JP5437968B2 - 水電解システム - Google Patents

水電解システム Download PDF

Info

Publication number
JP5437968B2
JP5437968B2 JP2010231549A JP2010231549A JP5437968B2 JP 5437968 B2 JP5437968 B2 JP 5437968B2 JP 2010231549 A JP2010231549 A JP 2010231549A JP 2010231549 A JP2010231549 A JP 2010231549A JP 5437968 B2 JP5437968 B2 JP 5437968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pressure
liquid separator
side gas
pressure side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010231549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012082496A (ja
Inventor
栄次 針生
孝治 中沢
昌規 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010231549A priority Critical patent/JP5437968B2/ja
Priority to CN2011102527222A priority patent/CN102453923A/zh
Priority to US13/239,876 priority patent/US8961748B2/en
Publication of JP2012082496A publication Critical patent/JP2012082496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437968B2 publication Critical patent/JP5437968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Description

本発明は、水を電気分解して酸素と前記酸素よりも高圧な高圧水素とを発生させる水電解装置と、前記水電解装置のアノード側から排出される前記酸素及び前記水が導入されて気液分離されるとともに、分離された前記水を前記水電解装置に循環供給する低圧側気液分離器と、前記水電解装置のカソード側から排出される前記高圧水素及び前記水が導入されて気液分離される高圧側気液分離器とを備える水電解システムに関する。
近年、水素を燃料として電力又は動力を供給するシステム、例えば、燃料電池システムが提案されている。この種のシステムでは、燃料である水素を製造するために、水を電気分解して水素(及び酸素)を発生させる水電解装置が用いられている。
水電解装置は、水を分解して水素(及び酸素)を発生させるため、固体高分子電解質膜(イオン交換膜)を用いている。固体高分子電解質膜の両面には、電極触媒層が設けられて電解質膜・電極構造体が構成されるとともに、前記電解質膜・電極構造体の両側には、アノード側給電体及びカソード側給電体を配設してユニットが構成されている。
上記の水電解装置では、水分を含んだ水素が製造されており、乾燥状態、例えば、5ppm以下の水素(以下、ドライ水素ともいう)を得るために、前記水素から水分を除去する必要がある。そこで、例えば、特許文献1に開示されている固体高分子型水電解水素製造装置が知られている。
この水素製造装置は、図7に示すように、高分子電解質膜を用いて水を電解し、陽極に酸素、陰極に水素を発生させる水電解層1と、前記陰極に発生した水素と水を分離する水素気液分離器2と、前記陽極に発生した酸素と水を分離する酸素気液分離器3と、前記水電解層1に水を循環供給する水循環ライン4と、前記水素気液分離器2に設けられ、流量調整弁5aを備えた水素ライン6と、前記酸素気液分離器3に設けられ、酸素圧力調整弁5bを備えた酸素ライン7とを備えている。
特開2005−187916号公報
ところで、この種のシステムでは、水電解層1から高圧(例えば、35MPa)の水素を生成する高圧水電解システムが採用されている。このため、水を含んだ高圧水素は、水素気液分離器2に導入され、水素と水の分離が行われるとともに、前記水素気液分離器2では、内部が高圧に保持された状態で、水を排出させる必要がある。
その際、例えば、水素気液分離器2内の水を常圧下(大気)へ排出しようとすると、大きな圧力差によって水が急速に排出され、前記水素気液分離器2内の水素ガスが漏洩するおそれがある。しかも、水素気液分離器2内の水素変動が急激となり、この水素気液分離器2内の水を所望量だけ排出する制御が困難になるという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、生成された高圧水素に含まれる水を良好に除去するとともに、前記水を無駄なく経済的に使用することが可能な水電解システムを提供することを目的とする。
本発明は、水を電気分解して酸素と前記酸素よりも高圧な高圧水素とを発生させる水電解装置と、前記水電解装置のアノード側から排出される前記酸素及び前記水が導入されて気液分離されるとともに、分離された前記水を前記水電解装置に循環供給する低圧側気液分離器と、前記水電解装置のカソード側から排出される前記高圧水素及び前記アノード側から透過した透過水が導入されて気液分離される高圧側気液分離器とを備える水電解システムに関するものである。
この水電解システムでは、高圧側気液分離器と低圧側気液分離器とを連通し、前記高圧側気液分離器から前記低圧側気液分離器に水を戻す水配管を備えるとともに、前記水配管には、前記高圧側気液分離器から排出される前記水を減圧させる減圧水供給装置が配設され、前記減圧水供給装置は、水電解装置における電解電流に基づいて算出された該水電解装置からの排出水分量と同量の前記水を排出している。
また、この水電解システムでは、減圧水供給装置は、高圧側気液分離器から排出される高圧な水を、低圧側気液分離器と同一の圧力に減圧させることが好ましい。
さらに、この水電解システムでは、高圧側気液分離器は、水位センサを有するとともに、水配管には、前記水位センサからの信号により開閉する開閉弁が設けられることが好ましい。
さらにまた、この水電解システムでは、減圧水供給装置は、水を減圧して透過させる水透過性部材を備えることが好ましい。
また、この水電解システムでは、減圧水供給装置は、水透過性部材である水透過性膜と、前記水透過性膜を挟持する高圧側セパレータ及び低圧側セパレータと、前記低圧側セパレータの内部に配置される多孔性部材とを備えることが好ましい。
本発明によれば、高圧側気液分離器に貯留された水は、減圧水供給装置により減圧されるとともに、水配管を介して低圧側気液分離器に供給されている。この低圧側気液分離器では、気液分離された水及び高圧側気液分離器から供給された水を、水電解装置に循環供給している。
このため、高圧側気液分離器に貯留された水は、無駄に排出されることがなく、前記水を水電解処理に効率的に循環供給することができる。これにより、生成された高圧水素に含まれる水を良好に除去するとともに、前記水を無駄なく経済的に使用することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る水電解システムの概略構成説明図である。 前記水電解システムを構成する高圧側気液分離器のタンク部内の水位の説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る水電解システムの概略構成説明図である。 前記水電解システムを構成する高圧側気液分離器のタンク部内の水位の説明図である。 本発明の第3の実施形態に係る水電解システムの概略構成説明図である。 本発明の第4の実施形態に係る水電解システムの概略構成説明図である。 特許文献1に開示されている固体高分子型水電解水素製造装置の説明図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る水電解システム10は、水(純水)を電気分解することによって、酸素及び高圧水素(常圧である酸素圧力よりも高圧、例えば、1MPa〜70MPaの水素)を製造する水電解装置12を備える。
水電解装置12のアノード側には、前記水電解装置12から排出される酸素及び余剰の水を分離し、前記水を貯留する低圧側気液分離器14と、前記低圧側気液分離器14に貯留される前記水を、前記水電解装置12に循環させる水循環装置16と、前記低圧側気液分離器14に市水から生成された純水を供給する水供給装置18とが設けられる。
水電解装置12のカソード側には、前記水電解装置12から高圧水素配管20に導出される高圧水素に含まれる水分を除去する高圧側気液分離器22が配設されるとともに、前記高圧側気液分離器22と低圧側気液分離器14には、これらを連通して、前記高圧側気液分離器22から前記低圧側気液分離器14に水を戻す水配管24が設けられる。水配管24には、高圧側気液分離器22から排出される水を減圧させる減圧水供給装置26が配設される。水電解システム10は、システム全体の制御を行うコントローラ28を備える。
水電解装置12は、複数の単位セル30を積層する。単位セル30は、図示しないが、電解質膜・電極構造体と、この電解質膜・電極構造体を挟持するアノード側セパレータ及びカソード側セパレータとを備える。電解質膜・電極構造体は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜と、前記固体高分子電解質膜の両面に設けられるアノード側給電体及びカソード側給電体とを備える。
単位セル30の積層方向一端には、ターミナルプレート32a、絶縁プレート34a及びエンドプレート36aが外方に向かって、順次、配設される。単位セル30の積層方向他端には、同様にターミナルプレート32b、絶縁プレート34b及びエンドプレート36bが外方に向かって、順次、配設される。エンドプレート36a、36b間は、積層方向に一体的に締め付け保持される。
ターミナルプレート32a、32bの側部には、端子部38a、38bが外方に突出して設けられる。端子部38a、38bは、配線39a、39bを介して電解電源40に電気的に接続される。
単位セル30の外周縁部には、積層方向に互いに連通して、水(純水)を供給するための水供給連通孔42と、反応により生成された酸素及び未反応の水(混合流体)を排出するための排出連通孔44と、反応により生成された水素及びアノード側から透過した透過水を流すための水素連通孔46とが設けられる。
水循環装置16は、水電解装置12の水供給連通孔42に連通する循環配管50を備え、この循環配管50は、循環ポンプ52及びイオン交換器54を配置して低圧側気液分離器14を構成するタンク部56の底部に接続される。
タンク部56の上部には、戻り配管58の一端部が連通するとともに、前記戻り配管58の他端は、水電解装置12の排出連通孔44に連通する。戻り配管58の一端部は、タンク部56内に貯留される水の中で、常時、開口する位置に設定される。
タンク部56には、水供給装置18に接続された純水供給配管60と、前記タンク部56で純水から分離された酸素を排出するための酸素排気配管62とが連結される。タンク部56内は、大気圧に開放される。
水電解装置12の水素連通孔46には、高圧水素配管20の一端が接続され、この高圧水素配管20の他端が高圧側気液分離器22に接続される。高圧側気液分離器22で水分が除去された高圧水素は、ドライ水素としてドライ水素配管64に排出される。このドライ水素配管64には、水電解装置12から生成される水素を高圧に維持するために、所定の設定圧力に設定された背圧弁86が配設される。
高圧側気液分離器22は、水を貯留するためのタンク部88を備える。タンク部88には、水配管24の一端が接続されるとともに、前記水配管24の他端が低圧側気液分離器14を構成するタンク部56の底部に接続される。
水配管24の途上に配設される減圧水供給装置26は、高圧側気液分離器22から排出される高圧な水を、低圧側気液分離器14と同一の圧力に減圧させるとともに、水電解装置12における電解電流に基づいて算出された水分量と同量の前記水を排出する機能を有する。
第1の実施形態では、減圧水供給装置26は、水透過性膜(水透過性部材)、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜90を備える。固体高分子電解質膜90は、高圧側セパレータ92及び低圧側セパレータ94により挟持されるとともに、前記高圧側セパレータ92の内部には、水配管24に連通する高圧室96が設けられる。
低圧側セパレータ94の内部には、固体高分子電解質膜90を保持し且つ水を透過させるための多孔性部材98が配設される。多孔性部材98は、例えば、SUS、チタン等の繊維粉末焼結体で構成される。
減圧水供給装置26では、水電解装置12からの水排出速度(製造水素と共にカソード側に透過する速度)と前記減圧水供給装置26の水透過速度とが同一速度になるように、固体高分子電解質膜90の面積が設定される。低圧側セパレータ94は、水配管24を介して低圧側気液分離器14に連通する。
このように構成される水電解システム10の動作について、以下に説明する。
先ず、水電解システム10の始動時には、水供給装置18を介して市水から生成された純水が、低圧側気液分離器14を構成するタンク部56に供給される。
水循環装置16では、循環ポンプ52の作用下に、タンク部56内の水が循環配管50を介して水電解装置12の水供給連通孔42に供給される。一方、ターミナルプレート32a、32bの端子部38a、38bには、電気的に接続されている電解電源40を介して電圧が付与される。
このため、各単位セル30では、純水が電気により分解され、水素イオン、電子及び酸素が生成される。この陽極反応により生成された水素イオンは、固体高分子電解質膜(図示せず)を透過してカソード側に移動し、電子と結合して水素が得られる。一方、アノード側には、酸素が生成されるとともに、未反応の水が存在する。
水素は、背圧弁86を介して水供給連通孔42よりも高圧に維持されており、水素連通孔46を流れて水電解装置12の外部に、例えば、燃料電池車両の燃料タンクに供給可能となる。
また、アノード側には、反応により生成した酸素と、未反応の水とが流動しており、これらの混合流体が排出連通孔44に沿って水循環装置16の戻り配管58に排出される。この未反応ガスの水及び酸素は、タンク部56に導入されて気液分離された後、水は、循環ポンプ52を介して循環配管50からイオン交換器54を通って水供給連通孔42に導入される。水から分離された酸素は、酸素排気配管62から外部に排出される。
水電解装置12内に生成された水素は、高圧水素配管20を介して高圧側気液分離器22に送られる。この高圧側気液分離器22では、水素に含まれる水蒸気(アノード側から透過した透過水)が、この水素から分離されてタンク部88に貯留される一方、前記水素は、ドライ水素配管64に導入される。
タンク部88に貯留された水は、水配管24に配置されている減圧水供給装置26に排出される。減圧水供給装置26では、上流側がタンク部88の内圧(例えば、35MPa)である高圧になる一方、下流側がタンク部56の内圧(大気圧)である低圧になっている。
このため、高圧側セパレータ92の内部に設けられた高圧室96には、高圧な水が供給される。この高圧な水は、固体高分子電解質膜90を透過して減圧され、低圧側セパレータ94の内部に配設された多孔性部材98を透過して水配管24に送られる。
この場合、第1の実施形態では、減圧水供給装置26は、高圧側気液分離器22から排出される高圧な水を、低圧側気液分離器14と同一の圧力に減圧させるとともに、水電解装置12における電解電流に基づいて算出された水分量と同量の前記水を排出する機能を有している。具体的には、水電解装置12からの水排出速度と減圧水供給装置26の水透過速度とが同一速度になるように、固体高分子電解質膜90の透過面積が設定されている。
従って、高圧側気液分離器22に貯留された水は、減圧水供給装置26により減圧されるとともに、水配管24を介して低圧側気液分離器14に供給されている。この低圧側気液分離器14では、気液分離された水及び高圧側気液分離器22から供給された水を、水電解装置12に循環供給している。
これにより、高圧側気液分離器22のタンク部88に貯留された水は、無駄に排出されることがなく、前記水を水電解処理に効率的に循環供給することができる。このため、生成された高圧水素に含まれる水を良好に除去するとともに、前記水を無駄なく経済的に使用することが可能になるという効果が得られる。
しかも、第1の実施形態では、水電解装置12からの水排出速度と減圧水供給装置26の水透過速度とが同一になるように設定されている。従って、水電解システム10の定常運転時において、タンク部88内の水位WSは、一定の位置に維持することができる(図2参照)。
これにより、タンク部88から低圧側気液分離器14に排出される水の量を調整する必要がなく、例えば、水圧を調整するための調圧機構や水透過速度を調整するための速度調整機構等が不要になるという利点がある。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る水電解システム100の概略構成説明図である。
なお、第1の実施形態に係る水電解システム10と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3の実施形態以降においても同様に、その詳細な説明は省略する。
水電解システム100では、高圧側気液分離器22のタンク部88に水位センサ102が配設される。この水位センサ102は、タンク部88に貯留される水の高さ(水位WS)を検出することにより、排水を行うための最上水位Hhと、前記排水を停止するための最低水位Hlとを検出する。
水配管24には、減圧水供給装置26の下流に位置して電磁弁(開閉弁)104が配設される。電磁弁104は、水位センサ102からの信号によりコントローラ28を介して開閉制御される。
この場合、水電解装置12による水素製造量及び水素圧力が可変であり、前記水電解装置12から排出される水排出速度が変化する。そこで、減圧水供給装置26では、前記減圧水供給装置26の水透過速度が、水電解装置12からの水排出速度の最大値よりも常に大きくなるように、固体高分子電解質膜90の透過面積が設定される。
このように構成される第2の実施形態では、水電解装置12による水電解処理が開始される際、電磁弁104が閉塞されており、前記水電解装置12から排出される水は、高圧側気液分離器22のタンク部88に貯留されている。タンク部88内の水位WSは、水位センサ102により検出されており、コントローラ28には、前記水位センサ102からの信号が送られる。
次いで、タンク部88内の水位WSが、最上水位Hhになったことが検出されると、コントローラ28により電磁弁104が開放される。このため、タンク部88内の水は、減圧水供給装置26を介して減圧された後、電磁弁104を通って低圧側気液分離器14に排出される。
その際、減圧水供給装置26の水透過速度は、水電解装置12からの水排出速度の最大値よりも常に大きくなるように設定されている。従って、タンク部88では、水電解装置12から排出される水量よりも、水配管24を介して低圧側気液分離器14に供給される水量が多くなる。
これにより、タンク部88内の水位WSが低くなって、最低水位Hlになったことが検出されると、電磁弁104が閉塞される。このため、タンク部88内の水位WSは、図4に示すように、変化する。
このように、第2の実施形態では、水電解装置12による水素製造量及び水素圧力が可変である場合にも、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、第1及び第2の実施形態では、減圧水供給装置26は、水を減圧して透過させるために固体高分子電解質膜90を用いているが、これに限定されるものではない。例えば、固体高分子電解質膜90に代えて、多孔質セラミックス製や多孔質金属製の単一の水透過性部材を採用してもよい。
図5は、本発明の第3の実施形態に係る水電解システム110の概略構成説明図である。
水電解システム110は、水配管24に配設される減圧水供給装置112を備える。この減圧水供給装置112は、高圧側気液分離器22から低圧側気液分離器14に向かって、すなわち、排水流れ方向に向かって順次配設される減圧弁114と流量調整弁116とを備える。
この場合、第3の実施形態では、減圧水供給装置112は、高圧側気液分離器22から排出される高圧な水を、低圧側気液分離器14と同一の圧力に減圧させるとともに、水電解装置12における電解電流に基づいて算出された水分量と同量の前記水を排出する機能を有している。具体的には、減圧弁114及び流量調整弁116を介して水の圧力及び水の流量が制御されることにより、水電解装置12からの水排出速度と減圧水供給装置112からの水排出速度とが、同一速度に制御される。
このように構成される第3の実施形態では、高圧側気液分離器22によって分離された水は、減圧水供給装置112を構成する減圧弁114及び流量調整弁116により、圧力及び流量が制御されて低圧側気液分離器14に供給される。このため、タンク部88内の水位WSは、常時一定に維持されるとともに、高圧側気液分離器22のタンク部88に貯留された水は、無駄に排出されることがなく、前記水を水電解処理に循環供給することができる等、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図6は、本発明の第4の実施形態に係る水電解システム120の概略構成説明図である。
水電解システム120は、水配管24に配設される減圧水供給装置122を備える。この減圧水供給装置122は、高圧側気液分離器22から低圧側気液分離器14に向かって、すなわち、排水流れ方向に向かって順次配設される減圧弁114と流量調整弁116と電磁弁104とを備える。高圧側気液分離器22のタンク部88には、水位センサ102が配設される。
この場合、水電解装置12による水素製造量及び水素圧力が可変であり、前記水電解装置12から排出される水排出速度が変化する。
そこで、減圧水供給装置122では、前記減圧水供給装置122の水透過速度が、水電解装置12からの水排出速度の最大値よりも常に大きくなるように、設定される。具体的には、減圧弁114及び流量調整弁116を介して水の圧力及び水の流量が制御されることにより、減圧水供給装置122からの水排出速度は、水電解装置12からの水排出速度の最大値よりも常に大きくなるように制御される。
また、タンク部88内の水位WSが、最上水位Hhになったことが検出されると、コントローラ28により電磁弁104が開放される一方、タンク部88内の水位WSが低くなって、最低水位Hlになったことが検出されると、電磁弁104が閉塞される。
これにより、第4の実施形態では、実質的に、第2の実施形態と第3の実施形態とを合わせた構成を有しており、上記の第1〜第3の実施形態と同様の効果が得られる。
10、100、110、120…水電解システム
12…水電解装置 14…低圧側気液分離器
16…水循環装置 18…水供給装置
20…高圧水素配管 22…高圧側気液分離器
24…水配管
26、112、122…減圧水供給装置 28…コントローラ
30…単位セル 42…水供給連通孔
44…排出連通孔 46…水素連通孔
50…循環配管 56、88…タンク部
58…戻り配管 60…純水供給配管
62…酸素排気配管 64…ドライ水素配管
86…背圧弁 90…固体高分子電解質膜
92…高圧側セパレータ 94…低圧側セパレータ
96…高圧室 98…多孔性部材
102…水位センサ 104…電磁弁
114…減圧弁 116…流量調整弁

Claims (6)

  1. 水を電気分解して酸素と前記酸素よりも高圧な高圧水素とを発生させる水電解装置と、
    前記水電解装置のアノード側から排出される前記酸素及び前記水が導入されて気液分離されるとともに、分離された前記水を前記水電解装置に循環供給する低圧側気液分離器と、
    前記水電解装置のカソード側から排出される前記高圧水素及び前記アノード側から透過した透過水が導入されて気液分離される高圧側気液分離器と、
    を備える水電解システムであって、
    前記高圧側気液分離器と前記低圧側気液分離器とを連通し、該高圧側気液分離器から該低圧側気液分離器に前記水を戻す水配管を備えるとともに、
    前記水配管には、前記高圧側気液分離器から排出される前記水を減圧させる減圧水供給装置が配設され
    前記減圧水供給装置は、前記水電解装置における電解電流に基づいて算出された該水電解装置からの排出水分量と同量の前記水を排出することを特徴とする水電解システム。
  2. 請求項1記載の水電解システムにおいて、前記減圧水供給装置は、前記高圧側気液分離器から排出される高圧な前記水を、前記低圧側気液分離器と同一の圧力に減圧させることを特徴とする水電解システム。
  3. 請求項1又は2記載の水電解システムにおいて、前記高圧側気液分離器は、水位センサを有するとともに、
    前記水配管には、前記水位センサからの信号により開閉する開閉弁が設けられることを特徴とする水電解システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の水電解システムにおいて、前記減圧水供給装置は、前記水を減圧して透過させる水透過性部材を備えることを特徴とする水電解システム。
  5. 請求項4記載の水電解システムにおいて、前記減圧水供給装置は、前記水透過性部材である水透過性膜と、
    前記水透過性膜を挟持する高圧側セパレータ及び低圧側セパレータと、
    前記低圧側セパレータの内部に配置される多孔性部材と、
    を備えることを特徴とする水電解システム。
  6. 水を電気分解して酸素と前記酸素よりも高圧な高圧水素とを発生させる水電解装置と、
    前記水電解装置のアノード側から排出される前記酸素及び前記水が導入されて気液分離されるとともに、分離された前記水を前記水電解装置に循環供給する低圧側気液分離器と、
    前記水電解装置のカソード側から排出される前記高圧水素及び前記アノード側から透過した透過水が導入されて気液分離される高圧側気液分離器と、
    を備える水電解システムであって、
    前記高圧側気液分離器と前記低圧側気液分離器とを連通し、該高圧側気液分離器から該低圧側気液分離器に前記水を戻す水配管を備えるとともに、
    前記水配管には、前記高圧側気液分離器から排出される前記水を減圧させる減圧水供給装置が配設され、
    前記減圧水供給装置は、前記水を減圧して透過させる水透過性部材を備えることを特徴とする水電解システム
JP2010231549A 2010-10-14 2010-10-14 水電解システム Expired - Fee Related JP5437968B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231549A JP5437968B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 水電解システム
CN2011102527222A CN102453923A (zh) 2010-10-14 2011-08-30 水电解系统
US13/239,876 US8961748B2 (en) 2010-10-14 2011-09-22 Water electrolysis system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231549A JP5437968B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 水電解システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012082496A JP2012082496A (ja) 2012-04-26
JP5437968B2 true JP5437968B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=45933156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231549A Expired - Fee Related JP5437968B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 水電解システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8961748B2 (ja)
JP (1) JP5437968B2 (ja)
CN (1) CN102453923A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2818357A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-10 Dean Millar Hydraulic air compressor applications
JP5798166B2 (ja) * 2013-10-23 2015-10-21 本田技研工業株式会社 差圧式高圧水電解システム及びその起動方法
TWI606146B (zh) * 2015-12-22 2017-11-21 林信湧 氣體產生器
DE102016202840A1 (de) * 2016-02-24 2017-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur elektrochemischen Nutzung von Kohlenstoffdioxid
JP6370862B2 (ja) * 2016-11-25 2018-08-08 本田技研工業株式会社 水電解システム及びその制御方法
US11384442B2 (en) * 2017-04-24 2022-07-12 Hoeller Electrolyzer Gmbh Method for operating a water electrolysis device
WO2019049265A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 デノラ・ペルメレック株式会社 電解装置
JP6591573B2 (ja) * 2018-01-15 2019-10-16 本田技研工業株式会社 水電解システム
CA3093890A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 Tokuyama Corporation Apparatus for alkaline water electrolysis, and gas production method
JP7010769B2 (ja) * 2018-06-07 2022-01-26 本田技研工業株式会社 水電解システム
JP6947698B2 (ja) * 2018-07-05 2021-10-13 本田技研工業株式会社 水素製造装置
EP3831986A4 (en) * 2018-07-27 2021-09-22 Tokuyama Corporation GAS PRODUCTION DEVICE AND GAS PRODUCTION PROCESS
US11643741B2 (en) * 2018-11-05 2023-05-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method of producing hydrogen
DE102018130845B4 (de) * 2018-12-04 2024-01-04 Viawa GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Markus Johannes Friedrich-Wilhelm Pohlhausen, 53773 Hennef) Behälter für eine Flüssigkeit zur Verwendung als Wassertank eines Elektrolyseurs, Elektrolyseur mit dem Behälter als Wassertank
CN216550739U (zh) * 2019-04-04 2022-05-17 张维国 集成化纯水电解装置
JP7267880B2 (ja) * 2019-09-06 2023-05-02 株式会社Soken 燃料電池システム
US11872424B2 (en) 2019-10-04 2024-01-16 Hamilton Sundstrand Corporation Process water gas management of electrolyzer system with membrane
EP3960903A1 (de) * 2020-08-24 2022-03-02 Covestro Deutschland AG Vorrichtung und verfahren zum betrieb einer elektrolyse

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA9610554B (en) * 1995-12-13 1998-06-10 Garfield Int Invest Ltd Water desalination.
US6814841B2 (en) * 2002-04-24 2004-11-09 Proton Energy Systems, Inc. Gas liquid phase separator with improved pressure control
JP2004107775A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 水電解装置とその運転方法
JP4228144B2 (ja) * 2003-12-26 2009-02-25 日立造船株式会社 固体高分子型水電解水素製造装置
JP4752473B2 (ja) * 2004-12-09 2011-08-17 株式会社ニコン 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2006316288A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 高圧水素製造装置
JP5220432B2 (ja) * 2008-02-15 2013-06-26 本田技研工業株式会社 水素生成システム
JP5139924B2 (ja) * 2008-08-27 2013-02-06 本田技研工業株式会社 水素生成システムの運転方法
CN201284881Y (zh) * 2008-11-13 2009-08-05 西安济源水用设备技术开发有限责任公司 减压稳压式恒流消能阀
RU2484182C2 (ru) * 2009-02-17 2013-06-10 МАКЭЛИСТЭР ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Электролитическая ячейка и способ ее применения
JP5061140B2 (ja) * 2009-02-19 2012-10-31 本田技研工業株式会社 水電解システムの運転停止方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102453923A (zh) 2012-05-16
US20120090989A1 (en) 2012-04-19
US8961748B2 (en) 2015-02-24
JP2012082496A (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437968B2 (ja) 水電解システム
JP5061140B2 (ja) 水電解システムの運転停止方法
JP5192001B2 (ja) 水電解システムの運転方法
JP5394458B2 (ja) 水電解システムの運転停止方法
US8815075B2 (en) Water electrolysis system and method of operating same
JP5048796B2 (ja) 水電解システム
JP2010236089A (ja) 水電解装置の運転停止方法
JP5192004B2 (ja) 水電解システムの停止方法
JP2012180554A (ja) 高圧水素製造装置
JP5341547B2 (ja) 水電解システム
JP5872431B2 (ja) 高圧水電解システム及びその起動方法
JP6348143B2 (ja) 高圧水電解システムの脱圧方法
JP2012067343A (ja) 高圧水電解装置の運転停止方法
JP5378439B2 (ja) 水電解システム及びその運転方法
JP5318144B2 (ja) 水電解システム及びその運転方法
JP5798166B2 (ja) 差圧式高圧水電解システム及びその起動方法
JP5421876B2 (ja) 水電解システム及びその脱圧方法
JP2017206730A (ja) 高圧水電解システムの起動方法
JP2013241638A (ja) 水電解システム及びその運転方法
JP5355636B2 (ja) 水電解システムの運転方法
JP5613084B2 (ja) 水電解システム
JP4531522B2 (ja) 高圧水素製造装置
JP2012219277A (ja) 水電解システム及びその排水制御方法
JP2013053321A (ja) 水電解システム
JP2014105347A (ja) 水電解システム及びその排水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5437968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees