JP4228144B2 - 固体高分子型水電解水素製造装置 - Google Patents

固体高分子型水電解水素製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4228144B2
JP4228144B2 JP2003433217A JP2003433217A JP4228144B2 JP 4228144 B2 JP4228144 B2 JP 4228144B2 JP 2003433217 A JP2003433217 A JP 2003433217A JP 2003433217 A JP2003433217 A JP 2003433217A JP 4228144 B2 JP4228144 B2 JP 4228144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
water electrolysis
solid polymer
gas
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003433217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005187916A (ja
Inventor
浩史 辰己
仁志 尾白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2003433217A priority Critical patent/JP4228144B2/ja
Publication of JP2005187916A publication Critical patent/JP2005187916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228144B2 publication Critical patent/JP4228144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Description

この発明は、固体高分子電解膜を用いて水を電解し、陽極に酸素、陰極に水素を発生させる固体高分子型水電解装置に関し、より詳しくは、製造された水素ガスの水素純度を格段に向上することができる固体高分子型水電解装置に関する。高純度水素ガスは半導体製造、燃料電池、アンモニア製造、メタノール製造等に利用される。
従来、固体高分子型水電解水素製造装置は、図3に示すように、高分子電解質膜を用いて水を電解し、陽極に酸素、陰極に水素を発生させる水電解槽(51)と、水電解槽の陰極にて発生した水素と水を分離する水素気液分離器(53)と、水電解槽の陽極にて発生した酸素と水を分離する酸素気液分離器(54)と、水電解槽へ水を供給するように水を循環させる循環ポンプ(55)を備えた水循環ライン(52)と、水素気液分離器に設けられ、かつ流量調整弁(63)を備えた水素ライン(56)と、水素ライン(56)から分岐し、かつ水素圧力調整弁(58)を備えた排水素ライン(64)と、酸素気液分離器に設けられ、かつ酸素圧力調整弁(59)を備えた酸素ライン(57)と、酸素気液分離器(54)に吸水ポンプ(60)を介して接続された純水タンク(61)と、水電解槽(51)に接続された直流電源(62)とからなる。
上記構成において、水電解槽(51)の陰極にて発生した水素は純水との二相流で水素気液分離器(53)に送られ、陽極にて発生した酸素は純水との二相流で酸素気液分離器(54)に送られる。水素気液分離器(53)で分離された水素ガスは、一部は水素圧力調整弁(58)で圧力調整され排水素ライン(64)から排水素として排出されるが、大部分は流量調整弁(63)で流量調整され水素ライン(56)から製造水素ガスとして取り出される。このようにして製造された水素ガスは、水電解槽(51)内において水素ガスに微量の酸素ガスが混入するために、酸素ガスを50〜120ppm程度の濃度で含む。
近年、水素需要者側の要求により高い水素純度が必要となってきている。従来高純度の水素を得るには、水素製造装置から供給された水素を別置の水素精製装置に送りここで吸着方式等により必要な純度まで水素を精製していた。
しかし、この方式では、水素中の不純物を高度に精製することは可能であるが、装置が大きく、吸着剤再生のための水素が余分に必要であった。
需要者の中には、水素の露点は−20℃程度でよいが、ドライガスにて99.999%以上の水素純度を要求するものもある。露点は装置内の圧力と温度の調整により水素発生装置のみでも対応可能であるが、不純物の除去は困難であった。
本発明は、上記実状に鑑み、製造された水素ガスの水素純度を格段に向上することを課題とする。
請求項1の発明は、固体高分子膜を用いて陽極に酸素、陰極に水素を発生させる固体高分子型水電解装置において、製造された水素を取り出す水素ラインに水素酸化触媒を詰めた触媒充填塔が設けられ、該水素ラインにて触媒充填塔の上流に減圧弁が設けられていることを特徴とする、固体高分子型水電解水素製造装置である。
水素ガス中に混入する微量の酸素ガスは水素の酸化に費やされ、酸素は容易に除去される。その結果、水素の純度が高められる。
減圧弁による水素ガスの設定圧力は触媒充填塔内での酸化反応により発生する水分の露結を防止できるまでの圧力以下とすることが好ましい。
請求項の発明は、水素ラインにて減圧弁の上流に冷却器が設けられていることを特徴とする、請求項記載の固体高分子型水電解水素製造装置である。
水素ラインにて触媒充填塔の下流に備えられている流量調整弁と、上記冷却器とで水素圧力と水素温度を適宜調整することにより、水素純度と露点を任意に設定することができる。
請求項の発明は、水素酸化触媒がパラジウム系触媒であることを特徴とする、請求項1または2に記載の固体高分子型水電解水素製造装置である。
酸化触媒としてパラジウム系触媒を使用することにより、常温の水素においても酸素との酸化反応が可能である。そのため、温度調整のためにヒーターを設置する必要がない。
請求項の発明は、水素酸化触媒が、空間速度が10,000h−1以下になるように充填されることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の固体高分子型水電解水素製造装置である。
水素酸化触媒をこのように充填することにより、水素中の酸素濃度をlppm以下とすることができる。
請求項の発明は、水素発生圧力を1.1MPa以下とし、水素温度を6℃以下に冷却し、触媒充填塔に入る水素の圧力を0.95MPa(8.5kg/cmG)以下に減圧することを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の固体 高分子型水電解水素製造装置の運転方法である。
固体高分子型水電解水素製造装置をこのような条件で運転することにより、水素露点を−20℃以下に調整することができる。
本発明により、製造された水素ガスの水素純度を格段に向上することができる。
本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
図1において、固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置は、高分子電解質膜を用いて水を電解し、陽極に酸素、陰極に水素を発生させる水電解槽(1)と、水電解槽の陰極にて発生した水素と水を分離する水素気液分離器(3)と、水電解槽の陽極にて発生した酸素と水を分離する酸素気液分離器(4)と、水電解槽へ水を供給するように水を循環させる循環ポンプ(5)を備えた水循環ライン(2)と、水素気液分離器(3)に設けられ、かつ流量調整弁(13)を備えた水素ライン(6)と、水素ライン(6)から分岐し、かつ水素圧力調整弁(8)を備えた排水素ライン(14)と、酸素気液分離器(4)に設けられ、かつ酸素圧力調整弁(9)を備えた酸素ライン(7)と、酸素気液分離器(4)に吸水ポンプ(10)を介して接続された純水タンク(11)と、水電解槽(1)に接続された直流電源(12)とからなる。
水素ライン(6)には流量調整弁(13)の上流に、水素酸化触媒としてパラジウム系触媒を詰めた触媒充填塔(15)が設けられ、触媒充填塔(15)の上流に減圧弁(18)が設けられている。水素ライン(6)にて減圧弁(18)の上流かつ排水素ライン分岐部の上流に冷却器(16)が設けられている。水素酸化触媒はパラジウム系触媒(日揮化学社製「K0240」)であり、空間速度が10,000以下になるように充填されている。
上記構成において、水電解槽(1)の陰極にて発生した水素は純水との二相流で水素気液分離器(3)に送られ、陽極にて発生した酸素は純水との二相流で酸素気液分離器(4)に送られる。このとき水電解槽(1)から出る水はほとんど酸素気液分離器(4)に送られる。水素気液分離器(3)で分離された水素ガスは、冷却器(16)を経た後、一部は水素圧力調整弁(8)で圧力調整され排水素ライン(14)から排水素として排出されるが、大部分はパラジウム系触媒を詰めた触媒充填塔(15)に通され、次いで流量調整弁(13)で流量調整され水素ライン(6)から製造水素ガスとして取り出される。
酸素気液分離器(4)と水素気液分離器(3)は配管(17)にてつながれており、両気液分離器の水面レベルは常に同じに制御されている。そのため水素気液分離器と酸素気液分離器の気体側の容量は水素と酸素の発生比に等しく2:1としてある。両気液分離器(3)(4)に送られた水は循環ポンプ(5)にて再度水電解槽(1)に送られる。純水タンク(11)から水電解装置(1)への水の供給は、予め設定しておいた酸素気液分離器(4)のレベル設定値に合わせて給水ポンプ(10)にて行われる。
水素気液分離器(3)による水素発生圧力を1.1MPa以下の一定圧力、例えば(1.09Mpa(9.9kg/cmG))とし、水素気液分離器(3)にて分離された水素を冷却器(16)で設定温度(6℃以下)まで冷却する。次いで、水素ガスを水素供給ラインの減圧弁(18)により0.95MPa(8.5kg/cmG)以下まで減圧し、減圧された水素ガスを触媒充填塔(15)へ送る。触媒充填塔(15)では、パラジウム系触媒により、常温程度まで冷却された水素ガス中に微量に含まれた酸素ガス(100ppm以下)と反応させられ、水素中酸素濃度は1ppm以下(水素純度99.9999%以上)まで低減される。このように、減圧弁(18)により水素ガスの設定圧力は触媒充填塔(15)内での酸化反応により発生する水分の露結を防止できるまでの圧力以下としている。
触媒充填塔(15)から出た水素は、流量調整弁(13)を経て水素消費側へ送り出される。
また、圧力および温度を上記のように設定することにより、水素製造装置より供給される水素の純度を、露点=−20℃以下、酸素濃度=1ppm以下(ドライガスペース)とすることができる。
上記と同様の操作により、水素酸化触媒充填量と水素中酸素濃度の関係を求める実験を行った。実験に供したガスは酸素を110〜120ppm含む水素ガスである。水素ガス流量は168L/h、測定時間は約50〜70分、圧力は大気圧、加熱温度は約60℃とした(常温でも水素の酸化は生じるが、この実験では圧力を一定にしたので発生した水分が触媒に吸着しないようにガスを加熱した)。空間速度(SV)が2000〜30,000h−1の範囲で変化するように水素酸化触媒の充填量を変え、水素ガス中に残存する酸素濃度を測定した。得られた結果を図2のグラフに示す。同図から分かるように、SV=10,000h−1以下において多くの水素需要者の要求値である酸素濃度1ppm以下(ドライガスベース)を達成することができ、SVが10,000h−1を越えると酸素濃度がlppm以上となる。
SV値は水素純度の要求値に合わせて任意に設定することができ、たとえば、水素純度要求値が酸素濃度10ppm以下である場合は、SV=20,000h−1以下とすればよい。
本発明による水素供給装置を示す概略図である。 酸化触媒充填量と水素中酸素濃度の関係を示すグラフである。 従来の水素供給装置を示す概略図である。
符号の説明
(1):水電解槽
(2):水循環ライン
(3):水素気液分離器
(4):酸素気液分離器
(5):循環ポンプ
(6):水素ライン
(8):水素圧力調整弁
(9):酸素圧力調整弁
(10):吸水ポンプ
(11):純水タンク
(12):直流電源
(13):流量調整弁
(14):排水素ライン
(15):触媒充填塔
(16):冷却器
(17):配管
(18):減圧弁

Claims (5)

  1. 固体高分子膜を用いて陽極に酸素、陰極に水素を発生させる固体高分子型水電解装置において、製造された水素を取り出す水素ラインに水素酸化触媒を詰めた触媒充填塔が設けられ、該水素ラインにて触媒充填塔の上流に減圧弁が設けられていることを特徴とする、固体高分子型水電解水素製造装置。
  2. 水素ラインにて減圧弁の上流に冷却器が設けられていることを特徴とする、請求項記載の固体高分子型水電解水素製造装置。
  3. 水素酸化触媒がパラジウム系触媒であることを特徴とする、請求項1または2に記載の固体高分子型水電解水素製造装置。
  4. 水素酸化触媒が、空間速度が10,000h−1以下になるように充填されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の固体高分子型水電解水素製造装置。
  5. 水素発生圧力を1.1MPa以下とし、水素温度を6℃以下に冷却し、触媒充填塔に入る水素の圧力を0.95MPa(8.5kg/cmG)以下に減圧することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の固体高分子型水電解水素製造装置の運転方法。
JP2003433217A 2003-12-26 2003-12-26 固体高分子型水電解水素製造装置 Expired - Lifetime JP4228144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433217A JP4228144B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 固体高分子型水電解水素製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433217A JP4228144B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 固体高分子型水電解水素製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005187916A JP2005187916A (ja) 2005-07-14
JP4228144B2 true JP4228144B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34790670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433217A Expired - Lifetime JP4228144B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 固体高分子型水電解水素製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228144B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5139924B2 (ja) * 2008-08-27 2013-02-06 本田技研工業株式会社 水素生成システムの運転方法
JP5437968B2 (ja) 2010-10-14 2014-03-12 本田技研工業株式会社 水電解システム
EP3547429A4 (en) * 2016-11-25 2020-07-29 IHI Corporation REGENERATIVE FUEL CELL SYSTEM AND WATER ELECTROLYSIS SYSTEM
JP7043456B2 (ja) * 2019-04-19 2022-03-29 本田技研工業株式会社 水電解システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005187916A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584499B2 (ja) 再循環する洗浄媒体を用いる電解法及び電解装置
CN100337723C (zh) 电化学发生器
US9487874B2 (en) Method for operating the water electrolysis system
US8790506B2 (en) Method of purifying a hydrogen stream using an electrochemical cell
JP7136919B2 (ja) 水素の製造方法
JP2009179842A (ja) 水素生成システム
JP5139924B2 (ja) 水素生成システムの運転方法
EA031326B1 (ru) Установка и способ проведения электролиза с использованием катода с кислородной деполяризацией
WO2017104021A1 (ja) アンモニアの製造方法
JP6291402B2 (ja) 圧縮水素供給装置
JP2008234869A (ja) 燃料電池システム
JP4228144B2 (ja) 固体高分子型水電解水素製造装置
US9707509B2 (en) Method of purifying a hydrogen stream using an electrochemical cell
JP3432136B2 (ja) オゾン、水素発生方法及び発生装置
US20200165732A1 (en) Method and system for producing a gas product containing carbon monoxide
TW202319587A (zh) 具有脫氣器的鹼性電解設備及其方法
JP2002003864A (ja) 石炭等を原料とするガス製造方法と装置
JP4945158B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPH08311676A (ja) 電気分解装置の溶存水素除去方法及びそのための溶存水素除去装置
JP4451114B2 (ja) 排ガス処理機能を備えた機能水製造装置
JPH11267652A (ja) オゾン水水素水発生方法及び装置
JP2004277870A (ja) 水電解装置の運転方法
EP4209488A1 (en) Method for producing ethylene oxide
JP2005285626A (ja) 燃料ガス製造発電システム
JP2000048847A (ja) ガス分離方法及びガス分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4228144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5