JP5428828B2 - コークス炉及びその運転方法 - Google Patents

コークス炉及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5428828B2
JP5428828B2 JP2009287331A JP2009287331A JP5428828B2 JP 5428828 B2 JP5428828 B2 JP 5428828B2 JP 2009287331 A JP2009287331 A JP 2009287331A JP 2009287331 A JP2009287331 A JP 2009287331A JP 5428828 B2 JP5428828 B2 JP 5428828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke oven
catalyst
storage chamber
heat storage
checker brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009287331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011127009A (ja
Inventor
彰一 山口
光利 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2009287331A priority Critical patent/JP5428828B2/ja
Publication of JP2011127009A publication Critical patent/JP2011127009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428828B2 publication Critical patent/JP5428828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は製鉄所のコークス炉及びその運転方法に関するものであり、特に排ガスの脱硝機能を高めたコークス炉及びその運転方法に関するものである。
製鉄所のコークス炉から排出される排ガス中にはNOが含まれており、従来からその排出量を低減する工夫がなされている。これまで、多段燃焼や排ガス循環などの燃焼機構の改善によるNO低減が図られてきたが、今後の環境規制の強化に対しては既に限界に近づいている事、更に稼動炉においては燃焼構造を改造する事は大規模な工事となり現実的ではない等の課題があり、最終的には排ガスの脱硝処理が必要となる。この場合には、図4に示すようにコークス炉の排ガスを脱硝設備に導入し、触媒等によって脱硝したうえで煙突から排出することとなる。
例えば特許文献1には、コークス炉から排出された排ガスをマンガン鉱石触媒が充填された脱硝反応器に導入して脱硝処理を行う方法が記載されている。また非特許文献1には、排ガス中から窒素酸化物を除去ないし低減する方法として、五酸化バナジウム触媒を用いるアンモニア接触還元法が記載され、非特許文献2には、活性炭を触媒とする100〜150℃の低温のアンモニア接触還元法が記載されている。さらに非特許文献3にも、コークス炉排ガスの窒素酸化物を除去ないし低減する方法として、五酸化バナジウム触媒を用いるアンモニア接触還元法が開示されている。
しかし、コークス炉から排出される大量の排ガス(約10〜20万Nm/hr)を脱硝処理するためには、該脱硝反応器は大型の装置構成となり、そのような大型の脱硝反応器を、既設のコークス炉の近傍に設置するスペースを確保することが困難な場合が多い。また、各種触媒は各々最適な使用温度が異なり、該最適温度となるように排ガス温度を調整することは、エネルギー的に無駄が多くなり好ましくないという問題があった。更に、触媒は長期使用により、活性点が被毒して活性低下が生じるため、活性低下が生じた際には、脱硝設備から脱硝触媒を外部に取り出して空燃や洗浄等による活性復活作業を行うことが必要であり、活性復活作業が煩雑であるという問題もあった。
特開平10−272340号公報
「触媒講座」第7巻248ページ(触媒学会編:講談社 1985.10.10発行) 「火力発電所の環境保全技術・整備」126ページ(火力原子力発電技術協会編 1991.6.発行) 「燃料転換とSOx・NOx対策技術」(プロジェクトニュース社;安藤淳平著1983.6.25.発行)289ページ付表5−2
本発明の目的は前記した従来の問題点を解決し、コークス炉排ガスの窒素酸化物を除去ないし低減するために別途大型の脱硝反応器を設ける必要がなく、従来脱硝反応に要していたエネルギーの無駄を解消したコークス炉と、煩雑な触媒の活性復活作業を不要としたコークス炉の運転方法を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明のコークス炉の運転方法は、コークス炉の燃焼排ガスを蓄熱室を構成するチェッカーレンガに担持させた脱硝触媒に接触させて脱硝処理を行い、触媒活性が低下したときに燃焼時間を調整してチェッカーレンガの温度を定常運転時と変更し、触媒の空燃処理を行うことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のコークス炉の運転方法に用いるコークス炉であって、蓄熱室を構成するチェッカーレンガに、脱硝触媒を担持させたことを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項2記載のコークス炉において、蓄熱室が内部に複数のチェッカー煉瓦を構築してなるチェッカー煉瓦構造体であって、該チェッカー煉瓦構造体は、ガスの移動方向に沿った排ガス流路壁を複数有することを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項3記載のコークス炉において、蓄熱室の上部に位置する高温ゾーンが、該高温ゾーンの温度範囲内に活性温度範囲および空燃温度範囲を有する触媒を担持させたチェッカー煉瓦から構築されることを特徴とするものである。
請求項5記載の発明は、請求項3記載のコークス炉において、蓄熱室の下部に位置する低温ゾーンが、該低温ゾーンの温度範囲内に活性温度範囲および空燃温度範囲を有する触媒を担持させたチェッカー煉瓦から構築されることを特徴とするものである。
本発明に係るコークス炉は、蓄熱室を構成するチェッカーレンガに、脱硝触媒を担持させたことにより、燃焼排ガスが蓄熱室のチェッカーレンガを通過する間にその表面に担持された脱硝触媒による脱硝処理を行わせることができる。このため、コークス炉排ガスの窒素酸化物を除去ないし低減するための大型の脱硝反応器を別途設ける必要がない。また蓄熱室は高温であるため、従来、脱硝反応器内のガス温度調整に要していたエネルギーの無駄を解消することができる。
また本発明のコークス炉の運転方法によれば、触媒の活性低下が生じた際には、燃焼時間を延長してチェッカーレンガの温度を定常運転時よりも高温とし、触媒の空燃処理を行うことができ、従来のように脱硝触媒を外部に取り出して空燃や洗浄等による活性復活作業を行う必要がない利点がある。
コークス炉の燃焼構造説明図である。 チェッカーレンガの説明図である。 蓄熱室の上部および下部における温度挙動のイメージ図である。 従来技術の説明図である。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
図1は、コークス炉の燃焼構造説明図であり、該コークス炉は、蓄熱室1の上部に燃焼室2と炭化室3を有し、炭化室3に装入された石炭を両側の燃焼室2により加熱してコークスを製造する。該コークス炉の運転時には、それぞれ別個の蓄熱室1の下端部より、燃焼用空気4および燃料ガス5が導入されて燃焼室2で混合・燃焼し、燃焼ガスは、隣接する燃焼室2から、その下部の蓄熱室1へ引き落とされた後、煙突へと排出される。
蓄熱室1には、図2に示すチェッカーレンガ6が充填されており、排ガスの引き落としの際に燃焼ガスの顕熱を蓄熱する。コークス炉においては、炭化室3に均一な熱を与えるために、一定時間毎にガスの流れ方向を切り替えて運転される。これによりガスの流れ方向を切り替えた際、先に排ガスの引き落としの際にチェッカーレンガ6に蓄熱した顕熱を用いて、該蓄熱室1の下端部より導入される燃焼用空気4および燃料ガス5を予熱し、コークス炉の熱効率を高めることができる。
蓄熱室1では、該切り替え運転により、排ガス引き落とし時には蓄熱により温度が上昇し、燃焼用空気4および燃料ガス導入時には抜熱により温度が下降する温度変化が生じる。なお、蓄熱室の上部は下部にくらべて、高温の排ガスが通過するため、蓄熱室の上部は、下部に比べて高温ゾーンとなる。
本発明では、蓄熱室を構成するチェッカーレンガ6に、脱硝触媒を担持させる。脱硝触媒としては従来から知られている脱硝触媒、例えば五酸化バナジウム触媒,白金触媒などの貴金属触媒などを用いることができる。このような脱硝触媒は微細な粉末としてスラリー化し、チェッカーレンガ6の表面に含浸させることにより担持させることができる。しかし脱硝触媒の種類はこれらに限定されるものではなく、また担持方法も含浸法に限定されるものではなく、表面に塗布する方法を採用することもできる。
なお、触媒の種類によって最適活性温度範囲および空燃温度範囲は異なる。しかし図3に示すように、蓄熱室1の上部と下部では挙動温度が異なり、蓄熱室の上下各位置から、各触媒に最適な温度ゾーンを選択することができる。例えば、蓄熱室1の上部の高温ゾーンの温度範囲内に、最適活性温度範囲および空燃温度範囲を有する触媒を担持させることにより、該温度領域の熱を有効に利用して、脱硝触媒反応と触媒の空燃処理とを、繰り返し連続して行うことができる。なお、触媒ごとに最適活性温度範囲および空燃温度範囲は異なるが、蓄熱室の上下各位置から、各触媒に最適な温度ゾーンを選択することができるため、触媒選択の幅を広げることができる。
このように、本発明では燃焼排ガスが蓄熱室1を通過する間に、チェッカーレンガ6に担持させた脱硝触媒によって脱硝処理を行うことができる。このため、従来のようにコークス炉排ガスの窒素酸化物を除去ないし低減するための大型の脱硝反応器を別途設ける必要がない。また蓄熱室1は高温状態にあるため、従来のように脱硝反応器内のガス温度調整を行う必要がなく、エネルギーの無駄を解消したコークス炉を実現できる。
なお、チェッカーレンガ6は、燃焼ガスと反応しないこと及び予熱される燃焼用空気に悪影響を及ぼさないものであれば、いかなる材質であっても使用可能であるが、耐熱性、耐蝕性、及び耐熱衝撃性に優れていることが要求される。また、構造面では比表面積が大きく圧力損失の小さいものが望ましい。このため、形状は図2に示した形状に限定されず、ブロックレンガやハニカム状のレンガを採用することもできる。
また、図3に示した蓄熱室1の温度変化は通常運転時のものであるが、操業中に切り替え周期を変化させて燃焼時間を調整することによって、チェッカーレンガ6の温度を任意に変化させることができる。このため、チェッカーレンガ6の温度を通常運転時よりも高温にして触媒活性を復活させる場合も空燃処理を行うことができ、従来のように触媒を脱硝設備から取り出して触媒の活性復活作業を行う必要がなくなり、触媒のメンテナンスも簡便に行うことが可能である。
1 蓄熱室
2 燃焼室
3 炭化室
4 燃焼用空気
5 燃料ガス
6 チェッカーレンガ

Claims (5)

  1. コークス炉の燃焼排ガスを蓄熱室を構成するチェッカーレンガに担持させた脱硝触媒に接触させて脱硝処理を行い、触媒活性が低下したときに燃焼時間を調整してチェッカーレンガの温度を定常運転時と変更し、触媒の空燃処理を行うことを特徴とするコークス炉の運転方法。
  2. 請求項1記載のコークス炉の運転方法に用いるコークス炉であって、蓄熱室を構成するチェッカーレンガに、脱硝触媒を担持させたことを特徴とするコークス炉。
  3. 蓄熱室が内部に複数のチェッカー煉瓦を構築してなるチェッカー煉瓦構造体であって、該チェッカー煉瓦構造体は、ガスの移動方向に沿った排ガス流路壁を複数有することを特徴とする請求項2記載のコークス炉。
  4. 蓄熱室の上部に位置する高温ゾーンが、該高温ゾーンの温度範囲内に活性温度範囲および空燃温度範囲を有する触媒を担持させたチェッカー煉瓦から構築されることを特徴とする請求項3記載のコークス炉。
  5. 蓄熱室の下部に位置する低温ゾーンが、該低温ゾーンの温度範囲内に活性温度範囲および空燃温度範囲を有する触媒を担持させたチェッカー煉瓦から構築されることを特徴とする請求項3記載のコークス炉。
JP2009287331A 2009-12-18 2009-12-18 コークス炉及びその運転方法 Expired - Fee Related JP5428828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287331A JP5428828B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 コークス炉及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287331A JP5428828B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 コークス炉及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127009A JP2011127009A (ja) 2011-06-30
JP5428828B2 true JP5428828B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44289957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287331A Expired - Fee Related JP5428828B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 コークス炉及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5428828B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5689996B1 (ja) * 2014-03-10 2015-03-25 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 偏向ブロックおよび支持構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260801A (en) * 1975-11-14 1977-05-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd Coke oven
JPS61282713A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 Ngk Insulators Ltd 燃焼炉
DE3916728C1 (ja) * 1989-05-23 1990-12-20 Ruhrkohle Ag, 4300 Essen, De

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011127009A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Heck Catalytic abatement of nitrogen oxides–stationary applications
RU2299758C2 (ru) Система и способ управления выделениями nox из котлов, сжигающих углеродные топлива, без использования внешнего реагента
KR101057342B1 (ko) 가속 선택적 촉매 환원법을 이용한 저온 탈질 효율 증가 및 가시매연 제거 시스템
JP5695042B2 (ja) 煙道ガスの脱硝プロセスと装置
US9857125B2 (en) Denitration and waste heat recovery integrated furnace
CN108159876B (zh) 一种烧结烟气的处理装置、方法和用途
WO2012063466A1 (ja) 排ガス処理方法と装置
MX2010001265A (es) Un reactor catalitico de lecho movil, de baja temperatura para el control de emisiones de nox de la combustion de carbon mineral.
CN111346605B (zh) 一种适用于大型燃煤电厂的污染物综合治理系统及方法
CN204768246U (zh) 一种半干法脱硫、除尘及低温脱硝组合净化装置
JP6853316B2 (ja) 脱硝装置
CN108159858A (zh) 一种锅炉窑炉烟气净化工艺
CN105879879A (zh) 一种高抗硫超低温scr脱硝催化剂及其制备方法
CN107261830B (zh) 一种原位降解烟气中二噁英类物质的系统和方法
CN112915724A (zh) 一种烟气多污染物一体化脱除系统及方法
CN210079219U (zh) 一种活性焦联合脱硫脱硝的系统
JP5428828B2 (ja) コークス炉及びその運転方法
CN102691558A (zh) 确定氧化催化器是否熄灭的方法
CN211988670U (zh) 一种适用于大型燃煤电厂的污染物综合治理系统
CN101036850A (zh) 防止氨逃逸的锅炉低温烟气scr联合吸附脱附催化床
KR20170019524A (ko) 소결 배기가스 내에 포함된 질소 산화물 제거 장치 및 질소 산화물 제거 방법
JP5418774B2 (ja) 排煙脱硝装置
CN115957620A (zh) 一种减少烟气中co排放量的反应设备和节能减排方法
JP2003010641A (ja) コークス炉ガス処理における廃ガス浄化方法及び装置
CN115950270A (zh) 一种加热炉脱硫脱硝协同脱除一氧化碳系统及工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5428828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees