JP2002232368A - 無線網における電波レベル取得装置 - Google Patents

無線網における電波レベル取得装置

Info

Publication number
JP2002232368A
JP2002232368A JP2001021855A JP2001021855A JP2002232368A JP 2002232368 A JP2002232368 A JP 2002232368A JP 2001021855 A JP2001021855 A JP 2001021855A JP 2001021855 A JP2001021855 A JP 2001021855A JP 2002232368 A JP2002232368 A JP 2002232368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
wave level
terminal
data
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001021855A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Watanabe
啓嗣 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001021855A priority Critical patent/JP2002232368A/ja
Publication of JP2002232368A publication Critical patent/JP2002232368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全端末の電波レベルを中央装置で監視すると
き中央装置の通信による負荷を軽減した無線網における
電波レベル取得装置を提供する。 【解決手段】 全端末をいくつかのグループに分け、さ
らにグループごとに代表端末3bまたは電波監視装置を
もうけ、代表端末がそのグループに属する全端末の電波
レベルを取得し、中央装置は代表端末からグループに属
する全端末の電波レベルを取得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の端末を無
線網を利用して中央装置で管理するシステムにおいて、
前記中央装置で各端末の電波レベルを取得するための無
線網における電波レベル取得装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6〜図8は従来のこの種の装置を説明
するための図であり、図6は従来の中央装置、端末を示
すブロック図、図7は一般的な端末の電波レベル測定の
動作フローチャート、図8は中央装置の動作フローチャ
ートである。
【0003】図6において、1は中央装置、2は中央装
置1が有する端末の電波レベルデータを取得して記憶し
ておくデータ取得・記憶部、3は端末、4は端末3の電
波レベルを測定する電波測定部、5は端末3の電波レベ
ルを数値化したデータを伝送する電波レベルデータ伝送
部である。
【0004】このように構成された従来の中央装置1お
よび端末3における電波レベル取得動作について図7、
図8を参照して説明する。
【0005】図7は、端末3の動作フローチャートであ
る。S1−1では、端末3の電波レベルを測定する。S
1−2では、S1−1にて測定した電波レベルを数値化
した電波レベルデータを作成する。
【0006】図8は、中央装置1の動作フローチャート
である。S2−1では、端末3から電波レベルデータを
取得する。取得方法として、中央装置1が端末に対して
電波レベルデータを要求する、端末3が定期的に電波レ
ベルデータを中央装置1に通知する等がある。中央装置
1が端末3に対して電波レベルデータを要求したが応答
がないとき、または、端末3が規定時間以上、電波レベ
ルを中央装置1に通知してこないときは、その端末3の
電波レベルは良好でないと判断する。
【0007】S2−2では、S2−1にて取得した電波
レベルデータをデータ取得・記憶部2に記憶する。S2
−3では、全端末に対して電波レベルデータを取得して
いたら、終了、まだ電波レベルデータを取得していない
端末があれば、S2−1へ戻る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のこ
の種の端末側の電波レベル取得装置では、中央装置が各
端末からそれぞれ電波レベルを取得する必要があり、中
央装置の通信による負荷が増大するという問題点があっ
た。
【0009】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、全端末をいくつかのグループに分
け、さらにグループ毎に代表をもうけ、代表がそのグル
ープに属する全端末の電波レベルを取得し、中央装置は
グループの代表からグループに属する全端末の電波レベ
ルを取得することにより、中央装置の通信による負荷を
低減した無線網における電波レベル取得装置を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明は、複数の端末を無線網を利用して中央装置で管理
するシステムにおいて前記中央装置で各端末の電波レベ
ルを取得するための無線網における電波レベル取得装置
であって、複数のグループに分割された端末の各グルー
プ内の全端末の電波レベルを取得して前記中央装置に伝
送するグループ毎電波レベル取得手段を備えたことを特
徴とする無線網における電波レベル取得装置にある。
【0011】また、前記グループ毎電波レベル取得手段
が、グループに属する全端末の電波レベルデータを取得
し前記中央装置に伝送する電波監視装置を含むことを特
徴とする請求項1に記載の無線網における電波レベル取
得装置にある。
【0012】また、前記グループ毎電波レベル取得手段
が、前記各端末に設けられグループの代表端末である時
にグループに属する全端末の電波レベルデータを取得し
前記中央装置に伝送する電波レベルデータ取得・伝送手
段と、前記中央装置に設けられた電波レベルの良好な端
末をグループ代表に決定して該代表の端末からのデータ
を採用するデータ解析手段と、を含むことを特徴とする
請求項1に記載の無線網における電波レベル取得装置に
ある。
【0013】また、データの受け渡しを、受けとる側が
送る側にデータを要求して行うことを特徴とする請求項
2または3に記載の無線網における電波レベル取得装
置。
【0014】また、データの受け渡しを、送る側が定期
的にデータを送って行うことを特徴とする請求項2また
は3に記載の無線網における電波レベル取得装置にあ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1による無線網における電波レベル取得装置
を示すブロック図である。図中の従来装置と同一もしく
は相当部分は同一符号で示す。
【0016】図において、1は中央装置、2は中央装置
1が有する端末の電波レベルデータを取得して記憶して
おくデータ取得・記憶部、3は端末、4は端末3の電波
レベルを測定する電波測定部、5は端末3の電波レベル
を数値化したデータを伝送する電波レベルデータ伝送部
である。6は電波監視装置であり、電波監視装置6は、
グループごとに設けられる。7はグループに属する全端
末の電波レベルデータを取得して記憶するデータ取得・
記憶部であり、8はグループに属する全端末の電波レベ
ルデータを中央装置1に通知するためのグループ内全端
末電波レベルデータ伝送部である。
【0017】また、図2、図3はそれぞれ電波監視装置
6および中央装置1の動作フローチャートである。端末
3の動作フローチャートは従来装置で説明した図7のも
のと同じである。
【0018】次にこの実施の形態の動作について図1〜
3および図7を参照して説明する。図7は端末3の動作
フローチャートである。S1−1では、端末3の電波レ
ベルを測定する。S1−2では、S1−1にて測定した
電波レベルを数値化した電波レベルデータを作成する。
【0019】電波監視装置6の動作を図2を参照して説
明する。S3−1では、グループに属する端末3の電波
レベルデータを取得する。取得方法として、電波監視装
置6が端末3に対して電波レベルデータを要求する、端
末3が定期的に電波レベルデータを電波監視装置6に通
知する等がある。電波監視装置6が端末3に対して電波
レベルデータを要求したが応答がないとき、または、端
末3が規定時間以上電波レベルを電波監視装置6に通知
してこないときは、その端末3の電波レベルは良好でな
いと判断する。
【0020】S3−2では、S3−1にて取得した電波
レベルデータをデータ(取得・)記憶部7に記憶する。S
3−3では、グループに属する全端末に対して電波レベ
ルデータを取得していたら、終了、まだ電波レベルデー
タを取得していない端末があれば、S3−1へ戻る。
【0021】中央装置1の動作を図3を参照して説明す
る。S4−1では、電波監視装置6からそのグループに
属する全端末の電波レベルデータを取得する。取得方法
として、中央装置1が電波監視装置6に対して電波レベ
ルデータを要求する、電波監視装置6が定期的に電波レ
ベルデータを中央装置1に通知する等がある。
【0022】S4−2では、S4−1にて取得した電波
レベルデータをデータ(取得・)記憶部2に記憶する。S
4−3では、全電波監視装置に対して電波レベルデータ
を取得していたら、終了、まだ電波レベルデータを取得
していない電波監視装置があればS4−1へ戻る。
【0023】以上のように、中央装置は全端末から直接
電波レベルを取得する必要がなくなり、中央装置の通信
による負荷が軽減される。
【0024】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2による無線網における電波レベル取得装置を示すブ
ロック図である。図中の従来装置と同一もしくは相当部
分は同一符号で示す。
【0025】図において、1は中央装置、2は中央装置
1が有する端末の電波レベルデータを取得して記憶して
おくデータ取得・記憶部、1aはデータ取得・記憶部2
に記憶された端末の電波レベルデータから代表を決定す
るデータ解析部である。
【0026】3は端末、4は端末3の電波レベルを測定
する電波測定部、5は端末3の電波レベルを数値化した
データを伝送する電波レベルデータ伝送部、3aは後述
するグループの代表になった時にグループに属する全端
末の電波レベルデータを取得して記憶するデータ取得・
記憶部である。
【0027】3bは代表に指定された端末であり、3b
aはグループに属する全端末の電波レベルデータを取得
して記憶するデータ取得・記憶部であり、4bは端末3
bの電波レベルを測定する電波測定部、5bはグループ
に属する全端末の電波レベルデータを中央装置1に通知
するためのグループ内全端末電波レベルデータ伝送部で
ある。
【0028】また、図5は中央装置1の動作フローチャ
ートである。端末3および代表の端末3bの動作フロー
チャートは図7、図2のものとそれぞれ同じである。
【0029】次にこの実施の形態の動作について図4、
図7、図2および図5を参照して説明する。図7は端末
3の動作フローチャートである。S1−1では、端末3
の電波レベルを測定する。S1−2では、S1−1にて
測定した電波レベルを数値化した電波レベルデータを作
成する。
【0030】代表の端末3bの動作を図2を参照して説
明する。S3−1では、グループに属する端末3の電波
レベルデータを取得する。取得方法として、代表端末3
bが端末3に対して電波レベルデータを要求する、端末
3が定期的に電波レベルデータを代表端末3bに通知す
る等がある。代表端末3bが端末3に対して電波レベル
データを要求したが応答がないとき、または、端末3が
規定時間以上電波レベルを代表端末3bに通知してこな
いときは、その端末3の電波レベルは良好でないと判断
する。
【0031】S3−2では、S3−1にて取得した電波
レベルデータをデータ(取得・)記憶部3baに記憶す
る。S3−3では、グループに属する全端末に対して電
波レベルデータを取得していたら、終了、まだ電波レベ
ルデータを取得していない端末があれば、S3−1へ戻
る。
【0032】中央装置1の動作を図5を参照して説明す
る。S5−1で、中央装置1が有するデータ取得・記憶
部2に記憶された端末の電波レベルデータから、電波レ
ベルの良好な端末をグループの代表に決定し、代表に対
してグループに属する全端末の電波レベルデータを要求
する。S5−2で、代表からの応答が無い場合は、S5
−1へ戻り、別の代表を決定する。
【0033】S5−3で代表からそのグループに属する
全端末の電波レベルを取得する。S5−4では、S5−
3にて取得した電波レベルデータをデータ(取得・)記憶
部2に記憶する。S5−5では、全代表端末3bに対し
て電波レベルデータを取得していたら、終了、まだ電波
レベルデータを取得していない代表端末3bがあれば、
S5−1へ戻る。
【0034】以上の様に、中央装置は全端末から直接電
波レベルを取得する必要がなくなり、中央装置の通信に
よる負荷が軽減される。
【0035】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、複数の
端末を無線網を利用して中央装置で管理するシステムに
おいて前記中央装置で各端末の電波レベルを取得するた
めの無線網における電波レベル取得装置であって、複数
のグループに分割された端末の各グループ内の全端末の
電波レベルを取得して前記中央装置に伝送するグループ
毎電波レベル取得手段を備えたことを特徴とする無線網
における電波レベル取得装置としたので、中央装置は全
端末から直接電波レベルを取得する必要がなくなり、中
央装置の通信に関する負荷が軽減できる。
【0036】また、前記グループ毎電波レベル取得手段
を、グループに属する全端末の電波レベルデータを取得
し前記中央装置に伝送する電波監視装置で構成したの
で、例えばグループ毎に電波監視装置を設けるだけで中
央装置の通信による負荷が軽減できる。
【0037】また、前記グループ毎電波レベル取得手段
を、前記各端末に設けられグループの代表端末である時
にグループに属する全端末の電波レベルデータを取得し
前記中央装置に伝送する電波レベルデータ取得・伝送手
段と、前記中央装置に設けられた電波レベルの良好な端
末をグループ代表に決定して該代表の端末からのデータ
を採用するデータ解析手段と、で構成したので、電波監
視装置等を新たに設ける必要がない。
【0038】また、データの受け渡しを、受けとる側が
送る側にデータを要求して行うようにしたので、通信に
無駄がなく効率が良い。
【0039】また、データの受け渡しを、送る側が定期
的にデータを送って行うようにしたので、受け取る側の
通信の負荷がさらに軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による無線網におけ
る電波レベル取得装置を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の電波監視装置およ
び実施の形態2の代表の端末の動作フローチャートであ
る。
【図3】 この発明の実施の形態1の中央装置の動作フ
ローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態2による無線網におけ
る電波レベル取得装置を示すブロック図である。
【図5】 この発明の実施の形態2の中央装置の動作フ
ローチャートである。
【図6】 従来の無線網における電波レベル取得装置を
示すブロック図である。
【図7】 一般的な無線網における電波レベル取得装置
の端末の動作フローチャートである。
【図8】 従来の中央装置の動作フローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 中央装置、2,3a,3ba,7 データ取得・記
憶部、3 端末、3b端末(代表)、4,4b 電波測定
部、5 電波レベルデータ伝送部、5b,8グループ内
全端末電波レベルデータ伝送部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末を無線網を利用して中央装置
    で管理するシステムにおいて前記中央装置で各端末の電
    波レベルを取得するための無線網における電波レベル取
    得装置であって、複数のグループに分割された端末の各
    グループ内の全端末の電波レベルを取得して前記中央装
    置に伝送するグループ毎電波レベル取得手段を備えたこ
    とを特徴とする無線網における電波レベル取得装置。
  2. 【請求項2】 前記グループ毎電波レベル取得手段が、
    グループに属する全端末の電波レベルデータを取得し前
    記中央装置に伝送する電波監視装置を含むことを特徴と
    する請求項1に記載の無線網における電波レベル取得装
    置。
  3. 【請求項3】 前記グループ毎電波レベル取得手段が、
    前記各端末に設けられグループの代表端末である時にグ
    ループに属する全端末の電波レベルデータを取得し前記
    中央装置に伝送する電波レベルデータ取得・伝送手段
    と、前記中央装置に設けられた電波レベルの良好な端末
    をグループ代表に決定して該代表の端末からのデータを
    採用するデータ解析手段と、を含むことを特徴とする請
    求項1に記載の無線網における電波レベル取得装置。
  4. 【請求項4】 データの受け渡しを、受けとる側が送る
    側にデータを要求して行うことを特徴とする請求項2ま
    たは3に記載の無線網における電波レベル取得装置。
  5. 【請求項5】 データの受け渡しを、送る側が定期的に
    データを送って行うことを特徴とする請求項2または3
    に記載の無線網における電波レベル取得装置。
JP2001021855A 2001-01-30 2001-01-30 無線網における電波レベル取得装置 Pending JP2002232368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021855A JP2002232368A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 無線網における電波レベル取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021855A JP2002232368A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 無線網における電波レベル取得装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232368A true JP2002232368A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18887343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021855A Pending JP2002232368A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 無線網における電波レベル取得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158029A (ja) * 2013-03-27 2013-08-15 Nakayo Telecommun Inc 無線端末および無線アクセスポイント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013158029A (ja) * 2013-03-27 2013-08-15 Nakayo Telecommun Inc 無線端末および無線アクセスポイント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110769455B (zh) 一种数据收集方法、设备及系统
KR100816310B1 (ko) 위치 정보 시스템으로 게이트웨이를 동작시키는 방법
US8050184B2 (en) Systems and methods for network channel allocation
US20230247388A1 (en) Communication system, method and device for miniature intelligent sensor
CN106373356A (zh) 一种基于大数据技术的污水管网监测系统
BRPI0606611B1 (pt) Ponto de acesso para uso em uma rede sem fios, redes sem fios, estação sem fios para uso em uma rede sem fios que compreende um ponto de acesso e uma ou mais estações sem fio adicionais, e métodos de comunicação sem fios em uma rede sem fios
CN108135012A (zh) 多功能手持设备和无线信号测试系统
US9717050B2 (en) Delivering data to a wireless station
US10200905B2 (en) Method and apparatus for modification of a reporting interval via a network
CN111263338A (zh) 蓝牙Mesh网络的配网方法与相关配网设备及系统
US6542747B1 (en) Radio communication system
JP2002232368A (ja) 無線網における電波レベル取得装置
JP5749015B2 (ja) 電気通信システム、及び電気通信方法
CN105871950A (zh) 一种工业物联网自动接入和数据授权的管理方法及系统
CN106686693A (zh) 一种系统信息的传输方法和设备
JP2004242259A (ja) 移動通信における異常切断原因解析システム,方法,異常切断呼調査装置およびプログラム
CN108279622A (zh) 一种基于无线传感器网络的大型建筑能耗实时监控系统
CN113170338B (zh) 终端装置、通信系统及通信方法
CN108174396B (zh) 一种基于北向接口监控电力lte无线cpe终端的方法
KR20100113586A (ko) Phs 네트워크에서 로케이트 및 보조 로케이트하기 위한 방법 및 장치
CN114554596A (zh) 寻呼指示方法、寻呼指示装置、终端和可读存储介质
JP2669361B2 (ja) 移動通信システムにおけるチャネル設定方法
CN115174411B (zh) 跨地域带宽的确定方法、装置、设备及存储介质
JP3464788B2 (ja) 無線帯域設定方法
JP3343479B2 (ja) 配電線監視システム