JP5440727B2 - 無線端末および無線アクセスポイント - Google Patents

無線端末および無線アクセスポイント Download PDF

Info

Publication number
JP5440727B2
JP5440727B2 JP2013065565A JP2013065565A JP5440727B2 JP 5440727 B2 JP5440727 B2 JP 5440727B2 JP 2013065565 A JP2013065565 A JP 2013065565A JP 2013065565 A JP2013065565 A JP 2013065565A JP 5440727 B2 JP5440727 B2 JP 5440727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wireless
wireless terminal
representative
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013065565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013158029A (ja
Inventor
孝治 黒飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2013065565A priority Critical patent/JP5440727B2/ja
Publication of JP2013158029A publication Critical patent/JP2013158029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440727B2 publication Critical patent/JP5440727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、無線端末および無線アクセスポイントに係り、特に無線端末の節電に配慮した無線端末および無線アクセスポイントに関する。
従来、携帯電話端末において、着信を待ち受けるための電池消耗を節電するために他の電話端末に着信転送し、携帯電話端末の電源を切る方法がある。着信転送を他の電話端末に設定する場合、手作業による設定する方法が一般的である。しかし、この方法は、ユーザにとって操作が面倒であり、誤操作をする可能性もある。この問題を解決する方法として、特許文献1記載の技術がある。特許文献1記載の技術は、携帯端末が着信転送したい設定先の端末に近づくと設定先の端末は、携帯端末に記憶された識別情報を読み出し、自動的に着信転送の設定を行なう技術であり、この方法を用いれば面倒な入力作業や誤操作をなくすことができる。
特開2006−270738号公報
しかし、特許文献1の方法では、着信転送先として設定したい端末に近づかなければならない。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、代表端末は、近傍にある無線端末を自動的にグループとして認識する。グループ配下の非代表端末は、グループの代表端末に着信転送設定する。これによって、節電効果を高めることを目的とする。
上述した課題は、無線アクセスポイントと、この無線アクセスポイントの配下で無線通信を行なう無線端末とからなる無線LANシステムにおける無線端末であって、特定操作を受け付けて代表端末となってグループ設定の制御を行なうグループ設定制御手段と、代表端末のとき、前記無線アクセスポイントへ被探索信号出力指示要求を送信する被探索信号出力指示要求手段と、代表端末のとき、代表端末以外の無線端末が出力する被探索信号の電波強度を監視して近傍の無線端末をグループとして認識し、前記グループとして認識した前記近傍の無線端末へ同一グループであることを通知する近傍端末認識手段と、代表端末でないとき、前記無線アクセスポイントが送信する被探索信号出力指示を受信して被探索信号を通常より弱い電波強度で出力する被探索信号出力手段と、を有する無線端末により、達成できる。
本発明の無線LANシステムによれば、簡易に近傍の端末をグループ化し、グループ内の端末の節電効果を高めることができる。
無線LANシステムの構成を説明するブロック図である。 無線端末の機能ブロック図である。 無線アクセスポイントの機能ブロック図である。 無線端末情報記憶部のテーブルを説明する図である。 無線端末のグループ設定処理のフローチャートである。 非代表端末である無線端末のフローチャートである。 代表端末である無線端末のフローチャートである。 無線アクセスポイントのフローチャートである。 被探索信号出力指示要求メッセージのフォーマットである。 被探索信号出力指示メッセージのフォーマットである。 被探索信号メッセージのフォーマットである。 グループ決定通知メッセージのフォーマットである。 転送要求メッセージのフォーマットである。 グループ端末通知メッセージのフォーマットである。 複数の無線端末、無線アクセスポイント、呼制御サーバ間の処理シーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について、実施例を用い図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実質同一部位には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
まず、図1を参照して、無線LANシステムの構成を説明する。図1において、無線LANシステム500は、無線端末10と無線アクセスポイント20と呼制御サーバ30とを備える。無線アクセスポイント20と呼制御サーバ30とは、LAN50で接続されている。LAN50は、電話網60と無線LANシステム500を接続する。
無線端末10は、無線アクセスポイント20のいずれかに帰属し、通信を行なう。無線アクセスポイント20は、無線端末10の通信データを中継する。無線アクセスポイント20は、無線端末10が呼制御サーバ30および他の端末と通信データの送受信ができるよう制御する。呼制御サーバ30は、無線端末10および図示しない他の端末の呼を制御する。
図2を参照して、無線端末10の詳細な機能構成を説明する。図2において、無線端末10は、無線通信部101、グループ設定制御部102、被探索信号出力指示要求部103、近傍端末認識部104、被探索信号出力部105、非代表端末制御部106、代表端末確認要求部107、代表端末確認応答部108、転送設定制御部109、省電力モード設定部110、電話端末機能部111から構成される。
無線通信部101は、無線アクセスポイント20との接続機能、無線データの送受信機能を持つ。無線通信部101は、受信した無線データの受信強度の測定を行なう。無線通信部101は、電話端末機能部111との間で既存の電話機能で使用する無線データの送受信を行なう。無線通信部101は、被探索信号出力指示要求部103からの指示で、被探索信号出力指示要求を無線アクセスポイント20へ送信する。無線通信部101は、被探索信号を受信したとき、近傍端末認識部104へ通知する。無線通信部101は、近傍端末認識部104からの指示で、グループ決定通知を無線端末10へ送信する。無線通信部101は、被探索信号出力指示を受信したとき、被探索信号出力部105へ通知する。
無線通信部101は、被探索信号出力部105からの指示で、被探索信号を代表端末へ通常より弱い電波強度で送信する。無線通信部101は、代表端末応答要求を受信したとき、代表端末確認応答部108へ通知する。無線通信部101は、代表端末確認応答部108からの指示で、代表端末応答を送信する。無線通信部101は、代表端末確認要求部107からの指示で、代表端末応答要求を代表端末へ送信する。無線通信部101は、代表端末応答を受信したとき、代表端末確認要求部107へ通知する。無線通信部101は、グループ決定通知を受信したとき、非代表端末制御部106へ通知する。
グループ設定制御部102は、電話端末機能部111からの指示で動作開始したとき、被探索信号出力指示要求部103を動作させる。被探索信号出力指示要求部103は、グループ設定制御部102からの指示で動作開始したとき、被探索信号出力指示要求を送信するように無線通信部101に指示し、代表端末確認応答部108を動作させる。近傍端末認識部104は、無線通信部101から通知された被探索信号の電波強度が所定の閾値を超えているかどうかを比較し、被探索信号を送信した無線端末が自無線端末の近傍に位置するかどうかを認識する。近傍端末認識部104は、また、被探索信号を送信した無線端末が自無線端末の近傍に位置すると認識したとき、グループ決定通知を被探索信号を送信した無線端末宛てに送信するように、無線通信部101へ指示する。
被探索信号出力部105は、無線通信部101から被探索信号出力指示の受信を通知されたとき、被探索信号を代表端末へ送信するように無線通信部101へ指示する。非代表端末制御部106は、無線通信部101からグループ決定通知を受信したことを通知されたとき、代表端末確認要求部107を動作させる。非代表端末制御部106は、また、無線通信部101からグループ決定通知を受信したことを通知されたとき、転送設定制御部109へ転送登録を開始するよう指示し、省電力モード設定部110へ第二の省電力モードを設定するよう指示する。さらに、非代表端末制御部106は、代表端末確認要求部107からの指示があったとき、転送設定制御部109へ転送登録を解除するよう指示し、省電力モード設定部110へ第二の省電力モードを解除するよう指示する。
代表端末確認要求部107は、非代表端末制御部106からの指示で動作開始したとき、代表端末応答要求を代表端末へ送信するよう無線通信部101へ指示する。代表端末確認要求部107は、また、無線通信部101から代表端末応答の受信を通知されたとき、所定の時間経過した後に代表端末応答要求を代表端末へ送信するよう無線通信部101へ指示する。代表端末確認要求部107は、さらに、代表端末応答を所定の時間の間に受信しなかったとき、転送設定の解除と第二の省電力モードの解除を非代表端末制御部106へ指示する。
代表端末確認応答部108は、被探索信号出力指示要求部103からの指示で動作開始した後、無線通信部101から代表端末応答要求の受信を通知されたとき、代表端末応答を代表端末応答要求を送信した無線端末宛てに送信するよう無線通信部101へ指示する。転送設定制御部109は、非代表端末制御部106からの指示で、着信転送の設定を登録、または解除するよう電話端末機能部111に指示する。省電力モード設定部110は、非代表端末制御部106からの指示で、第二の省電力モードの設定を実施、または解除するよう電話端末機能部111に指示する。
電話端末機能部111は、電話端末の既存機能であり、レジスト機能、操作キー入力機能、LCD表示機能、音声通話機能、呼制御機能、転送設定機能を持つ。電話端末機能部111は、また、転送設定制御部109からの指示で、着信転送の設定を登録、または解除するメッセージを呼制御サーバ30と送受信する。電話端末機能部111は、さらに、省電力モード設定部110からの指示で、第二の省電力モードの設定を実施/解除する。電話端末機能部111は、さらにまた、代表端末となるための特定のキー操作があったとき、グループ設定制御部102を動作させる。
図3を参照して、無線アクセスポイント20の詳細な機能構成を説明する。図3において、無線アクセスポイント20は、無線・有線通信部201、無線端末情報記憶部202、被探索信号出力指示部203、代表端末解除処理部204、グループ決定通知解析部205、転送要求解析部206、転送解除要求解析部207から構成されている。
無線・有線通信部201は、無線端末10との間で帰属処理を行なう。無線・有線通信部201は、また、無線端末10との間の無線データの送受信を行なう。無線・有線通信部201は、無線端末10とLAN50に接続されている他の端末を対象にデータのブリッジ転送を行なう。
無線・有線通信部201は、無線端末10が帰属したとき、無線端末情報記憶部202へ無線端末IDを通知する。無線・有線通信部201は、無線端末10から被探索信号出力指示要求を受信したとき、被探索信号出力指示部203へ被探索信号出力指示要求を送信した端末ID(代表端末ID)を通知する。
また、無線・有線通信部201は、代表端末解除を受信したとき、代表端末解除処理部204へ内容を転送する。代表端末解除処理部204は、無線端末情報記憶部202の当該代表端末に関するグループ無線端末のうち転送設定=“有”に設定されている無線端末の転送解除を呼制御サーバ30へ送信し、無線端末情報記憶部202の転送設定を更新する。
無線・有線通信部201は、グループ決定通知が中継されたとき、グループ決定通知解析部205へ内容を転送する。グループ決定通知解析部205は、グループ決定通知のグループ無線端末を抽出し、無線端末情報記憶部202のグループ無線端末と代表端末IDを更新する。
無線・有線通信部201は、転送要求が中継されたとき、転送要求解析部206へ内容を転送する。転送要求解析部206は、転送要求から転送を要求している無線端末を抽出し、無線端末情報記憶部202内の該当する無線端末の転送設定を“有”に設定する。
無線・有線通信部201は、転送解除要求が中継されたとき、転送解除要求解析部207へ内容を転送する。転送解除要求解析部207は、転送解除要求から転送解除を要求している無線端末を抽出し、無線端末情報記憶部202内の該当する無線端末の転送設定を“無”に設定する。
無線端末情報記憶部202は、後述する無線端末情報記憶テーブル70を保持する。無線端末情報記憶部202は、無線・有線通信部201から通知された無線端末IDを無線端末情報記憶テーブル70に記憶し、被探索信号出力指示部203から指示があったとき、無線端末IDの情報を提供する。被探索信号出力指示部203は、無線・有線通信部201から代表端末IDを通知されたとき、無線端末情報記憶部202に帰属している無線端末IDを要求して取得し、取得した無線端末ID宛に被探索信号出力指示を送信するよう無線・有線通信部201に指示する。
図4を参照して、無線端末情報記憶部202が保持する無線端末情報記憶テーブルを説明する。図4において、無線端末情報記憶テーブル70は、無線端末ID71、端末種別72、代表端末ID73、転送設定74のコラムを持つ。無線端末ID71は、配下の無線端末のIDである。端末種別72は、代表端末である端末IDを有する無線端末に、代表端末のフラグを立てる。代表端末ID73は、当該無線端末の代表端末の無線端末IDを示す。したがって、代表端末の転送設定74は、”−”である。転送設定74は、当該無線端末の転送有無のフラグを立てる。したがって、転送先である代表端末の転送設定74は、”−”である。
図5を参照して、無線端末のグループ設定処理を説明する。図5において、無線端末10は、電源を投入されると無線アクセスポイント20と帰属処理を実行する(S101)。無線端末10は、次に呼制御サーバ30とレジスト登録処理を実行する(S102)。無線端末10は、グループ設定開始操作の有無を判定する(S103)。なお、グループ設定開始操作とは、グループ設定開始操作を受け付けた、無線端末を代表端末とする操作である。したがって、ステップ104からステップ108は、代表端末の処理である。一方、ステップ110からステップ118は、非代表端末の処理である。
ステップ103でYESのとき、無線端末10は、被探索信号出力指示要求を無線アクセスポイント20へ送信する(S104)。無線端末10は、被探索信号の受信を待つ(S105)。被探索信号を受信したとき、無線端末10は、近傍端末からの電波強度を判定する(S106)。無線端末10は、被探索信号を送信した無線端末へグループ決定通知を送信する(S107)。無線端末10は、代表端末処理を実行し(S108)、本フローを終了する。なお、ステップ108の詳細は、図7を参照して後述する。
ステップ103でNOのとき、無線端末10は、被探索信号出力指示を受信したか判定する(S110)。NOのとき、無線端末10は、ステップ103に遷移する。ステップ110でYESのとき、無線端末10は、代表端末へ被探索信号を送信する(S111)。無線端末10は、グループ決定通知の受信を待つ(S112)。グループ決定通知を受信したとき(YES)、無線端末10は、表示部に”グループ参加”を表示する(S113)。無線端末10は、参加操作または不参加操作を待つ(S114)。操作があったとき、無線端末10は、操作が参加/不参加のいずれか判定する(S115)。不参加操作のとき、無線端末10は、そのまま終了する。参加操作のとき、無線端末10は、呼制御サーバ30に転送要求を送信する(S116)。転送要求を送信した無線端末10は、第2の省電力モードを設定する(S117)。無線端末10は、非代表端末処理を実行し(S118)、終了する。なお、ステップ118の詳細は、図6を参照して後述する。
図6を参照して、非代表無線端末の動作を説明する。図6において、非代表無線端末10は、グループ設定解除操作があったか判定する(S301)。YESのとき、非代表無線端末10は、第2の省電力モードを解除する(S302)。非代表無線端末10は、呼制御サーバ30へ転送解除要求を送信して(S303)、図5に遷移する。
ステップ301で解除操作が無いとき(NO)、非代表無線端末10は、ウェイクアップタイミングか判定する(S304)。YESのとき、非代表無線端末10は、代表端末に応答要求を送信する(S305)。非代表無線端末10は、代表端末応答タイマを起動する(S306)。非代表無線端末10は、代表端末応答を受信したか判定する(S307)。NOのとき、非代表無線端末10は、代表端末応答タイマがタイムアウトしたか判定する(S308)。NOのとき、非代表無線端末10は、ステップ307に遷移する。ステップ308でYESのとき、非代表無線端末10は、呼制御サーバ30へ転送解除要求を送信する(S309)。非代表無線端末10は、表示部に”代表端末不在”を表示し(S310)、図5に遷移する。
ステップ307でYESのとき、非代表無線端末10は、無線アクセスポイント20への帰属解除を判定する(S311)。NOのとき、非代表無線端末10は、ステップ301に遷移する。ステップ311でYESのとき、非代表無線端末10は、第2の省電力モードを解除して(S312)、図5に遷移する。ステップ304でNOのとき、非代表無線端末10は、ステップ311に遷移する。
図7を参照して、代表無線端末の動作を説明する。図7において、代表無線端末10は、グループ設定解除操作があったか判定する(S201)。YESのとき、代表無線端末10は、無線アクセスポイント20へ代表端末解除を送信して(S202)、図5に遷移する。
ステップ201でNOのとき、代表無線端末10は、着信を受信したか判定する(S203)。YESのとき、代表無線端末10は、代表としての着信(転送着信)か判定する(S204)。YESのとき、代表無線端末10は、接続転送元と接続先を表示部に表示する(S205)。一方、ステップ204でNOのとき、代表無線端末10は、接続先を表示部に表示する(S206)。ステップ205またはステップ206のあと、代表無線端末10は、呼接続して、通話処理する(S207)。通話終了後代表無線端末10は、ステップ210へ遷移する。なお、ステップ210は、後述する。
ステップ203でNOのとき、代表無線端末10は、代表端末応答要求を受信したか判定する(S208)。YESのとき、代表無線端末10は、非代表端末へ代表端末応答を送信する(S209)。代表無線端末10は、無線アクセスポイント20への帰属解除を判定する(S210)。NOのとき、代表無線端末10は、ステップ201に遷移する。ステップ210でYESのとき、代表無線端末10は、図5に遷移する。ステップ208でNOのとき、代表無線端末10は、ステップ210へ遷移する。
ステップ207で通話中のときも、ステップ208の判定とステップ209の代表端末応答の送信を行なう。
図8を参照して、無線アクセスポイント20の動作を説明する。図8において、無線アクセスポイント20は、無線端末10が帰属完了か判定する(S401)。YESのとき、無線アクセスポイント20は、無線端末10の端末IDを抽出する(S402)。無線アクセスポイント20は、端末IDを端末情報記憶テーブルにレコードを生成して記録して(S403)、ステップ401に戻る。
ステップ401でNOのとき、無線アクセスポイント20は、被探索信号出力指示要求を受信したか判定する(S404)。YESのとき、無線アクセスポイント20は、要求を送信した無線端末のIDを抽出する(S406)。無線アクセスポイント20は、抽出したIDについて端末情報記憶テーブルのレコードを参照する(S407)。無線アクセスポイント20は、当該レコードに代表端末として記録する(S408)。無線アクセスポイント20は、当該レコード以外の無線端末に被探索信号出力指示を送信して(S409)、ステップ401に戻る。
ステップ404でNOのとき、無線アクセスポイント20は、グループ決定通知を受信したか判定する(S411)。YESのとき、無線アクセスポイント20は、通知からグループ無線端末を抽出する(S412)。無線アクセスポイント20は、端末情報記憶テーブルのグループ無線端末の代表端末IDを設定して(S413)、ステップ401に戻る。
ステップ411でNOのとき、無線アクセスポイント20は、代表端末解除を受信したか判定する(S414)。YESのとき、無線アクセスポイント20は、端末情報記憶テーブルの全ての無線端末の転送解除を呼制御サーバ30に送信する(S416)。無線アクセスポイント20は、端末情報記憶テーブルの全ての無線端末の代表端末IDをクリアして(S417)、ステップ401に戻る。
ステップ414でNOのとき、無線アクセスポイント20は、転送要求を受信したか判定する(S418)。YESのとき、無線アクセスポイント20は、転送要求を呼制御サーバ30に送信する(S419)。無線アクセスポイント20は、端末情報記憶テーブルの転送要求を送信した無線端末のレコードに転送設定”有”として(S421)、ステップ401に遷移する。
ステップ418でNOのとき、無線アクセスポイント20は、転送解除要求を受信したか判定する(S422)。YESのとき、無線アクセスポイント20は、転送解除要求を呼制御サーバ30に送信する(S423)。端末情報記憶テーブルの転送要求を送信した無線端末のレコードに転送設定”無”として(S424)、ステップ401に遷移する。ステップ422でNOのとき、無線アクセスポイント20は、そのままステップ401に遷移する。
図9ないし図14を参照して、各種メッセージのフォーマットを説明する。
図9において、被探索信号出力指示要求メッセージ610は、被探索信号出力指示要求メッセージID611と、代表端末ID612とから構成される。
図10において、被探索信号出力指示メッセージ620は、被探索信号出力指示メッセージID621と、代表端末ID622とから構成される。
図11において、被探索信号630メッセージは、被探索信号メッセージID631と、送信元端末ID632とから構成される。
図12において、グループ決定通知メッセージ640は、グループ決定通知メッセージID641と、代表端末ID642とから構成される。
図13において、転送要求メッセージ650は、転送要求メッセージID651と、対象着信番号652とから構成される。
図14において、グループ端末通知メッセージ660は、グループ端末通知メッセージID661と、代表端末ID662と、帰属している無線アクセスポイントID663と、グループ内の端末IDリスト664とから構成される。
図15を参照して、複数の無線端末と、無線アクセスポイントと、呼制御サーバとの間のグループ設定と代表端末への転送の処理シーケンスを説明する。図15において、各無線端末10は、無線アクセスポイント20に帰属要求を送信する(S701)。なお、ステップ701は、簡単のため1本の矢印で3回の帰属要求送信を表している。無線端末10−1と無線アクセスポイント20は、帰属処理を実施する(S702)。無線端末10−2と無線アクセスポイント20は、帰属処理を実施する(S703)。無線端末10−3と無線アクセスポイント20は、帰属処理を実施する(S704)。
無線端末10−1と呼制御サーバ30は、レジスト登録を実施する(S706)。無線端末10−2と呼制御サーバ30は、レジスト登録を実施する(S707)。無線端末10−3と呼制御サーバ30は、レジスト登録を実施する(S708)。無線アクセスポイント20は、無線端末10−1のレコードを追加する(S709)。無線アクセスポイント20は、無線端末10−2のレコードを追加する(S711)。無線アクセスポイント20は、無線端末10−3のレコードを追加する(S712)。
代表端末となる特定操作を受け付けた無線端末10−1は、無線アクセスポイント20に被探索信号出力指示要求を送信する(S713)。無線アクセスポイント20は、無線端末10−1を代表端末として登録する(S714)。無線アクセスポイント20は、無線端末10−2に被探索信号出力指示を送信する(S717)。無線アクセスポイント20は、無線端末10−3に被探索信号出力指示を送信する(S716)。無線端末10−3は、被探索信号を送信する(S718)。無線端末10−2は、被探索信号を送信する(S719)。無線端末10−1は、これらの被探索信号を受信し、電波強度により、近傍端末と判定する(S720)。
無線端末10−1は、無線端末10−2にグループ決定通知を送信する(S721)。無線端末10−1は、無線端末10−3にグループ決定通知を送信する(S722)。無線端末10−2は、グループ参加判定画面を表示する(S723)。無線端末10−3は、グループ参加判定画面を表示する(S724)。無線端末10−2は、参加操作を受け付ける。無線端末10−3は、不参加操作を受け付ける。無線端末10−2は、代表端末として無線端末10−1を登録する(S726)。無線端末10−2は、呼制御サーバ30に転送要求を送信する(S727)。無線端末10−2は、第2の省電力モードへ移行する(S728)。転送要求を受信した呼制御サーバ30は、無線端末10−2の転送先として無線端末10−1を設定する(S729)。この状態で、無線端末10−2への着信を受けた呼制御サーバ30は、無線端末10−1に転送・着信させる(S731)。無線端末10−1は、鳴動する(S732)。
第2の省電力モードは、通常の省電力動作時のスリープ時間より長い時間スリープするようにする。また、通常の省電力動作時より多くの機能ブロックの電源を供給しないようにするなど、通常とは異なる省電力動作に切り替わる。
10…無線端末、20…無線アクセスポイント、30…呼制御サーバ、50…LAN、60…電話網、101…無線通信部、102…グループ設定制御部、103…被探索信号出力指示要求部、104…近傍端末認識部、105…被探索信号出力部、106…非代表端末制御部、107…代表端末確認要求部、108…代表端末確認応答部、109…転送設定制御部、110…省電力モード設定部、111…電話端末機能部、201…無線・有線通信部、202…無線端末情報記憶部、203…被探索信号出力指示部、204…代表端末解除処理部、205…グループ決定通知解析部、206…転送要求解析部、207…転送解除要求解析部、500…無線LANシステム。

Claims (4)

  1. 無線アクセスポイントと、この無線アクセスポイントの配下で無線通信を行なう無線端末とからなる無線LANシステムにおける無線端末であって、
    特定操作を受け付けて代表端末となってグループ設定の制御を行なうグループ設定制御手段と、
    代表端末のとき、前記無線アクセスポイントへ被探索信号出力指示要求を送信する被探索信号出力指示要求手段と、
    代表端末のとき、代表端末以外の無線端末が出力する被探索信号の電波強度を監視して近傍の無線端末をグループとして認識し、前記グループとして認識した前記近傍の無線端末へ同一グループであることを通知する近傍端末認識手段と、
    代表端末でないとき、前記無線アクセスポイントが送信する被探索信号出力指示を受信して被探索信号を通常より弱い電波強度で出力する被探索信号出力手段と、を有することを特徴とする無線端末。
  2. 請求項1に記載の無線端末を収容する無線アクセスポイントであって、
    前記被探索信号出力指示要求を受信したとき、前記配下の無線端末へ前記被探索信号出力指示を送信する被探索信号出力指示手段を有することを特徴とする無線アクセスポイント。
  3. 請求項2に記載の無線アクセスポイントであって、
    前記配下に無線接続している無線端末が着信転送の設定が呼制御サーバへ登録されている状態かどうかの情報と所属するグループの代表端末IDとを保持する無線端末情報記憶手段と、
    代表端末が送信するグループ決定通知の内容を解析し、前記無線端末情報記憶の代表端末IDの情報を更新するグループ決定通知解析手段と、
    前記近傍端末認識手段によりグループとして認識された代表端末以外の無線端末が送信する転送要求を解析し、前記無線端末情報記憶の着信転送の登録状態の情報を更新する転送要求解析手段と、
    前記近傍端末認識手段によりグループとして認識された代表端末以外の無線端末が送信する転送解除要求を解析し、前記無線端末情報記憶の着信転送の登録状態の情報を更新する転送解除要求解析手段と、
    前記近傍端末認識手段によりグループとして認識された無線端末が送信する代表端末解除を受信したとき、前記無線端末情報記憶の着信転送の登録が有る無線端末の転送登録を解除する設定を呼制御サーバへ行なうことを特徴とする無線アクセスポイント。
  4. 請求項1に記載の無線端末であって、
    前記近傍端末認識手段によりグループとして認識された代表端末以外の無線端末は、通常の省電力動作時のスリープ時間より長い時間スリープする、または、通常の省電力動作時より多くの機能ブロックの電源を供給しないようにする第2の省電力動作に切り替わることを特徴とする無線端末。
JP2013065565A 2013-03-27 2013-03-27 無線端末および無線アクセスポイント Expired - Fee Related JP5440727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065565A JP5440727B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 無線端末および無線アクセスポイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065565A JP5440727B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 無線端末および無線アクセスポイント

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009156992A Division JP5233879B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 無線lanシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013158029A JP2013158029A (ja) 2013-08-15
JP5440727B2 true JP5440727B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=49052739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065565A Expired - Fee Related JP5440727B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 無線端末および無線アクセスポイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5440727B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102541025B1 (ko) * 2017-11-23 2023-06-09 주식회사 쏠리드 IoT 통신 단말들의 동작을 제어하는 방법 및 이를 이용하는 서버

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232368A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 無線網における電波レベル取得装置
JP2008301177A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電話通信システムおよび携帯電話端末
JP5151263B2 (ja) * 2007-06-12 2013-02-27 株式会社ナカヨ通信機 無線電話端末
JP2009010850A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nec Corp 携帯電話機および着信転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013158029A (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3024289B1 (en) Communication system, communication apparatus and communication method, and computer program
WO2012033342A2 (en) Apparatus and method for supporting location update registration process in machine to machine communication system
JP5163243B2 (ja) 構内交換機
WO2011007984A2 (en) Updating method and apparatus of sleep mode operation
WO2019066353A1 (en) APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING THE OPERATING CYCLE OF AN ELECTRONIC DEVICE IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
CN101933389A (zh) 用于包括直接寻呼与跳跃数据信令相结合的无线通信的方法和装置
EP3222084B1 (en) Information processing apparatus, information processing method and non-transitory computer-readable medium
JP2009272884A (ja) 基地局装置、近隣セル情報管理プログラムおよび近隣セル情報管理方法
JP4910417B2 (ja) アクセスポイント
JP5233879B2 (ja) 無線lanシステム
CN103476075B (zh) 通信终端装置和通信控制方法
JP5440727B2 (ja) 無線端末および無線アクセスポイント
US20110281592A1 (en) Mobile communication system, method of controlling the same, and radio base station apparatus
JP2016218660A (ja) センサ情報伝送装置、センサ、センサ情報伝送システム、センサ情報伝送方法およびセンサ情報伝送プログラム
JP5304526B2 (ja) ウェイクアップ電波送信機能を有する無線アクセスポイントおよび無線lan端末
JP5136319B2 (ja) 移動体通信システム及び同システムにおける信号送信方法並びに送信ノード
CN106598193A (zh) 一种功耗控制方法及装置
JP2008312020A (ja) 無線アクセスポイントおよび無線中継方法
JP2014072817A (ja) 無線通信方法、トラッキングエリア管理装置、及びモビリティ管理装置
JP5612158B1 (ja) マスタスレーブ相互間通信装置およびその通信方法
JP6330502B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP2015149579A (ja) 無線アクセスポイント装置、無線通信端末および無線通信システム
JP2014053868A (ja) 無線通信ネットワークシステム、無線通信装置、無線通信方法、および、プログラム
JP5040573B2 (ja) 無線アクセスポイントおよび無線中継方法
JP6057694B2 (ja) 無線テレメータリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees