JP5432900B2 - 高い硬度、高い靭性の鉄ベース合金及びその作成方法 - Google Patents

高い硬度、高い靭性の鉄ベース合金及びその作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5432900B2
JP5432900B2 JP2010520225A JP2010520225A JP5432900B2 JP 5432900 B2 JP5432900 B2 JP 5432900B2 JP 2010520225 A JP2010520225 A JP 2010520225A JP 2010520225 A JP2010520225 A JP 2010520225A JP 5432900 B2 JP5432900 B2 JP 5432900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
bhn
armor
hardness
mil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010520225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535292A (ja
Inventor
ベイリー,ロナルド・イー
パライル,トーマス・アール
スウィアテク,グレン・ジェイ
Original Assignee
エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド filed Critical エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2010535292A publication Critical patent/JP2010535292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432900B2 publication Critical patent/JP5432900B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0075Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rods of limited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/42Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for armour plate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は米国特許法第119条(e)に基づき、2007年8月1日に出願された同時継続中の米国特許仮出願第60/953,269号の優先権の利益を請求する。
本開示は、550BHNよりも高い硬度を有し、標準的な衝撃テストにおいて実質的かつ予期しない貫通抵抗を実証する鉄ベース合金、ならびにかかる合金を含む装甲及びその他の製造物品に関する。本開示は更に、衝撃による貫通に対する抵抗を改善するように特定の鉄ベース合金を処理する方法に関する。
装甲プレート、シート、及びバーは、一般的に、強制的に射出された投射物に対して構造物を保護するために提供される。装甲プレート、シート、及びバーは、典型的には、人間、及び例えば乗り物や機械化された装備などの資産を保護するための手段として軍の用途において用いられるが、これらの製品はまた、種々の民間用途をも有する。かかる用途としては、例えば、装甲を有する民間の乗り物のための覆い、及び防風性の資産の囲いが挙げられる。装甲は、例えばポリマー、セラミック、及び金属合金を含む様々な材料から生産されている。装甲はしばしば可動性の物品上に設けられるので、装甲の重量は、典型的に重要な要素である。また、装甲の生産に関連するコストは、特に外国製の装甲の合金、セラミック、及び特製のポリマーに関しては実質的なものである可能性がある。そのため、望ましいレベルの衝撃性能(貫通抵抗)を達成するために必要な装甲の重量を著しく増加させること無く、より低コストで更に効果的な既存の装甲の代替物を提供することが目的とされてきた。
また、常に増加する対装甲の脅威に応じて、米軍は長年にわたり戦車及びその他の戦闘用の乗り物に用いられる装甲の量を増加させてきたが、その結果、乗り物の重量は著しく増加した。かかる傾向が続くと、装甲を有する戦闘用の乗り物の輸送性、橋を渡る移動能力、及び操作性に、劇的に不利な影響を及ぼし得るだろう。過去10年の間に、米軍は、戦闘用の乗り物及びその他の装甲を有する所有物を、必要が生ずれば世界のいかなる地域にでも、非常に迅速に動員できるようにするための戦略を採用した。それ故に、戦闘用の乗り物の重量増加への関心が注目の的となっている。そのため、米軍は、特定の、チタン合金、セラミック、及び混成のセラミックタイル/ポリマー組織複合体(PMC類)などの、多くの可能性ある代替的なより軽量の装甲材料を調査している。
一般的なチタン合金の装甲の例としては、Ti−6Al−4V、Ti−6Al−4V、ELl、及びTi−4Al−2.5V−Fe−Oが挙げられる。チタン合金は、より伝統的な圧延された均質な鋼の装甲と比較して、多くの利点を提供する。チタン合金は、圧延された均質な鋼及びアルミニウム合金と比較して、広い範囲の衝撃の脅威にわたって高い物質効率を有し、好ましい多段衝撃(multi−hit)の貫通抵抗能力もまた提供する。チタン合金はまた、実質的な腐食抵抗と共に、一般的により高い強度対重量の比を示し、典型的には、結果として、より低い所有物の維持コストをもたらす。チタン合金は、既存の生産施設において容易に作製することができ、チタンのスクラップ及びミルリバート(mill revert)を、再び溶融して商業的なスケールで再利用することが出来る。それにも関わらず、チタン合金は欠点を有している。例えば、スポールライナーが典型的に必要とされ、チタン装甲プレートの製造、及びその材料からの製品の作製に関連するコスト(例えば、機械加工及び溶接のコスト)は、圧延された均質な鋼の装甲に関するコストより実質的に高い。
PMC類はいくつかの利点(例えば、化学的な脅威による剥離に脅かされないこと、より静かな作業者の環境、及び弾丸及び破片による衝撃の脅威に対する高い物質効率)を提供するが、同時に多くの欠点に悩まされている。例えば、PMC構成物を作製するコストは、圧延された均質な鋼又はチタン合金から構成物を作製するためのコストと比較して高く、PMC類は、既存の生産施設において容易に作製することが出来ない。また、PMC材料の非破壊テストは、合金の装甲のテスト程には進めることが出来ない。その上、PMC類に関する多段衝撃の貫通抵抗能力及び自動車の耐荷重能力は、最初に投射物が衝突した結果として生ずる構造的な変化によって不利に影響を及ぼされる可能性がある。加えて、PMC装甲で覆われた戦闘用の乗り物の内部の乗員に対して炎と有毒ガスの危険が存在する可能性があり、そしてPMCの商業的な製造及び再利用の能力は十分に確立されていない。
金属の合金は、装甲の材料を選ぶ際にしばしば選択される材料である。金属の合金は、実質的な多段保護を提供し、典型的には外国製のセラミック、ポリマー、及び複合体と比較して生産のために効果でなく、そして、装甲を有する戦闘用の乗り物及び可動性の装備システムのための構成物を容易に作製することが出来る。投射物は、より高い硬度の材料に衝突した場合により破片になりやすいので、装甲用途においては、非常に高い硬度を有する材料を使用することに利点があると伝統的に考えられている。装甲用途に用いられる特定の金属の合金を、典型的には非常に高い温度から焼入れすることによって、容易に処理して高い硬度にすることが出来る。
圧延された均質な鋼合金は、一般的にチタン合金より高価でないために、衝撃性能は少しずつの改善であっても意義があり、装甲用途に用いられる既存の圧延された均質な鋼の組成及び処理を変更することに実質的な努力が向けられている。例えば、改善された衝撃の脅威に対する性能は、機能の損失を伴わずに装甲プレートの厚みの減少を可能にするので、これにより装甲システムの総重量が減少する。高いシステム重量は、例えば、ポリマー及びセラミック装甲と比較して、金属の合金システムの一次的な障害であるために、衝撃の脅威に対する性能を改善することにより、外国製の装甲システムと比較して、合金の装甲により競争力を与えることが出来る。
過去25年の間、比較的軽量の被覆材及び複合体の鋼の装甲が開発されてきた。特定のこれらの複合体の装甲は、例えば、硬い、貫通抵抗性の鋼のベース層と治金的に結合した高い硬度の鋼の前面層を組み合わせる。高い硬度の鋼の層は、投射物を粉々にすることを意図しており、一方で硬い下層は、装甲のひび割れ、粉砕、又は剥離を防ぐことを意図している。この種類の複合体の装甲を形成する伝統的な方法としては、2種類の鋼をロールボンドして積層したプレートにすることが挙げられる。複合体の装甲の1つの例は、K12(登録商標)装甲プレートであり、これはATI Allegheny Ludlum, Pittsburgh, Pennsylvaniaから入手可能な、デュアル硬度のロールボンドした複合体装甲プレートである。K12(登録商標)装甲プレートは、高い硬度の前側と、それに比べて柔らかい裏側を含む。K12(登録商標)装甲プレートの両方の面はNi−Mo−Cr合金の鋼であるが、前側は、裏側よりも高い炭素含有量を含む。K12(登録商標)装甲プレートは、伝統的な均質な装甲プレートと比較して、優れた耐衝撃性能を有し、数多くの政府、軍、及び民間の装甲用途に関する衝撃に対する要求を満たすか、またはその要求を超える。被覆材及び複合体の鋼の装甲は、数多くの利点を提供するが、クラッディング又はロールボンド工程を伴う追加の処理は、必然的に装甲システムのコストを増加させる。
比較的高価でない低合金を含有する鋼もまた、特定の装甲用途に用いられる。炭素、クロム、モリブデン、及びその他の元素と合金化し、そして適切な加熱、焼入れ、及び焼戻し工程を用いる結果として、特定の、550BHN(ブリネル硬度数)よりも大きな非常に高い硬度を有する低合金鋼の装甲を生産することが出来る。かかる高い硬度の鋼は、「600BHN」鋼として一般的に知られている。表1は、装甲用途に用いられる入手可能な600BHN鋼のいくつかの例に関して、報告された組成及び機械的性質を提供する。MARS300及びMARS300Ni+は、フランスの会社であるArcelorによって生産される。ARMOX600T装甲は、SwedenのSSAB Oxelosund ABから入手可能である。高い硬度の600BHN鋼の装甲は、投射物を粉々にし、又は平らにするには非常に効果的だが、これらの鋼の著しい欠点は、むしろ脆い傾向があり、例えば装甲貫通投射物等に対する衝撃テストの際に、容易にひび割れすることである。これらの材料のひび割れは、多段衝撃に抵抗する能力を提供するための問題となりうる。
Figure 0005432900
前述のことを考慮すると、600BHNの範囲内の硬度を有し、実質的な多段衝撃抵抗を有し、ひび割れの伝播が少ない、改善された鋼の装甲材料を提供することに利点があろう。
発明を解決するための手段
本開示の1つの非限定的な態様に従うと、好ましい多段衝撃抵抗と、550BHNよりも高い硬度とを有し、そして、総合金重量を基準として、重量パーセンテージで:0.48〜0.52の炭素;0.15〜1.00のマンガン;0.15〜0.45のケイ素;0.95〜1.70のクロム;3.30〜4.30のニッケル;0.35〜0.65のモリブデン;0.0008〜0.0030のホウ素;0.001〜0.015のセリウム;0.001〜0.015のランタン;0.002より多くない硫黄;0.015より多くないリン;0.010より多くない窒素;鉄;及び付随する不純物、を含む鉄ベース合金が提供される。
本開示の更なる非限定的な態様に従うと、550BHNよりも高い硬度を有し、そして、総合金重量を基準として、重量パーセンテージで:0.48〜0.52の炭素;0.15〜1.00のマンガン;0.15〜0.45のケイ素;0.95〜1.70のクロム;3.30〜4.30のニッケル;0.35〜0.65のモリブデン;0.0008〜0.0030のホウ素;0.001〜0.015のセリウム;0.001〜0.015のランタン;0.002より多くない硫黄;0.015より多くないリン;0.010より多くない窒素;鉄;及び付随する不純物を含む、例えばプレート、バー、又はシートなどの合金ミル製品が提供される。
本開示の更に別の非限定的な態様に従うと、550BHNよりも高い硬度、及び、MIL−DTL−46100E仕様書の下での性能要求を満たすか、又は超えるV50弾道限界(保護)を有する、装甲プレート、装甲バー、及び装甲シートから選択される装甲ミル製品が提供される。特定の実施態様においては、装甲ミル製品はまた、ひび割れの伝播が最小限のMIL−A−46099C仕様書の下での性能要求よりも150フィート/秒(46m/秒)低いV50弾道限界と少なくとも同等のV50弾道限界を有する。このミル製品は、総合金重量を基準として、重量パーセンテージで:0.48〜0.52の炭素;0.15〜1.00のマンガン;0.15〜0.45のケイ素;0.95〜1.70のクロム;3.30〜4.30のニッケル;0.35〜0.65のモリブデン;0.0008〜0.0030のホウ素;0.001〜0.015のセリウム;0.001〜0.015のランタン;0.002より多くない硫黄;0.015より多くないリン;0.010より多くない窒素;鉄;及び付随する不純物を含む合金である。
本開示に従った追加の態様は、ひび割れの伝播が最小限の好ましい多段衝撃抵抗、及び550BHNよりも高い硬度を有する合金を作る方法に向けられており、ここで、このミル製品は、総合金重量を基準として、重量パーセンテージで:0.48〜0.52の炭素;0.15〜1.00のマンガン;0.15〜0.45のケイ素;0.95〜1.70のクロム;3.30〜4.30のニッケル;0.35〜0.65のモリブデン;0.0008〜0.0030のホウ素;0.001〜0.015のセリウム;0.001〜0.015のランタン;0.002より多くない硫黄;0.015より多くないリン;0.010より多くない窒素;鉄;及び付随する不純物を含む合金である。この合金は、合金を少なくとも1500°F(815℃)の温度で加熱し、少なくとも30分の時間その温度で保持することによってオーステナイト化される。この合金を、次いで、オーステナイト化する温度から装甲の合金を冷却する伝統的なやり方とは異なったやり方で、かつ合金が伝統的なやり方で冷却された場合に想定される曲線の経路と比較して合金の冷却曲線の経路を変えて、オーステナイト化する温度から冷却する。好ましくは、オーステナイト化する温度からの合金の冷却は、MIL−DTL−46100E仕様書の下で要求されるV50を満たすか、又は超えるV50弾道限界を合金に提供する。
より好ましくは、オーステナイト化する温度からの合金の冷却は、ひび割れの伝播が最小限のMIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50よりも150フィート/秒(46m/秒)より低くないV50弾道限界を合金に提供する。言い換えれば、このV50弾道限界は、好ましくは、ひび割れの伝播が最小限のMIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50よりも150フィート/秒(46m/秒)低いV50と少なくとも同等である。
本開示に従った方法の1つの非限定的な実施態様に従うと、合金の冷却工程は、合金の複数のプレートを、互いに接触させて配列したプレート同士として、オーステナイト化する温度から同時に冷却することを含む。
本開示のその他の態様は、本開示に従った合金の実施態様を含む製造物品に向けられている。かかる製造物品としては、例えば、装甲を有する乗り物、装甲を有する囲い、及び装甲を有する可動性設備の品目が挙げられる。
本開示に従った合金、物品、及び方法の特定の特徴及び利点は、添付の図面の参照することにより、より良く理解することが出来る。
図1は、以下に記載するように処理された特定の実験のプレートサンプルに関する、オーステナイト化処理の加熱温度を関数としたHR硬度のプロットである。 図2は、以下に記載するように処理された特定の非限定的な実験のプレートサンプルに関する、オーステナイト化処理の加熱温度を関数としたHR硬度のプロットである。 図3は、以下に記載するように処理された特定の非限定的な実験のプレートサンプルに関する、オーステナイト化処理の加熱温度を関数としたHR硬度のプロットである。 図4は、オーステナイト化温度から冷却する間に用いられるテストサンプルの配列の概略的な説明図である。 図5は、オーステナイト化温度から冷却する間に用いられるテストサンプルの配列の概略的な説明図である。 図6は、特定のテストサンプルに関する焼戻しの実施法を関数とした、(MIL−A−46099Cによって)最低限必要とされるV50速度以上のV50速度のプロットである。 図7は、オーステナイト化温度から冷却する間に用いられるテストサンプルの配列の概略的な説明図である。 図8は、特定のテストサンプルをオーステナイト化温度から冷却する工程の間の、各時間毎のサンプルの温度のプロットである。 図9は、特定のテストサンプルをオーステナイト化温度から冷却する工程の間の、各時間毎のサンプルの温度のプロットである。 図10は、オーステナイト化温度から冷却する間に用いられるテストサンプルの配列の概略的な説明図である。 図11は、オーステナイト化温度から冷却する間に用いられるテストサンプルの配列の概略的な説明図である。 図12は、本明細書中に記載されたようにオーステナイト化温度から冷却されたいくつかの実験サンプルに関して、各時間毎にサンプルの温度をプロットしたグラフである。 図13は、本明細書中に記載されたようにオーステナイト化温度から冷却されたいくつかの実験サンプルに関して、各時間毎にサンプルの温度をプロットしたグラフである。 図14は、本明細書中に記載されたようにオーステナイト化温度から冷却されたいくつかの実験サンプルに関して、各時間毎にサンプルの温度をプロットしたグラフである。
読者は、本開示に従った合金、物品及び方法の特定の非限定的な実施態様に関する以下の詳細な記載を考慮して、前述の詳細、ならびにその他のものを理解するだろう。読者はまた、本明細書中に記載された合金、物品及び方法を実行し、又は使用すると同時にかかる追加の詳細のうち一定のものを理解することが出来る。
非限定的な実施態様に関する本発明の記載において、行った実施例におけるものを除き、又は他に指示の無い限り、構成要素及び製品の量又は特性、処理条件などを表現する全ての数は、全ての事例において用語「約」によって修飾されるものとして理解されるべきである。従って、反対の指示が無い限り、以下の記載によって示される全ての数値パラメータは、本開示に従った合金及び物品において得ようと試みられる望ましい性質に依存して変化し得る近似値である。どう控えめに言ったとしても特許請求の範囲に対する均等論の適用を限定しようとするものではないが、各々の数値パラメータは少なくとも、報告された重要な数値に照らして、通常の丸め誤差手法を適用することにより解釈されるべきである。
本明細書中に参照により援用すると記載された全ての特許、刊行物、又はその他の開示物を、全体的に、又は部分的に、その援用された物がこの開示に規定されている既に述べられた定義、記述、又はその他の開示物と矛盾するものではない程度においてのみ本明細書中に援用する。そのため、必要な程度に、本明細書中に規定された開示は、本明細書中に参照により援用された任意の矛盾する物に取って代わる。本明細書中に参照により援用すると記載されているが、本明細書中に規定されている既に述べられた定義、記述、又はその他の開示物と矛盾する全ての物、又はその一部分は、援用された物と既に述べられた開示物との間に矛盾が起きない程度でのみ援用される。
本開示は、部分的に、著しい硬度を有し、軍の装甲用途に適したレベルの衝撃貫通抵抗を付与する、ひび割れの伝播が最も少なく、実質的な、予期しないレベルの多段衝撃抵抗を実証する低合金鋼に向けられている。本開示に従った鋼の特定の実施態様は、550BHNを超える硬度の値を示し、MIL−DTL−46100Eによって評価された場合、及び好ましくはMIL−A−46099Cによって評価された場合にも実質的なレベルの衝撃貫通抵抗を実証する。特定の既存の600BHN鋼の装甲プレート材料と比較して、本開示に従った合金の特定の実施態様は、装甲を貫通する投射物に対してテストした場合に、ひび割れ及び貫通に対して、有意なことに、感度がより低い。本合金の特定の実施態様はまた、K−12(登録商標)装甲プレートなどの特定の高合金の装甲材料の性能に匹敵する衝撃性能を実証した。本開示に従った鋼合金の特定の実施態様は、例えば低合金を含有しており、特定の伝統的な600BHN鋼の装甲材料と比較して比較的適度な硬度を有するが、その衝撃性能は、まったく予期せずに与えられた。より特定的には、本開示に従った合金の特定の実施態様は、(比較的ゆっくりとした冷却レートでオーステナイト化温度から合金を冷却することにより得ることが出来る)比較的適度な硬度を示すが、この合金サンプルは、少なくともK−12(登録商標)装甲プレートの性能に匹敵する実質的な衝撃性能を示すことが、予期せずに観察された。この驚くべき非自明の発見は、鋼の装甲プレート材料の硬度を増加させると衝撃性能が改善されるという伝統的な考えに完全に逆行する。
本開示に従った鋼の特定の実施態様は、残余の元素である硫黄、リン、窒素、及び酸素を低レベルで含む。また、鋼の特定の実施態様は、セリウム、ランタン、及びその他の希土類金属のうち1つ以上の濃度を含んでいても良い。如何なる特定の動作理論に縛られるものでもないが、本発明者らは、希土類の添加は合金中に存在する硫黄、リン、及び/又は酸素のいくつかの部分を結合させるために作用し、結果としてこれらの残余物が粒子の境界に集中しにくく、材料の多段衝撃抵抗を減少させると考えている。更に、鋼の粒子境界中に集中した硫黄、リン、及び/又は酸素は、高速の衝撃による粒間の分離を促進し、材料の破砕及び衝突した投射物の貫通の可能性につながる可能性があると考えられている。本開示に従った鋼の特定の実施態様はまた、例えば3.30〜4.30重量パーセントの比較的高い含有量のニッケルを含み、比較的硬い組織を提供し、それにより著しく衝撃性能を改善する。
類の無い合金システムを開発することに加えて、本発明者らは、また、以下で議論する研究を行い、本開示中の鋼を処理して既知の米軍仕様書MIL−DTL−46100E及びMIL−A−46099Cによって評価される硬度及び衝撃性能を改善可能な方法を決定した。本発明者らはまた、炭化物粒子を鋼中に溶解させ、拡散させて、鋼中に合理的な程度の均質性を生み出すことを意図して、本開示に従った鋼のサンプルを種々の温度にさらした。このテストの目的は、材料の靭性を減少させ、それにより衝撃性能を劣化させる過度の炭化を生み出さず、又は過度の許容できない粒成長を生じさせない加熱処理温度を決定することであった。特定の工程において、ある程度の異方性を備えるために、鋼のプレートはクロス圧延された。
オーステナイト化温度から異なった速度で冷却され、そしてそれ故に異なった硬度を有するサンプルの衝撃性能を評価する試験もまた行われた。本発明者らのテストはまた、ひび割れの伝播が最小限の多段衝撃抵抗を促進するための最良の方法を算定することを意図した焼戻し試験及び冷却試験を含んでいた。各サンプルは、7.62mm(.30キャリバー)の装甲貫通投射物を用いてMIL−DTL−46100E及びMIL−A−46099Cにより種々のテストサンプルのV50弾道限界を決定することにより評価された。本発明者らの合金の調査の詳細を以下に述べる。
1.実験の合金プレートの準備
低合金鋼の装甲のための新規な組成物を配合した。本発明者らは、かかる合金組成物は、好ましくは比較的高い含有量のニッケルを含み、硫黄、リン、及び窒素などの残余の元素を低レベルで含むべきであり、均質性を促進するやり方によりプレートの形態に処理されるべきであると結論付けた。表2に示された実験の化学組成を有する合金のいくつかのインゴットを、AOD、又はAOD及びESRによって準備した。表2は、望ましい最小値及び最大値、好ましい最小値及び好ましい最大値(もしあれば)、及び合金の構成要素の目標レベル、並びに生産された合金の実際の化学組成を示す。合金の残分は、鉄及び付随する不純物を含んでいた。付随する不純物として存在し得る元素の非限定的な例としては、銅、アルミニウム、チタン、タングステン、及びコバルトが挙げられる。原材料及び/又は合金の処理過程に由来し得るその他の潜在的な付随する不純物は、治金分野の当業者には既知であろう。合金の組成は表2に報告されており、より一般的には、本明細書中に、他の指示の無い限り合金の総重量を基準として重量パーセンテージで報告されている。また、表2において、「LAP」は「可能な限り少なく」を意味する。
Figure 0005432900
インゴットの表面を伝統的な実施法を用いて下処理した。このインゴットを、次いで、約1300°F(704°C)に加熱し、温度を均一化し、この第1の温度で6〜8時間保持し、約200°F/時間(93°C/時間)で約2050°F(1121°C)まで加熱し、そしてその第2の温度で厚み1インチ当たり約30分保持した。インゴットを、次いで、7インチ(17.8cm)の厚みに熱間圧延し、端部を切り取り、必要な場合には、後に続く追加の熱間圧延により再び約1.50〜2.50インチ(38.1〜63.5cm)の厚みのスラブにする前に、約2050°F(1121°C)に再加熱した。その再びスラブにしたものを、応力除去のために伝統的な実施法を用いてアニールし、スラブの表面を、次いで、ブラスト洗浄し、仕上げ圧延して約0.310インチ(7.8mm)又は約0.275インチ(7mm)のいずれかの厚みを有するロングプレートにした。そのロングプレートを、次いで完全にアニールし、ブラスト洗浄し、平らにし、そしてせん断して、約0.310インチ(7.8mm)又は約0.275インチ(7mm)のいずれかの厚みを有する複数の独立したプレートを形成した。
特定の場合においては、仕上げ板厚を達成するために必要な最終圧延工程の直前に、再びスラブにしたものを圧延温度に再加熱した。より特定的には、プレートサンプルを表3に示すように最終圧延した。表3に示すように最終圧延された0.0275および0.310インチ(7及び7.8mm)板厚(名目)プレートのサンプルに関してテストを実施して、表面硬度及び衝撃性能の性質を最適化する可能な熱処理パラメータを算定した。
Figure 0005432900
2.硬度テスト
上記のセクション1におけるように生産されたプレートを、オーステナイト化処理及び硬化工程にさらし、3分割して更なるテストのためのサンプルを形成し、そして選択的に焼戻し処理にさらした。オーステナイト化処理は、サンプルを1550〜1650°F(843〜899°C)で40分の時間その温度で加熱することを伴う。硬化は、サンプルを空気冷却するか、又は、油の中でオーステナイト化処理の温度から室温(RT)へとサンプルを焼入れすることを伴う。それぞれオーステナイト化し、硬化したプレートからの3つのサンプルのうち1つを、テストのために硬化したままの状態で保った。それぞれオーステナイト化し、硬化したプレートから切り取った残りの2サンプルには、250°F(121°C)又は300°F(149°C)のいずれかで90分の時間その温度で保持することにより焼戻しアニールを行った。サンプルの硬度を評価するために必要とされる時間を減少させるために、すべてのサンプルを、ブリネル硬度テストではなく、ロックウェルC(HR)テストを用いてあらかじめテストした。硬化したままの状態において最も高いHR値を示した2つのサンプルを更にテストして、硬化したままの状態(すなわち、焼戻し処理の前)におけるブリネル硬度(BHN)を決定した。表4はオーステナイト化処理の温度、焼入れの種類、板厚、及び250°F(121°C)又は300°F(149°C)のいずれかで焼戻されたサンプルに関するHR値を列挙する。表4はまた、テストにおいて用いられたプレートを最終板厚のための圧延の直前に再加熱にさらしたかどうかを示す。加えて、表4は、硬化したままの条件において最も高いHR値を示す、焼戻されていない、硬化したままのサンプルのBHN硬度を列挙する。
Figure 0005432900
表5は、硬化したままの状態、及び250°F(121°C)又は300°F(149°C)のいずれかで90分の時間その温度で焼戻しアニールをした後における、表4に挙げられたサンプルに関する平均HR値を提供する。
Figure 0005432900
一般的には、ブリネル硬度は、ASTM E−10仕様書により、規定の直径、規定の加重の硬鋼又は炭化物の球の形態の圧子をサンプルの表面に当てて、そのテストの後に残るへこみの直径を測定することによって決定される。そのブリネル硬度数、すなわち「BHN」は、用いられた圧子の加重(キログラム)をへこみの実際の表面積(平方ミリメートル)で割ることにより得られる。結果は圧力の値であるが、BHNの値を報告する際には単位はほとんど記載されない。
鋼装甲のサンプルのブリネル硬度数を算定する際には、卓上機械を使用して、10mmの直径の炭化タングステン球の圧子をテスト標本の表面に押し付ける。その機械は3000キログラムの加重を通常は10秒間加え、そのあとその玉を引っ込めて、結果として生じる円形の模様の直径を決定する。BHN値は、以下の式に従って計算される。
BHN=2P/[πD(D−(D−d1/2)]
式中、BHNはブリネル硬度数、Pはキログラムでの負荷した加重、Dはmmでの球形の圧子の直径、そしてdは結果として生じた圧子の模様のmmでの直径である。
いくつかのBHNテストを装甲プレートの表面領域上で実行することができ、各々のテストは結果としてわずかに異なった硬度数を生ずるだろう。均質な装甲でさえ絶対的に一様ではないので、この硬度の変動は、プレートの局所的な化学組成及び微細構造における小さな変動が原因である可能性がある。硬度測定における小さな変動もまた、標本上の圧子の模様の直径を測定する際の誤差から生じているかもしれない。任意の単一の標本の硬度測定に予期される変動を考えると、BHNの値はしばしば単一の個々の値としてではなく、範囲として与えられる。
表4において示すように、これらのサンプルに関して測定された最も高いブリネル硬度は624及び587であった。これらは特に、1550°F(843°C)(BHN624)又は1600°F(871°C)(BHN587)でオーステナイト化した、硬化したままのサンプルであった。これらの2つのサンプルのうち1つを油焼入れし(BHN624)、もう一方を空気冷却して、2つのサンプルのうち一方だけ(BHN624)を、最終板厚に圧延するより先に再加熱した。
全般的に、焼戻しアニールを用いることによりサンプル硬度が増加する傾向があり、300°F(149°C)の焼戻し温度は、結果として各々のオーステナイト化温度において大きな硬度の増加を生じることが観察された。また、オーステナイト化温度の上昇により、全般的に、達成される最終硬度が減少する傾向があることが観察された。これらの相互関係を、図1に説明する。ここで、図1は、硬化したままの状態(「AgeN」)、又は、250°F(121°C)(「Age25」)若しくは300°F(149°C)(「Age30」)のいずれかで焼戻した後における、0.275インチ(7mm)サンプル(左のパネル)及び0.310インチ(7.8mm)サンプル(右のパネル)に関して、オーステナイト化温度の関数として平均HR硬度をプロットする。
図2及び3は、焼入れの種類の硬度への影響、及び0.275及び0.310インチ(7及び7.8mm)の名目最終板厚に圧延するより先に再びスラブにしたものを再加熱したかどうかについて検討している。図2は、硬化したままの状態(「AgeN」)、又は、250°F(121°C)(「Age25」)若しくは300°F(149°C)(「Age30」)のいずれかで焼戻した後における、再加熱していない0.275インチ(7mm)サンプル(左上のパネル)、再加熱した0.275インチ(7mm)サンプル(左下のパネル)、再加熱していない0.310インチ(7.8mm)サンプル(右上のパネル)、及び再加熱した0.310インチ(7.8mm)サンプル(右下のパネル)に関して、オーステナイト化温度の関数としてHR硬度をプロットする。同様に、図3は、硬化したままの状態(「AgeN」)、又は、250°F(121°C)(「Age25」)若しくは300°F(149°C)(「Age30」)のいずれかで焼戻した後における、空気冷却した0.275インチ(7mm)サンプル(左上のパネル)、油焼入れした0.275インチ(7mm)サンプル(左下のパネル)、空気冷却した0.310インチ(7.8mm)サンプル(右上のパネル)、及び油焼入れした0.310インチ(7.8mm)サンプル(右下のパネル)に関して、オーステナイト化温度の関数としてHR硬度をプロットする。各々のオーステナイト化温度で処理され、図2及び3における各々のパネルに関する条件を満足するサンプルの平均硬度を、四角形のデータ点として各々のパネルにプロットし、いかなる傾向をもより視覚化するように、各々のパネルにおける各々のかかるデータ点を破線により連結する。図2及び3の各々のパネルにおいて検討した全てのサンプルの総平均硬度を、ダイヤモンド形状のデータ点として各々のパネルにプロットする。
図2を参照すると、最終板厚に圧延するより先に再加熱することによる硬度への効果は、その他の変数による効果と比較して少なく、明白でないことが全般的に観察された。例えば、最も高い2つのブリネル硬度を有するサンプルのうち1つだけが、最終板厚に圧延するより先に再加熱された。図3を参照すると、オーステナイト化する加熱処理の後に、油焼入れに対して空気冷却を用いることによって生ずる硬度の違いは最小限であることが全般的に観察された。例えば、最も高い2つのブリネル硬度を有するサンプルのうち1つだけが、最終板厚への圧延より先にプレートの形態において再加熱された。
本実験の合金サンプルが、オーステナイト化アニールの後に高い濃度の保有オーステナイトを含むことが決定された。より厚いプレート厚み、及びより高いオーステナイト化処理の温度は、より多くの保有オーステナイトレベルを生み出す傾向がある。また、オーステナイトの少なくともいくらかの部分が、焼戻しアニールの間にマルテンサイトへと変化したことが観察された。焼戻しアニール処理の後に存在するいくらかの焼戻されていないマルテンサイトは、最終材料の靭性をより低くする可能性がある。最適な靭性をより保証するために、追加の焼戻しアニールを用いて、更にいくらかの保有オーステナイトをマルテンサイトへと変換することができると結論付けられた。本発明者らの観察に基づけば、少なくとも約1500°F(815°C)、好ましくは少なくとも約1550°F(843°C)のオーステナイト化温度が、高い硬度を達成するという点に関して評価された物品に関して十分であるように見受けられる。
3.衝撃性能テスト
0.275インチ(7mm)の名目厚みを有するいくつかの18×18インチ(45.7×45.7cm)のテストパネルを上述のセクション1に記載のように準備し、次いで、更に以下で議論するように処理した。そのパネルを、次いで、以下に記載するように衝撃性能テストにさらした。
セクション1に記載のように生産された8つのテストパネルを、更に以下のように処理した。8つのパネルを1600°F(871°C)で35分()±5分)間オーステナイト化し、室温に空気冷却し、そして硬度テストを行った。1600°F(871°C)でオーステナイト化された8つのパネルのうち1つのBHN硬度を、オーステナイト化したままの、焼戻していない(硬化したままの)条件において空気冷却した後に決定した。硬化したままのパネルは、約600BHNの硬度を示した。
1600°F(871°C)でオーステナイト化し、空気冷却した8つのパネルのうち6つを2つずつ3組にわけ、各々の組を、250°F(121°C)、300°F(149°C)、及び350°F(177°C)で90分(±5分)間焼戻し、室温に空気冷却し、そして硬度テストを行った。3組の焼戻したパネルの各々1つずつ(3つのパネル全て)を取っておき、そして残りの3つの焼戻したパネルをその元々の250°F(121°C)、300°F(149°C)、及び350°F(177°C)の焼戻し温度で90分(±5分)間再び焼戻し、室温に空気冷却し、そして硬度テストを行った。これらの6つのパネルは、下記の表6においてサンプルID番号1〜6により特定する。
1600°F(871°C)でオーステナイト化し、空気冷却した8つのパネルのうち1つを32°F(0°C)の冷水におよそ15分間浸漬し、次いで取り除き、そして硬度テストを行った。そのパネルを、次いで、300°F(149°C)で90分(±5分)間焼戻し、室温に空気冷却し、再び32°F(0°C)の冷水におよそ15分間配置し、次いで、再び取り除いて、硬度テストを行った。このパネルを、表6においてID番号7により参照する。
上述のセクション1に記載したように準備した3つの追加のテストパネルを、以下のように更に処理し、次いで、衝撃性能テストにさらした。3つのパネルの各々を、1950°F(1065°C)で35分(±5分)間オーステナイト化し、室温に空気冷却し、そして硬度テストを行った。3つのパネルの各々を、次に、300°Fで90分(±5分)間焼戻し、室温に空気冷却し、そして硬度テストを行った。3つの焼戻して空気冷却したパネルのうち2つを、次いで、300°F(149°C)で90分(±5分)再び焼戻し、空気冷却し、次いで硬度をテストした。再び焼戻したこれらのパネルのうち1つを、次に、−120°F(−84°C)に極低温冷却し、室温に暖め、そして硬度テストを行った。これらの3つのパネルを、表6においてID番号10により特定する。
表6で特定される11のパネルは、MIL−DTL−46100Eにより、7.62mm(.30キャリバー)のM2AP投射物を用いてV50弾道限界(保護)を算定することによって、それぞれ衝撃性能を評価した。V50弾道限界とは、投射物が装甲テストパネルを貫通する確率が50%である計算上の投射物速度である。
より正確には、米軍の所有するMIL−DTL−46100E仕様書(装甲、プレート、鋼、鍛造品、高い硬度)の下では、V50弾道限界(保護)とは、完全な貫通を生ずる3つの最も低い投射物速度と、部分的な貫通を生ずる3つの最も高い投射物速度とを含む6つの公平な衝突速度の平均速度である。150フィート/秒(fps)(46m/秒)の最大スプレッドが、V50を決定する際に用いられる最も低い速度と最も高い速度との間に許容される。最も低い完全な貫通速度が、もっとも高い部分的な貫通速度よりも150fps(46m/秒)以上低い場合には、その弾道限界は、10の速度(5つの完全な貫通を生ずる最も低い速度と、5つの部分的な貫通を生ずる最も高い速度)に基づく。10の桁の極端なスプレッド弾道限界を用いる場合には、速度のスプレッドを最も低い部分的なレベルに減少させ、可能な限り150fps(46m/秒)に近づけなければならない。通常の上下発射法(up and down firing method)をV50弾道限界(保護)の決定に用い、全ての速度を衝突速度に補正した。もし計算されたV50弾道限界が必要とされる下限よりも30fps(9m/秒)より低く、30fps(9m/秒)又はそれ以上のギャップ(低い貫通速度よりも下の高い部分的な貫通速度)が存在する場合には、そのギャップを25fps(8m/秒)又はそれよりも減少させる必要があるので、投射物の発射を続ける。
テストパネルに関して計算されたV50弾道限界を、テストパネルの特定の厚みに関して最低限必要とされるV50と比較してもよい。もしテストパネルに関して計算されたV50が最低限必要とされるV50を超えている場合には、そこで、そのテストパネルは必要な衝撃性能の基準を「通過した」と言うことができる。プレート装甲に関して最低限のV50弾道限界の値は、MIL−DTL−46100E及びMIL−A−46099C(装甲プレート、鋼、ロールボンド、DNAL硬度(0.187インチ〜0.700インチ(0.475cm〜1.78cm)を包含する))を含む種々の米軍仕様書に規定されている。
表6は、11の衝撃テストパネルの各々に関する以下の情報を列挙する:サンプルID番号;オーステナイト化温度;オーステナイト化処理(硬化したまま)から室温に冷却した後のBHN硬度;焼戻し処理のパラメータ(使用した場合);焼戻し温度から室温に冷却した後のBHN硬度;再焼戻し処理のパラメータ(使用した場合);再焼戻し温度から室温に冷却した後のBHN硬度;及び、パネルの計算された弾道限界V50と、MIL−DTL−46100E及びMIL−A−46099Cにより最低限必要とされるV50弾道限界との間のfpsでの差。表6における正のV50の差の値(例えば「+419」)は、あるパネルに関して計算されたV50弾道限界が、必要とされるV50を表に示された程度で超えていることを示している。負の差の値(例えば「−44」)は、そのパネルに関して計算されたV50が、軍の仕様書に示されている必要とされるV50よりも、表に示された程度で低いことを示している。
Figure 0005432900
本実験の合金から構成され、12〜19の番号をつけられた、8つの追加の18×18インチ(45.7×45.7cm)(名目的な)テストパネルを、上述のセクション1に記載したように準備した。各々のパネルは、名目的には、0.275インチ(7mm)又は0.320インチ(7.8mm)の厚みのいずれかであった。8つのパネルの各々を、1600°F(871°C)で35分(±5分)間加熱し、次いで室温に空気冷却することにより、オーステナイト化処理にさらした。パネル12は、硬化したままの状態(焼戻し処理をせずに冷却したまま)で、7.62mm(.30キャリバー)のM2AP投射物に対する衝撃性能に関して評価した。パネル13〜19は、表7に列挙されたそれぞれの焼戻し工程にさらし、室温に冷却し、次いで上述のパネル1〜11と同じ方法で衝撃性能に関して評価した。表7に列挙された各々の焼戻し時間は近似値であり、実際には列挙された持続時間の±5分の範囲であった。表8は、表7に列挙された特定のパネルの厚みに関して、MIL−DTL−46100E及びMIL−A−46099Cにより最低限必要とされるV50とともに、テストパネル12〜19の各々の計算されたV50弾道限界(性能)を列挙する。
Figure 0005432900
Figure 0005432900
例えばプレート、バー、シートなどの形態のミル製品を、合金の硬度及び衝撃性能を最適化するために、前述の観察及び結論を考慮して策定された工程を含む処理によって、本開示に従った合金から作ってもよい。当業者に理解されるように、「プレート」製品は少なくとも3/16インチ(0.476cm)の厚み、及び少なくとも10インチ(25cm)の幅を有し、「シート」製品は、3/16(0.476cm)よりも厚くない厚み、及び少なくとも10インチ(25cm)の幅を有する。当業者は、プレート、シート、バーなどの種々の伝統的なミル製品の間の違いを容易に理解するだろう。
4.冷却テスト
a.試験1
表2に示す実際の化学組成を有する0.275×18×18インチ(7mm×45.7×45.7cm)サンプルの群を、1600±10°F(871±6°C)で35分±5分間加熱し、次いで、冷却経路に影響を与えるために異なった方法を用いて室温に冷却することにより、オーステナイト化サイクルを通して処理した。冷却したサンプルを、次いで、予め定めた時間焼戻し、室温に空気冷却した。そのサンプルにブリネル硬度テストを行い、衝撃テストを行った。MIL−DTL−46100E仕様書の下での要求を満たすV50の衝撃値が望まれた。好ましくは、V50の衝撃値によって評価された衝撃性能は、MIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50の値よりも150フィート/秒(46m/秒)より低くはなかった。全般的に、MIL−A−46099Cは、MIL−DTL−46100Eの下で必要とされるよりも全般的に300〜400fps以上高い、著しく高いV50の値を要求する。
表9は、サンプルを、サンプル間に1インチの空間をもたせて冷却ラックに垂直に入れ、静止空気中、室温環境においてサンプルを室温に冷却することにより、オーステナイト化温度から冷却したサンプルに関して、硬度及びV50の結果を列挙する。図4は、これらのサンプルに関する積層配列を概略的に説明する。
表10は、表9におけるサンプルと同一の一般的な冷却条件を用い、同一の垂直なサンプルラック配列を用いてオーステナイト化温度から冷却したサンプルに関する硬度及びV50の値を提供するが、ここで、冷却ファンによりサンプル周囲の室温空気を循環させた。それ故に、オーステナイト化温度から冷却された表10において列挙されたサンプルの平均速度は、表9において列挙されたサンプルの平均速度を超えていた。
表11は、冷却ラックに水平に配列され、オーステナイト化温度から冷却されたサンプルの速度に影響を与えるように隣接したサンプルと接触させて積層した静止空気冷却サンプルに関して、硬度及びV50の結果を列挙する。表11に含まれるV50の値を、焼戻し実施法の関数として図6にプロットした。4つの異なる積層配列を、表11にサンプルのために用いた。図5の上部分に示される1つの配列においては、2つのサンプルを互いに接触させて配置した。図5の下部分に示される別の配列においては、3つのサンプルを互いに接触させて配置した。図8は、図5の上部分及び下部分に示したように積層されたサンプルに関する冷却曲線のプロットである。図7は、オーステナイト化温度から冷却する間、4つのプレート(上部分)又は5つのプレート(下部分)のいずれかをお互いに接触させた、2つの追加の積層配列を示す。図9は、図7の上部分及び下部分に示すように積層したサンプルに関する冷却曲線のプロットである。表11において列挙された各々のサンプルに関して、表の第2欄は、その積層配列に関連したサンプルの総数を示す。表9、10、及び11におけるサンプルのように、(静止空気における冷却に対して)サンプル周囲の空気を循環させること、及び異なった数のサンプルを互いに接触するように配置することが、種々のサンプルの冷却曲線の形状に影響を与えたことが予期される。言い換えれば、冷却曲線(すなわち、曲線の「形状」)に続く特定の経路は、表9、10、及び11におけるサンプルの種々の配列によって異なっていたことが予期される。例えば、その他のサンプルと接触させて冷却したサンプルに関する冷却曲線の1つ以上の領域における冷却速度は、同一の冷却曲線の領域において、垂直にラックに入れ、空間を空けたサンプルに関する冷却速度よりも遅い可能性がある。サンプルの冷却における違いは、結果として、以下で議論するように、サンプルの衝撃貫通抵抗に予期せぬ影響を与えるサンプルの微細構造の違いを生ずると考えられる。
表9〜11は、それぞれの表において列挙された各々のサンプルに用いた焼戻し処理を特定する。表9〜11におけるV50の結果を、MIL−A−46099C仕様書の下で特定のテストサンプルサイズに関して最低限必要とされるV50速度と比較して、フィート/秒(fps)における差として列挙する。例として、「−156」の値は、7.62mm(.30キャリバー)装甲貫通砲弾を用いて軍の仕様書により評価されたサンプルに関するV50が、軍の仕様書の下で必要とされる値よりも156fps(48m/秒)低かったことを意味し、「+82」の値は、そのV50速度が必要とされる値を82fps(25m/秒)超えていたことを意味する。それ故に、大きな正の差の値は、軍の仕様書の下で必要とされるV50を超える衝撃貫通抵抗を反映するので、最も望ましい。表9において報告されたV50の値は、衝撃テストの間に対象のプレートにひび割れが入るまで(劣化するまで)評価した。表9及び10において列挙されたサンプルの衝撃の結果は、より高いひび割れの発生を示した。
Figure 0005432900
Figure 0005432900
Figure 0005432900
表11において列挙されたサンプルに関する硬度の値は、表9及び10のサンプルに関する値よりも著しく低い。この違いは、オーステナイト化温度からサンプルを冷却する際に、互いに接触させてサンプルを配置し、表9及び10、ならびに図4において参照する「空気焼入れ」サンプルと比較して、これらのサンプルの冷却曲線が変更された結果であると考えられる。表11におけるサンプルに関して用いられた、よりゆっくりとした冷却はまた、オーステナイト化温度から室温に冷却する間に材料を自動的に焼戻す作用があると考えられる。
上で議論したように、伝統的な考えは、鋼の装甲の硬度を増加させることが装甲の破砕衝突投射物に対する能力を高め、それにより、例えばV50速度テストによって評価される衝撃性能が改善されるというものである。表9及び10におけるサンプルは、表11におけるサンプルと組成的に一致し、オーステナイト化温度から冷却するやり方を除いては、実質的に同じやり方で処理した。それゆえに、鋼の装甲材料の生産における当業者は、表11におけるサンプルの減少した表面硬度は、衝撃貫通抵抗に負の影響を与え、結果として表9及び10におけるサンプルと比較して、より低いV50速度を生ずると予期するだろう。だが、本発明の発明者らは、表11のサンプルが正のV50の値を維持しつつ、より低いひび割れの発生率とともに、著しく改善した貫通抵抗を予期せず実証したことを見出した。オーステナイト化温度から冷却した後に鋼を焼戻した場合に実験的な試験において衝撃特性が明らかに改善されることを考慮すると、ミルスケールの実施において、オーステナイト化温度から冷却した後に、250〜450°F、及び好ましくは約375°Fで1時間焼き戻すことが有益であると考えられる。
表11における平均V50速度は、MIL−A−46099Cの下でサンプルに関して必要とされるV50速度よりも119.6fps(36.5m/秒)高い。従って、表11における実験データは、本開示に従った鋼の装甲の実施態様が、MIL−A−46099Cの下で必要とされる値に近づくか、それを超えるV50速度を有することを示す。対照的に、より早い速度で冷却されたサンプルに関して表10に列挙された平均のV50は、仕様書の下で必要とされる速度より2fps(0.6m/秒)だけ高く、これらのサンプルは許容できない多段ひび割れ抵抗を示した。MIL−A−46099CのV50速度の要求が、MIL−DTL−461000E仕様書の下でよりもおよそ300〜400fps(90〜120m/秒)高いことを考えると、本開示に従った特定の鋼の装甲の実施態様はまた、MIL−DTL−46100Eの下で必要とされる値に近づくか、それを満たすことになる。本開示における発明を限定するものではまったくないが、V50速度はMIL−A−46099Cの下で必要とされる値よりも150フィート/秒(46m/秒)より低くないことが好ましい。言い換えれば、V50速度は、好ましくは、ひび割れの伝播が最小限のMIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50よりも150フィート/秒(46m/秒)低いV50と少なくとも同等である。
表11の実施態様の平均貫通抵抗性能は、相当であり、少なくとも、特定のよりコストが高い合金の装甲材料、すなわちK−12(登録商標)デュアル硬度装甲プレートに匹敵すると考えられる。要するに、表11における鋼の装甲サンプルは表9及び10におけるサンプルよりも著しく低い表面硬度を有していたが、ひび割れ伝播の発生率の減少とともに、実質的に高い衝撃貫通抵抗を予期せず実証し、これは、特定の貴重な高合金の装甲合金の衝撃抵抗に匹敵する。
特定の理論に縛られることを意図するものではないが、本発明者らは、本開示に従った鋼の装甲の類のない組成物、及びオーステナイト化温度から装甲を冷却する非伝統的な手法が、予期せず高い貫通抵抗を有する鋼の装甲を提供するために重要であると考える。本発明者らは、表11におけるサンプルの実質的な衝撃性能は、表9及び10におけるサンプルと比較して、より低いサンプル硬度の単なる関数ではないことを観察した。実際に、以下の表12に示すように、表9における特定のサンプルは、表11におけるサンプルの焼戻し後の硬度と実質的に同一の焼戻し後の硬度を有していたが、表9及び10におけるサンプルとは異なるようにオーステナイト化温度から冷却された表11におけるサンプルは、より低いひび割れの発生率とともに、実質的により高いV50速度を有していた。それ故に、動作に関する如何なる特定の理論によっても縛られることを意図するものではないが、表11における貫通抵抗の著しい改善は、非伝統的な冷却のやり方、及び加えて室温に冷却される間に材料が自動的に焼戻された間に生じた予期しない、著しい微細構造の変化から生じた可能性があると考えられる。
本試験において、冷却曲線は、冷却ラックに互いに接触させて水平方向にサンプルを配置することによって伝統的な空気焼入れ工程の冷却曲線から変更されたが、本明細書中で議論した本発明者らの観察に基づけば、伝統的な冷却曲線を変更するその他の手段を用いて、本開示に従った合金の衝撃性能に有益な影響を与えることができると考えられる。合金の冷却曲線を有益に変更するために可能な方法の例としては、制御された冷却領域においてオーステナイト化温度から冷却すること、又はオーステナイト化温度から合金を冷却する工程の全て又は一部分の間、例えばKaowool材料などの断熱材料で合金を覆うことが挙げられる。
Figure 0005432900
装甲用途において高い硬度によって得られる利点を考えると、本開示に従った低合金鋼は、少なくと550BHNの硬度を有する。前述のテスト結果、及び本発明者らの観察に基づくと、本発明に従った鋼は、好ましくは、550BHNより高く700BHNより低い、そしてより好ましくは550BHNより高く675BHNより低い硬度を有する。1つの特に好ましい実施態様に従うと、本開示に従った鋼は、少なくとも600BHNであり675BHNより低い硬度を有する。硬度は、実証される衝撃性能に重要な役割を果たすであろう。しかしながら、本方法に従って生産された実験の装甲合金はまた、空気中でオーステナイト化温度からサンプルを冷却する伝統的な工程を特徴付ける曲線からサンプルの冷却曲線を変更する非伝統的なサンプル冷却のやり方の結果として生ずる微細構造の変化により、予期しない実質的な貫通抵抗を与える。
b.試験2
本開示に従った合金の衝撃貫通抵抗を予期せず改善するために少なくとも部分的に責任を有する可能性のあるオーステナイト化温度から冷却された合金の冷却曲線の特別な変化を調査するために、実験的な試験を行った。表2に示す実際の化学組成を有する3つの0.310インチ(7.8mm)のサンプルプレートの2つの群を、1600±10°F(871±6°C)のオーステナイト化温度に35分±5分間加熱した。その群を、オーステナイト化温度からのサンプルの冷却曲線に影響を与えるために、2つの異なった配列で炉のトレイに並べた。図10に説明された第1の配列においては、3つのサンプル(番号:DA−7、DA−8、及びDA−9)を、サンプルの間に最低限1インチの空間をもたせて垂直にラックに入れた。第1の熱電対(「チャンネル1」と呼ぶ)をラックに入れたサンプルの中央のサンプル(DA−8)の表面上に位置させた。第2の熱電対(チャンネル2)を、外側のプレート(DA−7)の外側の面(すなわち中央のプレートに面していない)上に位置させた。図11に示す第2の配列においては、3つのサンプルを、下部にサンプル番号DA−10、上部にサンプル番号BA−2、そして中央にサンプル番号BA−1として、互いに接触させて水平に積層した。第1の熱電対(チャンネル3)を、下部サンプルの上面に配置し、そして第2の熱電対(チャンネル4)を上部サンプルの下面(中央サンプルの上面と向かい合う面)に配置した。各々の配列のサンプルをオーステナイト化温度に加熱し、保持した後、サンプルトレイを炉から取り出し、サンプルが300°F(149°C)より低くなるまで静止空気中で冷却した。
サンプルをオーステナイト化温度から室温に冷却した後、各々のサンプルの角の位置で硬度(BHN)を評価し、各々のオーステナイト化したサンプルを60分間225°F(107°C)で焼戻した後再び評価した。結果を表13に示す。
表12に示す冷却曲線は、約200〜400°F(93〜204°C)の範囲における温度に達してから、オーステナイト化する炉からサンプルを取り出した後すぐにチャンネル1〜4の各々において記録されたサンプルの温度をプロットする。図12はまた、合金に関する可能な連続冷却変態曲線(CCT)を示し、高い温度から冷却された合金に関する種々の相領域を説明する。図13は、チャンネル1〜4の各々の冷却曲線が理論CCT曲線と交差する領域を含む、図11の冷却曲線の一部分の詳細図を示す。同じように、図14は、500〜900°F(260〜482°C)のサンプル温度の範囲において、図12に示す冷却曲線及びCCT曲線の一部分を示す。チャンネル1及び2(垂直にラックに入れたサンプル)に関する冷却曲線は、チャンネル3及び4(積層したサンプル)に関する曲線と類似している。しかしながら、チャンネル1及び2に関する曲線は、特にその冷却曲線の初期部分(冷却工程の始めの間)において、チャンネル3及び4に関する曲線とは異なった経路をたどる。続いて、チャンネル1及び2に関する曲線の形状は、チャンネル3及び4に関するものよりも、より早い冷却速度を反映している。例えば、それぞれのチャンネルの冷却曲線が最初にCCT曲線と交差する冷却曲線の領域において、チャンネル1及び2(垂直にラックに入れたサンプル)に関する冷却速度はおよそ136°F/分(75.6°C/分)であり、チャンネル3及び4(積層したサンプル)に関しては、それぞれおよそ98°F/分(54.4°C/分)及びおよそ107°F/分(59.4°C/分)であった。予期されるように、チャンネル3及び4に関する冷却速度は、上述の、2層積層したプレート(111°F/分(61.7°C/分)と5層積層したプレート(95°F/分(52.8°C/分)を含む冷却試験に関して測定された冷却速度の間に入る。2層積層したプレート(「2PI」)及び5層積層したプレート(「5PI」)の冷却試験に関する冷却曲線もまた、図12〜14に示す。
チャンネル1〜4に関して図12〜14に示す冷却曲線は、全ての冷却速度は実質的に変わらなかったことを示唆している。図12及び13に示すように、しかしながら、各々の曲線は異なった点で最初にCCT曲線と交差し、これはサンプルの相対的な微細構造に著しく影響を及ぼす可能性のある遷移の量が異なっていることを示唆している。CCT曲線と交差する点の変動は、サンプルが高い温度である間に生ずる冷却の程度によって大体決定される。それ故に、サンプルを炉から取り出した後比較的短期間に生ずる冷却の量が、サンプルの最終的な微細構造に著しく影響を及ぼし、このために、本明細書中で議論した衝撃貫通抵抗の予期せぬ改善を提供するか、又はこれに寄与し得る。それ故に、オーステナイト化温度からサンプルを冷却するやり方が合金の微細構造に影響を与えることができ、本開示に従った装甲合金の改善された衝撃性能に少なくとも部分的に責任を有する可能性があることを、実験的な試験により確認した。
本開示に従った鋼の装甲は、例えばニッケル、モリブデン、及びクロムなどの、実質的にコストのレベルがより低い合金の構成要素を含みつつ、貴重な、高合金の装甲合金と少なくとも同等の衝撃性能を示すことができる程度の、実質的な値を提供するだろう。本開示に従った鋼の装甲の実施態様の性能及びコストの利点を考えると、かかる装甲は、多くの既存の装甲合金に対して実質的にとても前進したと考えられる。
本開示に従って作られた合金プレート及びその他のミル製品は、伝統的な装甲用途に用いることができる。かかる用途としては、例えば戦闘用の乗り物のための装甲を有する覆い及びその他の構成物、装甲を有するドア及び囲い、ならびに、投射物の衝突、爆風、及びその他の高エネルギーの攻撃からの保護が必要であるか、又は保護が有益なその他の製造物品が挙げられる。本開示に従った合金のためのこれらの可能な用途の例は、ほんの一例として挙げたに過ぎず、本合金が適用可能な全ての用途を網羅するものではない。本開示を読めば、当業者は容易に本明細書中に記載された合金のための追加の用途を容易に特定するだろう。当業者は、当技術分野における既存の知識に基づいて、本開示に従った合金から全てのかかる製造物品を作製することができるだろうと考えられる。従って、かかる製造物品の作製手順を更に議論することは本明細書では必要ない。
前述の記載は、限定された数の実施態様のみを必然的に示してきたけれども、関連技術分野の当業者は、本発明の合金、方法、及び製造物品における種々の変化が当業者によってなされることを理解するであろう。全てのかかる変更は、本明細書、及び添付の特許請求の範囲に表現された本開示の原理及び範囲内にある。本発明の広い発明概念から逸脱することなく、上述の実施態様を変化させ得ることもまた、当業者に理解されるだろう。それ故に、この発明は開示された特定の実施態様に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって定義される発明の原理及び範囲内の変更を包含することを意図していることが理解される。

Claims (41)

  1. 550BHNより高く、700BHNより低い硬度と、好ましい多段衝撃抵抗とを有し、総合金重量を基準として、重量パーセンテージで:0.48〜0.52の炭素;0.15〜1.00のマンガン;0.15〜0.45のケイ素;0.95〜1.70のクロム;3.30〜4.30のニッケル;0.35〜0.65のモリブデン;0.0008〜0.0030のホウ素;0.001〜0.015のセリウム;0.001〜0.015のランタン;0.002より多くない硫黄;0.015より多くないリン;0.10より多くない窒素;残分の鉄及び付随する不純物からなる鉄ベース合金であって、
    MIL−DTL−46100E仕様書の下で必要とされるV 50 と少なくとも同等のV 50 弾道限界を有する、前記鉄ベース合金
  2. 合金が、MIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50よりも150フィート/秒(46m/秒)低いV50弾道限界と少なくとも同等のV50弾道限界を有する、請求項1に記載の合金。
  3. 合金が、550BHNより高く、675BHNより低い硬度を有する、請求項1に記載の合金。
  4. 合金が、少なくとも600BHNであり675BHNより低い硬度を有する、請求項1に記載の合金。
  5. 少なくとも0.20のマンガンからなる、請求項1に記載の合金。
  6. 0.80より多くないマンガンからなる、請求項1に記載の合金。
  7. 少なくとも0.20のケイ素からなる、請求項1に記載の合金。
  8. 0.40より多くないケイ素からなる、請求項1に記載の合金。
  9. 少なくとも1.00のクロムからなる、請求項1に記載の合金。
  10. 1.50より多くないクロムからなる、請求項1に記載の合金。
  11. 少なくとも3.75のニッケルからなる、請求項1に記載の合金。
  12. 4.25より多くないニッケルからなる、請求項1に記載の合金。
  13. 少なくとも0.40のモリブデンからなる、請求項1に記載の合金。
  14. 0.60より多くないモリブデンからなる、請求項1に記載の合金。
  15. 少なくとも0.0015のホウ素からなる、請求項1に記載の合金。
  16. 0.0025より多くないホウ素からなる、請求項1に記載の合金。
  17. 0.010より多くないリンからなる、請求項1に記載の合金。
  18. 合金が、少なくとも600BHNであり700BHNより低い硬度と、MIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50よりも150フィート/秒(46m/秒)低いV50弾道限界と少なくとも同等のV50弾道限界とを有する、請求項1に記載の合金。
  19. 装甲プレート、装甲シート、及び装甲バーから選択される装甲ミル製品であって、前記ミル製品が、550BHNよりも高く、700BHNより低い硬度と、好ましい多段衝撃抵抗とを有する鉄ベース合金であり、前記合金が、総合金重量を基準として、重量パーセンテージで:0.48〜0.52の炭素;0.15〜1.00のマンガン;0.15〜0.45のケイ素;0.95〜1.70のクロム;3.30〜4.30のニッケル;0.35〜0.65のモリブデン;0.0008〜0.0030のホウ素;0.001〜0.015のセリウム;0.001〜0.015のランタン;0.002より多くない硫黄;0.015より多くないリン;残分の鉄及び付随する不純物からなり、MIL−DTL−46100E仕様書の下で必要とされるV 50 と少なくとも同等のV 50 弾道限界を有する、前記装甲ミル製品。
  20. 合金が、MIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50よりも150フィート/秒(46m/秒)低いV50弾道限界と少なくとも同等のV50弾道限界を有する、請求項19に記載の装甲ミル製品。
  21. 合金が、550BHNより高く、675BHNより低い硬度を有する、請求項19に記載の装甲ミル製品。
  22. 合金が、少なくとも600BHNであり、675BHNより低い硬度を有する、請求項19に記載の装甲ミル製品。
  23. 合金が、少なくとも600BHNであり、700BHNより低い硬度と、MIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50よりも150フィート/秒(46m/秒)低いV50弾道限界と少なくとも同等のV50弾道限界とを有する、請求項19に記載の装甲ミル製品。
  24. 550BHNよりも高く、700BHNより低い硬度と、好ましい多段衝撃抵抗とを有する鉄ベース合金を含む製造物品であって、前記合金が、総合金重量を基準として、重量パーセンテージで:0.48〜0.52の炭素;0.15〜1.00のマンガン;0.15〜0.45のケイ素;0.95〜1.70のクロム;3.30〜4.30のニッケル;0.35〜0.65のモリブデン;0.0008〜0.0030のホウ素;0.001〜0.015のセリウム;0.001〜0.015のランタン;0.002より多くない硫黄;0.015より多くないリン;0.10より多くない窒素;残分の鉄及び付随する不純物からなり、MIL−DTL−46100E仕様書の下で必要とされるV 50 と少なくとも同等のV 50 弾道限界を有する、前記製造物品。
  25. 物品が、装甲を有する乗り物、装甲を有する囲い、及び装甲を有する可動性設備の品目から選択される、請求項24に記載の製造物品。
  26. 装甲プレート、装甲シート、及び装甲バーから選択され、550BHNよりも高く、700BHNより低い硬度を有する装甲ミル製品を作る方法であって、
    総合金重量を基準として、重量パーセンテージで:0.48〜0.52の炭素;0.15〜1.00のマンガン;0.15〜0.45のケイ素;0.95〜1.70のクロム;3.30〜4.30のニッケル;0.35〜0.65のモリブデン;0.0008〜0.0030のホウ素;0.001〜0.015のセリウム;0.001〜0.015のランタン;0.002より多くない硫黄;0.015より多くないリン;残分の鉄及び付随する不純物からなる合金を提供し;
    該合金を少なくとも1500°F(815°C)の温度で少なくとも30分の時間その温度で加熱することにより該合金をオーステナイト化し;そして、
    結果として該合金がMIL−DTL−46100E仕様書の下で必要とされるV50と少なくとも同等のV50弾道限界を有するようなやり方で該合金をオーステナイト化温度から冷却する;
    ことを含む方法。
  27. 合金の冷却が、MIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50よりも150フィート/秒(46m/秒)低いV50弾道限界と少なくとも同等のV50弾道限界を合金に提供する、請求項26に記載の方法。
  28. 合金の冷却が、550BHNより高く、675BHNより低い硬度を合金に提供する、請求項26に記載の方法。
  29. 合金の冷却が、少なくとも600BHNであり、675BHNより低い硬度を合金に提供する、請求項26に記載の方法。
  30. なくとも0.20のマンガンからなる、請求項26に記載の方法。
  31. .80より多くないマンガンからなる、請求項26に記載の方法。
  32. なくとも0.20のケイ素からなる、請求項26に記載の方法。
  33. .40より多くないケイ素からなる、請求項26に記載の方法。
  34. なくとも1.00のクロムからなる、請求項26に記載の方法。
  35. .50より多くないクロムからなる、請求項26に記載の方法。
  36. なくとも3.75のニッケルからなる、請求項26に記載の方法。
  37. .25より多くないニッケルからなる、請求項26に記載の方法。
  38. なくとも0.40のモリブデンからなる、請求項26に記載の方法。
  39. .60より多くないモリブデンからなる、請求項26に記載の方法。
  40. なくとも0.0015のホウ素からなる、請求項26に記載の方法。
  41. 合金の冷却が、少なくとも600BHNであり、700BHNより低い硬度と、MIL−A−46099C仕様書の下で必要とされるV50よりも150フィート/秒(46m/秒)低いV50弾道限界と少なくとも同等のV50弾道限界とを有する合金を提供する、請求項26に記載の方法。
JP2010520225A 2007-08-01 2008-08-01 高い硬度、高い靭性の鉄ベース合金及びその作成方法 Expired - Fee Related JP5432900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95326907P 2007-08-01 2007-08-01
US60/953,269 2007-08-01
PCT/US2008/071931 WO2009018522A1 (en) 2007-08-01 2008-08-01 High hardness, high toughness iron-base alloys and methods for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535292A JP2010535292A (ja) 2010-11-18
JP5432900B2 true JP5432900B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=39865176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520225A Expired - Fee Related JP5432900B2 (ja) 2007-08-01 2008-08-01 高い硬度、高い靭性の鉄ベース合金及びその作成方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US9121088B2 (ja)
EP (1) EP2183401B1 (ja)
JP (1) JP5432900B2 (ja)
KR (2) KR20150133863A (ja)
CN (1) CN101809181B (ja)
AU (1) AU2008283824B2 (ja)
BR (1) BRPI0814141A8 (ja)
CA (1) CA2694052C (ja)
DK (1) DK2183401T3 (ja)
ES (1) ES2666697T3 (ja)
MX (1) MX2010000967A (ja)
NO (1) NO2183401T3 (ja)
PL (1) PL2183401T3 (ja)
RU (1) RU2481417C2 (ja)
WO (1) WO2009018522A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150133863A (ko) 2007-08-01 2015-11-30 에이티아이 프로퍼티즈, 인코퍼레이티드 고 경도, 고 인성 철-계 합금 및 이의 제조 방법
US8444776B1 (en) * 2007-08-01 2013-05-21 Ati Properties, Inc. High hardness, high toughness iron-base alloys and methods for making same
DE102008010168B4 (de) * 2008-02-20 2010-04-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Panzerung für ein Fahrzeug
US9822422B2 (en) 2009-09-24 2017-11-21 Ati Properties Llc Processes for reducing flatness deviations in alloy articles
US9835416B1 (en) * 2010-04-12 2017-12-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-ply heterogeneous armor with viscoelastic layers
US9182196B2 (en) * 2011-01-07 2015-11-10 Ati Properties, Inc. Dual hardness steel article
US9657363B2 (en) * 2011-06-15 2017-05-23 Ati Properties Llc Air hardenable shock-resistant steel alloys, methods of making the alloys, and articles including the alloys
US9499890B1 (en) 2012-04-10 2016-11-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-strength, high-toughness steel articles for ballistic and cryogenic applications, and method of making thereof
CN105369150B (zh) * 2014-08-27 2017-03-15 宝钢特钢有限公司 一种超高强度装甲钢板制造方法
CN104894483B (zh) * 2015-05-15 2018-07-31 安泰科技股份有限公司 粉末冶金耐磨工具钢
GB2546809B (en) * 2016-02-01 2018-05-09 Rolls Royce Plc Low cobalt hard facing alloy
GB2546808B (en) * 2016-02-01 2018-09-12 Rolls Royce Plc Low cobalt hard facing alloy
CN107310219B (zh) 2016-04-26 2019-03-29 宝山钢铁股份有限公司 一种冷弯加工性能优良的防弹钢板及其制造方法
CN107310218B (zh) 2016-04-26 2019-03-29 宝山钢铁股份有限公司 一种复合防弹钢板及其制造方法
DE102019116363A1 (de) 2019-06-17 2020-12-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Panzerungsbauteils für Kraftfahrzeuge

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1016560A (en) 1906-09-06 1912-02-06 Anonima Italiano Gio Ansaldo Armstrong & Co Soc Armor-plate and other steel article.
US1563420A (en) 1921-08-08 1925-12-01 John B Johnson Process of manufacture of armor plate
US2249629A (en) 1938-03-02 1941-07-15 Kellogg M W Co Armored article
US2562467A (en) 1946-05-14 1951-07-31 United States Steel Corp Armor plate and method for making same
GB763442A (en) 1952-04-03 1956-12-12 Wilbur Thomas Bolkcom Improvements in or relating to low alloy steels and a method of manufacturing them
GB874488A (en) * 1958-08-11 1961-08-10 Henri Georges Bouly Steel alloys
US3379582A (en) 1967-02-15 1968-04-23 Harry J. Dickinson Low-alloy high-strength steel
US3785801A (en) 1968-03-01 1974-01-15 Int Nickel Co Consolidated composite materials by powder metallurgy
FR2106939A5 (en) 1970-09-30 1972-05-05 Creusot Forges Ateliers Weldable clad steel sheet - for armour plate
JPS499899A (ja) 1972-04-26 1974-01-28
US3888637A (en) 1972-12-29 1975-06-10 Komatsu Mfg Co Ltd Ripper point part
US3944442A (en) 1973-07-13 1976-03-16 The International Nickel Company, Inc. Air hardenable, formable steel
SU685711A1 (ru) 1975-02-07 1979-09-15 Азербайджанский Политехнический Институт Им. Ч.Ильдрыма Конструкционна сталь
DE7920376U1 (de) 1979-07-17 1980-01-31 Industrie-Werke Karlsruhe Augsburg Ag, 7500 Karlsruhe Ballistischer und/oder splitterschutz
JPS5741351A (en) 1980-08-27 1982-03-08 Kobe Steel Ltd Super-hightensile steel
US4443254A (en) 1980-10-31 1984-04-17 Inco Research & Development Center, Inc. Cobalt free maraging steel
JPS5783575A (en) 1980-11-11 1982-05-25 Fuji Fiber Glass Kk Friction material
JPS604884B2 (ja) 1981-03-30 1985-02-07 科学技術庁金属材料技術研究所所 超強カマルエージ鋼の製造方法
FR2509640A1 (fr) 1981-07-17 1983-01-21 Creusot Loire Procede de fabrication d'une piece metallique composite et produits obtenus
JPS58157950A (ja) 1982-03-11 1983-09-20 Kobe Steel Ltd 極低温用高張力鋼
JPS58199846A (ja) 1982-05-18 1983-11-21 Kobe Steel Ltd 超高張力鋼
JPS596356A (ja) 1982-06-30 1984-01-13 Kobe Steel Ltd 超高張力鋼
JPS5947363A (ja) 1982-09-01 1984-03-17 Hitachi Metals Ltd 遅れ破壊特性の優れたCoを含まないマルエ−ジング鋼
JPS6029446A (ja) 1983-07-28 1985-02-14 Riken Seikou Kk 精密プラスチツク金型部品用合金鋼
DE3340031C2 (de) 1983-11-05 1985-11-21 Thyssen Stahl AG, 4100 Duisburg Panzerblech und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS60230693A (ja) 1984-04-27 1985-11-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション カラ−画像表示システム
DE3628395C1 (de) 1986-08-21 1988-03-03 Thyssen Edelstahlwerke Ag Verwendung eines Stahls fuer Kunststofformen
US4832909A (en) 1986-12-22 1989-05-23 Carpenter Technology Corporation Low cobalt-containing maraging steel with improved toughness
DE3742539A1 (de) 1987-12-16 1989-07-06 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur herstellung von plattiertem warmband und danach hergestelltes plattiertes warmband
US4871511A (en) 1988-02-01 1989-10-03 Inco Alloys International, Inc. Maraging steel
JPH01296098A (ja) 1988-05-24 1989-11-29 Seiko:Kk 防護板
US4941927A (en) 1989-04-26 1990-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Fabrication of 18% Ni maraging steel laminates by roll bonding
FR2652821B1 (fr) * 1989-10-09 1994-02-18 Creusot Loire Industrie Acier de haute durete pour blindage et procede d'elaboration d'un tel acier.
US5268044A (en) 1990-02-06 1993-12-07 Carpenter Technology Corporation High strength, high fracture toughness alloy
JPH0426739A (ja) 1990-05-19 1992-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間製管工具用鋼及び熱間製管工具
JPH0426738A (ja) 1990-05-19 1992-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間製管工具用鋼及び熱間製管工具
US5180450A (en) 1990-06-05 1993-01-19 Ferrous Wheel Group Inc. High performance high strength low alloy wrought steel
DD295195A5 (de) 1990-06-11 1991-10-24 Gisag Ag,Giesserei Und Maschinenbau Leipzig,De Verschleissfeste stahllegierung
JP2510783B2 (ja) 1990-11-28 1996-06-26 新日本製鐵株式会社 低温靭性の優れたクラッド鋼板の製造方法
FR2690166A1 (fr) 1992-04-16 1993-10-22 Creusot Loire Procédé de fabrication d'une tôle plaquée comportant une couche résistant à l'abrasion en acier à outil et tôle plaquée obtenue.
US5332545A (en) 1993-03-30 1994-07-26 Rmi Titanium Company Method of making low cost Ti-6A1-4V ballistic alloy
US6087013A (en) 1993-07-14 2000-07-11 Harsco Technologies Corporation Glass coated high strength steel
JPH07173573A (ja) 1993-12-17 1995-07-11 Kobe Steel Ltd 超硬工具による被削性と内部品質にすぐれる快削鋼
DE4344879C2 (de) 1993-12-29 1997-08-07 G & S Tech Gmbh Schutz Und Sic Verbundstahl für den Schutz von Fahrzeugen, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung als Fahrzeugverkleidungsteil
RU2090828C1 (ru) 1994-06-24 1997-09-20 Леонид Александрович Кирель Противопульная гетерогенная броня из легированной стали для средств индивидуальной защиты и способ ее получения
US5749140A (en) 1995-03-06 1998-05-12 Allegheny Ludlum Corporation Ballistic resistant metal armor plate
US5720829A (en) 1995-03-08 1998-02-24 A. Finkl & Sons Co. Maraging type hot work implement or tool and method of manufacture thereof
RU2102688C1 (ru) * 1996-02-20 1998-01-20 Чивилев Владимир Васильевич Многослойная бронепреграда
US5866066A (en) 1996-09-09 1999-02-02 Crs Holdings, Inc. Age hardenable alloy with a unique combination of very high strength and good toughness
FR2774099B1 (fr) 1998-01-23 2000-02-25 Imphy Sa Acier maraging sans cobalt
JP2000031397A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Toshiba Corp 半導体装置
RU2139357C1 (ru) * 1999-04-14 1999-10-10 Бащенко Анатолий Павлович Способ изготовления стальных монолистовых бронеэлементов б 100 ст
DE19921961C1 (de) 1999-05-11 2001-02-01 Dillinger Huettenwerke Ag Verfahren zum Herstellen eines Verbundstahlbleches, insbesondere zum Schutz von Fahrzeugen gegen Beschuß
DE19961948A1 (de) 1999-12-22 2001-06-28 Dillinger Huettenwerke Ag Verbundstahlblech, insbesondere zum Schutz von Fahrzeugen gegen Beschuß
DE10128544C2 (de) 2001-06-13 2003-06-05 Thyssenkrupp Stahl Ag Höherfestes, kaltumformbares Stahlblech, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung eines solchen Blechs
US7926180B2 (en) 2001-06-29 2011-04-19 Mccrink Edward J Method for manufacturing gas and liquid storage tanks
US7475478B2 (en) 2001-06-29 2009-01-13 Kva, Inc. Method for manufacturing automotive structural members
FR2838138B1 (fr) 2002-04-03 2005-04-22 Usinor Acier pour la fabrication de moules d'injection de matiere plastique ou pour la fabrication de pieces pour le travail des metaux
JP4430284B2 (ja) 2002-07-23 2010-03-10 新日本製鐵株式会社 アルミナクラスターの少ない鋼材
FR2847271B1 (fr) 2002-11-19 2004-12-24 Usinor Procede pour fabriquer une tole en acier resistant a l'abrasion et tole obtenue
JP2006518811A (ja) 2003-01-24 2006-08-17 エルウッド・ナショナル・フォージ・カンパニー エグリン鋼−低合金高強度組成物
WO2004111277A1 (ja) 2003-06-12 2004-12-23 Nippon Steel Corporation アルミナクラスターの少ない鋼材
UA84607C2 (ru) 2005-05-12 2008-11-10 Индустель Крюзо Сталь высокой механической прочности и износостойкости
CA2794435C (en) 2005-08-30 2015-11-17 Ati Properties, Inc. Steel compositions, methods of forming the same, and articles formed therefrom
RU2297460C1 (ru) 2006-04-05 2007-04-20 Закрытое акционерное общество "Ижевский опытно-механический завод" Способ приготовления протяженного, преимущественно цилиндрического, изделия из конструкционной высокопрочной стали, изделие из конструкционной высокопрочной стали
JP4150054B2 (ja) 2006-06-21 2008-09-17 株式会社神戸製鋼所 鍛造用鋼およびその製造方法並びに鍛造品
CN100503893C (zh) 2006-10-13 2009-06-24 燕山大学 表面具有硬贝氏体组织齿轮的制造工艺
US8444776B1 (en) 2007-08-01 2013-05-21 Ati Properties, Inc. High hardness, high toughness iron-base alloys and methods for making same
KR20150133863A (ko) 2007-08-01 2015-11-30 에이티아이 프로퍼티즈, 인코퍼레이티드 고 경도, 고 인성 철-계 합금 및 이의 제조 방법
US8529708B2 (en) 2007-10-22 2013-09-10 Jay Carl Locke Carburized ballistic alloy
RU2388986C2 (ru) 2008-05-14 2010-05-10 ЗАО "ФОРТ Технология" Многослойная бронепреграда (варианты)
US9822422B2 (en) 2009-09-24 2017-11-21 Ati Properties Llc Processes for reducing flatness deviations in alloy articles
CN101906588B (zh) 2010-07-09 2011-12-28 清华大学 一种空冷下贝氏体/马氏体复相耐磨铸钢的制备方法
US9182196B2 (en) 2011-01-07 2015-11-10 Ati Properties, Inc. Dual hardness steel article
US9657363B2 (en) 2011-06-15 2017-05-23 Ati Properties Llc Air hardenable shock-resistant steel alloys, methods of making the alloys, and articles including the alloys

Also Published As

Publication number Publication date
CA2694052C (en) 2016-09-27
EP2183401B1 (en) 2018-03-07
BRPI0814141A2 (pt) 2015-02-03
AU2008283824B2 (en) 2012-04-12
RU2010107249A (ru) 2011-09-10
CN101809181B (zh) 2013-11-13
MX2010000967A (es) 2010-03-09
BRPI0814141A8 (pt) 2017-04-04
NO2183401T3 (ja) 2018-08-04
US9121088B2 (en) 2015-09-01
US20150322554A1 (en) 2015-11-12
KR101873582B1 (ko) 2018-08-02
DK2183401T3 (en) 2018-05-07
JP2010535292A (ja) 2010-11-18
US9951404B2 (en) 2018-04-24
KR20150133863A (ko) 2015-11-30
ES2666697T3 (es) 2018-05-07
AU2008283824A1 (en) 2009-02-05
RU2481417C2 (ru) 2013-05-10
EP2183401A1 (en) 2010-05-12
PL2183401T3 (pl) 2018-08-31
WO2009018522A1 (en) 2009-02-05
KR20100059832A (ko) 2010-06-04
US20120183430A1 (en) 2012-07-19
CN101809181A (zh) 2010-08-18
CA2694052A1 (en) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432900B2 (ja) 高い硬度、高い靭性の鉄ベース合金及びその作成方法
US9593916B2 (en) High hardness, high toughness iron-base alloys and methods for making same
EP2118327B9 (en) Al-mg alloy product suitable for armour plate applications
CA2823645C (en) Dual hardness steel article and method of making
US20120156085A1 (en) Blast Resistant, Non-Magnetic, Stainless Steel Armor
EP2721189B1 (en) Air hardenable shock-resistant steel alloys, methods of making the alloys, and articles including the alloys
AU2014203070B2 (en) High hardness, high toughness iron-base alloys and methods for making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees