JP5436240B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5436240B2
JP5436240B2 JP2010013239A JP2010013239A JP5436240B2 JP 5436240 B2 JP5436240 B2 JP 5436240B2 JP 2010013239 A JP2010013239 A JP 2010013239A JP 2010013239 A JP2010013239 A JP 2010013239A JP 5436240 B2 JP5436240 B2 JP 5436240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transfer
intermediate transfer
transfer belt
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010013239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011150251A (ja
Inventor
靖人 白藤
寧 竹内
望月  淳
和清 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010013239A priority Critical patent/JP5436240B2/ja
Priority to US13/010,699 priority patent/US8457537B2/en
Publication of JP2011150251A publication Critical patent/JP2011150251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436240B2 publication Critical patent/JP5436240B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1614Transfer roll

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、複写機やレーザービームプリンタなどの電子写真技術を用いて像担持体に形成されたトナー像を記録材に転写する転写技術に関するものである。
従来から、感光ドラム等の像担持体に形成されたトナー像を複数のローラによって張架された無端ベルト状の中間転写ベルトに転写し、その後中間転写ベルトに形成されたトナー像を記録材に転写する転写部を有する画像形成装置が採用されている。この転写部は、以下の構成を有する。中間転写ベルトの内面側にある分離ローラと、中間転写ベルトの回転方向において分離ローラよりも上流側で中間転写ベルトの内面側にある転写対向ローラと、が転写ベルトの内面側に設けられている。そして、中間転写ベルトの外面に接触し、中間転写ベルトを介して分離ローラと転写対向ローラを圧する転写ローラが設けられている。転写部は転写ローラと中間転写ベルトとの接触領域となる。
このように、転写部の幅を長くとることが可能となるため、印加する電圧の抑制と画質向上が可能となる。
特許文献1には、分離ローラの外径を転写ローラの外径より小さくすることで、分離性向上が可能となる構成が記載されている。一方、分離ローラと転写対向ローラを同径にしている構成となっている。
特開2004−029054
しかしながら、転写対向ローラの外径が転写ローラの外径と同じ、又は転写対向ローラの外径が転写ローラの外径より小さいと以下の問題が発生する。
転写対向ローラの外径が転写ローラの外径と同じ、又は転写対向ローラの外径が転写ローラの外径より小さい場合、曲率の関係から転写部手前の転写対向ローラと記録材の隙間は広くなる。転写部手前の転写対向ローラと記録材の隙間が広いと自由端である記録材後端の挙動によって、転写対向ローラと記録材の隙間で放電現象が発生する。この放電現象によって中間転写ベルト上のトナー像へ影響を与える場合がある。
そこで、本発明は、分離性を損なうこと無く、記録材後端で発生するトナー像への影響を低減する構成を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、トナー像が担持される像担持体と、前記像担持体から転写された前記トナー像を担持する無端ベルト状の中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトを張架する転写対向ローラと、前記中間転写ベルトの回転方向において前記転写対向ローラよりも下流側の位置で前記中間転写ベルトを張架し、前記中間転写ベルトから記録材を分離する分離ローラと、前記中間転写ベルトを介して前記転写対向ローラと前記分離ローラを圧し、前記転写対向ローラから前記分離ローラの間で前記中間転写ベルト上のトナー像を記録材に転写する転写ローラと、を備えた画像形成装置において、前記分離ローラの外径は、前記転写ローラの外径よりも小さく、且つ前記転写対向ローラの外径は、前記転写ローラの外径よりも大きいことを特徴とする。
また、本発明は、トナー像が担持される像担持体と、前記像担持体から転写された前記トナー像を担持する無端ベルト状の中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトを張架する転写対向ローラと、前記中間転写ベルトの回転方向において前記転写対向ローラよりも下流側の位置で前記中間転写ベルトを張架し、前記中間転写ベルトから記録材を分離する分離ローラと、前記中間転写ベルトを介して前記転写対向ローラを圧する第一転写ローラと、前記中間転写ベルトを介して前記分離ローラを圧する第二転写ローラと、を備え、前記転写対向ローラから前記分離ローラの間で前記中間転写ベルト上のトナー像を記録材に転写する画像形成装置において、前記分離ローラの外径は、前記第二転写ローラの外径よりも小さく、且つ前記転写対向ローラの外径は、前記第一転写ローラの外径よりも大きいことを特徴とする。
本発明は、記録材後端が際に生ずる中間転写ベルト上のトナー像への影響を小さくしながらも、転写部を通過する記録材の分離性を高めることが可能となる。
本発明の実施例1に係る画像形成装置の正面概略図である。 本発明の実施例2に係る画像形成装置の正面概略図である。 本発明の実施の形態に係る転写対向ローラの硬度と紙搬送の関係を表した拡大概略図である。 本発明の実施の形態に係る分離ローラの硬度と紙搬送の関係を表した拡大概略図である。
(実施例1)
<画像形成装置について>
本発明に係る画像形成装置について、図1を用いて構成及び動作について説明する。
図1に示した画像形成装置は、電子写真方式を用いたカラーの画像形成装置である。図1に示した画像形成装置は、4色の画像形成部を中間転写ベルト8上に並べて配置した、所謂中間転写タンデム方式の画像形成装置の断面図である。
まずは、画像形成部1Y、1M、1C、1Kについて説明する。本実施例では、イエロー色のトナーを用いて画像を形成する画像形成部1Yと、マゼンダ色のトナーを用いて画像を形成する画像形成部1Mと、シアン色のトナーを用いて画像を形成する画像形成部1Cと、ブラック色のトナーを用いて画像を形成する画像形成部1Kの4つの画像形成部を備えている。次にそれぞれの画像形成部について説明する。本実施例では、それぞれのトナーは、正規の摩擦帯電極性が負極性である。
2a、2b、2c、2dはそれぞれ矢印B方向へ回転可能である像担持体としての感光ドラムである。3a、3b、3c、3dは、それぞれの感光ドラムを帯電するための帯電装置である。7は、入力された画像情報に基づいてそれぞれの感光ドラムを像露光する露光装置である。4a、4b、4c、4dは、それぞれの感光ドラム上にトナー像を形成するための現像装置である。6a、6b、6c、6dは、転写工程後に感光ドラムに残留したトナーを除去するためのクリーニング装置である。
それぞれの感光ドラム上に形成されたトナー像は、中間転写ベルト8上に転写するための一次転写部を形成する一次転写ローラ5a、5b、5c、5dにより、中間転写ベルト8上に転写される。この構成により、中間転写ベルト8上に4色のトナー像が重畳して転写され、二次転写部34に搬送される。
ここで、無端ベルト状の中間転写ベルト8は、張架ローラ11と、駆動ローラ13と、転写対向ローラ10aと、分離ローラ10bによって張架され、矢印A方向へ回動するようになっている。張架ローラ11は、中間転写ベルト8の張力を一定となるように中間転写ベルト8にテンションを与えるローラである。駆動ローラ13は、中間転写ベルトに駆動力を伝達するローラである。
また、中間転写ベルト8上に形成されたトナー像を記録材Pに転写する二次転写部34の構成について説明する。転写対向ローラ10aと分離ローラ10bは、中間転写ベルト8を介して転写ローラ12を圧し、転写対向ローラ10aから分離ローラ10b間の二次転写部34を形成するローラである。又、分離ローラ10bは中間転写ベルトから記録材Pを分離するローラである。本実施例では、二次転写部34は、転写対向ローラ10aが中間転写ベルト8を介して転写ローラ12への押圧を開始するポイント34aから分離ローラ10bが中間転写ベルト8を介して転写ローラ12への押圧が終了するポイント34bまでの区間である。
一方で、給紙カセットから搬送される記録材Pは、レジストローラ対19によって二次転写部34へ搬送される。二次転写部34では、本実施例では、定電流制御によって、転写ローラ12に100μAの電流を電源17から転写ローラ12に印加され、記録材Pにトナー像を転写する。尚、本実施例では定電流制御を採用したが、定電圧制御を採用する構成であってもいい。
そして、中間転写ベルト8上に形成されたトナー像は、予め設定されたタイミングでレジストローラ対19から二次転写部34に送られ、二次転写部34に搬送されてきた記録材P上に二次転写される。
その後、トナー像が転写された記録材Pは定着装置16へと搬送される。定着装置16は、定着ローラ16aと、加圧ローラ16bを備え、定着ローラ16aと加圧ローラ16bによって所定の加圧力と熱量を与えて、記録材P上にトナー像を溶融固着させ、記録材P上に画像を形成する。
<二次転写部の構成について>
次に本実施例の特徴である二次転写部34の構成について述べる。
二次転写部34は、転写対向ローラ10aが中間転写ベルト8を介して転写ローラ12を圧する開始点の二次転写部上流部34aから分離ローラ10bが中間転写ベルト8を介して転写ローラ12を圧する終点の二次転写部下流部34bまでの中間転写ベルト8の領域である。即ち、本実施例では、中間転写ベルト8の外面と接触する転写ローラ12と中間転写ベルト8との接触領域が二次転写部である。
本発明によると、二次転写部34における、転写ローラ12と転写対向ローラ10aの外径の関係は、転写対向ローラ10aの外径が転写ローラ12の外径よりも大きい。又、転写ローラ12の外径と分離ローラ10bの外径の関係は、分離ローラ10bの外径が転写ローラ12の外径よりも小さい。なお、本実施例では、転写対向ローラと分離ローラと転写ローラとの形状はストレート形状である。また、中央部と端部との外径が異なるローラを用いる場合には、記録材のサイズに関わらず記録材が通過するそのローラにおける中央部の外径について比較を行うものとする。なお、本実施例では、記録材は転写ローラ12の中央を基準に搬送されるものである。
本実施例では、φ20mm(芯金φ12mm、イオン導電性ウレタンスポンジ層4mm)の転写ローラ12である。また、φ30mm(芯金φ26mm、エチレンプロピレンジエンゴム(以下、EPDMと略す)層2mm)の転写対向ローラ10a、φ16mm(芯金φ12mm、EPDM層2mm)の分離ローラ10bを転写ローラ12に対向配置させている。
転写対向ローラ10aと分離ローラ10bで用いたEPDMは同等のものである。転写対向ローラ10aと分離ローラ10bの抵抗は、1×10〜1×10Ω程度である。
このような構成は、本画像形成装置において、二次転写部34で発生する飛び散りと薄紙の分離性を考慮して決定したものである。
以下に、転写ローラ12と転写対向ローラ10aと分離ローラ10bの関係による飛び散り、薄紙分離性について述べる。
まず、転写ローラ12と転写対向ローラ10aとの関係を飛び散りに関連させて説明する。
飛び散りは、記録材が転写部34に到達する前に、記録材の搬送方向において転写部34よりも上流側の電界が大きくなることにより、中間転写ベルト8上のトナーが記録材に転写することが起因である。そのため、記録材の搬送方向において転写部34よりも上流側の領域の電界を小さくすることにより、飛び散りを防止できる。
そこで、本実施例では、記録材の搬送方向において転写部34よりも上流側の領域で、転写対向ローラ10aと転写ローラ10とが対向しないように、転写ローラ10の外径を転写対向ローラ10aよりも小さくした。
更に、本実施例では、記録材の搬送方向において、転写ローラ10の中心点100bが転写対向ローラ10aの中心点100aよりも下流側に位置するように、転写ローラ10及び転写対向ローラ10aを配置した。
次に、転写ローラ12と分離ローラ10bとの関係を記録材の分離性に関連させて説明する。分離ローラ10bの外径が大きくなると、二次転写部後端の分離部の曲率は小さくなる。その結果、記録材は中間転写ベルト8に巻きつきやすくなり、分離性が低下する。そのため、分離ローラ10bの外径を小さくすることにより、分離部の曲率を大きくすることが出来、分離性を上げることができる。
以上のような構成によって、二次転写部34で発生する厚紙の飛び散りや薄紙の分離不良を抑制する事が可能となる。
更に、飛び散りや薄紙の分離不良を抑制する方法として、硬度の関係がある。この硬度の関係について述べる。
図4に示すように、転写ローラ12に対して、中間転写ベルト8を介した転写対向ローラ10aの硬度が高い場合、転写対向ローラ10aが中間転写ベルト8を介して転写ローラ12に食い込む為、狭持された記録材Pは中間転写ベルト8に沿う方向になる。
これによって、中間転写ベルト8と記録材Pの密着性が高まり、放電を抑制できる為、飛び散りを低減することができる。
一方、図5に示すように、転写ローラ12に対して、中間転写ベルト8を介した分離ローラ10bの硬度が低い場合、転写ローラ12が中間転写ベルト8を介して分離ローラ10bに食い込む為、狭持された記録材Pは、転写ローラ12に沿う方向となる。
この構成により、薄紙の分離性を高めることができる。
このように、二次転写部では、転写対向ローラ10aの硬度を転写ローラ12よりも高くし、二次転写部34bでは、転写ローラ12の硬度を分離ローラ10bよりも高くすることで、飛び散り現象の抑制と、薄紙を分離する事が可能となる。
(実施例2)
実施例2について、図2を用いて構成及び動作について説明する。
図2に示した図は、中間転写ベルト8以降のプロセス構成部品を示した図である。中間転写ベルト上にトナー像を形成するためのプロセスパーツについては、実施例1と同様であるため、省略する。
実施例1と異なっている二次転写部340の構成及び動作について示す。
二次転写部340周りの構成について説明する。
二次転写部340は、記録材を記録材を挟持搬送するニップ部である。二次転写部340は、第一転写ローラ12aと第二転写ローラ12bとにより張架される転写ベルト350と中間転写ベルト8との接触区間が相当する。本実施例における第一転写ローラ12aと第二転写ローラ12bは実施例1における転写ローラ12と同じ構成である。
無端ベルト状の中間転写ベルト8は、張架ローラ11と、駆動ローラ13と、転写対向ローラ10aと、分離ローラ10bによって張架され、矢印A方向へ回動するようになっている。張架ローラ11は、中間転写ベルトの張力を一定となるように中間転写ベルトにテンションを与えるローラである。駆動ローラ13は、中間転写ベルトに駆動力を伝達するローラである。転写対向ローラ10aは中間転写ベルト8、転写ベルト350を介して第一転写ローラ12aを圧し、分離ローラ10bは中間転写ベルト8、転写ベルト350を介して第二転写ローラ12bを圧する。
給紙カセット17から搬送される記録材Pは、レジストローラ対19によって二次転写部34へ搬送される。二次転写部34では、定電流制御によって、第一転写ローラ12aと第二転写ローラ12bに100μAの電流を電源17aと電源17bによって印加され、記録材Pにトナー像を転写する。尚、定電圧制御でも本発明は成り立つ。
その際に、中間転写ベルト8上に形成されたトナー像は、予め設定されたタイミングでレジストローラ対19から二次転写部34に送られ、二次転写部34に搬送されてきた記録材P上に二次転写される。
その後、記録材Pは定着装置16へと搬送される。定着装置16は、定着ローラ16aと、加圧ローラ16bを備え、定着ローラ16aと加圧ローラ16bによって所定の加圧力と熱量を与えて、記録材P上にトナー像を溶融固着させ、記録材P上に画像を形成する。
<二次転写部の構成について>
次に本実施例の特徴である二次転写部340の構成について述べる。
二次転写部340は、転写対向ローラ10aが中間転写ベルト8、転写ベルト350を介して第一転写ローラ12aを圧する始点の二次転写部上流部34aから分離ローラ10bが中間転写ベルト8、転写ベルト350を介して第二転写ローラ12bを圧する終点の二次転写部下流部34bまでの中間転写ベルト8の領域である。
本発明によると、第一転写ローラ12aと転写対向ローラ10aの外径の関係は、転写対向ローラ10aの外径が第一転写ローラ12aの外径よりも大きい。又、第二転写ローラ12bの外径と分離ローラ10bの外径の関係は、分離ローラ10bの外径が第二転写ローラ12bの外径よりも小さい。又、この転写対向ローラ10aの外径が分離ローラ10bの外径よりも大きい。
本実施例では、φ20mm(芯金φ12mm、イオン導電性ウレタンスポンジ層4mm)の第一転写ローラ12aである。また、φ30mm(芯金φ26mm、エチレンプロピレンジエンゴム(以下、EPDMと略す)層2mm)の転写対向ローラ10aを対向配置させている。又、φ20mm(芯金φ12mm、イオン導電性ウレタンスポンジ層6mm)の第二転写ローラ12bに対して、φ16mm(芯金φ12mm、EPDM層2mm)の分離ローラ10bを対向配置させている。
転写対向ローラ10aと分離ローラ10bで用いたEPDMは同等のものである。転写対向ローラ10aと分離ローラ10bの抵抗は1×10〜1×10Ω程度である。
このような構成は、本画像形成装置において、二次転写部34で発生する飛び散りと薄紙の分離性を考慮して決定したものである。
本実施例では、外径に関しては、転写対向ローラ10a>第一転写ローラ12a、第二転写ローラ12b>分離ローラ10bの関係となっている。
このことから、以上のような構成によって、二次転写部34で発生する厚紙の飛び散りや薄紙の分離不良を抑制する事が可能となる。
更に、厚紙の飛び散りや薄紙の分離不良を抑制する方法として、硬度の関係がある。
本発明によると、転写対向ローラ10aと第一転写ローラ12aの関係は、転写対向ローラ10aの硬度が第一転写ローラ12aよりも高い。又、分離ローラ10bと第二転写ローラ12bの関係は、第二転写ローラ12bの硬度が分離ローラ10bよりも高い。
また、本実施例では、第一転写ローラ12aの硬度と第二転写ローラ12bの硬度が同じ硬度の関係となっていた。しかし、第一転写ローラ12aと第二転写ローラ12bとの硬度が異なる構成の場合でも、上記の関係を満たす構成により、飛び散り現象の抑制と、分離性の向上を図ることができる。
なお、本実施例では、転写対向ローラ10aの中心点100aと第一転写ローラ12aの中心点100bとの位置は、記録材の搬送方向において略同一の位置にある構成であった。しかし、記録材の搬送方向において転写部340よりも上流側における転写対向ローラ10aと第一転写ローラ12aとの間の電界を小さくすることがのぞましい。そのため、記録材の搬送方向において第一転写ローラ12aの中心点100bを転写対向ローラ10aの中心点100aよりも下流側に配置する構成にすることで、より飛び散り現象に対しては有効となる。
以上説明したように、本発明により、記録材後端が際に生ずる中間転写ベルト上のトナー像への影響を小さくしながらも、転写部を通過する記録材の分離性を高めることが可能となる。
8 中間転写ベルト
10a 転写対向ローラ
10b 分離ローラ
12 転写ローラ
350 転写ベルト

Claims (7)

  1. トナー像が担持される像担持体と、
    前記像担持体から転写された前記トナー像を担持する無端ベルト状の中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトを張架する転写対向ローラと、
    前記中間転写ベルトの回転方向において前記転写対向ローラよりも下流側の位置で前記中間転写ベルトを張架し、前記中間転写ベルトから記録材を分離する分離ローラと、
    前記中間転写ベルトを介して前記転写対向ローラと前記分離ローラを圧し、前記転写対向ローラから前記分離ローラの間で前記中間転写ベルト上のトナー像を記録材に転写する転写ローラと、を備えた画像形成装置において、
    前記分離ローラの外径は、前記転写ローラの外径よりも小さく、且つ前記転写対向ローラの外径は、前記転写ローラの外径よりも大きいことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記転写対向ローラの硬度は、前記転写ローラの硬度よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記分離ローラの硬度は、前記転写ローラの硬度よりも低いことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の画像形成装置。
  4. トナー像が担持される像担持体と、
    前記像担持体から転写された前記トナー像を担持する無端ベルト状の中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトを張架する転写対向ローラと、
    前記中間転写ベルトの回転方向において前記転写対向ローラよりも下流側の位置で前記中間転写ベルトを張架し、前記中間転写ベルトから記録材を分離する分離ローラと、
    前記中間転写ベルトを介して前記転写対向ローラを圧する第一転写ローラと、
    前記中間転写ベルトを介して前記分離ローラを圧する第二転写ローラと、を備え、
    前記転写対向ローラから前記分離ローラの間で前記中間転写ベルト上のトナー像を記録材に転写する画像形成装置において、
    前記分離ローラの外径は、前記第二転写ローラの外径よりも小さく、且つ前記転写対向ローラの外径は、前記第一転写ローラの外径よりも大きいことを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記転写対向ローラの硬度は、前記第一転写ローラの硬度よりも高いことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記分離ローラの硬度は、前記第二転写ローラの硬度よりも低いことを特徴とする請求項4または請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記転写対向ローラの外径は、前記分離ローラの外径より大きいことを特徴とする請求項4から請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2010013239A 2010-01-25 2010-01-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5436240B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013239A JP5436240B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 画像形成装置
US13/010,699 US8457537B2 (en) 2010-01-25 2011-01-20 Image forming apparatus for transferring a toner image onto a recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013239A JP5436240B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011150251A JP2011150251A (ja) 2011-08-04
JP5436240B2 true JP5436240B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44309043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013239A Expired - Fee Related JP5436240B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8457537B2 (ja)
JP (1) JP5436240B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5693357B2 (ja) * 2011-04-28 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8958709B2 (en) * 2011-11-24 2015-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a second resistor portion with a higher electrical resistance than a first resistor portion
JP6127744B2 (ja) * 2013-06-06 2017-05-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2015004847A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6459250B2 (ja) * 2013-10-04 2019-01-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078773A (en) * 1997-02-14 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and intermediate transfer member
US5995794A (en) * 1997-02-28 1999-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and intermediate transfer belt
JP2002014550A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Ricoh Co Ltd 転写装置、転写方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP3963638B2 (ja) * 2000-09-07 2007-08-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP2003043829A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2003091174A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004029054A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2005017368A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009036941A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Seiko Epson Corp 転写ユニットおよびこれを備えた画像形成装置
JP5440896B2 (ja) * 2008-06-23 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011150251A (ja) 2011-08-04
US8457537B2 (en) 2013-06-04
US20110182630A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914122B2 (ja) 転写装置、及び画像形成装置
JP5436240B2 (ja) 画像形成装置
JP4611664B2 (ja) 電子写真装置
JP2010008968A (ja) 転写装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5414414B2 (ja) 画像形成装置
JP2004037889A (ja) 定着装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP2006071968A (ja) 画像形成装置
JP2020106705A (ja) 画像形成装置
JP2014134719A (ja) 画像形成装置
JP4956240B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US20090214273A1 (en) Image Forming Apparatus
US7639974B2 (en) Color image forming apparatus with pre-secondary transfer charge eliminating section
JP5987864B2 (ja) 画像形成装置
JP2011095583A (ja) 画像形成装置
JP2009025673A (ja) 画像形成装置
US20130336681A1 (en) Image forming apparatus
WO2011145394A1 (ja) 転写装置
JP2010044317A (ja) 画像形成装置
JP2007241014A (ja) 画像形成装置
JP4505203B2 (ja) 画像形成装置
US8903259B2 (en) Image forming apparatus preventing failure of recording material detachment from conveyance belt
JPH1055093A (ja) 画像形成装置
JP2004094112A (ja) 定着装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP2000321890A (ja) 画像形成装置
JP4590233B2 (ja) 画像形成装置の転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5436240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees