JP5437996B2 - 皮膚潰瘍の治療方法 - Google Patents

皮膚潰瘍の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5437996B2
JP5437996B2 JP2010508514A JP2010508514A JP5437996B2 JP 5437996 B2 JP5437996 B2 JP 5437996B2 JP 2010508514 A JP2010508514 A JP 2010508514A JP 2010508514 A JP2010508514 A JP 2010508514A JP 5437996 B2 JP5437996 B2 JP 5437996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
oxo
methyl
pla
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010508514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526883A5 (ja
JP2010526883A (ja
Inventor
ウィレンスキー、ロバート
ハマムジック、ダミール
プロフカ、ハリラ
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア filed Critical ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
Publication of JP2010526883A publication Critical patent/JP2010526883A/ja
Publication of JP2010526883A5 publication Critical patent/JP2010526883A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437996B2 publication Critical patent/JP5437996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01004Phospholipase A2 (3.1.1.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明の実施形態は、Lp−PLAタンパク質の発現および/または活性を阻害する薬剤を用いた、皮膚潰瘍の治療および/または予防のための方法に関する。
血小板活性化因子アセチル加水分解酵素(PAFアセチル加水分解酵素)としても当該分野で既に公知である、リポタンパク質関連ホスホリパーゼA2(Lp−PLA)は、リポタンパク質の脂質またはリン脂質の加水分解に関与するホスホリパーゼA酵素のスーパーファミリーのメンバーである。リポタンパク質関連ホスホリパーゼAは、損傷に対する全身性の炎症性反応において主要な役割を果たすいくつかの細胞(例えば、リンパ球、単球、マクロファージ、Tリンパ球およびマスト細胞が挙げられる)によって分泌される。
LDLがその酸化型に変換される際、Lp−PLAは、酸化的に修飾されたホスファチジルコリンのsn−2エステルを加水分解することにより、リゾホスファチジルコリンおよび酸化的に修飾された脂肪酸を生成することに関与する。Lp−PLAは、酸化型LDLに関連する切断型リン脂質のsn2位置を加水分解する。結果として、2つの炎症細胞ホーミングメディエーター(非エステル化脂肪酸(NEFA)およびLYSO PC)が生成される。NEFAとLYSO PCとの両方が、循環単球に対する化学誘引物質であり、マクロファージの活性化に関与し、酸化ストレスならびにTリンパ球の機能的反応および即時型反応への作用を増大する。Lp−PLAは、ヒトおよびブタにおいて、リポタンパク質Bを介してLDL分子に結合し、動脈壁において、酸化型LDLは、Lp−PLAによる加水分解を受けやすい。
Lp−PLA作用のこれらの両方の生成物が、循環単球に対する強力な化学誘引物質である。また、この酵素は、初期のアテローム性動脈硬化症に関連する特徴的な「脂肪線条」を引き起こす、動脈におけるコレステロールエステル負荷細胞の蓄積に関与すると考えられており、Lp−PLA酵素の阻害は、この脂肪線条の形成の予防(リゾホスファチジルコリンの形成の阻害による)に有用であり、アテローム性動脈硬化症の治療に有用である。
さらに、Lp−PLAは、LDL酸化において直接的な役割を果たすと提唱されている。これは、酸化プロセス全体に寄与し、かつ酸化プロセス全体を増強する、Lp−PLA作用のポリ不飽和脂肪酸由来の過酸化脂質生成物に起因する。この概念と一致して、Lp−PLA阻害薬は、LDL酸化を阻害する。従って、Lp−PLA阻害薬は、酵素活性および/または活性化された炎症性反応とともに、脂質の過酸化に関与する任意の障害(例えば、アテローム性動脈硬化症および糖尿病などの状態に加えて、関節リウマチ、心筋梗塞および再灌流損傷などの他の状態)において全般的な実用性を有する。
皮膚は、ヒトの身体において最も大きい器官である。皮膚が身体を覆うものであり、すべての器官の中で最も大きい表面積を有するとみられるので、上記のことは、外表面について当てはまる。さらに、皮膚が、任意の単一の内部器官よりも重く、体重の約15パーセントを占めるので、上記のことは、重量についても当てはまる。平均的な成人の場合、皮膚は、1.5〜2.0平方メートルの表面積を有し、そのほとんどが、2〜3mmの厚さである。皮膚の平均平方インチは、650個の汗腺、20個の血管、60,000個のメラノサイトおよび1000を超える神経終末を保持している。
器官として、皮膚は、その下に存在する筋肉および器官を保護する多層の上皮組織:表皮、真皮および皮下組織で構成されている外皮系である。周りの環境との境界面として、皮膚は、病原体からの保護において、感染に対する防水層および障壁層を提供することによって、最も重要な役割を果たす。皮膚の他の主要な機能は、断熱および温度制御、感覚ならびにビタミンDおよびBの合成である。尿素の微量の排出、ならびに酸素および医薬の吸収もまた、皮膚を介して達成される。したがって、皮膚は、身体の最も重要な部分の1つであると考えられる。
皮膚の完全性が損なわれると(例えば、擦過傷または切創)、多層の上皮層が不連続となるので、皮膚の保護機能が局所的に失われる。ヒトの身体は、上皮の不連続性を塞ぐことを主な目的とした限局性の創傷治癒反応を誘発し、病原体の侵入を防ぐ。創傷治癒反応は、創傷への血流の増加、多数の免疫細胞(食作用性マクロファージ)の動員、ならびに任意の病原体および細胞残屑を除去する炎症性反応、創傷部位への線維芽細胞の動員、ならびに細胞外マトリックスの分泌、ならびに真皮(dermal)層および表皮層を再生することによる創傷の封鎖を含む。
時折、この創傷治癒反応は、様々な病状および/または繰り返される外傷、ならびにそれらの組み合わせに起因して、損なわれるか、または妨害され、その創傷は、皮膚において傷の開いたただれ(open sore)または潰瘍として残る。この傷の開いたただれは、周囲に存在する病原体による感染に弱い。皮膚潰瘍は、感染および異常な炎症から拡大し得る。膿(死滅した免疫細胞、皮膚細胞および感染体)は、皮膚潰瘍の腔に蓄積することにより、膿瘍を形成する。身体の大部分における膿瘍は、めったにそれら自体で治癒することはないので、最初に膿瘍が疑われた際の迅速な医学的配慮が必要と示される。
皮膚は、周囲環境中の任意の病原体に対する防御の最前線であるので、慢性潰瘍を有することは、即時的かつ積極的な治療を必要とする、非常に重篤かつ危険な医学的状況であり、時宜を得た様式でこの問題に取り組まないと、恐ろしい結果(例えば、壊疽、切断術による付属器の喪失、敗血症および死さえも)を招き得る。
【0011】
慢性皮膚創傷は、糖尿病、循環の問題、癌、免疫系障害、神経性の障害を有する人々、または運動制限を有するがゆえに車椅子に拘束されているかもしくは寝たきりの人においてあまりにもありふれた問題である。運動制限は、損傷もしくは疾患または出生時欠損(例えば、脳性麻痺および二分脊椎)に起因する麻痺によるものであり得る。慢性皮膚潰瘍は、乗馬中の事故で麻痺になった有名俳優のChristopher Reeveの死亡の主要な要因である。皮膚潰瘍の有病率は、四肢麻痺患者において60パーセント、および大??骨折のために入院中の高齢患者において66パーセントもの高さであり得る("The Agency for Health Care Policy and Research"Clinical Practice Guideline Number 3,AHCPR Pub.No.92−0047を参照のこと)。糖尿病患者の場合、15%が、その生存期間中、少なくとも1回、非常に感染しやすい皮膚潰瘍を発症する。実際に、1年間に行われる糖尿病性切断術の85%において、潰瘍が先に生じている。Glover J.L.,et.al.,1997,Adv.Wound Care 10:33−38。
米国単独において慢性皮膚潰瘍に罹患している人は、500〜700万人にのぼると推定されている(Petrie N,et.al,2003,Surgical Clinics of North America 83(3):194−9)。米国では、創傷の診断手技および外科的手技、医薬品、創傷閉鎖デバイス、ならびに病院および医師に対する代金を含む、慢性創傷の総直接コストは、毎年、推定200億ドルに達する(Frykberg R,et.al.,2000,J Foot Ankle Surg 39(5 Suppl):1−60;Harding K,et.al.,2002,BMJ 324(7330):160−3)。慢性創傷の間接的なコスト(例えば、労働時間の喪失および生活の質の悪化)は、この推定値に含められておらず、定量化するのは困難であるが、相当な額であると考えられ得る。
現在、慢性創傷の管理としては、薬物適用(例えば、抗細菌薬および抗真菌薬、組織プラスミノゲンアクチベーター(tPA)などの血栓溶解剤または血栓粉砕剤)、圧縮包帯の使用、生物工学によって作られた皮膚代替物(Cultivated Epidermal Allografts)、電気刺激、高度な薬物送達系(例えば、イオン導入に基づく経皮的送達系)、組織を修復する材料(例えば、血小板由来および自家の成長因子、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(G−M CSF)ならびにメソグリカン(mesoglycan))の局所的な送達、陰圧創傷治療および超音波が挙げられる。しかしながら、感染の積極的な管理による、慢性皮膚潰瘍を治療する学際的なアプローチおよび慢性皮膚潰瘍の治癒を促進する学際的なアプローチならびに血液循環を改善する学際的なアプローチにもかかわらず、慢性皮膚潰瘍は、臨床上の主要な問題であり続けている。ほとんどの場合、医師は、初期に創傷がこれらの高度かつ高額な手技を必要とし得るか判定する方法を有していない。ゆえに、慢性皮膚潰瘍を発症する高リスク集団に入る人々における皮膚潰瘍の治療ならびに予防の新しい進歩がなおも必要とされている。さらに、リスクのある人々における皮膚潰瘍の再発性のエピソードの予防の新しい進歩も急務である。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】 米国特許第6177257号明細書
【特許文献2】 米国特許出願公開第2007/0015779号明細書
【特許文献3】 米国特許出願公開第2007/0092529号明細書
【特許文献4】 米国特許第6649619号明細書
【特許文献5】 米国特許第7169924号明細書
【特許文献6】 米国特許出願公開第2004/0063753号明細書
【特許文献7】 米国特許第6383220号明細書
【特許文献8】 米国特許出願公開第2007/0078290号明細書
【非特許文献】
【0013】
【非特許文献1】 Causes of skin ulcers,Medial Encyclopedia(http://web.archive.org/web/20070425165659/http://www.nlm.nlh.gov/medlineplus/ency)25 April 2007(25.04.2007)page[2−3] retrieved on 18 August 2008
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
本発明は、対象における皮膚潰瘍を治療および/または予防する方法に関し、その方法は、その必要のある対象に、Lp−PLAタンパク質の活性および/または発現を阻害する薬剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の一実施形態は、対象における皮膚潰瘍を治療および/または予防する方法であり、その方法は、前記対象が、皮膚潰瘍を有しているか、または皮膚潰瘍を有するリスクがあるか否かを判定する工程、および皮膚潰瘍を有するか、または皮膚潰瘍を発症するリスクのある対象に、Lp−PLAタンパク質の活性および/または発現を阻害する薬剤を含む薬学的組成物を投与する工程を包含する。
本発明の方法によって治療することができる皮膚潰瘍は、褥瘡性潰瘍、やけどによる潰瘍(scald ulcer)、凍傷による潰瘍(frostbite ulcer)、血管性潰瘍、代謝性潰瘍(metabolic ulcer)、神経因性潰瘍、結合組織疾患に伴う潰瘍、医原性潰瘍、人為的(factitious)潰瘍、外傷性潰瘍、腫瘍性潰瘍、免疫学的疾患および免疫学的障害ならびに自己免疫疾患に伴う潰瘍、血液学的疾患に関連する潰瘍、白血球障害に関連する潰瘍、タンパク異常血症による(dysproteinaemic)潰瘍、病原体による感染に起因する潰瘍、寄生生物による外寄生に起因する潰瘍、ならびに病因が不明の疾患および障害に伴う潰瘍からなる群から選択される。
皮膚潰瘍の発症に対する危険因子としては、皮膚潰瘍を引き起こす傾向がある疾患または障害または外傷に関連する皮膚潰瘍の以前のエピソードを有していること、高齢であること、寝たきりであること、車椅子生活であること、栄養不良状態、身体活動性を喪失していること、過剰にアルコールを使用していること、尿失禁、腸失禁;弱い皮膚、低知能、喫煙;糖尿病と診断されているか、または糖尿病を有すること、高血圧、高レベルのホモシステイン、過体重であること、静脈瘤の家族歴;血管炎に罹患していること、血液凝固障害と診断されていること、長時間、静止する必要のある職業についていること、鎌状細胞貧血を有すること、臭化物含有薬剤を摂取していること、ヒドロキシ尿素に基づいた化学療法を受けていること、腎不全、ハンセン病、熱傷犠牲者であること、および凍傷が挙げられる。
一実施形態において、対象は、少なくとも1つの危険因子を有する。別の実施形態において、対象は、少なくとも2つの危険因子を有する。
一実施形態において、Lp−PLAのタンパク質活性を阻害する薬剤は、小分子、核酸、核酸アナログ、タンパク質、抗体、ペプチド、アプタマーまたはそれらの変異体もしくはフラグメントである。
いくつかの実施形態において、Lp−PLAのタンパク質活性を阻害する薬剤は、小分子であり、例えば、Lp−PLAタンパク質の可逆的阻害薬または不可逆的阻害薬である小分子であるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態において、そのような小分子は、ピリミジオンベースの化合物である。いくつかの実施形態において、Lp−PLAの小分子阻害薬は、例えば、1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン(SB480848としても知られる)またはその塩であるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、Lp−PLAの小分子阻害薬は、例えば、N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドまたはその塩であるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、Lp−PLAの小分子阻害薬は、例えば、N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド;またはその塩であるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、Lp−PLAの小分子阻害薬は、例えば、メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]−アセチル}{4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートまたはその塩であるが、これらに限定されない。
阻害薬の他の形態としては、RNAi薬剤である核酸薬剤(例えば、siRNA、shRNA、miRNA、dsRNAまたはリボザイム)またはその変形例が挙げられる。
一実施形態において、Lp−PLAのタンパク質活性を阻害する薬剤は、追加の治療薬とともに対象に投与され得る。これらの追加の治療薬は、抗菌治療、抗寄生虫治療、抗肥満症治療、糖尿病治療、循環器疾患治療、腎不全治療、血管炎治療、静脈不全治療、動脈不全治療、癌治療、免疫抑制剤治療、免疫不全治療、ステロイド治療、熱傷治療および精神療法からなる群から選択される。
更に別の実施形態において、Lp−PLAのタンパク質活性を阻害する薬剤は、追加の治療薬および標準的な創傷治癒管理とともに対象に投与される。
別の実施形態では、Lp−PLAのタンパク質活性を阻害する薬剤は、生物工学によって作られた皮膚代替物とともに対象に投与される。
図1は、Lp−PLA阻害薬であるSB480848で治療された糖尿病/高コレステロール血症(DM/HC)ブタおよびLp−PLA阻害薬で治療されていないDM/HCブタにおける、膿瘍(潰瘍中の膿の蓄積)の発症および潰瘍治療の時系列(日)である。コントロール非治療群には21頭のDM/HCブタIが存在し、治療された実験SB480848群には22頭のDM/HCブタが存在した。ブタ#948および#963は、Lp−PLA阻害薬で治療された。これらのブタは、阻害薬治療開始の前に膿瘍を発症していた。それらの膿瘍を治療したところ、それらは、平均1〜2週間以内に治癒した。1日1用量のSB480848阻害薬治療を開始した後は、さらに膿瘍を発症しなかった。ブタ#975、#1024、#949、#947、#1007および#15は、Lp−PLA阻害薬のSB480848で治療されなかった。これらのすべてのブタが、膿瘍を発症し、2頭のブタが、再発性膿瘍を発症し、1頭のブタが、2ヶ月以上継続する慢性潰瘍化となった。
本発明の実施形態は、DM/HCブタが、Lp−PLA酵素を阻害する薬剤にて治療した場合に、いかなる皮膚潰瘍も発症しないという発見に基づく。DM/HCブタモデルは、表現型的に、高リスクのヒト糖尿病患者と多くの類似点を示す。重要な類似点の1つは、ヒトの糖尿病性感染症において最もよく単離される微生物であるブドウ球菌属が原因の皮膚膿瘍(感染した皮膚潰瘍)を発症する傾向である。ヒト糖尿病患者は、合併症(例えば、ニューロパシー、末梢血管の病状および調節されていない高血糖に関連することが多い不良な治癒)の結果として、足潰瘍を非常に起こしやすい。上記のブタが、6ヶ月間にわたってLp−PLA酵素阻害薬のSB480848で治療されるとき、それらのブタは、いかなる皮膚膿瘍も発症しなかった。さらに、治療の開始時に活性な皮膚膿瘍を有するブタは、いったん最初の膿瘍が治癒すると、皮膚膿瘍を有しないままで、それらのブタは、皮膚膿瘍の再発性のエピソードを起こさなかったことが観察された。
したがって、本発明の一実施形態は、Lp−PLAタンパク質の発現および/または活性を阻害することによる、皮膚潰瘍の治療の必要のある対象の皮膚潰瘍の治療に関する。本発明の別の実施形態は、以前に皮膚潰瘍を経験したことのある対象における皮膚潰瘍の予防を包含し、その予防は、Lp−PLAタンパク質の発現および/または活性を阻害する工程を含む。別の実施形態では、本発明は、Lp−PLAタンパク質の発現および/または活性を阻害することによる、皮膚潰瘍を発症するリスクのある対象における皮膚潰瘍の予防を包含する。
定義
本明細書中において別段定義されない限り、本願に関連して使用される科学用語および専門用語は、当業者が通常理解している意味を有するものとする。さらに、文脈によって別段必要とされない限り、単数形の用語は、複数のものを含むものとし、および複数形の用語は、単数のものを含むものとする。
用語「皮膚潰瘍」とは、本明細書中で使用される場合、表皮が存在しない、皮膚上の開いたただれのことを指す。その下に存在する真皮または皮下組織は、露出しており、目で見えることがある。周囲の皮膚は、赤くなり、炎症していることがある。任意の種類の炎症性プロセスの基本的な症状および徴候は、発赤、熱感、腫脹、疼痛および機能喪失である。そのような開いたただれは、病原体(例えば、細菌、真菌およびウイルス)に感染しやすい。進行した症例では、そのただれは、流動性の膿を滲出していることがある。膿(死滅した免疫細胞、皮膚細胞、細胞流体および感染体)は、皮膚潰瘍の腔に蓄積して、膿瘍を形成する。
用語「疾患」または「障害」は、本明細書中で交換可能に使用され、それらは、身体または器官の一部の状態の任意の変調のことを指し、機能の発揮を遮るか、もしくは邪魔し、そして/または罹患している人、またはある人に接触した者に対して症状(例えば、不快、機能不全、窮迫または死さえも)を引き起こす。疾患または障害は、ジステンパー、病的な状態、病気、病弊、障害、病、疾病、愁訴、体調不良または見せかけにも関し得る。
用語「薬剤」とは、通常は細胞内に存在しないか、または細胞に投与されるレベルでは存在しない任意の実体のことを指す。薬剤は:化学物質;小分子;核酸配列;核酸アナログ;タンパク質;ペプチド;アプタマー;抗体;またはそれらのフラグメントを含む群から選択され得る。核酸配列は、RNAまたはDNAであり得、一本鎖または二本鎖であり得、そして、目的のタンパク質をコードする核酸、オリゴヌクレオチド、核酸アナログ、例えば、ペプチド−核酸(PNA)、偽相補性PNA(pc−PNA)、ロックト(locked)核酸(LNA)などを含む群から選択され得る。そのような核酸配列としては、例えば、転写抑制因子、アンチセンス分子、リボザイムとして作用するタンパク質をコードする核酸配列、低分子の阻害性核酸配列(例えば、RNAi、shRNAi、siRNA、マイクロRNAi(mRNAi)、アンチセンスオリゴヌクレオチドなどであるが、これらに限定されない)が挙げられるが、これらに限定されない。タンパク質および/もしくはペプチドまたはそれらのフラグメントは、目的の任意のタンパク質であり得、例えば:変異されたタンパク質;治療用のタンパク質および切断型タンパク質であるが、これらに限定されず、ここで、そのタンパク質は、通常は細胞内に存在しないか、または低濃度で発現されるものである。タンパク質は;変異されたタンパク質、遺伝的に操作されたタンパク質、ペプチド、合成ペプチド、組換えタンパク質、キメラタンパク質、抗体、ミディボディ(midibodies)、ミニボディ(minibodies)、トリアボディ(triabodies)、ヒト化タンパク質、ヒト化抗体、キメラ抗体、修飾されたタンパク質およびそれらのフラグメントを含む群からも選択され得る。あるいは、薬剤は、細胞内に核酸配列を導入し、そしてその細胞内にLp−PLAの核酸阻害薬および/またはタンパク質阻害薬が生成される転写の結果として、細胞内に存在し得る。いくつかの実施形態において、薬剤は、任意の化学物質、実体または部分であり、例えば、合成の非タンパク質性の実体および天然に存在する非タンパク質性の実体が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、薬剤は、ある化学部分を有する小分子である。例えば、化学部分としては、マクロライド、レプトマイシンおよびそれらの関連の天然物またはアナログをはじめとした、非置換アルキル部分もしくは置換アルキル部分、芳香族部分またはヘテロシクリル部分が挙げられる。薬剤は、所望の活性および/もしくは特性を有すると知られているものであり得るか、または多種多様な化合物のライブラリーから選択され得る。
用語「阻害する」は、それがpL−PLAのタンパク質もしくはポリペプチドまたはそれらの変異体もしくはホモログの発現または活性に関するように本明細書中で使用されるとき、必ずしも、発現および/または活性の完全な阻害を意味しない。むしろ、それらのタンパク質、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドの発現または活性は、所望の効果をもたらすのに十分な程度に、および/または所望の効果をもたらすのに十分な時間にわたって、阻害する。特に、Lp−PLAの阻害は、Lp−PLA阻害についてのアッセイを用いて(例えば、本明細書中に開示されるようなLp−PLAタンパク質についてのバイオアッセイの使用が挙げられるがこれらに限定されない)測定され得る。Lp−PLAを阻害する薬剤は、Lp−PLAタンパク質および/またはLp−PLA機能を少なくとも10%阻害する薬剤である。いくつかの実施形態において、Lp−PLAの阻害薬は、Lp−PLAタンパク質またはLp−PLAの発現を少なくとも10%阻害する薬剤である。
本明細書中で使用されるとき、用語「Lp−PLA」とは、本明細書中に開示されるような方法によって阻害されるタンパク質標的のことを指す。Lp−PLAは、Lp−PLAおよび血小板活性化因子アセチル加水分解酵素(PAFアセチル加水分解酵素)として当該分野で既に公知でもある、リポタンパク質関連ホスホリパーゼA2と交換可能に使用される。ヒトLp−PLAは、アクセッションNo:U20157(配列番号:1)またはRef Seq ID:NM_005084(配列番号:2)に対応する核酸によってコードされるか、またはそしてヒトLp−PLAは、米国特許出願5,981,252(その全体が本明細書中で明示的に参照により援用される)中に開示されている、アクセッションNo:NP_005075(配列番号:3)に対応するタンパク質配列に相当する。
本明細書中で使用される場合、RNAi分子、例えば、siRNAまたはmiRNAの活性に関する「遺伝子サイレンシング」または「遺伝子サイレンシングされた」とは、miRNAまたはRNA干渉分子が存在しない細胞において見られる、標的遺伝子に対する細胞内のmRNAレベルの少なくとも約5%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、約99%、約100%のmRNAレベルの低下のことを指す。1つの好ましい実施形態では、mRNAレベルは、少なくとも約70%、約80%、約90%、約95%、約99%、約100%低下する。
本明細書中で使用される場合、用語「RNAi」とは、任意のタイプの干渉RNAのことを指し、例えば、siRNAi、shRNAi、内因性マイクロRNAおよび人工マイクロRNAが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、RNAiは、そのRNAの下流のプロセシングのメカニズムに関係なく、siRNAとして以前に同定された配列を含む(すなわち、siRNAは、mRNAの切断をもたらすインビボにおけるプロセシングの特定の方法を有すると考えられるが、そのような配列は、本明細書中に記載される隣接配列の状況においてベクター内に組み込まれ得る)。
本明細書中で使用される場合、「siRNA」とは、二本鎖RNAを形成する核酸のことを指し、その二本鎖RNAが、標的遺伝子、例えば、Lp−PLAと同じ細胞内に存在するか、または発現されるとき、そのsiRNAは、遺伝子または標的遺伝子の発現を減少させるか、または阻害する能力を有する。その二本鎖RNAであるsiRNAは、相補鎖によって形成され得る。一実施形態において、siRNAとは、二本鎖siRNAを形成し得る核酸のことを指す。siRNAの配列は、完全長の標的遺伝子またはその部分配列に相当し得る。典型的には、siRNAは、少なくとも約15〜50ヌクレオチド長である(例えば、二本鎖siRNAの各相補配列は、約15〜50ヌクレオチド長であり、二本鎖siRNAは、約15〜50塩基対長、好ましくは、約19〜30塩基ヌクレオチド、好ましくは、約20〜25ヌクレオチド長、例えば、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または30ヌクレオチド長である)。
本明細書中で使用される場合、「shRNA」または「低分子ヘアピンRNA」(ステムループとも呼ばれる)は、siRNAの1つのタイプである。一実施形態において、これらのshRNAは、短い(例えば、約19〜約25ヌクレオチドの)アンチセンス鎖に続いて、約5〜約9ヌクレオチドのヌクレオチドループ、および類似のセンス鎖から構成される。あるいは、そのセンス鎖は、ヌクレオチドループ構造の前に置かれ得、アンチセンス鎖がそれに続き得る。
用語「マイクロRNA」または「miRNA」は、本明細書中で交換可能に使用され、これは、内因性RNAであり、それらのいくつかは、タンパク質をコードする遺伝子の発現を転写後のレベルにおいて制御すると知られている。内因性マイクロRNAは、mRNAの生産的利用を調節することができるゲノム内に天然に存在する低分子RNAである。人工マイクロRNAなる用語は、mRNAの生産的利用を調節することができる、内因性マイクロRNA以外の任意のタイプのRNA配列を包含する。マイクロRNA配列は、刊行物(例えば、Lim,et al.,Genes & Development,17,p.991−1008(2003),Lim et al Science 299,1540(2003),Lee and Ambros Science,294,862(2001),Lau et al.,Science 294,858−861(2001),Lagos−Quintana et al,Current Biology,12,735−739(2002),Lagos Quintana et al,Science294,853−857(2001)およびLagos−Quintana et al,RNA,9,175−179(2003)(これらは参照により援用される))に記載されている。複数のマイクロRNAもまた、前駆体分子内に組み込まれ得る。さらに、miRNA様のステムループが、miRNA経路およびまたはRNAi経路を介して内在性遺伝子の発現を調節する目的で、人工miRNAsおよび短い干渉RNA(siRNA)を送達するビヒクルとして細胞内で発現され得る。
本明細書中で使用される場合、「二本鎖RNA」または「dsRNA」とは、2本の鎖を含むRNA分子のことを指す。二本鎖分子は、それ自体に対して折りたたまれて二本鎖構造を形成する単一のRNA分子を含むものを包含する。例えば、プレ−miRNA(Bartel et al.2004.Cell 116:281−297)と呼ばれる、一本鎖miRNAを送達する前駆体分子のステムループ構造は、dsRNA分子を含む。
用語「対象」と、「個体」と、「患者」とは、本明細書中で交換可能に使用され、それらは、本発明に記載の薬学的組成物を用いる、予防的な治療をはじめとした治療が提供される動物、例えば、ヒトのことを指す。用語「対象」とは、本明細書中で使用されるとき、ヒトおよび非ヒト動物のことを指す。用語「非ヒト動物」と「非ヒト哺乳動物」とは、本明細書中で交換可能に使用され、それらには、すべての脊椎動物、例えば、哺乳動物(例えば、非ヒト霊長類(特に、高等霊長類)、ヒツジ、イヌ、げっ歯類(例えば、マウスまたはラット)、モルモット、ヤギ、ブタ、ネコ、ウサギ、ウシおよび非哺乳動物(例えば、ニワトリ、両生類、爬虫類)など)が包含される。一実施形態において、対象は、ヒトである。別の実施形態では、対象は、疾患モデルとしての実験動物または代理の動物である。
本明細書中で使用される用語「遺伝子」は、転写制御配列および/もしくは翻訳制御配列ならびに/またはコード領域ならびに/または非翻訳配列(例えば、イントロン、5’−および3’−非翻訳配列ならびに制御配列)を含むゲノム遺伝子であり得る。遺伝子のコード領域は、アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列または機能性RNA(例えば、tRNA、rRNA、触媒性RNA、siRNA、miRNAおよびアンチセンスRNA)であり得る。遺伝子は、それに連結された5’−または3’非翻訳配列を任意に含むコード領域(例えば、エキソンおよびmiRNA)に対応するmRNAまたはcDNAでもあり得る。遺伝子はまた、コード領域および/またはその遺伝子に連結された5’−もしくは3’−非翻訳配列の全部または一部を含む、インビトロにおいて産生される、増幅された核酸分子でもあり得る。
本明細書中で使用される用語「核酸」または「オリゴヌクレオチド」または「ポリヌクレオチド」は、共に共有結合された少なくとも2つのヌクレオチドのことを意味する。当業者が認識するように、一本鎖の描写は、相補鎖の配列も定義する。それゆえ、核酸は、描写される一本鎖の相補鎖も包含する。また、当業者が認識するように、核酸の多くの変異体が、所与の核酸と同じ目的で使用され得る。それゆえ、核酸は、実質的に同一の核酸およびその相補体も包含する。また、当業者が認識するように、一本鎖は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で標的配列にハイブリダイズし得るプローブに対するプローブを提供する。ゆえに、核酸は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするプローブも包含する。
核酸は、一本鎖もしくは二本鎖であり得るか、または二本鎖配列と一本鎖配列との両方の部分を含み得る。核酸は、DNA、ゲノムDNAとcDNAの両方、RNAまたはハイブリッドであり得、ここで、核酸は、デオキシリボ−ヌクレオチドとリボ−ヌクレオチドとの組み合わせ、ならびにウラシル、アデニン、チミン、シトシン、グアニン、イノシン、キサンチンヒポキサンチン、イソシトシンおよびイソグアニンを含む塩基の組み合わせを含み得る。核酸は、化学合成法または組換え法によって得ることができる。
核酸は、一般に、ホスホジエステル結合を含むが、少なくとも1つの異なる結合、例えば、ホスホルアミデート結合、ホスホロチオエート結合、ホスホロジチオエート結合またはO−メチルホスホロアミダイト結合ならびにペプチド核酸骨格およびペプチド核酸結合を有し得る核酸アナログが包含され得る。他のアナログ核酸は、米国特許第5,235,033号および同第5、034,506号(これらは、参照により援用される)に記載されているものをはじめとした、正の骨格;非イオン性骨格および非リボース骨格を有するものを包含する。1つ以上の天然に存在しないヌクレオチドまたは修飾ヌクレオチドを含む核酸もまた、核酸の1つの定義の中に含められる。修飾ヌクレオチドアナログは、例えば、核酸分子の5’末端および/または3’末端に位置し得る。ヌクレオチドアナログの代表的な例は、糖修飾リボヌクレオチドまたは骨格修飾リボヌクレオチドから選択され得る。しかしながら、核酸塩基修飾リボヌクレオチド、すなわち天然に存在する核酸塩基の代わりに天然に存在しない核酸塩基を含むリボヌクレオチド(例えば、5位において修飾されているウリジンまたはシチジン、例えば、5−(2−アミノ)プロピルウリジン、5−ブロモウリジン;8位において修飾されているアデノシンおよびグアノシン、例えば、8−ブロモグアノシン;デアザヌクレオチド、例えば、7デアザ−アデノシン;O−およびN−アルキル化ヌクレオチド、例えば、N6−メチルアデノシンもまた、適当であることに注意されるべきである。2’OH−基は、H、OR、R、ハロ、SH、SR、NH2、NHR、NR2またはCNから選択される群によって置換され得、ここで、Rは、C−C6アルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、ハロは、F、Cl、BrまたはIである。種々の理由のために、例えば、生理学的環境において、またはバイオチップ上のプローブとして、そのような分子の安定性を増大させるため、および半減期を延長するために、リボース−リン酸骨格の修飾が行われ得る。天然に存在する核酸とアナログとの混合物が作製され得る;あるいは、様々な核酸アナログの混合物および天然に存在する核酸とアナログとの混合物が作製され得る。
本明細書中で使用される用語「ベクター」とは、複製起点を含んでいる核酸配列のことを指す。ベクターは、プラスミド、バクテリオファージ、細菌人工染色体または酵母人工染色体であり得る。ベクターは、DNAベクターまたはRNAベクターであり得る。ベクターは、自己複製型の染色体外ベクターまたは宿主ゲノム内に組み込まれるベクターのいずれかであり得る。
本明細書中で使用される場合、用語「治療する」は、皮膚潰瘍に関連する状態、疾患または障害の少なくとも1つの有害作用または症状の減少または軽減が包含される。
治療は、Lp−PLA阻害薬で治療されたときに、病変または潰瘍の重症度の臨床的に許容されているスケールの分類において、少なくとも1つのステージまたはレベルの改善が達成される場合に、一般に「有効である」と考えられる。あるいは、またはさらに、治療後の、皮膚病変のサイズ(面積および/または深さ)の少なくとも25%の縮小が、「有効な」治療であると考えられる。
予防の有効性は、Lp−PLA阻害薬を用いた治療を開始した後に、皮膚病変を発症するリスクのある対象の皮膚を評価することによってモニターされる。リスクのある個体に皮膚病変が存在しないことは、「有効な」予防の徴候と考えられる。同様に、個体が、皮膚病変の履歴を有する場合、新しい病変が存在しないこと、または任意の新しい病変の発生頻度もしくは重症度の、例えば50%以上の減少さえもが、本明細書中に記載される方法による皮膚潰瘍の「有効な」予防を示す。
用語「有効量」とは、本明細書中で使用される場合、本明細書中で定義されるような「有効な」治療をもたらす、薬学的組成物の治療薬の量のことを指す。有効量はまた、本明細書中で使用されるとき、上記疾患の症状の発症を予防するか、もしくは遅延させるか、疾患の症状の経過を変化させる(例えば、その疾患の症状の進行の遅延であるがこれに限定されない)か、または疾患の症状を逆転させるのに十分な量のことも包含し得る。
本明細書中で使用される用語「投与する」と「導入する」とは、交換可能に使用され、それらは、所望の部位において、本明細書中で開示されるようなLp−PLAを阻害する薬剤の少なくとも部分的な局在化をもたらす方法または経路によって、その薬剤を対象内に留置することを指す。本発明の化合物は、対象において有効な治療をもたらす任意の適切な経路によって投与され得る。
用語「ベクター」は、「プラスミド」と交換可能に使用され、それらは、それらに連結されている別の核酸を運搬することができる核酸分子のことを指す。作動可能に連結されている遺伝子および/または核酸配列の発現を指示することができるベクターは、本明細書中で「発現ベクター」と称される。一般に、組換えDNAの手法において有用な発現ベクターは、それらのベクター形態で、染色体に結合されない環状の二本鎖DNAループのことを指す「プラスミド」の形態であることが多い。他の発現ベクター(例えば、プラスミド、エピソーム、バクテリオファージまたはウイルスベクターであるがこれらに限定されない)が、本発明の様々な実施形態において使用され得、そのようなベクターは、宿主のゲノム内に組み込まれ得るか、または特定の細胞内で自律的に複製し得る。等価な機能を果たす、当業者に公知の他の形態の発現ベクターもまた使用され得る。発現ベクターは、DNAをコードする、安定な発現用の発現ベクターまたは一過性の発現用の発現ベクターを包含する。
冠詞「a」および「an」は、1つまたは1つより多い(すなわち、少なくとも1つの)、その冠詞の文法上の対象のことを指すために本明細書中で使用される。例としては、「エレメント(an element)」は、1つのエレメントまたは1つより多いエレメントのことを意味する。
本明細書中で使用されるとき、「医原性」とは、医師の取り組み、様式または治療によって患者において誘導されることを意味する。例えば、ある特定の疾患または障害に対する薬物治療によって誘導される。
Lp−PLA :一般的な情報
Lp−PLAは、当該分野において、Lp−PLA、LDL−PLA、リポタンパク質関連ホスホリパーゼA2、PLA2G7、ホスホリパーゼA2(VII群)または血小板活性化因子アセチル加水分解酵素(PAFアセチル加水分解酵素またはPAFAH)という別名でも呼ばれている。ヒトLp−PLAは、GenBankアクセッションNo:U20157(配列番号:1)またはRef Seq ID:NM_005084(配列番号:2)に対応する核酸によってコードされ、ヒトLp−PLA2は、GenBankアクセッションNo:NP_005075(配列番号:3)(米国特許第5,981,252号(その全体が本明細書中で明示的に参照により援用される)に開示されている)に対応するタンパク質配列に相当する。
ホスホリパーゼA2酵素リポタンパク質関連ホスホリパーゼA2(Lp−PLA)、その配列、単離および精製、その酵素をコードする単離された核酸、ならびにその酵素をコードするDNAで形質転換された組換え宿主細胞は、WO95/00649(SmithKline Beecham plc)(その全体が、本明細書中で明示的に参照により援用される)に開示されている。同じグループからのその後の刊行物では、この酵素がさらに説明されており(Tew D et al,Arterioscler Thromb Vas Biol 1996:16;591−9)、ここで、それは、LDL PLAと称され、後の特許出願(WO95/09921,Icos Corporation)およびNatureにおける関連刊行物(Tjoelker et al,vol 374,6 April 1995,549)では、Lp−PLAと本質的に同じ配列を有する酵素PAF−AHが報告されている。
Lp−PLAは、低密度リポタンパク質(LDL)からその酸化型への変換中に、ホスファチジルコリンからリゾホスファチジルコリンへの変換に関与することが示されている。この酵素は、酸化型ホスファチジルコリンのsn−2エステルを加水分解することにより、リゾホスファチジルコリンおよび酸化的に修飾された脂肪酸を生成すると知られている。Lp−PLA作用の両方の生成物が、リゾホスファチジルコリンと生物学的に活性であり、それらは、特に、単球の走化性および内皮機能不全の誘導(その両方が動脈壁内における単球由来のマクロファージ蓄積を促進する)をはじめとした、その作用の原因とされるいくつかのアテローム生成促進的(proatherogenic)活性を有する。
Lp−PLA を阻害する薬剤
いくつかの実施形態において、本発明は、Lp−PLAの阻害に関する。いくつかの実施形態において、阻害は、Lp−PLAをコードする核酸転写物の阻害、例えば、メッセンジャーRNA(mRNA)の阻害である。代替の実施形態では、Lp−PLAの阻害は、Lp−PLAの発現の阻害および/あるいはLp−PLAの遺伝子産物、例えば、Lp−PLAのポリペプチドもしくはタンパク質またはそれらのアイソフォームの活性の阻害である。本明細書中で使用されるとき、用語「遺伝子産物」とは、遺伝子から転写されたRNA、または遺伝子によってコードされたか、もしくはRNAから翻訳されたポリペプチドのことを指す。
いくつかの実施形態において、Lp−PLAの阻害は、薬剤によるものである。任意の薬剤(例えば、核酸、核酸アナログ、ペプチド、ファージ、ファージミド、ポリペプチド、ペプチド模倣物、リボソーム、アプタマー、抗体、有機小分子もしくは有機大分子、または無機小分子もしくは無機大分子、あるいはそれらの任意の組み合わせであるが、これらに限定されない)を使用することができる。いくつかの実施形態において、本発明の方法において有用な薬剤としては、Lp−PLA発現の阻害薬として機能する薬剤、例えば、Lp−PLAをコードするmRNAの阻害薬が挙げられる。
本明細書中に開示されるような方法において有用な薬剤は、遺伝子発現も阻害し得る(すなわち、その遺伝子の発現を抑制および/または抑止し得る)。そのような薬剤は、当該分野において「遺伝子サイレンサー」と呼ばれ、通常、当業者に公知である。例としては、RNA、DNAまたは核酸アナログに対する核酸配列が挙げられるがこれらに限定されず、例は、一本鎖または二本鎖であり得、目的のタンパク質をコードする核酸、オリゴヌクレオチド、核酸、核酸アナログ(例えば、ペプチド核酸(PNA)、偽相補性PNA(pc−PNA)、ロックト核酸(LNA)およびそれらの誘導体などであるがこれらに限定されない)を含む群から選択され得る。核酸薬剤としてはまた、例えば、転写抑制因子、アンチセンス分子、リボザイムとして作用するタンパク質をコードする核酸配列、短い阻害性核酸配列(例えば、RNAi、shRNAi、siRNA、マイクロRNAi(miRNA)、アンチセンスオリゴヌクレオチドなどであるがこれらに限定されない)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用されるとき、Lp−PLA発現の阻害薬および/またはLp−PLAタンパク質機能の阻害として本方法において有用な薬剤は、任意のタイプの実体、例えば、化学物質、核酸配列、核酸アナログ、タンパク質、ペプチドまたはそれらのフラグメントであり得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、本薬剤は、任意の化学物質、実体または部分であり、それらとしては、合成の非タンパク質性実体および天然に存在する非タンパク質性実体が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、本薬剤は、ある化学部分を有する小分子である。例えば、いくつかの実施形態において、その化学部分は、本明細書中に開示されるようなピリミジオンベースの化合物である。
代替の実施形態では、本明細書中に開示されるような方法において有用な薬剤は、タンパク質および/もしくはペプチドまたはそれらのフラグメントであり、それらは、Lp−PLAの遺伝子発現またLp−PLAタンパク質の機能を阻害する。そのような薬剤としては、例えば、タンパク質変異体、変異されたタンパク質、治療用タンパク質、切断型タンパク質およびタンパク質フラグメントが挙げられるが、これらに限定されない。タンパク質薬剤はまた、変異されたタンパク質、遺伝的に操作されたタンパク質、ペプチド、合成ペプチド、組換えタンパク質、キメラタンパク質、抗体、ミディボディ、ミニボディ、トリアボディ、ヒト化タンパク質、ヒト化抗体、キメラ抗体、修飾されたタンパク質およびそれらのフラグメントを含む群から選択され得る。
あるいは、本明細書中に開示されるような方法においてLp−PLAの阻害薬として有用な薬剤は、化学物質、小分子、大分子または実体もしくは部分(例えば、合成の非タンパク質性実体および天然に存在する非タンパク質性実体が挙げられるがこれらに限定されない)であり得る。ある特定の実施形態では、本薬剤は、本明細書中に開示されるような化学部分を有する小分子である。
小分子
いくつかの実施形態において、Lp−PLAを阻害する薬剤が、小分子である。Lp−PLAの不可逆的阻害薬または可逆的阻害薬は、本発明の方法において使用され得る。
Lp−PLAの不可逆的阻害薬は、国際公開第WO96/13484号、第WO96/19451号、第WO97/02242号、第WO97/217675号、第WO97/217676号、第WO97/41098号および第WO97/41099号(SmithKline Beecham plc)(これらの全体が明示的に本明細書中で参照により援用され、これらは、とりわけ、酵素Lp−PLAの阻害薬である4つのチオニル/スルフィニル/スルホニルアゼチジノン化合物の様々なシリーズを開示している)に開示されている。これらは、不可逆的なアシル化阻害薬である(Tew et al,Biochemistry,37,10087,1998)。
ヒトにおいて有効なLp−PLA阻害薬は、一般に、当業者に知られており、それらには、評価を受けている最中のもの、例えば、前臨床評価および臨床評価(第II相臨床試験を含む)を受けている最中のものが含まれる。多くの出願が、SmithKline Beechamおよびその後継のGlaxoSmithKlineによって出願され、公開されている。それらに譲渡されている関連の公開された出願のリストは、国際公開第WO01/60805号、第WO02/30904号、第WO03/016287号、第WO00/66567号、第WO03/042218号、第WO03/042206号、第WO03/042179号、第WO03/041712号、第WO03/086400号、第WO03/087088号、第WO02/30911号、第WO99/24420号、第WO00/66566号、第WO00/68208号、第WO00/10980号および第WO2005/021002号であり、これらの全体が、本明細書中で明示的に参照により援用される。さらに、米国仮出願第60/829,328号および第60/829,327号(両方ともが2006年10月13日付けに出願されており、それらの全体もまた本明細書中で明示的に参照により援用される)を参照する。
本明細書中に開示されるような方法において有用な他のLp−PLA阻害薬は、公開されている特許出願、例えば、WO2006063791−A1、WO2006063811−A1、WO2006063812−A1、WO2006063813−A1(すべてBayer Healthcareの名義);およびKorea Res.Inst.Bioscience & Biotechnologyに譲渡されているUS2006106017−A1(これらの全体が本明細書中で明示的に参照により援用される)に記載されている。Lp−PLA阻害薬はまた、公知の薬剤も含み、例えば、それらとしては、スタチンと、ナイアシン(www.genengnews.com/news/bnitem.aspx?name=6724568を参照のこと)およびフェノフィブラート(www.genengnews.com/news/bnitem.aspx?name=14817756&taxid=19を参照のこと)との使用が挙げられるがこれらに限定されない。
上の段落に示された出願のすべてが、本明細書中で参照により援用される。これらの文書において開示されている化合物のいずれかまたはすべてが、皮膚潰瘍の予防または治療に有用であると考えられている。本明細書中に記載され、実施例において例示される、糖尿病性皮膚潰瘍のブタモデルを当業者が使用することにより、開示される化合物または他のLp−PLAの阻害薬、例えば、抗体、小分子またはRNAiのいずれが、本明細書中において特許請求されるように、皮膚潰瘍の治療または予防に有効であるかを判定することができる。
特定の実施形態では、米国特許第6,649,619号および同第7,153,861号(それらの全体が、本明細書中で明示的に参照により援用される)(および国際出願WO01/60805)および米国特許第7,169,924号(その全体が本明細書中で参照により援用される)(および国際特許出願WO02/30911)に開示されているようなLp−PLA阻害薬は、本明細書中に開示される方法において、皮膚潰瘍を予防または治療するために有用である。いくつかの実施形態では、米国公開番号2005/0033052A1(その全体が、本明細書中で参照により援用される)および国際公開第WO02/30904号、第WO03/042218号、第WO03/042206号、第WO03/042179号、第WO03/041712号、第WO03/086400号および第WO03/87088号において開示されているようなLp−PLA阻害薬が、可逆的なLp−PLA阻害薬である。
式(I) 米国特許第6,649,619号および同第7,153,861号(それらの全体が本明細書中で参照により援用され、これらの開示はその全体が、この文書内に示されているかのように本明細書中で援用される)をもたらした国際出願WO01/60805に開示されている可逆的なLp−PLA阻害薬の一群を使用することができる。目的の化合物のより狭い群は、国際公開第WO01/60805号に記載され、米国特許第6,649,619号および同第7,153,861号において特許請求されている式(I)の化合物、すなわち、
Figure 0005437996
であり、
式中、
RaおよびRbは、それらが結合しているピリミジン環炭素原子と一緒になって、縮合5員炭素環を形成し、
R2は、1〜3個のフッ素原子によって置換されるフェニルであり、
R3は、NR8R9によって置換される、メチルまたはC(1−3)アルキルであるか、または
R3は、HetC(0 2)アルキルであり、ここで、Hetは、Nを有する5〜7員のヘテロシクリル環であり、Nは、非置換であるか、またはC(1 6)アルキルによって置換され、
R4およびR5は、一緒になって、4−(4−トリフルオロメチルフェニル)フェニル部分を形成し、
同じであり得るかまたは異なり得るR8およびR9は、水素またはC(1 6)アルキル)からなる群から選択され、
Xは、Sまたはその薬学的に許容可能な塩である。
以下の化合物はなおもより興味深く、それらのすべてが、化学式(I)の範囲内に入り、上で述べた出願および特許において開示されている。
本明細書中に記載されているブタの研究において使用される1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(2,3−ジフルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノ−カルボニルメチル)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノ−カルボニルメチル)−2−(2,3,4−トリフルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノ−カルボニルメチル)−2−(2−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−メチル−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(2−(1−ピペリジノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノ−カルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノ−カルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(2−エチルアミノ−2−メチルプロピル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
N−(2−tert−ブチルアミノエチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノ−カルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
1−(N−(2−(エチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン;またはこれらの化合物の薬学的に許容可能な塩。
これらの化合物を調製するための方法は、記載した文献に開示されている。
1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オンを作製するための第2のプロセスは、国際公開第WO03/016287号(米国特許公開番号第20050014793A1号)(その全体が本明細書中で参照により援用される)に見られる。
化学式(II)
本発明の方法を行うのに有用である化合物のさらなる群は、国際公開第WO02/30911号に開示されており、米国特許第7,169,924号は、この国際出願に対応する。両方ともの全体が本明細書中で援用される。化学式(II)として本明細書中で表される場合における一般式は、以下のとおりであり、
Figure 0005437996
式中、
R1は、C(1−6)アルキル、C(1−6)アルコキシ、C(1−6)アルキルチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、CNおよびモノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルキルから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意に置換されるアリール基であり、
R2は、ハロゲン、C(1 3)アルキル、C(1 3)アルコキシ、ヒドロキシC(1 3)アルキル、C(1 3)アルキルチオ、C(1 3)アルキルスルフィニル、アミノC(1−3)アルキル、モノ−またはジ−C(1−3)アルキルアミノC(1−3)アルキル、C(1 3)アルキルカルボニルアミノC(1−3)アルキル、C(1 3)アルコキシC(1 3)アルキルカルボニルアミノC(1−3)アルキル、C(1 3)アルキルスルホニルアミノC(1−3)アルキル、C(1 3)アルキルカルボキシ、C(1 3)アルキルカルボキシC(1 3)アルキルであり、
R3は、水素、ハロゲン、C(1−3)アルキルまたはヒドロキシC(1−3)アルキルであるか、または
R2およびR3は、それらが結合しているピリミドン環炭素原子と一緒になって、縮合5または6員炭素環を形成するか、または
R2およびR3は、それらが結合しているピリミドン環炭素原子と一緒になって、ハロゲン、C(1 4)アルキル、シアノ、C(1−6)アルコキシ、C(1−6)アルキルチオまたはモノフルオロからペルフルオロ−C(1−4)アルキルから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意に置換される縮合ベンゾまたはヘテロアリール環を形成し、
R4は、水素、非置換であり得るか、またはヒドロキシ、ハロゲン、OR7、COR7、カルボキシ、COOR7、CONR9R10、NR9R10、NR7COR8、モノ−もしくはジ(ヒドロキシC(1 6)アルキル)アミノおよびNヒドロキシC(1−6)アルキル−N C(1−6)アルキルアミノから選択される1、2もしくは3個の置換基によって置換され得るC(1−6)アルキルであるか;または
R4は、Het−C(0−4)アルキルであり、ここで、Hetは、Nおよび任意にOまたはSを含む5〜7員のヘテロシクリル環であり、Nは、COR7、COOR7、CONR9R10、またはヒドロキシ、ハロゲン、OR7、COR7、カルボキシ、COOR7、CONR9R10もしくはNR9R10から選択される1、2もしくは3個の置換基によって任意に置換されるC(1 6)アルキルによって置換され得(例えば、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル)、
R5は、C(1−6)アルキル、C(1−6)アルコキシ、C(1 6)アルキルチオ、アリールC(1−6)アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、CN、COR7、カルボキシ、COOR7、NR7COR8、CONR9R10、SO2NR9R10、NR7SO2R8、NR9R10、モノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルキルおよびモノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルコキシから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意に置換される、アリールまたはヘテロアリール環であり、
R6は、C(1−18)アルキル、C(1−18)アルコキシ、C(1 6)アルキルチオ、C(1 6)アルキルスルホニル、アリールC(1−6)アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、CN、COR7、カルボキシ、COOR7、CONR9R10、NR7COR8、SO2NR9R10、NR7SO2R8、NR9R10、モノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルキルおよびモノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルコキシまたはC(5−10)アルキルから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意にさらに置換される、アリールまたはヘテロアリール環であり、
R7は、水素またはC(1−12)アルキル、例えばC(1−4)アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり、
R8は、水素、OC(1−6)アルキルまたはC(1−12)アルキル、例えばC(1−4)アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり、
同じであり得るかまたは異なり得るR9およびR10は、各々、水素またはC(1 12)アルキルから選択されるか、またはR9およびR10は、それらが結合している窒素と一緒になって、酸素、窒素および硫黄から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を任意に含み、かつ、ヒドロキシ、オキソ、C(1−4)アルキル、C(1−4)アルキルカルボキシ、アリール、例えば、フェニルまたはアラルキル、例えば、ベンジルから選択される1または2個の置換基によって任意に置換される、5〜7員環、例えば、モルホリンまたはピペラジンを形成し、さらに
Xは、メチルおよびエチルから選択される1、2または3個の置換基によって任意に置換されるC(2−4)アルキレン、またはCH=CHである。
化学式(II)のすべての塩も同様に、本治療方法において使用され得る。
国際公開第WO02/30911号において化学式(I)として述べられている、本明細書中の化学式(II)の化合物が特に目的とするものであり、ここで、R1は、ハロ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチルまたはC1−C6アルコキシから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意に置換されるフェニル基であり得る。より詳細には、フェニルは、非置換であるか、または1、2、3もしくは4個のハロゲン置換基、特に、1〜3個のフルオロ基、最も特に、2,3−ジフルオロ、2,4−ジフルオロまたは4−フルオロによって置換される。
本明細書中の式(II)のさらなる実施形態は、Yが、−CH2CH2−であるものである。
さらに、R2が、初期状態での水素であるか、またはハロ、C1−C6アルキル、モノフルオロからペルフルオロ−C1−C4アルキル、モノフルオロからペルフルオロC1−C46アルコキシもしくはC1−C6アルコキシ、特に、モノフルオロからペルフルオロ−C1−C4アルキル、モノフルオロからペルフルオロ−C1−C4アルコキシもしくはC1−C6アルコキシである、式(II)の化合物が特に興味深い。R2が、水素以外であり、(R2)nにおけるnが、1、2または3であり、置換パターンが、メタおよび/またはパラ、特にパラ、すなわち4位置換基である、式(II)の化合物が特に興味深い。R2が4−トリフルオロメチルまたは4−トリフルオロメトキシである化合物もまた参照のこと。
R3およびR4は、同じであるかまたは異なっていても良く、それらは、メチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルである。特に興味深いのは、本明細書中の式(II)の化合物であり、ここで、R3およびR4は、同じであり、かつ、メチルまたはエチルであり;メチルが、特に目的とするものである。
R5は、水素、直鎖または分枝鎖であるC(1−6)アルキルであり得る。メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシルが特に興味深い。
さらなるサブグループの化合物が、本明細書中の式(II)の化合物内に入ると認識され、式中、
R1は、2,3ジフルオロによって置換されるフェニルであり、
R2およびR3は、それらが結合しているピリミジン環炭素原子と一緒になって、縮合5員シクロペンテニル環を形成し、
R4は、2−(ジエチルアミノ)エチルであり、
R5は、フェニルであり、
R6は、4位でトリフルオロメチルによって置換されるフェニルまたは5位においてトリフルオロメチルによって置換されるチエン−2−イルであり、さらに
Xは、(CH2)2である。
目的とする本明細書中の化学式(II)の特定の化合物は、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−エチルアミノ−2−メチル−プロピル)−2−(2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−t−ブチルアミノエチル)−2−(2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−2−(2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
(+/−)−N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2フェニル−プロピル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート;
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(2,5−ジフルオロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(2−フルオロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(3−フルオロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(3−クロロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(4−クロロフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(4−メチルフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(4−メトキシフェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(2−(2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
もしくは重酒石酸塩のいずれかの遊離塩基または別の薬学的に許容可能な塩である。
さらに目的とするものは、国際公開第WO02/30904号に開示されている化学式(III)の化合物、
Figure 0005437996
またはその薬学的に許容可能な塩であり、式中、
R1は、C(1−6)アルキル、C(1−6)アルコキシ、C(1−6)アルキルチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、CN、モノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルキル、モノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルコキシアリールおよびアリールC(1 4)アルキルから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意に置換されるアリール基であり、
R2は、ハロゲン、C(1 3)アルキル、C(1 3)アルコキシ、ヒドロキシC(1 3)アルキル、C(1 3)アルキルチオ、C(1 3)アルキルスルフィニル、アミノC(1−3)アルキル、モノ−またはジ−C(1−3)アルキルアミノC(1−3)アルキル、C(1 3)アルキルカルボニルアミノC(1−3)アルキル、C(1 3)アルコキシC(1 3)アルキルカルボニルアミノC(1−3)アルキル、C(1 3)アルキルスルホニルアミノC(1−3)アルキル、C(1 3)アルキルカルボキシ、C(1 3)アルキルカルボキシC(1 3)アルキルであり、さらに
R3は、水素、ハロゲン、C(1−3)アルキルまたはヒドロキシC(1−3)アルキルであるか、または
R2およびR3は、それらが結合しているピリドン環炭素原子と一緒になって、縮合5または6員の炭素環を形成するか、または
R2およびR3は、それらが結合しているピリドン環炭素原子と一緒になって、ハロゲン、C(1 4)アルキル、シアノ、C(1−3)アルコキシC(1−3)アルキル、C(1 4)アルコキシもしくはC(1 4)アルキルチオまたはモノフルオロからペルフルオロ−C(1−4)アルキルから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意に置換される、縮合ベンゾ環または縮合ヘテロアリール環を形成し、
R4は、水素、非置換であり得るか、またはヒドロキシ、ハロゲン、OR7、COR7、カルボキシ、COOR7、CONR9R10、NR9R10、NR7COR8、モノ−もしくはジ(ヒドロキシC(1 6)アルキル)アミノおよびNヒドロキシC(1−6)アルキル−N C(1−6)アルキルアミノから選択される1、2もしくは3個の置換基によって置換され得るC(1−6)アルキルであるか、または
R4は、Het−C(0−4)アルキルであり、ここで、Hetは、Nおよび任意にOまたはSを含む5〜7員のヘテロシクリル環であり、ここで、Nは、COR7、COOR7、CONR9R10、またはヒドロキシ、ハロゲン、OR7、COR7、カルボキシ、COOR7、CONR9R10もしくはNR9R10から選択される1、2もしくは3個の置換基によって任意に置換されるC(1 6)アルキルによって置換され得(例えば、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−3−イル)、
R5は、C(1−6)アルキル、C(1−6)アルコキシ、C(1 6)アルキルチオ、アリールC(1−6)アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、CN、COR7、カルボキシ、COOR7、NR7COR8、CONR9R10、SO2NR9R10、NR7SO2R8、NR9R10、モノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルキルおよびモノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルコキシから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意に置換される、アリールまたはヘテロアリール環であり;
R6は、C(1−6)アルキル、C(1−6)アルコキシ、C(1 6)アルキルチオ、C(1 6)アルキルスルホニル、アリールC(1−6)アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、CN、COR7、カルボキシ、COOR7、CONR9R10、NR7COR8、SO2NR9R10、NR7SO2R8、NR9R10、モノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルキルおよびモノフルオロからペルフルオロ−C(1 4)アルコキシまたはC(5−10)アルキルから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意にさらに置換される、アリールまたはヘテロアリール環であり、
R7およびR8は、独立して、水素またはC(1−12)アルキル、例えば、C(1−4)アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり、
同じであり得るかまたは異なり得るR9およびR10は、各々、水素もしくはC(1 12)アルキルから選択されるか、またはR9およびR10は、それらが結合している窒素と一緒になって、酸素、窒素および硫黄から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を任意に含み、かつ、ヒドロキシ、オキソ、C(1−4)アルキル、C(1−4)アルキルカルボキシ、アリール、例えば、フェニルまたはアラルキル、例えば、ベンジルから選択される1または2個の置換基によって任意に置換される5〜7員環、例えば、モルホリンまたはピペラジンを形成し;そして
Xは、C(2−4)アルキレン基(メチルおよびエチルから選択される1、2または3個の置換基によって任意に置換される)、CH=CH、(CH2)nSまたは(CH2)nO(ここで、nは、1、2または3である)である。
R2およびR3が、それらが結合しているピリドン環炭素原子と一緒になって、ハロゲン、C(1 4)アルキル、シアノ、C(1 4)アルコキシまたはC(1 4)アルキルチオまたはモノフルオロからペルフルオロ−C(1−4)アルキルから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意に置換される、縮合ベンゾ環または縮合ヘテロアリール環を形成する、式(III)の化合物が特に興味深い。好ましくは、R1は、ハロゲン、C(1−6)アルキル、トリフルオロメチル、C(1−6)アルコキシ、好ましくは、1〜3フルオロ、より好ましくは、2,3−ジフルオロによって任意に置換されるフェニルである。R4の代表的な例としては、メチル、イソプロピル、1−(2−メトキシエチル)、1−(2−ヒドロキシエチル)、t−ブトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルメチルによって、1位で置換されるピペリジン−4−イル;アミノエチルによって2位で置換されるエチル;1−エチルピペリジニルメチル;ピペリジン−4−イル;3−ジエチルアミノプロピル;4−ピロリジン−1−イルブチルおよび1−エチルピロリジン−3−イルが挙げられる。好ましくは、R4は、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イルまたは1−エチルピロリジン−3−イルである。R5の代表的な例としては、フェニルおよびピリジルが挙げられる。好ましくは、R5は、フェニルである。R6の代表的な例としては、ハロゲンによって任意に置換されるフェニルまたはトリフルオロメチル、好ましくは、4位におけるもの、およびヘキシルが挙げられる。好ましくは、R6は、トリフルオロメチルによって4位で置換されるフェニルである。R6のさらなる代表的な例としては、1個以上のC(1−3)アルキルによって置換されるフェニルが挙げられる。好ましくは、R6は、エチルによって4位で置換されるフェニルである。好ましくは、R5およびR6は、一緒になって、4−(フェニル)フェニル置換基または2−(フェニル)ピリジニル置換基を形成し、ここで、離れたフェニル環は、好ましくは、4位において、ハロゲンまたはトリフルオロメチルによって任意に置換され得る。好ましくは、Xは、C(2−4)アルキレン、より好ましくは、C(2−3)アルキレン、最も好ましくは、(CH2)2またはCH2Sである。
上記の化学式(III)を含む化合物の群には、
R1が、2,3−ジフルオロによって置換されるフェニルであり、
R2およびR3が、それらが結合しているピリドン環炭素原子と一緒になって、縮合ベンゾ環または縮合ピリド環を形成し、
R4が、1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イルであり、
R5およびR6が、一緒になって、4−(フェニル)フェニル置換基を形成し、ここで、離れたフェニル環は、好ましくは4位において、トリフルオロメチルによって置換され、さらに
Xが、CH2Sまたは(CH2)2である、サブグループの化合物が含まれると認識される。
特に目的とする化合物は、以下の式(III)の化合物であり、それらは、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−エチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[5−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−メチル−7−オキソ−7H−チアゾロ[4,5−b]ピリジン−4−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
(±)−N−(1−エチルピロリジン−3−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
(±)−N−(1−エチルピロリジン−3−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド二塩酸塩、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドモノパラトルエンスルホネート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド一塩酸塩、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド二塩酸塩、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(4−フルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(4−フルオロベンジルチオ)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2−フルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(3−クロロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル)]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル)]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−7−フルオロ−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−5−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−メチル−7−オキソ−7H−チエノ[3,2−b]ピリジン−4−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−5,6−ジメチル−4−オキソ−4H−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−5−エチル−4−オキソ−4H−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−チエノ[3,4−b]ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[6−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−4H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−7−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イルメチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(3−ジエチルアミノプロピル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(4−ピロリジン−1−イルブチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(3−ジエチルアミノプロピル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(4−ピロリジン−1−イルブチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[5−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−7−オキソ−7H−チエノ−[3,2−b]ピリジン−4−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[5−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−メチル−7−オキソ−7H−チアゾロ[4,5−b]ピリジン−4−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−エチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−エチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−イソプロピルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−イソプロピルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エトキシカルボニルメチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(3’,4’−ジメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(3’,4’−ジフルオロビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[6−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−チエノ−[2,3b]ピリジン−7−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3,4−トリフルオロフェニルエチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[6−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−2−メチル−4−オキソ−2,4−ジヒドロ−ピラゾロ[3,4b]ピリジン−7−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[6−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−エチル−4−オキソ−2,4−ジヒドロピラゾロ[3,4b]ピリジン−7−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[6−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−イソプロピル−4−オキソ−2,4−ジヒドロピラゾロ[3,4b]ピリジン−7−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−エチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−2−[5−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−メチル−7−オキソ−7H−チアゾロ[4,5−b]ピリジン−4−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イル−メチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[5−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−メチル−7−オキソ−7H−チアゾロ[4,5−b]−ピリジン−4−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[5−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−メチル−7−オキソ−2,7−ジヒドロピラゾロ[4,3b]ピリジン−4−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[5−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−1−メチル−7−オキソ−1,7−ジヒドロピラゾロ[4,3b]ピリジン−4−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−7−メチル−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−7−メチル−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−7−メチル−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−7−メチル−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−7−メチル−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−5,6−テトラメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−クロロビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−クロロビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−クロロビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−クロロビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−クロロビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[6−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−メチル−4−オキソ−4H−ピラゾロ−[3,4−b]ピリジン−7−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(1−エチルピペリジン−4−イル)−2−[6−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−2−(2−メトキシエチル)−4−オキソ−4H−ピラゾロ−[3,4−b]ピリジン−7−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[4−オキソ−2−(2−(2,3,4−トリフルオロフェニル)エチル)−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イル−メチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(3−フルオロ−フェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−5,6−トリメチレン−ピリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イル−メチル)−アセトアミドビタルトレート、
N−(ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−[1,8]ナフチリジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イル−メチル)−アセトアミドトリフルオロアセテート、
N−(2−エチルアミノエチル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(2−エチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、
N−(1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロ−メチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミドビタルトレート、もしくはそれらの遊離塩基、または別の薬学的に許容可能な塩。
化学式(IV)
また、化学式(IV)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を目的としており、
Figure 0005437996
式中、
R1は、非置換であるか、またはC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、アリールC1−C6アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、CN、COR6、COOR6、NR6COR7、CONR8R9、SO2NR8R9、NR6SO2R7、NR8R9、ハロC1−C4アルキルおよびハロC1−C4アルコキシからなる群から選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3もしくは4個の置換基によって置換される、アリール基であり、
Wは、CHであり、かつ、Xは、Nであるか、またはWは、Nであり、かつXは、CHであるか、WおよびXは、両方ともCHであるか、またはWおよびXは、Nであり、
Yは、C2−C4アルキルであり、
[291]R2は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、アリールC1−C6アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、CN、COR6、カルボキシ、COOR6、NR6COR7、CONR8R9、SO2NR8R9、NR6SO2R7、NR8R9、モノフルオロからペルフルオロ−C1−C6アルキルまたはモノフルオロからペルフルオロ−C1−C6アルコキシであり、
nは、0〜5であり、
R3は、C1−C4アルキルであり、
R4は、C1−C4アルキルであり、
R5は、水素、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、ハロC1−C4アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロアルキルC1−C4アルキル、C5−C8シクロアルケニル、C5−C8シクロアルケニルC1−C4アルキル、3〜8員のヘテロシクロアルキル、3〜8員のヘテロシクロアルキルC1−C4アルキル、C6−C14アリール、C6−C14アリールC1−C10アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−C10アルキルであり;ここで、各基は、C1−C6アルコキシ、C1−C6アルキルチオ、アリールC1−C6アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、CN、NR8R9またはハロC1−C4アルコキシである、同じ基および/または異なる基によって1回以上、任意に存在し、
R6およびR7は、独立して、水素またはC1−C10アルキルであり;
R8およびR9は、同じであるかまたは異なり、そして、それらは、水素またはC1−C10アルキルであるか、またはR9およびR10は、それらが結合している窒素と一緒になって、酸素、窒素および硫黄から選択される1つ以上のさらなるヘテロ原子を任意に含み、かつヒドロキシ、オキソ、C1−C4アルキル、C1−C4アルキルカルボキシ、アリールおよびアリールC1−C4アルキルからなる群から選択される1または2個の置換基によって任意に置換される、5〜7員環を形成する。
定義される任意の置換基および/またはそれらの列挙されたラジカルを式(IV)の範囲から排除する意図はないが、以下のR基および関連ラジカルが、特に興味深い:
R1に関して、R1は、ハロ、C1−C6アルキル、トリフルオロメチルまたはC1−C6アルコキシから選択される、同じであり得るかまたは異なり得る1、2、3または4個の置換基によって任意に置換されるフェニル基であり得る。より詳細には、フェニルは、非置換であるか、または1、2、3もしくは4個のハロゲン置換基、特に、1〜3個のフルオロ基、最も特に、2,3−ジフルオロ、2,4−ジフルオロもしくは4−フルオロによって置換される。
式(I)のさらなる実施形態は、Yが、−CH2CH2−であるものである。
本発明は、R2が、初期状態での水素であるか、またはハロ、C1−C6アルキル、モノフルオロからペルフルオロ−C1−C4アルキル、モノフルオロからペルフルオロC1−C46アルコキシまたはC1−C6アルコキシ;特に、モノフルオロからペルフルオロ−C1−C4アルキル、モノフルオロからペルフルオロ−C1−C4アルコキシまたはC1−C6アルコキシである、式(I)の化合物もまた提供する。R2が、水素以外であり、(R2)nにおけるnが、1、2または3であり、置換パターンが、メタおよび/またはパラ、特に、パラ、すなわち、4位置換基である、化合物が特に興味深い。例示的な化合物としては、R2が4−トリフルオロメチルまたは4−トリフルオロメトキシである化合物が挙げられる。
R3およびR4は、同じであり得るかまたは異なり得、それらは、メチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルである。R3およびR4が、同じであり、かつ、メチルまたはエチルであり;メチルが特に興味深い、式(I)の化合物が特に興味深い。
R5は、水素、直鎖または分枝鎖のC(1−6)アルキルであり得る。メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシルが特に興味深い。
本明細書中の上に記載された化合物のいずれもが、結晶型または非結晶型として調製され得、結晶型である場合は、例えば、水和物として溶媒和され得る。本発明は、その範囲の中に、化学量論溶媒和化合物(例えば、水和物)を包含する。
本明細書中に記載される化合物のある特定のものは、1つ以上のキラル原子を含み得るか、または別途、2つのエナンチオマーとして存在することができる。本明細書中に記載されるような方法において有用な化合物は、エナンチオマーの混合物、ならびに精製されたエナンチオマーまたは鏡像異性的に濃縮された混合物を包含する。式(I)〜(IV)によって表される化合物の個別の異性体、ならびに任意の全体的または部分的に平衡化したそれらの混合物もまた本発明の範囲内に包含される。本発明はまた、特許請求される化合物の個別の異性体を、その異性体(1つ以上のキラル中心が反転されている)との混合物として包含する。また、特許請求される化合物の任意の互変異性体および互変異性体の混合物が、式(I)〜(IV)の化合物の範囲内に包含されると理解される。様々な異性体の形態において、従来の方法によって他の異性体から1つの異性体が分離され得るか、もしくは分割され得るか、あるいは任意の所与の異性体を、従来の合成方法または立体特異的合成もしくは不斉合成によって、得ることができる。
式(I)、(II)、(III)および(IV)の化合物の合成
式(I)、(II)および(III)の化合物を調製するための方法は、特許文献に公開されている。例えば、式(I)を作製するための方法は、WO01/60805およびWO03/016287に見られる。式(II)の化合物を作製するための方法は、WO02/30911に提示されている。そして、式(III)の化合物を作製するための方法は、WO02/30904に見られる。この文書は、米国仮出願60/829,328および60/829,327(これらは、本明細書中で明示的に参照により援用される)から複写された方法である式(IV)の化合物を作製するための方法を提供している。
合成のいくつかの実施例を下記に提供する。本明細書中の例における化合物のいくつかの総称的な群を区別するために、化学式(I)に関するものは、「合成方法の実施例(I)−1」以下参照、式(II)については「合成方法の例(II)−1」以下参照、式(III)については「合成方法の実施例(III)−1以下参照、および化学式(I)については「合成方法の実施例(IV)−1、以下参照として名称が付けられる。
化学式(I)の合成
化学式(I)の化合物は、国際公開第WO01/60805号に開示されているようなプロセススキームIによって調製される。
Figure 0005437996
ここで、
は、C(1−6)アルキル基、例えばメチルであり;
15は、C(1 6)アルキル基、例えばエチルまたはt−ブチルであり、そして
、L、R、R、R、R、R、R、R、n、X、YおよびZは、WO01/60805において定義されているとおりである。
目的の化学式(I)の化合物を作製するための典型的な反応を以下に示す。
合成方法の実施例(I)−1(a)
1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノカルボニル−メチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン
Figure 0005437996
国際特許公開第WO01/60805号の中間体B69(87.1g,0.26mol.)をジクロロメタン(2.9リットル)に懸濁した。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(35.2g,0.26mol.)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(99.7g,0.52mol.)を加え、その懸濁液を45分間撹拌したところ、その時間までに完全な溶液が得られた。WO01/60805の中間体A30(91.2g,0.26mol.)を、ジクロロメタン(100ml)中の溶液として5分間にわたって加え、その溶液を4時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液:水混合物(1:1、1リットル)を加え、その溶液を10分間撹拌した。有機相を分離し、飽和塩化アンモニウム:水混合物(1:1、1リットル)で抽出したところ、抽出物は、pH6だった。有機相を分離し、酢酸(10ml)を含む水(1リットル)で抽出したところ、抽出物は、pH5だった。ジクロロメタン層を分離し、飽和炭酸ナトリウム溶液:水:飽和ブライン混合物(1:3:0.2、1リットル),pH10.5で抽出し、次いで、飽和ブライン:水混合物(1:1、1リットル)で抽出した。その茶色溶液を、脱色炭(decolourising charcoal)(35g)の存在下において無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去することにより、暗褐色泡沫状物を得た。その泡沫状物を酢酸イソプロピル(100ml)に溶解し、溶媒を真空中で除去した。暗褐色の粘着性の残渣を、沸騰している酢酸イソプロピル(500ml)に溶解し、室温まで冷却し、藩種し(seeded)、そして一晩撹拌した。生成された蒼白色のクリーム状の固体を濾過して取り出し、酢酸イソプロピル(100ml)で洗浄した。その固体を焼結物内で1時間吸引乾燥し(sucked dry)、次いで、酢酸イソプロピル(400ml)から再結晶させた。一晩撹拌した後、形成された固体を濾過して取り出し、酢酸イソプロピル(80ml)で洗浄し、真空中で乾燥させることにより、表題化合物を得た。110g,63.5%収率。1H NMR(CDC1,ca 1.9:1 回転異性体混合物)δ0.99(6H,t),2.10(2H,m),2.50(4H,q),2.58/2.62(2H,2 x t),2.70/2.82(2H,2 x t),2.86(2H,t),3.28/3.58(2H,2 x t),4.45/4.52(2H,2 x s),4.68/4.70(2H,2 x s),4.93(2H,s),6.95(2H,m),7.31(2H,d),7.31/7.37(2H,2 x m),7.48/7.52(2H,d),7.65(2H,m),7.72(2H,m);MS(APCI)(M+H)667;mp 125℃(DSC−assymetric endothermによる)。
合成方法の実施例(I)−1(b)
1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノカルボニル−メチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オンビタルトレート
国際公開第WO01/60805号における実施例1の方法によって、WO01/60805における中間体A30およびB69から調製した。H−NMR(d−DMSO,ca 1:1 回転異性体混合物)0.92/0.99(6H,2x t),1.99(2H,m),2.54(6H,m),2.68/2.74(4H,m),3.36(2H,m),4.21(2H,s),4.37/4.44(2H,2x s),4,63/4.74(2H,2x s),4,89/5.13(2H,2x s),7.08/7.14(2H,2x m),7.36−7.50(4H,m),7.64/7.70(2H,2x d),7.83(4H,m);MS(APCI+)測定値(M+1)=667;C3638Sは、666を必要とする。
合成方法の実施例(I)−1(c)
1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノカルボニル−メチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン塩酸塩
実施例(I)−1(a)からの遊離塩基(3.00g,0.0045mol)を撹拌しながら、イソプロパノール(30ml)に懸濁し、45℃に温めることにより、透明の溶液を得た。次いで、その溶液を周囲温度まで冷却し、濃塩酸(0.40ml,0.045mol)を加えた。次いで、得られたスラリーを周囲温度で35分間撹拌した後、35分間0℃まで冷却した。次いで、そのスラリーを濾過し、イソプロパノール(10ml)で洗浄した後、ヘプタン(30ml)で洗浄し、その後、真空下で乾燥させることにより、表題化合物を白色固体として得た(3.00g,95%)。H NMR(CDC1)δ1.38(6H,t),2.08(2H,m),2.82(2H,t),2.99(2H,t),3.19(4H,m),3.35(2H,m),3.97(2H,s),4.42(2H,s),4.81(2H,s),4.99(2H,s),6.87(2H,t),7.26(2H,t),7.33(2H,d),7.41(2H,d),7.53(2H,d),7.71(2H,d),11.91(1H,s)。
化学式(II)の合成
化学式(II)の化合物、ならびに上で命名された化合物に対する中間体および最終生成物の例の作製方法の説明は、公開されている国際公開番号第WO02/30911号(本明細書中で参照により援用される)に見られる。本発明において有用な化合物を作製するための最後の工程の方法が、実施例(II)−1である。
合成方法の例(II)−1
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)アセトアミドビタルトレート
Figure 0005437996
ジクロロメタン(10ml)中の、N,N−ジエチル−N’−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)−エタン−1,2−ジアミン(WO02/30911における中間体D4)(0.50g,1.44mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.56g,1.45mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.12g)および2−(2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)−エチル]−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル)−酢酸(WO02/30911における中間体C1)(0.48g,1.44mmol)の溶液を周囲温度で一晩撹拌し、次いで、ジクロロメタン(30ml)で希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、そして蒸発させた。その残渣をクロマトグラフィ(10gシリカカートリッジ、酢酸エチル−アセトン)で精製することにより、表題化合物を黄色泡沫状物(遊離塩基)として得た(0.50g,52%)。H−NMR(DMSO,回転異性体混合物)δ0.83−0.89(6H,m),1.98(2H,m),2.40(4H,m),2.45−2.82(10H,m),3.02(2H,m),4.64/4.75(2H,2x s),4.96/5.19(2H,2x s),7.11−7.40(5H,m),7.65(2H,m),7.84(4H,m);MS(APCI+)測定値(M+1)=667。
3739は、666を必要とする。
d−酒石酸(0.09g,0.60mmol)をメタノール(10ml)中の上記遊離塩基(0.40g,0.60mmol)の溶液に撹拌しながら加えた。得られた溶液を蒸発させることにより、その塩を得た(0.49g)。H−NMR(DMSO,回転異性体混合物)δ0.85−0.97(6H,m),1.91−2.00(2H,m),2.40−2.49(4H,m),2.54−2.82(10H,m),3.02−3.46(2H,m),4.20(2H,s),4.64/4.75(2H,2x s),4.97/5.18(2H,2x s),7.11−7.40(5H,m),7.65(2H,m),7.84(4H,m);MS(APCI+)測定値(M+1)=667;C3739は、666を必要とする。
この工程、あるいは国際公開第WO02/30911号に記載されている他の工程に従って、式(II)の構造を有する上で命名された他の化合物を調製することができる。
化学式(III)の合成
化学式(III)の化合物の全体的な合成は、国際公開第WO02/30904号に示されているような以下のスキームIIIにおいて説明される。
Figure 0005437996
このスキームを参照すると、エステル(IV)は、(VI)を用いて、(V)のN−1アルキル化によって通常調製され、ここで、R11は、本明細書中の前で定義されたとおりであり、例えば、(VI)は、塩基、例えば、THF中のBuLiまたはN−メチルピロリジノン(NMP)中の水素化ナトリウムの存在下における、ブロモ酢酸t−ブチルまたはブロモ酢酸エチルである(工程c)。
Xが、CHSであるとき、低温でトリメチルスルホニウムヨージドを水素化ナトリウムで処理することによって生成されるジメチルオキソスルホニウムメチリドと(XX)を反応させることによって硫黄イリド(XXII)を得て(工程q)、それにより、重要な中間体(IV)を合成することができる。その後、ジイソプロピルアミンの存在下において(XXII)を二硫化炭素で処理した後、RCH−L(Lは、脱離基である)で処理することにより、中間体(IV)が得られる(工程r)。
あるいは、Xが、CHSであるとき、ピリジン(VIII)またはピリジンN−オキシド(XIV)のいずれか上の脱離基L(例えば、Cl)を置換することによって、RX置換基を導入することにより、2−置換ピリジン(VII)および(XV)を得ることができる(工程e)。(VII)または(XV)を4−ピリドン(V)に変換するのは、4−酸素の脱保護(例えば、R12=アリルのとき、エタノール水溶液中の(PhP)RhClを用いる)(工程d)の後、(XVI)に対して、酢酸中のPd/Cの存在下において水素を用いてN−オキシド置換基を除去すること(工程k)によって達成される。ピリジン(VIII)またはピリジンN−オキシド(XIV)は、工程(i)、(h)、(g)、(f)および(j):
(j)ジクロロメタン中において、m−クロロ過安息香酸で(VIII)を処理する工程;
(f)R12OH(X)(R12は、アリルである)およびDMF中の水素化ナトリウムで(IX)を処理する工程;
(g)オキシ塩化リンで(XI)を処理する工程;
(h)加熱しながらaqHClで(XII)を処理する工程;
(i)アルコール中のジ−低級アルキルマロネートおよびナトリウムアルコキシド(R13は、C(1−6)アルキルであり、典型的には、R13=Etである)で(XIII)を処理する工程;
によって調製され得、
−CHSH(XIX)は、典型的には、対応するアルキルブロミドR−CHBrから形成されるチオアセテートから調製される。
あるいは、Xが、CHSであり、RおよびRが、それらが結合しているピリドン環炭素原子と一緒になって、縮合ベンゾ環を形成するとき、中間体(IV)は、公知の出発物質から、工程(s)、(c)および(v):
(s)低温でMeldrum酸(XXIII)を水素化ナトリウムで処理した後、フェニルイソチオシアネートと反応させ、続いて、RCH−Lで処理する工程;
(c)本明細書中の前で述べたとおりの工程;
(v)(XXV)をトリフルオロ酢酸で処理する工程
によって合成され得る。
Xが、アルキレンであるとき、工程(m)および(h)(中間体(XVII)、(XVIII))または工程(n)および(p)(中間体(XIX)、(XX)、(XXI))を使用することが好ましく、ここで、
(h)例えば(XVII)R14=ClをaqHClおよびジオキサンで処理するか、または例えば工程(d)の条件を用いて、R14=OR12を脱保護することによって、4−置換ピリジンを4−ピリドンに変換する工程。
(m)2−メチルピリジン(XVIII)をR−Y−CH−L(XVI)(Lは、脱離基およびTHF中のBuLiなどの強塩基)で処理することによって、2−アルキルピリジン(例えば、X=YCHCHである)を鎖伸長する工程。
代替の経路では、ジフェニルエーテル中で加熱することによって、3−エステル基を中間体(XIX)R15=C(1−6)アルキルから除去し(ここで、R15=tBu(工程n));塩基(例えば、DMF中のNaHまたはジクロロメタン中の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン)で処理することによって、2,6−ジオキソ−1,3−オキサジン(XX)およびエステル(XXI)から、中間体(XIX)が形成される。
公知の出発物質からの(XX)の合成は、工程(w)および(c)または工程(y)および(c)を介して達成され得、ここで、
(w)(XXVII)をTHF中のアジドトリメチルシランで処理する工程、
(y)(XXVI)をホスゲンで処理する工程、
(c)本明細書中の前に記載したとおりの工程。
さらなる詳細および式(III)の化合物の作製方法に関する解説については、WO02/30904(本明細書中で参照により援用される)を参照のこと。
合成方法の実施例(III)−1
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)アセトアミド
Figure 0005437996
ジクロロメタンの代わりに溶媒としてDMFを用いることを除いて、WO02/30904における実施例1の方法によって、上記遊離塩基を、中間体E1および中間体A42から調製した。1.97gのこの材料を酢酸n.ブチル(10ml)から結晶化することにより、表題化合物を得た(1.35g)。H−NMR(CDOD)δ1.7−2.05(4H,m),2.05−2.3(2H,2xt),2.5−2.65(2H,m),2.95−3.1(2H,m),3.3(3H,s),3.45−3.55(2H,m),3.9−4.05+4.4−4.5(1H,2xm),4.37+4.48(2H,2xs),4.71+4.87(2H,2xbr s),5.31+5.68(2H,2xs),6.44+6.52(1H,2xs),6.95−7.3(3H,m),7.35−7.85(11H,m),8.2−8.35(1H,m);MS(APCI+)測定値(M+1)736;C4038Sは、735を必要とする。
化学式(IV)の合成
以下のフローチャートには、本発明の化合物を作製するためのプロセスが説明されている。
Figure 0005437996
さらに、本読者であれば、このフローチャートに明確に記載されている中間体のいくつかを調製する際に有用であり得る化学について、公開されているPCT出願WO03/016287について参照されたい。それらの化学は、それらがこの場合に有用な程度に、それが本明細書中ですべて明確に記載されるかのように本明細書中で参照により援用される。さらに、公開されている国際公開第WO01/60805号、第WO02/30911号、第WO02/30904号、第WO03/042218号、第WO03/042206号、第WO03/041712号、第WO03/086400号および第WO03/87088号ならびに同時係属中の米国仮出願第60/829,328号および第60/829,327号(上述したいずれもが2006年10月13日付け出願)中に明確に記載されている合成についても参照する。これらの公開されている国際出願および同時係属中の米国出願は、本読者が、前述の頁における経路におけるもの以外の中間体、試薬、溶媒、時間、温度などを用いることによって化学式(IV)の化合物を調製したいと望む程度のものに関する有用なガイダンスを提供するものである。これらの出願における化学が、本化合物を作製するために適切である限り、それらの材料は、本明細書中で参照により援用される。
中間体(IV)−A1{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミン
Figure 0005437996
この化合物の調製は、中間体D7として国際公開第WO02/30911号に記載されている。
中間体(IV)−A2({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミン塩酸塩
Figure 0005437996
エタノール(2000ml)および濃塩酸(100ml)中の、4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニルカルボニトリル(4’−トリフルオロメチルアナログであるWO02/30911の中間体D6について記載されている方法と類似の方法によって{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}ボロン酸から調製されるもの)(66.6g)の溶液を、還元が完了するまで、25psiにおいてPearlman触媒(10g)で水素化した。触媒をセライトで濾過することによって除去し、次いで、溶媒を真空中で除去することにより、所望の生成物を得た。
LCMS Rt=2.212分;m/z[M+H]=251.0。
化学式(IV)を作製するための中間体
中間体(IV)−A3
2−メチル−2−(4−オキソ−1−ピペリジニル)プロパン酸メチル
Figure 0005437996
2−ブロモ−2−メチルプロパノン酸メチル(80.87ml,5当量)と、4−ピペリドン塩酸塩一水和物(19.6g,1当量)と、アセトニトリル(200ml)と、炭酸カリウム(69.1g,4当量)との混合物を、機械的に撹拌しながら、17.5時間にわたって窒素下で加熱還流し、次いで、氷浴中で冷却した後、ジエチルエーテル(100ml)を加えた。セライトで濾過した後、フラッシュクロマトグラフィ(シリカ,ヘキサン中の10〜50%酢酸エチル)に供し、生成物の画分を蒸発させることにより、所望の生成物を黄色油状物として得た(14.28g)。
HNMR(CDCl)δ1.41(6H,s),2.47(4H,m),2.88(4H,m),3.73(3H,s).
中間体(IV)−A4
2−メチル−2−(4−オキソ−1−ピペリジニル)プロパン酸エチル
Figure 0005437996
2−ブロモ−2−メチルプロパン酸エチル(48.3ml,5当量)と、4−ピペリドン塩酸塩一水和物(100g,1当量)と、アセトニトリル(1216ml)と、炭酸カリウム(353g,4当量)との混合物を、機械的に撹拌しながら、20時間にわたって窒素下で加熱還流し、次いで、氷浴中で冷却した後、ジエチルエーテル(約1400ml)を加えた。その混合物をセライトで濾過し、真空中で蒸発させ、次いで、過剰量のブロモエステルを蒸留して除去した(50℃の蒸留器ヘッド温度/10Torr)。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ,ヘキサン中の5〜30%酢酸エチル)に供し、生成物の画分を蒸発させることにより、粗生成物を黄色油状物として得た。いくらか残存しているブロモエステル夾雑物を除去するために、これを酢酸エチルと2M塩酸水溶液との間で分配させた。有機層を廃棄し、水層を、塩化ナトリウムで飽和された炭酸ナトリウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。乾燥させ、有機抽出物を蒸発させることにより、所望の生成物を黄色油状物として得た(54.7g)。
HNMR(CDCl)δ1.27(3H,t),1.40(6H,s),2.47(4H,m),2.90(4H,m),4.20(2H,q)。
中間体(IV)−A5
1,1−ジメチルエチル2−メチル−2−(4−オキソ−1−ピペリジニル)プロパノエート
Figure 0005437996
1,1−ジメチルエチル2−ブロモ−2−メチルプロパノエート(8.0g,1.1当量)と、4−ピペリドン塩酸塩(5.0g,1当量)と、アセトン(50ml)と、炭酸カリウム(13.0g,3当量)との混合物を、撹拌しながら24時間にわたって加熱還流し、次いで、濾過し、その濾液を蒸発させた。粗残渣を精製することなく、次の工程で使用した。
ES+MSm/z[M+H−tBu]=186.1。
中間体(IV)−B1
メチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート
Figure 0005437996
メチル2−メチル−2−(4−オキソ−1−ピペリジニル)プロパノエート(中間体A3)(14.28g,1当量)と、{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミン(中間体A1)(19.6g,0.85当量)と、DCE(300ml)と、酢酸(3.8ml,0.90当量)と、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(20.7g,1.25当量)との混合物を、室温、窒素下において17.5時間にわたって撹拌した。炭酸ナトリウム水溶液(2M溶液,過剰量)を加え、4時間にわたって撹拌し、次いで、その混合物をジエチルエーテルとTHFとの混合物で抽出した。有機抽出物を水およびブラインで逆洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルのパッドで濾過し、それをDCM中の2.5%メタノールですすいだ。真空中で蒸発させた後、粗生成物をエーテル/ヘキサンから結晶化させ、最後に氷浴温度において、それを乾燥させた後、白色固体を得た(20.9g)。
LCMS Rt=2.070分;m/z[M+H]=435.2
H NMR(d−DMSO)δ1.15−1.32(8H,m),1.75−187(2H,m),1.97−2.12(2H,m),2.27−2.40(1H,m),2.77−2.90(2H,m),3.60(3H,s),3.76(2H,s),7.46(2H,d,J=8.03Hz),7.67(2H,d,J=8.28Hz),7.80(2H,d,J=8.53Hz),7.88(2H,d,8.03Hz)。
中間体(IV)−B2
2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパン酸エチル
Figure 0005437996
2−メチル−2−(4−オキソ−1−ピペリジニル)プロパン酸エチル(中間体A4)(25.6g,1.2当量)と、{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミン(中間体A1)(31.1g,1.0当量)と、DCE(400ml)と、酢酸(6.3ml,1.1当量)との混合物を、窒素下、室温において撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(33.5g,1.5当量)を加え、撹拌を19時間にわたって続けた。炭酸ナトリウム水溶液(2M溶液、過剰量)を加え、1.5時間にわたって撹拌し、次いで、その混合物をジエチルエーテルとTHFとの混合物で抽出した。その有機抽出物を水およびブラインで逆洗し、シリカゲルのパッドで濾過し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空中で蒸発させた。所望の生成物を白色固体として得て(44.2g)、それをさらに精製することなく使用した。
LCMS Rt=2.194分;m/z[M+H]=449.3
H NMR(d−DMSO)δ1.06−1.32(11H,m),1.74−1.89(2H,m),1.99−2.14(2H,m),2.25−2.39(1H.m),2.69−2.89(2H,m),3.75(2H,s),4.01−4.12(2H,m),7.45(2H,d,J=7.55Hz),7.67(2H,d,J=7.81Hz),7.79(2H,d,J=8.06Hz),7.88(2H.d,J=8.06Hz)。
中間体(IV)−B3
2−メチル−2−{4−[({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}プロパン酸エチル
Figure 0005437996
エチル2−メチル−2−(4−オキソ−1−ピペリジニル)プロパノエート(中間体A4)(1.09g,1.2当量)と、({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミン塩酸塩(中間体A2)(1.28g,1.0当量)と、DCE(21ml)と、酢酸(0.27ml,1.1当量)との混合物を、窒素下、室温で撹拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.42g,1.5当量)を加え、3時間にわたって撹拌を続けた。炭酸ナトリウム水溶液(2M溶液,過剰量)を加え、45分間撹拌し、次いで、その混合物をジエチルエーテル/THFと水との混合物で分配させた。有機抽出物を水およびブラインで逆洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で蒸発させた。所望の生成物を淡黄色固体として得て(2.14g)、それをさらに精製することなく使用した。
LCMS Rt=2.244分;m/z[M+H]=465.3。
中間体(IV)−B4
1,1−ジメチルエチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート
Figure 0005437996
1,1−ジメチルエチル2−メチル−2−(4−オキソ−1−ピペリジニル)プロパノエート(中間体A6)(370mg,1.2当量)と、{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミン(中間体A1)(397mg,1当量)と、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(400mg,1.5当量)と、DCM(10ml)と、酢酸(0.076ml,1当量)との混合物を併せ、LCMSによってアミン出発物質の消失が確認されるまで(約18時間)、室温で撹拌した。炭酸ナトリウム水溶液を加え、次いで、DCMで抽出した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮することにより、固体を得て(420mg)、それをさらに精製することなく使用した。
LCMS Rt=2.24分;m/z[M+H]=477.3。
中間体(IV)−C1
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]酢酸
Figure 0005437996
この化合物の調製は、中間体C43としてWO02/30911に記載されていた。
中間体(IV)−C2
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(4H)−イル]酢酸
Figure 0005437996
この化合物の調製は、中間体E21としてWO02/30904に記載されていた。
中間体(IV)−C3
[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]酢酸
Figure 0005437996
この化合物の調製は、中間体C45としてWO02/30911に記載されていた。
中間体(IV)−C4
エチル[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセテート
Figure 0005437996
エチル(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)アセテート(国際公開第WO02/30911号,中間体B52)(40.8g,1.2当量)と、3−(2,4−ジフルオロフェニル)プロパンイミドアミド(WO02/30911の2,3−ジフルオロ異性体の中間体A1〜A3について記載されている方法と類似の方法によって作製されるもの)(30.0g,1当量)との混合物を、150℃の油浴内において25分間にわたって融解し、次いで、水浴内で室温まで急冷した。クロマトグラフィ(シリカ、粗生成物をDCM中で充填し、ヘキサン中の50〜100%酢酸エチルで溶出)によって、所望の生成物を得た(43.56g)。
LCMS Rt=2.521分;m/z[M+H]=374.1
H NMR(CDCl)δ1.31(3H,t),3.13(2H,m),3.26(2H,m),4.28(2H,q),5.27(2H,s),6.82(2H,m),7.34(1H,m),7.50(1H,m),8.65(1H,m),8.74(1H,m)。
中間体(IV)−C5
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸
Figure 0005437996
この化合物の調製は、中間体C35としてWO02/30911に記載されていた。
中間体(IV)−C5
[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸
Figure 0005437996
エチル[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセテート(中間体C1)(32.76g,1当量)をエタノール(350ml)および水(70ml)に溶解し、氷中で冷却し、次いで、水酸化リチウム水溶液(2M溶液,43.42ml,0.99当量)を加えた。撹拌を室温において2時間にわたって続けた。その溶液を真空中で濃縮し、残渣を水(700ml)および飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)に再溶解し、次いで、酢酸エチル(200ml)で洗浄した。水層を、2M塩酸を用いてpH2に酸性化し、沈殿物を濾過して取り出し、氷水(50ml)で洗浄し、真空中で乾燥させる(50℃,16時間)ことにより、所望の生成物を得た(23.2g)。
1H NMR(d−DMSO)δ2.4−2.6(4H,m),5.24(2H,s),7.04(1H,m),7.22(1H,m),7.48(1H,m),7.60(1H,m),8.47(1H,m),8.84(1H,m)。
実施例(IV)−1
メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]酢酸(中間体C1)(100mg,1当量)と、メチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B1)(130mg,1.03当量)と、DIPEA(0.1ml,3.6当量)と、アセトニトリル(2ml)と、HATU(130mg,1.4当量)との混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで、蒸発させ、アセトニトリルに再溶解した。逆相HPLCによって精製する(調製方法A)ことにより、メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを得た(128mg)。
LCMS Rt=2.686分;m/z[M+H]=761.3
H NMR(CDCl)δ1.33(3H,s),1.36(3H,s),1.83−2.02(4H,m),2.36−2.48(2H,m),2.87−2.91(1H,m),3.06−3.09(2H,m),3.16−3.20(2H,m),3.26−3.29(1H,m),3.71−3.73(3H,m),4.02/4.51(1H,2x br m),4.74(1H,s),4.92(1H,s),5.12(1H,s),5.56(1H,s),7.00−7.19(3H,m),7.32−7.37(1H,m),7.48−7.62(5H,m),7.72−7.81(5H,m),8.22−8.28(1H,m)。
L−酒石酸(1.675g,1.0当量)を一度に加えることによって、遊離塩基を重酒石酸塩に変換し、室温で30分間撹拌した。その溶液を真空中で濃縮することにより、室温において真空オーブン内で乾燥させたオフホワイトの粉末を得た。
合成方法の実施例(IV)−2
メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体C2)(100mg,1当量)と、カルボニルジイミダゾール(50mg,1.05当量)と、ジメチルアセトアミド(4ml)との混合物を、60℃で30分間撹拌し、次いで、メチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B1)(132mg,1.05当量)を加え、温度を2時間にわたって80℃に上げた。さらにカルボニルジイミダゾール(0.5当量)を加え、15時間にわたって80℃で撹拌を続けた。冷却した後、粗混合物を逆相HPLCに供する(調製方法A)ことにより、メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを得た(99mg)。
LCMS Rt=2.845分;m/z[M+H]+=761.3
1H NMR(CDCl3)δ1.28(3H,s),1.31(3H,s),1.73−2.05(4H,m),2.25(1H,t),2.39−2.46(1H,m),2.96−2.99(1H,m),3.00−3.12(4H,m),3.19(1H,s),3.68−3.73(3H,m),4.11/4.41(1H,2x br m),4.73(1H,s),4.97(1H,s),5.51(1H,s),6.29−6.34(1H,m),7.06−7.20(2H,m),7.35−7.41(1H,m),7.48−7.58(2H,m),7.68−7.84(6H,m),8.60−8.68(1H,m),8.87−8.91(1H,m)。
これを、合成方法の実施例(I)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−3
エチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]酢酸(中間体C1)(115mg,1当量)と、エチル2−メチル−2[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B2)(150mg,1当量)と、HATU(151mg,1.2当量)と、DMF(2.7ml)と、DIPEA(0.17ml,3当量)との混合物を、室温において5時間にわたって振盪した。その反応混合物を酢酸エチル/メタノールと重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配させ、次いで、有機層をブラインで洗浄し、乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ,DCM中の3〜4%メタノール)によって、エチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを白色固体として得た(190mg)。
LCMS Rt=2.55分;m/z[M+H]=775.3
H NMR(CDCl)δ1.18−1.40(9H,m),1.61−2.09(4H,m),2.22−2.45(2H,m),2.75−2.85(1H,m),2.90−3.34(5H,m),3.71/4.66(1H,2x m),4.12−4.26(2H,m),4.70−4.85(3H,m),5.08(1H,s),6.80−6.88(1H,m),6.95−7.13(3H,m),7.27−7.33(1H,m),7.34−7.52(3H,m),7.56−7.62(1H,m),7.63−7.77(4H,m),8.29−8.44(2H,m)。
これを、合成方法の実施例(I)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−4
エチル2−{4−[{[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]酢酸(中間体C1)(124mg,1.2当量)と、エチル2−メチル−2−{4−[({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}プロパノエート(中間体B3)(139mg,1当量)と、DMF(1.2ml)と、DIPEA(0.16ml,3当量)との混合物を、室温において30分間振盪し、次いで、HATU(176mg,1.5当量)を加え、4時間にわたって振盪を続けた。逆相HPLC(調製方法B)によって、エチル2−{4−[{[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}−2−メチルプロパノエートを白色固体として得た(174mg)。
LCMS Rt=2.77分;m/z[M+H]=791.3
HNMR(CDCl)特性ピーク:δ1.21−1.42(9H,m),1.58−2.08(4H,m),2.20−2.48(2H,m),2.71−5.1(13H,br m),6.79−6.87(1H,d),6.92−7.11(3H,m),7.30−7.46(5H,m),7.48−7.63(5H,m),8.26−8.40(1H,m)。
これを、合成方法の実施例(I)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−5
メチル2−[4−({[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]酢酸(中間体C3)(100mg,1当量)と、メチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B1)(130mg,1.03当量)と、DIPEA(0.1ml,2当量)と、アセトニトリル(2ml)と、HATU(130mg,1.4当量)との混合物を、室温において1時間撹拌し、次いで、蒸発させ、アセトニトリルに再溶解した。逆相HPLCによる精製(調製方法B)によって、メチル2−[4−({[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを得た(126mg)。
LCMS Rt=2.698分;m/z[M+H]=761.3
H NMR(CDCl)δ1.30(3H,s),1.34(3H s),1.81−2.03(4H,m),2.29−2.35(1H,m),2.39−2.45(1H,m),2.82−2.87(1H,m),3.00−3.14(4H,m),3.19−3.24(1H,m),3.70−3.73(3H,m),4.00/4.51(1H,2x br m),4.74(1H,s),4.91(1H,s),5.10(1H,s),5.54(1H,s),6.77−6.84(1H,m),6.87−6.98(1H,m),7.28−7.43(2H,m),7.48−7.61(5H,m),7.73−7.81(5H,m),8.23−8.29(1H,m)。
これを、合成方法の実施例(I)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−6
エチル2−[4−({[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]酢酸(中間体C3)(120mg,1当量)と、エチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B2)(204mg,1.3当量)と、DMF(1.4ml)と、DIPEA(0.183ml,3当量)との混合物を室温で振盪し、次いで、激しく振動させながらHATU(206mg,1.5当量)を加え、1.5時間にわたって振盪を続けた。さらに中間体D5(12mg,0.1当量)を加え、次いで、振盪を2日間続けた。逆相HPLC(調製方法B)によって、エチル2−[4−({[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを白色固体として得た(173mg)。
LCMS Rt=2.751分;m/z[M+H]=775.3
HNMR(CDCl)δ(回転異性体の混合物)特性ピーク:1.22−1.47(9H,m),1.63−2.10(4H,m),2.16−5.11(15H,br m),6.75−6.88(2H,m),7.14−7.80(12H,m),8.26−8.40(1H,m)。
これを、合成方法の例(I)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−7
エチル2−{4−[{[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]酢酸(中間体C3)(114mg,1.1当量)と、エチル2−メチル−2−{4−[({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}プロパノエート(中間体B3)(139mg,1当量)と、DMF(1.2ml)と、DIPEA(0.16ml,3当量)との混合物を、室温で振盪し、次いで、激しく振動させながらHATU(176mg,1.5当量)を加え、振盪を30分間続けた。さらに中間体D5(21mg,0.2当量)を加えた1時間後に、さらにHATU(23mg,0.2当量)を加え、次いで、18時間にわたって振盪を続けた。逆相HPLC(調製方法B)によって、エチル2−{4−[{[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}−2−メチルプロパノエートを白色固体として得た(149mg)。
LCMS Rt=2.793分;m/z[M+H]=791.3
HNMR(CDCl)特性ピーク:δ1.20−1.45(9H,m),1.58−2.12(4H,m),2.14−2.48(2H,m),2.620−5.11(11H,m),6.59−6.72(1H,m),6.73−6.90(2H,m),7.16−7.64(11H.m),8.25−8.40(1H,m)。
これを、合成方法の実施例(II)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−8
2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパン酸トリフルオロアセテート
Figure 0005437996
1,1−ジメチルエチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B4)(1当量)と、[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体C2)(1.2当量)と、DIPEA(3当量)と、DMF(1.0ml)との混合物を、室温で5分間撹拌する。HATU(1.5当量)を一度に加え、さらに5分間撹拌する。粗反応混合物を濃縮し、アセトンで溶出されるシリカのプラグで濾過し、蒸発させることにより、粗1,1−ジメチルエチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを得る。
そのプロパノエートを単離せずに、TFAとDCMとの1:1混合物に溶解し、4時間にわたってRTで撹拌する。蒸発させ、分取HPLC(方法A)によって、表題化合物を得る。
従来の手段によって、他の塩を調製することができる。遊離塩基もまた、従来の手段によって調製することができる。
合成方法の実施例(IV)−9
2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパン酸トリフルオロアセテート
Figure 0005437996
1,1−ジメチルエチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B4)(1当量)と、[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]酢酸(中間体C1)(1.2当量)と、DIPEA(3当量)と、DMF(1.0ml)との混合物を、室温で5分間撹拌する。HATU(1.5当量)を一度に加え、さらに5分間撹拌する。粗反応混合物を濃縮し、アセトンで溶出されるシリカのプラグで濾過し、蒸発させることにより、粗1,1−ジメチルエチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを得る。
そのプロパノエートを単離せずに、TFAとDCMとの1:1混合物に溶解し、4時間にわたってRTで撹拌する。蒸発させ、分取HPLC(方法A)によって、表題化合物を得る。
合成方法の実施例(IV)−10
メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]−アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート
Figure 0005437996
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体D1)(20.7g,1.3当量)と、メチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B1)(20.0g,1.3当量)と、DIPEA(24.0ml,3当量)と、DMF(184ml)との混合物を、機械的に撹拌し、次いで、HATU(27.1g,1.5当量)を一度に加え、2時間にわたって撹拌を続けた。その反応混合物をジエチルエーテル/THF(1:1)と炭酸ナトリウム(1M,過剰量)との間で分配させた。有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させた。3つのシリカカラム(1つ目、3:1EtOAc/ヘキサン類;2つ目、DCM中の2%MeOH;3つ目、1:1EtOAc/ヘキサン類〜100%EtOAc)において連続的にクロマトグラフィを行った。生成物の画分を蒸発させることにより、所望の生成物をアモルファスな淡紅色固体として得た(27.5g)。
LCMS Rt=2.702分;m/z[M+H]=762.3。
結晶化:メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート(8.0g)とエタノール(200ml)との混合物を、完全に溶解するまで温めた。その溶液を24時間にわたって室温で磁気的に撹拌し、次いで、濾過し、7.5gの固体を回収した。これらの溶媒和結晶を約630Torrで真空を保持するために窒素を抜いた60℃の真空オーブンに24時間にわたって入れることにより、非溶媒和結晶の表題化合物を得た(7.15g),m.p.150℃。
H NMR(CDOD)δ1.25(3H,s),1.30(3H,s),1.63−1.99(4H,m),2.16−2.28(1H,m),2.3−2.43(1H,m),2.89−2.98(1H,m),2.98−3.08(2H,m),3.16−3.30(3H,m),3.66−3.69(3H,m),4.02/4.38(1H,2x br m),4.69(1H,s),4.87(1H,s),5.4/5.73(2H,2x s),6.99−7.19(3H,m),7.29−7.35(1H,m),7.50−7.61(3H,m),7.64−7.82(5H,m),8.48−8.57(1H,m),8.80−8.89(1H,m)下の図1参照。
合成方法の実施例(IV)−11
メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]−アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}−{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート(8.5g,1当量)をメタノール(100ml)に懸濁し、固体が溶解するまで50℃に温めた。L−酒石酸(1.675g,1.0当量)を一度に加え、30分間室温で撹拌した。その溶液を真空中で濃縮することにより、室温において真空オーブン内で乾燥させたオフホワイトの粉末を得た。
LCMS Rt=2.697分;m/z[M+H]=762.3
H NMR(d−DMSO)1.17(3H,s),1.23(3H,s),1.47−1.91(4H,m),1.98−2.41(1H,m),2.16−2.33(1H,m),2.80−3.26(6H,m),3.50−3.67(3H,m),3.95/4.17(1H,2x br m),4.61(1H,s),4.85(1H,s),5.39/5.69(2H,2x s),7.08−7.39(4H,m),7.53−7.70(3H,m),7.72−7.97(5H,m),8.42−8.54(1H,m),8.85−8.95(1H,m)。
合成方法例(IV)−12
エチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体D1)(116mg,1当量)と、エチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]−メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B2)(150mg,1当量)と、HATU(151mg,1.2当量)と、DMF(2.72ml)と、DIPEA(0.17ml,3当量)との混合物を、室温で3.25時間にわたって振盪した。その反応混合物を酢酸エチル/メタノールと重炭酸ナトリウム水溶液との間で分配させ、有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、活性炭(250mg)で処理した。フラッシュクロマトグラフィ(シリカ,DCM中の3〜4%メタノール)によって、エチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを白色固体として得た(178mg)。
LCMS Rt=2.58分;m/z[M+H]=776.3
H NMR(CDCl)δ1.20−1.40(9H,m),1.56−2.02(4H,m),2.19−2.44(2H,m),2.88−3.20,(4H,m),3.22−3.40(2H,m),3.81/4.58(1H,2x m),4.11−4.27(2H,m),4.69/4.84(2H,2x s),5.17/5.49(2H,2x s),6.95−7.14(3H,m),7.25−7.31(1H,m),7.38−7.54(3H,m),7.54,7.61(1H,m),7.62−7.79(4H,m),8.57−8.75(2H,m)。
これを、合成方法の例(II)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法例(IV)−13
エチル2−{4−[{[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体D1)(114mg,1.1当量)と、エチル2−メチル−2−{4−[({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}プロパノエート(中間体B4)(139mg,1当量)と、DMF(1.2ml)と、DIPEA(0.16ml,3当量)との混合物を、室温で30分間振盪し、次いで、HATU(176mg,1.5当量)を加え、3時間にわたって振盪を続けた。逆相HPLC(調製方法B)によって、エチル2−{4−[{[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソ−1(4H)−キナゾリニル]アセチル}({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}−2−メチルプロパノエートを白色固体として得た(166mg)。
LCMS Rt=2.87分;m/z[M+H]=792.3
H NMR(CDCl)δ1.18−1.42(9H,m),1.54−2.04(4H,m),2.12−2.46(2H,m),2.86−3.21(4H,m),3.21−3.41(2H,m),3.79/4.57(1H,2x m),4.10−4.27(2H,m),4.68(1H,s),4.82(1H,s),5.17(1H,s),5.47(1H,s),6.94−7.16(3H,m),7.20−7.36(3H,m),7.37−7.48(3H,m),7.48−7.61(3H,m),8.56−8.76(2H,m)。
これを、合成方法の実施例(II)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−14
1−メチルエチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
1−メチルエチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B3)(420mg,1当量)と、[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体D1)(300mg,1当量)と、HATU(396mg,1.2当量)と、DIPEA(0.22ml,1.5当量)と、DMF(3.0ml)との混合物を、室温で30分間撹拌した。粗反応混合物を逆相HPLCに直接適用する(調製方法A)ことにより、1−メチルエチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを得た(171mg)。
LCMS Rt=2.837分;m/z[M+H]=790.3
H NMR(CDOD)δ1.16−1.37(12H,m),1.62−2.01(4H,m),2.27−2.55(2H,m),2.95−3.12(3H,m),3.12−3.29(3H,m),4.06/4.40(1H,2x br m),4.71(1H,s),4.89(1H,s),4.92−5.07(1H,m),5.43/5.76(2H,2x s),7.00−7.21(3H,m),7.29−7.38(1H,m),7.49−7.65(3H,m),7.65−7.87(5H,m),8.48−8.58(1H,m),8.81−8.90(1H,m)。
これを、合成方法の実施例(II)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−15
1−メチルエチル2−{4−[{[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
1−メチルエチル2−メチル−2−{4−[({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)−アミノ]−1−ピペリジニル}プロパノエート(中間体B5)(80mg,1当量)と、[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体D1)(67mg,1当量)と、HATU(400mg,5当量)と、DIPEA(0.22ml,1.5当量)と、DMF(2.0ml)との混合物を室温で30分間撹拌した。粗反応混合物を逆相HPLCに直接適用する(調製方法A)ことにより、1−メチルエチル2−{4−[{[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}−2−メチルプロパノエートを得た(25mg)。
LCMS Rt=2.952分;m/z[M+H]=806.4
HNMR(DMSO−d6)δ1.09−1.25(12H,m),1.47−1.91(4H,m),2.05−2.20(1H,m),2.21−2.38(1H,m),2.87−3.07(3H,m),3.08−3.22(3H,m),3.95/4.17(1H,2x br m),4.59(1H,s),4.75−4.97(2H,m),5.38/5.68(2H,2x s),7.90−7.21(1H,m),7.21−7.36(3H,m),7.42−7.55(3H,m),7.55−7−64(2H,m),7.66−7.77(2H,m),7.77−7.85(1H,m),8.43−8.52(1H,m),8.86−8.95(1H,m)。
これを、合成方法の実施例(II)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−16
メチル2−[4−({[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,4−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体D2)(100mg,1当量)と、メチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}−アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B1)(130mg,1.03当量)と、DIPEA(0.16ml,3当量)と、アセトニトリル(2ml)と、HATU(130mg,1.2当量)との混合物を、室温で1時間にわたって撹拌し、次いで、蒸発させ、アセトニトリルに再溶解した。逆相HPLCによる精製(調製方法B)によって、メチル2−[4−({[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを得た(145mg)。
LCMS Rt=2.716分;m/z[M+H]=762.3
H NMR(CDCl)δ1.27(3H,s),1.33(3H,s),1.69−1.98(4H,m),2.22−2.29(1H,m),2.36−2.43(1H,m),2.96−3.08(3H,m),3.13−3.24(3H,m),3.69−3.72(3H,m),4.04/4.41(1H,2x br m),4.72(1H,s),4.91(1H,s),5.41/5.73(2H,2x s),6.84−6.97(2H,m),7.34−7.44(2H,m),7.54−7.63(3H,m),7.69−7.83(5H,m),8.55−8.60(1H,m),8.86−8.91(1H,m)。
これを、合成方法の実施例(II)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−17
エチル2−[4−({[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,4−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体D2)(120mg,1当量)と、エチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]−メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B2)(198mg,1.3当量)と、DMF(1.4ml)と、DIPEA(0.178ml,3当量)との混合物を、室温で1.5時間にわたって振盪し、次いで、激しく振動させながらHATU(200mg,1.5当量)を加え、1.5時間にわたって振盪を続けた。さらに中間体D2(12mg,0.1当量)を加え、次いで、振盪を2日間続けた。逆相HPLC(調製方法B)によって、エチル2−[4−({[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを白色固体として得た(170mg)。
LCMS Rt=2.827分;m/z[M+H]=776.3
NMR(CDCl)特性ピーク:δ1.14−1.43(9H,m),1.57−2.05(4H,m),2.10−2.46(2H,m),2.84−3.11(3H,m),3.12−3.34(3H,m),3.65/3.85(1H,m),4.06−4.27(2H,m),4.65/4.85(2H,s),5.15/5.45(2H,s),6.62−6.89(2H,m),7.18−7.34(1H,m),7.37−7.82(9H,m),8.59−8.77(2H,m)。
これを、合成方法の実施例(II)に記載された方法と類似の方法によって重酒石酸塩に変換した。
合成方法の実施例(IV)−18
エチル2−{4−[{[2−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}({4’−[(トリフルオロメチル)オキシ]−4−ビフェニリル}メチル)アミノ]−1−ピペリジニル}−2−メチルプロパノエート2,3−ジヒドロキシブタンジオエート(塩)
Figure 0005437996
1,1−ジメチルエチル2−メチル−2−[4−({[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]プロパノエート(中間体B7)(150mg,1当量)と、[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]酢酸(中間体D1)(130mg,1.2当量)と、DIPEA(0.164ml,3当量)と、DMF(1.0ml)との混合物を、室温で5分間撹拌した。HATU(180mg,1.5当量)を一度に加え、さらに5分間撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、アセトンで溶出されるシリカのプラグで濾過し、蒸発させることにより、粗1,1−ジメチルエチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートを得た。
LCMS Rt=2.823分;m/z[M+H]=804.4。
この中間体を単離せずに、TFAとDCMとの1:1混合物に溶解し、4時間にわたってRTで撹拌した。蒸発させ、分取HPLC(方法A)によって、所望の2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパン酸トリフルオロアセテートを得た(70mg)。
LCMS Rt=2.554分;m/z[M+H]=748.2
1H NMR(d−DMSO)d 1.44(3H,s),1.51(3H,s),1.70−2.30(4H,m),2.41−2.56(2H,m),2.94−3.54(6H,m),4.44−4.95(3H,m),5.42/5.76(2H,2x br s),7.07−7.38(4H,m),7.54−7.75(3H,m),7.76−7.99(5H,m),8.42−8.54(1H,m),8.85−8.98(1H,m)。
従来の手段によって、他の塩を調製することができる。遊離塩基もまた、従来の手段によって調製することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書中に開示されるような方法において有用なLp−PLAの阻害薬として有用な化合物は:
ピリミジノンベースの化合物であり、Lp−PLAの可逆的阻害薬であり、そして本明細書中の実施例において使用される、「SB480848」またはUSAN名「ダラプラディブ(darapladib)」とも称される、1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、
N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)アセトアミド、
N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)アセトアミド、および
メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]−アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートである。
本明細書中の実施例において使用される、1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、すなわちAKA SB480848の薬学的に許容可能な塩;N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)アセトアミド;N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)アセトアミド;およびメチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエートもまた、本明細書中に開示されるような方法において使用するためのLp−PLAの阻害薬として有用である。
Lp−PLA の核酸阻害薬
いくつかの実施形態において、Lp−PLAを阻害する薬剤は、核酸である。Lp−PLAの核酸阻害薬は、例えば、RNA干渉誘導分子(例えば、siRNA、dsRNA、stRNA、shRNAおよびそれらの修飾されたバージョンであるがこれらに限定されない)であるがこれに限定されず、ここで、そのRNA干渉分子は、Lp−PLAの遺伝子発現を停止させるものである。いくつかの実施形態において、Lp−PLAの核酸阻害薬は、アンチセンスオリゴ核酸または核酸アナログであり、例えば、DNA、RNA、ペプチド−核酸(PNA)、偽相補性PNA(pc−PNA)またはロックト核酸(LNA)などであるが、これらに限定されない。代替の実施形態では、その核酸は、DNAまたはRNAおよび核酸アナログ、例えば、PNA、pcPNAおよびLNAである。核酸は、一本鎖または二本鎖であり得、目的のタンパク質をコードする核酸、オリゴヌクレオチド、PNAなどを含む群から選択され得る。そのような核酸配列としては、例えば、転写抑制因子、アンチセンス分子、リボザイムとして作用するタンパク質をコードする核酸配列、低分子阻害性核酸配列(例えば、RNAi、shRNAi、siRNA、マイクロRNAi(mRNAi)、アンチセンスオリゴヌクレオチドなどであるが、これらに限定されない)が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、真核細胞において内因的に見られるRNAの一形態である一本鎖RNA(ssRNA)は、RNAi分子を形成するために使用され得る。細胞のssRNA分子としては、メッセンジャーRNA(および前駆体のプレ−メッセンジャーRNA)、核内低分子RNA、核小体低分子RNA、運搬RNAおよびリボソームRNAが挙げられる。二本鎖RNA(dsRNA)は、サイズ依存的な免疫応答を誘導し、30bpより大きいdsRNAは、インターフェロン応答を活性化し、それより短いdsRNAは、ダイサー酵素の下流の、細胞の内因性RNA干渉機構に送られる。
Lp−PLAは、Lp−PLAポリペプチドの発現の阻害によって、または当業者に通常知られている「遺伝子サイレンシング」法によって、減少し得る。
RNA干渉(RNAi)は、選択された標的ポリペプチドの発現を阻害するための強力なアプローチを提供する。RNAiは、選択的分解のために、標的ポリペプチドをコードするメッセンジャーRNAを標的化する低分子干渉RNA(siRNA)二重鎖を使用する。遺伝子発現のsiRNA依存性転写後サイレンシングは、そのsiRNAによってガイドされる部位において、標的メッセンジャーRNA分子を切断することを含む。
RNA干渉(RNAi)は、進化的に保存されたプロセスであり、ここで、標的遺伝子と同一であるか、または高度に類似である配列のRNAの発現または導入によって、その標的化された遺伝子から転写されたメッセンジャーRNA(mRNA)の配列特異的な分解または配列特異的な転写後遺伝子サイレンシング(PTGS)がもたらされる(Coburn,G.and Cullen,B.(2002)J.of Virology 76(18):9225を参照のこと)ことによって、標的遺伝子の発現が阻害される。一実施形態において、そのRNAは、二本鎖RNA(dsRNA)である。このプロセスは、植物、無脊椎動物および哺乳動物の細胞において報告されている。天然において、RNAiは、dsRNA特異的エンドヌクレアーゼのダイサーによって開始され、そのダイサーは、長いdsRNAをsiRNAと呼ばれる二本鎖フラグメントに前進的に切断することを促進する。siRNAは、標的mRNAを認識して切断するタンパク質複合体(「RNA誘導サイレンシング複合体」または「RISC」と呼ばれる)に組み込まれる。RNAiは、核酸分子、例えば、合成siRNAまたはRNA干渉剤を導入することによっても開始され、それにより、標的遺伝子の発現を阻害または停止させ得る。本明細書中で使用されるとき、「標的遺伝子発現の阻害」は、RNA干渉が誘導されていない状況と比べたときの、標的遺伝子または標的遺伝子によってコードされるタンパク質の、発現またはタンパク質活性またはレベルの任意の低下を包含する。その低下は、RNA干渉剤によって標的化されていない、標的遺伝子の発現または標的遺伝子によってコードされるタンパク質の活性もしくはレベルと比べて、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%もしくは99%またはそれ以上であり得る。
本明細書中で「低分子干渉RNA」とも呼ばれる「短い干渉RNA」(siRNA)は、標的遺伝子の発現を阻害するように機能する(例えば、RNAiによって)薬剤と定義される。siRNAは、化学的に合成され得るか、インビトロにおける転写によって生成され得るか、または宿主細胞内で生成され得る。一実施形態において、siRNAは、約15〜約40ヌクレオチド長、好ましくは、約15〜約28ヌクレオチド、より好ましくは、約19〜約25ヌクレオチド長、より好ましくは、約19、20、21、22または23ヌクレオチド長の二本鎖RNA(dsRNA)分子であり、各鎖において、約0、1、2、3、4または5ヌクレオチドの長さを有する3’および/または5’オーバーハングを含み得る。そのオーバーハングの長さは、2本の鎖の間で独立しており、すなわち、一方の鎖におけるオーバーハングの長さは、第2の鎖におけるオーバーハングの長さに依存しない。好ましくは、siRNAは、標的メッセンジャーRNA(mRNA)の分解または特異的な転写後遺伝子サイレンシング(PTGS)によって、RNA干渉を促進することができる。
siRNAは、低分子ヘアピン(ステムループとも呼ばれる)RNA(shRNA)も包含する。一実施形態において、これらのshRNAは、短い(例えば、約19〜約25ヌクレオチド)アンチセンス鎖に続いて、約5〜約9ヌクレオチドのヌクレオチドループおよび類似のセンス鎖から構成される。あるいは、センス鎖が、ヌクレオチドループ構造の前に存在し得て、アンチセンス鎖が、その後に続き得る。これらのshRNAは、プラスミド、レトロウイルスおよびレンチウイルスの中に含められ得、例えば、pol III U6プロモーターまたは別のプロモーターから発現され得る(例えば、Stewart,et al.(2003)RNA Apr;9(4):493−501(その全体が本明細書中で参照により援用される)を参照のこと)。
RNA干渉剤の標的遺伝子または標的配列は、細胞の遺伝子またはゲノム配列、例えば、Lp−PLA配列であり得る。siRNAは、標的遺伝子もしくはゲノム配列またはそれらのフラグメントと実質的に相同であり得る。この文脈において使用されるとき、用語「相同」は、その標的のRNA干渉をもたらすように、標的mRNAまたはそのフラグメントと、実質的に同一、十分に相補的、または類似であると定義される。標的配列の発現の阻害または干渉に適したRNAは、天然のRNA分子に加えて、RNA誘導体およびRNAアナログを包含する。好ましくは、siRNAは、その標的と同一である。
siRNAは、好ましくは、ただ1つの配列を標的化する。siRNAなどのRNA干渉剤の各々は、例えば、発現プロファイリングによって、潜在的なオフターゲット効果についてスクリーニングされ得る。そのような方法は、当業者に公知であり、例えば、Jackson et al,Nature Biotechnology 6:635−637,2003に記載されている。発現プロファイリングに加えて、配列データベース内の類似の配列に対する潜在的な標的配列をスクリーニングすることによっても、オフターゲット効果を有し得る潜在的な配列を同定することができる。例えば、Jackson et al.(同文献)によれば、15またはおそらく11個の連続的なヌクレオチドの配列同一性が、標的化されていない転写物のサイレンシングを指示するのに十分である。ゆえに、最初に、提案されたsiRNAを、BLASTなどの任意の公知の配列比較方法による配列同一性解析を用いてスクリーニングすることにより、潜在的なオフターゲットサイレンシングを回避することができる。
siRNA分子は、RNAのみを含む分子に限定される必要はないが、例えば、化学的に修飾されたヌクレオチドおよび非ヌクレオチドをさらに含み、また、リボース糖分子が別の糖分子または類似の機能を果たす分子で置換されている分子も含む。さらに、ホスホロチオエート結合などのヌクレオチド残基間の非天然結合が使用され得る。例えば、RNAに見られる天然に存在するD−リボヌクレオシドの代わりにD−アラビノフラノシル構造を含むsiRNAが、本発明に記載のRNAi分子において使用され得る(米国特許第5,177,196号)。他の例としては、糖とヌクレオシドの複素環式の塩基との間にo−結合を含むRNA分子が挙げられ、その結合は、2’−O−メチルリボース、アラビノースおよび特にD−アラビノースを含むオリゴヌクレオチドに類似のオリゴヌクレオチド分子に、ヌクレアーゼ抵抗性および堅固な相補鎖結合を付与する(米国特許第5,177,196号)。
RNA鎖は、フルオロフォアなどのレポーター基の反応性官能基を用いて誘導体化され得る。特に有用な誘導体は、RNA鎖の末端において、典型的には、センス鎖の3’末端において、修飾される。例えば、3’末端における2’−ヒドロキシルは、種々の基を用いて、容易かつ選択的に誘導体化され得る。
他の有用なRNA誘導体は、修飾された炭水化物部分(例えば、2’O−アルキル化残基または2’−O−メチルリボシル誘導体および2’−O−フルオロリボシル誘導体)を有するヌクレオチドを組み込んでいるものである。RNAの塩基もまた、修飾され得る。標的配列の発現の阻害または干渉に有用な任意の修飾された塩基が使用され得る。例えば、5−ブロモウラシルおよび5−ヨードウラシルなどのハロゲン化された塩基が、組み込まれ得る。それらの塩基もまたアルキル化され得、例えば、グアノシン残基の代わりに7−メチルグアノシンが組み込まれ得る。首尾よく阻害をもたらす非天然の塩基もまた組み込まれ得る。
最も好ましいsiRNA修飾としては、2’−デオキシ−2’−フルオロウリジンまたはロックト核酸(LNA)ヌクレオチド、およびホスホジエステル結合または様々な数のホスホロチオエート結合のいずれかを含むRNA二重鎖が挙げられる。そのような修飾は、当業者に公知であり、例えば、Braasch et al.,Biochemistry,42:7967−7975,2003に記載されている。siRNA分子にとって有用な修飾のほとんどが、アンチセンスオリゴヌクレオチド技術に対して確立された化学を用いて導入され得る。好ましくは、修飾は、最小の2’−O−メチル修飾を含み、好ましくは、そのような修飾は排除される。修飾はまた、好ましくは、siRNAの遊離5’−ヒドロキシル基の修飾を排除する。
3’−末端もしくは5’−末端またはその両方に共有結合される様々な「テイル」を有するsiRNA分子およびmiRNA分子もまた、当該分野で公知であり、それらは、本発明の方法を用いて送達されるsiRNAおよびmiRNA分子を安定化させるために使用され得る。一般的に言えば、RNA分子の3’または5’末端に付着される様々な種類のレポーター基および脂肪親和性基である挿入基(intercalating group)は、当業者に周知であり、本発明の方法に有用である。本発明に有用な修飾RNA分子の調製に適用可能な、3’−コレステロールまたは3’−アクリジンで修飾されたオリゴヌクレオチドの合成の説明は、例えば、論文:Gamper,H.B.,Reed,M.W.,Cox,T.,Virosco,J.S.,Adams,A.D.,Gall,A.,Scholler,J.K.,and Meyer,R.B.(1993)Facile Preparation and Exonuclease Stability of 3’−Modified Oligodeoxynucleotides.Nucleic Acids Res.21 145−150;およびReed,M.W.,Adams,A.D.,Nelson,J.S.,and Meyer,R.B.,Jr.(1991)Acridine and Cholesterol−Derivatized Solid Supports for Improved Synthesis of 3’−Modified Oligonucleotides.Bioconjugate Chem.2 217−225(1993)に見られる。
Lp−PLA発現を標的化するために有用な他のsiRNAは、容易に設計され、試験され得る。したがって、本明細書中に記載される方法に有用なsiRNAとしては、Lp−PLA2遺伝子と相同である、約15〜約40または約15〜約28ヌクレオチド長のsiRNA分子が挙げられる。好ましくは、Lp−PLA2標的化siRNA分子は、約19〜約25ヌクレオチドの長さを有する。より好ましくは、Lp−PLA2標的化siRNA分子は、約19、20、21または22ヌクレオチドの長さを有する。Lp−PLA2標的化siRNA分子は、3’ヒドロキシル基も含み得る。Lp−PLA2標的化siRNA分子は、一本鎖または二本鎖であり得;そのような分子は、平滑末端であり得るか、またはオーバーハング末端(例えば、5’、3’)を含み得る。特定の実施形態において、RNA分子は、二本鎖であり、平滑末端であるか、またはオーバーハング末端を含む。
一実施形態において、Lp−PLA標的化RNA分子の少なくとも1本の鎖は、約0〜約6ヌクレオチド(例えば、ピリミジンヌクレオチド、プリンヌクレオチド)長の3’オーバーハングを有する。他の実施形態において、3’オーバーハングは、約1〜約5ヌクレオチド長、約1〜約3ヌクレオチド長および約2〜約4ヌクレオチド長である。一実施形態において、Lp−PLA標的化RNA分子は、二本鎖であり、一方の鎖が、3’オーバーハングを有し、他方の鎖が、平滑末端であり得るか、またはオーバーハングを有し得る。Lp−PLA標的化RNA分子が二本鎖であり、かつ両方の鎖が、オーバーハングを含む実施形態において、それらのオーバーハングの長さは、各鎖に対して、同じであり得るかまたは異なり得る。特定の実施形態において、本発明のRNAは、対形成していて、RNAの両方の3’末端に約1〜約3、特に約2ヌクレオチドのオーバーハングを有する、約19、20、21または22ヌクレオチドを含む。一実施形態において、3’オーバーハングは、分解に対して安定化し得る。好ましい実施形態において、そのRNAは、アデノシンヌクレオチドまたはグアノシンヌクレオチドなどのプリンヌクレオチドを含むことによって、安定化される。あるいは、修飾されたアナログによるピリミジンヌクレオチドの置換、例えば、2’−デオキシチミジンによるウリジン2ヌクレオチド3’オーバーハングの置換が許容され、これはRNAiの効率に影響しない。2’ヒドロキシルが存在しないことは、組織培養液中でのオーバーハングのヌクレアーゼ耐性を著しく増強する。
Lp−PLAmRNAは、siRNAを使用して首尾よく標的化され、そのようなsiRNAまたはそれらを調製するためのベクターは、例えば、Invitrogenから市販されている。いくつかの実施形態において、そのようなLp−PLAsiRNAを用いたLp−PLAタンパク質の発現および/またはノックダウンの評価は、市販のキット(例えば、diaDexus製のPLACアッセイであるがこれに限定されない)を用いて測定され得る。他のものは、標的mRNAの既知配列に基づいて当業者によって容易に調製され得る。不確かさを回避するために、ヒトLp−PLAcDNAの配列は、例えば、GenBankアクセッション番号:U20157(配列番号:1)またはNM_005084(配列番号:2)として得る。U20157における配列は、以下である(配列番号:1)。
Figure 0005437996
Figure 0005437996
siRNA配列は、RISCへのsiRNAのアンチセンス(ガイド)鎖の取り込みを最大にし、それによって、RISCが分解のためにヒトLp−PLAmRNAを標的化する能力を最大にするように、選択される。これは、アンチセンス鎖の5’末端において結合する、最低の自由エネルギーを有する配列についてスキャンすることによって、達成され得る。自由エネルギーが低いことによって、siRNA二重鎖のアンチセンス鎖の5’末端の巻き戻しが増加し、それによって、確実に、そのアンチセンス鎖がRISCに取り込まれて、ヒトLp−PLAmRNAの配列特異的切断が指示される。
好ましい実施形態において、siRNAまたは修飾されたsiRNAは、薬学的に許容可能なキャリア中において送達される。リポソームなどのさらなるキャリア剤が、薬学的に許容可能なキャリアに加えられ得る。
別の実施形態では、siRNAは、薬学的に許容可能なキャリア中の、低分子ヘアピンRNA(shRNA)をコードするベクターを個体の器官内の細胞に送達することによって、送達される。そのshRNAは、転写後に細胞によって、例えばLp−PLAを標的化することができるsiRNAに変換される。一実施形態において、そのベクターは、テトラサイクリン誘導性ベクターなどの制御可能ベクターであり得る。
一実施形態において、本明細書中に記載される方法において使用されるRNA干渉剤は、ベクターを使用することなく、静脈内注射、例えば、水力学的注射の後、インビボにおいて細胞によって能動的に取り込まれ、このことから、RNA干渉剤、例えば、本発明の方法において使用されるsiRNAの効率的なインビボ送達が説明される。
本発明の方法において使用されるRNA干渉剤、例えば、siRNAまたはshRNAを送達するための他のストラテジー(例えば、ベクター、例えば、プラスミドベクターまたはウイルスベクター、例えば、レンチウイルスベクターによる送達)もまた使用され得る。そのようなベクターは、例えば、Xiao−Feng Qin et al.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,100:183−188に記載されているように使用され得る。他の送達方法としては、RNA干渉剤(例えば、本発明のsiRNAまたはshRNA)を塩基性ペプチド(例えば、TATペプチドのフラグメント)と結合体化もしくは混合することによって塩基性ペプチドを用いるか、陽イオン性脂質と混合するか、または粒子内に製剤化して、RNA干渉剤を送達することが挙げられる。
述べたように、siRNAまたはshRNAなどのdsRNAは、テトラサイクリン誘導性ベクターなどの誘導性ベクターを用いて送達され得る。例えば、pTet−Onベクター(BD Biosciences Clontech,Palo Alto,CA)を用いる、Wang et al.Proc.Natl.Acad.Sci.100:5103−5106に記載されている方法が使用され得る。いくつかの実施形態において、ベクターは、プラスミドベクター、ウイルスベクター、または挿入配列および外来配列に適応し、かつ真核細胞内に導入するための他の任意の適当なビヒクルであり得る。そのベクターは、アゴニスト核酸分子またはアンタゴニスト核酸分子のDNA配列をRNAに転写することを指示することができる発現ベクターであり得る。ウイルス発現ベクターは、例えば、レトロウイルス、レンチウイルス、エプスタイン・バーウイルス、ウシパピローマウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴に基づくベクターまたは上記のもののいずれかのハイブリッドウイルスを含む群から選択され得る。一実施形態において、そのベクターは、エピソーム性である。適当なエピソームベクターを使用することにより、高コピー数の染色体外DNAとして対象内にアンタゴニスト核酸分子を維持する手段が提供され、それにより、染色体への組み込みに関する潜在的な作用が排除される。
本明細書中に開示されるような方法において有用なRNA干渉分子および核酸阻害薬は、ファージRNAポリメラーゼ、RNA依存性RNAポリメラーゼおよびDNAベースのベクターを用いて、S2細胞に由来するインビトロ系を介し、組換えダイサータンパク質またはDrosophila胚可溶化物への曝露により、長い二本鎖RNAをプロセシングすることによって、直接的な化学合成などの任意の公知の手法を用いて生成され得る。細胞可溶化物の使用またはインビトロプロセシングは、その後にその可溶化物などから短い(例えば、約21〜23ヌクレオチドの)siRNAを単離することをさらに含み得る。化学合成は、通常、2本の一本鎖RNAオリゴマーを作製することによって開始され、その後、その2本の一本鎖オリゴマーを二本鎖RNAにアニーリングする。他の例としては、siRNAの化学合成および酵素的合成を教示しているWO99/32619およびWO01/68836に開示されている方法が挙げられる。さらに、特異的なsiRNAを設計および製造するための数多くの商業サービスが利用可能である(例えば、QIAGEN Inc.、Valencia,CAおよびAMBION Inc.、Austin,TXを参照のこと)。
いくつかの実施形態において、Lp−PLAの発現および/またはLp−PLAタンパク質の活性を阻害する薬剤は、タンパク質またはポリペプチドまたはRNAi剤である。そのような実施形態において、例えば、天然に存在するプロモーターを全体的または部分的に異種プロモーターの全部または一部で置換することによって、そのような薬剤の発現を増大させるために細胞が改変され得(例えば、相同組換えによって)、その結果、その細胞は、Lp−PLAの天然の阻害薬、例えば、Lp−PLAのタンパク質阻害薬またはmiRNA阻害薬を高レベルで発現する。その異種プロモーターは、それが、その薬剤をコードする所望の核酸に作動可能に連結されるような様式で挿入される。例えば、Transkaryotic Therapies,Inc.によるPCT国際公報No.WO94/12650、Cell Genesys,Inc.によるPCT国際公報No.WO92/20808およびApplied Research SystemsによるPCT国際公報No.WO91/09955を参照のこと。また、内在性遺伝子の制御配列が相同組換えによって置換され得る場合、細胞は、誘導性調節エレメントの支配下において、上記薬剤を含む内在性遺伝子を発現するように操作され得る。遺伝子活性化の手法は、Chappelに対する米国特許第5,272,071号;Sherwin et al.に対する米国特許第5,578,461号;Selden et al.によるPCT/US92/09627(WO93/09222);およびSkoultchi et al.によるPCT/US90/06436(WO91/06667)に記載されている。上記薬剤は、miRNAの発現に適した培養条件下において、形質転換された宿主細胞を培養することによって調製され得る。次いで、その結果として発現された薬剤は、ゲル濾過クロマトグラフィおよびイオン交換クロマトグラフィなどの公知の精製プロセスを用いて、そのような培養物から(すなわち、培養液または細胞抽出物から)精製され得る。Lp−PLAのペプチド薬剤阻害薬または核酸薬剤阻害薬の精製は、そのタンパク質に結合する薬剤を含むアフィニティーカラム;コンカナバリンA−アガロース、ヘパリン−toyopearlTMまたはCibacrom blue 3GAセファロースのような親和性樹脂に対する1つ以上のカラム工程;フェニルエーテル、ブチルエーテルまたはプロピルエーテルのような樹脂を用いる疎水性相互作用クロマトグラフィを含む1つ以上の工程;イムノアフィニティクロマトグラフィまたは相補cDNAアフィニティクロマトグラフィが挙げられ得る。
一実施形態において、Lp−PLAの核酸阻害薬は、合成的に、例えば、当業者に公知の任意の合成方法によって核酸を化学的に合成することによって、得ることができる。次いで、Lp−PLAの合成された核酸阻害薬は、当該分野で公知の任意の方法によって精製され得る。核酸を化学合成するための方法としては、ホスホトリエステル、ホスフェートもしくはホスホルアミダイト化学および固相技術を用いるか、またはデオキシヌクレオシドH−ホスホネート中間体(Bhongleに対する米国特許第5,705,629号を参照のこと)を介する、インビトロ化学合成が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの状況において、例えば、高いヌクレアーゼ安定性が望まれる場合、核酸アナログおよび/または修飾ヌクレオシド間結合を有する核酸が、好ましい場合がある。修飾ヌクレオシド間結合を含む核酸もまた、当該分野で周知の試薬および方法を用いて合成することができる。例えば、ホスホネートホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホルアミデートメトキシエチルホスホルアミデート、ホルムアセタール、チオホルムアセタール、ジイソプロピルシリル、アセトアミデート、カルバメート、ジメチレン−スルフィド(−CH2−S−CH2)、ジインエチレン−スルホキシド(−CH2−SO−CH2)、ジメチレンスルホン(−CH2−SO2−CH2)、2’−O−アルキルおよび2’−デオキシ−2’−フルオロ’ホスホロチオエートヌクレオシド間結合を含む核酸を合成する方法は、当該分野で周知である(Uhlmann et al.,1990,Chem.Rev.90:543−584;Schneider et al.,1990,Tetrahedron Lett.31:335およびこれらの中で引用されている参考文献を参照のこと)。Cook,et al.に対する米国特許第5,614,617号および同第5,223,618号、Acevedo,et al.に対する同第5,714,606号、Cook,et al.に対する同第5,378,825号、Buhr,et al.に対する同第5,672,697号および同第5,466,786号、Cook,et al.に対する同第5,777,092号、DeMesmacker,et al.に対する同第5,602,240号、Cook,et al.に対する同第5,610,289号、ならびにWangに対する同第5,858,988号もまた、ヌクレアーゼ安定性および細胞取り込みを高めるための核酸アナログについて記載している。
shRNA分子を含む合成siRNA分子は、当業者に公知のいくつかの手法を用いて得ることができる。例えば、そのsiRNA分子は、当該分野で公知の方法を用いて(例えば、適切に保護されたリボヌクレオシドホスホルアミダイトおよび従来のDNA/RNA合成装置を用いて)、化学的に合成され得るか、または組換え的に生成され得る(例えば、Elbashir,S.M.et al.(2001)Nature 411:494−498;Elbashir,S.M.,W.Lendeckel and T.Tuschl(2001)Genes & Development 15:188−200;Harborth,J.et al.(2001)J.Cell Science 114:4557−4565;Masters,J.R.et al.(2001)Proc.Natl.Acad.Sci.,USA98:8012−8017;およびTuschl,T.et al.(1999)Genes & Development 13:3191−3197を参照のこと)。あるいは、いくつかの商業的なRNA合成供給業者が利用可能であり、その業者としては、Proligo(Hamburg,Germany)、Dharmacon Research(Lafayette,CO,USA)、Pierce Chemical(Perbio Science,Rockford,IL,USAの一部門)、Glen Research(Sterling,VA,USA)、ChemGenes(Ashland,MA,USA)およびCruachem(Glasgow,UK)が挙げられるがこれらに限定されない。また、siRNA分子を合成することは過度に困難でなく、siRNA分子は、RNAiに適した品質で容易に提供される。さらに、dsRNAは、プラスミドベクター、レトロウイルスおよびレンチウイルスによってコードされるステムループ構造として発現され得る(Paddison,P.J.et al.(2002)Genes Dev.16:948−958;McManus,M.T.et al.(2002)RNA 8:842−850;Paul,C.P.et al.(2002)Nat.Biotechnol.20:505−508;Miyagishi,M.et al.(2002)Nat.Biotechnol.20:497−500;Sui,G.et al.(2002)Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 99:5515−5520;Brummelkamp,T.et al.(2002)Cancer Cell 2:243;Lee,N.S.,et al.(2002)Nat.Biotechnol.20:500−505;Yu,J.Y.,et al.(2002)Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 99:6047−6052;Zeng,Y.,et al.(2002)Mol.Cell 9:1327−1333;Rubinson,D.A.,et al.(2003)Nat.Genet.33:401−406;Stewart,S.A.,et al.(2003)RNA 9:493−501)。これらのベクターは、一般に、dsRNAの上流にpolIIIプロモーターを有し、センスRNA鎖およびアンチセンスRNA鎖を別々に、および/またはヘアピン構造として、発現し得る。ダイサーは、細胞内において、短いヘアピンRNA(shRNA)を有効なsiRNAにプロセシングする。
本発明のsiRNA分子の標的化領域は、開始コドンの約25〜50ヌクレオチド下流、約50〜75ヌクレオチド下流または約75〜100ヌクレオチド下流から始まる所与の標的遺伝子配列、例えば、Lp−PLAコード配列から選択され得る。ヌクレオチド配列は、5’UTRまたは3’UTRならびに開始コドン付近の領域を含み得る。本発明のsiRNA分子を設計する1つの方法は、23ヌクレオチド配列モチーフAA(N19)TT(ここで、Nは、任意のヌクレオチドであり得る)を同定する工程、および少なくとも25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%または75%のG/C含有量を有するヒットを選択する工程を含む。上記配列の「TT」部分は、任意である。あるいは、そのような配列が見つからない場合、モチーフNA(N21)(ここで、Nは、任意のヌクレオチドであり得る)を用いて検索を広げることができる。この状況において、センスsiRNAの3’末端がTTに変換されることにより、センス3’オーバーハングおよびアンチセンス3’オーバーハングの配列組成に関して対称的な二重鎖の生成が可能になり得る。次いで、そのアンチセンスsiRNA分子が、上記23ヌクレオチド配列モチーフの1位〜21位のヌクレオチドに対する相補体として合成され得る。対称的な3’TTオーバーハングを使用することは、確実に、低分子干渉リボ核タンパク質粒子(siRNP)が、センス標的RNA切断siRNPとアンチセンス標的RNA切断siRNPとがほぼ等しい比で形成されるという点で有利であり得る(Elbashir et al.(2001)前出およびElbashir et al.2001前出)。配列データベース(例えば、NCBI、BLAST、DerwentおよびGenSeqが挙げられるがこれらに限定されない)の解析ならびにOligoengine(登録商標)などの市販のオリゴ合成ソフトウェアを使用することによってもまた、確実にただ1つの遺伝子を標的化する、ESTライブラリーに対するsiRNA配列を選択することができる。
RNA干渉剤の送達:RNA干渉剤、例えば、siRNAまたはRNA干渉剤を含むベクターを標的細胞(例えば、中枢神経系および末梢神経系における細胞の場合、脳の細胞または他の所望の標的細胞)に送達する方法は、例えば、(i)RNA干渉剤、例えば、siRNAを含む組成物を注射する工程、または(ii)細胞、例えば、脳の細胞を、RNA干渉剤、例えば、siRNAを含む組成物と直接接触させる工程を包含し得る。一実施形態において、本RNA干渉剤は、Lp−PLAを発現するリンパ球を作製する骨髄を標的化し得る。別の実施形態では、RNA干渉剤、例えば、siRNAは、例えば、水力学的注射またはカテーテル法を介して、任意の血管(例えば、静脈、動脈、細静脈または小動脈)内に直接注射され得る。なおも別の実施形態では、RNA干渉剤は、皮膚潰瘍の部位に局所的に直接、注射または適用され得る。
投与は、単回注射または2回以上の注射によるものであり得る。RNA干渉剤は、薬学的に許容可能なキャリア中において送達される。1つ以上のRNA干渉剤を同時に使用することができる。RNA干渉剤、例えば、Lp−PLAmRNAを標的化するsiRNAは、単独で、または他のRNA干渉剤、例えば、siRNA、例えば、他の細胞遺伝子に対するsiRNAと併用して、送達され得る。Lp−PLAsiRNAはまた、神経変性疾患または神経変性障害を治療または予防するために使用される他の医薬品と併用して投与され得る。
一実施形態において、RNA干渉を用いて特定の細胞が標的化され、それにより、RNA干渉の非特異的な標的化によって引き起こされるRNA干渉の潜在的な副作用が限定される。その方法は、例えば、細胞に効率的にRNA干渉を送達するために使用される細胞標的化部分およびRNA干渉結合部分を含む複合体または融合分子を使用し得る。例えば、抗体−プロタミン融合タンパク質は、siRNAと混合されると、そのsiRNAに結合し、その抗体によって認識される抗原を発現している細胞にそのsiRNAを選択的に送達し、その結果、その抗原を発現している細胞においてのみ遺伝子発現のサイレンシングがもたらされる。siRNAまたはRNA干渉誘導分子に結合する部分は、タンパク質または核酸結合ドメインまたはタンパク質のフラグメントであり、その結合部分は、標的化部分の一部と融合される。標的化部分の位置は、その構築物のカルボキシル末端もしくはアミノ末端のいずれか、または融合タンパク質の中央に存在し得る。
ウイルス媒介性送達メカニズムもまた、Xia,H.et al.(2002)Nat Biotechnol 20(10):1006)に記載されているように、インビトロおよびインビボにおいてsiRNAを細胞に送達するために使用され得る。プラスミドまたはウイルスに媒介されるshRNAの送達メカニズムもまた、Rubinson,D.A.,et al.((2003)Nat.Genet.33:401−406)およびStewart,S.A.,et al.((2003)RNA 9:493−501)に記載されていようにインビトロおよびインビボにおいてshRNAを細胞に送達するために使用され得る。
RNA干渉剤、例えば、siRNAはまた、脈管または脈管外の循環、血液またはリンパ系、および脳脊髄液を介して、細胞内に導入され得る。
特定のRNA干渉剤の用量は、特定の標的遺伝子のRNA干渉、例えば、翻訳後遺伝子サイレンシング(PTGS)をもたらすことにより、標的遺伝子発現の阻害または標的遺伝子によってコードされるタンパク質の活性もしくはレベルの阻害に導くのに必要な量である。
RNAi分子は、その標的配列に完全にマッチする必要がないことも知られている。しかしながら、好ましくは、siRNAのアンチセンス(ガイド)鎖の5’部分および中央部分は、標的核酸配列に対して完全に相補的である。
したがって、本発明においてLp−PLAの核酸阻害薬として機能するRNAi分子は、例えば、短い一時(short−temporal)RNA(stRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、短いヘアピンRNA(shRNA)、マイクロRNA(miRNA)、二本鎖RNA(dsRNA)(例えば、Baulcombe,Science 297:2002−2003,2002を参照のこと)をはじめとした、非修飾二本鎖(ds)RNA分子および修飾二本鎖(ds)RNA分子であるが、これらに限定されない。dsRNA分子、例えば、siRNAは、3’オーバーハング、好ましくは、3’UUまたは3’TTオーバーハングも含み得る。一実施形態において、本発明のsiRNA分子は、約30〜40塩基、約40〜50塩基、約50塩基より大きいか、またはそれ以上のssRNAを含むRNA分子を包含しない。一実施形態において、本発明のsiRNA分子は、その長さの約25%超、約50%超、約60%超、約70%超、約80%超、約90%超が二本鎖である。いくつかの実施形態において、Lp−PLAの核酸阻害薬は、Lp−PLAmRNAに結合し、そしてLp−PLAmRNAの発現を阻害する、任意の薬剤であり、ここで、Lp−PLAmRNAまたは配列番号:1もしくは2によってコードされる核酸の転写の生成物の発現が阻害される。
本発明の別の実施形態では、Lp−PLAを阻害する薬剤は、RNA転写物を切断し、それによって、野生型タンパク質の生成を妨害することができる、触媒性の核酸構築物、例えば、リボザイムである。リボザイムは、リボザイム触媒性部位に隣接する、標的に相補的な2つの配列領域によって、特定の配列を標的化し、それとアニーリングする。結合した後、そのリボザイムは、部位特異的様式で標的を切断する。本明細書中に記載される遺伝子産物の配列、例えば、Lp−PLAまたはそのホモログもしくは変異体切断のための配列を特異的に認識し、切断するリボザイムの設計および試験は、当業者に周知の手法によって達成され得る(例えば、Lleber and Strauss,(1995)Mol Cell Biol 15:540.551(この開示は本明細書中で参照により援用される))。
Lp−PLAのタンパク質およびペプチド阻害薬
いくつかの実施形態において、Lp−PLAを阻害する薬剤は、タンパク質および/もしくはペプチド阻害薬またはLp−PLAの阻害薬のフラグメントであり、例えば、変異されたタンパク質;治療用のタンパク質および組換えタンパク質であるが、これらに限定されない。タンパク質およびペプチド阻害薬としてはまた、例えば、変異されたタンパク質、遺伝子改変タンパク質、ペプチド、合成ペプチド、組換えタンパク質、キメラタンパク質、抗体、ヒト化タンパク質、ヒト化抗体、キメラ抗体、修飾タンパク質およびそれらのフラグメントが挙げられ得る。
いくつかの実施形態において、Lp−PLAを阻害する薬剤は、Lp−PLAのドミナントネガティブ変異体、例えば、Lp−PLAの非機能性的変異体である。
抗体
いくつかの実施形態において、本発明の方法において有用な遺伝子および/または遺伝子産物の阻害薬としては、例えば、モノクローナル抗体、キメラ抗体ヒト化抗体および組換え抗体を含む抗体、ならびにそれらの抗原結合フラグメントが挙げられる。いくつかの実施形態において、中和抗体は、Lp−PLA酵素の阻害薬として使用され得る。抗体は、抗原で免疫することによってウサギまたはマウスなどの動物において容易に惹起される。免疫されたマウスは、ハイブリドーマ製造用のB細胞の供給源を得るために特に有用であり、その細胞は、その後、培養されて、大量のモノクローナル抗体を産生する。
本発明の一実施形態において、本明細書中において同定される遺伝子産物に対する阻害薬は、抗体分子または抗体分子のエピトープ結合部分などであり得る。抗体は、多岐にわたる標的抗原およびハプテンに対して、高い結合アビディティーおよび独特の特異性を提供する。本発明の実施において有用なモノクローナル抗体には、抗体全体およびそのフラグメントが包含され、モノクローナル抗体は、従来の手法(例えば、ハイブリドーマ合成、組換えDNA技術およびタンパク質合成)に従って作製される。
有用なモノクローナル抗体およびフラグメントは、任意の種(ヒトを含む)由来であり得るか、または2つ以上の種からの配列を使用するキメラタンパク質として形成され得る。ヒトモノクローナル抗体または「ヒト化」マウス抗体もまた、本発明に従って使用される。例えば、マウスモノクローナル抗体は、マウスFv領域(すなわち、抗原結合部位を含む)またはその相補性決定領域をコードするヌクレオチド配列を、ヒト定常ドメイン領域およびFc領域をコードするヌクレオチド配列とともに遺伝的に組み換えることによって「ヒト化」され得る。ヒト化された標的部分は、宿主レシピエントにおいてその抗体またはポリペプチドの免疫反応性を低下させると認識され、そして、欧州特許出願番号0,411,893A2に開示されている様式と同様の様式で、半減期が延長され、有害な免疫反応の可能性を低下させることが可能である。マウスモノクローナル抗体は、好ましくは、ヒト化型で使用されるべきである。抗原結合活性は、抗体の可変部分(Fv)の軽鎖および重鎖上に位置する(各々3つ)6つの相補性決定領域(CDR)のアミノ酸の配列および立体配座によって決定される。短いペプチドスペーサー配列を介して接続された、軽鎖の可変領域(VL)および重鎖の可変領域(VH)から構成される、25kDaの一本鎖Fv(scFv)分子が、現在までに開発されている最も小さい抗体フラグメントである。scFvに対する遺伝子を含む繊維状ファージの表面上にscFv分子をディスプレイする手法が開発されている。多岐にわたる抗原特異性を有するscFv分子が、単一の大きなscFv−ファージライブラリーのプール中に存在し得る。本発明の方法において有用な高親和性モノクローナル抗体およびそのキメラ誘導体のいくつかの例は、欧州特許出願EP186,833;PCT特許出願WO92/16553;および米国特許第6,090,923号に記載されている。
キメラ抗体は、異なる動物種由来の2つ以上のセグメントまたは部分を特徴とする免疫グロブリン分子である。一般に、キメラ抗体の可変領域は、マウスモノクローナル抗体などの非ヒト哺乳動物抗体に由来し、免疫グロブリン定常領域は、ヒト免疫グロブリン分子に由来する。好ましくは、両方の領域およびその組み合わせは、日常的に測定されるとき、免疫原性が低い。
scFv分子の1つの制限は、標的抗原と一価で相互作用することである。標的抗原へのscFvの結合を改善する最も簡単な方法の1つは、多量体を作製して、その機能親和性を増加させることである。ダイアボディ、トリアボディおよびテトラボディ(tetrabodies)を形成する同一のscFv分子の会合は、いくつかの同一のFvモジュールを含み得る。ゆえに、これらの試薬は、多価であるが、単一特異的である。2つの異なるscFv分子(各々が、異なる親Ig由来のVHドメインおよびVLドメインを含む)の会合は、完全に機能性の二重特異性ダイアボディを形成する。二重特異性scFvの独特の実用性は、2つの(隣接する)表面エピトープを介して同じ標的分子上の2つの部位に同時に結合することである。これらの試薬は、単一のscFvまたはFabフラグメントよりも著しいアビディティーの利点を獲得している。例えば、ミニ抗体(miniantibodies)、二量体ミニ抗体、ミニボディ、(scFv)2、ダイアボディおよびトリアボディをはじめとした、いくつかの多価scFvベース構造が、設計されている。これらの分子は、ある範囲の結合価(2〜4個の結合部位)、サイズ(50〜120kDa)、可撓性および生成の容易さを包含する。一本鎖Fv抗体フラグメント(scFv)は、主に、VHドメインおよびVLドメインが少なくとも12残基のポリペプチドリンカーによって接続されている単量体である。すべての条件下において12および25アミノ酸長のリンカーを有するモノマーscFvは、熱力学的に安定である。非共有結合性のダイアボディ分子およびトリアボディ分子は、設計が容易であり、単一のscFv分子の可変重鎖および可変軽鎖を接続するペプチドリンカーを短くすることによって生成される。scFv二量体は、高度の可撓性をもたらす両親媒性らせん体によって接続されており、ミニ抗体構造は、二重らせんを介して接続された2つのミニ抗体(4つのscFv分子)を含む二量体の二重特異性(DiBi)ミニ抗体を作製するように改変され得る。遺伝子融合型またはジスルフィド結合型のscFv二量体は、中程度の可撓性を提供し、C末端のGly4Cys配列を付加する直接のクローニング技術によって作製される。scFv−CH3ミニボディは、直接(LDミニボディ)か、または非常に可撓性のヒンジ領域(Flexミニボディ)を介して、IgG CH3ドメインに結合された2つのscFv分子を含む。これらの二価の構築物は、約80kDaの分子量を有し、抗原に有意に結合することができる。Flexミニボディは、マウスにおいて目覚ましい腫瘍局在化を示す。二重特異的多量体および三重特異的多量体は、異なるscFv分子の会合によって形成され得る。Fabまたは一本鎖Fv抗体フラグメント(scFv)フラグメントが、二量体、三量体またはそれより大きい集合体に複合体化されるとき、機能的親和性の増加が達成される。一価のscFvおよびFabフラグメントに対して多価scFvの最も重要な利点は、標的抗原に対する機能的結合親和性(アビディティー)の獲得である。高アビディティーであるためには、scFv多量体が、別個の標的抗原に同時に結合することができることが必要である。scFvモノマーと比較してscFvダイアボディにおける機能的親和性の獲得は、有意であり、それは、主に解離速度の低下において見られ、これは、2つ以上の標的抗原に対する複数の結合および1つのFvが解離するときの再結合に起因する。そのようなscFv分子が、多量体に会合するとき、それらは、単一の標的抗原に対する高アビディティーまたは様々な標的抗原に対する複数の特異性のいずれかを有するように設計され得る。抗原に対する複数の結合は、Fvモジュールの正確なアラインメントおよび配向に依存する。多価scFv標的の完全なアビディティーのためには、抗原結合部位は、同じ方向を向かなければならない。複数の結合が立体的に可能でない場合、機能的な親和性の明らかな獲得は、再結合の増加の作用に起因する可能性があり、その再結合は、拡散速度および抗原濃度に依存する。抗体の特性を改善する部分と結合体化された抗体もまた、本発明のために企図される。例えば、インビボにおいて半減期を延長するPEGとの抗体結合体が、本発明のために使用され得る。免疫ライブラリーは、天然の動物もしくは患者または免疫された動物もしくは患者のBリンパ球由来の可変抗体フラグメントをコードする遺伝子をPCR増幅に供することによって、調製される。免疫グロブリン遺伝子または免疫グロブリン遺伝子ファミリーに対して特異的なオリゴヌクレオチドの組み合わせが使用される。免疫グロブリン生殖系列遺伝子を使用することにより、半合成抗体レパートリーを調製することができ、可変フラグメントの相補性決定領域は、縮重プライマーを用いるPCRによって増幅される。これらのシングルポット(single−pot)ライブラリーは、多数の抗原に対する抗体フラグメントが、1つの単一ライブラリーから単離され得るという利点を有する。ファージディスプレイ技術は、抗体フラグメントの親和性を高めるために使用され得、新しいライブラリーは、ランダムなコドンベースの突然変異誘発もしくは部位特異的突然変異誘発、個別のドメインの鎖と天然のレパートリー由来のフラグメントとのシャフリング、または、細菌のミューテーター株の使用によって、すでに存在している抗体フラグメントから調製される。
あるいは、SCID−huマウス、例えば、Genpharmによって開発されたモデルが、抗体またはそのフラグメントを生成するために使用され得る。一実施形態において、多価相互作用の効果を利用することによって作製される、ペプタボディ(peptabody)と呼ばれる新しいタイプの高アビディティー結合分子が企図される。短いペプチドリガンドを、軟骨オリゴマー基質タンパク質のコイルドコイルアセンブリドメインと、半剛体のヒンジ領域を介して融合することにより、五量体の多価結合分子が得られた。本発明の好ましい実施形態において、リガンドおよび/またはキメラ阻害薬は、例えば、抗リガンド抗体(Ab)と特異的な標的に対するAbとの化学結合によって生成される二重特異性抗体を使用することによって、組織または腫瘍に特異的な標的を標的化することができる。化学結合体の制限を回避するために、抗体の分子結合体を、細胞表面分子におけるリガンドおよび/またはキメラ阻害薬に対する組換え二重特異性一本鎖Abの作製のために使用することができる。あるいは、標的化部分に付着された2つ以上の活性な薬剤およびまたは阻害薬が投与され得、各結合体としては、標的化部分、例えば、異なる抗体が挙げられる。各抗体は、異なる標的部位エピトープ(同じか、または異なる標的部位抗原と関連する)と反応性である。薬剤が付着された様々な抗体が、所望の標的部位において付加的に蓄積する。抗体ベースまたは非抗体ベースの標的化部分を使用することにより、リガンドまたは阻害薬を標的部位に送達することができる。好ましくは、制御されていない抗原または疾患関連の抗原に対する天然の結合剤が、この目的で使用される。
Lp−PLA 阻害薬を同定するためのバイオアッセイ:
Lp−PLAタンパク質の阻害についてのスクリーニング
いくつかの実施形態において、本発明の方法は、皮膚潰瘍を治療するためのLp−PLAの阻害薬の使用に関する。必要であれば、Lp−PLAタンパク質を阻害する薬剤は、米国特許第5,981,252号(その全体が本明細書中で参照により援用される)に開示されているようなバイオアッセイを用いて評価される。1つのそのようなアッセイは、組換えLp−PLAタンパク質に対するその薬剤の効果を試験する。1つのアッセイでは、例えば、組換えLp−PLAを、亜鉛キレート化カラム、ブルーセファロースアフィニティークロマトグラフィおよび陰イオン交換カラムを用いて、バキュロウイルス感染Sf9細胞から均質に精製する。精製および限外濾過の後、その酵素を4℃において6mg/mlで保存する。アッセイ緩衝液は、室温においてTris−HCl(50mM)、NaCl(150mM)および1mM CHAPS、pH7.4を含む。活性は、384ウェルマイクロタイタープレートを用いる蛍光プレートリーダーを使用して、基質としてN−((6−(2,4−ジニトロフェニル)アミノ)ヘキサノイル)−2−(4,4−ジフルオロ−5,7−ジメチル−4−ボラ−3a,4a−ジアザ−s−インダセン−3−ペンタノイル)−1−ヘキサデカノイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン、トリエチルアンモニウム塩(PED6、Molecular Probesカタログ参照番号D−23739)の加水分解時の535nmにおける発光の増加によって測定される。反応は、総容積10マイクロリットルにおいて酵素(重量に対して約400pM、最終濃度)および基質(5μM、最終濃度)を阻害薬に加えることによって開始される。
Figure 0005437996
本明細書中に開示されるような化合物、例えば、合成の実施例と表題が付けられている項に開示されているような化合物を試験したところ、0.1〜10nMの範囲のIC50値を有することが見いだされた。
皮膚潰瘍
皮膚潰瘍は、皮膚における傷の開いたただれである。皮膚潰瘍は、種々の事象(例えば、外傷、熱もしくは低温度への曝露(熱傷および凍傷)、血液循環に関連する問題、擦傷、または腐食性材料への曝露による刺激)によって引き起こされ得る。褥瘡性潰瘍または褥瘡としても知られる圧迫潰瘍は、長時間にわたる圧迫のために血液の供給が減少している身体の領域において発症する皮膚潰瘍である;これらは、ベッドもしくは椅子に拘束されている人または硬い装具もしくはギプス包帯を装着しなければならない人において生じ得る。皮膚潰瘍は、感染性になり得、重篤な健康状態の結果をもたらし得る。皮膚潰瘍を引き起こし得る他の健康状態としては、口腔内潰瘍(口内糜爛)、慢性静脈不全、糖尿病、感染症および末梢血管疾患が挙げられる。皮膚潰瘍は、一般に、治癒を妨害する、炎症、感染症および/または病状によって維持され、炎症性組織からはがれ落ちることを伴うことが多い。
多くの原因に関係なく、皮膚潰瘍は、以下の特徴:(1)皮膚領域の完全性の喪失、(2)細菌、真菌またはウイルスによるその部位の二次感染、(3)患者の全般的な虚弱、および(4)治癒の遅延を特徴とする。分類体系を使用することにより、潰瘍の重症度および深さが伝えられる。良好になっている変化または悪化している変化を伝えることは、簡単な方法である。
Merck Manual分類ステージ1〜6は、以下の範囲に及ぶ。
ステージ1:皮膚が赤い。下にある組織が軟らかい。発赤は、軽く押さえると消える。
ステージ2:該当領域周辺の皮膚に発赤、腫脹および硬化がみとめられる。時折、水疱形成がみとめられる。時折、表面の皮膚が喪失している。
ステージ3:皮膚が、壊死性になっている。皮膚の下の脂肪が露出していることがある。その皮膚は、そのすべての層にわたって喪失していることがある。
ステージ4:脂肪がより多く喪失していて、下の筋肉までより多くの皮膚の壊死がみとめられる。
ステージ5:脂肪の喪失および下の筋肉の壊死が継続している。
ステージ6:骨の破壊が、骨の炎症、すなわち骨髄炎(骨の感染症)にまで進行している骨皮質の侵食から始まっている。関節のセプシス、病的な骨折または全身性の身体の感染症、敗血症がみとめられることがある。
別の皮膚潰瘍分類は、圧迫潰瘍の重症度を評価するためにNational Pressure Ulcer Advisory Panel(NPUAP)によって開発された、治癒についての圧迫潰瘍スケール(ressure lcer cale for ealing)(PUSH Tool)である。これは、圧迫潰瘍の状態の経時的な変化をモニターするための、迅速で信頼性の高いツールとして使用されている。使用するための、第1工程は、圧迫潰瘍を観察し、測定することである。次いで、その潰瘍を、(1)表面積、(2)滲出液が滲出している膿、および(3)創傷組織のタイプに関して分類する。分類された潰瘍の重症度には、スコアが与えられる。例えば、カテゴリー3の創傷組織のタイプでは:スコア4−壊死性組織(焼痂):創傷床または潰瘍端にしっかりと癒着していて、周囲の皮膚よりも硬いかまたは軟らかいことがある、黒色、茶色または褐色の組織;スコア3−脱落組織:紐状物または厚い凝集塊として潰瘍床に癒着しているか、または粘液性である、黄色または白色の組織;スコア2−肉芽化組織:光沢があり、湿性で顆粒状の外観を有する、淡紅色または鮮紅色(beefy red)の組織;スコア1−上皮組織:表面の潰瘍について、潰瘍表面の縁からか、または潰瘍表面上の島として、成長している新しい淡紅色または光沢のある組織(皮膚);およびスコア0−閉じている/新しく表面が形成されている:創傷は、上皮(新しい皮膚)で完全に覆われている。次いで、これらの潰瘍の特徴の各々に対するサブスコアを記録する。最後に、サブスコアを合算することにより、総スコアを得る。総スコアが小さいほど、潰瘍が良好である。経時的に測定された総スコアを比較することにより、圧迫潰瘍の治癒における改善または悪化の指標がもたらされる。それゆえ、総スコアが徐々に小さくなっていく傾向は、潰瘍が治癒しているという良好な指標である。PUSHツールバージョン3.0は、www.npuap.org/push3−0.htm.において入手可能であり得る。
圧迫潰瘍のNPUAP病期分類は、以下のとおりである:
ステージ1−押さえて白くならない無傷の皮膚の紅斑がみとめられる。これは、皮膚潰瘍形成の病変の前触れであることがある。
ステージ2−表皮、真皮またはその両方を含む部分的な皮膚の喪失がみとめられる。潰瘍は、表面的であり、浅い中心を有する擦過傷、疱疹または創傷として存在する。
ステージ3−これは、全体的な厚い皮膚の喪失である。これは、下にある筋膜に向かって下方に広がっていることがある(が筋膜を通過していない)皮下組織に対する損傷または皮下組織の壊死を含み得る。その潰瘍は、隣接する無傷の組織を蝕んでいるかまたは蝕んでいない、深いクレーターとして存在する。
ステージ4−ここでは、広範な破壊、組織ネクローシスまたは筋肉、骨もしくは支持構造に対する損傷を伴う全体的な厚い皮膚の喪失がみとめられる。腱および関節も、露出しているか、または関わっていることがある。このステージにおける潰瘍に関連する、蝕まれている管および/または洞管がみとめられることがある。
第3の潰瘍分類は、糖尿病性足潰瘍形成の重症度を評価するためのWagner分類である。
グレード0−以前に治癒した潰瘍瘢痕、前潰瘍性(pre−ulcerative)病変と時折呼ばれる圧迫の領域を有する皮膚、または無防備な点に圧力を加える骨の変形の存在。
グレード1−A−創傷が、部分的または完全な厚さの皮膚が関与する、表面におけるものであるが、腱、被膜または骨を含まない。
グレード1−B−上記のように、創傷が、部分的または完全な厚さの皮膚が関与する表面におけるものであるが、腱、被膜または骨を含まない;しかしながら、その創傷は、感染している。この創傷の定義は、下にある構造が関与しない表面の感染を意味する。創傷が、著しい化膿または波動(fluctuance)の徴候を示す場合、感染のより高いグレードの分類が受けるさらなる調査が望ましい。
グレード1−C−上記のとおりであるが、脈管が損なわれている。
グレード1−D−上記のとおりであるが、虚血を伴う。虚血は、脈管が損なわれる1タイプであるので、これらの2つのグレード間の区別は、困難であることが多い。
グレード2−A−腱または靭帯を露出しているが、骨は露出していない、皮下組織までの貫通。
グレード2−B−腱または靭帯および関節嚢さえも含むが、骨は含まない、深部組織までの貫通。
グレード2−C−上記2Bのとおりであるが、虚血を含む。
グレード2−D−上記2Cのとおりであるが、感染を含む。
グレード3−A−骨にまで到達する(probes to bone)が、局所的な感染の徴候も全身性の感染の徴候も示さない創傷。
グレード3−B−骨にまで到達し、感染している創傷。
グレード3−C−骨にまで到達し、感染しており、虚血性である創傷。
グレード3−D−活動性の感染、虚血性の組織および露出した骨を特徴とする骨にまで到達している創傷。
グレード4−足の前部の壊疽。
グレード5−足全体の壊疽。
糖尿病性潰瘍のUniversity of Texas分類を以下に示す。
Figure 0005437996
皮膚潰瘍の原因
皮膚潰瘍は、多くの疾患、障害および外傷に直接または間接的に起因し得、しばしば、疾患、障害および外傷の合併から生じ得る。皮膚潰瘍の原因は、脈管性(静脈性、動脈性、リンパ性、血管炎)、神経障害性(例えば、糖尿病、二分脊椎、ハンセン病)、代謝性(例えば、糖尿病、痛風)、結合組織疾患(例えば、関節リウマチ、強皮症、全身性エリテマトーデス)、血液学的疾患(赤血球障害(例えば、鎌状細胞疾患);白血球障害(例えば、白血病);血小板障害(例えば、血小板増加症)、免疫学的(例えば、自己免疫疾患および他の炎症性障害:関節リウマチ、強皮症、全身性エリテマトーデス;異常な免疫応答:壊疽性膿皮症)、タンパク異常血症(例えば、クリオグロブリン血症、アミロイドーシス)、免疫不全(例えば、HIV、免疫抑制治療)、腫瘍性(例えば、基底細胞癌、扁平上皮癌、転移性疾患)、感染性(細菌、真菌、ウイルス)、寄生虫感染(皮膚リーシュマニア症)、皮下脂肪組織炎(例えば、リポイド類壊死症−光沢のある萎縮性病変が脚に生じる、糖尿病に合併することが多い状態)、外傷性(例えば、圧迫潰瘍、照射損傷)、医原性(例えば、薬物/薬剤)、人為的(例えば、自傷(self harm)、「人工皮膚炎」および精神疾病)ならびに病因が不明の疾患および障害(例えば、サルコイドーシス−すべての罹患組織における非乾酪性類上皮細胞結節の存在を特徴する、ほとんどすべての器官または組織が関与する慢性で進行性かつ全身性の肉芽腫性の細網症)(Grey,J.E.,et.al.,2006,BMJ 332:285−288)であり得る。
静脈性潰瘍は、閉塞性の血管または静脈性疾患によって引き起こされ、それらは、脚の静脈に血液を貯留させる足全体の不十分な血流に起因する。そして、静脈および毛細血管における圧力が高くなる。圧力が高いと、血管から周囲組織に体液が漏出し、腫脹が生じる。最終的には、その腫脹が、毛細血管から組織への酸素および栄養分の移動を妨害する。組織が酸素および栄養分を欠乏し、漏出する体液がそれらに圧力をかけるので、その組織は、損傷する。結果として、静脈性潰瘍が形成し得る。静脈性潰瘍は、脚の静脈が損傷を受けた後の下肢において主に発症する。これらの潰瘍は、皮膚の中に深く入り込み得る。
脚の静脈に血液を貯留させる任意の障害が、静脈性潰瘍を引き起こし得る。拡張蛇行静脈、または血餅によって阻止される静脈(深部静脈血栓症)が損傷されることによって、血液が貯留し得る。脚の静脈に対するそのような損傷は、慢性静脈不全と呼ばれる。例としては、うっ血性心不全、肥満症、腎不全、抗リン脂質−抗体症候群、皮斑様血管障害(livedoid vasculopathy)、静脈うっ滞、小血管閉塞動脈疾患、I型クリオグロブリン血症またはワルデンシュトレームマクログロブリン血症およびクリッペル・トレノーネイ・ウェーバー症候群が挙げられるが、これらに限定されると解釈されるべきでない。
静脈性潰瘍は、高齢者において比較的よく見られる。静脈性潰瘍は、容易に感染性になる。たまに、静脈性潰瘍が長時間持続する場合、その縁において皮膚癌が発症する。静脈性潰瘍になりやすい領域は、足および脚であり、それは、下にある血管の機能不全が原因である。外傷が繰り返されることが原因で、皮膚は、崩壊するか、または治癒しない。爪の圧迫でさえも、爪下の潰瘍形成を引き起こし得る。これらは、損傷が治癒する可能性が非常に低い糖尿病患者において、最も頻繁に見られる。
血管炎(vasculitis)(複数形:血管炎(vasculitides))は、白血球の遊走およびその結果として生じる損傷に起因する血管壁の炎症を特徴とする疾患の一群である。体内の最も大きい血管(大動脈)から皮膚における最も小さい血管(毛細血管)までのすべてのサイズの血管が、罹患し得る。罹患する血管のサイズは、特定のタイプの血管炎によって多様である。損傷を受けた血管は、組織の虚血に続いて組織壊死をもたらす。
皮膚潰瘍をもたらし得る血管炎の例としては、ウェゲナー肉芽腫症、結節性多発性動脈炎、クリオグロブリン血症性(混合)血管炎、高安動脈炎および白血球破砕性血管炎が挙げられる。
慢性非治癒性皮膚潰瘍は、いくつかの癌:基底細胞癌−脚の潰瘍(Phillips TJ,et.al.1991,J Am Acad Dermatol.Jul;25(1 Pt 1):47−9;Conde−Taboada A,et.al.2006 J Eur Acad Dermatol Venereol.Mar;20(3):359)、リンパ腫−血管中心性T細胞リンパ腫、未分化大細胞T細胞リンパ腫および菌状息肉腫水疱症、皮膚白血病およびランゲルハンス細胞組織球増殖症において観察されている。
様々な病原体による皮膚感染症もまた皮膚潰瘍を引き起こし得る。例としては、深在性真菌感染症:スポロトリクム症、アスペルギルス症、クリプトコックス症、接合真菌症、Penicillium marneffei感染;2型単純ヘルペスウイルス、皮膚結核および皮膚アメーバ症が挙げられる。
皮膚リーシュマニア症は、スナバエが咬傷し、その咬傷部位に寄生生物のLeishmania tropicaまたはLeishmania majorが沈積することによって引き起こされる皮膚潰瘍である。Leishmania tropicaは、主に都市部に見られるが、Leishmania majorは、乾燥した砂漠地帯に見られる。
真性糖尿病は、高血糖症(高血糖)を特徴とする代謝障害である。糖尿病は、多くの合併症を引き起こし得、そのうち、神経損傷(ニューロパシー)(いくつかの種類がある)、微小血管の損傷および不十分な治癒は、脚および足における皮膚潰瘍の発症に頻繁に関与する。足の底面は、特に、糖尿病患者において皮膚潰瘍になりやすい。
慢性的に高い血糖値は、血管の損傷をもたらす。糖尿病では、その結果として生じる問題は、「微小血管の疾患」(小血管に対する損傷に起因)および「大血管の疾患」(動脈に対する損傷に起因)に分類される。
脚から始まるが、潜在的に他の神経、後にしばしば指および手における、通常「グローブおよびストッキング」分布の、異常な感覚および感覚の低下である糖尿病性ニューロパシー。これは、損傷を受けた血管と組み合わされると、糖尿病性の足をもたらし得る。
ニューロパシーと動脈性疾患との合併に起因することが多い糖尿病性の足は、皮膚潰瘍および感染、重篤な場合では、ネクローシスおよび壊疽を引き起こし得る。それは、先進国世界における成人の通常のつま先およびまたは脚の切断術の最も一般的な原因である。
創傷、特に脚の創傷の不良な治癒は、切断術を必要とし得る壊疽(先進国世界における成人の非外傷性切断術の主な原因)をもたらし得る。糖尿病の適切な治療ならびに血圧の管理および生活要因(例えば)を強く重要視することによって、上述のほとんどの合併症のリスクプロファイルが改善され得る(Nathan DM,et.al.N Engl J Med 2005;353:2643−53.PMID 16371630)。
自分自身が原因の皮膚潰瘍は、精神疾病(例えば、うつ、ミュンヒハウゼン症候群および人工的(factitial)(人為的)障害)の発生において生じ得る。人工的障害を有する人々は、人工皮膚炎を経験し、それらの人々は、任意の方法によって自分自身の皮膚を傷つけている。そのような人々は:指の爪またはナイフもしくは他の鋭利器具で引っ掻くこと;火(例えば、タバコ、マッチまたはろうそく)で皮膚をやけどさせること;漂白剤などの腐食性の化学物質で皮膚をやけどさせることによって自身の皮膚を傷つけることがある。それらの人々は、自分自身がその損傷を引き起こしていることに気づいているかもしれないし、気づいていないかもしれないが、彼らは、典型的には、意図的に損傷を与えられることを拒む。
皮膚潰瘍形成は、ある特定の薬物にも関連し得る(医原性の潰瘍)(例えば、ヒドロキシ尿素誘発性潰瘍形成(ヒドロキシ尿素は、抗代謝産物と呼ばれる、化学療法薬物の一般的な群に属する)、臭素疹(抗痙攣剤中の臭化物に対する過敏症に起因するざ瘡様または肉芽腫性の発疹)および薬物誘発性狼瘡)。それは、慢性骨髄性白血病および鎌状赤血球貧血などの血液障害を治療するために使用される。
いくつかの炎症性障害が、皮膚潰瘍に関連する。例えば:皮膚クローン病、潰瘍性リポイド類壊死症、壊疽性膿皮症、全身性エリテマトーデスおよび水疱性モルフェア(Bullous morphea)。
皮膚潰瘍形成は、外部の組織損傷(外傷)(例えば、接触性外陰炎(外陰炎は、女性の外生殖器(外陰部)の炎症である)、二次感染をもたらす注射による薬物乱用、ロクソスセレス症(ドクイトグモ(brown recluse spider)の咬傷)、壊疽性膿皮症においてしばしば見られるようなパテルギー(皮膚外傷後の炎症性反応の誘導)、およびすべての外傷関連皮膚潰瘍形成の医学的に非常に有意な圧迫潰瘍)にも関連し得る。高熱(熱傷)および超低温への曝露(凍傷)もまた、皮膚潰瘍形成をもたらし得る。
褥瘡または褥瘡性潰瘍としても知られる圧迫潰瘍は、体重を移動させずに1つの位置に長時間にわたって居続けるときに破壊される皮膚の領域である。これは、車椅子を使用している場合、または短い時間であったとしても(例えば、外科術後または損傷後に)寝たきりである場合によく起きる。皮膚に対する一定の圧力が、その領域への血液の供給を減少させ、ベッドなどの抵抗性表面の摩擦が、血流が減少している領域を刺激し、そして、影響を受けた組織が死滅する。
圧迫潰瘍は、皮膚の発赤として始まるが、次第に悪化して、疱疹、次いで、傷の開いたただれを形成し、最終的にはクレーターを形成する。圧迫潰瘍の最も一般的な場所は、骨ばっている隆起の上であり、ここは、肘、踵、尻、足首、肩、背中、および頭の後ろ側のような、筋肉および脂肪による当てものがあまりない部分である。
動くことができない患者は、長時間にわたって同じ腹臥位で放置されるとき、褥瘡を形成しやすい。そのような皮膚潰瘍を発症するリスクのある患者の例としては、糖尿病患者、対麻痺、四肢麻痺、高齢者、可動性および/または協調のハンディキャップを有する個体(例えば、神経性欠損、例えば、脳性麻痺および二分脊椎を有する個体、筋萎縮性側索硬化症(ALS)および多発性硬化症(MS)などの神経筋の疾患を有する個体、強皮症などの自己免疫疾患を有する個体、ならびに熱傷の犠牲者)が挙げられるがこれらに限定されない。
皮膚潰瘍が関与する疾患および障害の治療
血管炎の現在の治療は、ステロイド(例えば、メチルプレドニゾロン、コルチゾンおよびシクロホスファミド)を用いて炎症を標的化するものである。シクロホスファミドおよびアザチオプリンなどの免疫抑制剤もまた投与され得る。さらに、免疫抑制剤は、炎症性疾患の治療に使用される。
ペントキシフィリンは、静脈性皮膚潰瘍に対する標準的な薬剤である。経口ペントキシフィリンは、加圧下着を用いる標準的な治療との併用において、静脈性皮膚潰瘍の治癒を改善するために使用される。ペントキシフィリンは、血液の粘度または「粘性」を低下させることにより、血液循環を改善する。ペントキシフィリンは、身体における炎症も減少させ、これは、同様に潰瘍の治癒を助け得る。
1型糖尿病の治療では、インスリンが使用され、2型糖尿病では、経口抗糖尿病薬または経口血糖降下薬が使用される。それらの薬物は、一般に、血液中のグルコースレベルを低下させることによって働く。
スルホニル尿素は、初めて広く使用された経口血糖降下薬である。これらは、膵ベータ細胞のKATPチャネルに対する直接的な作用によってインスリン放出の引き金を引く、インスリン分泌促進剤である。分泌促進物質は、別の物質を分泌させる物質である。スルホニル尿素は、インスリンの内因性の放出を刺激することによって働くので、II型糖尿病においてのみ有用である。スルホニル尿素の例としては:トルブタミド(オリナーゼ(Orinase));アセトヘキサミド(ジメロール(Dymelor));トラザミド(トリナーゼ(Tolinase));クロルプロパミド(ジアビネス(Diabinese));グリピジド(グルコトロール(Glucotrol));グリブリド(ジアベタ(Diabeta)、ミクロナーゼ(Micronase)、グリナーゼ(Glynase));グリメピリド(アマリル(Amaryl));グリクラジド(ジアミクロン(Diamicron))が挙げられるがこれらに限定されない。
アミリンアナログ、例えば、プラムリンタイド(Pramlintide);ジペプチジルペプチダーゼ−4(DPP−4)阻害薬(ビルダグリプチン、シタグリプチン);インクレチン擬態(mimetic)GLPアナログ、例えば、エキセンディン(Exendin)−4;アルファグルコシダーゼ阻害薬−ミグリトール(miglitol)(グリセット(Glyset))およびアカルボース(プレコース(Precose)/グルコバイ(Glucobay));ビグアナイド−メトホルミン(グルコファージ(Glucophage));メグリチニド(Meglitinides)−レパグリニド(プランジン(Prandin))およびナテグリニド(スターリックス(Starlix));PPARα/γリガンド(ムラグリタザール(muraglitazar)、テサグリタザル(tesaglitazar)およびチアゾリジンジオン−ロシグリタゾン(アバンジア(Avandia))、ピオグリタゾン(アクトス(Actos))およびトログリタゾン(レズリン(Rezulin)));SGLT(ナトリウム依存性グルコーストランスポーター1)阻害薬;およびFBPアーゼ(フルクトース1,6−ビスホスファターゼ)阻害薬(Lebovitz HE.Therapy for Diabetes Mellitus and Related Disorders.4th edition.Alexandria:American Diabetes Association,2004を参照のこと)が挙げられるがこれらに限定されない。
基底細胞癌に対する治療法としては、光線力学的療法が挙げられる(この腫瘍は、クリーム(例えば、メトビックス(Metvix))またはローション中の光感作性化学物質で治療されて、数時間後に光に曝露される。表在性基底細胞癌の最大85%が、局所用イミキモドクリーム、寒冷療法(凍結)および放射線治療(X線治療)を用いて治癒し、これは、優れた化粧品の結果である。
皮膚リーシュマニア症に対する標準的な治療は、五価アンチモンである。他の薬剤としては、アンホテリシンB(フンギソン(Fungizone))(五価アンチモンが失敗した場合にとっておく)、イセチオン酸ペンタミジン(Pentam 300)および局所用パロモマイシンが挙げられる。
圧迫潰瘍のケアおよび治療は、Brillhart B.Rehabil Nurs.2005;30(3):85−91;de Laat EH,et.al.,.J Clin Nurs.2005;14(4):464−472;およびCole L and Nesbitt C.Ostomy Wound Manage.2004;50(11):32−40に見られる。
本発明の一実施形態は、皮膚潰瘍の治療および/または予防の必要な人々におけるその治療および/または予防を包含し、それは、抗菌治療、抗寄生虫治療、抗肥満症治療、糖尿病治療、循環器疾患治療、腎不全治療、血管炎治療、静脈不全治療、動脈不全治療、癌治療、免疫抑制剤治療、免疫不全治療、ステロイド治療および精神療法と組み合わせて、Lp−PLAタンパク質の活性および/または発現を阻害することを包含する。
本発明の一実施形態は、寝たきりであるか、または車椅子生活である人々における圧迫潰瘍の治療および/または予防を包含し、それは、Lp−PLAタンパク質の活性および/または発現を阻害することを包含する。
本発明の一実施形態は、熱傷または凍傷を有する人々における皮膚潰瘍の治療および/または予防を包含し、それは、Lp−PLAタンパク質の活性および/または発現を阻害することを包含する。
皮膚潰瘍の治療
皮膚潰瘍管理としては、薬剤(例えば、抗細菌薬、抗真菌薬、抗寄生生物薬および抗ウイルス薬、血栓溶解剤または凝血防止剤(例えば、組織プラスミノゲンアクチベーター(tPA)、圧縮包帯の使用、生物工学によって作られた皮膚代替物(例えば、培養された上皮性同種移植片−Apligraf)、電気刺激、高度な薬物送達系(例えば、イオン導入に基づく経皮的送達系)、組織修復を促進する材料(例えば、血小板由来および自家の成長因子、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(G−M CSF)ならびにメソグリカン)の局所的な送達、陰圧創傷治療および超音波が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一実施形態は、皮膚潰瘍を有する対象における皮膚潰瘍の治療であり、それは、創傷管理と組み合わせてLp−PLAタンパク質の活性および/または発現を阻害することを包含し、その創傷管理としては、抗病原体薬剤、血栓溶解剤、圧縮包帯の使用、生物工学によって作られた皮膚代替物、電気刺激、高度な薬物送達系、組織修復促進治療の局所的な送達、陰圧創傷治療および超音波が挙げられるが、これらに限定されない。
皮膚潰瘍の発症についての危険因子
本発明の一実施形態は、皮膚潰瘍を発症するリスクのある人々における皮膚潰瘍の予防である。誰が皮膚潰瘍を発症するリスクがあるのかについて判断するには、皮膚潰瘍形成に関与し得る危険因子を同定する必要がある。
皮膚潰瘍は、たくさんの疾患、障害および外傷ならびにそれらの組み合わせによって引き起こされ得るので、皮膚潰瘍を発症するリスクを増加させるいくつかの因子が存在する。これらの因子としては、前出に開示されているような疾患または障害または外傷に関連する皮膚潰瘍のエピソードを以前に有していること、高齢であること、補助なく身体の一部を動かすことができないこと(例えば、脊髄損傷後もしくは脳損傷後、または神経筋疾患(多発性硬化症のような)を有している場合の、寝たきりであることまたは車椅子生活であること)、栄養不良状態(特に、タンパク質不足)、身体活動性の喪失、過剰なアルコールの使用、身体の領域が前出に開示されているような適切な血流を受け取ることが妨害されている糖尿病などの慢性状態を有していること;尿失禁または腸失禁(皮膚の破壊をもたらし得る皮膚過敏を引き起こし得る、長時間にわたる皮膚付近の水分)、もろい皮膚、アルツハイマー病などの状態による精神障害(その患者は、圧迫潰瘍を適切に予防または治療することができないかもしれない)、喫煙、糖尿病と診断されていること、高血圧および/または高レベルのホモシステイン、過体重であること(理想体重よりも30パーセントを超える体重)、拡張蛇行静脈(特に、大腿の内側を上向きに流れる伏在静脈において血流が逆流し得る場合)の家族歴、血液が凝固しすぎる傾向にある凝固能亢進性の状態または血栓形成傾向などの血液凝固障害と診断されていること、長い時間静止する必要のある職業についていること、鎌状細胞貧血を有すること、抗痙攣治療のための臭化カリウムなどの臭化物含有薬剤を摂取していること、ならびに腎不全が挙げられるが、これらに限定されない。
圧迫潰瘍の予測および予防に対する完全なガイドは、Agency for Health Care Policy and Research(AHCPR)よるClinical Practice Guideline Number 3,1992,AHCPR Pub.No.92−0047に見られる。
1つの危険因子を有することは、ある対象が、皮膚潰瘍を発症し、ゆえにLp−PLAタンパク質の活性および/または発現を阻害する薬剤で治療されることを意味しないが、危険因子の組み合わせを有することは、その対象がその対象の生涯において最終的に少なくとも1つの皮膚潰瘍を発症し得る確率を確実に上昇させる。2つ以上または3つ以上の危険因子の組み合わせを有する対象は、本明細書中に開示される方法による治療および/または予防に対する候補として医師によって考慮されるべきである。例えば、高齢であり、糖尿病であり、かつ知能が低下している対象、または肥満であり、運動不能である対象は、各々が、本明細書中に開示されるような治療に対する候補である。
しかしながら、それぞれの危険因子を有する対象において皮膚潰瘍が生じる可能性が最も高い危険因子がいくつか存在し、それらは、単独で非常に良好な指標である。これらは、「高リスク」因子と考えられる。これらとしては、糖尿病、血管炎、ハンセン病、寝たきりであることまたは車椅子生活であること、熱傷または凍傷、ヒドロキシ尿素に基づく化学療法を受けていること、および疾患/障害に関連する皮膚潰瘍の既往歴が挙げられる。非常に有意な危険因子は、糖尿病、血管炎(自己免疫疾患)、アテローム性動脈硬化症、皮膚の一部に一定の圧力がかかる、寝たきりであること、および車椅子生活であることである。これらの因子を有する対象は、本明細書中に開示される本方法による治療および/または予防に対する候補として医師によって考慮されるべきである。
組成物の製剤
本明細書中に開示されるようなLp−PLAを阻害する化合物、例えば、薬剤は、薬物として使用され得るか、または本明細書中に開示される有用性の1つ以上を有する薬学的組成物を製剤化するために使用され得る。それらは、インビトロにおいて培養液中の細胞に投与され得るか、インビボにおいて身体内の細胞に投与され得るか、または後に同じ個体または別の個体の身体に戻され得る細胞に個体の外で、エキソビボで投与され得る。そのような細胞は、脱凝集され得るか、または固体組織として提供され得る。
本明細書中に開示されるようなLp−PLAを阻害する化合物、例えば、薬剤は、薬物または他の薬学的組成物を作製するために使用され得る。薬学的に許容可能なキャリアをさらに含むLp−PLAを阻害する薬剤および組成物を個体に送達するのに有用な成分をさらに含む組成物の使用は、当該分野で公知である。本明細書中に開示されるような薬剤にそのようなキャリアおよび他の成分を加えることは、十分に当業者のレベル内である。
薬学的組成物は、血液脳関門の通過または内皮との直接の接触に適応された製剤として投与され得る。いくつかの実施形態において、その組成物は、全身性送達に適応された製剤として投与され得る。いくつかの実施形態において、その組成物は、特定の器官(例えば、肝臓、脾臓、骨髄および皮膚であるがこれらに限定されない)への送達に適応された製剤として投与され得る。
あるいは、薬学的組成物は、細胞の培養液にエキソビボで加えられ得る。活性な化合物に加えて、そのような組成物は、薬学的に許容可能な許容可能なキャリア、ならびに投与を促進すること、および/または取り込みを増大させることが知られている他の成分(例えば、食塩水、ジメチルスルホキシド、脂質、ポリマー、親和性に基づいた細胞特異的標的化系)を含み得る。本組成物は、ゲル、スポンジまたは他の透過性マトリックス(例えば、ペレットまたはディスクとして形成されたもの)の中に組み込まれ得、持続性の局所的な放出のために内皮の近位に留置される。本組成物は、単回投与で、または様々な回数で投与される反復投与で、投与され得る。
薬学的組成物は、公知の任意の経路によって投与され得る。例として、本組成物は、粘膜、肺、局所的または他の局在的もしくは全身性の経路(例えば、経腸的および非経口)によって投与され得る。句「非経口投与」および「非経口的に投与される」は、本明細書中で使用されるとき、通常注射による、経腸的投与以外および局所的投与以外の投与の様式のことを意味し、それらとしては、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、脳(心)室内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管的、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、髄腔内、脳脊髄内および胸骨内の注射、注入および他の注射または注入の手法が挙げられるがこれらに限定されない。句「全身性投与」、「全身性に投与される」、「末梢性投与」および「末梢性に投与される」は、本明細書中で使用されるとき、動物の系に入り、代謝および他の同様のプロセスに供されるような、本明細書中に開示されるような薬剤の投与、例えば、皮下投与を意味する。
語句「薬学的に許容可能な」は、過剰な毒性、刺激、アレルギー性反応、または妥当な利益/リスク比と釣り合った他の問題もしくは合併症なしに、人間および動物の組織と接触させて使用するのに適している、正しい医学的判断の範囲内の化合物、材料、組成物および/または剤形のことを指すために本明細書中で使用される。
語句「薬学的に許容可能なキャリア」は、本明細書中で使用されるとき、1つの器官または身体の一部から別の器官または身体の一部に対象の薬剤を運ぶか、または輸送するのに関与する、薬学的に許容可能な材料、組成物またはビヒクル(例えば、液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料)のことを意味する。各キャリアは、その製剤の他の成分と適合性であるという意味において「許容可能」でなければならず、例えば、そのキャリアは、治療の際にその薬剤の影響を低下させない。換言すれば、キャリアは、薬学的に不活性である。
投薬の量およびタイミング、製剤ならびに投与の経路の適当な選択は、皮膚病変またはそのリスクを有する対象において好ましい反応を達成し(すなわち、有効性)、そして過度の毒性またはそれに対する他の害を回避する(すなわち、安全性)という目標を用いて行われ得る。それゆえ、「有効な」とは、所望の効果を達成する条件の日常的な操作を含むそのような選択のことを指す。
1日に1回、短い時間にわたって個体に投与される製剤のボーラスは、簡便な投薬スケジュールである。あるいは、有効な1日量は、投与の目的で反復投与に、例えば、1日あたり2〜12回の投薬に分けることができる。個体において、化合物またはその誘導体の一過性または持続性の濃度を達成し、そして所望の治療的な反応または保護をもたらすためには、薬学的組成物中の活性成分の投薬量レベルもまた変動し得る。しかし、所望の治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルの用量から開始し、そして所望の効果が達成されるまで投薬量を徐々に増加させていくこともまた、当該分野の技術範囲内である。
投与されるLp−PLAを阻害する薬剤の量は、当業者に公知の因子(例えば、化合物の生物活性およびバイオアベイラビリティ(例えば、体内での半減期、安定性および代謝);化合物の化学特性(例えば、分子量、疎水性および溶解性);投与の経路ならびにスケジューリングなどに依存する。任意の特定の個体に対して達成される特定の投薬量レベルが、年齢、性別、健康状態、病歴、体重、1つ以上の他の薬物との併用、および疾患の重症度をはじめとした種々の因子に依存し得ることもまた、理解されるだろう。
いくつかの実施形態において、本明細書中に開示されるようなLp−PLAを阻害する薬剤は、他の薬剤、例えば、皮膚潰瘍を予防および/もしくは治療する治療薬、または皮膚潰瘍に関連する疾患および障害を治療するために使用される治療薬と併用され得る。例えば、薬剤は、ペントキシフィリン(静脈性皮膚潰瘍)およびスルホニル尿素(糖尿病)の使用を包含する。
したがって、Lp−PLAを阻害する1つ以上の薬剤と、1つ以上の他の医学的手技との併用治療が、実施され得る。
さらに、治療は、Lp−PLAの発現または活性を阻害する複数の薬剤も含み得る。例えば、他の薬剤は、ナイアシン(http://www.genengnews.com/news/bnitem.aspx?name=6724568を参照のこと)およびフェノフィブラート(http://www.genengnews.com/news/bnitem.aspx?name=14817756&taxid=19を参照のこと)とともにスタチンを使用することを包含する。
対象に投与される量は、好ましくは、その投与に起因する利点にまさる有毒作用を誘導しない量である。さらなる目的は、ケアの認識されている基準と比較して、個体における上記疾患の症状の数を減少させること、重症度を低下させること、および/またはそれに苦しんでいることをあるいは緩和することである。
現在の規制に従った化合物の作製は、行政機関(例えば、米国食品医薬品局(U.S.Food and Drug Administration))による優良試験所基準(good laboratory practices)(GLP)および優良製造規範(good manufacturing practices)(GMP)に規制されている。これは、QA/QCを維持ならびにモニターする正確かつ完全な記録を義務づけている。機関および施設のパネルによる患者プロトコルの監視もまた、インフォームドコンセントが得られること;生成物の安全性、生物活性、適切な投薬量および有効性が段階的に研究されること;結果が統計学的に有意であること;ならびに倫理的なガイドラインに従っていることを確実にするために、構想されている。動物モデルを使用するプロトコルならびに毒性のある化学物質の使用および規制の遵守の同様の監視が、義務づけられている。
Lp−PLA2の発現および/または活性を阻害することを目的とした、投薬、製剤、投薬量、レジメン、および結果を解析するための方法は、多様であり得る。したがって、最小および最大の有効投薬量は、投与の方法に応じて変動する。皮膚病変の症状または重症度の抑制は、特定の投薬量の範囲内で生じ得るが、しかしながら、それは、その投薬を受ける生物、投与経路、Lp−PLAを阻害する薬剤が他の共刺激分子と組み合わされて投与されるか否か、およびLp−PLA投与の阻害薬の特定のレジメンに応じて、変動する。例えば、通常、局所的投与または経鼻投与は、経口、経腸的、直腸または膣の投与よりも必要な投薬量が少ない。
本発明とともに使用するための経口または経腸用の製剤の場合、当該分野で周知の固体キャリアを使用する従来の手順に従って、錠剤が製剤化され得る。本発明の方法とともに使用される経口製剤に使用されるカプセルは、ゼラチンまたはセルロース誘導体などの任意の薬学的に許容可能な材料から作製され得る。経口的に投与される剤形に対する徐放性経口送達系および/または腸溶コーティング(例えば、1987年11月3日発行の米国特許第4,704,295号、"Enteric Film−Coating Compositions";1985年12月3日発行の米国特許第4,556,552号、"Enteric Film−Coating Compositions";1982年1月5日発行の米国特許第4,309,404号、"Sustained Release Pharmaceutical Compositions";および1982年1月5日発行の米国特許第4,309,406号、"Sustained Release Pharmaceutical Compositions"に記載されているもの)もまた企図される。
固体キャリアの例としては、デンプン、糖、ベントナイト、シリカおよび他の一般に使用されているキャリアが挙げられる。本発明の製剤において使用され得るキャリアおよび希釈剤のさらなる非限定的な例としては、食塩水、シロップ剤、デキストロースおよび水が挙げられる。
腸溶コーティングされた製剤
本明細書中に開示されるような式(I)〜(IV)と同等のもののLp−PLAの阻害薬に対する小さい化学物質を投与するための製剤に関して、特に有用な一実施形態は、腸溶性ポリマーのおおいを有する、Lp−PLA阻害薬を含む錠剤の製剤である。そのような調製物の例は、WO2005/021002に見られる。その中心部に存在する活性な材料は、微粒子化された形態または可溶化された形態で存在し得る。その中心部は、活性な材料に加えて、圧縮錠剤の分野における従来の添加物を含み得る。そのような錠剤における適切な添加物は、希釈剤(例えば、無水ラクトース、ラクトース一水和物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはそれらの混合物);結合剤(例えば、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピル−セルロース、ポリビニルピロリドン、アルファ化デンプンもしくはアラビアゴムまたはそれらの混合物);崩壊剤(例えば、微結晶性セルロース(結合剤と崩壊剤の両方の機能を満たす)架橋ポリビニルピロリドン、ナトリウムデンプングリコレート、クロスカルメロースナトリウムまたはそれらの混合物);潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸)、流動促進剤(glidants)または流動補助剤(flow aids)(例えば、コロイドケイ酸、タルクまたはデンプン)および安定剤(例えば、乾燥アモルファスシリカ、着色剤、香料など)を含み得る。好ましくは、本錠剤は、希釈剤としてラクトースを含む。結合剤が存在するとき、その結合剤は、好ましくは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。好ましくは、本錠剤は、潤滑剤としてステアリン酸マグネシウムを含む。好ましくは、本錠剤は、崩壊剤としてクロスカルメロースナトリウムを含む。好ましくは、本錠剤は、微結晶性セルロースを含む。
希釈剤は、中心部の10〜80重量%の範囲で存在し得る。潤滑剤は、中心部の0.25〜2重量%の範囲で存在し得る。崩壊剤は、中心部の1〜10重量%の範囲で存在し得る。微結晶性セルロースは、存在する場合、中心部の10〜80重量%の範囲で存在し得る。
活性成分は、好ましくは、中心部の10〜50重量%、より好ましくは、中心部の15〜35重量%を構成する(遊離塩基等価物として計算する)。その中心部は、任意の治療的に適当な投薬レベルの活性成分を含み得るが、好ましくは、活性成分の遊離塩基として、最大150mgを含む。特に好ましくは、その中心部は、活性成分の遊離塩基として、20、30、40、50、60、80または100mgを含む。活性成分は、遊離塩基として存在してもよいし、任意の薬学的に許容可能な塩として存在してもよい。活性成分が塩として存在する場合、その重量は、錠剤が、塩の遊離塩基として計算される所望の量の活性成分を含むように調整される。好ましくは、活性成分は、塩酸塩として存在する。
中心部は、圧縮混合物から作製され得る。その成分は、直接圧縮されてもよいし、圧縮の前に造粒されてもよい。そのような顆粒剤は、当該分野で公知のような従来の造粒プロセスによって形成され得る。代替の実施形態では、顆粒剤は、腸溶性のおおいで個別にコーティングされ得、次いで、標準的なカプセルのおおいの中に封入され得る。
中心部は、腸溶性ポリマーを含むおおいによって囲まれる。腸溶性ポリマーの例は、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートスクシネート、メチルセルロースフタレート、エチルヒドロキシセルロースフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ポリビニルブチレートアセテート、酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸モノ−エステル共重合体、メチルアクリレート−メタクリル酸共重合体またはメタクリレート−メタクリル酸−オクチルアクリレート共重合体である。これらは、単独で使用され得るか、または組み合わされて使用され得るか、または上で述べたもの以外の他のポリマーと一緒に使用され得る。そのおおいは、生体内で分解されないし、可溶化されない、不溶性物質(例えば、エチルセルロースなどのアルキルセルロース誘導体、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体などの架橋ポリマー、デキストランなどのヒドロキシル基を有する多糖、二官能性架橋剤(例えば、エピクロロヒドリン、ジクロロヒドリンまたは1,2−、3,4−ジエポキシブタン)で処理されるセルロース誘導体)も含み得る。そのおおいは、デンプンおよび/またはデキストリンも含み得る。
好ましい腸溶コーティング材料は、単独で使用されるか、または可塑剤とともに使用される、市販のEudragit(登録商標)腸溶性ポリマー(例えば、Eudragit(登録商標)L、Eudragit(登録商標)SおよびEudragit(登録商標)NE)である。そのようなコーティングは、通常、液体の媒質を使用して適用され、可塑剤の性質は、その媒質が水性であるか、非水性であるかに依存する。水性の媒質とともに使用するための可塑剤としては、プロピレングリコール、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチルまたはCitroflex(登録商標)またはCitroflex(登録商標)A2が挙げられる。非水性の可塑剤としては、これら、ならびにフタル酸ジエチルおよびフタル酸ジブチルならびにセバシン酸ジブチルが挙げられる。好ましい可塑剤は、クエン酸トリエチルである。含められる可塑剤の量は、当業者には明らかであろう。
上記のおおいは、粘着防止剤(例えば、タルク、シリカまたはモノステアリン酸グリセリル)も含み得る。好ましくは、粘着防止剤は、モノステアリン酸グリセリルである。典型的には、上記のおおいは、およそ5〜25wt%の可塑剤および最大およそ50wt%の粘着防止剤、好ましくは、1〜10wt.%の粘着防止剤を含み得る。
所望であれば、ポリマーの水性懸濁液を形成するのを補助するために、界面活性物質を含めることができる。可能性のある界面活性物質の多くの例は、当業者に公知である。界面活性物質の好ましい例は、ポリソルベート80、ポリソルベート20またはラウリル硫酸ナトリウムである。界面活性物質は、存在する場合、そのおおいの0.1〜10%、好ましくは、0.2〜5%、特に好ましくは、0.5〜2%を構成し得る。
一実施形態において、中心部と腸溶コーティングとの間にシールコートが含められる。シールコートは、中心部に存在する任意のアルカリ性の成分によって生じ得る化学的な攻撃から腸溶性のおおいを保護するために使用され得るコーティング材料である。そのシールコートは、滑らかな表面も提供することによって、腸溶性のおおいの接着を容易にし得る。当業者は、適当なコーティングを承知しているだろう。好ましくは、シールコートは、Opadryコーティングから作製され、特に好ましくは、Opadry White OY−S−28876である。
一実施形態において、薬学的に活性な成分は、1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オンまたはその塩である。
WO2005/021002に記載されているような、そのような腸溶コーティングされた製剤の1つの例は、塩酸塩として、様々な量の1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン(この例において「活性な」と呼ばれる)を含む。
その例では、ラクトース一水和物、微結晶性セルロース、活性成分、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよび半分のクロスカルメロースナトリウムを、10リットルのFielder高剪断ブレンダー(任意の適当な高剪断が使用され得る)の中にふるい入れ、5分間、300rpmでチョッパーを除いて混合した。次いで、その混合物を、混合し続けながら約750mlの水を加えることによって顆粒化した。その顆粒をGlatt3/5流動床乾燥機において乾燥し、ComilによってPharmatec 5リットル容器ブレンダー中にふるい入れ、次いで、上記混合物+残りのクロスカルメロースナトリウム中に与えられた任意の無水ラクトースと、20rpmで5分間、混合した。ステアリン酸マグネシウムをそのブレンダー内にふるい入れ、混合プロセスを10rpmでさらに1分間、続けた。なめらかになった混合物を、9.5mmの球形の通常の凸面の穿孔器に取り付けられたRiva Piccolla回転式錠剤圧縮機を用いて圧縮した(任意の適当な錠剤圧縮機が使用され得る)。上記シールコートおよびその後の腸溶性コートは、コーティングポリマーの製造業者によって推奨されているようなコーティングプロセスに対するパラメータを用いて、Manesty10塗工機において、コート成分の水性懸濁液を噴霧することによって、適用される(また、任意の適当な塗工機が使用され得る)。
この種類の他の腸溶コーティング調製物は、これらの材料またはその等価物を用いて、当業者によって調製され得る。
局所的適用
本発明は、皮膚潰瘍のために、局所的適用において使用され得る。そのような組成物としては、溶液、懸濁液、ローション、ゲル、クリーム、軟膏、エマルジョン、皮膚パッチなどが挙げられる。それらの調製のための方法に加えて、これらの剤形のすべてが、薬学および美容の分野において周知である。HARRY’S COMSETICOLOGY(Chemical Publishing,7th ed.1982);REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Publishing Co.,18th ed.1990)。典型的には、そのような局所的製剤は、適当なビヒクルとの混合において0.001〜10mg/mlの濃度範囲で活性成分を含む。他の望ましい成分としては、保存剤、共溶媒、粘度増強剤(viscosity building agents)、キャリアなどが挙げられる。キャリア自体またはキャリアに溶解された成分は、保湿、清浄、創傷治癒促進または抗炎症をはじめとした、それ自体の姑息的または治療的な特性を有し得る。この適用方法のLp−PLA阻害薬は、治療有効量の、コルチコステロイドなどの抗炎症剤、殺真菌薬、抗生物質、保湿剤または創傷治癒促進化合物(例えば、血小板由来および自家の成長因子、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(G−M CSF)およびメソグリカン)と混合され得る。
浸透促進剤は、例えば、界面活性剤;ある特定の有機溶媒(例えば、ジ−メチルスルホキシドおよび他のスルホキシド、ジメチル−アセトアミドならびにピロリドン);複素環式のアミンのある特定のアミド、グリコール(例えば、プロピレングリコール);炭酸プロピレン;オレイン酸;アルキルアミンおよび誘導体;様々な陽イオン性、陰イオン性、非イオン性および両性の界面活性剤;などであり得る。
適当な軟膏基剤は、例えば、ワセリン、パラフィン、ポリエチレン、天然の水素化トリグリセリドもしくは合成トリグリセリド、ポリエチレングリコール、マクロゴール、カーボワックス、セルロースおよびその誘導体、高分散酸化ケイ素、ベントナイト、デンプン、アミロペクチン(amylopectic)およびその誘導体、アルギネート、トラガント、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコールならびに/またはポリオリルビニルピロリドン(polyorylvinylpyrrolidone)を含む。適当な乳化剤は、例えば、セチルステアリルアルコール、セチルエステルアルコール、ラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウム、ソルビタンエステル、ポリソルベートおよびポリオキシエチレングリセリドアルコールエーテルである。適当な安定化剤の例は、エタノール、イソプロパノール、ソルビン酸、パラベン(4−ヒドロキシ安息香酸)、パラベンエステル(4−ヒドロキシ安息香酸エステル)、メチルパラベン、プロピルパラベン、ヘキサクロロフェン、臭化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウムおよびアスコルビン酸である。適当な促進剤(浸透促進剤、吸収促進剤なども含む)は、例えば、イソプロピルミリステート、ジメチルスルホキシド、2−ピロリドン、1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、1,2−プロピレングリコール、オレイン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、尿素、サリチル酸、ヒアルロニダーゼ、オレイルアルコールおよびエチレングリコールである。
本発明において利用される活性成分のための投与レジメンは、治療される疾病または状態に依存し、患者の体重および年齢、ならびに患者の個別の状態、そして適用可能な技術および最良の技術の状況によって決定される。
薬理学的に有効な量の局所的投与は、当該分野で周知の経皮的送達系を利用し得る。経皮的送達系の調製物は、米国特許第4626539号、同第4,405,616号、同第4,416,886号、同第4655766号およびStanley Scheindlin,Molecular Interventions 4:308−312,(2004)に記載されている。
イオン導入送達系もまた、経皮的送達系とともに当業者によって利用され得る。そのような適用の例は、Kazuhiro A,et.al.,"Iontophoresis of insulin using a device with microneedles"Int J Pharm Fed World Cong.2002:62:27に見られる。
治療の有効性:
用語「治療」とは、皮膚潰瘍の治療に関して、傷の開いたただれが清浄になる(膿が存在しない)ような、傷の開いたただれにおける感染の調節および根絶のことを指す。この用語は、傷の開いたただれのサイズの縮小およびその開いている状態が最終的に完全に閉じることによって評価されるような、傷の開いたただれが徐々に治癒することも指す。また、この用語は、局所的な炎症、ひりひりすること、触れることに対して痛みがあること、および潰瘍の周囲領域における発赤の減少も包含する。治療は、潰瘍が経時的に大きくなっていかないことも意味する。
予防の方法(例えば、再発の発生を予防するか、または減少させること)もまた、治療と考えられる。
治療の有効性は、本明細書中に記載された標準的なスケールのうちのいずれか1つまたは皮膚潰瘍重症度の測定について臨床的に許容されている別の基準を用いてモニターされ得る。したがって、Merck Manual分類(ステージ1〜6)、PUSH ToolおよびNPUAP評価ならびに/またはWagner分類スケールの各々が使用され得る。治療は一般に、Lp−PLA阻害薬で治療されたときに、少なくとも1つのステージまたは分類レベルの改善が達成される場合に、「有効」であると考えられる。あるいは、またはさらに、治療後の皮膚病変のサイズ(面積および/または深さ)の少なくとも25%の減少が、「有効な」治療と考えられる。
予防の有効性は、Lp−PLA阻害薬での治療を開始した後に、皮膚病変を発症するリスクのある対象の皮膚を評価することによってモニターされる。リスクのある個体に皮膚病変が存在しないことは、「有効な」予防の徴候と考えられる。同様に、個体が、皮膚病変の履歴を有する場合、新しい病変が存在しないこと、または治療前の発生頻度もしくは重症度と比べて、任意の新しい病変の発生頻度もしくは重症度の例えば50%以上の減少さえもが、本明細書中に記載された方法によって皮膚潰瘍の「有効な」予防を示す。
本発明は、本明細書中に記載された特定の方法、プロトコルおよび試薬などに限定されないこと、ならびにそれらは変更し得ることが理解されるべきである。本明細書中で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明する目的のものであり、特許請求の範囲によってのみ定義される本発明の範囲を限定する意図はない。
操作例におけるもの、または別途示されるものを除いて、本明細書中で使用される成分の量または反応条件を表現するすべての数字は、すべての場合において、用語「約」によって修飾されると理解されるべきである。用語「約」は、パーセンテージに関連して使用されるとき、±1%を意味し得る。
実施例
本明細書中に示される実施例は、Lp−PLAの阻害によって、皮膚潰瘍(例えば、糖尿病性皮膚潰瘍が挙げられるがこれに限定されない)を予防および/または治療するための方法および組成物に関する。本願全体を通して、様々な刊行物が参照される。本発明が属する分野の状況をより完全に説明するために、それらの刊行物およびそれらの刊行物中で引用されている参考文献のすべての開示の全体が、本願中に本明細書によって参照により援用される。以下の実施例は、本発明に対する特許請求の範囲を限定すると意図されず、むしろある特定の実施形態の説明であると意図される。例示される方法における、当業者が思いつく任意のバリエーションは、本発明の範囲内に入ると意図される。
動物モデル:ヒト様糖尿病およびヒト様アテローム性動脈硬化症を模倣している、糖尿病/糖尿病性高コレステロール血症ブタモデル(DM/HC)を開発した。体重が25〜30kgで約4カ月齢の農場のブタを、125mg/kgのストレプトゾトシン(Sicor Pharmaceuticals,Irvine,CA)の単回の静脈内注射によって、糖尿病性にした。1〜2週間安定化させた後、高レベルの血漿グルコース(>150mg/dl)を有する動物に、表1に示されるようなアテローム生成的(高脂肪)食(Animal Specialties,Quakertown,PA)を与えることにより、約250〜800mg/dlというコレステロールレベルを達成した。コレステロールレベルの維持を表2に示されるような方法によって測定した。
Figure 0005437996
0.5%コレステロール食の場合、上記の成分は、0.5%コレステロールおよび20%ラード以外同様である。上記動物は、3〜5齢の去勢雄のヨークシャーブタであり、Archer Farms,Darlington,MDから入手した。これらの食餌は、Animal Specialties and Provisions,LLC,Quakertown,PA USAによって調製されたものである。
1〜2日目に、動物に通常の固形飼料を与えた後、3〜14日目には、動物に0.5%コレステロール、2%ラードの食餌を与え、14日目に、コレステロールレベルを測定し、コレステロールが<300mg/dlである場合、その食餌を2%コレステロール、10%ラードまで増加させるようにしかるべく調整した。DM/HCを誘導した後、コレステロールレベルが300〜800mg/dlに安定するまで、コレステロールを測定し、コレステロールが安定した後、コレステロールを月に1回測定した。最初の安定化期の後にコレステロールレベルが安定しない場合、その動物の食餌を最初の2週間の測定スケジュールに戻した。総コレステロール、LDL、HDL、VLDLおよびトリグリセリドのレベルを含むコレステロールレベルを月に1回測定した。安定したコレステロールレベルのための動物の食餌の調整は、表2に示される概要に従って決定した。
Figure 0005437996
Figure 0005437996
Figure 0005437996
コレステロールを250〜800mg/dlに安定化させた1ヶ月後、動物を2つの実験群、すなわち治療を行わないDM/HC(高血糖症および高コレステロール血症)群および治療群(1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オンとも呼ばれるSB−480848の10mg/kg/日)に無作為化した。次いで、コントロール動物において薬物が見られないことを確実にするために、それらの動物を2つの別々の部屋に入れた(一方の部屋にコントロール動物を入れ、他方の部屋に治療動物を入れた)。それらの動物を1日2回視覚的に調べ、皮膚膿瘍、特に、脚および足の皮膚膿瘍に対する視覚的な検査は、8〜10時間間隔で行った。膿瘍とみなされるには、最小の膿瘍サイズを、その周囲の1mmの発赤とした。膿瘍を検出したら、治療を適用した。治療は、膿瘍のサイズおよび深さの評価、死滅した組織および細胞の膿瘍の排出および清浄、Betadineでの洗浄、乾燥および滅菌された包帯剤で包帯すること、そして抗生物質の経口レジメンを包含する。傷の開いたただれにおける感染が清浄になり(膿がなくなり)、サイズが縮むことによってその傷の開いたただれが治癒し、開いていた状態が完全に閉じるまで、治療を毎日適用した。その膿瘍の培養を行うことにより、その感染に関与している病原体を確定した。それらの動物をその後の6ヶ月間、研究中として残しておき、6ヶ月後に屠殺し、直ちに組織を回収した。この動物プロトコルは、Institutional Animal Care and Use Committee of University of Pennsylvaniaによって承認されている。
2つの糖尿病/高コレステロール血症群を評価した:1.DM/HC群および2.Lp−PLA阻害薬を投与されるDM/HC動物。この実験には:コントロール群(DM/HC群−21頭のブタ)および実験群(Lp−PLA阻害薬を投与されるDM/HC動物−22頭のブタ)が含められた。さらに、実験動物の血中コレステロールレベルを300〜800mg/dlに維持した(この範囲は、より良好な試験モデルを提供するために決定された)。すべての動物の血中コレステロールレベルを表4に示されるように隔月でモニターし、表2に示されるようにしかるべく食餌の脂肪含有量について調整した。コレステロールおよびラードのパーセントは、それぞれ0.5〜2%および10〜25%の範囲であり、その範囲内のコレステロール濃度およびラード濃度を含んだ食餌をすべての動物に与えた。6ヶ月間の実験期間にわたってDM/HC動物において同定され、治療された脚の膿瘍の時系列を図1に示す。脚の膿瘍の発生の要約は、表4にみられる。
統計的妥当性に対する最小限の要件を正しいとするために選択される動物の数は、以下のとおり1実験あたり2群の動物:1.コントロール群(n=21);糖尿病および高脂血症;2.表3に示されるように10mg/kgのLp−PLA阻害薬を投与された、糖尿病、高脂血症の実験群(n=22)だった。
体重が25〜35kgの範囲の、国内の農場のブタであるヨークシャー雄豚(Yorkshire boars)を地元の農場から購入し、獣医師の保護のもとに屋内の囲いの中に収容した。それらのブタを、研究の開始日の3〜5日前に去勢した。1用量のストレプトゾシン(125mg/kg)を30分間にわたってIV注入することによって被験ブタを糖尿病にした。動物が糖尿病にならない場合は、2回目の投薬(50mg/kg)を行った。初期の低血糖症を発症する可能性を回避するために、最初の2回の食餌に20gのグルコース粉末を加えた。最初の14日間は毎日、その後は1週間に1回、食餌を与える前に血糖計(glucometer)を用いて血糖を測定した。
被験動物をコントロール動物とは別個に収容することにより、汚食症に起因する薬物の動物間の移動を回避した。すべての動物に、水を自由に摂取できるようにしながら、アテローム生成的食餌を1日2回与えた。このあつらえた食餌には、0.5および2%のコレステロール、ならびに10および25%ラードが含まれており、それらの成分は表1に示されている。
Figure 0005437996
Figure 0005437996
1日1回の投薬を29日目に開始し、その時点から、各被験動物には、10mg/kgという1日量のSB−480848を与えた(ドッグフード中のボーラス等価物として与えた)。
膿瘍の培養物から、ブドウ球菌属が、感染の原因となる主な病原体であることが示された。この病原体は、ヒトの糖尿病性感染症において単離される最も一般的な細菌でもある。
DM/HCブタモデルは、皮膚膿瘍の発症、形成、治療および予防に対するLp−PLA阻害薬の効果を研究するための理想的なモデルだった。このことは、これらのブタが、高リスクのヒト糖尿病患者と表現型的に多くの類似点(例えば、糖尿病性の足潰瘍または膿瘍を発症する傾向)を共有するという理由からである。
Lp−PLA阻害薬で治療された22頭のDM/HCブタのうち、たった2頭のブタ(ブタ#948および#963)が、目に見える膿瘍を足に有した。各々のブタが、1つの膿瘍を有した。これらのブタは、Lp−PLA阻害薬治療を開始する前に膿瘍を発症した(図1)。それらの膿瘍は、治療されて、平均1〜2週間以内に治癒した。1日1用量の阻害薬の治療を開始した後は、さらに膿瘍を発症しなかった。Lp−PLA阻害薬で治療された残りの20頭のブタについては、6ヶ月間の治療期間にわたっていかなる膿瘍も発症しなかった。
Lp−PLA阻害薬で治療されなかった21頭のDM/HCブタ(コントロール群)のうち、6頭のブタ(ブタ#975、#1024、#949、#947、#1007および#15)が膿瘍を発症した。これらのブタのすべてが、膿瘍を発症し、2頭のブタが、再発性膿瘍を発症し(先の膿瘍が治癒した後に新しい膿瘍を発症し)、1頭のブタが、>2ヶ月継続する慢性潰瘍化(積極的な創傷ケアにもかかわらず、治癒しない膿瘍)となった。
理論に拘束されるつもりはないが、Lp−PLA酵素の阻害によって全身性炎症が減少し、その結果、皮膚感染のリスクが低下すると提唱される。
まとめると、上記のデータから、Lp−PLA酵素の阻害は、糖尿病患者における、膿瘍形成の予防に有効であり得、再発性の膿瘍形成の予防に有効であり得、慢性膿瘍発症の予防にも有効であり得ることが示唆される。
さらに、上記の研究期間中、Lp−PLA阻害薬を投与された動物が、外部刺激に対してより応答性であること、ケージ内での活動の増加を示したこと、ならびにコントロール動物と比べて食餌を与えられることおよび手渡しされることに対してより警戒して反応する傾向が観察された。また、血清グルコースレベルと血清コレステロールレベルが似ているにもかかわらず、Lp−PLA阻害薬で治療された動物は、コントロール動物と比べて、それぞれ26.9kgおよび30.3kgという体重のベースラインから体重の増加を示した(62.5kg 対 コントロール動物に対して50.9kg)。より病的な動物(すなわち、コントロール動物)が食べない限り、Lp−PLA阻害薬を投与された動物の体重は、それらの動物の全般的な生活の満足度を直接反映する。Lp−PLAの阻害による炎症の阻害は、全身性炎症の状況において、より大きな生活の満足度および健康をもたらすことが観察された。
本明細書中および本明細書全体を通じて引用される参考文献は、本明細書中で参照により援用される。

Claims (11)

  1. 皮膚潰瘍を有するか、または皮膚潰瘍を発症するリスクのある対象における皮膚潰瘍を治療および/または予防する製剤を製造するための、1−(N−(2−(ジエチルアミノ)エチル)−N−(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンジル)−アミノカルボニルメチル)−2−(4−フルオロベンジル)チオ−5,6−トリメチレンピリミジン−4−オン、若しくはSB480848またはそれらの薬学的に許容可能な塩を有する薬学的組成物の使用。
  2. 皮膚潰瘍を有するか、または皮膚潰瘍を発症するリスクのある対象における皮膚潰瘍を治療および/または予防する製剤を製造するための、N−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[2−(2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル)−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−シクロペンタピリミジン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イルメチル)アセトアミド、またはその薬学的に許容可能な塩を有する薬学的組成物の使用。
  3. 皮膚潰瘍を有するか、または皮膚潰瘍を発症するリスクのある対象における皮膚潰瘍を治療および/または予防する製剤を製造するための、N−(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)−2−[2−(2,3−ジフルオロベンジルチオ)−4−オキソ−4H−キノリン−1−イル]−N−(4’−トリフルオロメチルビフェニル−4−イルメチル)−アセトアミド、またはその薬学的に許容可能な塩を有する薬学的組成物の使用。
  4. 皮膚潰瘍を有するか、または皮膚潰瘍を発症するリスクのある対象における皮膚潰瘍を治療および/または予防する製剤を製造するための、メチル2−[4−({[2−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル]−4−オキソピリド[2,3−d]ピリミジン−1(4H)−イル]アセチル}{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アミノ)−1−ピペリジニル]−2−メチルプロパノエート、またはそれらの薬学的に許容可能な塩を有する薬学的組成物の使用。
  5. 前記対象は追加の治療薬が投与されるものである、請求項1〜4のいずれか1つに記載の使用。
  6. 前記追加の治療薬が、抗菌治療、抗寄生虫治療、抗肥満症治療、糖尿病治療、循環器疾患治療、腎不全治療、血管炎治療、静脈不全治療、動脈不全治療、癌治療、免疫抑制剤治療、免疫不全治療、ステロイド治療および熱傷治療からなる群から選択されるものである、請求項記載の使用。
  7. 前記対象は標準的な創傷ケア管理が適用されるものである、請求項1〜4のいずれか1つに記載の使用。
  8. 前記対象は生物工学によって作られた皮膚代替物を有するものである、請求項1〜4のいずれか1つに記載の使用。
  9. 前記対象が哺乳動物である、請求項1〜8のいずれか1つに記載の使用。
  10. 前記哺乳動物がヒトである、請求項9記載の使用。
  11. 危険因子が、以前に皮膚潰瘍の症状を発症したこと、糖尿病を有すること、寝たきりであるか、または車椅子生活であること、及び血管炎に罹患していること、からなる群から選択されるものである、請求項1〜10のいずれか1つに記載の使用。
JP2010508514A 2007-05-11 2008-05-09 皮膚潰瘍の治療方法 Expired - Fee Related JP5437996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92875907P 2007-05-11 2007-05-11
US60/928,759 2007-05-11
PCT/US2008/063239 WO2008141176A1 (en) 2007-05-11 2008-05-09 Methods of treatment of skin ulcers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010526883A JP2010526883A (ja) 2010-08-05
JP2010526883A5 JP2010526883A5 (ja) 2011-05-19
JP5437996B2 true JP5437996B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40002610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508514A Expired - Fee Related JP5437996B2 (ja) 2007-05-11 2008-05-09 皮膚潰瘍の治療方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9029383B2 (ja)
EP (1) EP2155225B1 (ja)
JP (1) JP5437996B2 (ja)
KR (1) KR101563753B1 (ja)
CN (2) CN101687009A (ja)
AU (1) AU2008251467B2 (ja)
BR (1) BRPI0810336A2 (ja)
CA (1) CA2687079A1 (ja)
EA (1) EA018101B1 (ja)
ES (1) ES2548878T3 (ja)
MX (1) MX2009012197A (ja)
WO (1) WO2008141176A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2155225B1 (en) 2007-05-11 2015-07-08 The Trustees of the University of Pennsylvania Methods of treatment of skin ulcers
US20130252963A1 (en) 2010-12-06 2013-09-26 Yun Jin Pyrimidinone compounds for use in the treatment of disease or conditions mediated by lp-pla2
US20130267544A1 (en) 2010-12-17 2013-10-10 Peter Adamson Use of LP-PLA2 Inhibitors in the Treatment and Prevention of Eye Diseases
EP2739627A4 (en) 2011-07-27 2015-01-21 Glaxo Group Ltd 2,3-DIHYDROIMIDAZO [1,2-C] PYRIMIDIN-5 (1H) -ONE COMPOUNDS AND USE AS INHIBITORS OF LP-PLA2
AU2012288865B2 (en) 2011-07-27 2015-10-01 Glaxo Group Limited Bicyclic pyrimidone compounds
SG2014011886A (en) * 2011-09-01 2014-05-29 Glaxo Group Ltd Novel crystal form
WO2013040447A2 (en) * 2011-09-14 2013-03-21 Medicis Pharmaceutical Corporation Combination therapy with low dosage strength imiquimod and photodynamic therapy to treat actinic keratosis
BR112015017759B1 (pt) 2013-01-25 2022-05-24 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compostos inibidores de fosfolipase a2 associada à lipoproteína (lp-pla2) à base de 2,3-dihidroimidazol[1,2-c]pirimidin5(1h)-ona, e composição farmacêutica compreendendo tais compostos
JP2016505053A (ja) 2013-01-25 2016-02-18 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Lp‐PLA2の阻害剤としての二環式ピリミドン化合物
AU2014210259B2 (en) 2013-01-25 2016-11-03 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compounds
EP2764866A1 (en) 2013-02-07 2014-08-13 IP Gesellschaft für Management mbH Inhibitors of nedd8-activating enzyme
CN103789401A (zh) * 2014-02-14 2014-05-14 苏州莱泰生物科技有限公司 用于特异测定蛋白磷脂酶pla2g7活性的化合物
WO2016012917A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 1,2,3,5-tetrahydroimidazo[1,2-c]pyrimidine derivatives useful in the treatment of diseases and disorders mediated by lp-pla2
WO2016012916A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 1,2,3,5-tetrahydroimidazo[1,2-c]pyrimidine derivatives useful in the treatment of diseases and disorders mediated by lp-pla2
RU2605286C1 (ru) * 2015-11-22 2016-12-20 Алексей Александрович Боклин Способ лечения оперированных больных с синдромом диабетической стопы
CN109289048B (zh) * 2018-08-08 2021-05-25 南京工业大学 一种肿瘤血管阻断协同光治疗试剂及其合成方法与应用
US20220016220A1 (en) * 2018-12-11 2022-01-20 Universita' Degli Studi Di Salerno Composition for the treatment of skin lesions
PE20230092A1 (es) 2019-11-09 2023-01-16 Shanghai Simr Biotechnology Co Ltd Derivado triciclico de dihidroimidazopirimidona, metodo de preparacion del mismo, composicion farmaceuticas y uso del mismo
CN115304620A (zh) 2021-05-07 2022-11-08 上海赛默罗生物科技有限公司 嘧啶酮衍生物、其制备方法、药物组合物和用途

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017A (en) 1851-04-01 Splint-machine
US4405616A (en) * 1975-06-19 1983-09-20 Nelson Research & Development Company Penetration enhancers for transdermal drug delivery of systemic agents
US4309404A (en) * 1979-08-09 1982-01-05 American Home Products Corporation Sustained release pharmaceutical compositions
US4416886A (en) * 1981-07-29 1983-11-22 Dermall Limited Method of treating pruritis and composition therefor
US4556552A (en) * 1983-09-19 1985-12-03 Colorcon, Inc. Enteric film-coating compositions
US4704295A (en) * 1983-09-19 1987-11-03 Colorcon, Inc. Enteric film-coating compositions
US4626539A (en) * 1984-08-10 1986-12-02 E. I. Dupont De Nemours And Company Trandermal delivery of opioids
IL73883A (en) * 1984-12-20 1990-12-23 Yeda Res & Dev Monoclonal antibodies against tnf-alpha,hybridomas producing them and method for the purification of tnf-alpha
US5034506A (en) * 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5235033A (en) * 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US4655766A (en) * 1985-08-01 1987-04-07 Alza Corporation Fluid imbibing pump with self-regulating skin patch
US5580774A (en) 1989-07-31 1996-12-03 Eli Lilly And Company Chimeric antibodies directed against a human glycoprotein antigen
EP0942000B1 (en) * 1989-10-24 2004-06-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-Modified oligonucleotides
WO1991006666A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-16 Cell Genesys, Inc. Production of proteins using homologous recombination
US5272071A (en) * 1989-12-22 1993-12-21 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Method for the modification of the expression characteristics of an endogenous gene of a given cell line
JP3501286B2 (ja) 1989-12-22 2004-03-02 アプライド リサーチ システムズ,エーアールエス ホールディング ナームロゼ ベノートスハップ 一定の細胞系又は微生物の内因性遺伝子の発現特徴の変性のための方法
US5610289A (en) 1990-07-27 1997-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogues
US5223618A (en) * 1990-08-13 1993-06-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5614617A (en) 1990-07-27 1997-03-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Nuclease resistant, pyrimidine modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US5602240A (en) * 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5623070A (en) * 1990-07-27 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5378825A (en) 1990-07-27 1995-01-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5177196A (en) * 1990-08-16 1993-01-05 Microprobe Corporation Oligo (α-arabinofuranosyl nucleotides) and α-arabinofuranosyl precursors thereof
US5672697A (en) * 1991-02-08 1997-09-30 Gilead Sciences, Inc. Nucleoside 5'-methylene phosphonates
DE07012625T1 (de) 1991-03-18 2010-01-21 New York University Monoklonale und chimäre Antikörper gegen humanen Tumornekrosefaktor
CA2092695A1 (en) 1991-05-15 1992-11-16 Oliver Smithies Genomic modifications with homologous dna targeting
PT101031B (pt) 1991-11-05 2002-07-31 Transkaryotic Therapies Inc Processo para o fornecimento de proteinas por terapia genetica
TW402639B (en) 1992-12-03 2000-08-21 Transkaryotic Therapies Inc Protein production and protein delivery
US5858988A (en) * 1993-02-24 1999-01-12 Wang; Jui H. Poly-substituted-phenyl-oligoribo nucleotides having enhanced stability and membrane permeability and methods of use
DE69423436T2 (de) * 1993-06-25 2000-09-07 Smithkline Beecham P.L.C., Brentford An lipoprotein gebundene phospholipase a2, inhibitoren davon und deren verwendung für diagnose und therapie
ATE201905T1 (de) 1993-10-06 2001-06-15 Icos Corp Acethylhydrolase des plättchen aktivierenden faktors
US5519134A (en) * 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
GB9421816D0 (en) 1994-10-29 1994-12-14 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
BR9510420A (pt) 1994-12-22 2004-04-20 Smithkline Beecham Plc Azetidin-2-onas substituìdas para o tratamento de aterosclerose
EP0832875B1 (en) 1995-04-25 2004-06-30 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. Highly water-soluble metalloproteinase inhibitor
IT1281870B1 (it) * 1995-04-27 1998-03-03 Fidia Advanced Biopolymers Srl Pelle artificiale umana costituita da materiali biocompatibili a base di derivati dell'acido ialuronico
TR199701762T1 (xx) 1995-07-01 1998-05-21 Smithkline Beecham P.L.C. Damar t�kanmas� tedavisi i�in azetidinon t�revleri.
US5705629A (en) * 1995-10-20 1998-01-06 Hybridon, Inc. Methods for H-phosphonate synthesis of mono- and oligonucleotides
WO1997021676A1 (en) 1995-12-08 1997-06-19 Smithkline Beecham Plc Azetidinone compounds for the treatment of atherosclerosis
JP2000502079A (ja) 1995-12-08 2000-02-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー アテローム性動脈硬化症の治療のための単環β―ラクタム誘導体
TR199802160T2 (xx) 1996-04-26 1999-04-21 Smithkline Beecham Plc Ateroskleroz tedavisi i�in azetidinon t�revleri.
GB9608649D0 (en) 1996-04-26 1996-07-03 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
CA2309177A1 (en) 1997-11-06 1999-05-20 Stephen Allan Smith Pyrimidinone compounds and pharmaceutical compositions containing them
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
US6559155B1 (en) 1998-08-21 2003-05-06 Smithkline Beecham P.L.C. Pyrimidinone derivatives for the treatment of atherosclerosis
ATE236669T1 (de) * 1998-11-30 2003-04-15 Isotis Nv Kunsthaut
GB9910079D0 (en) 1999-05-01 1999-06-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
CN1286822C (zh) 1999-05-01 2006-11-29 史密丝克莱恩比彻姆有限公司 嘧啶酮化合物
GB9910378D0 (en) 1999-05-05 1999-06-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US8916539B2 (en) * 2000-01-10 2014-12-23 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of lipid conjugates in the treatment of disease
JP4095804B2 (ja) * 2000-02-16 2008-06-04 スミスクライン ビーチャム ピー エル シー Ldl−pla2阻害剤としてのピリミジン−4−オン誘導体
JP2003526367A (ja) 2000-03-16 2003-09-09 ジェネティカ インコーポレイテッド Rna干渉の方法とrna干渉組成物
GB0024807D0 (en) * 2000-10-10 2000-11-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB0024808D0 (en) * 2000-10-10 2000-11-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB0119795D0 (en) 2001-08-14 2001-10-03 Smithkline Beecham Plc Novel process
GB0127141D0 (en) 2001-11-10 2002-01-02 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB0127143D0 (en) 2001-11-10 2002-01-02 Smithkline Beecham Novel compounds
GB0127139D0 (en) 2001-11-10 2002-01-02 Smithkline Beecham Novel compounds
GB0127140D0 (en) * 2001-11-10 2002-01-02 Smithkline Beecham Novel compounds
GB0208280D0 (en) 2002-04-10 2002-05-22 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0208279D0 (en) 2002-04-10 2002-05-22 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US20050119210A1 (en) * 2003-05-20 2005-06-02 Xiaobing Be Compositions and methods for diagnosing and treating cancers
GB0320522D0 (en) 2003-09-02 2003-10-01 Glaxo Group Ltd Formulation
KR100784337B1 (ko) * 2004-11-12 2007-12-13 한국생명공학연구원 신규한 o-아실옥심 유도체, 그의 제조방법 및 이를유효성분으로 하는 심장순환계 질환의 예방 및 치료용약학 조성물
DE102004061005A1 (de) 2004-12-18 2006-06-22 Bayer Healthcare Ag 3-Cycloalkyl-1,2,4-triazin-5(2H)-one
DE102004061006A1 (de) 2004-12-18 2006-06-22 Bayer Healthcare Ag 3-Benzylthio-1,2,4-triazin-5(2H)-one
DE102004061009A1 (de) 2004-12-18 2006-06-22 Bayer Healthcare Ag Substituierte 1,2,4-Triazin-5(2H)-one
DE102004061008A1 (de) 2004-12-18 2006-06-22 Bayer Healthcare Ag 3-Arylalkyl- und 3-Heteroarylalkyl-substituierte 1,2,4-Triazin-5(2H)-one
US20070015779A1 (en) * 2005-04-29 2007-01-18 John Griffin Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or hmg-coa reductase
US20070078290A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Esenaliev Rinat O Ultrasound-based treatment methods for therapeutic treatment of skin and subcutaneous tissues
EP2083625A4 (en) * 2006-10-13 2011-10-19 Glaxo Group Ltd BICYCLIC HETOROAROMATIC COMPOUNDS
EP2155225B1 (en) 2007-05-11 2015-07-08 The Trustees of the University of Pennsylvania Methods of treatment of skin ulcers

Also Published As

Publication number Publication date
CN105748480A (zh) 2016-07-13
BRPI0810336A2 (pt) 2019-03-19
US9029383B2 (en) 2015-05-12
US20100239565A1 (en) 2010-09-23
EA018101B1 (ru) 2013-05-30
ES2548878T3 (es) 2015-10-21
EP2155225B1 (en) 2015-07-08
KR101563753B1 (ko) 2015-10-27
KR20100017747A (ko) 2010-02-16
EA200971053A1 (ru) 2010-06-30
CN101687009A (zh) 2010-03-31
JP2010526883A (ja) 2010-08-05
US20150297597A1 (en) 2015-10-22
EP2155225A4 (en) 2010-09-01
EP2155225A1 (en) 2010-02-24
AU2008251467A1 (en) 2008-11-20
CA2687079A1 (en) 2008-11-20
AU2008251467B2 (en) 2014-07-31
WO2008141176A1 (en) 2008-11-20
MX2009012197A (es) 2010-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437996B2 (ja) 皮膚潰瘍の治療方法
US8962633B2 (en) Methods of treatment and prevention of metabolic bone diseases and disorders
ES2540933T3 (es) Métodos de tratamiento y prevención de enfermedades y trastornos neurodegenerativos
KR102599712B1 (ko) C/EBP 알파 saRNA 조성물 및 사용 방법
US20130150379A1 (en) Methods of treatment and prevention of neurodegenerative diseases and disorders
JP2020530858A (ja) 肝疾患を治療する方法
CA2751563A1 (en) Methods of inhibiting fibrogenesis and treating fibrotic disease
JP2020529418A (ja) T細胞急性リンパ芽球性白血病を治療するための化合物、組成及び方法
JP2020536871A (ja) 尿素サイクル異常症、特にotc欠損症を治療するための方法及び組成物
JP2023503804A (ja) Il-34アンチセンス薬剤、およびこれを使用する方法
WO2008140450A1 (en) Methods of treatment and prevention of metabolic bone diseases and disorders
JP2024529976A (ja) がんを治療する方法
CA2588369A1 (en) Methods of treatment and prevention of metabolic bone diseases and disorders
EP3856185A1 (en) Balipodect for treating or preventing autism spectrum disorders
CA2588361A1 (en) Methods of treatment and prevention of neurodegenerative diseases and disorders
AU2014200542B2 (en) Methods of treatment and prevention of neurodegenerative diseases and disorders
Zhang et al. Adiponectin Ameliorates Hypertrophic Scar by Inhibiting YAP Transcription Through SIRT1-Mediated Deacetylation of C/EBPβ and Histone H3

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees