JP5432448B2 - 計算機式断層写真法検出器モジュール構成 - Google Patents

計算機式断層写真法検出器モジュール構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5432448B2
JP5432448B2 JP2007338445A JP2007338445A JP5432448B2 JP 5432448 B2 JP5432448 B2 JP 5432448B2 JP 2007338445 A JP2007338445 A JP 2007338445A JP 2007338445 A JP2007338445 A JP 2007338445A JP 5432448 B2 JP5432448 B2 JP 5432448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector module
sensor element
integrated circuit
electronic circuit
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007338445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008161689A (ja
Inventor
ジョン・エリック・ツカチェク
ジョナサン・ディ・ショート
ヤンフェン・ドュ
ジェイムズ・ウィルソン・ローズ
チャールズ・ジー・ウォイチク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008161689A publication Critical patent/JP2008161689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432448B2 publication Critical patent/JP5432448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は一般的には、センサ素子用の電気的インタフェイスに関し、さらに具体的には、計算機式断層写真法(CT)システム用の大面積検出器におけるタイル構成可能なモジュール素子として用いられ得るようなセンサ素子とデータ取得システム(DAS)との間の集積回路(IC)方式電気的インタフェイスに関する。
X線及び計算機式断層写真法(CT)のような放射線イメージング・システムが、対象の内部の諸相を実時間で観察するのに用いられている。典型的には、イメージング・システムは、患者又は手荷物のような関心対象に向かってX線を放出するように構成されているX線源を含んでいる。放射線検出器のアレイのような検出装置が対象の他方の側に配置されており、対象を透過したX線を検出するように構成されている。
米国特許出願公開第20050286682号
計算機式断層写真法(CT)システムに用いられる一つの公知の検出器として、エネルギ識別型直接変換検出器がある。X線エネルギを受けると、直接変換検出器のセンサ素子がこのX線をエネルギへ変換して、入射したフォトン束に対応するアナログ電気信号を発生する。
データ取得システム(DAS)が、直接変換検出器からアナログ信号を取得して、これらの信号をディジタル信号へ変換して後に行なわれる処理に供することができる。検出器とDASとの間で従来用いられているインタフェイス・パッケージは、アナログ信号については最適信号品質(signal integrity)を達成することができていない。この非最適信号品質の一因は、センサ素子とDASとの間のインターコネクト経路にある。現在の検出器モジュールは、センサ読み出し面からDASへのインターコネクト接続を、可撓性又は剛性の回路基板に設けられた長さの長い金属トレースを含むインターコネクト構造として形成している。センサ素子の密度が高まるほど、DASとセンサとの間のインターコネクトの配線(routing)が難しくなる。インターコネクトの配線のためにさらに多層のパッケージ形成が必要とされ、このようにしてキャパシタンスが高まると共に信頼性が低下する。
従って、長さが短くキャパシタンスが小さいセンサ素子のDASへのインターコネクト接続のシステムを提供することが望ましい。さらに、センサ及び信号処理電子回路をタイル構成が可能なユニットとしてパッケージ化して、ユニット同士の間の間隙を相対的に小さくしたセンサ・アレイを形成するように2面、3面又は4面で接触配置させることが望ましい。
本発明は、以上に述べた欠点を克服する改良型インターコネクト構成を備えた装置を提供する。複数のワイヤ・ボンド及びバンプ・ボンドが、センサ素子とDASの様々な構成要素との間に長さが短くキャパシタンスが小さいインターコネクトを形成する。
本発明の一観点によれば、CTイメージング・システムが、当該ボアを通して並進移動される患者を収容するように設計されているボアを内部に有するガントリと、ガントリに配設されており、患者に向かってX線を放出するように構成されているX線源と、ガントリに配設されており、患者によって減弱されたX線信号を受信する検出器モジュールとを含んでいる。検出器モジュールはさらに、X線信号を対応する電気信号へ変換するセンサ素子と、電子回路基材の上に少なくとも1個の集積回路を含んでおり電気信号をコンディショニングするデータ取得システム(DAS)と、センサ素子、少なくとも1個の集積回路及び電子回路基材に結合されており、第一の接点パッド型インターコネクトと、ワイヤ・ボンド型インターコネクト及び第二の接点パッド型インターコネクトの一方とを含むインターコネクト・システムとを含んでいる。
本発明のもう一つの観点によれば、CTイメージング・システム用の検出器モジュールが、X線信号を受信してこれらのX線信号を対応するアナログ信号へ変換するように構成されている直接変換センサと、チップ・パッケージ及びチップ・パッケージに装着されておりアナログ信号を対応するディジタル信号へ変換するように構成されている少なくとも1個の電子装置を有するデータ取得システム(DAS)とを含んでいる。検出器モジュールはまた、直接変換センサを、第一のバンプ・ボンド・アレイを経由してチップ・パッケージ及び電子装置の一方にインターコネクト接続する第一のボンド・システムと、電子装置をチップ・パッケージにインターコネクト接続する第二のボンド・システムとを含んでおり、第二のボンド・システムは、ワイヤ・ボンド・アレイ及び第二のバンプ・ボンド・アレイの一方を含んでいる。
本発明のさらにもう一つの観点によれば、検出器モジュールを構築する方法が、X線源からのX線を受光するようにX線センサを配置するステップと、受光したX線をコンディショニングするように、X線源に比較してX線センサの奥に、少なくとも1個の集積回路を載置した電子回路基材を含むデータ取得システム(DAS)を配置するステップとを含んでいる。この方法はまた、バンプ・ボンド・システムを経由してX線センサを電子回路基材に結合するステップと、ワイヤ・ボンド・システム及び第二のバンプ・ボンド・システムの一方によって少なくとも1個の集積回路を電子回路基材に結合するステップとを含んでいる。
本発明のその他様々な特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び図面から明らかとなろう。
図面は、発明を実施するのに現状で思量される実施形態を示す。
図1及び図2には、計算機式断層写真法(CT)イメージング・システム10の一実施形態が、「第三世代」CTスキャナに典型的なガントリ12を含むものとして図示されている。ガントリ12はX線源14を有し、X線源14は、ガントリ12の反対側に設けられている検出器アセンブリ18に向かってX線のビーム16を投射する。検出器アセンブリ18は複数の検出器モジュール20によって形成されており、これらの検出器モジュール20は一括で、患者22を透過した投射X線を感知する。各々の検出器20が電気信号を発生し、この電気信号は、入射したX線ビームの強度を表わすのみならず、フォトン又はX線の計数データを与え、従って患者22を透過するときの減弱したビームを与えることが可能である。X線投影データを取得するための1回の走査の間に、ガントリ12及びガントリ12に装着されている構成要素が回転中心24の周りを回転する。
ガントリ12の回転及びX線源14の動作は、CTシステム10の制御機構26によって制御される。制御機構26は、X線制御器28とガントリ・モータ制御器30とを含んでおり、X線制御器28は電力信号及びタイミング信号をX線源14へ供給し、ガントリ・モータ制御器30はガントリ12の回転速度及び位置を制御する。画像再構成器34がサンプリングされてディジタル化されたX線データをDAS54から受け取って、高速再構成を実行する。再構成された画像はコンピュータ36への入力として印加され、コンピュータ36は画像を大容量記憶装置38に記憶させる。
コンピュータ36はまた、データ・パラメータを入力するためのキーボードを有するコンソール40を介して操作者から命令及び走査パラメータを受け取る。付設されている陰極線管表示器42によって、操作者は再構成画像及びコンピュータ36からのその他データを観察することができる。操作者が供給した命令及びパラメータはコンピュータ36によって用いられて、制御信号及び情報をDAS32、X線制御器28及びガントリ・モータ制御器30へ供給する。加えて、コンピュータ36はテーブル・モータ制御器44を動作させて、電動テーブル46を制御して患者22をガントリ12に配置する。具体的には、テーブル46は患者22の各部分をガントリ開口48を通して移動させる。
CTイメージング・システム10の検出器モジュール20は、低キャパシタンスのインターコネクトによって、所与の電気的特性(例えば相対的に感受性の高いアナログ信号)を有する信号(例えば集積回路パッケージにおける信号)の上述の所与の電気的特性に関して異なる電気的特性を有する信号(例えばディジタル信号及び/又は電力信号)からの分離を可能にするインタフェイス・アーキテクチャを有するように構成される。すなわち、検出器モジュール20のX線センサによって発生されるアナログ信号は、インターコネクトを経由して、所望の信号コンディショニング(例えばアナログからディジタルへの変換)を感受性の高いアナログ信号に提供するデータ取得システム(DAS)へ伝送される。別個のディジタル・インターコネクト及び電力インターコネクトが、DASの内部でアナログ・センサ・インターコネクトから分離されて配設されて、ディジタル信号及び電力を伝送する。DASは、アナログからディジタルへの変換のような専用の作用を提供するシリコン・チップに形成されている特定応用向け集積回路(ASIC)を含み得る。例えば、アナログ・インターコネクト接続はASICチップの第一の領域(例えばASICチップの上面)に設けられ、ディジタル信号及び電力インターコネクト接続は第一の領域から離隔した第二の領域(例えばASICの隣接した面又はASICの底面)に設けられ得る。典型的には、ASICへのアナログ接続及びディジタル接続は、シリコン・チップの片面に位置する。インターコネクトの厳密な組み合わせ及び構成、並びにその作用は様々であり、特定の検出器モジュール・アーキテクチャに限定されないものと考えられる。寧ろ、以下に述べる実施形態は、本発明を実施する例示的な構成として提供される。
図3は、本発明の一実施形態による構成特徴及びアセンブリの「積層体(stack-up)」を有する検出器モジュール20を示す。検出器モジュール20は、類似の検出器モジュール・ユニットが全4面において接触配置され得るようにタイル構成が可能であるという特徴を有する。検出器モジュール20は、X線信号を受信してX線信号を対応する電気的アナログ信号へ変換するように構成されているセンサ素子52を含んでいる。好ましくは、センサ素子52は直接変換物質の単一の層を含んでおり、直接変換物質としては、テルル化カドミウム及びテルル化亜鉛カドミウムの結晶、多結晶コンパクト及び薄層がある。図3に示すように、センサ素子52がDAS54に結合されてアナログ信号をディジタル信号へ変換する。明確に述べると、センサ素子52は、DAS54の一部を成す電子回路基材56に結合される。この結合を容易にするために、ピッチ・アダプタ58がセンサ素子52と電子回路基材56との間に含められている。ピッチ・アダプタ58は両面接続であり、各々の表面に接点パッド60を有してセンサ素子52の底面の読み出し面の接点パッド60を電子回路基材56の接点パッド60と接合する。ピッチ・アダプタ58は、センサ素子52及び電子回路基材56に異なる接点パッド60構成及び/又はピッチが存在している場合に、センサ素子52を電子回路基材56に接合するように構成されている。ピッチ・アダプタ58の上面は、センサ素子52の底面の一つの接点パッド構成に対応する接点パッド60を有し、また電子回路基材56の異なる接点パッド構成に対応する底面の接点パッド60を有する。
また、センサ素子52の接点パッド60が電子回路基材56の接点パッド60と同じ構成にあることも思量される。この構成では、センサ素子52を電子回路基材56に結合するためのピッチ・アダプタは必要とされない。この構成では、センサ素子52は、電子回路基材56に直接結合される接点パッド60を有する底面の読み出し面を有する。すなわち、センサ素子52の底面の接点パッド60は、電子回路基材56の上面の対応する接点パッド60と結合するように構成される。
センサ素子52とDAS54との間のインターコネクトとしての接点パッド60の具現化形態は、センサ素子52とDAS54との間に低キャパシタンスを有する短い接続(すなわちインターコネクト接続リードを用いない)を本質的に可能にするため、特に有利である。好ましくは、センサ素子52は、直接変換センサの各々のピクセル毎に個別の接点パッドを含んでいる。かかる構成は、感受性の高いアナログ信号の高品質伝送を保証するのに役立つ。
図3に示すように、電子回路基材56はまた、センサ素子52及び電子回路基材56に垂直に配向されている配線アセンブリ62に接続されており又はかかる配線アセンブリ62と一体化されている。配線アセンブリ62の垂直配向は、当該アセンブリ62に位置するディジタル・インターコネクト64の接続を可能にし、このようにして検出器モジュール20から図1のCT走査システム10の処理構成要素へのディジタル・データの改善された伝送を可能にしている。加えて、電子回路基材56及び配線アセンブリ62は、センサ素子52の各々の側面が同じ形式のもう一つの検出器モジュールに緊密に接することを可能にするために、センサ素子52を越えて延在する構成要素を側面に有しない。このようにして、4面でのタイル構成可能性がこの設計によって与えられて、大面積検出器の構築を容易にしている。
検出器モジュール20はまた、共通カソードにおいてセンサ素子52と接点を形成する高電圧インターコネクト66を含んでおり、検出器モジュール20に電力を供給する。この接続66は、多くの検出器モジュール20について共通であってよく、検出器モジュール20が大面積のアレイとしてタイル構成された後に施され得るものと期待される。高電圧インターコネクト66は絶縁されており、カソード接点以外の検出器モジュール20の他の部分への短絡を防いでいる。また、バイアス電圧制御68が検出器モジュール20に含まれており、ピクセル・アノード接続とは別個の付加的な接続を形成している。バイアス電圧制御68は、センサ素子52又はピッチ・アダプタ58をDAS54に接続する。図3に示す実施形態では、バイアス電圧制御68は接点パッド60の形態にあり、全体的な接点パッド60インターコネクトに一体化されている。また、バイアス電圧制御68は、別個のワイヤ・ボンド又は電圧線を介して行ない得ることも思量される。センサ素子52をDAS54に接続するのに用いられるバイアス電圧制御68の数は、センサ素子52によって受光されるX線フォトンの予測入射線束率の値に応じて変わる。バイアス電圧制御68の作用は、センサ素子52の飽和を防ぐように、X線フォトン束率に応じて動的にセンサ素子52の作用面積を調節することにある。センサ素子52の作用面積又はサブ・ピクセル素子ビニングの程度は、バイアス電圧制御68を介して電圧を制御することにより調節され得る。
図4及び図5に示すように、DAS54はまた、電子回路基材56の底面に装着されている少なくとも1個の集積回路70を含んでいる。また、抵抗器及びキャパシタを含む他の能動的回路及び受動的回路が存在していてもよい。好ましくは、少なくとも1個の集積回路70は、センサ素子52からのアナログ信号をディジタル信号へ変換することが可能なフォトン計数用の特定応用向け集積回路(ASIC)として構成される。このASIC又は他の同様の回路は、センサ素子52によって受光されたX線において検出されるフォトンの数及び/又はエネルギに関するデータ又はフィードバックを提供する。従来のCMOSプロセスによって作製される集積回路に典型的なように、アナログ入力接続、ディジタル出力接続及び電力接続のためのインターコネクト接続パッドは、処理回路と同じ面である集積回路70の上面76に形成される。殆どの従来の集積回路70は、集積回路70の上面76の周辺に配置されるワイヤ・ボンド72を経由して電子回路基材56に電気的に接続される。ワイヤ・ボンド72は集積回路70を電子回路基材56に結合して、センサ素子52から受け取ったアナログ入力を転送すると共に、ディジタル信号及び電力信号を転送する。図5に示すように、ワイヤ・ボンド72は集積回路70の上面76から発して、集積回路70の厚みを横断してDAS基材74の背面まで配線される。代替的には、ASICのフリップ・チップ装着が、接点パッドの面積アレイ構成を用いて、ワイヤ・ボンドなしで信号を結合する。フリップ・チップ構成については、集積回路70の上面76が電気回路基材56の表面74に対面する。ワイヤ・ボンド及びフリップ・チップの幾つかの組み合わせが図4及び図5に示すこのパッケージに収容され得ることは思量されていないが、このことについては後の図面に示す実施形態によって扱う。
図4及び図5に示すように、ワイヤ・ボンド72は電子回路基材56の底面74に配置されて集積回路70と接続する。ワイヤ・ボンドは全てのアナログ接続、ディジタル接続及び電力接続を提供するためのものである。ワイヤ・ボンド72は、アナログ・インターコネクト及びディジタル・インターコネクトのトレース及びレイヤ(層)を物理的に分離する等のような詳細なレイアウトを有して配置されている。加えて、接地遮蔽用のトレース及び層が、アナログ線とディジタル線との間に、又はアナログ線及びディジタル線に隣接して物理的に配置されるように、電子回路基材56の設計に一体化されている。このようにして、アナログ信号とディジタル信号との間の干渉が、ワイヤ・ボンド72について、また図3に示すようなセンサ素子52の電子回路基材56への接点パッド60を経由した結合について、回避される。このようなものとして、センサ素子52とDAS54との間の伝送時にアナログ信号の信号品質を保つことができる。
検出器モジュール20の付加的な実施形態が図6に示されており、この実施形態は、集積回路70がフリップ・チップ・パッド及びワイヤ・ボンド・パッドの両方を有する場合に対処することができる。フリップ・チップとワイヤ・ボンドとの組み合わせは、アナログ信号とディジタル信号との改善された隔離を提供し得る。同図に示すように、集積回路70(すなわちASIC)は、電子回路基材56の上部に装着される。本実施形態では、集積回路70の上面76の接点パッド60がセンサ素子52と集積回路70との間にアナログ接続を設けている。ディジタル信号接続及び電力接続が、集積回路70の上面76に接続されており電子回路基材56まで延びているワイヤ・ボンド72によって形成されている。ワイヤ・ボンド72は、センサ素子52の集積回路70への結合に干渉しないように、集積回路70の対向する端部に、接点パッド60インターコネクトに隣接して配置される。
また、図6にはモジュール支持体78が示されており、モジュール支持体78は、図2に示す全体的な検出器アセンブリ18及びコリメータ・アセンブリ79において検出器モジュール20を整列させている。検出器モジュール20は、モジュール支持体78の整列ピン80を電子回路基材56の開孔82に挿入することによりモジュール支持体78に固定されるが、他の接続機構も検出器モジュール20をモジュール支持体78に接続し得るものと思量される。整列ピン80は検出器アセンブリ20を図2のコリメータ・アセンブリ79について正しく配置して、X線ビームがセンサ素子52に入射する前にコリメートされるようにしている。また、モジュール支持体78にはスロット84も形成されており、垂直に整列した配線アセンブリ62を通すことができるようにしている。
図7は、検出器モジュール20の付加的な実施形態を示しており、ここでは集積回路70が電子回路基材56の上面に装着されている。本実施形態では、集積回路70の上面76の接点60パッドがセンサ素子52と集積回路70との間のアナログ接続を提供している。ディジタル信号接続及び電力接続が、集積回路70の上面に接続されており電子回路基材56まで延びているワイヤ・ボンド72によって形成される。ワイヤ・ボンド72は、センサ素子52の集積回路70への結合に干渉しないように、集積回路70の対向する端部に、接点パッド60インターコネクトに隣接して配置される。図7に示すように、各々の集積回路70が付加的な集積回路70と3面で接触配置可能となるように構成されている。これにより、2個の集積回路70のz軸に沿った幅、及び集積回路70の数について制限されないx軸に沿った長さを可能にする。この構成は、さらに高密度のセンサ素子52を集積回路70に結合することを可能にする。
図8の実施形態では、集積回路70の上面76の接点パッド60が、センサ素子52と集積回路70との間にアナログ接続を設けている。センサ素子52の面積は集積回路70の面積よりも大きく、このようなものとして、センサ素子52の一部が集積回路70の上に迫り出す。センサ素子52の支持を設けるために、検出器モジュール20を機械的にさらに堅牢にする目的で絶縁性支持部材86がセンサ素子52の迫り出した部分と電子回路基材56との間に配置される。
図9の実施形態では、センサ素子52及び集積回路70は隣接構成として配置されている。センサ素子52及び集積回路70の両方が、アナログ信号、ディジタル信号及び電力信号を伝送する接点パッド60を経由して電子回路基材56に接続される。この構成では、放射線遮蔽88が集積回路70の上に配置され、集積回路70をX線照射から遮蔽している。放射線遮蔽88は、タングステンで製造されたスラグ又はその他任意の適当な金属若しくは合金で構成されており、遮蔽を設けなければ集積回路70に入射し得るX線を遮断するように配置されている。
代替的な実施形態では、図10に示すように、センサ素子52及び集積回路70が隣接構成にあって、ワイヤ・ボンド72を用いて集積回路70を電子回路基材56に接続している場合に、可撓性ピッチ・アダプタ90が含められてセンサ素子52を集積回路70にインターコネクト接続している。可撓性ピッチ・アダプタ90は、センサ素子52と集積回路70との間でアナログ信号を伝送する接点パッド型インターコネクト60をセンサ素子52と集積回路70との間に設けている。ワイヤ・ボンド72は、接点パッド型インターコネクト60に隣接して配置されて集積回路70を電子回路基材56に接続し、ディジタル・データ及び電力を伝送する。
また、検出器モジュール20が、図11に示すような成層ハイブリッド検出器92の一部を成すことも思量される。成層ハイブリッド検出器92に含まれる検出器モジュール20の厳密な構成は、今まで上で述べた実施形態の任意のものに従って変化させてよく、ここでは立ち入って述べない。成層ハイブリッド検出器92はまた、直接変換センサ52を含む検出器モジュール20の奥に配置されているシンチレータ・アレイ94を含んでいる。好ましい実施形態では、直接変換センサ52は厚みが約0.2mmの直接変換物質の薄層で構成され、シンチレータ・アレイ94は約3mmという相対的に厚いシンチレート性物質で構成される。直接変換センサ52及びシンチレータ・アレイ94を含む成層ハイブリッド検出器92の構成は、低エネルギX線及び高エネルギX線の両方の授受を可能にすると共に、広範囲の入力X線束率にわたって改善されたデータ収集を可能にする。
図11に示すように、成層ハイブリッド検出器92は、モジュール支持体96の整列ピン98を、直接変換センサ52及びシンチレータ・アレイ94をそれぞれ装着させている電子回路基材102、104の開孔100に挿入することによりモジュール支持体96と整列するように構築されている。整列ピン98は成層ハイブリッド検出器92を図2のコリメータ・アセンブリ79について正しく配置して、X線ビームが直接変換センサ52及びシンチレータ・アレイ94に入射する前にコリメートされるようにしている。また、他の類似の接続機構が成層ハイブリッド検出器92をモジュール支持体96に接続し得るものとも思量される。
所載の電気的インタフェイス・アーキテクチャ及びインターコネクト・システムは、マルチ・スライスCTシステムのような一つの応用例では次のような例示的な利点を提供する検出器モジュールをを可能にするものと思量される。すなわち、望ましくない信号電流、キャパシタンス及び/又はインダクタンスの低減によってセンサ素子の信号品質を高めること、相対的に複雑でない製造及び保守容易性、経費の削減、並びにインターコネクトの数及び/又は長さの削減による信頼性の向上等である。
従って、本発明の一実施形態によれば、CTイメージング・システムが、当該ボアを通して並進移動される患者を収容するように設計されているボアを内部に有するガントリと、ガントリに配設されており、患者に向かってX線を放出するように構成されているX線源と、ガントリに配設されており、患者によって減弱されたX線信号を受信する検出器モジュールとを含んでいる。検出器モジュールはさらに、X線信号を対応する電気信号へ変換するセンサ素子と、電子回路基材の上に少なくとも1個の集積回路を含んでおり電気信号をコンディショニングするデータ取得システム(DAS)と、センサ素子、少なくとも1個の集積回路及び電子回路基材に結合されており、第一の接点パッド型インターコネクトと、ワイヤ・ボンド型インターコネクト及び第二の接点パッド型インターコネクトの一方とを含むインターコネクト・システムとを含んでいる。
本発明のもう一つの実施形態によれば、CTイメージング・システム用の検出器モジュールが、X線信号を受信してこれらのX線信号を対応するアナログ信号へ変換するように構成されている直接変換センサと、チップ・パッケージ及びチップ・パッケージに装着されておりアナログ信号を対応するディジタル信号へ変換するように構成されている少なくとも1個の電子装置を有するデータ取得システム(DAS)とを含んでいる。検出器モジュールはまた、直接変換センサを、第一のバンプ・ボンド・アレイを経由してチップ・パッケージ及び電子装置の一方にインターコネクト接続する第一のボンド・システムと、電子装置をチップ・パッケージにインターコネクト接続する第二のボンド・システムとを含んでおり、第二のボンド・システムは、ワイヤ・ボンド・アレイ及び第二のバンプ・ボンド・アレイの一方を含んでいる。
本発明のさらにもう一つの実施形態によれば、検出器モジュールを構築する方法が、X線源からのX線を受光するようにX線センサを配置するステップと、受光したX線をコンディショニングするように、X線源に比較してX線センサの奥に、少なくとも1個の集積回路を載置した電子回路基材を含むデータ取得システム(DAS)を配置するステップとを含んでいる。この方法はまた、バンプ・ボンド・システムを経由してX線センサを電子回路基材に結合するステップと、ワイヤ・ボンド・システム及び第二のバンプ・ボンド・システムの一方によって少なくとも1個の集積回路を電子回路基材に結合するステップとを含んでいる。
本発明を好適実施形態について説明した。明示した以外の均等構成、代替構成及び改変が可能であり、特許請求の範囲に含まれることを認められよう。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本発明の一実施形態による計算機式断層写真法(CT)イメージング・システムの遠近図である。 図1のCTイメージング・システムの模式図である。 本発明の一実施形態による検出器モジュールの遠近図である。 図3の検出器モジュールの底面平面図である。 図4の線5−5に沿って見た側面断面図である。 本発明のもう一つの実施形態による検出器モジュールの展開遠近図である。 本発明のもう一つの実施形態による検出器モジュールの部分展開遠近図である。 本発明のもう一つの実施形態による検出器モジュールの部分展開遠近図である。 本発明のもう一つの実施形態による検出器モジュールの部分展開遠近図である。 本発明のもう一つの実施形態による検出器モジュールの部分展開遠近図である。 本発明のもう一つの実施形態による検出器モジュールの部分展開遠近図である。
符号の説明
10 計算機式断層写真法(CT)イメージング・システム
12 ガントリ
14 X線源
16 X線のビーム
18 検出器アセンブリ
20 検出器モジュール
22 患者
24 回転中心
26 制御機構
28 X線制御器
30 ガントリ・モータ制御器
34 画像再構成器
36 コンピュータ
38 大容量記憶装置
40 コンソール
42 陰極線管表示器
44 テーブル・モータ制御器
46 テーブル
48 ガントリ開口
52 センサ素子
54 データ取得システム(DAS)
56 電子回路基材
58 ピッチ・アダプタ
60 接点パッド
62 配線アセンブリ
64 ディジタル・インターコネクト
66 高電圧インターコネクト
68 バイアス電圧制御
70 集積回路(IC)
72 ワイヤ・ボンド
74 電子回路基材背面
76 IC上面
78 モジュール支持体
79 コリメータ・アセンブリ
80 整列ピン
82 開孔
84 スロット
86 絶縁性支持部材
88 放射線遮蔽
90 可撓性ピッチ・アダプタ
92 成層ハイブリッド検出器
94 シンチレータ・アレイ
96 モジュール支持体
98 整列ピン
100 開孔
102、104 電子回路基材

Claims (10)

  1. 計算機式断層写真法イメージング・システム(10)に使用される検出器モジュール(20)であって、
    X線信号を対応するアナログ電気信号へ変換するセンサ素子(52)と、
    前記センサ素子(52)の作用面積をX線フォトン束率に応じて動的に調節する少なくとも1つのバイアス電圧制御(68)と、
    前記少なくとも1つのバイアス電圧制御(68)に接続し、電子回路基材(56)の上に少なくとも1個の集積回路(70)を含んでおり、前記アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換するデータ取得システム(DAS)(54)と、
    前記センサ素子(52)を前記少なくとも1個の集積回路(70)及び前記電子回路基材(56)に結合する、第一の結合システム(60)と、
    前記少なくとも1個の集積回路(70)を前記電子回路基材(56)に結合する第二の結合システムと、
    を含む、検出器モジュール(20)。
  2. 前記第一の結合システム(60)はピッチ・アダプタ(58)をさらに含んでおり、該ピッチ・アダプタ(58)は、
    複数の接点パッド(60)を有し、前記センサ素子(52)の読み出し面にインターコネクト接続している上面と、
    複数の接点パッド(60)を有し、前記電子回路基材(56)及び前記少なくとも1個の集積回路(70)の一方にインターコネクト接続している底面と
    を含んでいる、請求項1に記載の検出器モジュール(20)。
  3. 前記少なくとも一つのバイアス電圧制御(68)は、前記電子回路基材(56)を前記ピッチ・アダプタ(58)に接続する、請求項2に記載の検出器モジュール(20)。
  4. 前記少なくとも一つのバイアス電圧制御(68)は、前記電子回路基材(56)を前記センサ素子(52)に接続する、請求項1又は2に記載の検出器モジュール(20)。
  5. 前記センサ素子(52)が直接変換素子である、請求項1乃至4のいずれかに記載の検出器モジュール(20)。
  6. 前記センサ素子(52)に結合されている高電圧インターコネクト(66)をさらに含んでいる、請求項1乃至5のいずれかに記載の検出器モジュール(20)。
  7. 前記少なくとも1個の集積回路(70)は、付加的な集積回路(70)に対して3面で接触配置可能となるように構成されている、請求項1乃至6のいずれかに記載の検出器モジュール(20)。
  8. 当該ボアを通して並進移動される患者(22)を収容するように設計されているボアを内部に有するガントリ(12)と、
    該ガントリ(12)に配設されており、前記患者(22)に向かってX線(16)を放出するように構成されているX線源(14)と、
    前記ガントリ(12)に配設されており、前記患者(22)により減弱されたX線信号を受信する請求項1乃至7のいずれかに記載の検出器モジュール(20)と
    を備えた計算機式断層写真法イメージング・システム(10)。
  9. 前記検出器モジュール(20)は、前記電子回路基材(56)に接続されている電気配線基板(62)をさらに含んでおり、該電気配線基板(62)は、前記センサ素子(52)に垂直に配向されて4面で接触配置可能な検出器モジュール(20)を形成し、これにより、追加の検出器モジュール(20)が、さらに大面積のセンサ・アレイを構築すべく前記検出器モジュール(20)に隣接して配置され得るようにしている、請求項8に記載の計算機式断層写真法イメージング・システム(10)。
  10. 前記検出器モジュール(20)は、前記センサ素子(52)をコリメータ構造(79)と整列させるように前記電子回路基材(56)に取り付けられているモジュール支持体(78)をさらに含み、前記モジュール支持体(78)が前記電気配線基板(62)を通すスロット(84)を含んでいる、請求項9に記載の計算機式断層写真法イメージング・システム(10)。
JP2007338445A 2007-01-04 2007-12-28 計算機式断層写真法検出器モジュール構成 Active JP5432448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/619,990 US7606346B2 (en) 2007-01-04 2007-01-04 CT detector module construction
US11/619,990 2007-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008161689A JP2008161689A (ja) 2008-07-17
JP5432448B2 true JP5432448B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=39477881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007338445A Active JP5432448B2 (ja) 2007-01-04 2007-12-28 計算機式断層写真法検出器モジュール構成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7606346B2 (ja)
JP (1) JP5432448B2 (ja)
CN (1) CN101214154B (ja)
DE (1) DE102007062891A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027832B2 (ja) * 2009-02-17 2012-09-19 株式会社日立製作所 放射線検出モジュール及び放射線撮像装置
EP2422220A2 (en) * 2009-04-22 2012-02-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Imaging measurement system with a printed organic photodiode array
JP5523820B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-18 株式会社東芝 画像撮影装置
DE102010011582B4 (de) * 2010-03-16 2011-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Detektormodul für einen Strahlendetektor und Strahlendetektor
JP5450188B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-26 株式会社東芝 放射線検出装置、放射線検出装置の製造方法および画像撮影装置
DE102010027791A1 (de) * 2010-04-15 2011-10-20 Siemens Aktiengesellschaft Strahlungsdetektor mit einem matrixartigen Muster an Detektorelementen
US8605862B2 (en) 2010-09-27 2013-12-10 General Electric Company Digital X-ray detector with increased dynamic range
CN102639061B (zh) * 2010-10-20 2015-11-25 株式会社东芝 Das检测器以及x射线计算机断层摄影装置
US8575558B2 (en) 2010-11-30 2013-11-05 General Electric Company Detector array with a through-via interposer
US8659148B2 (en) 2010-11-30 2014-02-25 General Electric Company Tileable sensor array
JP5568004B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-06 株式会社リガク X線検出器
EP2708021B1 (en) * 2011-05-12 2019-07-10 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor with tolerance optimizing interconnects
US8824635B2 (en) 2011-10-27 2014-09-02 General Electric Company Detector modules for imaging systems and methods of manufacturing
US8829446B2 (en) 2012-04-05 2014-09-09 Analogic Corporation Tile for detector array of imaging modality having selectively removable/replaceable tile sub-assemblies
US9044152B2 (en) * 2012-04-05 2015-06-02 Analogic Corporation Rotatable drum assembly for radiology imaging modalities
IN2015MN00019A (ja) 2012-07-26 2015-10-16 Olive Medical Corp
US9078569B2 (en) * 2012-08-20 2015-07-14 Zhengrong Ying Configurable data measurement and acquisition systems for multi-slice X-ray computed tomography systems
US9935152B2 (en) 2012-12-27 2018-04-03 General Electric Company X-ray detector having improved noise performance
US9285327B2 (en) 2013-02-06 2016-03-15 Zhengrong Ying Adjustable photon detection systems for multi-slice X-ray computed tomography systems
JP5744085B2 (ja) * 2013-03-12 2015-07-01 株式会社東芝 X線検出器システムおよびx線ct装置
US10750933B2 (en) 2013-03-15 2020-08-25 DePuy Synthes Products, Inc. Minimize image sensor I/O and conductor counts in endoscope applications
US9519069B2 (en) 2013-09-06 2016-12-13 General Electric Company Precision self-aligning CT detector sensors
CN104970815B (zh) * 2014-04-04 2018-03-16 北京纳米维景科技有限公司 基于光栅相位衬度和光子计数的x射线成像系统及方法
WO2015058702A1 (zh) * 2013-10-23 2015-04-30 曹红光 基于光子计数的辐射成像系统、方法及其设备
US9917133B2 (en) 2013-12-12 2018-03-13 General Electric Company Optoelectronic device with flexible substrate
US10791999B2 (en) * 2014-02-04 2020-10-06 General Electric Company Interface for gantry and component
WO2015138329A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 General Electric Company Curved digital x-ray detector for weld inspection
US9794499B2 (en) * 2014-04-29 2017-10-17 Fermi Research Alliance, Llc Wafer-scale pixelated detector system
US9788804B2 (en) * 2014-07-22 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Anatomical imaging system with improved detector block module
EP3210043B1 (en) * 2014-10-20 2020-09-23 Analogic Corporation Detector unit for detector array of radiation imaging modality
WO2016066850A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Koninklijke Philips N.V. Sensor device and imaging system for detecting radiation signals
DE102014222690A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Detektormodul für einen Röntgendetektor
US9603574B2 (en) 2014-12-17 2017-03-28 General Electric Company Reconfigurable electronic substrate
US10278655B2 (en) * 2015-03-17 2019-05-07 Toshiba Medical Systems Corporation Photographing device
JP2018512599A (ja) * 2015-04-07 2018-05-17 シェンゼン・エクスペクトビジョン・テクノロジー・カンパニー・リミテッド 半導体x線検出器の製造方法
US9835733B2 (en) 2015-04-30 2017-12-05 Zhengrong Ying Apparatus for detecting X-rays
US9571765B2 (en) 2015-06-25 2017-02-14 General Electric Company Universal four-side buttable digital CMOS imager
CN106483548B (zh) * 2015-08-28 2019-07-26 北京纳米维景科技有限公司 一种光子计数探测器阵列及其成像方法
CN105182395B (zh) * 2015-09-26 2019-02-01 上海联影医疗科技有限公司 X射线探测器及ct系统
US10139500B2 (en) 2015-10-14 2018-11-27 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Semiconductor X-ray detector capable of dark current correction
US10283557B2 (en) 2015-12-31 2019-05-07 General Electric Company Radiation detector assembly
US10686003B2 (en) * 2015-12-31 2020-06-16 General Electric Company Radiation detector assembly
JP6933471B2 (ja) * 2016-03-09 2021-09-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 光子計数型検出器及びx線ct装置
US10396109B2 (en) 2016-04-11 2019-08-27 Redlen Technologies, Inc. Local storage device in high flux semiconductor radiation detectors and methods of operating thereof
US10393891B2 (en) 2016-05-03 2019-08-27 Redlen Technologies, Inc. Sub-pixel segmentation for semiconductor radiation detectors and methods of fabricating thereof
JP6776024B2 (ja) * 2016-06-30 2020-10-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線検出器、x線検出器モジュール、支持部材及びx線ct装置
JP7023930B2 (ja) * 2016-08-11 2022-02-22 プリズマティック、センサーズ、アクチボラグ 消費電力が低減されている光子計数検出器
WO2018202465A1 (en) * 2017-05-01 2018-11-08 Koninklijke Philips N.V. Multi-layer radiation detector
US10680021B2 (en) 2017-05-12 2020-06-09 General Electric Company Active pixel sensor computed tomography (CT) detector and method of readout
US11076823B2 (en) * 2017-06-28 2021-08-03 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus including a photon-counting detector and circuitry configured to set a control parameter corresponding to a position of each detecting element in the photon-counting detector
KR20230110665A (ko) * 2018-04-02 2023-07-24 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 넓은 활성 영역 고속 검출기를 위한 아키텍처
US11067707B2 (en) * 2018-05-07 2021-07-20 Redlen Technologies, Inc. Four-side buttable radiation detector unit and method of making thereof
US11169286B2 (en) 2018-06-18 2021-11-09 Redlen Technologies, Inc. Methods of calibrating semiconductor radiation detectors using K-edge filters
JP7166833B2 (ja) * 2018-08-03 2022-11-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 放射線検出器及び放射線検出器モジュール
EP3620826A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-11 Koninklijke Philips N.V. Multi-piece mono-layer radiation detector
US10928527B2 (en) 2018-11-09 2021-02-23 Redlen Technologies, Inc. Charge sharing correction methods for pixelated radiation detector arrays
US11071514B2 (en) * 2018-11-16 2021-07-27 Varex Imaging Corporation Imaging system with energy sensing and method for operation
CN110338833B (zh) * 2019-07-15 2024-01-19 泰影(上海)电子科技有限公司 一种ct探测器模块、ct探测器及gos组件
JP2020008587A (ja) * 2019-08-01 2020-01-16 シェンゼン・エクスペクトビジョン・テクノロジー・カンパニー・リミテッド 半導体x線検出器の製造方法
US11372120B2 (en) 2019-08-26 2022-06-28 Redlen Technologies, Inc. Charge sharing correction methods for sub-pixellated radiation detector arrays
US11253212B2 (en) 2020-01-07 2022-02-22 General Electric Company Tileable X-ray detector cassettes
CN111265233B (zh) * 2020-01-20 2023-03-31 东软医疗系统股份有限公司 高压组件及探测器
US11762108B2 (en) * 2020-01-21 2023-09-19 LightSpin Technologies Inc. Modular pet detector comprising a plurality of modular one-dimensional arrays of monolithic detector sub-modules
CN111407299B (zh) * 2020-03-30 2023-05-02 东软医疗系统股份有限公司 X射线准直器、x射线检测器系统及ct设备
US11253211B2 (en) 2020-05-22 2022-02-22 GE Precision Healthcare LLC System and method for utilizing an X-ray imaging system having a hybrid detector
JP2022036612A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 富士フイルムヘルスケア株式会社 放射線検出器モジュール、放射線検出器、及び放射線撮像装置
DE102022200749A1 (de) 2022-01-24 2023-07-27 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Detektoranordnung für einen Röntgendetektor eines Computertomographen, Computertomograph und Verfahren zum Betreiben eines Computertomographen

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920070A (en) * 1996-11-27 1999-07-06 General Electric Company Solid state area x-ray detector with adjustable bias
US6621084B1 (en) * 1998-09-24 2003-09-16 Elgems Ltd. Pixelated photon detector
US6396898B1 (en) * 1999-12-24 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector and x-ray CT apparatus
JP2003066149A (ja) * 2000-08-14 2003-03-05 Toshiba Corp 放射線検出器、放射線検出システム、x線ct装置
US6658082B2 (en) * 2000-08-14 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector, radiation detecting system and X-ray CT apparatus
JP2002090463A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Shimadzu Corp 放射線検出器
US6671345B2 (en) * 2000-11-14 2003-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data acquisition for computed tomography
JP4476471B2 (ja) * 2000-11-27 2010-06-09 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US6522715B2 (en) * 2000-12-29 2003-02-18 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc High density flex interconnect for CT detectors
US6694172B1 (en) * 2001-06-23 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Fault-tolerant detector for gamma ray imaging
US6510195B1 (en) * 2001-07-18 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Solid state x-radiation detector modules and mosaics thereof, and an imaging method and apparatus employing the same
US7189971B2 (en) * 2002-02-15 2007-03-13 Oy Ajat Ltd Radiation imaging device and system
JP3647440B2 (ja) * 2002-05-28 2005-05-11 キヤノン株式会社 X線撮影装置
US6917664B2 (en) * 2002-10-03 2005-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Symmetrical multiple-slice computed tomography data management system
JP2004198113A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Hitachi Ltd 放射線計測システム
US7190759B2 (en) * 2002-12-19 2007-03-13 General Electric Company Support structure for Z-extensible CT detectors and methods of making same
US6990176B2 (en) * 2003-10-30 2006-01-24 General Electric Company Methods and apparatus for tileable sensor array
WO2005065333A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Dxray, Inc. Pixelated cadmium zinc telluride based photon counting mode detector
JP4594624B2 (ja) * 2004-01-13 2010-12-08 株式会社日立製作所 放射線検出装置および核医学診断装置
US7075091B2 (en) * 2004-01-29 2006-07-11 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Apparatus for detecting ionizing radiation
US20050286682A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 General Electric Company Detector for radiation imaging systems
JP3863890B2 (ja) * 2004-07-02 2006-12-27 株式会社日立製作所 陽電子放出型断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008161689A (ja) 2008-07-17
CN101214154A (zh) 2008-07-09
US20080165921A1 (en) 2008-07-10
CN101214154B (zh) 2013-03-13
US7606346B2 (en) 2009-10-20
DE102007062891A1 (de) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432448B2 (ja) 計算機式断層写真法検出器モジュール構成
US8710448B2 (en) Radiation detector array
EP1411833B1 (en) Solid state x-radiation detector modules and mosaics thereof, and an imaging method and apparatus employing the same
JP5951261B2 (ja) タイル構成可能なパッケージング構造によるマルチ・スライスct検出器
JP4833554B2 (ja) 放射線検出器モジュールと該放射線検出器モジュールを用いたコンピュータ断層撮影用スキャナ、および放射線検出方法
US7645998B2 (en) Detector module, detector and computed tomography unit
US9955930B2 (en) Sensor device and imaging system for detecting radiation signals
JP2009078143A (ja) エネルギ識別データを自在にまとめる方法及び装置
JP2001318155A (ja) 放射線検出器、およびx線ct装置
US10488531B2 (en) Detection system and detector array interconnect assemblies
US20140348290A1 (en) Apparatus and Method for Low Capacitance Packaging for Direct Conversion X-Ray or Gamma Ray Detector
US20100327173A1 (en) Integrated Direct Conversion Detector Module
US7439516B2 (en) Module assembly for multiple die back-illuminated diode
JP2006140461A (ja) 電子装置パッケージ及びその製造方法
JPH07333348A (ja) 放射線検出器およびこれを用いたx線ct装置
EP2981987B1 (en) Integrated diode das detector
JP2008122116A (ja) 放射線検出器およびx線断層撮影装置
US20180233527A1 (en) X-ray detector having a capacitance-optimized light-tight pad structure
US6921904B2 (en) Solid state gamma camera module and integrated thermal management method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250