JP5432316B2 - Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム - Google Patents

Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム Download PDF

Info

Publication number
JP5432316B2
JP5432316B2 JP2012094911A JP2012094911A JP5432316B2 JP 5432316 B2 JP5432316 B2 JP 5432316B2 JP 2012094911 A JP2012094911 A JP 2012094911A JP 2012094911 A JP2012094911 A JP 2012094911A JP 5432316 B2 JP5432316 B2 JP 5432316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
data
frequency domain
channel
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012094911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012178850A (ja
Inventor
グゥオドン チャン
ジュン−リン パン カイル
リンド オレセン ロバート
ワイ.ツァイ アラン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2012178850A publication Critical patent/JP2012178850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432316B2 publication Critical patent/JP5432316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0248Eigen-space methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2628Inverse Fourier transform modulators, e.g. inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関する。より詳細には、本発明は、多入力多出力(MIMO)のビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムに関する。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)および3GPP2は現在、ユニバーサル移動電気通信システム(UMTS)地上無線アクセス(UTRA)の長期発展型(LTE)を検討している。SC−FDMAは現在、発展型UTRA(E−UTRA)のために検討されている。
SC−FDMAにおいては、複数の直交したサブキャリアサブキャリアが複数のサブキャリアサブキャリアブロック(「リソースブロック」としても知られる)に分割される。サブキャリアサブキャリアブロックは、局所化されたサブキャリアサブキャリアブロック、または分散されたサブキャリアサブキャリアブロックであることができる。局所化されたサブキャリアブロックは、いくつかの連続したサブキャリアの集合として定義され、分散されたサブキャリアブロックは、いくつかの不連続なサブキャリアの集合として定義される。サブキャリアブロックは、SC−FDMAシステムにおけるアップリンク送信に対する基本的なスケジューリング単位である。データレートまたはバッファステータスに依存して、少なくとも1つのサブキャリアブロックが無線送受信ユニット(WTRU)に対して送信のために割り当てられる。
MIMOは、送信機および受信機の両方が1つより多いアンテナを採用する送信および受信スキームのタイプを指す。MIMOシステムは、空間的ダイバーシティまたは空間的多重化を利用して、信号対雑音比(SNR)を改善し、スループットを増大する。
本発明は、送信機および受信機を含むMIMOビーム形成に基づくSC−FDMAシステムに関する。送信機にて、送信用のデータについて高速フーリエ変換(FFT)を行って、周波数領域送信データを発生する。サブキャリアマッピングユニットが周波数領域送信データを割り当てられたサブキャリアにマップする。割り当てられたサブキャリアにマップされた送信データについて逆高速フーリエ変換(IFFT)を行って、時間領域送信データを発生し、時間領域送信データは次に複数のアンテナを介して送信される。受信機にて、送信されたデータが複数の受信アンテナによって検出される。受信されたデータについてFFTを行って、周波数領域受信データを発生する。受信機におけるサブキャリアデマッピングユニットが割り当てられたサブキャリア上にマップされたデータを抽出する。受信機におけるチャンネル推定器がチャンネル行列を発生し、特異値分解(SVD)ユニットがチャンネル行列をU、D、およびVH行列に分解する。次に、受信機におけるチャンネル対角化およびビーム形成ユニットが抽出された周波数領域受信データに対して分解されたチャンネル行列に基づき送信および受信アンテナ間のチャンネル歪みおよび干渉を等化する。
本発明によって構成された送信機のブロック図である。 本発明によって構成された受信機のブロック図である。
以降で参照される場合、用語「WTRU」は、限定するものではないが、ユーザ機器(UE)、移動局、固定または移動の加入者ユニット、ページャ、または無線環境において動作することができる任意の他のタイプのデバイスを含む。以降で参照される場合、用語「基地局」は、限定するものではないが、ノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、または無線環境における任意の他のタイプのインタフェースデバイスを含む。本発明は、WTRUまたは基地局において実施することができる。
本発明の特徴は、集積回路(IC)に組み込むこと、または多数の相互接続されたコンポーネントを備える回路において構成することができる。
図1は、本発明によって構成された送信機100のブロック図である。図1は、一例として提供され、図1に示されたコンポーネントによって行われる機能は、もっと多いか、またはもっと少ない物理的コンポーネントによって行われることがあることに留意すべきである。送信機100は、エンコーダ102a〜102n、モジュレータ104a〜104n、高速フーリエ変換(FFT)ユニット106a〜106n、パルス整形フィルタ108a〜108n、サブキャリアマッピングユニット110a〜110n、ビームフォーマ112(オプション)、逆高速フーリエ変換(IFFT)ユニット114a〜114n、サイクリックプリフィックス(CP)挿入ユニット116a〜116n、およびMIMOのための複数のアンテナ118a〜118nを含む。
送信用のデータ101a〜101nは、エンコーダ102a〜102nによって符号化される。システム構成によっては、送信機100がエンコーダを1つだけしか含まないことがあることに留意すべきである。符号化された入力データ103a〜103nはそれぞれ、変調方式に従ってモジュレータ104a〜104nによって変調される。変調された入力データ105a〜105nはそれぞれ、FFTユニット106a〜106nによって処理されて、周波数領域データ107a〜107nに変換される。周波数領域データ107a〜107nは、それぞれパルス整形フィルタ108a〜108nを通して処理される。パルス整形フィルタ108a〜108nによる処理の後に、周波数領域データ107a〜107nはそれぞれ、サブキャリアマッピングユニット110a〜110nによって割り当てられたサブキャリアにマップされる。サブキャリアにマップされたデータllla〜lllnは、ビーム形成行列および/またはスケーリングファクタ120とともにビームフォーマ112によってオプションとして処理することができ、これについては以下に詳細に説明されるであろう。
次に、サブキャリアにマップされたデータllla〜llln(またはビームフォーマ112によって処理されたデータ113a〜113n)はそれぞれ、IFFTユニット114a〜114nによって処理されて、時間領域データ115a〜115nに変換される。次に、CPがそれぞれCP挿入ユニット116a〜116nによって時間領域データ115a〜115nに加えられ、アンテナ118a〜118nを介して送信される。
図2は、本発明によって構成された受信機200のブロック図である。図2は、一例として提供され、図2に示されたコンポーネントによって行なわれる機能は、もっと多いか、またはもっと少ない物理的コンポーネントによって行われることがあることに留意すべきである。受信機200は、複数のアンテナ202a〜202n、CP除去ユニット204a〜204n、FFTユニット206a〜206n、サブキャリアデマッピングユニット208a〜208n、コントローラ210、パルス整形フィルタ212a〜212n、チャンネル推定器214、特異値分解(SVD)ユニット216、チャンネル対角化およびビーム形成ユニット218、IFFTユニット220a〜220n、デモジュレータ222a〜222n、およびデコーダ224a〜224nを含む。
送信機100から送信された信号が、複数のアンテナ202a〜202nによって検出され、複数の受信されたデータストリーム203a〜203nが発生される。各受信データストリーム203a〜203nは、それぞれCP除去ユニット204a〜204nによって処理されて、送信機100にて挿入されたCPを除去する。
CPを除去した後に、受信されたデータストリーム205a〜205nはFFTユニット206a〜206nに送られて、それぞれ周波数領域データ207a〜207nに変換される。サブキャリアデマッピングユニット208a〜208nのそれぞれは、コントローラ210から受信された制御信号211に従って、特定のサブキャリア信号209a〜209nを抽出する。コントローラ210は、受信機200に対して割り当てられたサブキャリアに基づき制御信号211を発生する。割り当てられたサブキャリアは、局所化されたサブキャリアのブロックまたは分散されたサブキャリアの集合であることができる。
次に、抽出されたサブキャリアデータ209a〜209nはそれぞれ、パルス整形フィルタ212a〜212nを通して処理される。パルス整形フィルタ212a〜212nによる処理の後に、データ213a〜213nは次に、チャンネル対角化およびビーム形成ユニット218およびチャンネル推定器214に送られる。チャンネル推定器214は、既知のパイロット信号230を使用してチャンネルインパルス応答を発生し、各サブキャリアのチャンネル行列Hn(k)を発生する。チャンネル推定器214は、図2に示されるように、ジョイントチャンネル推定器であることができる。あるいはまた、複数のチャンネル推定器が複数の受信データストリーム213a〜213nをそれぞれ処理するために使用されることがある。チャンネル行列Hn(k)は、SVDユニット216に送られる。
SVDユニット216は、次のようにチャンネル行列Hn(k)を対角行列Dn(k)、およびユニタリ行列Un(k)およびVn(k)に分解する:
Figure 0005432316
ここで上付きのHは、エルミート転置を意味する。Un(k)およびVn(k)は、k番目のユーザおよびn番目のサブキャリアに対するユニタリ行列であり、それぞれ行列
Figure 0005432316
および
Figure 0005432316
の固有ベクトルを備える。
Figure 0005432316
対角行列Dn(k)は、
Figure 0005432316
の固有値の平方根を備える。SVDはチャンネル行列分解の一例であり、チャンネル行列分解は任意の他の行列分解方法(固有値分解(EVD)など)で行って、同じ結果を達成することができることに留意すべきである。
本発明の第1の実施形態によると、分解された行列、Un(k)、Dn(k)、およびVn(k)はチャンネル対角化およびビーム形成ユニット218に送られ、チャンネル対角化およびビーム形成ユニット218は、アンテナ間のチャンネル歪みおよび干渉を取り除くように、周波数領域等化を行う。
周波数領域において受信された信号は以下のように表現される:
Figure 0005432316
ここで
Figure 0005432316
および
Figure 0005432316
はそれぞれ、ユーザkのn番目のサブキャリアに対する周波数領域における受信された信号および送信されたデータであり、
Figure 0005432316
は雑音である。チャンネル対角化およびビーム形成ユニット218は、周波数領域受信信号
Figure 0005432316
に行列
Figure 0005432316
および
Figure 0005432316
を適用することによって、チャンネル歪みおよび干渉を等化する。対角化の後の結果として得られる信号
Figure 0005432316
は以下のように表現される:
Figure 0005432316
これは周波数領域データに雑音を加えたものである。
式(3)は、受信機200においてのみビーム形成を行うためのゼロフォーシング(Zero Forcing)解である。この解は、チャンネル歪みおよびアンテナ干渉を等化することができるが、雑音を増す。
チャンネル対角化およびビーム形成ユニット218によるチャンネル対角化の後に、データ219a〜219nはそれぞれ、IFFTユニット220a〜220nによって処理されて、時間領域データ221a〜221nに変換される。時間領域データ221a〜221nは、それぞれデモジュレータ222a〜222nによって復調されて、復調されたデータ223a〜223nはそれぞれ、デコーダ224a〜224nによって処理されて、推定データ225a〜225nを発生する。システム構成によっては、1つのデコーダのみが使用されることがある。
本発明の第2の実施形態によると、ビーム形成が送信機100および受信機200の両方にて行われる。送信機100にて、送信用のデータ101がビームフォーマ112によって対角行列Dの逆でスケールされ、ステアリング行列(steering matrix)Vを乗算される。あるいはまた、送信機100はステアリング行列Vのみを適用することがある。行列DおよびVは、受信機200により送信機100にフィードバックすることができる。あるいはまた、DおよびV行列をチャンネル相互関係に基づき送信機100により得られるように、送信機100はチャンネル推定器およびSVDユニットを含むことがある。このオペレーションはユーザおよびサブキャリアごとに以下のように表現される:
Figure 0005432316
受信された信号は次のように表現される:
Figure 0005432316
受信機200にて、受信ビーム形成は、チャンネル対角化およびビーム形成ユニット218により、受信された信号
Figure 0005432316
について行列
Figure 0005432316
を乗算することによって行われる。ビーム形成した後の結果として得られる信号は以下の通りである:
Figure 0005432316
式(6)は、送信機100および受信機200の両方にてビーム形成を行うためのゼロフォーシング解である。この解は、送信機100での等化により事前ビーム形成を行うことによって、式(3)における解の雑音増大の問題を回避する。しかしながら、式(7)の解は送信機100でのピーク対平均電力比(PAPR)を拡大する。
本発明の第3の実施形態によると、最小平均2乗誤差(MMSE)の解を使用して、送信機100でのPAPRを抑制する。第3の実施形態による送信機100でのビーム形成は、受信機200からのフィードバック情報を必要とする。フィードバック情報は、Dn(k)およびVn(k)の行列、および推定SNRを含む。フィードバック情報は、完全フィードバック情報または部分的フィードバック情報であることができる。送信機100のビームフォーマ122は、以下のように送信用のデータ101をMMSE解に基づきスケールし、ステア(方向制御)する:
Figure 0005432316
受信された信号は次のように表現される:
Figure 0005432316
チャンネル対角化およびビーム形成ユニット218が行列
Figure 0005432316
を乗算することによって受信ビーム形成を行った後に、結果として得られる信号は以下の通り表現される:
Figure 0005432316
PAPRは式(7)に示されるように低減される。受信機200での推定データは、式(9)に示されるように、信号対雑音比(SΝR)が大きいとき、送信されたデータに近づく。
第4の実施形態によると、ビーム形成は受信機200においてのみ行われ、送信機100には何のフィードバックも送られない。MMSE解に基づくチャンネル対角化およびビーム形成ユニット218による受信ビーム形成および雑音抑制後の受信信号は以下の通り表現される:
Figure 0005432316
Figure 0005432316
式(11)に示されるように、受信機200でビーム形成した後の等化された信号は、高いSNRで送信されたデータに近づく。これは、中間項の
Figure 0005432316
が高いSNRで1となり、
Figure 0005432316
となるためである。低いSNRでは、受信機200で等化されたビーム形成信号は、近似誤差を伴って推定される(すなわち、
Figure 0005432316
に雑音により生じた誤差を加えたもの)。
実施形態
1.通信のために複数のサブキャリアの一部が送信機および受信機に割り当てられたSC−FDMAシステム。
2.MIMO送信機を備えた実施形態1のシステム。
3.MIMO送信機が、送信用のデータについてFFTを行って、周波数領域データを発生するためのFFTユニットの第1の集合を備えた実施形態2のシステム。
4.MIMO送信機が、周波数領域送信データをMIMO送信機およびMIMO受信機に対して割り当てられたサブキャリア上にマップするための複数のサブキャリアマッピングユニットを備えた実施形態3のシステム。
5.MIMO送信機が、割り当てられたサブキャリアにマップされた送信データについてIFFTを行って、時間領域送信データを発生するためのIFFTユニットの第1の集合を備えた実施形態4のシステム。
6.MIMO送信機が、時間領域送信データを送信するための複数の送信アンテナを備えた実施形態5のシステム。
7.MIMO受信機を備えた実施形態1〜6の何れかにおけるシステム。
8.MIMO受信機が、送信された時間領域送信データを受信し、受信データの複数のストリームを発生するための複数の受信アンテナを備えた実施形態7のシステム。
9.MIMO受信機が、受信されたデータについてFFTを行って、周波数領域受信データを発生するためのFFTユニットの第2の集合を備えた実施形態8のシステム。
10.MIMO受信機が、割り当てられたサブキャリア上にマップされたデータを抽出するための複数のサブキャリアデマッピングユニットを備えた実施形態9のシステム。
11.MIMO受信機が、送信機および受信機の間のMIMOチャンネルに対してチャンネル推定を行って、チャンネル行列を発生するための少なくとも1つのチャンネル推定器を備えた実施形態7〜10の何れかにおけるシステム。
12.MIMO受信機が、チャンネル行列を対角行列D、およびユニタリ行列UおよびVHに分解するためのチャンネル行列分解ユニットを備え、上付きのHがエルミート転置を意味する実施形態11のシステム。
13.MIMO受信機が、U、D、およびVH行列の少なくとも1つを抽出された周波数領域受信データに適用することによってチャンネル歪みを等化するためのチャンネル対角化およびビーム形成ユニットを備えた実施形態12のシステム。
14.MIMO受信機が、等化されたデータについてIFFTを行って、時間領域受信データを発生するためのIFFTユニットの第2の集合を備えた実施形態13のシステム。
15.チャンネル対角化およびビーム形成ユニットが、ゼロフォーシング解に基づきチャンネル歪みを等化する実施形態13〜14の何れかにおけるシステム。
16.チャンネル対角化およびビーム形成ユニットが、MMSE解に基づきチャンネル歪みを等化する実施形態13〜14の何れかにおけるシステム。
17.MIMO送信機が、周波数領域送信データにV行列を適用することによって送信ビーム形成を行うためのビームフォーマをさらに備えた実施形態2〜16の何れかにおけるシステム。
18.MIMO送信機が、受信機からV行列を得る実施形態17のシステム。
19.MIMO送信機が、チャンネル推定を行って、チャンネル相互関係に基づきV行列を得るための第2のチャンネル推定器をさらに備えた実施形態17〜18の何れかにおけるシステム。
20.ビームフォーマが、スケーリングファクタを適用する実施形態17〜19の何れかにおけるシステム。
21.スケーリングファクタが、逆D行列である実施形態20のシステム。
22.スケーリングファクタが、D行列および雑音分散に基づき発生される実施形態20のシステム。
23.MIMO受信機に割り当てられたサブキャリアが、局所化されたサブキャリアのブロックである実施形態1〜22の何れかにおけるシステム。
24.MIMO受信機に割り当てられたサブキャリアが、分散されたサブキャリアの集合である実施形態1〜22の何れかにおけるシステム。
25.MIMO送信機が、時間領域送信データにCPを挿入するためのCP挿入ユニットをさらに備えた実施形態2〜24の何れかにおけるシステム。
26.MIMO受信機が、受信されたデータからCPを除去するためのCP除去ユニットをさらに備えた実施形態25のシステム。
27.MIMO受信機が、受信機に割り当てられるサブキャリアを示す制御信号を発生するためのコントローラを備え、それによりサブキャリアデマッピングユニットが制御信号に基づきサブキャリア上にマップされた特定のデータを抽出することをさらに備えた実施形態10〜26の何れかにおけるシステム。
28.チャンネル行列分解ユニットが、SVDユニットである実施形態12〜27の何れかにおけるシステム。
29.チャンネル行列分解ユニットが、EVDユニットである実施形態12〜27の何れかにおけるシステム。
30.MIMO送信機が、WTRUである実施形態2〜29の何れかにおけるシステム。
31.MIMO受信機が、基地局である実施形態7〜30の何れかにおけるシステム。
32.送信機が、基地局である実施形態2〜29の何れかにおけるシステム。
33.受信機が、WTRUである実施形態7〜30の何れかにおけるシステム。
34.SC−FDMAシステムにおけるMIMOビーム形成のための方法であって、複数のサブキャリアの一部が、通信のために送信機および受信機に割り当てられる方法。
35.送信機が、送信用のデータについてFFTをを行って、周波数領域データを発生するステップを備える実施形態34の方法。
36.送信機が、送信機および受信機に対して割り当てられたサブキャリアに周波数領域送信データをマップするステップを備える実施形態35の方法。
37.送信機が、割り当てられたサブキャリアにマップされた送信データについてIFFTを行って、時間領域送信データを発生するステップを備える実施形態36の方法。
38.送信機が、時間領域送信データを複数のアンテナを介して送信するステップを備える実施形態37の方法。
39.受信機が、送信された時間領域送信データを受信し、受信されたデータの複数のストリームを発生するステップを備える実施形態38の方法。
40.受信機が、受信されたデータについてFFTを行って、周波数領域受信データを発生するステップを備える実施形態39の方法。
41.受信機が、割り当てられたサブキャリア上にマップされたデータを抽出するステップを備える実施形態40の方法。
42.受信機が、送信機および受信機の間のMIMOチャンネルのチャンネル推定を行って、チャンネル行列を発生するステップを備える実施形態41の方法。
43.受信機が、チャンネル行列を対角行列D、およびユニタリ行列UおよびVHに分解するステップを備え、上付きのHがエルミート転置を意味する実施形態42の方法。
44.受信機が、UH、D、およびV行列の少なくとも1つを抽出された周波数領域受信データに適用することによってチャンネル歪みを等化するステップを備える実施形態43の方法。
45.受信機が、等化されたデータについてIFFTを行って、時間領域受信データを発生するステップを備える実施形態44の方法。
46.チャンネル歪みが、ゼロフォーシング解に基づき等化される実施形態44〜45の何れかにおける方法。
47.チャンネル歪みが、MMSE解に基づき等化される実施形態44〜45の何れかにおける方法。
48.送信機が、V行列を周波数領域送信データに適用することによって送信ビーム形成を行うステップをさらに備える実施形態35〜47の何れかにおける方法。
49.送信機が、受信機からV行列を得る実施形態48の方法。
50.送信機が、チャンネル推定を行って、チャンネル相互関係に基づきV行列を得るステップをさらに備える実施形態48〜49の何れかにおける方法。
51.送信機が、スケーリングファクタを周波数領域送信データに適用するステップをさらに備える実施形態36〜50の何れかにおける方法。
52.スケーリングファクタが、逆D行列である実施形態51の方法。
53.スケーリングファクタが、D行列および雑音分散に基づき発生される実施形態51の方法。
54.受信機に割り当てられたサブキャリアが、局所化されたサブキャリアのブロックである実施形態34〜53の何れかにおける方法。
55.受信機に割り当てられたサブキャリアが、分散されたサブキャリアの集合である実施形態34〜53の何れかにおける方法。
56.送信機が、時間領域送信データにCPを挿入するステップをさらに備える実施形態37〜55の何れかにおける方法。
57.受信機が、受信されたデータからCPを除去するステップを備える実施形態56の方法。
58.受信機が、受信機に割り当てられるサブキャリアを示す制御信号を発生するステップを備え、それにより割り当てられたサブキャリア上にマップされたデータが制御信号に基づき抽出される実施形態41〜57の何れかにおける方法。
59.チャンネル行列が、SVDを行うことによって分解される実施形態43〜58の何れかにおける方法。
60.チャンネル行列が、EVDを行うことによって分解される実施形態43〜58の何れかにおける方法。
本発明の特徴および要素が好適な実施形態において特定の組み合わせにて説明されるが、各特徴または要素は、好適な実施形態の他の特徴および要素なしで単独で、または本発明の他の特徴および要素のあるなしにかかわらず、様々な組み合わせにて使用することができる。

Claims (10)

  1. シングルキャリア周波数分割多元アクセス(SC−FDMA)システムにおける多入力多出力(MIMO)通信のための無線送受信ユニット(WTRU)において、
    送信のためのデータについて高速フーリエ変換(FFT)を実行して、周波数領域データを生成するよう構成されたFFTユニットの第1の集合と、
    少なくとも1つのビーム形成行列を示すフィードバックを受信するよう構成された受信と、
    対角行列(D)の逆行列で前記周波数領域のデータをスケーリングし、および、ステアリング行列(V)を前記周波数領域データに適用するよう構成されたビーム形成器であって、前記ステアリング行列(V)は、チャンネル行列(H)のエルミート転置および前記チャンネル行列(H)の積によって形成される行列の固有ベクトルからなり、前記対角行列(D)は、前記チャンネル行列(H)および前記チャンネル行列(H)の前記エルミート転置の積の前記固有値の平方根からなる、ビーム形成器と、
    送信のために割り当てられたサブキャリア上に、前記周波数領域送信データをマップするよう構成された複数のサブキャリアマッピングユニットと、
    前記割り当てられたサブキャリアにマップされた送信データについて逆高速フーリエ変換(IFFT)を実行して、時間領域送信データを生成するよう構成されたIFFTユニットの第1の集合と、
    前記時間領域送信データを送信するよう構成された複数の送信アンテナと
    を備えたことを特徴とするWTRU。
  2. 前記フィードバックは、前記ステアリング行列(V)の表示を含むことを特徴とする請求項1に記載のWTRU。
  3. 前記フィードバックは、前記対角行列(D)の表示を含むことを特徴とする請求項2に記載のWTRU。
  4. 前記フィードバックは、信号対雑音比(SNR)を含み、スケーリング係数は前記対角行列(D)および雑音変動に基づいて生成されることを特徴とする請求項3に記載のWTRU。
  5. 送信のために割り当てられた前記サブキャリアは、局在化したサブキャリアのブロックであることを特徴とする請求項1に記載のWTRU。
  6. シングルキャリア周波数分割多元アクセス(SC−FDMA)システムにおける多入力多出力(MIMO)通信を送信する方法において、
    送信のためのデータについて高速フーリエ変換(FFT)を実行して、周波数領域のデータを発生するステップと、
    少なくとも1つのビーム形成行列を示すフィードバックを受信するステップと、
    対角行列(D)の逆行列で前記周波数領域のデータをスケーリングし、および、ステアリング行列(V)を前記周波数領域のデータに適用するステップであって、前記ステアリング行列(V)は、チャンネル行列(H)のエルミート転置および前記チャンネル行列(H)の積によって形成される行列の固有ベクトルからなり、前記対角行列(D)は、前記チャンネル行列(H)および前記チャンネル行列(H)の前記エルミート転置の積の前記固有値の平方根からなる、ステップと、
    前記周波数領域の送信データを、送信のために割り当てられたサブキャリア上にマップするステップと、
    前記割り当てられたサブキャリアにマップされた送信データに逆高速フーリエ変換(IFFT)を実行して、時間領域の送信データを生成するステップと、
    前記時間領域の送信データを送信するステップと
    を備えることを特徴とする方法
  7. 前記フィードバックは、前記ステアリング行列(V)の表示を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法
  8. 前記フィードバックは、前記対角行列(D)の表示を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法
  9. 前記フィードバックは、信号対雑音比(SNR)を含み、スケーリング係数は前記対角行列(D)および雑音変動に基づいて生成されることを特徴とする請求項8に記載の方法
  10. 送信のために割り当てられた前記サブキャリアは、分散したサブキャリアのブロックであることを特徴とする請求項6に記載の方法
JP2012094911A 2005-09-29 2012-04-18 Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム Expired - Fee Related JP5432316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72202205P 2005-09-29 2005-09-29
US60/722,022 2005-09-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012062762A Division JP5432305B2 (ja) 2005-09-29 2012-03-19 Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178850A JP2012178850A (ja) 2012-09-13
JP5432316B2 true JP5432316B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=37691774

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533501A Pending JP2009510918A (ja) 2005-09-29 2006-09-25 Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム
JP2012062762A Expired - Fee Related JP5432305B2 (ja) 2005-09-29 2012-03-19 Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム
JP2012094911A Expired - Fee Related JP5432316B2 (ja) 2005-09-29 2012-04-18 Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533501A Pending JP2009510918A (ja) 2005-09-29 2006-09-25 Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム
JP2012062762A Expired - Fee Related JP5432305B2 (ja) 2005-09-29 2012-03-19 Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8553521B2 (ja)
EP (2) EP2088726B1 (ja)
JP (3) JP2009510918A (ja)
KR (5) KR101457830B1 (ja)
CN (1) CN101273599B (ja)
AT (1) ATE442727T1 (ja)
AU (2) AU2006297390B2 (ja)
BR (1) BRPI0617044A2 (ja)
CA (1) CA2623710C (ja)
DE (1) DE602006009127D1 (ja)
DK (1) DK1938543T3 (ja)
ES (1) ES2333050T3 (ja)
HK (1) HK1117681A1 (ja)
IL (1) IL189624A (ja)
MY (1) MY146867A (ja)
WO (1) WO2007041086A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US7573851B2 (en) * 2004-12-07 2009-08-11 Adaptix, Inc. Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks
US8553521B2 (en) * 2005-09-29 2013-10-08 Interdigital Technology Corporation MIMO beamforming-based single carrier frequency division multiple access system
WO2008038110A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Nokia Corporation Wireless transceiver
JP5023881B2 (ja) * 2006-10-03 2012-09-12 日本電気株式会社 移動通信システム、信号転送方法、および受信装置
US8130864B1 (en) * 2007-04-03 2012-03-06 Marvell International Ltd. System and method of beamforming with reduced feedback
JP5249227B2 (ja) * 2007-08-13 2013-07-31 シャープ株式会社 基地局装置および無線通信方法
GB0720559D0 (en) 2007-10-19 2007-11-28 Fujitsu Ltd MIMO wireless communication system
CN101459495B (zh) 2007-12-14 2011-06-01 华为技术有限公司 多用户多入多出通信系统、以及发射信号的方法和装置
JP5169256B2 (ja) * 2008-01-30 2013-03-27 富士通株式会社 Mimo通信システムおよび送信局
US8259828B2 (en) * 2008-02-12 2012-09-04 Mediatek Inc. Sub-carrier alignment mechanism for OFDM multi-carrier systems
WO2009134082A2 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting data using multiple antenna for single carrier frequency division multiple access system
US8063822B2 (en) * 2008-06-25 2011-11-22 Rockstar Bidco L.P. Antenna system
JP2010010966A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線通信装置、及びmimo無線通信における信号送信方法
US8891350B2 (en) * 2008-07-07 2014-11-18 Mediatek Inc. Method and apparatus of data transmission over guard sub-carriers in multi-carrier OFDM systems
WO2010006469A1 (zh) * 2008-07-18 2010-01-21 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 在sc-fdma系统中对多路信号进行交换处理的方法和装置
JP5597914B2 (ja) * 2008-08-04 2014-10-01 パナソニック株式会社 回転角度検出装置
US9001802B2 (en) 2008-08-11 2015-04-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink signals using multi-antenna
KR20100019948A (ko) 2008-08-11 2010-02-19 엘지전자 주식회사 공간 다중화 기법을 이용한 데이터 전송방법
KR20100019929A (ko) * 2008-08-11 2010-02-19 엘지전자 주식회사 Sc-fdma mimo 코드북 설계 방법
KR20100019973A (ko) * 2008-08-11 2010-02-19 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 다중 부호어의 전송방법
CN101771648B (zh) * 2009-01-06 2018-03-23 中兴通讯股份有限公司 一种多天线信号处理系统及方法
KR101644433B1 (ko) 2009-02-13 2016-08-01 엘지전자 주식회사 4 안테나 시스템에서 상향링크 프리코딩 수행 방법
EP2398157B1 (en) 2009-02-13 2019-04-03 LG Electronics Inc. Data transmission method and apparatus in multiple antenna system
EP2420033B1 (en) * 2009-04-16 2013-01-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and receiver for jointly decoding received communication signals using maximum likelihood detection
US9753884B2 (en) * 2009-09-30 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Radio-control board for software-defined radio platform
US8948154B2 (en) * 2010-02-10 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending and receiving a low-complexity transmission in a wireless communication system
BR112012025271A2 (pt) 2010-04-07 2016-06-21 Alcatel Lucent método e aparelho para retroinformar e construir uma matriz de correlação em sistemas de múltiplas entradas e múltiplas saídas
CN101909034B (zh) * 2010-06-22 2013-08-07 北京大学 基于单载波频分多址的无源光网络发送、接收方法及系统
KR101823188B1 (ko) 2011-05-04 2018-01-29 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 기지국을 위한 스펙트럼 할당 기법
WO2013058442A1 (ko) * 2011-10-17 2013-04-25 한국과학기술원 완화된 제로 포싱을 기반으로 한 협력 다중 셀 mimo 빔 형성 송신 방법, 순차적 직교 정사영 결합 알고리즘을 이용한 완화된 제로 포싱 송신 빔 형성 방법, 및 상기 형성 방법을 이용한 정보 전송 방법
KR101272319B1 (ko) 2012-01-27 2013-06-07 한국과학기술원 순차적 직교 정사영 결합 알고리즘을 이용한 완화된 제로 포싱 송신 빔 형성 방법, 및 상기 형성 방법을 이용한 정보 전송 방법
US9130711B2 (en) * 2011-11-10 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Mapping signals from a virtual frequency band to physical frequency bands
US8989286B2 (en) 2011-11-10 2015-03-24 Microsoft Corporation Mapping a transmission stream in a virtual baseband to a physical baseband with equalization
CN103139111B (zh) * 2011-12-01 2016-03-30 中国移动通信集团公司 一种ofdm系统中的低复杂度信号检测方法和设备
WO2014169048A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Interdigital Patent Holdings, Inc. Joint precoding and multivariate backhaul compression for the downlink of cloud radio access networks
JP2016149584A (ja) * 2013-06-10 2016-08-18 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、無線通信システム、集積回路
US9806926B2 (en) 2013-11-04 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Multistage beamforming of multiple-antenna communication system
WO2015115776A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Multistage beamforming of multiple-antenna communication system
US9379791B2 (en) 2014-08-01 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Multiple input multiple output (MIMO) communication systems and methods for chip to chip and intrachip communication
US9319113B2 (en) 2014-09-19 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Simplified multiple input multiple output (MIMO) communication schemes for interchip and intrachip communications
JP6388344B2 (ja) * 2015-09-04 2018-09-12 日本電信電話株式会社 無線通信システム
WO2018141108A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Qualcomm Incorporated Low peak-to-average power ratio precoded reference signal design for multiple-input, multiple-output transmissions
TWI618374B (zh) * 2017-04-21 2018-03-11 國立臺灣大學 束波成型索引空間調變的方法
US10644908B2 (en) 2017-08-29 2020-05-05 Cable Laboratories, Inc System and methods for multi-level signal transmission
JP6969446B2 (ja) 2018-03-01 2021-11-24 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法および送信装置
JPWO2021186699A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23
US11510204B1 (en) 2021-04-30 2022-11-22 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Uplink multi-user transmission beamforming in wireless networks
EP4170918A1 (en) 2021-10-19 2023-04-26 Volkswagen Ag Methods for a communication device for controlling a radiation boundary area, method for a network entity, apparatus, vehicle and computer program

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094601A (en) * 1997-10-01 2000-07-25 Digisonix, Inc. Adaptive control system with efficiently constrained adaptation
US6850481B2 (en) 2000-09-01 2005-02-01 Nortel Networks Limited Channels estimation for multiple input—multiple output, orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
KR20030050338A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 엘지전자 주식회사 가중치 갱신 방법
US7020482B2 (en) 2002-01-23 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Reallocation of excess power for full channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
KR100906339B1 (ko) 2002-06-14 2009-07-06 삼성전자주식회사 필드동기의 길이를 가변할 수 있는 단일 반송파 전송 시스템
US7613248B2 (en) 2002-06-24 2009-11-03 Qualcomm Incorporated Signal processing with channel eigenmode decomposition and channel inversion for MIMO systems
US7260153B2 (en) * 2002-09-09 2007-08-21 Mimopro Ltd. Multi input multi output wireless communication method and apparatus providing extended range and extended rate across imperfectly estimated channels
US6873606B2 (en) * 2002-10-16 2005-03-29 Qualcomm, Incorporated Rate adaptive transmission scheme for MIMO systems
US20040081131A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US7324429B2 (en) * 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US20040171359A1 (en) 2003-02-28 2004-09-02 Olav Tirkkonen Power allocation in a communication system
US6927728B2 (en) 2003-03-13 2005-08-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for multi-antenna transmission
CN1820441B (zh) * 2003-07-09 2013-07-03 美国博通公司 多天线通信系统内通过射频信号合并和自适应位加载实现数据率最大化的方法
US20050063298A1 (en) 2003-09-02 2005-03-24 Qualcomm Incorporated Synchronization in a broadcast OFDM system using time division multiplexed pilots
US7194286B2 (en) * 2003-09-30 2007-03-20 Lucent Technologies Inc. Method for optimizing the transmit signal in multiple antenna wireless links
US7298805B2 (en) 2003-11-21 2007-11-20 Qualcomm Incorporated Multi-antenna transmission for spatial division multiple access
RU2321949C1 (ru) 2003-12-05 2008-04-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ передачи данных с помощью выбранного собственного вектора в mimo-системе мобильной связи замкнутого контура
JP4260653B2 (ja) * 2004-03-01 2009-04-30 日本電信電話株式会社 空間多重伝送用送信装置
JP4040588B2 (ja) * 2004-03-03 2008-01-30 日本電信電話株式会社 空間多重伝送用送信装置
JP4604798B2 (ja) * 2004-05-10 2011-01-05 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
GB0414889D0 (en) * 2004-07-02 2004-08-04 Qinetiq Ltd Multiple-input multiple-output communications system
US7583982B2 (en) * 2004-08-06 2009-09-01 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus to improve channel quality for use in wireless communications systems with multiple-input multiple-output (MIMO) antennas
JP4388552B2 (ja) 2004-08-12 2009-12-24 富士通株式会社 受信機、送信装置及び受信方法
US7289770B2 (en) * 2004-09-28 2007-10-30 Intel Corporation Compact feedback for closed loop MIMO
US8218615B2 (en) * 2005-03-29 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for block-wise decision-feedback equalization for wireless communication
US7502408B2 (en) * 2005-04-21 2009-03-10 Broadcom Corporation RF transceiver having adaptive modulation
US8102907B2 (en) * 2005-04-28 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Space-frequency equalization for oversampled received signals
US20070041457A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US8553521B2 (en) 2005-09-29 2013-10-08 Interdigital Technology Corporation MIMO beamforming-based single carrier frequency division multiple access system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006297390B2 (en) 2009-09-03
EP1938543A1 (en) 2008-07-02
WO2007041086A1 (en) 2007-04-12
CA2623710A1 (en) 2007-04-12
KR101234122B1 (ko) 2013-02-19
JP5432305B2 (ja) 2014-03-05
KR20130108464A (ko) 2013-10-02
DK1938543T3 (da) 2010-01-18
KR20120120427A (ko) 2012-11-01
IL189624A (en) 2013-01-31
EP2088726A1 (en) 2009-08-12
US20140036655A1 (en) 2014-02-06
IL189624A0 (en) 2008-06-05
US9184808B2 (en) 2015-11-10
CN101273599B (zh) 2011-07-20
CA2623710C (en) 2015-04-21
KR20080037113A (ko) 2008-04-29
KR20130061193A (ko) 2013-06-10
JP2012178850A (ja) 2012-09-13
ATE442727T1 (de) 2009-09-15
JP2009510918A (ja) 2009-03-12
BRPI0617044A2 (pt) 2011-07-12
KR20080053383A (ko) 2008-06-12
US20100246377A1 (en) 2010-09-30
KR101457830B1 (ko) 2014-11-05
JP2012157041A (ja) 2012-08-16
EP1938543B1 (en) 2009-09-09
AU2006297390A1 (en) 2007-04-12
ES2333050T3 (es) 2010-02-16
MY146867A (en) 2012-09-28
CN101273599A (zh) 2008-09-24
DE602006009127D1 (de) 2009-10-22
HK1117681A1 (en) 2009-01-16
KR100972806B1 (ko) 2010-07-29
EP2088726B1 (en) 2014-12-17
AU2009217368A1 (en) 2009-10-08
US8553521B2 (en) 2013-10-08
KR101304785B1 (ko) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432316B2 (ja) Mimoビーム形成に基づくシングルキャリア周波数分割多元接続システム
KR100950245B1 (ko) 채널 행렬의 특이값 분해를 위한 장치 및 방법
JP5175315B2 (ja) Mimo通信システムにおける空間処理のための固有ベクトルの導出
US9735846B2 (en) Communication devices for multiple group communications
AU2012203459B2 (en) MIMO beamforming-based single carrier frequency division multiple access system
KR20220145729A (ko) 채널 사운딩을 위한 장치 및 방법
CN115242580A (zh) 用于信道探测的设备和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees