24.7mmol)を同時に加えた。氷浴を外し、反応液を室温で2時間撹拌し、飽和NaSO(300mL)で反応停止し、CHClで抽出し(200mLで3回)、濃縮した。粗取得物をISCO(10%から50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物(4.10g、2段階にわたって収率55.7%)を透明明黄色油状物として得た。
段階2:(4S)−1−(4−アミノ−2,2−スピロシクロブタン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−6−イル]エタノン
(4S)−tert−ブチル6−アセチル−2,2−スピロシクロブタン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イル(アリル)カーバメート(2.05g、5504μmol)およびCHCl(50mL)の入った150mLrbfに、2,2,2−トリフルオロ酢酸(5089μL、66048μmol)を加えた。反応液を室温で5時間撹拌し、CHCl(50mL)で希釈した。混合物を飽和NaHCOで洗浄し(100mLで2回)、有機層をアルゴンで10分間脱気した。脱気した溶液を1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(2.21g、14154μmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(254mg、220μmol)で処理し、室温で24時間撹拌した。反応混合物をNaOH(1N、50mLで2回)、およびHCl(1N、50mLで2回)で洗浄した。酸性水層を、NaOH(5N、25mL)でpH14の塩基性とし、DCMで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮して、(4S)−1−(4−アミノ−2,2−スピロシクロブタン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)エタノン(810mg、63.4%)を明黄色油状物として得た。
段階3:(4S)−6−(1,1−ジフルオロエトキシ)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
20mLポリエチレンバイアルに、(4S)−1−(4−アミノ−2,2−スピロシクロブタン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−6−イル)エタノン(410mg、1765μmol)およびHF/ピリジン(1mL)を加えた。混合物に2フッ化キセノン(359mg、2118μmol)を加え、次にCHCl(1mL)を加えた。反応液を室温で24時間撹拌し、それを固体NaHCO(5g)を含む飽和NaHCO(100mL)にゆっくり加えることで反応停止した。混合物をCHClで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を回収し、脱水し(NaSO)、濃縮して、粗生成物を褐色油状物として得た。粗取得物を、ISCO(12gSiOスタッカー2個、0%から8%MeOH/CHCl)によって精製して、(4S)−6−(1,1−ジフルオロエトキシ)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミンを橙赤色油状物として得た。
(実施例7)
Figure 0005440984
(1R,2S,4′S)−2−ヒドロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミンおよび(1S,2R,4′S)−2−ヒドロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミン
段階1:(シス)−1−アリル−2−(ベンジルオキシ)シクロブタノールおよび(トランス)−1−アリル−2−(ベンジルオキシ)シクロブタノール
RBFにアルゴン下にて、2−(ベンジルオキシ)シクロブタノン(8.0g、45mmol)およびTHF(100mL)を加えた。反応液を冷却して0℃とし、アリルマグネシウムブロマイド(113mL、113mmol)(1.0M EtO溶液)を20分間かけて加えた。透明無色溶液は、白色懸濁を伴う黄褐色溶液となった。氷浴を外し、反応液を昇温させて室温とし、7時間撹拌した。飽和NHCl水溶液(500mL)をゆっくり加えることで反応停止した。反応液をEtOAc(300mL)で希釈し、抽出した。水層をEtOAcで抽出し(250mLで2回)、合わせた有機層を飽和NaCl(250mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して透明明黄色油状物を得て、それをISCO(330g SiO2、10%から40%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、極性が低い方の異性体(シス)−1−アリル−2−(ベンジルオキシ)シクロブタノール(4.0g、収率40%)と次に極性が高い方の異性体(トランス)−1−アリル−2−(ベンジルオキシ)シクロブタノール(2.4g、収率24%)を透明無色油状物として得た。
段階2:((1,2−シス)−1−アリル−2−(ベンジルオキシ)シクロブトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン
(シス)−1−アリル−2−(ベンジルオキシ)シクロブタノール(4.00g、18.3mmol)をCHCl(100mL)に溶かし、それにトリフルオロメタンスルホン酸tert−ブチルジメチルシリル(5.05mL、22.0mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(3.99mL、22.9mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。10%NaCO(300mL)で反応停止し、水層をCHClで抽出した(100mLで2回)。合わせた有機層を飽和NaCl(50mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して黄色油状物を得て、それをISCO(40gSiO、100%ヘキサン)によって精製して、((シス)−1−アリル−2−(ベンジルオキシ)シクロブトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(5.38g、収率88.3%)を透明無色油状物として得た。
段階3:2−((1,2−シス)−2−(ベンジルオキシ)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブチル)アセトアルデヒド
((シス)−1−アリル−2−(ベンジルオキシ)シクロブトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(5.37g、16mmol)をt−ブタノール(30mL、319mmol)およびHO(30mL)に溶かし、次に4−メチルモルホリンn−オキサイド(3.4g、29mmol)を一気に加えた。反応物が溶解した後、四酸化オスミウム(5.1mL、0.40mmol)を加え、反応混合物を室温で17時間撹拌した。亜硫酸ナトリウム6gを加えることで、反応混合物を後処理し、1時間撹拌した。反応混合物をエーテルで抽出し、有機相を濃縮し、次の段階に直接用いた。粗取得物を1:1t−BuOH/HO(60mL)に溶かし、過ヨウ素酸ナトリウム(6.2g、29mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌した。次に、HO(100mL)を加え、混合物をEtOで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濃縮した。粗取得物をISCO(120gSiO、5%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、2−((シス)−2−(ベンジルオキシ)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブチル)アセトアルデヒド(4.0g、収率74%)を透明無色油状物として得た。
段階4:2−((1,2−シス)−2−(ベンジルオキシ)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブチル)−1−(2−フルオロ−5−ネオペンチルピリジン−3−イル)エタノール
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(3.41mL、20.1mmol)の入った火炎乾燥した250mL rbfに、THF(40mL)を加え、溶液を冷却して−78℃とする。n−ブチルリチウム(10.8mL、1.60M、17.2mmol)を滴下し、反応液を昇温させて0℃とし、5分間撹拌した。反応液を再冷却して−78℃とし、2−フルオロ−5−ネオペンチルピリジン(2.40g、14.3mmol)のTHF(10mL)中溶液を加え、反応液を−78℃で45分間撹拌した。次に、2−((シス)−2−(ベンジルオキシ)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブチル)アセトアルデヒド(4.00g、12.0mmol)のTHF(10mL)中溶液を滴下した。反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、飽和NHCl(50mL)を加えることで反応停止し、昇温させて室温とし、HO(50mL)で希釈し、EtOで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を飽和NaCl(100mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して粗生成物を得て、それをISCO(120g SiO、0%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、ジアステレオマーの1:1混合物としての標題化合物(5.18g、86.3%)を透明明黄色油状物として得た。
段階5:(1,2−シス)−2−(ベンジルオキシ)−1−(2−(2−フルオロ−5−ネオペンチルピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル)シクロブタノール
2−((1,2−シス)−2−(ベンジルオキシ)−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブチル)−1−(2−フルオロ−5−ネオペンチルピリジン−3−イル)エタノール(5.18g、10mmol)を入れた火炎乾燥した100mLrbfに、THF(10mL)と次にTBAF(12mL、1.0M THF中溶液、12mmol)を加えた。反応液を室温で30分間撹拌し、HO(100mL)で希釈し、EtOで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を飽和NaCl(100mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して粗取得物を得て、それをISCO(120g SiO、0%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、ジアステレオマーの1:1混合物としての(1,2−シス)−2−(ベンジルオキシ)−1−(2−(2−フルオロ−5−ネオペンチルピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル)シクロブタノール(3.25g、81%)を透明明黄色油状物として得た。
段階6:(1,2−シス)−2−ベンジルオキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−オン
(1,2−シス)−2−(ベンジルオキシ)−1−(2−(2−フルオロ−5−ネオペンチルピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシエチル)シクロブタノール(3.06g、7.9mmol)を入れた火炎乾燥した100mLrbfに、THF(500mL)と次にNaH(1.6g、39mmol、鉱油中60%品)を加えた。反応液を60℃油浴中にてN下に4時間にわたって加熱し、冷却して室温とし、飽和NHCl(200mL)で反応停止した。水層をEtOAcで抽出し(100mLで3回)、合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濃縮して粗アルコールを得て、それを精製せずに次の段階で用いた。粗取得物をCHCl(100mL)に溶かし、デス−マーチンペルヨージナン(3.3g、7.9mmol)および重炭酸ナトリウム(0.66g、7.9mmol)を同時に加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。飽和NaSO水溶液(100mL)で反応停止し、抽出し、追加のCHClで抽出した(100mLで2回)。合わせた有機層を飽和NaCl(100mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、粗生成物を黄色油状物として得た。ISCO(120g SiO、0%から80%EtOAc/ヘキサン)による油状物の精製によって、標題化合物(2.67g、93%)を透明明黄色油状物として得た。
段階7:(1R,2S,4′R)−2−ベンジルオキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−オール
(s)−2−メチル−cbs−オキシアザボロリジン(0.70mL、0.70mmol)のTHF(10mL)中溶液を0℃で撹拌し、それにを加えボラン−メチルスルフィド錯体(1.2mL、12mmol)と次に(1,2−シス)−2−ベンジルオキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−オン(2.57g、7.0mmol)のTHF(20mL)中溶液を、シリンジポンプによって約2.8時間かけて滴下した。反応液をさらに30分間撹拌し、0℃で5M HCl(25mL)を滴下することで(1滴/10秒)反応停止した。HCl 15mLを加えた後、発泡が停止していたので、添加速度を高めながら、氷浴を外した。反応液を室温でさらに2時間撹拌した。反応液を再冷却して0℃とし、5M NaOH(27mL)で中和した。混合物をEtOAcで抽出し(150mLで2回)、飽和NaCl水溶液(200mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、黄色油状物を得た。ISCO(120g SiO、20%EtOAc/ヘキサン)によって油状物を精製することで、(1R,2S,4′R)−2−ベンジルオキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−オール(1.3g、50%)および(1S,2R,4′R)−2−ベンジルオキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−オール(1.3g、50%)の混合物を白色泡状物として得た。
段階9:(1R,2S,4′S)−2−ベンジルオキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アジドおよび(1S,2R,4′S)−2−ベンジルオキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アジド
(1,2−シス,4′R)−2−ベンジルオキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−オール(2.6g、7.1mmol)(1,2−スピロシクロブチルジアステレオマーの1:1混合物)のトルエン(14mL)中溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(2.1mL、9.9mmol)と次に1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)−7−ウンデセン(1.5mL、9.9mmol)を加えた。反応液をN下に室温で18時間撹拌した。10分後に、透明明黄色溶液が、黄色の濁った/不透明溶液となった。水(100mL)を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層を飽和NaCl(150mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、粗生成物を褐色油状物として得た。上記からの褐色油状物の10:1 THF:HO(40mL)中溶液に0℃で、NaOH(2.85mL、14.3mmol)を加える。5分後、トリメチルホスフィン(2.52mL、28.5mmol)を4分間かけて滴下した。氷浴が溶けるままに放置しながら、反応液を昇温させて室温とし、合計で18時間撹拌した。混合物を再冷却して0℃とし、5N HCl(50mL)を加えた。得られた混合物をCHClで抽出し(100mLで3回)、合わせた有機層を2.5N HClで洗浄した(50mLで2回)。合わせた水層を冷却して0℃とし、5N NaOH(200mL)でpH14の塩基性とした。水層をCHClで抽出し(100mLで3回)、合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮して、粗生成物2.9gを粘稠黄色油状物として得た。油状物をISCO(120 SiO、0%から10%MeOH/CHCl勾配溶離)によって精製することで、標題化合物の1:1混合物(1.870g、収率71.6%)を黄色油状物として得た。
段階10:(1R,2S,4′S)−2−ヒドロキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミンおよび(1S,2R,4′S)−2−ヒドロキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミン
(1,2−シス,4′S)−2−ベンジルオキシ−6′ネオペンチル−3′,4′ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アジド(1.320g、3.6mmol)のMeOH(50mL)中溶液にAr下にて、Pdブラック(76.7mg、720μmol)を加える。Hガスを懸濁液に15分間吹き込んだ。反応液を、H(風船)の雰囲気下に48時間にわたって室温で撹拌した。48時間後、H雰囲気をNに置き換え、水酸化パラジウム(506mg、720μmol)を加え、反応液にHを吹き込み、室温で24時間撹拌した。H雰囲気をNに置き換え、懸濁液をセライト層で濾過し、MeOHで洗浄し(50mLで3回)、合わせた濾液を減圧下に濃縮して粗生成物を得た。粗取得物をISCO(120g SiO、0%から30%MeOH/CHCl勾配溶離)によって精製することで、(1R,2S,4′S)−2−ヒドロキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミン(415mg、収率41.7%)および(1S,2R,4′S)−2−ヒドロキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミンの混合物を黄色固体として得た。
(実施例8)
Figure 0005440984
(1R,2R,4′S)−2−ヒドロキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミンおよび(1S,2S,4′S)−2−ヒドロキシ−6′−ネオペンチル−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミン
(トランス)−1−アリル−2−(ベンジルオキシ)シクロブタノールを原料として用い、上記の実施例7に記載の方法と同様の方法により、標題化合物を製造した。
(実施例9)
Figure 0005440984
(S)−3−(4−アミノ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
段階1:1−(5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン
酢酸4−ブロモ−2−フルオロフェニル(126g、540mmol)の1,2−ジクロロベンゼン(53mL)中溶液を、1,2−ジクロロベンゼン(64mL)中の塩化アルミニウム(III)(72g、540mmol)に高撹拌しながら滴下して、赤色溶液を得た。その溶液を加熱して120℃として60時間経過させ、冷却し、DCMで希釈し、1N HClに0℃で加えた。層を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層を1N HCl、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗取得物をヘキサンに取り、1N NaOH水溶液に0℃で加えた。固体を回収し、ヘキサンで洗浄した。水系濾液および固体を濃HClで酸性とし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗固体をMeOHから再結晶して、標題化合物を得た(46g、収率37%)。
段階2:6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−オン
1−(5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(15.00g、64mmol)、ピロリジン(8mL、97mmol)、DIPEA(11mL、64mmol)およびシクロブタノン(9mL、129mmol)を、65℃で12時間加熱した。冷却後、反応液をEtOAcで希釈し、1N HClで洗浄した。水層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。残留物を、シリカゲルカラム(10:1ヘキサン/エーテル)でクロマトグラフィー精製して、標題化合物(9.73g、収率53%)を橙赤色固体として得た。MSm/z:285.0(100%、M)。
段階3:(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−オール
(s)−2−メチル−cbs−オキシアザボロリジン、1M トルエン中溶液(3.41mL、3.41mmol)を、ボラン−ジメチルスルフィド(4.86mL、51.2mmol)のトルエン(74mL)中溶液に0℃で加えた。20分間撹拌後、トルエン106mL中の6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−オン(9.73g、34.1mmol)をシリンジポンプによって1.5時間かけて−5℃で加えた。−5℃でさらに30分間撹拌後、メタノールと次に1N HClを加えることで反応停止した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を50%飽和塩化アンモニウム、ブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した有機層を濃縮することで、標題化合物を黄色油状物として得た。
段階4:(S)−4−アジド−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル
ジフェニルアジドホスフェート(4.90mL、22.7mmol)を、(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−オール(4.35g、15.2mmol)およびDBU(3.43mL、22.7mmol)のトルエン(28mL)中溶液に加えた。反応液を48時間撹拌し、シリカゲルの層で濾過し、EtOAcで洗浄した。EtOAcの濃縮によって、標題化合物を得た。
段階5:(S)−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−アミン
ラネーニッケル(2800)の水中スラリー(0.4g、6mmol)を、i−PrOH(150mL)に溶かした(S)−4−アジド−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル(4.73g、15mmol)に加えた。ヒドラジン・1水和物(5mL、76mmol)を加え、反応混合物を30分間撹拌してから、セライト層で濾過し、エタノールで洗浄した。EtOH溶媒を濃縮し、得られた粗取得物をシリカゲルクロマトグラフィー(20:1 DCM/MeOH(2M NH)によって精製して、標題生成物を得た。MSm/z:269.0(100%、M−17)。
段階6:(S)−tert−ブチル6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−イルカーバメート
(S)−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−アミン(3.00g、10mmol)、TEA(2.2mL、16mmol)、およびBOC−無水物(3.0g、14mmol)をDCM(30mL)中で12時間撹拌し、濃縮した。粗取得物をEtOAcに取り、飽和塩化アンモニウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗取得物をメタノールおよび水からの再結晶によって精製して、標題生成物を白色固体として得た。
段階7:(S)−tert−ブチルアリル(6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−イルカーバメート(5.7g、15mmol)をDMF(70mL)に溶かし、冷却して0℃とした。NaH(0.71g、18mmol)を注意深く混合物に加え、溶液を40分間撹拌した。アリルブロマイド(1.4mL、16mmol)を加え、反応混合物を45分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈した。水を加え、溶液をエーテルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。MSm/z:370.1(100%、M−55)。
段階8:(S)−tert−ブチルアリル(8−フルオロ−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−スピロシクロブチル−4−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチルアリル(6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−イル)カーバメート(6.30g、15mmol)をジエチルエーテル(75mL)に溶かし、冷却して−78℃とした。tert−ブチルリチウム(1.7M)(19mL、33mmol)を滴下して暗橙赤色溶液を得た。20分後、DMF(13mL、163mmol)を加え、溶液を45分間撹拌してから、飽和塩化アンモニウムおよび水を加えることで反応停止した。水溶液をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗取得物をMeOH 80mLに溶かし、冷却して0℃とし、冷却した混合物にNaBH(0.84g、22mmol)を加えた。40分間撹拌後、飽和塩化アンモニウムおよび水を加えることで反応混合物を反応停止した。水溶液をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(4:1ヘキサン/EtOAc)によって精製して、標題生成物を得た。
段階9:(S)−tert−ブチルアリル(6−(2−シアノ−2−メチルプロピル)−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−イル)カーバメート
ジブロモトリフェニルホスホラン(4.28g、10.1mmol)を、(S)−tert−ブチルアリル(8−フルオロ−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−スピロシクロブチル−4−イル)カーバメート(3.48g、9.22mmol)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.61mL、9.22mmol)のDCM(80mL)中溶液に0℃で加えた。0℃で45分間および室温で30分間撹拌後、反応液を濃縮し、THF(40mL)に取った。別のフラスコ中、ジイソプロピルアミン(8.21mL、58.1mmol)をTHF(90mL)に加え、溶液を冷却して−78℃とした。n−ブチルリチウム(22.1mL、55.3mmol)を加え、溶液を0℃で20分間撹拌した。イソブチロニトリル(4.96mL、55.3mmol)を加え、黄色溶液を0℃で40分間撹拌してから、上記の中間体ベンジルブロマイドのTHF(40mL)溶液を滴下漏斗によって滴下した。反応液を0℃で撹拌し、1時間後に反応は完結した。飽和塩化アンモニウムで反応停止し、EtOAcで抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗取得物を、シリカゲルクロマトグラフィー(1.5:1ヘキサン/EtOAc)によって精製して標題生成物を得た。MSm/z:373.3(100%、M−55)。
段階10:(S)−3−(4−(アリルアミノ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
(S)−tert−ブチルアリル(6−(2−シアノ−2−メチルプロピル)−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−イル)カーバメート(2.90g、6.8mmol)およびTFA(25mL、324mmol)をDCM(50mL)中で3時間撹拌し、濃縮した。粗生成物をDCMおよび1N NaOHに取り、分離した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濃縮によって標題生成物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MSm/z:329.3(100%、M+1)。
段階11:(S)−3−(4−アミノ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
(S)−3−(4−(アリルアミノ)−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリルを脱気(N)したDCM(40mL)に溶かし、1,3−ジメチルバルビツール酸(3.2g、20mmol)を加えた。2分後、Pd(PPh(0.78g、0.68mmol)を加え、反応液を室温で12時間撹拌した。反応液をDCMおよび10%炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、層を分離した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(20:1 DCM/MeOH(2M NH))によって精製して、標題生成物を得た。MSm/z:289.2(37%、M+1);272.2(100%、M−16)。
(実施例10)
Figure 0005440984
(S)−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチルクロマン−4−イル−アミン
封管中にて、塩化亜鉛(II)(0.5M THF中溶液)(50.3mL、25.1mmol)に、ネオペンチルマグネシウムクロリド(1.0Mエーテル)(39.6mL、39.6mmol)を加え、20分間撹拌した。1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウムジクロリド(0.557g、0.762mmol)を加え、次に(S)−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−スピロシクロブチル−4−アミン(2.18g、7.62mmol)のTHF(4mL)中溶液を加えた。管を密閉し、加熱して70℃として12時間経過させた。反応液を冷却し、EtOAc、9:1飽和塩化アンモニウム/水酸化アンモニウム水溶液(pH=9)で希釈し、分離した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を9:1飽和塩化アンモニウム/水酸化アンモニウム溶液(pH=9)、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(40:1 DCM/MeOH2M NH)による精製によって、標題生成物を得た。MSm/z:261.2(100%、M−16)。
(実施例11)
Figure 0005440984
(S)−3−(4−アミノ−2,2−スピロシクロブチル−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
標題化合物を、上記の実施例9に記載の手順の段階1から11に従って製造した。
(実施例12)
Figure 0005440984
(S)−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニル−6−ネオペンチルクロマン−4−アミン
段階1:6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニルクロマン−4−オン
1−(5−ブロモ−3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(0.200g、0.858mmol)、ジヒドロフラン−3(2H)−オン(0.222g、2.57mmol)、およびピロリジン(0.142mL、1.72mmol)をMeCN(0.5mL)に溶かし、60℃に固定したマイクロ波装置にて20分間加熱した。冷却後、反応液をEtOAcで希釈し、1N HClで洗浄した。水層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせ、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:4EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題生成物を得た。MSm/z:301.0(100%、M)。
段階2:(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニルクロマン−4−オール
(s)−2−メチル−cbs−オキシアザボロリジン(0.767mL、0.767mmol)を、ボラン−メチルスルフィド錯体(1.09mL、11.5mmol)のトルエン(16mL)中溶液に0℃で加えた。20分間撹拌後、6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニルクロマン−4−オン(2.31g、7.67mmol)をトルエン23mL中にて、シリンジポンプによって−5℃で1.5時間かけて加えた。−5℃でさらに30分間撹拌した後、MeOHと次に1N HClを加えることで反応停止した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を50%飽和塩化アンモニウム、ブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した有機層の濃縮によって、標題生成物を黄色油状物として得た。
段階3:(S)−4−アジド−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニルクロマン
ジフェニルホスホリルアジド(1.93mL、8.96mmol)を、(R)−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニルクロマン−4−オール(1.81g、5.97mmol)およびDBU(1.35mL、8.96mmol)のトルエン(10mL)中溶液に加えた。反応液を48時間撹拌し、酢酸エチルを用いてシリカゲルの層で濾過した。濾過した有機層の濃縮によって標題生成物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階4:(S)−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニルクロマン−4−イル−アミン
ラネーニッケル(2800、水中のスラリーとして)(0.19g、3.3mmol)を、i−PrOH(50mL)に溶かした(S)−4−アジド−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニルクロマン(1.2g、3.7mmol)に加えた。ヒドラジン水和物(1.1mL、18mmol)を加え、反応液を30分間撹拌し、エタノールを用いてセライトの層で濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(20:1 DCM/MeOH−NH)によって精製して、標題生成物を得た。MSm/z:302.1(5%、M);285.1(100%、M−17)。
段階5:(S)−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニル−6−ネオペンチルクロマン−4−アミン
封管中にて、塩化亜鉛のTHF中0.5M溶液(31mL、15mmol)に、2,2−ジメチルプロピルマグネシウムクロリドのジエチルエーテル中1.0M溶液(25mL、25mmol)を加え、20分間撹拌した。1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウムジクロリド(0.2g、0.3mmol)を混合物に加え、次に(S)−6−ブロモ−8−フルオロ−2,2−テトラヒドロスピロフラニルクロマン−4−アミン(0.932g、3mmol)のTHF(8mL)中溶液を加えた。管を密閉し、加熱して70℃として12時間経過させた。反応液を冷却し、DCMおよび9:1飽和塩化アンモニウム/水酸化アンモニウム水溶液で希釈し、層を分離した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層を9:1飽和塩化アンモニウム/水酸化アンモニウム溶液、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(20:1DCM/MeOH−NH)による粗濃縮物の精製によって、標題化合物を得た。
(実施例13)
Figure 0005440984
(S)−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−アミン
段階1:3−アミノ−5.5−スピロシクロブチルシクロヘキサ−2−エノン
5,5−スピロシクロブチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(15.2g、99.9mmol)、HOAc(5.15mL、89.9mmol)および酢酸アンモニウム(15.4g、200mmol)をディーン−スタークトラップを用いてベンゼン(250mL)中で5時間還流した。冷却後、生成物を反応混合物から濾過し、固体をEtOAcに取り、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、標題生成物を黄色固体として得た。
段階2:4,4−ジメチルペンタナール
DIBAL−H(1Mヘキサン)(80mL、80mmol)を、4,4−ジメチルペンタンニトリル(5.9g、53mmol)のDCM(200mL)中溶液に0℃で加えた。1.5時間撹拌後、濃HClで反応停止し、DCMで希釈した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層を濃HCl、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。有機層を濾過し、濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階3:(Z)−2−(エトキシメチレン)−4,4−ジメチルペンタナール
4,4−ジメチルペンタナール(4.20g、36.8mmol、段階2)のTHF(36mL)中溶液を、ナトリウムメトキシド25重量%のメタノール中溶液(15.1mL、66.2mmol)、メタノール15mLおよびギ酸メチル(166mL、2685mmol)に、シリンジポンプによって4時間かけて加えた。添加後、反応液をベンゼン(50mL)およびDMF(40mL)で希釈した。溶媒を90℃で蒸留して、DMFおよび残留ベンゼンを除去した。ブロモエタン(11.0mL、147mmol)を加え、溶液を40℃で48時間加熱し、冷却した。溶液を水で希釈し、反応液をエーテルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
段階4:7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−7,8−ジヒドロキノリン−5(6H)−オン
(Z)−2−(エトキシメチレン)−4,4−ジメチルペンタナール(5.22g、31mmol)および3−アミノ−5,5−スピロシクロブチルシクロヘキサ−2−エノン(4.6g、31mmol)を、プロピオン酸(30mL、399mmol)中にて140℃で12時間加熱した。冷却後、反応液を酢酸エチルで希釈し、1N NaOHで2回洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗取得物をシリカゲルクロマトグラフィー(3:1ヘキサン/EtOAc)によって精製して、標題化合物を得た(3.1g、収率39%)。MSm/z:258.2(100%、M+1)。
段階5:(R)−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
(s)−2−メチル−cbs−オキシアザボロリジンの1M トルエン中溶液(1.2mL、1.2mmol)を、ボラン−ジメチルスルフィド(1.7mL、18mmol)のトルエン(26mL)中溶液に0℃で加えた。20分間撹拌後、7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−7,8−ジヒドロキノリン−5(6H)−オン(3.10g、12mmol)を、トルエン37mL中で、混合物にシリンジポンプによって−5℃で1.5時間かけて加えた。−5℃でさらに30分間撹拌後、メタノールと次に1N HClを加えることで反応停止した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を50%飽和塩化アンモニウム、ブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題生成物を得た。
段階6:(S)−5−アジド−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
ジフェニルホスホリルアジド(3.5mL、16mmol)を、(R)−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール(2.8g、11mmol)およびDBU(2.4mL、16mmol)の溶液に加えた。反応液を24時間撹拌し、シリカゲルの層で濾過し、酢酸エチルで洗浄および溶離を行った。EtOAcの濃縮によって標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階7:(S)−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−アミン
(S)−5−アジド−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(1.21g、4mmol)のエタノール(30mL)中溶液を窒素ガスでパージした。鉛で被毒したパラジウム5%/炭酸カルシウム(0.5mL、4mmol)を加え、フラスコを水素ガス風船下とした。反応液を水素ガスの雰囲気下に4時間撹拌した。反応液を窒素ガスでパージした後、反応液をセライトの層でエタノールを用いて濾過した。反応液を濃縮し、シリカゲルカラム(20:1 DCM/MeOH 2N NH)によって精製して、標題生成物を得た。MSm/z:259.3(100%、M+1)。
(実施例14)
Figure 0005440984
(S)−8,8−ジフルオロ−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−アミン
段階1:(S)−tert−ブチル7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルカーバメート
(S)−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−アミン(3.47g、13.4mmol)、TEA(2.81mL、20.1mmol)、およびジ−tert−ブチルジカーボネート(2.93g、13.4mmol)を、DCM(60mL)中で12時間撹拌し、濃縮した。粗取得物を酢酸エチルに取り、飽和塩化アンモニウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗取得物を、カラムクロマトグラフィー(10:1から1:1ヘキサン/EtOAc)によって精製して、標題生成物を得た。
段階2:(S)−tert−ブチル7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルカーバメートのN−オキサイド
m−クロロ過安息香酸(0.662g、2.30mmol)を、(S)−tert−ブチル7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルカーバメート(0.688g、1.92mmol)のDCM(20mL)中溶液に加え、溶液を12時間撹拌してから、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびチオ硫酸ナトリウム水溶液で希釈した。混合物を1.5時間高撹拌し、分離した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液、10%炭酸ナトリウム、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。有機層を濾過し、濃縮して、標題生成物を得た。
段階3:(S)−tert−ブチル8−ヒドロキシ−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルカーバメート
上記からのN−オキサイド(0.719g、1.92mmol、段階2)をDCM(9mL)に溶かした。無水トリフルオロ酢酸(1.33mL、9.60mmol)を加え、反応液を2時間還流し、濃縮した。粗生成物をTHF(4.5mL)に溶かし、発泡が認められなくなるまで飽和重炭酸ナトリウム水溶液をピペットによって滴下した。反応液を酢酸エチルおよび水で希釈し、層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(25:1DCM/MeOH)によって精製して、標題生成物を得た。MSm/z375.3(100%、M+1)。
段階4:(S)−tert−ブチル7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルカーバメート
(S)−tert−ブチル8−ヒドロキシ−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルカーバメート(0.285g、0.761mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(0.968g、2.28mmol)をDCM(7mL)中で12時間撹拌した。反応液をエーテルおよびチオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、高撹拌した。層を分離し、水層をエーテルで抽出し、合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水で洗浄し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに取り、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/EtOAc)による精製によって、標題化合物を得た。MSm/z373.3(100%、M+1)。
段階5:(S)−tert−ブチル8,8−ジフルオロ−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルカーバメート
(S)−tert−ブチル7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルカーバメート(0.183g、0.491mmol)をDCM(1.5mL)に溶かし、冷却して−78℃とした。DAST(0.130mL、0.983mmol)を加え、反応混合物を12時間かけて昇温させて室温とし、さらに4日間撹拌した。反応液をDCMおよび10%炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、分離した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過した有機溶媒の濃縮によって、標題化合物を得た。MSm/z:395.2(100%、M+1)。
段階6:(S)−8,8−ジフルオロ−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−アミン
(S)−tert−ブチル8,8−ジフルオロ−7,7−スピロシクロブチル−3−ネオペンチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イルカーバメート(0.194g、0.49mmol)をDCMおよびTFAの2:1溶液(4.5mL)中で3時間撹拌し、濃縮した。粗生成物をクロロホルムおよび1N NaOH水溶液に取り、層を分離した。水層をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(30:1DCM/MeOH−NH)によって精製して、標題生成物を得た。MSm/z:295.2(100%、M+1)。
(実施例15)
Figure 0005440984
(S)−2,2−スピロシクロブチル−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
段階1:(1s,5s)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−9−ボラ−ビシクロ[3.3.1]ノナン
3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン(2.9g、30mmol)をコールドフィンガーで凝縮させ、その液体を、ドライアイス/iPrOH浴で冷却した9−BBNの0.5M THF中溶液(58mL、29mmol)の入った500mLRBFに滴下した。添加完了後、溶液をN下に撹拌し、ゆっくり昇温させて室温とした。
段階2:(S)−tert−ブチル2,2−スピロシクロブチル−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
(1s,5s)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−9−ボラ−ビシクロ[3.3.1]ノナン(6.3g、29mmol、段階1)のTHF(58mL)中溶液の入った500mLRBFに、トルエン:EtOH(110mL、10:1)、(S)−tert−ブチル6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(5.12g、14mmol)、炭酸ナトリウム10%水溶液(28.0mL、26mmol)およびパラジウムテトラキス(790mg、0.68mmol、Strem)を加えた。溶液を80℃で撹拌した。16時間後、LC−MSで、反応が約20%完結しているが、進行していないことが明らかである。反応液を濃縮して半量とし、層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(30mLで2回)。合わせた有機層を減圧下に濃縮し、シリカゲル層に吸着させ、0%から20%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うレジ−セプ(Redi−Sep)(登録商標)プレパックシリカゲルカラム(120g)によってクロマトグラフィー精製して、(S)−tert−ブチル2,2−スピロシクロブチル−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(1.01g、収率19%、56%brsm)を黄色油状物として得たが、それは真空下に終夜放置していると固化し始めた。
段階3;(S)−2,2−スピロシクロブチル−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
(S)−tert−ブチル2,2−スピロシクロブチル−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(1.00g、2588μmol)のEtOAc(40mL)中溶液の入った250mL丸底フラスコに、HCl(4Mジオキサン中溶液、5mL)を加えた。溶液を室温で撹拌した。4時間後、追加のHCl5mLを混合物に加えた。さらに16時間後、反応液を飽和NaHCOに投入した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、(S)−2,2−スピロシクロブチル−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン(700mg、94.5%収率)を黄色油状物として得た。MSm/z:287.2(M+1)。
(実施例16)
Figure 0005440984
(S)−tert−ブチル6−アリル−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
段階1:(S)−tert−ブチル6−アリル−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.186g、0.203mmol)、トリ−t−ブチルホスホニウム・テトラフルオロボレート(0.354g、1.22mmol)、フッ化セシウム(3.09g、20.3mmol)および(S)−tert−ブチル6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(1.500g、4.06mmol)のジオキサン(12mL)中溶液を十分に脱気し、アリルトリブチルスタンナン(6.23mL、20.3mmol)で処理した。反応混合物を加熱して100℃とし、4時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和KF溶液、水、およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、(S)−tert−ブチル6−アリル−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(0.820g、収率61.1%)を明黄色固体として得た。
段階2:(S)−tert−ブチル6−(シクロプロピルメチル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
(S)−tert−ブチル6−アリル−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(0.710g、2mmol)のDCM(1.5mL)中溶液を冷却して−10℃とし、ジエチル亜鉛1Mのヘキサン中溶液(21mL、21mmol)で処理し、次にクロロヨードメタン(3mL、43mmol)を滴下した。1時間後、追加のジエチル亜鉛およびクロロヨードメタンを加えた。室温でさらに1時間後、反応混合物を濃NHCl溶液で反応停止し、エーテルで希釈した。有機層を2N NaOH、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗残留物を反応条件および後処理条件で3回再処理した。粗残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製することで、(S)−tert−ブチル6−(シクロプロピルメチル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(0.300g、収率41%)を、少量の不純物を含む透明油状物様固体として得た。
段階3:(S)−6−(シクロプロピルメチル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
(S)−tert−ブチル6−(シクロプロピルメチル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(0.300g、0.87mmol)およびDIEA(0.30mL、1.7mmol)のDCM(2mL)中溶液をトリメチルシリルトリフレート(0.19mL、1.0mmol)で処理し、室温で終夜撹拌した。追加の4当量のDIEAと次に4当量のトリメチルシリルトリフレートを加えた。さらに2時間撹拌した後、反応混合物を4N HCl/ジオキサンで反応停止し、1時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、2N NaOH、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製することで、(S)−6−(シクロプロピルメチル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミンを不純物との2:1混合物として得た。
(実施例17)
Figure 0005440984
tert−ブチル(S)−6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
段階1:tert−ブチル(S)−6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
tert−ブチルジメチル(2−メチルアリルオキシ)シラン(9g、47mmol)およびTHF中0.5Mの9−BBN(95mL、47mmol)の溶液を脱気し、室温で3時間撹拌した。別の酢酸パラジウム(II)(0.2g、0.9mmol)およびS−Phos(1g、3mmol)のTHF(5mL)およびベンゼン(5mL)中溶液を十分に脱気し、室温で1時間撹拌した。そのパラジウム溶液を前記ボラン溶液に加え、次にカリウムホスフェート(8g、38mmol)および(S)−tert−ブチル6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート((3.5g、9mmol)のDMF(15mL)中溶液を加えた。反応混合物を脱気し、加熱して100℃として4時間経過させた。フッ化セシウム(14g、95mmol)と次に水1mLを加え、反応混合物を加熱して100℃として終夜経過させた。反応混合物を清浄なフラスコに傾斜法によって入れ、濃縮した。粗残留物をTBAF 1MのTHF中溶液(19mL、19mmol)で処理し、室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル(S)−6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(1.444g、収率42%)を黄色固体として得た。
段階2:tert−ブチル(S)−6−(2−メチル−3−オキソプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
tert−ブチル(S)−6−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(2.290g、6.32mmol)の含水DCM(20mL)中溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(3.22g、7.58mmol)で処理し、2時間撹拌した。反応混合物をエーテル20mLで希釈し、飽和NaHCO溶液1mLと次にチオ硫酸ナトリウム(4.99g、31.6mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液、水、およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製することで、tert−ブチル(S)−6−(2−メチル−3−オキソプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(1.43g、収率62.8%)を粘稠白色固体として得た。
段階3:tert−ブチル(S)−6−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
tert−ブチル(S)−6−(2−メチル−3−オキソプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(1.180g、3.27mmol)のDCM(30mL)中溶液を冷却して−78℃とし、デオキソフルオル(deoxofluor)(0.905mL、4.91mmol)で処理した。溶液を昇温させて室温とし、トリエチルアミン・3フッ化水素酸塩(0.0534mL、0.327mmol)を加えた。1.5時間後、追加の当量のデオキソフルオルを加え、反応混合物を室温でさらに1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert−ブチル(S)−6−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(0.940g、収率75.1%)を白色固体として得た。
段階4:(4S)−6−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
tert−ブチル(S)−6−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(1.015g、2.65mmol)のDCM(10mL)中溶液をTFA(10.2mL、133mmol)で処理し、室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。粗残留物をEtOAcに溶かし、1N NaOHおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、(4S)−6−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン(0.720g、収率96.1%)を得た。生成物はジアステレオマーの混合物であり、それをキラルHPLCによって分離し、得られた単一の異性体を式IおよびIIの化合物の製造に用いた。
(実施例18)
Figure 0005440984
(1S,3S,4′S)−3−ヒドロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アミン
段階1:3−(メトキシメトキシ)ピリジン
NaH(鉱油含有の60重量%分散品11g、260mmol)およびDMF(350mL)の混合物を0℃で撹拌しながら、それにピリジン−3−オール(25g、260mmol)を加えた。30分後、反応混合物を昇温させて室温とし、90分間撹拌し、次にクロロメトキシメタン(20mL、260mmol)を加えた。18時間後、反応混合物を酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。層を分離し、有機材料を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物をCHClに溶かし、溶液をシリカゲル層で濾過し(順次溶離;9:1から1:1ヘキサン−酢酸エチル)、第2の濾液を濃縮して、3−(メトキシメトキシ)ピリジン10g(27%)を透明黄色油状物として得た。
段階2:1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノール
tert−ブチルリチウム(1.7Mのペンタン中溶液91mL、160mmol)およびTHF(100mL)の混合物を−78℃で撹拌しながら、それに3−(メトキシメトキシ)ピリジン(9.8g、70mmol)およびTHF(40mL)の溶液を加えた。1時間後、アセトアルデヒド(9.9mL、180mmol)を加え、反応混合物を3時間撹拌し、次に昇温させて室温とした。21時間後、反応混合物を酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液との間で分配し、層を分離し、有機材料を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(1:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノール4.6g(36%)を無色固体として得た。
段階3:1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノン
1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノール(4.6g、25mmol)、NaHCO(6.3g、75mmol)およびCHCl(75mL)の混合物を室温で撹拌しながら、それにデス−マーチンペルヨージナン(18g、43mmol)を加えた。24時間後、1.0MのNa水溶液を加え、反応混合物を90分間撹拌し、酢酸エチルと1.0M Na水溶液との間で分配し、層を分離し、有機材料を1.0M Na水溶液、水、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離;2:1から1:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノン3.9g(86%)を透明黄色−橙赤色油状物として得た。
段階4:(1S,3S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−オン;および(1S,3R)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−オン
3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブタノン(15g、77mmol)、1−(3−ヒドロキシピリジン−4−イル)エタノン(10.5000g、77mmol)およびピロリジン(19mL、230mmol)をCHCN 500mLに溶かし、65℃で2時間撹拌した。TLC分析で、原料の消失と新たな単一スポットの形成が明らかになった。混合物を溶媒留去し(残量100mL)、水とEtOAcとの間で分配した。相を分離し、水溶液をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、溶媒留去し、混合物をカラスカラムクロマトグラフィーによって精製した。標題化合物(8.500g、収率35%)を黄色固体として得た(立体異性体の1:1混合物)。
段階5:(1S,3S,4′)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−オール;(1S,3R,4′R)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−オール
(1S,3S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−オンおよび(1S,3R)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−オン(立体異性体の1:1混合物)(8.5000g、26.61mmol)をトルエン150mLに溶かし、水50mLを加えた。Arガスを混合物に15分間吹き込んだ。テトラブチルアンモニウムブロマイド(0.2573g、0.7982mmol)、ギ酸ナトリウム(18.09g、266.1mmol)およびTPAP(0.5190g、0.7982mmol)を加え、混合物をAr雰囲気下に14時間撹拌した。混合物をEtOAcと水との間で分配し、相を分離した。水溶液をEtOAcで3回抽出し、MgSOで脱水し、溶媒留去した。ガラスカラムクロマトグラフィー(10%から50%EtOAc/ヘキサン)によって、標題化合物(6.630g、収率77.51%)を黄色油状物として得た。(立体異性体の1:1混合物)。MSm/z:322.2(M+1)。
段階6:(1S,3S,4′S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アジド:(1S,3R,4′S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アジド
(1S,3S,4′R)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−オール、(1S,3R,4′R)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−オール(立体異性体の1:1混合物)(6.6300g、20.62mmol)、ジフェニルアジドホスフェート(6.667mL、30.93mmol)およびDBU(4.626mL、30.93mmol)をCHCl 40mLに溶かし、週末にかけて撹拌した。モニタリングにより、原料がほぼ消費され、生成物が形成されているが、まだかなりの部分のホスホネートエステルが残っていることが明らかになった。水40mLを加え、混合物をEtOで3回抽出し、MgSOで脱水し、溶媒留去した。粗生成物を、精製せずに次の段階で用いた。MSm/z:347.2(M+1)。
段階7:(1S,3S,4′S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アミン;(1S,3R,4′S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アミン
前出の反応からの粗(1S,3S,4′S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アジドおよび(1S,3R,4′S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アジド(立体異性体の1:1混合物)(6.9g、20mmol)をTHF 200mLに溶かし、水素化リチウムアルミニウム2MのTHF中溶液(30mL、60mmol)を0℃で加えた。混合物を60分間撹拌し、ガス発生が止むまでNaSO・10HOで加水分解した。混合物を濾過し、溶媒留去し、ガラスカラムクロマトグラフィーで精製して(2%から10%MeOH/CHCl)、黄色油状物としての標題化合物をジアステレオマーの混合物として得た。そのジアステレオマーをSFCによって分離した。(1S,3S,4′S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アミン(1.200g、収率19%)および(1S,3R,4′S)−3−tert−ブチルジメチルシロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アミンを得た。MSm/z:321.2(M+1)。
(実施例19)
Figure 0005440984
(1S,3S,4S′)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3−フルオロ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミン
段階1:(1S,3R,4′S)−tert−ブチル6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3−ヒドロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−カーバメート
(1S,3R,4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3−ヒドロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミン;(1S,3S,4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3−ヒドロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミン(立体異性体の混合物)(7.5000g、21.472mmol)をTHF/HO(1:1)400mLに溶かし、炭酸・1ナトリウム塩(9.0189g、107.36mmol)およびピロ炭酸ジ−tert−ブチル(9.3723g、42.944mmol)を加えた。混合物を終夜撹拌し、HO300mLを加え、生成物をでEtOAc抽出した(800mLで3回)。合わせた有機相をMgSOで脱水し、溶媒留去し、キラル精製(SFC)によって精製した。MSm/z:377.3(M+1)。
別法として、(1S,3S,4′S)−tert−ブチル6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3−フルオロ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−カーバメートを下記の方法によって製造することができる。(1S,3R,4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3−ヒドロキシ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−(BOC)−アミン(1.050g、2.789mmol)をCHCl13mLに溶かし、DAST(0.4790mL、3.626mmol)を加えた。反応液を加熱して45℃として4時間経過させ、冷却して室温とした。混合物を飽和NaHCO15mLに投入し、EtOAcで3回抽出した(150mLで3回)。合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、溶媒留去した。粗生成物を精製せずに次の段階で用いた。MSm/z:379.2(M+1)。
段階2:(1S,3S,4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3−フルオロ−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4′−アミン
段階1からの粗生成物をMeOH5mLに溶かし、4M HCl/ジオキサン20mLで処理した。混合物を室温で4時間撹拌し、溶媒留去した。汚れた混合物をHPLCで精製した。合わせたHPLC分画を塩基性とし(10%NaCO水溶液)、EtOAcで抽出した(250mLで3回)。標題化合物(0.180g)を黄色固体として得た。MSm/z:279.2(M+1)。
(実施例20)
Figure 0005440984
(4′S)−6′−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4′−アミン
段階1:1−(5−(メトキシメトキシ)ピリジン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
5−(メトキシメトキシ)−2−メチルピリジン(22.1500g、144.6mmol)をTHF1500mLに溶かし、冷却して−78℃とした。tert−ブチルリチウム(97.82mL、166.3mmol)を加え、混合物を15分間撹拌した。アセトン(42.52mL、578.4mmol)を加え、混合物の撹拌を15分間続けた。反応液をH2O300mLで加水分解し、EtOAc 4リットルで抽出した(2回)。合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、溶媒留去した。ガラスカラムクロマトグラフィー(20%から100%EtOAc)によって、2種類の生成物:1−(5−(メトキシメトキシ)ピリジン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(7.5000g、収率24.55%)および2−(5−(メトキシメトキシ)−2−メチルピリジン−4−イル)プロパン−2−オール(15.00g、収率49.10%)を得た。MSm/z:212.0(M+1)。
段階2:2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−(メトキシメトキシ)ピリジン
1−(5−(メトキシメトキシ)ピリジン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(7.600g、36.0mmol)をCHCl200mLに溶かし、冷却して−78℃とした。その溶液にDAST(9.51mL、72.0mmol)を滴下し、撹拌を30分間続けた。混合物を昇温させて0℃とし、NaHCO(200mL)で加水分解した。ガス発生が止むまで撹拌を低温下で続け、相を分離した。その水溶液をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機層をMgSOで脱水し、溶媒留去した。粗取得物のガラスカラムクロマトグラフィーによって、2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−(メトキシメトキシ)ピリジン(5.80g、収率75.6%)を淡黄色油状物として得た。
段階3:1−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノール
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(8.26mL、49.0mmol)をに溶かし270mLTHFおよび1−ブチルリチウム(14.1mL、35.4mmol)を−78℃で加えた。混合物を氷浴で10分間撹拌し、再度冷却して−78℃とした。2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−、5−(メトキシメトキシ)ピリジン(5.8000g、27.2mmol)のTHF(20mL)中溶液を滴下し、反応液を20分間撹拌した。得られた暗赤色溶液にアセチルアルデヒド(7.65mL、136mmol)を加えたところ、色が消失した。撹拌を20分間続け、混合物を水50mLで加水分解した。混合物を昇温させて室温とし、CHClで3回抽出した(各300mL)。合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、溶媒留去し、ガラスカラムクロマトグラフィー(30%から80%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、1−(2−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−5−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノールを白色固体として得た。MSm/z:258.2(M+1)。
(実施例21)
Figure 0005440984
(S)−6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−(2′,2′−ジフルオロシクロブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
段階1:1−(6−フルオロピリジン−3−イル)プロパン−2−オン
脱水・脱気したTHF(20mL)を、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2′−メチルビフェニル(1.2g、3.2mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)クロロホルム付加物(1.4g、1.4mmol)に加え、得られた溶液を昇温させて45℃とし、Nを吹き込んだ。20分後、反応混合物を放冷して室温とし、5−ブロモ−2−フルオロピリジン(4.8g、27mmol)、微粉砕リン酸三カリウム(14g、68mmol)およびアセトン(100mL、1400mmol)の混合物を脱気して撹拌したものに室温で加えた、得られた混合物にNを吹き込んだ。20分後、反応混合物を24時間加熱還流し、反応混合物を放冷して室温とし、0.45μmテフロン(登録商標)フィルターで濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離;4:1から2:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、1−(6−フルオロピリジン−3−イル)プロパン−2−オン2.3g(55%)を褐色油状物とし得た。
段階2:5−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−フルオロピリジン
1−(6−フルオロピリジン−3−イル)プロパン−2−オン(2.3g、15mmol)、エタノール(0.18mL、3.0mmol)およびCHCl(60mL)の溶液を室温で撹拌しながら、それにジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(9.8mL、75mmol)を加えた。24時間後、反応混合物を、10%NaCO水溶液を高撹拌したものに加えた。1時間後、酢酸エチルを加え、層を分離し、有機層を10%NaCO水溶液およびブラインの順で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(9:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、5−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−フルオロピリジン1.5g(57%)を黄色−橙赤色油状物として得た。
段階3:(4S)−2−(1,3−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロブチル)−1−(5−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−フルオロピリジン−3−イル)−エチル−((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミン
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(2.0mL、12mmol)およびTHF(43mL)の溶液を−78℃で撹拌しながら、それにブチルリチウム(2.5Mトルエン中溶液4.1mL、10mmol)を加えた。5分後、反応混合物を冷却浴の上に10分間引き上げ、再冷却して−78℃とし、次に5−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−フルオロピリジン(1.5g、8.6mmol)およびTHF(8.6mL)の溶液を加えた。30分後、2−(1,3−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロブチル)アセトアルデヒド(R)−tert−ブチルスルフィニルイミン(4.4g、9.4mmol)およびTHF(9.4mL)の溶液を加えた。20分後、飽和NaHCO水溶液を加え、反応混合物を昇温させて室温とし、飽和NaHCO水溶液と酢酸エチルとの間で分配し、層を分離し、有機層を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離;4:1から3:1から2:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、(4S)−2−(1,3−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロブチル)−1−(5−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−フルオロピリジン−3−イル)−エチル−((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミン2.9g(53%)を黄色固体として得た。
段階4:(S)−6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((R)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミンおよび(S)−6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((S)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
テフロン(登録商標)(商標名)反応容器に入った(S)−2−(1,3−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロブチル)−1−(5−(2,2−ジフルオロプロピル)−2−フルオロピリジン−3−イル)−エチル−((R)−tert−ブチルスルフィニル)アミン(1.7g、2.7mmol)にフッ化水素(70重量%のピリジン中溶液24mL、1300mmol)を加え、反応混合物を80℃で加熱した。48時間後、反応混合物を10%NaCO水溶液に加え、混合物を2時間高撹拌し、酢酸エチルを加え、層を分離し、有機材料を10%NaCO水溶液、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮して、(S)−6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((R)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミンおよび(S)−6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((S)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミンの混合物0.64g(84%)を黄色固体として得た。
段階5:(S)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((R)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメートおよび(S)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((S)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
(S)−6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((R)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミンおよび(S)−6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((S)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン混合物(0.64g、2.3mmol)、CHCl(23mL)およびジイソプロピルエチルアミン(2.0mL、11mmol)の溶液を室温で撹拌しながら、それにジ−tert−ブチルジカーボネート(0.64g、2.9mmol)を加えた。24時間後、10%NaCO水溶液を加え、混合物を1時間高撹拌し、EtOAcを加え、層を分離し、有機層を10%NaCO水溶液、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(19:1CHCl−メタノール)によって精製して、(S)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((R)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメートおよび(S)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((S)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメートの混合物0.32g(37%)を黄色−褐色固体として得た。
段階6:(S)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−シクロブタン−2′−オン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
デス−マーチンペルヨージナン(0.49g、1.2mmol)を、室温で(S)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((R)−2′−ヒドロキシ)シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメートおよび(S)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−((S)−2′−ヒドロキシシクロブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(0.32g、0.83mmol)、CHCl(8.3mL)およびNaHCO(0.21g、2.5mmol)の混合物に加えた。2時間後、反応混合物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(1:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、(5)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−シクロブタン−2′−オン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート0.24g(75%)を無色固体として得た。
段階7:(S)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−(2′,2′−ジフルオロシクロブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート
(5)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−シクロブタン−2′−オン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(0.24g、0.63mmol)、CHCl(6.3mL)およびエタノール(7.3DL、0.13mmol)の溶液を撹拌しながら、それに室温でジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(0.41mL、3.1mmol)を加えた。24時間後、10%NaCO水溶液を撹拌しながら、それに反応混合物を加え、混合物を1時間撹拌し、EtOAcと10%NaCO水溶液との間で分配し、層を分離し、有機層を10%NaCO水溶液、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(2:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、(S)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−(2′,2′−ジフルオロシクロブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート0.15g(59%)を無色固体として得た。
段階8:(4S)−6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−(2′,2′−ジフルオロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
(5)−tert−ブチル6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−(2′,2′−ジフルオロシクロブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イルカーバメート(0.15g、0.37mmol)およびCHCl(3.7mL)の溶液を撹拌しながら、それに室温で塩化水素(1,4−ジオキサン中の4.0M溶液0.93mL、3.7mmol)を加えた。24時間後、反応混合物を濃縮し、残留物を10%NaCO水溶液と酢酸エチルとの間で分配し、層を分離し、有機材料を10%NaCO水溶液、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮して、(S)−6−(2,2−ジフルオロプロピル)−2,2−(2′,2′−ジフルオロシクロブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミンを黄色固体として得た。
(実施例22)
Figure 0005440984
(4S)−2,2−スピロシクロブチル−6−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ(2,3−b)ピリジン−4−アミン
段階1:tert−ブチルアリル((S)−2,2−スピロシクロブチル−6−(3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ(2,3−b)ピリジン−4−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチルアリル(6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ(2,3−b)ピリジン−4−イル)カーバメート(8.70g、21mmol)のジエチルエーテル中溶液を冷却し(−78℃)、それにtert−ブチルリチウム(25mL、43mmol)を滴下した。15分間撹拌後、蒸留したばかりの3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロパナール(5.8mL、53mmol)を加え、反応液を30分間撹拌し、次に飽和NHClで反応停止した。得られた混合物を昇温させて室温とし、EtOAcで抽出した(3回)。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムで精製して、異性体の混合物としての標題化合物(4.5g、収率46%)を明黄色油状物として得た。MSm/z:457(M+1)。
段階2:tert−ブチルアリル((S)−2,2−スピロシクロブチル−6−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ(2,3−b)ピリジン−4−イル)カーバメート
tert−ブチルアリル((S)−2,2−スピロシクロブチル−6−(3,3,3−トリフルオロ−1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ(2,3−b)ピリジン−4−イル)カーバメート(1.24g、2.7mmol)のトルエン中溶液を冷却し(−78℃)、それに(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド(0.54mL、4.1mmol)を注射器を用いて加えた。反応液を50分間撹拌し、飽和NHCl(10mL)で反応停止し、昇温させて室温とした。層を分離した。水層をEtOAcで抽出した(20mLで2回)。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗残留物を、シリカゲルカラム(10%から15%EtOAc/ヘキサン)で精製して、異性体の混合物としての標題化合物を無色油状物として得た。MSm/z:459(M+1)。
段階3:(4S)−N−アリル−2,2−スピロシクロブチル−6−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ(2,3−b)ピリジン−4−アミン
tert−ブチルアリル((S)−2,2−スピロシクロブチル−6−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ(2,3−b)ピリジン−4−イル)カーバメート(430mg、938μmol)のMeOH中溶液に、塩化水素4.0Mの1,4−ジオキサン中溶液(2.0mL、8000μmol)を加えた。反応液を2日間(週末にかけて)室温で撹拌し、濃縮し、10%NaCOで中和し、DCMで抽出した(3回)。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過した。濾液を濃縮し、真空乾燥して、異性体の混合物としての標題化合物を明黄色油状物として得た。MS+m/z:359(M+1)。
段階4:(4S)−2,2−スピロシクロブチル−6−(1,3,3,3−テトラフルオロ−2−メチルプロピル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ(2,3−b)ピリジン−4−アミン
上記段階3からの粗生成物をCHCl(10mL)に溶かし、それに1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(439mg、2814μmol)を加えた。混合物をNガスで10分間パージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(54mg、47μmol)を加えた。反応液を40℃で3時間加熱し、冷却し、DCMで希釈し、10%NaCOで洗浄した(2回)。水層をEtOAcで逆抽出した(2回)。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を真空乾燥して、異性体の混合物としての標題化合物を黄色油状物として得た。MSm/z:319(M+1)。
(実施例23)
Figure 0005440984
(S)−6−tert−ブトキシ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
段階1:(S)−4−アジド−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−6−オール
25mLRBFに(S)−4−アジド−6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン(0.100g、0.34mmol)を入れ、固体をTHF(3.0mL)に溶かした。溶液を冷却して−78℃とし、ブチルリチウム(2.50M、0.20mL、0.51mmol)のヘキサン中溶液を加え、直ちにホウ酸トリイソプロピル(0.079mL、0.34mmol)を加えた。45分後、反応溶液を昇温させて0℃とした。30分後、30%過酸化水素水溶液(0.35mL、3.4mmol)および水酸化ナトリウム(2.50M、0.81mL、2.0mmol)の混合物を加え、混合物を昇温させて室温とした。30分後、混合物を濃縮し、粗残留物を半飽和NHCl(10mL)に取り、DCMで抽出した(20mLで3回)。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗取得物を、50%EtOAc−ヘキサンを用いてシリカゲル(25mL)で精製して、標題化合物を得た。MSm/z233(M+1)。
段階2:(S)−4−アジド−6−tert−ブトキシ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン
マイクロ波容器中、(S)−4−アジド−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−6−オール(0.024g、0.10mmol)をDCM(2mL)に懸濁させ、トリフルオロメタンスルホン酸(0.011mL、0.12mmol)を混合物に加え、反応混合物を冷却して−78℃とした。別個に、2−メチルプロパ−1−エン(0.97mL、10mmol)を−78℃で液化させ、ピペットによって反応混合物に加えた。反応容器を密閉し、終夜撹拌しながら昇温させて室温とした。反応液をDCM(60mL)で希釈し、有機相を希炭酸ナトリウム(6mLで2回)と、次に希ブライン(6mL)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮し、粗残留物を、38%EtOAc−ヘキサンを用いるシリカゲル(20mL)によって精製して、標題化合物(15mg、0.052mmol、50%)を白色固体として得た。MSm/z289(M+1)。
段階3:(S)−6−tert−ブトキシ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
25mLRBF中、(S)−4−アジド−6−tert−ブトキシ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン(0.036g、0.12mmol)およびPd/C(10%、0.0036g)をEtOAc(2.5mL)に取り、混合物を水素の雰囲気下に室温で撹拌した。16時間後、混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。0.5%MeOH−DCMを用いてトリエチルアミン(2mL)で失活させておいたシリカゲル(20mL)で濃縮物を精製して、標題化合物を得た。MSm/z263(M+1)。
(実施例24)
Figure 0005440984
6−(2′,2′−ジメチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
段階1:(±)6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オン
6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オン(4.9g、18mmol)およびセレクトフルオル(SLECTFLUOR)(7.1g、20mmol)の脱水MeOH(40mL)中混合物を、圧力瓶中にて110から130℃で16時間加熱した。混合物を冷却し、固体を濾去した。濾液を濃縮して油状物を得て、それをEtOAc−ヘキサン(0%から12%)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を透明油状物として得て、それは乾燥すると固化した。
段階2:(±)6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イル−(S)−tert−ブチルスルフィニルイミン
(±)6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オン(3.0g、10mmol)および(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.5g、21mmol)のTHF(5mL)中溶液を、室温で18時間にわたり、テトラエトキシチタン(8.7mL、42mmol)で処理した。反応混合物をEtOAc100mLで希釈し、得られた溶液を飽和NaHCO水溶液150mLに滴下した。白色沈殿が生成し、混合物を室温で1時間高撹拌した。EtOAc層を注意深く傾斜法で除去し、混合物の残りを、NaSOを用いてセライト層で濾過した。セライト層をEtOAc150mLで洗浄した。濾液を合わせ、EtOAc層を分離した。全ての有機層を合わせ、脱水し(NaSO)、濃縮して油状物を得て、それをIsco(0%から30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を黄色泡状物として得た。
段階3:(4R)−6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
段階2からの(±)6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−イル−(S)−tert−ブチルスルフィニルイミン(2.55g、6.6mmol)のTHF:HO(98:2)(20mL)中溶液を−50℃で、水素化ホウ素ナトリウム(0.74g、20mmol)で処理し、得られた混合物を撹拌し、2時間かけて昇温させて室温とし、次に終夜撹拌した。溶媒を除去し、粗残留物をDCMで磨砕し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し(75mLで2回)、NaSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を油状物として得た。
段階4:(4R)−tert−ブチル6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−カーバメート
(4R)−6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン(1.23g、4.3mmol)の脱水DCM(15mL)中溶液を無水Boc(4.3mL、4.3mmol)で終夜にわたり室温で処理した。反応溶媒を除去し、得られた粗残留物をISCO(0%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。
段階5:(4R)−6−(2′,2′−ジメチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
50mLRBFに、(4R)−tert−ブチル6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−カーバメート(580mg、1498μmol)、ジオキサン(10mL)を加えた。溶液をNで10分間脱気し、Pd触媒(53mg、75μmol)を溶液に加えた。ネオペンチル亜鉛(II)ヨージドのTHF(8.0mL、4000μmol)中溶液を加え、反応混合物を室温でN下に16時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で反応停止し、1N HClでpH2の酸性とした。混合物をEtOAcで抽出した(40mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、減圧下に濃縮して暗褐色油状物を得て、それをMeOH(30mL)およびHCl(4M ジオキサン中溶液、10mL)で処理し、終夜撹拌した。取得液を減圧下に濃縮し、DCM(5%MeOHを加えて溶解度を向上)に取り、1N HClで抽出した(20mLで2回)。合わせた酸性水層をDCM(20mL)で洗浄し、飽和NaHCOで中和し、DCMで抽出した(20mLで3回)。合わせた有機層を減圧下に濃縮して標題化合物を得た。
(実施例25)
Figure 0005440984
(4S)−6−(2′,2′−ジメチル−3′,3′,3′−トリフルオロ−プロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
段階1:1,1,1−トリフルオロ−2−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−オール
1−ブロモ−4−メトキシベンゼン(19mL、150mmol)の脱水THF(300mL)中溶液を−78℃で、n−ブチルリチウム(96mL、154mmol)(1.6Mまたは15%のヘキサン中溶液、Strem)で処理した。得られた混合物をさらに30分間撹拌した。−78℃で、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(16mL、180mmol)を加え、混合物を−78℃で撹拌し、終夜にわたって徐々に昇温させた。反応混合物を5N HCl100mLで処理し、濃縮した。層を分離した。下層(有機)をDCM50mLで希釈し、HO 100mLで1回洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して油状物を得て、それを0%から5%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
段階2:1−(2−クロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−4−メトキシベンゼン
1,1,1−トリフルオロ−2−(4−メトキシフェニル)プロパン−2−オール(22.5g、102mmol)の脱水トルエン(150mL)中溶液を、ピリジン(8.26mL、102mmol)で処理し、次に0℃でスルフリルジクロリド(11.2mL、153mmol)を滴下した。得られた混合物を55℃で18時間加熱した。反応液をEtOAc100mLで希釈し、HO100mLおよび1N HCl 100mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して油状物を得て、それを0%から5%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカゲル層で濾過して、標題化合物を得た。
段階3:1−メトキシ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンゼン
1−(2−クロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)−4−メトキシベンゼン(18.0g、75mmol)のヘキサン(400mL)中溶液を、室温でトリメチルアルミニウム(151mL、302mmol)(2.0Mのヘプタン中溶液)で処理し、得られた混合物を95℃で終夜加熱した。反応混合物を氷水浴で冷却し、濃HClを反応混合物に滴下した。発煙が生じた。濃HCl約10mLを加え後、未反応のAlMeがほぼ完全に分解できたことから、より急速に酸を添加することが可能であった。濃HCl 100mLを加えた後、HO 250mLを加え、混合物を1時間高撹拌した。層を分離した。有機層を脱水し(NaSO)、濃縮して、標題化合物を油状物として得て、それは真空ラインで乾燥していると固化した。
段階4:3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチルプロパン酸
1−メトキシ−4−(1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンゼン(10.0g、45.8mmol)および過ヨウ素酸ナトリウム(137g、642mmol)のCCl:CHCN:HO(2:2:3、550mL)混合溶媒中の2相混合物に、反応フラスコを氷水浴に入れた状態に維持しながら、塩化ルテニウム(III)水和物(0.517g、2.29mmol)(黒色粉末)をゆっくり加えた。混合物は急速に黄変してから、5分後に赤色となり、それを0.5時間撹拌した。氷水浴を外し、反応混合物を攪拌機で終夜高撹拌した。固体を濾去し、DCM 100mL、HO 100mLで洗浄した。濾液(pH約1)を10N NaOHでpH>11の塩基性とし、層を分離し、水層をDCM 130mLで抽出した。水層を濃HClで注意深くpH約1の酸性とし、DCM 150mLで3回抽出した。有機層を合わせ、脱水し(NaSO)、濃縮して、標題化合物を油状物として得て、それは真空ラインで乾燥していると半固体となった。
段階5:3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチルプロパン酸ナフタレン−2−イルメチル
3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチルプロパン酸(2.96g、19.0mmol)、2−(ブロモメチル)ナフタレン(4.19g、19.0mmol)および炭酸カリウム(7.86g、56.9mmol)の脱水DMF(50mL)中混合物を30℃で終夜撹拌した。EtOAc 150mLで希釈し、HO 150mL、1N NaOH 100mL(2回)、1N HCl 100mL(2回)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して油状物を得て、それを溶離液としてEtOAc/ヘキサン(5%)を用いるISCOによって精製して、標題化合物を油状物として得た。
段階6:(4S)−6−(2′,2′−ジメチル−3′,3′,3′−トリフルオロ−プロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
WO2007061670で例示の方法を同様の方法により、標題化合物を得た。
(実施例26)
Figure 0005440984
(4S)−6−ネオペンチル−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シス−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
段階1:3−シアノシクロブタノン
3−メチレンシクロブタンカルボニトリル(5.0g、54mmol)および三塩化ルテニウム水和物(0.086mL、1.2mmol)のDCM/MeCN/HO(215/215/315mL)中混合物を撹拌し、それにメタ過ヨウ素酸ナトリウム(12mL、225mmol)を数回に分けて(30分間)加えた。反応混合物を徐々に昇温させて室温とし、3時間撹拌した。沈殿固体を濾去した。濾液をDCMで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、濃縮し、短いシリカゲル層で濾過し、濃縮して、標題化合物を明褐色油状物として得て、それは室温で静置していると固化した。
段階2:3−(2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソエチリデン)シクロブタンカルボニトリル
リチウム(Z)−1−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−(ジメトキシホスホリル)エテノレート(2.0g、5.8mmol)および3−オキソシクロブタンカルボニトリル(1.1g、12mmol)のp−ジオキサン(6mL)中混合物をマイクロ波により120℃で1時間加熱した。混合物を冷却し、HOに取り、EtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(m+1):307.0。
段階3:6−ブロモ−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オン
3−(2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソエチリデン)シクロブタンカルボニトリル(3.4g、11mmol)、ヨウ化ナトリウム(1.8mL、44mmol)およびクロロトリメチルシラン(5.6mL、44mmol)のMeCN(40mL)中混合物を室温で24時間撹拌し、濃縮し、HOに取り、DCMで抽出し(3回)、飽和NHCl、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮し、ISCO(20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。
段階4:(4R)−6−ブロモ−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オール
(S)−2−メチル−CBS−オキシアザボロリジン(1Mのトルエン中溶液;1.0mL、1.0mmol)のトルエン(5mL)中溶液を撹拌し、それにボラン−メチルスルフィド錯体(0.5mL、5mmol)のトルエン(20mL)中溶液および6−ブロモ−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オン(1.40g、5mmol)のトルエン(20mL)中溶液を0℃で30分以内に加えた。反応混合物をさらに15分間撹拌し、次に10%HCl水溶液をゆっくり加えて反応停止し、EtOAcで抽出し(3回)、NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を明黄色固体として得た。MS(m+1):296.1。
段階5:(4R)−6−ブロモ−4−tert−ブチルジメチルシリルオキソ−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン
(4R)−6−ブロモ−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オール(5.7g、19mmol)および1H−イミダゾール(22mL、193mmol)のDMF(70mL)中混合物を撹拌しながら、それにtert−ブチルクロロジメチルシラン(15g、97mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、水を加え、エーテルで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、濃縮し、ISCO(15%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。MS(m+1):410.4。
段階6:(4R)−6−(2′2−ジメチルプロピル′)−4−tert−ブチルジメチルシリルオキソ−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン
ネオペンチルマグネシウムクロリドの溶液(1M、15mL、15mmol)を0℃で撹拌しながら、それに塩化亜鉛(II)溶液(8mL、8mmol)を滴下した。混合物を30分以内に徐々に昇温させて室温とした。PdCl(dppf)(0.2g、0.2mmol)および(4R)−6−ブロモ−4−tert−ブチルジメチルシリルオキソ−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン(1.56g、4mmol)のTHF(20mL)中溶液を、混合物に順次加えた。反応混合物を40℃で終夜撹拌し、冷却し、飽和NHClで反応停止し、EtOAcで抽出し、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を得た。MS(m+1):401.6。
段階7:(4R)−6−ネオペンチル−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シス−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オールおよび(4R)−6−ネオペンチル−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−トランス−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オール
(4R)−6−ネオペンチル−4−tert−ブチルジメチルシリルオキソ−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン(1.5g、4mmol)のTHF(10mL)中溶液を撹拌し、それにフッ化テトラブチルアンモニウム1.0MのTHF中溶液(7mL、7mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、HOで反応停止し、EtOAcで抽出し、MgSOで脱水し、濃縮し、ISCO(120gカラムを用いて40%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物のシス異性体およびトランス異性体を得た。MS(m+1):287.4。
段階8:(4S)−4−アジド−6−ネオペンチル−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シス−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン
(4R)−6−ネオペンチル−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シス−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン−4−オール(1.05g、3.67mmol)のトルエン(30mL)中溶液を撹拌し、それにDPPA(1.03mL、4.77mmol)を滴下した。15分間撹拌後、DBU(0.713mL、4.77mmol)をゆっくり加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。HOを加え、混合物をEtOAcで抽出し(3回)、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得た。MS(m+1):312.4。
段階9:(4S)−6−ネオペンチル−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シス−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン−4−アミン
(4S)−4−アジド−6−ネオペンチル−[(2,2−スピロシクロブチル)−3′−シス−シアノ)]−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−b]ピリジン(3g、10mmol)およびトリフェニルホスフィン(3g、10mmol)のTHF(20mL)中混合物を室温で2時間撹拌し、HO 3mLを加え、80℃で4時間加熱した。10%HCl水溶液40mLを加え、混合物を80℃で10分間加熱し、冷却し、トルエンで抽出した(廃棄)。酸性水層を固体NaCOで中和し、DCMで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、ISCO(3%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を黄色泡状物として得た。MS(m+1):286.4。
(実施例27)
Figure 0005440984
(S)−6−ブロモ−N −エチル−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4,8−ジアミン
段階1:1−(3−アミノ−5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン
1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)エタノン(25g、96mmol)、鉄(27g、481mmol)およびNHCl(5.1g、96mmol)のEtOH/HO(5:1、300mL)中混合物を2時間加熱還流し、混合物を冷却し、固体を濾過し、濾液を濃縮し、HOに取り、DCMで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、濃縮し、ISCO(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を黄色固体として得た。MS(m+2):232.1。
段階2:8−アミノ−6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−2,3−ジヒドロクロメン−4−オン
1−(3−アミノ−5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(4.5g、20mmol)、シクロブタノン(3mL、39mmol)およびピロリジン(5mL、59mmol)のp−ジオキサン(80mL)中混合物を65℃で24時間加熱した。混合物を冷却し、撹拌した希酸HClに取り、EtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、濃縮し、ISCO(30分以内に0%から20%)によって精製して、標題化合物を橙赤色固体として得た。MS(m+2):284.1。
段階3:(4R)−8−アミノ−6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−2,3−ジヒドロクロメン−4−オール
(s)−2−メチル−CBS−オキシアザボロリジンの1Mトルエン中溶液(1mL、1mmol)のトルエン(2mL)中溶液を撹拌し、それにボラン−メチルスルフィド錯体(5mL、11mmol)のトルエン(20mL)中溶液を加え、次に8−アミノ−6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−2,3−ジヒドロクロメン−4−オン(3g、11mmol)のトルエン(40mL)中溶液を滴下した。TLCによるモニタリングで反応が完結した後、10%HCl水溶液(40mL)で反応停止し、15分間撹拌し、EtOAcで抽出し(3回)、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を紫色泡状物として得た。MS(m+1):285.2。
段階4:(4R)−8−アミノ−6−ブロモ−4−tert−ブチルジメチルシリルオキソ−2,2−スピロシクロブチル−2,3−ジヒドロクロメン
8−アミノ−6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−2,3−ジヒドロクロメン−4−オール(3.2g、11mmol)およびイミダゾール(1mL、12mmol)のDCM(30mL)中混合物に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(2g、12mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌し、HOを加え、層を分離し、MgSOで脱水し、濃縮し、粗取得物をISCO(5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を無色油状物として得た。MS(m+1):399.4。
段階5:(4R)−8−エチルアミノ−6−ブロモ−4−tert−ブチルジメチルシリルオキソ−2,2−スピロシクロブチル−2,3−ジヒドロクロメン
(4R)−8−アミノ−6−ブロモ−4−tert−ブチルジメチルシリルオキソ−2,2−スピロシクロブチル−2,3−ジヒドロクロメン(2g、5mmol)、アセトアルデヒド(0.3mL、5mmol)およびオルトギ酸トリメチル(4mL、40mmol)のDCE(20mL)中混合物を室温で30分間撹拌した。水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(5g、25mmol)を加え、3時間撹拌し、希HCl水溶液で反応停止し、DCMで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、濃縮し、ISCO(5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を明黄色油状物として得た。MS(m+1):428.4。
段階6:(4R)−6−ブロモ−8−(エチルアミノ)−2,2−スピロシクロブチル−3.4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−オール
(4R)−8−エチルアミノ−6−ブロモ−4−tert−ブチルジメチルシリルオキソ−2,2−スピロシクロブチル−2,3−ジヒドロクロメン(0.900g、2.2mmol)のTHF(15mL)中混合物に、フッ化テトラブチルアンモニウム(2.6mL、2.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。HOを加え、混合物をEtOAcで抽出し(3回)、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得た。MS(m+1):304.4。
段階7:(S)−6−ブロモ−N −エチル−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4,8−ジアミン
上記の実施例の段階8から9に記載の方法と同様の方法により、標題化合物を白色泡状物として得た。MS(m+1):312.2。
(実施例28)
Figure 0005440984
(S)−2,2−スピロシクロブチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−アミン
段階1:5−メトキシメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
NaH(3.1mL、74mmol)のDMF(100mL)中懸濁液を撹拌しながら、それに6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−オール(10g、61mmol)を数回に分けて加えた。混合物を30分間撹拌し、クロロジメチルエーテル(5.0mL、64mmol)を滴下し、撹拌を3時間続けた。反応液を冷却して0℃とし、HOをゆっくり加えることで反応停止した。溶液をエーテルで抽出し(3回)、有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を黄色油状物として得た。MS(m+1):208.2。
段階2:1−(5−(メトキシメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)エタノール
ピペリジン、2,2,6,6−テトラメチル−(9.2mL、54mmol)のTHF(400mL)中溶液を−78℃で撹拌し、それにブチルリチウム(約2.5Mのトルエン中溶液;18mL、45mmol)を滴下した。反応液を0℃で、−78℃で5分間撹拌し、5−(メトキシメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(7.5g、36mmol)のTHF(100mL)中溶液を滴下した。混合物をさらに10分間撹拌し、アセトアルデヒド(20mL、362mmol)を加え、撹拌を15分間続けた。HOをゆっくり加えて反応停止し、昇温させて室温とし、EtOAcで抽出し(3回)、合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮し、粗生成物をISCO(20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を明黄色固体として得た。MS(m+1):252.2。
段階3:1−(5−(メトキシメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)エタノン
1−(5−(メトキシメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)エタノール(3.2g、13mmol)およびNaHCO(3.2g、38mmol)のDCM(100mL)中混合物を撹拌しながら、それにデスマーチンペルヨージナン(5.9g、14mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、固体を濾過し、濾液を濃縮し、エーテル/EtOAcに取り、撹拌した。沈殿した白色固体を濾過し、廃棄した。濾液を濃縮して、標題化合物を明黄色油状物として得た。MS(m+1):250.2。
段階4:1−(5−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)エタノン
1−(5−(メトキシメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)エタノン(3.2g、13mmol)および5N HCl(40mL)のi−PrOH/THF(1:1、40mL)中混合物を45℃で終夜撹拌した。混合物を冷却し、濃縮し、HOに取り、飽和NaHCOで中和し、DCMで抽出した(3回)。有機層を合わせ、NaSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を黄褐色固体として得た。MS(m+1):206.2。
段階5:(S)−2,2−スピロシクロブチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−アミン
上記実施例18の段階4から7に記載の方法と同様の方法によって、標題化合物を得た。MS(m+1):259.2。
(実施例29)
Figure 0005440984
(4S)−[(2,2−スピロシクロブチル−3′(トランス)−ヒドロキシル)]−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−アミンおよび(4S)−[(2,2−スピロシクロブチル−3′(シス)−ヒドロキシル)]−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−アミン
段階1:ピバリン酸2,2−ジクロロ−3−オキソシクロブチル
反応温度を15から30℃に維持しながら、水浴で(注:急速に添加すると反応温度の上昇を引き起こす)、ピバリン酸ビニル(30g、234mmol)および亜鉛(31g、468mmol)のエーテル(300mL)中混合物を撹拌しながら、それに2,2,2−トリクロロアセチルクロリド(55g、304mmol)のエーテル(300mL)中溶液を滴下した(2から3時間)。反応を行った後(KMnO溶液で着色)、反応液をセライトで濾過した。濾液を冷水、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を橙赤色固体として得た。
段階2:ピバリン酸3−オキソシクロブチル
亜鉛末(103g、1568mmol)のHOAc(200mL)注懸濁液を撹拌しながら、それに氷浴でピバリン酸2,2−ジクロロ−3−オキソシクロブチル(75g、314mmol)のHOAc(400mL)中溶液を滴下した。反応混合物を1時間撹拌し、固体をセライトで濾過し、DCMで洗浄した。DCM層をHO、NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。粗取得物を、ISCO(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を明黄色油状物として得た。
段階3:ピバリン酸3−ヒドロキシルシクロブチル
ピバリン酸3−オキソシクロブチル(15.1g、88.7mmol)のエタノール(100mL)中溶液を0℃で撹拌し、それに水素化ホウ素ナトリウム(4.69mL、133mmol)を数回に分けて加えた。反応液を30分間撹拌し、10%HCl水溶液でゆっくり反応停止し、濃縮して、エタノールを除去した。溶液を追加の10%HClに取り、DCMで抽出し(3回)、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を明黄色油状物として得た。
段階4:ピバリン酸3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブチル
ピバリン酸3−ヒドロキシシクロブチル(16.60g、96.4mmol)およびdiea(25.2mL、145mmol)のDCM(100mL)中混合物を0℃で撹拌しながら、それにtert−ブチルジメチルシリルトリフレート(31.0mL、135mmol)を滴下した。反応液を2時間撹拌し、HOで反応停止した。層を分離し、有機層を飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を明褐色油状物として得た。
段階5:3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブタノール
ピバリン酸3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブチル(4.32g、15mmol)のTHF(20mL)中溶液を0℃で撹拌し、それに水素化ジイソブチルアルミニウム、1.0Mのヘキサン中溶液(48mL、48mmol)を滴下した。反応液を1時間撹拌し、ロッシェル塩でゆっくり反応停止した。反応停止した混合物を撹拌し、層を分離した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を無色油状物として得た。
段階6:3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブタノン
3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)シクロブタノール(2.59g、13mmol)、重炭酸ナトリウム(3mL、38mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(7g、15mmol)のDCM(40mL)中混合物を室温で4時間撹拌し、固体を濾過し、濾液をISCO(5%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を無色油状物として得た。
段階7:(4S)−[(2,2−スピロシクロブチル−3′(トランス)−ヒドロキシル)]−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−アミンおよび(4S)−[(2,2−スピロシクロブチル−3′(シス)−ヒドロキシル)]−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−アミン
上記の実施例18の段階4から7に記載の方法と同様の方法により、逆相HPLCによってシス異性体およびトランス異性体を分離した後、標題化合物を得た。MS(m+1):261.2。
(実施例30)
Figure 0005440984
1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノン
段階1:3−(メトキシメトキシ)ピリジン
NaH(鉱油含有60重量%分散品11g、260mmol)およびDMF(350mL)の混合物を0℃で撹拌しながら、それにピリジン−3−オール(25g、260mmol)を加えた。30分後、反応混合物を昇温させて室温とし、90分間撹拌し、次にクロロメトキシメタン(20mL、260mmol)を加えた。18時間後、反応混合物を酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液との間で分配し、層を分離し、有機層を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物をCHClに溶かし、溶液をシリカゲル層で濾過し(順次溶離;9:1から1:1ヘキサン−酢酸エチル)、第2の濾液を濃縮して、3−(メトキシメトキシ)ピリジン10g(27%)を透明黄色油状物として得た。
段階2:1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノール
3−(メトキシメトキシ)ピリジン(9.8g、70mmol)およびTHF(40mL)の溶液を、−78℃のtert−ブチルリチウム(1.7Mのペンタン中溶液91mL、160mmol)およびTHF(100mL)の撹拌混合物に加えた。1時間後、アセトアルデヒド(9.9mL、180mmol)を加え、反応混合物を3時間撹拌し、次に昇温させて室温とした。21時間後、反応混合物を酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液との間で分配し、層を分離し、有機材料を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(1:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノール4.6g(36%)を無色固体として得た。
段階3:1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノン
デス−マーチンペルヨージナン(18g、43mmol)を、1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノール(4.6g、25mmol)、NaHCO(6.3g、75mmol)およびCHCl(75mL)の撹拌混合物に室温で加えた。24時間後、1.0M Na水溶液を加え、反応混合物を90分間撹拌し、酢酸エチルと1.0M Na水溶液との間で分配し、層を分離し、有機層を1.0M Na水溶液、水、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離;2:1から1:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製して、1−(3−(メトキシメトキシ)ピリジン−4−イル)エタノン3.9g(86%)を透明黄色−橙赤色油状物として得た。
(実施例31)
Figure 0005440984
2−イソプロポキシ酢酸
段階1:2−イソプロポキシ酢酸tert−ブチル
250mLフラスコ中、35%水酸化ナトリウム水溶液(29.3g、256mmol)、プロパン−2−オール(0.785mL、10.3mmol)、塩化テトラブチルアンモニウム(0.214g、0.769mmol)および2−ブロモ酢酸tert−ブチル(1.00g、5.13mmol)をベンゼン(25mL)に取った。混合物を室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮して、ほとんどのベンゼンを除去した。水系残留物を水(100mL)でさらに希釈し、水相を75%エーテル−ヘキサンで抽出した(33mLで3回)。有機層を合わせ、水(10mL)で洗浄し、次に飽和ブライン(10mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(119mg、0.683mmol、13%)。
段階2:2−イソプロポキシ酢酸
25mLRBF中、2−イソプロポキシ酢酸tert−ブチル(0.120g、0.69mmol)をDCM(1.5mL)に溶かした。溶液を冷却して0℃とした。TFA(0.53mL、6.9mmol)を加え、溶液を0℃で30分間撹拌した。次に、氷浴を外し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮して、標題化合物を得た。
(実施例32)
Figure 0005440984
2−メトキシブタン酸リチウム
段階1:2−メトキシブタン酸メチル
250mL RBFに、DMSO(15mL)を入れた。n−ブチルリチウム(2.50M、8.45mL、21.1mmol)を、ヘキサン中溶液として混合物に加えた。2−ヒドロキシブタン酸の溶液(1.00g、9.61mmol)をDMSO(15mL)に溶かした。溶液をカニューレによってdimsylアニオン反応混合物に移した。得られた混合物を室温で2.5時間撹拌した。ヨウ化メチル(1.44mL、23.1mmol)を加え、反応混合物を終夜撹拌した。混合物を水(125mL)で希釈し、水層をエーテル(50mL)で抽出した。有機層を水で洗浄し(5mLで2回)、次に飽和ブライン(5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
段階2:2−メトキシブタン酸リチウム
15mL RBF中、2−メトキシブタン酸メチル(0.027g、0.20mmol)をメタノール(0.75mL)に溶かした。水酸化リチウム・1水和物(0.0086g、0.20mmol)の水(0.75mL)溶液を加え、混合物を終夜撹拌した。混合物を濃縮して、標題化合物を得た。
下記の表I中の実施例は、上記の実施例4から5に記載のものと同様の方法および段階によって製造した。入手可能な場合は各実施例についての質量スペクトルデータならびにBACE酵素および細胞に基づくアッセイデータ(IC50値、μM単位)も提供している。
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
表2および3中の下記化合物は、本発明によって提供される式IからIIの別の代表例である。
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
(実施例199)
Figure 0005440984
(S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−アミンの合成
段階1:2−ブロモ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン
6−ブロモピリジン−3−オール(25g、144mmol)のDMF(300mL)中溶液にN下にて0℃で、NaH(5.7g、144mmol)を5分間かけて少量ずつ加える。反応液を1時間撹拌し、クロロ(メトキシ)メタン(12g、144mmol)を加え、反応液を0℃でさらに1時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム(500mL)をゆっくり加え、懸濁液を30分間撹拌し、昇温させて室温とした。溶液をEtOAcで抽出し(400mLで3回)、合わせた有機層をHO(500mL)、飽和NaCl(500mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、減圧下に濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得た。
段階2:5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン
2−ブロモ−5−(メトキシメトキシ)ピリジン(30.5g、140mmol)のTHF(5mL)中溶液に0℃でN下に、ジクロロ−((ビス−ジフェニルホスフィノ)フェロセニル)−パラジウム(II)(4.88g、5.5mmol)を加え、次にネオペンチルマグネシウムクロリド(155mL155mmol)を2分間かけて滴下した。添加後、冷却浴を外し、反応液を室温で3時間撹拌した。反応液を冷却して0℃とし、飽和NHCl(500mL)を加え、水層をEtOAcで抽出した(200mLで3回)。合わせた有機層を飽和NaClで洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、赤色油状物を得た。シリカ層(9×7cm、乾式負荷、10%から20%EtOAc/ヘキサン)での真空濾過によって精製して、5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジンが明黄色油状物として得られる。
段階3:1−(5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン−4−イル)エタノール
5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン(16.5g、79mmol)のTHF(200mL)中溶液に−78℃で、tert−ブチルリチウム(46mL、79mmol)(1.7Mのペンタン中溶液)をカニューレで2分間かけて加える。反応液を−78℃で30分間撹拌し、アセトアルデヒド(11mL、197mmol)を加えた。反応液を−78℃で10分間撹拌し、反応液を昇温させて室温とし、3時間撹拌した。飽和NHCl水溶液(400mL)を加えることで反応停止し、EtOAcで抽出し(200mLで3回)、合わせた有機層を飽和NaCl(10mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して橙赤色油状物を得て、それをISCO(330gSiO、10%から50%EtOAc/ヘキサン)でのクロマトグラフィーによって精製して、1−(5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン−4−イル)エタノールを透明明黄色油状物として得る。
段階4:1−(5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン−4−イル)エタノン
1−(5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン−4−イル)エタノール(24.4g、96.3mmol)および重炭酸ナトリウム(32.4g、385mmol)のCHCl(500mL)中溶液に0℃で、デス−マーチンペルヨージナン(53.1g、125mmol)を加えた。反応液を5時間撹拌し、飽和NaSO水溶液(300mL)で反応停止し、CHClで抽出し(250mLで3回)、合わせた有機層を飽和NaCl(300mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、黄色油状物を得た。ISCOによる精製(330gSiO、20%EtOAc/ヘキサン)により、1−(5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン−4−イル)エタノンが透明無色油状物として得られる。
段階5:1−(5−ヒドロキシ−2−ネオペンチルピリジン−4−イル)エタノン
1−(5−(メトキシメトキシ)−2−ネオペンチルピリジン−4−イル)エタノン(21.6g、86mmol)の(2:1:1)5M HCl:i−PrOH:THF(800mL)中溶液を室温で4時間撹拌した。混合物を濃縮して、THFおよびi−PrOHを除去した。生成物/HCl水溶液からなる取得溶液を、過剰の固体NaHCO(50g)を含む飽和NaHCO水溶液(500mL)にゆっくり加えることで反応停止した。水層をCHClで抽出し(250mLで3回)、有機層を合わせ、飽和NaCl水溶液(250mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、1−(5−ヒドロキシ−2−ネオペンチルピリジン−4−イル)エタノンを褐色油状物として得た。
段階6:2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−c]ピリジン−4−オン
1−(5−ヒドロキシ−2−ネオペンチルピリジン−4−イル)エタノン(14.8g、71mmol)(76894−11)、ヒューニッヒ塩基(12mL、71mmol)、ピロリジン(8.9mL、107mmol)およびシクロブタノン(13mL、179mmol)のトルエン(300mL)中混合物を、ディーン−スタークトラップを用いて、140℃油浴で2時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、EtOAc(25mL)で希釈し、HO、飽和NHCl水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮した。ISCO(120gSiO、10%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を黄色固体として得る。
段階7:2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−c]ピリジン−4−オン
2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−c]ピリジン−4−オン(5.00g、19mmol)をCHCl 100mLに溶かし、冷却して0℃とし、mCPBA(10.0g、58mmol)を少量ずつ加え、反応液をN下に撹拌し、徐々に昇温させて室温とし、撹拌を17時間続けた。混合物を冷却して0℃とし、1M NaOH(100mL)を加え、高撹拌を10分間続けた。混合物をCHClで抽出し(100mLで3回)、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、溶媒留去して、標題化合物を白色固体として得た。
段階8:8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−c]ピリジン−4−オン
2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−7−オキソ−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−c]ピリジン−4−オン(5.3g、19mmol)をホスホリルトリクロリド(20mL、218mmol)に取り、N下に混合物を加熱して80℃として2時間経過させた。10%NaCO水溶液(300mL)を冷温で高撹拌したものにゆっくり加えることで反応混合物を反応停止し、EtOAcで抽出し(200mLで3回)、合わせた有機層を飽和NaCl(200mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮して、褐色油状物を得た。ISCO(120gSiO、10%EtOAc/ヘキサン)による精製により、標題化合物が明黄色固体として得られる。
段階9:(R)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−オール
(s)−2−メチル−cbs−オキシアザボロリジン(1.7mL、1.7mmol)のTHF(20mL)中溶液を撹拌し、それに0℃で、ボラン−メチルスルフィド錯体(14mL、28mmol)を加え、次に8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−2,3−ジヒドロピラノ[2,3−c]ピリジン−4−オン(4.90g、17mmol)のTHF(40mL)中溶液をシリンジポンプによって2.8時間かけて滴下する。反応液をさらに30分間撹拌し、5M HCl(25mL)を0℃で滴下することで(1滴/10秒)反応停止し、HCl 15mLを加え後に発泡は停止しており、氷浴を外して添加速度を高めた。反応液を室温でさらに2時間撹拌した。反応液を再冷却して0℃とし、5M NaOH(27mL)で中和した。混合物をEtOAcで抽出し(150mLで2回)、飽和NaCl水溶液(200mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。ISCO(120gSiO、20%EtOAc/ヘキサン)による精製により、標題化合物が白色泡状物として得られる。
段階10:(S)−4−アジド−8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン
(R)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−オール(2.33g、7.9mmol)のトルエン(43mL)中溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(2.4mL、11mmol)と次に1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)−7−ウンデセン(1.6mL、11mmol)を加える。反応液をN下に室温で4日間撹拌した。最初に、10分後に、透明明黄色溶液が黄色の濁った/不透明溶液となった。水(100mL)を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機層を飽和NaCl(150mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得て、それを精製せずに次の段階で用いた。
段階11:(S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−3.4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−アミン
(S)−4−アジド−8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン(2.21g、6.9mmol)の10:1THF/HO(44mL)中溶液に0℃で、NaOH(3.0mL、15mmol)(5N)を加える。5分後、トリメチルホスフィン(2.4mL、28mmol)を4分間かけて滴下した。反応液は、N発生を生じながら褐色からピンクへ、そして紫色となった。氷浴を融けさせながら、反応液を昇温させて室温とし、合計で15時間撹拌した。混合物を再冷却して0℃とし、5N HCl(25mL)を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し(50mLで3回)、合わせた有機層を2.5N HClで洗浄した(25mLで2回)。合わせた水層を冷却して0℃とし、5N NaOH(100mL)でpH14の塩基性とした。水層をEtOAcで抽出し(50mLで3回)、合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濃縮して、粗生成物を粘稠黄色油状物として得た。合わせた有機層を上記からの粗生成物と合わせ、濃縮して、粗黄色油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(5×15cmSiO、0%から10%MeOH/CHCl勾配溶離)によって精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。
(実施例200)
Figure 0005440984
(4S)−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−2,2−スピロシクロブチルクロマン−4−アミンの合成
段階1:(R)−(6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イルオキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン
丸底フラスコに、を加え(R)−6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−オール(37.7g、140mmol)、CHCl(600mL)、DIPEA(39.0mL、210mmol)を加え、氷浴を取り付けた。20分間冷却後、TBSトリフレート(32.0mL、139mmol)を加えた。45分間撹拌後、氷浴を外し、追加のTBSトリフレート6mLを加えた。さらに30分間撹拌後、反応液を水(100mL)、HCl(1M、200mL)および飽和NaHCO(100mL)で洗浄した。有機層を減圧下に濃縮した。粗橙赤色油状物をヘキサン(100mL)に取り、2%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲル層(600mL Frit)で溶離して、(R)−(6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イルオキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(51.05g、収率95.1%)を無色油状物として得た。その取得物を、それ以上特性決定せずに用いた。MSm/z:253.1(M−H−OTBS)。
段階2:(R)−1−(4−(Tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)プロパン−2−オン
RBFに、MePhos(1.7g、4.7mmol)、ジクロロ[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(1.4g、2.0mmol)およびTHF(29mL)を加えた。溶液をNで20分間脱気した。溶液を加熱して45℃として20分間経過させ、放冷して室温とした。別の500mLRBFに、(R)−(6−ブロモ−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イルオキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(15.0g、39mmol)、リン酸カリウム(21.77g、103mmol)(粉砕したばかり)および脱気したアセトン(99%品;140mL、1904mmol)を加えた。触媒および配位子の溶液をアセトン溶液にカニューレで入れ、反応液全体をNでさらに20分間脱気した。溶液を還流撹拌した。24時間後、反応液を放冷して室温とし、セライトのカートリッジで濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、シリカゲル層に吸着させ、0%から5%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うレジ−セプ(登録商標)プレパックシリカゲルカラム(120g)でクロマトグラフィー精製して、(R)−1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)プロパン−2−オンを明黄色油状物として得た。MSm/z:229.1(M−H−OTBS)。
段階3:(R)−1−(4−(Tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
RBFに、(R)−1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)プロパン−2−オン(4.97g、13.8mmol)およびTHF(60mL、脱水)を加えた。溶液を冷却して0℃とし、メチルマグネシウムクロリド(5.50mL、16.5mmol)で処理した。溶液を昇温させて1時間かけて室温とし、室温で2時間撹拌した。反応液をEtOAc:水の間で分配し、得られた水層をEtOAc(50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、(R)−1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−オールを黄色油状物として得て、それは固化した。MSm/z:245.2(M−H−OTBS)。
段階4:(R)−1−(8−ブロモ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−スピロシクロ−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
RBFに、(R)−1−(4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(5.04g、13.4mmol)、臭化ナトリウム(2.75g、26.8mmol)、アセトン:水(1:1、160mL)およびオキソン(Oxone)(8.23g、13.4mmol)を加えた。反応液を昇温させて約10℃とした。6時間後、反応液を濾過し、濾液をEtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層を減圧下に濃縮し、シリカゲル層に吸着させ、0%から10%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うレジ−セプ(登録商標)プレパックシリカゲルカラム(80g)でクロマトグラフィー精製して、(R)−1−(8−ブロモ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−スピロシクロ−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−オールを明黄色油状物として得た。MSm/z:325.0(M−H−OTBS)。
段階5:1−((4R)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−2,2−スピロシクロブチル−クロマン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
ガラス製マイクロ波反応容器に、(R)−1−(8−ブロモ−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(1.30g、2.9mmol)、DMF:水(9:1、20mL)、炭酸セシウム(4.6g、14mmol)、ヨウ化銅(I)(0.54g、2.9mmol)、1H−イミダゾール(0.97g、14mmol)およびN,N′−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.31mL、2.9mmol)を入れた。反応混合物を撹拌し、180℃としたバイオテージ・イニシエータ(Biotage Initiator)中で40分間加熱した。反応液を3連で準備した。バイアルを全て水150mLに投入した。その水溶液をEtOAcで抽出した(40mLで4回)。合わせた有機層をセライトカートリッジで濾過して乳濁液を除去した。濾液を水、ブラインで洗浄し、減圧下に濃縮して、褐色油状物を得た。その油状物をシリカゲル層に吸着させ、0%から5%MeOH/CHC1で溶離を行うレジ−セプ(登録商標)プレパックシリカゲルカラム(40g)でクロマトグラフィー精製して、1−((4R)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−2,2−スピロシクロブチル−クロマン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−オールを褐色固体として得た。MSm/z:443.3(M+1)。
段階6:1−((4R)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)−1H−イミダゾール
RBFに、1−((4R)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−2,2−スピロシクロブチル−クロマン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(2.94g、6.64mmol)、CHCl(80mL)を入れ、ドライアイス/iPrOH浴を取り付けた。15分間撹拌後、DAST(1.75mL、13.3mmol)を加えた。30分後、TLCは完全な変換を示している。冷却浴を外し、取得物を飽和NaHCO(25mL)に投入した。水層をCH2Cl2(5mL)で抽出し、合わせた有機層を減圧下に濃縮した。粗生成物をシリカゲル層に吸着させ、0%から20%EtOAc/CHClで溶離を行うレジ−セプ(登録商標)プレパックシリカゲルカラム(12g)によってクロマトグラフィー精製して、1−((4R)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)−1H−イミダゾールを褐色油状物として得て、それは放置していると固化した。MSm/z:445.3(M+1)。
段階7:(4R)−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−2,2−スピロ−シクロブチルクロマン−4−オール
RBFに、1−((4R)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロ−シクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)−1H−イミダゾール(1.6g、3.6mmol)、THF(40mL)を加え、氷浴を取り付けた。15分間撹拌後、TBAF(4.0mL、4.0mmol)を加えた。3時間後、LC−MSは完全な変換を示している。反応液をシリカゲル層上に注ぎ、50%EtOAc/CHClで溶離して、(4R)−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−2,2−スピロ−シクロブチルクロマン−4−オールを明黄色固体として得た。この取得物をそのまま次に用いた。MSm/z:331.2(M+1)。
段階8:1−((4S)−4−アジド−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)−1H−イミダゾール
RBFに、(4R)−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−2,2−スピロ−シクロブチルクロマン−4−オール(1.18g、3.57mmol)、トルエン(4mL)を加え、氷浴を取り付けた。15分間撹拌後、DPPA(1.08mL、5.00mmol)を加え、次にDBU(0.748mL、5.00mmol)を加えた。24時間後、LC−MSは完全な変換を示している。反応液を水(100mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(40mLで3回)。合わせた有機層を減圧下に濃縮し、シリカゲル層に吸着させ、0%から40%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うレジ−セプ(登録商標)プレパックシリカゲルカラム(12g)によってクロマトグラフィー精製して、1−((4S)−4−アジド−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)−1H−イミダゾールを明金色油状物として得た。MSm/z:356.4(M+1)。
段階9:(4S)−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−2,2−スピロシクロブチルクロマン−4−アミン
RBFに、1−((4S)−4−アジド−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−2,2−スピロシクロブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)−1H−イミダゾール(1.11g、3.1mmol)、THF(100mL)を加え、ドライアイス/iPrOH浴を取り付けた。15分間撹拌後、LAH(12mL、12mmol)を30分間かけて加えた。LC−MSは進行を示さなかった。氷浴により、溶液を昇温させて0℃とした。さらに30分後、反応は約75%完了している(LC−MSにより)。さらに1時間後、反応液を飽和ロッシェル塩で注意深く反応停止し、有機層を分離した。水層をEtOAcで抽出した(30mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、減圧下に濃縮し、シリカゲル層に吸着させ、0%から5%MeOH/CHClで溶離を行うレジ−セプ(登録商標)プレパックシリカゲルカラム(12g)によってクロマトグラフィー精製して、(4S)−6−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−2,2−スピロシクロブチルクロマン−4−アミンを明黄色油状物として得た。MSm/z:330.4(M+1)。
(実施例201)
表4中の実施例221も参照する。
Figure 0005440984
N−((2R,3S)−1−(2,2−スピロシクロブタン−8−(メチルアミノ)−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ−5−イン−3−イル)アセトアミド
Figure 0005440984
段階1:(S)−N−((2S,3S)−1,2−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
トリメチル(プロパ−1−インイル)シラン(4mL、28mmol)およびN,N,N′,N′−テトラメチルエタンジアミン(5mL、36mmol)を脱水ジエチルエーテル(50mL)に溶かし、冷却して−78℃とした。tert−ブチルリチウムの1.7Mペンタン中溶液(17mL、28mmol)を滴下し、不均一溶液を昇温させて0℃として15分間経過させて透明黄色溶液を得て、それを再冷却して−78℃とした。共沸で、(S,E)−N−((S)−2,3−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(3.0g、7mmol)の脱水THF(20mL)中溶液を滴下し、原料が消費されるまで溶液を1時間撹拌した。反応混合物をNH4Clで反応停止し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、黄色油状物を(S)−N−((2S,3S)−1,2−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドとして得た。
Figure 0005440984
段階2:tert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−ヒドロキシ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イルカーバメート
(S)−N−((2S,3S)−1,2−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(1.8g、3.4mmol)の脱水MeOH(70mL)中溶液に−20℃で、10%HCl溶液(200mL、アセチルクロリド−MeOH)を加え、この温度で1時間撹拌した。混合物を10%NaCOで反応停止し、DCMで抽出した(10回)。有機抽出液を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。得られた黄色油状物をDCM(30mL)に溶かし、次にTEA(1.4mL、10mmol)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(1.5g、6.7mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、濃縮し、0から3:1EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、明黄色油状物をtert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−ヒドロキシ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イルカーバメートとして得た。MSm/z:316.2(M+1)。
Figure 0005440984
段階3:tert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−オキソ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イルカーバメート
tert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−ヒドロキシ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イルカーバメート(1.83g、4.4mmol)のDCM(20mL)中溶液に、重炭酸ナトリウム(1.5g、18mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(2.4g、5.7mmol)を加え、反応液を室温で1時間撹拌した。混合物を飽和NaHCOで反応停止し、次にチオ硫酸ナトリウム(3.5g、22mmol)を加え、さらに1時間撹拌した。反応液をDCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して、明黄色油状物をtert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−オキソ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イルカーバメートとして得た。MSm/z:316.2(M+1)。
Figure 0005440984
段階4:tert−ブチル(2R,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−((S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イルカーバメート
(S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−アミン(1.4g、4.7mmol)およびtert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−オキソ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イルカーバメート(2.4g、5.7mmol)のDCE(20mL)中溶液に、オルトギ酸トリメチル(5.2mL、47mmol)を滴下し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。この時点で、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(4.0g、19mmol)を加え、さらに2時間撹拌した。混合物を10%NaCOで反応停止し、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、0から3:1EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーで精製して、黄色油状物をtert−ブチル(2R,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−((S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イルカーバメートとして得た。MSm/z:692.3(M+1)。
Figure 0005440984
段階5:(2R,3S)−3−アミノ−1−((S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−2−オール
(2R,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−((S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イルカーバメート(1.5g、2.2mmol)のMeOH(40mL)中溶液に、4.0M
HCl/ジオキサン(40mL)を加え、得られた混合物を50℃で1.5時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を1N NaOHで洗浄し、DCMで抽出した。有機抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、0%から5%MeOH/DCMおよび1%から3%2M[NH/MeOH]/DCMを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーで精製して、明黄色泡状物を(2R,3S)−3−アミノ−1−((S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−2−オールとして得た。MSm/z:478.1(M+1)。
Figure 0005440984
段階6:N−((2R,3S)−1−((S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ−2−ヒドロキシ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イル)アセトアミド
(2R,3S)−3−アミノ−1−((S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−2−オール(0.24g、0.50mmol)のDMF(2mL)中溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.088mL、0.50mmol)を加え、次に1−(1H−イミダゾール−1−イル)エタノン(0.058g、0.53mmol)を加え、室温で17時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、飽和NHClで洗浄した。水相をDCMで抽出し(3回)、合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、0%から5%MeOH/DCMを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーで精製して、N−((2R,3S)−1−((S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ−2−ヒドロキシ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イル)アセトアミドを明色油状物として得た。MSm/z:520.2(M+1)。
段階7:N−((2R,3S)−1−(2,2−スピロシクロブタン−8−(メチルアミノ)−6−ネオペンチル−3.4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ−5−イン−3−イル)アセトアミド
封管中のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.044g、0.048mmol)、N−((2R,3S)−1−(8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−2−ヒドロキシ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イル)アセトアミド(0.25g、0.48mmol)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(4.3mL、4.3mmol)、メタンアミン(0.96mL、1.9mmol)およびDavePhos(0.042g、0.11mmol)の混合物を、Nで30分間パージし、混合物を90℃で20時間加熱した。混合物を室温とし、水で反応停止し、DCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、0%から5%MeOH/DCMおよび0%から5%MeOH/DCMを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィー精製を行って、黄色固体をN−((2R,3S)−1−(2,2−スピロシクロブタン−8−(メチルアミノ)−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ−5−イン−3−イル)アセトアミドとして得た。MSm/z:443.2(M+1)。
(実施例202)
Figure 0005440984
N−((2R,3S)−1−(2,2−スピロシクロブタン−8−(メチルアミノ)−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ−5−イン−3−イル)−2−メトキシアセトアミド
封管中でトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.047g、0.051mmol)、N−((2R,3S)−1−(8−クロロ−2,2−スピロシクロブタン−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ)−2−ヒドロキシ−6−(トリメチルシリル)ヘキサ−5−イン−3−イル)2−メトキシアセトアミド(0.28g、0.51mmol)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(4.6mL、4.6mmol)、メタンアミン(1.0mL、2.0mmol)およびDavePhos(0.044g、0.11mmol)の混合物をNで30分間パージし、混合物をマイクロ波で110℃にて10分間加熱した。混合物を室温とし、水で反応停止し、DCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮し、0%から5%MeOH/DCMおよび0%から3%2M[NH/MeOH]/DCMを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、黄色固体をN−((2R,3S)−1−(2,2−スピロシクロブタン−8−(メチルアミノ)−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルアミノ−2−ヒドロキシヘキサ−5−イン−3−イル)−2−メトキシアセトアミド。MSm/z:473.2(M+1)。
(実施例203)
Figure 0005440984
(S)−tert−ブチル2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−8−(チアゾール−2−イルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イル)カーバメート
25mLシュレンクフラスコに、(S)−tert−ブチル8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−イルカーバメート(266mg、674μmol)、チアゾール−2−アミン(202mg、202μmol)、炭酸ナトリウム(100mg、943μmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(62mg、67μmol)、および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチル−9H−キサンテン(117mg、202μmol)を入れた。フラスコを排気し、N(気体)を再充填した。このプロセスを2回繰り返した。Ar(気体)で脱気したトルエン(3.4mL)を加え、得られた溶液を10分間撹拌した。水(12μL、67μmol)を加え、反応容器を密閉し、100℃の油浴で24時間加熱した。混合物を冷却して室温とし、THF(5mL)で希釈し、セライトで濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、5%から50%EtOAc/ヘキサンを用いる40gレジ−セプシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーによって精製して、生成物を透明油状物として得た。MSm/z=459.3[M+H]。C2435Sの計算値:459.2。
(実施例204)
Figure 0005440984
(S)−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−N8−フェニル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4,8−ジアミン
乾燥した2mLマイクロ波バイアルに、(S)−8−クロロ−2,2−スピロシクロブチル−6−ネオペンチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−4−アミン(186mg、631μmol)、DavePhos(109mg、278μmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(116mg、126μmol)を入れた。容器を密閉し、N(気体)でパージした。THF(3mL)を加え、次にアニリン(345μL、3785μmol)を加えた。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0MのTHF中溶液3785μL、3785μmol)を25秒間かけて滴下して、暗紫色溶液を得た。この混合物をバイオテージ・イニシエータマイクロ波リアクタ中110℃で10分間加熱した。反応混合物を2N HCl溶液(水溶液、20mL)で希釈し、DCMで洗浄した(20mLで1回、10mLで2回)。DCM層を合わせ、水(10mL)で抽出した。水層を合わせ、1N NaOH溶液で処理し(pH13まで)、酢酸エチルで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を、DCM(2分間)、次に15分間かけての8%MeOH/0.8%NHOH/DCMの勾配、次に2分間にわたる8%MeOH/0.8%NHOH/DCMで溶離を行う40gレジ−セプカラムを用いるクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物(179.5mg、81%)を黄褐色泡状物として得た。MSm/z=352.2[M+H]。C2230Oの計算値:352.2。
(実施例205)
(表4中の実施例216も)
Figure 0005440984
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4S)−6−(2,2−ジメチルプロピル)−8−(1H−イミダゾール−1−イル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド
マイクロ波バイアルに、N−((1S)−1−((1R)−2−(((4S)−8−ブロモ−6−(2,2−ジメチルプロピル)−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド(100mg、191μmol)、炭酸セシウム(311mg、955μmol)、1H−イミダゾール(65mg、955μmol)およびヨウ化銅(I)(36mg、191μmol)を加える。バイアルをNで5回パージし、10:1DMF/HO(2mL)およびN1,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(21μL、191μmol)を加えた。バイアルを密閉し、マイクロ波で185℃にて30分間加熱した。粗生成物をDMFに溶かし、アクロディスク(Acrodisc)フィルターで濾過し、逆相HPLCによって精製して、標題化合物を白色非晶質固体として得た。MSm/z=511.4[M+H]
(実施例206)
(表4中の実施例239も)
Figure 0005440984
N−((1S)−1−((1R)−2−(((4′S)−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−8′−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド
N−((lS)−1−((1R)−2−(((4′S)−8′−クロロ−6′−(2,2−ジメチルプロピル)−3′,4′−ジヒドロスピロ[シクロブタン−1,2′−ピラノ[2,3−c]ピリジン]−4′−イル)アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−3−ブテン−1−イル)−2−メトキシアセトアミド(225mg、469μmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(108mg、93.7μmol)のTHF(3.0mL)中溶液を、1−メチル−2−(トリブチルスタニル)−1H−イミダゾール(217mg、586μmol)の入ったバイアルに加えた。反応液をマイクロ波で160℃にて20分間加熱した。残留物をHO(10mL)で希釈し、CHClで抽出した(10mLで3回)。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、逆相HPLCによって精製して、標題化合物を白色非晶質固体として得た。MSm/z=526.3[M+H]
(実施例207)
Figure 0005440984
ビニルマグネシウムブロマイド(92mL、92mmol)の入った2.0リットルの丸底フラスコにTHF(40mL)を加え、混合物を−78℃で5分間撹拌した。この時点で、TMEDA(23mL、154mmol)を注射器によって加え、次に(S,Z)−N−((S)−2,3−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(13.0g、31mmol)のTHF中溶液を加えた。反応液を−78℃で4時間撹拌し、次に終夜にて徐々に昇温させて室温とした。塩化アンモニウム(飽和、100mL)を加えることで反応停止した。水層をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、粗油状物を得て、それをシリカゲルカラムによって精製して、(S)−N−((2S,3S)−1,2−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ペント−4−エン−3−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(5.45g、収率39%、Rが高い方)および(S)−N−((2S,3R)−1,2−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ペント−4−エン−3−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(7.43g、収率54%、Rが低い方)を得た。
Figure 0005440984
(S)−N−((2S,3S)−1,2−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ペント−4−エン−3−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(5.45g、12mmol)の入った1.0リットルRBFにEtOH(75mL)を加え、混合物を0℃で10分間撹拌した。HCl(4Nジオキサン中溶液)(15mL、61mmol)を加え、反応液を5時間撹拌し、次にTEA(17mL、121mmol)を加えることで反応停止し、次にDCM(15mL)およびBocO(5.3g、24mmol)を加えた。反応液を終夜撹拌し、次にEtOAcで抽出した。粗油状物を、330gIscoクロマトグラフィーカラム(20%から35%EtOAc/ヘキサン)で精製して、tert−ブチル(2S,3S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−ヒドロキシペント−4−エン−3−イルカーバメート(3.80g、収率95%)を得た。
Figure 0005440984
tert−ブチル(2S,3S)−1,2−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ペント−4−エン−3−イルカーバメート(4.0g、9.0mmol)の入った500mL RBFに、水(10mL)およびtert−ブタノール(20mL)を加え、混合物を23℃で2分間撹拌した。この時点で、NMO(3.2g、27mmol)および四酸化オスミウム(2.8mL、9.0mmol)(2.5%ブタノール中溶液、2mL)を加え、反応液を終夜撹拌した。この時点で、反応液を冷却して0℃とした後に。亜硫酸ナトリウム(11g、90mmol)の水(75mL)溶液を加えた。EtOAc(100mL)を加え、反応停止した反応液を1時間撹拌した。水層をEtOAcで抽出した(75mLで3回)。合わせた有機層をHCl(0.1M、100mLで3回)、重炭酸ナトリウム(150mLで1回)およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、泡状オフホワイト固体4.05g(40%EtOAc/ヘキサンでR=0.45、UV活性なし、希釈時は薄緑、濃縮時には白色に着色)を得た。
Figure 0005440984
tert−ブチル(2R,3S,4S)−4,5−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1,2−ジヒドロキシペンタン−3−イルカーバメート(4.05g、8.4mmol)の入った500mL RBFに、水(10mL)およびtert−ブタノール(30mL)を加え、混合物を23℃で5分間撹拌した。この時点で、過ヨウ素酸ナトリウム(5.4g、25mmol)を1回で加えた。5分後、白色固体が認められ、追加の水(20mL)およびブタノール(30mL)を反応液に加えた。10分後、薄層クロマトグラフィー(TLC)では、全てのジオール原料が消費されたことが示された。混合物を、EtOAc(200mL)および水(150mL)の入った分液漏斗に移し入れた。乳濁液が形成され、ヘキサン(100mL)を加えることでそれを解除した。有機層を水(100mLで3回)およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。
Figure 0005440984
粗tert−ブチル(2R,3S)−3,4−ビス(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−オキソブタン−2−イルカーバメート(3.85g、8.60mmol)の入った500mL RBFに、メタノール(50mL)を加え、混合物を0℃で10分間撹拌した。この時点で、水素化ホウ素ナトリウム(0.325g、8.60mmol)を加え、反応液を1時間撹拌し、次に昇温させて23℃として1経過させ、次に塩化アンモニウム(飽和100mL)およびEtOAc(100mL)で反応停止し、1時間撹拌した。水層をEtOAcで抽出した(50mLで3回)。合わせた有機層を水(150mLで1回)およびブラインで洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで脱水し、シリカゲル層で濾過し、濃縮して4.20gを得て、それを120gIscoクロマトグラフィーカラム(10%から25%EtOAc/ヘキサン、全てを回収)で精製して、無色油状物3.80gを得た。MSm/z218.1(M+1)。
本明細書における実施例4、5、201、202、205および206に記載のものと同様の方法および段階により、表4中の実施例を製造した。
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
Figure 0005440984
本発明は、式IからIIの化合物の製造方法をも提供する。本発明の別の実施形態では、下記化合物20:
Figure 0005440984
(A、A、A、A、R、R、R、XおよびZは本明細書で定義の通りである)を、下記構造:
Figure 0005440984
(R1a、R1b、R1cおよびWは本明細書で定義の通りであり、Xは脱離基である)を有する化合物と反応させることで式IまたはIIの化合物を製造する段階を含む、式IまたはIIの化合物の製造方法が提供される。
当業者には明らかなように、上記の合成図式および代表例は、本願に記載および特許請求された化合物を合成することが可能な全ての手段の総合的リストを含むものではない。当業者には、さらに別の方法があるのは明らかであろう。さらに、上記で記載の各種合成段階を別の配列もしくは順序で行って、所望の化合物を得ることが可能である。
例えば、これらの手順において、必要に応じて、別の保護/脱保護段階の前または後に段階を行うことができる。特に、本発明の化合物を製造する上で、1以上の官能基、例えばカルボキシ、ヒドロキシ、アミノまたはメルカプト基を特定の反応または化学変換に関与させたくないため、それらを保護する場合または保護する必要がある場合、各種の公知の保護基を用いることができる。例えば、複数の反応中心、キラル中心および反応試薬および/または条件に対して感受性であり得る他の部位を有するペプチド、核酸、それらの誘導体および糖類などの天然および合成化合物の合成で代表的に用いられる保護基を用いることができる。
保護基は、前駆体にすでに存在していることができ、アシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解および同様の反応などの望ましくない二次反応に対して関係する官能基を保護すべきものである。望ましくない二次反応を起こすことなく、加溶媒分解、還元、光分解または生理的条件に類似の条件下での酵素活性などの他の脱離方法によって通常行われる脱離を、自体が容易に起こすことが、保護基の特徴である。やはり理解すべき点として、保護基は最終生成物中に存在していてはならない。専門家であれば、本明細書に記載の反応にどの保護基が好適であるかは把握しているか、容易に決定することができる。本明細書に記載の阻害薬化合物を合成する上で有用な合成化学的変換および保護基の方法(保護および脱保護)は当業者には公知であり、例えば文献(R. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989);T. W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, John Wiley and Sons (1999);L. Fieser and M. Fieser, Fieser and Fieser′s Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994);A. Katritzky and A. Pozharski, Handbook of Heterocyclic Chemistry, 2nd edition (2001);M. Bodanszky, A. Bodanszky, The Practice of Peptide Synthesis, Springer−Verlag, Berlin Heidelberg (1984);J. Seyden−Penne, Reductions by the Alumino− and Borohydrides in Organic Synthesis, 2nd edition, Wiley−VCH, ( 1997);およびL. Paquette, editor, Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995))に記載のものなどがある。
塩形成基を有する本発明の化合物の製薬上許容される塩などの塩は、従来の方法または当業者に公知の方法で製造することができる。例えば、本発明の化合物の酸付加塩は、酸または好適なアニオン交換試薬による処理によって得ることができる。二つの酸分子との塩(例えば、ジハロゲン化物)は、化合物当たり1個の酸分子との塩(例えば、モノハロゲン化物)に変換することもでき、これは加熱による溶融物形成、または例えば50℃から170℃の高温での高真空下での固体としての加熱によって行うことができ、化合物1分子当たり酸1分子が追い出される。
酸塩は通常、例えばその塩を好適な塩基性薬剤で、例えば炭酸アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金属、または水酸化アルカリ金属、代表的には炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムで処理することで、遊離塩基化合物に変換することができる。塩型およびそれの製造の例は、本願の定義のセクションに記載されている。
本明細書に記載の全ての合成手順は、溶媒または希釈剤の非存在下または存在下(通常)に、公知の反応条件下に、有利には本明細書に記載の条件下に行うことができる。当業者には明らかなように、溶媒は、使用される原料および他の試薬に関して不活性であるべきであり、それらを溶解可能であるべきである。溶媒は、触媒、縮合剤または中和剤、例えばイオン交換体、代表的には例えばH形態でのカチオン交換体の非存在下もしくは存在下に反応物を部分的または完全に可溶化させることができるものでなければならない。溶媒が反応を可能とし、ないしはそれの進行もしくは速度に影響を与える能力は、溶媒の種類および特性、温度、圧力、アルゴンもしくは窒素下の不活性雰囲気などの雰囲気条件および濃度のような反応条件、ならびに反応物自体の種類および特性によって決まる。
反応を実施して本発明の化合物を合成する上で好適な溶媒には、水;低級アルカン酸低級アルキル、例えばEtOAcなどのエステル類;例えばEtOおよびエチレングリコールジメチルエーテルなどの脂肪族エーテル類または例えばTHFなどの環状エーテル類のようなエーテル類;ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの液体芳香族炭化水素;MeOH、EtOH、1−プロパノール、IPOH、n−およびt−ブタノールなどのアルコール類;CHCNなどのニトリル類;CHCl、CHClおよびCClなどのハロゲン化炭化水素;DMFなどの酸アミド類;DMSOなどのスルホキシド類;複素環窒素塩基(例:ピリジン)などの塩基;低級アルカンカルボン酸(例:AcOH)のようなカルボン酸類;HCl、HBr、HF、HSOなどの無機酸類;低級アルカン酸無水物(例:無水酢酸)などのカルボン酸無水物;シクロヘキサン、ヘキサン、ペンタン、イソペンタンなどの環状、直鎖もしくは分岐の炭化水素;ならびに純粋に有機の溶媒の組み合わせまたは含水溶媒の組み合わせ(例:水溶液)などのこれら溶媒の組み合わせなどがあるが、これらに限定されるものではない。これらの溶媒および溶媒混合物は、反応の「後処理」ならびに反応液の処理および/またはクロマトグラフィーなどの反応生成物の単離においても用いることができる。
精製方法は当業界で公知であり、例えば結晶化、クロマトグラフィー(液体およびガスクロマトグラフィーなど)、抽出、蒸留、磨砕、逆相HPLCなどがある。温度、期間、圧力および雰囲気(不活性ガス、環境雰囲気)などの反応条件は当業界では公知であり、反応に関して適宜に調節することができる。
本発明はさらに、最終的に所望の化合物を得る前に、単離するかその場で発生させて単離しないかを問わず、記載の合成手順から製造される構造などの「中間体」化合物をも包含する。一時的原料から段階を実施することで得られる構造、いずれかの段階での記載の方法からの逸脱のために生じる構造および反応条件下で原料を形成する構造はいずれも、本発明に含まれる「中間体」である。さらに、反応性誘導体または塩の形態で原料を用いることで製造される構造、または本発明による方法によって得ることができる化合物によって製造される構造および本発明の化合物をその場で処理することで得られる構造も、本発明の範囲に含まれる。
新たな原料および/または中間体ならびにそれらの製造方法も同様に、本発明の主題である。特定の実施形態では、そのような原料を用い、所望の化合物が得られるように反応条件を選択する。
本発明の原料は、公知であるか、市販されているか、当業界で公知の方法と同様にもしくはそれに従って合成することができる。多くの原料が、公知の方法に従って製造することができ、特には実施例に記載の方法を用いて製造することができる。原料の合成では、必要な場合いは、官能基を好適な保護基で保護することができる。保護基、それの導入および脱離は上記に記載されている。
通常、本発明の化合物は、1以上の不斉炭素原子を有することから、光学異性体の形態ならびにそれらのラセミ体および非ラセミ系混合物の形態で存在することができる。光学異性体は、従来の方法により、例えば光学活性な酸もしくは塩基での処理によるジアステレオマー塩の形成によるラセミ混合物の分割によって得ることができる。適切な酸の例には、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸およびカンファースルホン酸があり、次に結晶化とそれに続くこれら塩からの光学活性塩基の放出によってジアステレオマー混合物の分離を行う。光学異性体の分離を行う異なる方法では、エナンチオマーの分離を最大とするよう至適に選択されたキラルクロマトグラフィーカラムの使用が関与する。さらに別の利用可能な方法では、本発明の化合物を、活性化型の光学的に純粋な酸または光学的に純粋なイソシアネートと反応させることで共有結合性ジアステレオマー分子の合成を行う。合成されたジアステレオマーは、クロマトグラフィー、蒸留、結晶化または昇華などの従来の方法によって分離することができ、次に加水分解してエナンチオマー的に純粋な化合物を与えることができる。本発明の光学活性化合物は、光学活性原料を用いることでも得ることができる。これらの異性体は、遊離酸、遊離塩基、エステルまたは塩の形態であることができる。そのような化合物の全てのそのような異性体型は、明らかに本発明に含まれる。
本発明の化合物は、複数の互変異型で表すこともできる。その化合物は、シスもしくはトランスまたはEもしくはZの二重結合異性体型でも生じ得る。本発明は明瞭に、本明細書に記載の化合物の全ての互変異型を包含するものである。
本明細書に記載の化合物の全ての結晶型は、明らかに本発明に包含される。
環部分(例:フェニル、チエニルなど)上の置換基が、特定の原子に結合して、その原子に固定されていることを意図することができるか、あるいはそれらが特定の原子に結合していない形で描かれていることで、H(水素)以外の原子によってまだ置換されていないいずれかの利用可能な原子で結合していることを意図することができる。例えば、R12置換基が環Zのいずれか特定の原子に結合していない形で描かれていることで、R12置換基のn個のそれぞれがZのいずれかの原子に結合していることができる。
本発明の化合物は、適切な官能基を結合させることで修飾して、選択的生理特性を高めることができる。そのような修飾は当業界では公知であり、所定の生体コンパートメント(例:血液、リンパ系、中枢神経系)への生理的浸透を増加させ、経口利用能を高め、溶解度を高めることで注射による投与を可能とし、代謝を変化させ、分泌速度を変えるものなどがある。例えば、本発明の化合物を修飾して、疎水性基および「脂肪性」部分を組み込むことで、化合物による細胞壁などの疎水性膜の通過の促進を図ることができる。
本発明の化合物(式IからII)の薬理特性は構造変化に応じて変動するものであるが、式IおよびIIの化合物が有する活性は、イン・ビトロとイン・ビボの両方で示され得る。特に、本発明の化合物の薬理特性は、多くの薬理的イン・ビトロアッセイによって確認することができる。下記に例示した薬理アッセイを、本発明による化合物で実施した。本発明の化合物は、BACE活性を調節することが認められた。
生物学的評価
本発明の化合物は、適切な官能基を結合させることで修飾して、選択的な生理特性を高めることが可能である。驚くべきことに、本発明の化合物は、改善された薬物動態および薬力学を示し、それらは直接および間接に、化合物がそれの所期の用途において有効である能力に関係している。例えば、それらの化合物は驚くべきことに、改善されたクリアランス特性および流出特性を有することが認められており、それによってそれらはイン・ビボでのPKおよびPD特性を容易に反映させるものであり、その特性が次に、化合物についての治療標的範囲の反映およびイン・ビボでの吸収、分布、代謝および分泌特性を介した有効用量の反映において役立つ。所定の生体コンパートメント(例:血液、リンパ系、中枢神経系)への生理的浸透の増加、経口利用能の増加、溶解度上昇による注射投与の可能性、ならびにクリアランス、代謝および/または分泌速度の変更は、どの化合物が有用な薬剤となり得て、どれがそうではないかを発見する上での重要な要素である。
本発明の化合物(式IからII)の薬理特性は構造的変化に応じて変わるが、式IからIIの化合物が有する活性は、イン・ビトロとイン・ビボの両方で示すことができる。以下の例示の薬理アッセイを本発明による化合物を用いて実施して、その化合物がBACE活性を調節し、アミロイドβ前駆体タンパク質の開裂を調節することで、アミロイドβの産生を低減もしくは阻害する能力を評価および特徴付けた。
イン・ビトロ酵素BACE FRET(蛍光共鳴エネルギー移動)アッセイ(表1中の酵素アッセイデータ)
本スクリーニングで用いるアッセイ緩衝液は、0.05M酢酸塩、pH4.2、10%DMSO最終、100μMゲナポール(genapol)(ノニオン系洗剤、それの臨界ミセル濃度以下)である。βセクレターゼ酵素(0.2nM)を、代表的には連続希釈に従って加えたDMSO約1μL中にて阻害薬とともに1時間前温置する。FRET基質(50nM)を加えることでアッセイを効果的に開始し、その組み合わせ物を1時間温置する。pHを中性まで上昇させるTris緩衝液を加えることでFRETアッセイを停止し、蛍光を測定する。FRET基質は、BACE開裂部位の反対側に市販のフルオロフォアおよびクエンチャーを有するペプチドである。FRET基質のタンパク質分解的開裂により、蛍光のクエンチングが起こる(励起488nmおよび発光425nm)。
調べた他の化合物のうち、実施例33から156のそれぞれについてのイン・ビトロBACE FRET酵素アッセイデータが表1に示してあり、実施例208から246は表4にある。それら実施例のうちの大多数が、イン・ビトロBACE FRET酵素アッセイにおいて5μM以下のIC50値で活性を示し、それらの同じ実施例の大半がイン・ビトロBACE FRET酵素アッセイにおいて1μM以下のIC50値で活性を示し、それら同じ実施例の大半がイン・ビトロBACE FRET酵素アッセイにおいて100nM以下のIC50値で活性を示した。
イン・ビトロBACE細胞に基づくアッセイ
この細胞に基づくアッセイは、アミロイド前駆体タンパク質を発現する試験化合物で処理した細胞のならし培地でのAβ40の阻害または低減を測定するものである。
アミロイド前駆体タンパク質(APP)を安定に発現する細胞を、40K細胞/ウェルの密度で96ウェルプレート(Costar)で平板培養した。細胞を、10%FBSを補給したDMEM中にて37℃および5%COで24時間培養した。次に、試験化合物を、開始濃度を100μMまたは10μMのいずれかとして、10種類の用量応答濃度点で細胞に加えた。化合物をDMSO中の原液から希釈し、細胞での試験化合物の最終DMSO濃度を0.1%とした。試験化合物とともに24時間温置した後、上清コンディショニング培地を回収し、サンドイッチELISAを用いてAβ40レベルを測定した。試験化合物の濃度の関数として、対照のパーセントおよびAβ40の阻害パーセントから化合物のIC50を計算した。
ヤギ抗ウサギIgG(Pierce)で前処理した96ウェルマイクロタイタープレートで、Aβ40を検出するためのサンドイッチELISAを実施した。細胞上清からのAβ40を検出するのに使用した捕捉および検出抗体のペアは、それぞれアフィニティ精製pAb40(Biosource)およびビオチン化6E10(Signet Labs Inc.)であった。pAb40抗体の至適濃度は、0.05%Tween20(Sigma)を補給したスーパーブロック(Superblock)/TBS(Pierce)中で3μg/mLであった。検出抗体6E10ビオチン化の至適濃度は、2%正常ヤギ血清および2%正常マウス血清を補給しておいたスーパーブロック/TBS(Pierce)中で0.5μg/mLであった。
細胞上清を、捕捉抗体とともに4℃で3時間温置し、次にTBS−Tween(0.05%)で3回の洗浄段階を行った。検出抗体温置は、4℃で2時間であり、やはり次で、前述の洗浄段階を行った。ELISAの最終読取は、isデルフィア(Delfia)試薬ストレプトアビジン−ユーロピウムおよび増強(Enhancement)溶液(Perkin Elmer)およびビクター(Victor)2複数標識(multilabel)カウンター(Perkin Elmer)を用いる時間分解蛍光(カウント数/分)である。
細胞に基づくアッセイで調べた化合物のうち、実施例33から156のそれぞれについてのデータを表1に示してあり、実施例208から246は表4に示してある。これら実施例の大半は、細胞に基づくアッセイで5μM以下のIC50値で活性を示し、その同じ実施例の大半が細胞に基づくアッセイで1μM以下のIC50値で活性を示し、その同じ実施例のうちの多くが細胞に基づくアッセイで100nM以下のIC50値で活性を示した。
β−セクレターゼのイン・ビボでの阻害
マウス、ラット、イヌおよびサルなどのいくつかの動物モデルを用いて、試験化合物サンプル投与後のイン・ビボでのβ−セクレターゼ活性の阻害についてのスクリーニングを行うことができる。本発明で使用される動物は、野生型、トランスジェニックまたは遺伝子ノックアウト動物であることができる。例えば、文献(Hsiao et al., 1996, Science 274, 99−102)に記載の方法に従って準備および実施されるTg2576マウスモデルおよび他の非トランスジェニックもしくは遺伝子ノックアウト動物が、阻害性試験化合物の存在下でのアミロイドβペプチド(Aβ)産生のイン・ビボでの阻害を分析する上で有用である。概して、2から18月齢Tg2576マウス、遺伝子ノックアウトマウスまたは非トランスジェニック動物に、シクロデキストラン、リン酸緩衝液、ヒドロキシプロピルメチルセルロースその他の好適な媒体などの媒体中で製剤された試験化合物を投与する。化合物投与から1から24時間で、動物を屠殺し、脳ならびに脳脊髄液(CSF)および血漿を、A−βレベルおよび薬剤もしくは試験化合物濃度の分析用に採取する(Dovey et al., 2001, Journal of Neurochemistry, 76, 173−181)。時間0で開始して、動物に、強制経口投与または静脈注射などの他の投与手段により、2%ヒドロキシプロピルメチルセルロース、1%Tween80などの標準的な従来の製剤で100mg/kg以下の阻害性試験化合物を投与する。別の動物群には、2%ヒドロキシプロピルメチルセルロース、試験化合物を含まない1%Tween80単独を投与し、媒体対照群として用いる。試験期間終了後、動物を屠殺し、脳組織、血漿または脳脊髄液を採取する。脳は、10倍容量(重量/体積)の0.2%ジエチルアミン(DEA)/50mM NaCl(Best et al., 2005, Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 313, 902−908)中または10倍容量の0.5%TritonX−100/Tris緩衝生理食塩水(pH約7.6)中のいずれかで均質化する。ホモジネートを355000g、4℃で30分間遠心する。CSFまたは脳上清について、ECL(電気化学発光)技術に基づく特異的サンドイッチELISAアッセイによって、Aβペプチドの存在を分析する。例えば、ビオチン化−4G8(Signet)を捕捉抗体として用い、Fab40(Aβ40のC末端に特異的な社内の抗体)を検出抗体として用いて、ラットAβ40を測定する。例えば、体重200g雄スプレーグ・ドーリーラットに対して、2%ヒドロキシプロピルメチルセルロース、1%Tween80(pH2.2)中の試験化合物を30mg/kg経口用量で投与してから4時間後に、Aβペプチドレベルについて、媒体投与もしくは対照マウスで測定されるレベルと比較した場合の、脳脊髄液および脳それぞれにおけるX%およびY%の低下を測定する。
実際の使用媒体:経口:2%HPMC、1%Tween80、pH2.2
静脈注射:5%ブドウ糖中5%EtOH、45%プロピレングリコール。
本発明の化合物は、約30mg/kgで経口投与した場合に、ラットのCSFおよび/または脳でのAβペプチドの産生またはレベルを低下させることで、イン・ビボ活性を有することを示すことができる。実施例44、47、87から91および107の化合物は、ラットのCSFにおいてAβペプチドの5%以上の低下を示した。実施例44、47および87から91は、ラットのCSFにおいてAβペプチドの10%以上の低下を示した。実施例47は、ラットのCSFにおいてAβペプチドの50%以上の低下を示した。実施例47は、ラットの脳においてAβペプチドの約25%の低下を示した。
CYP阻害アッセイ
身体中のCYP酵素は、所定化合物の代謝経路において機能することが知られている。より具体的には、CYP酵素は化合物の代謝的分解を担当する。従って、各種CYP酵素のうちの1以上の調節が、投与された化合物の潜在的な代謝に影響する可能性がある。特に、仮に本発明の化合物がCYP酵素を阻害する場合、それら化合物はそれにより、化合物の潜在的なイン・ビボ代謝の速度を低下させることで、その化合物の生物学的利用能を延長することができる。下記のCYPアッセイで本発明の化合物を調べて、それが特異的CYP酵素を阻害する能力を求めた。
CYP3A
蓄積したヒト肝臓ミクロソーム(0.1mg/mL)を、試験化合物(濃度約3μM)の存在下および非存在下に、約2.5μMの濃度の選択的3A基質ミダゾラムとともに約37℃でリン酸緩衝液(pH7.4)中にて温置する。NADPH(最終濃度1mM)を加えることで反応を開始する。10分後に、有機溶媒を加えることで温置を停止し、1−ヒドロキシミダゾラム代謝物形成をHPLC MS検出法によって測定する。試験化合物の存在下での代謝物の量の試験化合物非存在下での代謝物の量に対する比により、試験化合物がCYP3Aの活性を阻害する能力を求める(阻害%またはIC50のいずれかをμMで測定することができる)。本アッセイでの本発明の各種化合物についてのデータを表3に示してある。
CYP2D6
蓄積したヒト肝臓ミクロソーム(0.25mg/mL)を、試験化合物(濃度約3μM)の存在下および非存在下に、約5μMの濃度の選択的2D6基質ブフラロールとともに約37℃でリン酸緩衝液(pH7.4)中にて温置する。NADPH(最終濃度1mM)を加えることで反応を開始する。10分後に、有機溶媒を加えることで温置を停止し、1−ヒドロキシブフラロール代謝物形成をHPLC MS検出法によって測定する。試験化合物の存在下での代謝物の量の試験化合物非存在下での代謝物の量に対する比により、試験化合物がCYP2D6の活性を阻害する能力を求める(阻害%またはIC50のいずれかをμMで測定することができる)。本アッセイでの本発明の各種化合物についてのデータを表3に示してある。
ミクロソーム安定性アッセイ
本アッセイの目的は、化合物がどの程度代謝的な力を生き残ることができるかを確認し、所定化合物の代謝の程度、時間および範囲の確認を容易にすることにある。そのようなデータは、所定の化合物が血漿に留まり、所望の標的に到達する能力を反映させる上で有用である。
アッセイ:蓄積したヒトまたはラット肝臓ミクロソーム(0.25mg/mL)を、試験化合物(濃度約1μM)とともに、約37℃でリン酸緩衝液(pH7.4)中にて温置する。NADPH(最終濃度1mM)を加えることで反応を開始する。0または30分後に、有機溶媒を加えることで温置を停止する。反応停止しサンプルについて、タンデム質量分析検出を用いる逆相HPLCによって、未変化の試験化合物を分析する。温置したサンプル中に残留する未変化試験化合物の量(ピーク面積)の非温置サンプル中の未変化試験化合物の量(0分)に対する比率によって、代謝%を求める。30分間の温置にわたる温置からの化合物の一次排出を仮定して、固有クリアランスを推算する。本アッセイ(ヒトおよびラット)における本発明の各種化合物についてのデータを表2に示してある。
適応症
従って本発明の化合物は、アルツハイマー病などのβ−セクレターゼ関連疾患の予防または治療に有用であるが、これらに限定されるものではない。本発明の化合物は、βセクレターゼ酵素の活性を調節することで、アミロイドβ(Aβペプチド)の産生を調節し、脳でのAβペプチドおよび/またはプラークの形成および沈着を低減する能力を有する。本発明の一実施形態では、対象者に対して有効用量の式IからIIの化合物を投与する段階を有する、対象者におけるβ−セクレターゼ酵素関連の障害を治療する方法が提供される。別の実施形態では、アミロイドβの産生を低下させ、プラーク形成を低下させる方法が提供される。別の実施形態では、治療上有効量の式I、II、II−A、II−B、II−CおよびII−Dのうちのいずれかによる化合物を対象者に投与する段階を有する、対象者におけるβ−アミロイド沈着またはβ−アミロイドレベルの上昇を特徴とする疾患または障害の治療、予防または改善方法が提供される。さらに別の実施形態では、本発明は、アルツハイマー病、軽度、中等度および/または重度を含む認知障害、ダウン症候群、認識衰退、老年性認知症、脳アミロイド血管症または神経変性性障害の治療方法を提供する。
従って、本発明の化合物は、神経障害および関連状態の治療におけるCNS薬として治療上有用であると考えられる。
ヒト治療において有用である以外に、これらの化合物は、哺乳動物、齧歯類などのペット、珍しい動物および家畜の獣医的治療に有用である。例えば、ウマ、イヌおよびネコなどの動物を、本発明によって提供される化合物で治療することができる。
製剤および使用方法
本発明における疾患および障害の治療は、例えば疼痛、炎症などの予防的処置を必要とし得る対象者(すなわち、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト)への本発明の化合物もしくはそれの医薬用塩またはそのいずれかの医薬組成物の治療的投与をも含むものである。処置には、本発明の化合物もしくはそれの医薬用塩またはそのいずれかの医薬組成物の対象者(すなわち、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト)への予防的投与も包含される。最初に、資格を有する医師および/または権限を有する開業医が対象者を診断し、本発明の化合物または組成物の投与を介した予防的および/または治療的処置のための投与法を提案、推奨または処方する。
投与される化合物の量および本発明の化合物および/または組成物による神経障害およびβ−セクレターゼ介在疾患の治療のための投与法は、対象者の年齢、体重、性別および医学的状態、疾患の種類、疾患の重度、投与の経路および回数ならびに使用される特定の化合物などの各種要素によって決まる。従って投与法は非常に多様となり得るが、標準的な方法を用いて通常のように決定することが可能である。約0.01から500mg/kg、有利には約0.01から約50mg/kg、より有利には約0.01から約30mg/kg、さらに有利には約0.1から約10mg/kgの1日用量が適切であると考えられ、本明細書に開示の全ての使用方法に有用であるはずである。1日用量は、1日1回から4回で投与することができる。
記載の方法において、本発明の化合物を単独で投与することは可能であるが、通常投与される化合物は、医薬組成物中の有効成分として存在する。従って、本発明の別の実施形態では、本明細書に記載の希釈剤、賦形剤、補助剤など(本明細書においては総称して「担体」材料と称する)などの製薬上許容される担体および所望に応じて他の有効成分と組み合わせて、本発明の化合物を含む医薬組成物が提供される。本発明の医薬組成物は、有効量の本発明の化合物または有効用量の本発明の化合物を含むことができる。本発明の化合物の有効用量には、その化合物の有効量未満の量、等しい量または大きい量などがある。例えば、化合物の有効量を投与するのに錠剤、カプセルなどの2以上の単位用量が要求される医薬組成物、あるいは組成物の一部を投与することで、化合物の有効量が投与される粉剤、液体などの多用量医薬組成物がある。
本発明の化合物は、いずれか好適な経路により、好ましくはそのような経路に合わせた医薬組成物の形態で、所期の治療に有効な用量で投与することができる。本発明の化合物および組成物については、従来の製薬上許容される担体、補助剤および媒体を含む単位用量製剤で、例えば経口投与、粘膜投与、局所投与、直腸投与、吸入噴霧剤などの肺投与または血管投与、静脈投与、腹腔内投与、皮下投与、筋肉投与、胸骨内投与および注入法などの非経口投与を行うことができる。
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば錠剤、カプセル、懸濁液または液体であることができる。その医薬組成物は好ましくは、特定量の有効成分を含む用量単位の形態で製造される。そのような用量単位の例には、錠剤またはカプセルがある。例えばそれは、約1から2000mg、有利には約1から500mg、代表的には約5から150mgの量の有効成分を含むことができる。ヒトその他の哺乳動物に好適な1日用量は、患者の状態および他の要素に応じて広く変動し得るものであるが、この場合もやはり、通常の方法および実務を用いて決定することができる。
治療に関しては、本発明の活性化合物は通常、示された投与経路に適した1以上の補助剤または「賦形剤」と組み合わせる。1用量基準で経口投与する場合、当該化合物は、乳糖、ショ糖、デンプン粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウム塩およびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアガム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリビニルアルコールと混合して、最終製剤を形成することができる。例えば、活性化合物および賦形剤は、従来の投与に関して公知で許容される方法により、打錠またはカプセル化することができる。好適な製剤の例には、丸薬、錠剤、軟および硬殻ゲルカプセル、トローチ、経口的に溶解可能な製剤ならびにそれらの遅延放出製剤もしくは徐放製剤などがあるが、これらに限定されるものではない。特に、カプセルまたは錠剤製剤は、活性化合物とともに分散剤としてヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの1以上の徐放剤を含むことができる。
非経口投与用の製剤は、水系もしくは非水系等張性無菌注射溶液または懸濁液の形態であることができる。これらの溶液および懸濁液は、経口投与用の製剤での使用に関して言及された担体もしくは希釈剤のうちの1以上を用い、または他の好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤を用いることで、無菌粉末もしくは顆粒から製造することができる。当該化合物は、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、落花生油、ごま油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、トラガカントガムおよび/または各種緩衝液に溶かすことができる。他の補助剤および投与形態が、製薬業界では十分かつ広く知られている。有効成分は、生理食塩水、デキストロースもしくは水などの好適な担体とともに、またはシクロデキストリン(すなわち、カプチゾル(Captisol))、共溶媒可溶化(すなわち、プロピレングリコール)またはミセル可溶化(すなわち、Tween80)を用いて、組成物として注射によって投与することもできる。
無菌注射製剤は、無毒性の非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中の無菌注射溶液もしくは懸濁液であることもでき、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液であることができる。使用可能な許容される媒体および溶媒の中には、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、溶媒または懸濁媒体として、無菌の固定油が従来のように用いられる。これに関しては、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む、いずれの商品の固定油も使用可能である。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が注射剤の調製に使用可能である。
有効成分は、生理食塩水、ブドウ糖または水などの好適な担体との組成物として注射によって投与することもできる。1日非経口投与法は、約0.1から約30mg/総体重kg、好ましくは約0.1から約10mg/kgとなろう。
肺投与の場合、医薬組成物はエアロゾルの形態で、または乾燥粉末エアロゾルを含む吸入器で投与することができる。
医薬組成物については、滅菌などの従来の製薬操作を行うことができ、ないしは保存剤、安定剤、湿展剤、乳化剤、緩衝剤などの従来の補助剤を含有させることができる。錠剤および丸薬はさらに、腸溶コーティングを用いて調製することができる。そのような組成物は、湿展剤、甘味剤、香味剤および芳香剤などの補助剤を含むこともできる。
従って、本発明のさらに別の実施形態では、ある量の式IもしくはIIによる化合物を製薬上許容される担体と組み合わせて医薬品を製造する段階を有する、医薬品の製造方法が提供される。
さらに別の実施形態では本発明は、ある量の式IもしくはIIによる化合物を製薬上許容される担体と組み合わせて医薬品を製造する段階を有する、アルツハイマー病治療用の医薬品の製造方法を提供する。
併用
本発明の化合物は単独の活性医薬剤として服用または投与することができるが、それらは1以上の本発明の化合物と併用したり、他の薬剤と組み合わせて用いることもできる。併用剤として投与する場合、それらの治療剤は、同時または異なる時点で順次投与される別個の組成物として製剤することができるか、それら治療薬を単一の組成物として与えることができる。
本発明の化合物および別の医薬剤の使用を定義する上での「共療法」(または「併用療法」)という表現は、薬剤の組み合わせの有用な効果を提供する投与法で順次にての各薬剤の投与を包含するものであり、やはりこれら活性薬剤の固定比を有する単一カプセル中または各薬剤についての複数の別個のカプセル中などでの、実質的に同時でのこれら薬剤の投与を包含するものである。
具体的には、本発明の化合物の投与は、β−セクレターゼ、γ−セクレターゼの予防もしくは治療において当業者には公知の別の治療法および/または処置を行わなければ脳でのプラーク形成の原因となるアミロイドβの形成および/または沈着に影響することで知られている他の試薬と組み合わせることができる。
固定用量として製剤される場合、そのような組み合わせ品は、許容される用量範囲内で本発明の化合物を用いるものである。式IおよびIIの化合物は、組み合わせ製剤が適切でない場合、公知の抗炎症剤とともに順次投与することもできる。本発明は、投与の順序で制限されるものではなく、本発明の化合物は、公知の抗炎症剤の投与の前、その投与と同時またはその投与の後に投与することができる。
以上の記述は、単に本発明を説明するためのものであり、本発明を開示の化合物、組成物および方法に限定するものではない。当業者には明らかである変形形態および変更は、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲および性質に含まれるものである。以上の説明から、当業者であれば、本発明の本質的特性を容易に確認することができ、本発明の清心および範囲から逸脱しない限りにおいて、本発明の各種変更および改変を行うことで、本発明を各種の用途および条件に適合させることができる。本明細書で引用された全ての特許および他の刊行物は、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。

Claims (8)

  1. 下記に記載のいずれかの化合物又はその製薬上許容される塩。
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984
  2. 下記に記載のいずれかの化合物又はその製薬上許容される塩。
    Figure 0005440984
    Figure 0005440984

  3. 請求項1又は2に記載の化合物および製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  4. 対象者におけるアルツハイマー病治療のための医薬品製造における請求項1又は2に記載の化合物の使用。
  5. 対象者の脳脊髄液または脳でのβ−アミロイドペプチドのレベルを低下させるための医薬品製造における請求項1又は2に記載の化合物の使用。
  6. 対象者の脳におけるプラーク形成を低減するための医薬品製造における請求項1又は2に記載の化合物の使用。
  7. 対象者における認知障害、ダウン症候群、オランダ型のアミロイドーシスを伴う遺伝性脳溢血、脳アミロイド血管症、変性認知症、パーキンソン病関連認知症、核上麻痺関連認知症、大脳皮質基底核変性症関連認知症、びまん性レビー小体型のアルツハイマー病またはこれらの組み合わせの治療のための医薬品製造における請求項1又は2に記載の化合物の使用。
  8. 請求項1の化合物の製造方法であって、化合物20−A:
    Figure 0005440984
    (式中、A、A、A、A、R、R、R、XおよびZは以下の定義の通りである。
    およびAのそれぞれは独立に、CHまたはCRであり;
    およびAのうちの1個が独立にCHまたはCRであり、ならびにAおよびAのうちの他方が独立にN、CHまたはCRであり;
    は、C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルであり、前記C−Cアルキル、−OC−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルのそれぞれが独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
    は、−NH−C1−6アルキル、−NH−炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NまたはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、ならびに1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)、−NH−1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)、1,3−ベンゾジオキシ−5−イル(1から3個のRの置換基で置換されていても良い。)、または炭素原子から形成された部分もしくは完全不飽和5員もしくは6員単環式環(前記環はO、NもしくはSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良く、ならびに1から5個のRの置換基で置換されていても良い。)であり;
    は、H、ハロまたはC1−6−アルキルであり;
    は、H、ハロ、ハロアルキル、オキソ、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、前記C1−6−アルキルおよび−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
    各Rは独立に、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、CN、OR、NHR、−S−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキルまたはC4−8−シクロアルケニルであり、前記C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、C2−6−アルキニル、C3−8−シクロアルキル、C4−8−シクロアルケニルおよび前記−S−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
    またはRは、炭素原子から形成された完全飽和または部分もしくは完全不飽和5もしくは6員単環式もしくは二環式環であり、前記環はO、NもしくはSから選択される1から4個のヘテロ原子を含んでいても良く、ならびに1以上のRの置換基で置換されていても良く;
    各Rは独立に、H、ハロ、ハロアルキル、CN、OH、NO、NH、アセチル、オキソ、C1−10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルまたは完全飽和または部分もしくは完全不飽和3から8員単環式または6から12員二環式環であり、前記環系は単環式の場合は1から3個のヘテロ原子または二環式の場合は1から6個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されており、前記ヘテロ原子はO、NもしくはSから選択され、前記C−C10−アルキル、C2−10−アルケニル、C2−10−アルキニル、C3−10−シクロアルキル、C4−10−シクロアルケニル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−アルコキシル、C1−10−チオアルコキシルおよび前記環系の環はそれぞれ独立に1から5個のハロ、ハロアルキル、CN、NO、NH、OH、オキソ、メチル、メトキシル、エチル、エトキシル、プロピル、プロポキシル、イソプロピル、イソプロポキシル、シクロプロピル、シクロプロピルメトキシル、ブチル、ブトキシル、イソブトキシル、tert−ブトキシル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロブチル、ペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、C1−10−アルキルアミノ−、C1−10−ジアルキルアミノ−、C1−10−チオアルコキシル、ベンジルまたはフェニルの置換基で置換されていても良く;
    Xは、CH、CHR、CR、C(=O)、O、NH、NR、またはS(O)であり、oは0、1または2であり;
    Zは、O、NおよびSから選択される1から3個のヘテロ原子を含んでいても良い炭素原子から形成されならびに独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良い3から6員スピロ環状環である。)と構造:
    Figure 0005440984
    (式中、R1a、R1b、R1cおよびWは以下の定義の通りであり、XはハロゲンおよびHOBtエステルから選択される脱離基である。
    1aは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
    1bは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキルおよび−N−ジ−C1−6−アルキルのC1−6−アルキル部分は独立に1から5個のRの置換基で置換されていても良く;
    あるいはR1aおよびR1bがそれらが結合している炭素原子とともに、O、NもしくはSから選択される1から2個のヘテロ原子を含んでいても良い、部分もしくは完全飽和3、4、5または6員の炭素原子の環を形成しており、環は独立に1から3個のRの置換基で置換されていても良く;
    1cは、H、ハロ、ハロアルキル、C1−6−アルキル、−O−C1−6−アルキル、−S−C1−6−アルキル、−NH−C1−6−アルキル、−N−ジ−C1−6−アルキル、CN、OHまたはNHであり;
    Wは、−C(=O)−、−C(=S)−、−OC(=O)−、−NHC(=O)−、−S(=O)−または−NHS(=O)−であり、bは1または2である。
    )を有する化合物を反応させて請求項1の化合物を製造する段階を含む、方法。
JP2010509399A 2007-05-25 2008-05-23 β−セクレターゼ修飾剤としての置換ヒドロキシエチルアミン化合物および使用方法 Expired - Fee Related JP5440984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93182407P 2007-05-25 2007-05-25
US60/931,824 2007-05-25
PCT/US2008/006634 WO2008147544A1 (en) 2007-05-25 2008-05-23 Substituted hydroxyethyl amine compounds as beta-secretase modulators and methods of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010528015A JP2010528015A (ja) 2010-08-19
JP2010528015A5 JP2010528015A5 (ja) 2013-12-19
JP5440984B2 true JP5440984B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=39726333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509399A Expired - Fee Related JP5440984B2 (ja) 2007-05-25 2008-05-23 β−セクレターゼ修飾剤としての置換ヒドロキシエチルアミン化合物および使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8173810B2 (ja)
EP (1) EP2167471B1 (ja)
JP (1) JP5440984B2 (ja)
AU (1) AU2008257145B2 (ja)
CA (1) CA2687608C (ja)
ES (1) ES2436364T3 (ja)
MX (1) MX2009012608A (ja)
WO (1) WO2008147544A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014167008A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Bayer Cropscience Ag Novel triazolinthione derivatives
EA030024B1 (ru) 2013-04-12 2018-06-29 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Новые производные триазола для борьбы с фитопатогенными вредоносными грибами
EA028812B1 (ru) 2013-04-12 2018-01-31 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Триазольные производные
JP6562361B2 (ja) * 2014-07-16 2019-08-21 国立研究開発法人科学技術振興機構 ベンゾチアゾール化合物及びこれを含有する医薬
CN112279808B (zh) 2014-10-06 2024-03-08 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜转导调节因子调节剂
MX2017012709A (es) 2015-04-02 2017-11-23 Bayer Cropscience Ag Nuevos derivados de imidazolilmetilo 5-sustituidos.
JP2018511608A (ja) 2015-04-02 2018-04-26 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺真菌剤としてのトリアゾール誘導体
EA201990690A1 (ru) 2016-09-13 2019-10-31 Комбинации активных соединений, содержащие производное 5-замещенного имидазола
US20200045972A1 (en) 2016-09-29 2020-02-13 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel 5-substituted imidazolylmethyl derivatives
WO2018060073A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel 5-substituted imidazole derivatives
WO2018060074A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel 5-substituted imidazolylmethyl derivatives
SG10201913606VA (en) 2016-12-09 2020-02-27 Vertex Pharma Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
CA3066084A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
WO2019018395A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated METHODS OF TREATING CYSTIC FIBROSIS
ES2912657T3 (es) 2017-08-02 2022-05-26 Vertex Pharma Procesos para preparar compuestos de pirrolidina
US10654829B2 (en) 2017-10-19 2020-05-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of CFTR modulators
EP3710432A1 (en) 2017-11-13 2020-09-23 Bayer Aktiengesellschaft Tetrazolylpropyl derivatives and their use as fungicides
MX2020005753A (es) * 2017-12-08 2020-08-20 Vertex Pharma Procesos para producir moduladores de regulador de conductancia transmembranal de fibrosis quistica.
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
WO2019200246A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Alexander Russell Abela Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
CN109180459A (zh) * 2018-09-12 2019-01-11 海门瑞医药科技有限公司 3,3,3-三氟-2,2-二甲基丙酸的合成方法
WO2020179859A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 第一三共株式会社 ピロロピラゾール誘導体
CN113683505A (zh) * 2021-09-29 2021-11-23 厦门大华本安化工安全研究院有限公司 一种含氧代环丁基的羧酸酯类化合物的制备方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109559A (en) * 1960-07-12 1963-11-05 William F Wilburn Fuel pump
US3166580A (en) * 1963-07-15 1965-01-19 Phillips Petroleum Co Dicyclopentyltrithiocarbonate
JPS5460586U (ja) * 1977-10-04 1979-04-26
US5027007A (en) * 1989-04-12 1991-06-25 The Boeing Company FFL/QFL FET logic circuits
US5038019A (en) * 1990-02-06 1991-08-06 Thermtec, Inc. High temperature diffusion furnace
US5054690A (en) * 1990-03-16 1991-10-08 Olson Donald O Drip irrigation multi-outlet emitter head assembly
US5441870A (en) * 1992-04-15 1995-08-15 Athena Neurosciences, Inc. Methods for monitoring cellular processing of β-amyloid precursor protein
SI9300303A (en) * 1993-06-08 1994-12-31 Krka Tovarna Zdravil Process for isolation of hypolipemic effective substance
JPH11507538A (ja) * 1995-06-07 1999-07-06 アテナ ニューロサイエンシズ インコーポレイティド β−セクレターゼ、β−セクレターゼに対する抗体、及びβ−セクレターゼ阻害を検出するためのアッセイ
NZ527053A (en) 1998-09-24 2005-04-29 Upjohn Co Modified amyloid precursor protein polynucleotides and polypeptides
US6229302B1 (en) * 1999-01-19 2001-05-08 Ford Global Technologies, Inc. Method of sensing rotational information of shaft with toothed wheel
US6241133B1 (en) * 1999-02-24 2001-06-05 Batts, Inc. Ship-on hanger having swiveling clamp assemblies
US6211740B1 (en) * 1999-09-29 2001-04-03 Intel Corporation Switching a clocked device from an initial frequency to a target frequency
US6267199B1 (en) * 1999-10-15 2001-07-31 Sound Ware Industry Co., Ltd. Automobile exhaust tube
MY138097A (en) 2000-03-22 2009-04-30 Du Pont Insecticidal anthranilamides
EP1299349B1 (en) 2000-06-30 2005-08-24 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds to treat alzheimer's disease
US7196163B2 (en) 2001-05-22 2007-03-27 Merk & Co., Inc. Assays using amyloid precursor proteins with modified β-secretase cleavage sites to monitor β-secretase activity
JP2005500319A (ja) * 2001-06-27 2005-01-06 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病の治療に有用なβ−ヒドロキシアミン誘導体
KR100713137B1 (ko) 2001-06-28 2007-05-02 동화약품공업주식회사 신규의 2,4-디플루오로벤즈아미드 유도체
JP2004538274A (ja) * 2001-07-10 2004-12-24 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病を治療するためのα−ヒドロキシアミドスタチン誘導体
US7067542B2 (en) * 2001-07-10 2006-06-27 Pharmacia & Upjohn Company Diaminediols for the treatment of Alzheimer's disease
ATE451348T1 (de) 2001-07-11 2009-12-15 Elan Pharm Inc N-(3-amino-2-hydroxy-propyl)substituierte alkylamidverbindungen
US20030109559A1 (en) 2001-07-11 2003-06-12 Andrea Gailunas N-(3-amino-2-hydroxy-propyl)substituted alkylamide compounds
WO2003029169A2 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Hydroxypropylamines
US20050027007A1 (en) 2001-10-05 2005-02-03 Roy Hom Allylamides useful in the treatment of alzheimer's disease
JP2005535559A (ja) 2001-10-29 2005-11-24 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー アルツハイマー病を治療するためのヒドロキシ置換アミド
US7176242B2 (en) 2001-11-08 2007-02-13 Elan Pharmaceuticals, Inc. N,N′-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives
TW200304374A (en) * 2001-11-30 2003-10-01 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
MXPA04005428A (es) 2001-12-06 2004-12-06 Elan Pharm Inc Hidroxietilaminas substituidas.
US6962934B2 (en) 2002-01-04 2005-11-08 Elan Pharmaceuticals, Inc. Substituted amino carboxamides for the treatment of Alzheimer's disease
EP1471910A2 (en) * 2002-01-17 2004-11-03 Neurogen Corporation Substituted quinazolin-4-ylamine analogues as modulators of capsaicin receptors
US7132568B2 (en) * 2002-06-17 2006-11-07 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Aspartyl protease inhibitors
US7115652B2 (en) * 2002-06-17 2006-10-03 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Aspartyl protease inhibitors
EA008389B1 (ru) * 2002-06-20 2007-04-27 Фармация Энд Апджон Компани Ллс Способ получения производных 5-(1,3-оксазол-2-ил)бензойной кислоты
UY27967A1 (es) 2002-09-10 2004-05-31 Pfizer Acetil 2-hindroxi-1,3-diaminoalcanos
US7362070B2 (en) 2002-11-04 2008-04-22 Hamilton Sundstrand Corporation Electric motor control system including position determination and error correction
WO2004043916A1 (en) 2002-11-12 2004-05-27 Merck & Co., Inc. Phenylcarboxamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
EP1565428A1 (en) * 2002-11-27 2005-08-24 Elan Pharmaceuticals, Inc. Substituted ureas and carbamates
GB0228410D0 (en) 2002-12-05 2003-01-08 Glaxo Group Ltd Novel Compounds
AU2004204692B2 (en) * 2003-01-07 2009-07-09 Merck & Co., Inc. Macrocyclic beta-secretase inhibitors for treatment of Alzheimer's disease
EP1605940A1 (en) 2003-03-14 2005-12-21 Merck Sharp & Dohme Ltd. METHOD FOR TREATING MILD COGNITIVE IMPAIRMENT AND FOR PREVENTING OR DELAYING ALZHEIMER’S DISEASE
GB0305918D0 (en) 2003-03-14 2003-04-23 Glaxo Group Ltd Novel compounds
TW200505418A (en) 2003-04-21 2005-02-16 Elan Pharm Inc Phenacyl 2-hydroxy-3-diaminoalkanes
US7223774B2 (en) 2003-04-21 2007-05-29 Elan Pharmaceuticals, Inc. Benzamide 2-hydroxy-3-diaminoalkanes
GB0309221D0 (en) 2003-04-23 2003-06-04 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP1644322A1 (en) 2003-06-16 2006-04-12 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Aspartyl protease inhibitors
JP2007516207A (ja) 2003-06-30 2007-06-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病の治療のためのN−アルキルフェニルカルボキサミドβ−セクレターゼ阻害剤
CN1909897A (zh) * 2003-07-01 2007-02-07 默克公司 用于治疗阿尔茨海默病的苯基羧化物β-分泌酶抑制剂
JP2007522129A (ja) * 2004-01-21 2007-08-09 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド アスパラギン酸プロテアーゼ阻害薬を用いるアミロイドーシスの処置方法
JP2007528403A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 二環式アスパラギン酸プロテアーゼ阻害薬を用いるアミロイドーシスの処置方法
EP1751091A2 (en) 2004-03-25 2007-02-14 Elan Pharmaceuticals, Inc. 2-amino- and 2-thio-substituted 1,3-diaminopropanes
US20080103176A1 (en) * 2005-02-14 2008-05-01 Pfizer Inc. Substituted Hydroxyethylamines
US7745484B2 (en) * 2005-11-21 2010-06-29 Amgen Inc. Beta-secretase modulators and methods of use
US7838676B2 (en) * 2005-11-21 2010-11-23 Amgen Inc. Beta-secretase modulators and methods of use
US7872009B2 (en) * 2005-11-21 2011-01-18 Amgen Inc. Beta-Secretase modulators and methods of use
CA2629402C (en) * 2005-11-21 2011-07-26 Amgen Inc. Beta-secretase modulators and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
US20130072483A1 (en) 2013-03-21
US8633315B2 (en) 2014-01-21
AU2008257145B2 (en) 2011-11-10
CA2687608A1 (en) 2008-12-04
US8173810B2 (en) 2012-05-08
US20090036478A1 (en) 2009-02-05
EP2167471A1 (en) 2010-03-31
MX2009012608A (es) 2009-12-07
JP2010528015A (ja) 2010-08-19
EP2167471B1 (en) 2013-10-16
CA2687608C (en) 2013-07-02
WO2008147544A1 (en) 2008-12-04
ES2436364T3 (es) 2013-12-30
AU2008257145A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440984B2 (ja) β−セクレターゼ修飾剤としての置換ヒドロキシエチルアミン化合物および使用方法
TWI385175B (zh) 作為β-分泌酶調節劑之螺旋-三環化合物及其使用方法
US9012446B2 (en) Amino-oxazines and amino-dihydrothiazine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
WO2009064418A1 (en) Substituted hydroxyethyl amine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
US9346827B2 (en) 5-amino-oxazepine and 5-amino-thiazepane compounds as beta secretase antagonists and methods of use
US8962859B2 (en) Spiro-amino-imidazo-fused heterocyclic compounds as beta-secretase modulators and methods of use
US20130172343A1 (en) Derivatives of 1H-isoindol-3-amine, 1H-iso-aza-indol-3amine, 3,4-dihydroisoquinolin-1-amine, and 1,4-dihydroisoquinolin-3-amine as Beta-secretase Inhibitors
JP5274258B2 (ja) β−セクレターゼ調節物質及び使用方法
US8552181B2 (en) Substituted hydroxyethyl amine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
US7951838B2 (en) Substituted spirocyclic chromanamine compounds as Beta-Secretase modulators and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees