JP5424519B2 - パーキン遺伝子の突然変異、組成物、方法及び使用 - Google Patents

パーキン遺伝子の突然変異、組成物、方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5424519B2
JP5424519B2 JP2000584062A JP2000584062A JP5424519B2 JP 5424519 B2 JP5424519 B2 JP 5424519B2 JP 2000584062 A JP2000584062 A JP 2000584062A JP 2000584062 A JP2000584062 A JP 2000584062A JP 5424519 B2 JP5424519 B2 JP 5424519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exon
mutation
gene
mutations
parkin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000584062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536961A (ja
Inventor
ブリス,アレクシ
リユカン,クリストフ
アバ,ナセル・エデイヌ
ドネフル,パトリス
リカール,シルバン
ブレイ,サンドリヌ
Original Assignee
アバンテイス・フアルマ・エス・アー
アンステイテユ・ナシオナル・ドウ・ラ・サンテ・エ・ドウ・ラ・ルシエルシユ・メデイカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9814524A external-priority patent/FR2786199B1/fr
Priority claimed from FR9910140A external-priority patent/FR2797272B1/fr
Application filed by アバンテイス・フアルマ・エス・アー, アンステイテユ・ナシオナル・ドウ・ラ・サンテ・エ・ドウ・ラ・ルシエルシユ・メデイカル filed Critical アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Publication of JP2002536961A publication Critical patent/JP2002536961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424519B2 publication Critical patent/JP5424519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/104Aminoacyltransferases (2.3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y603/00Ligases forming carbon-nitrogen bonds (6.3)
    • C12Y603/02Acid—amino-acid ligases (peptide synthases)(6.3.2)
    • C12Y603/02019Ubiquitin-protein ligase (6.3.2.19), i.e. ubiquitin-conjugating enzyme

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は遺伝分野、特にパーキン遺伝子の突然変異の同定に関する。本発明はパーキンの突然変異形態、切断形態又はエキソン重複を含む形態のこれらの突然変異を試料中で同定するための組成物と方法、及び例えば診断、スクリーニング又は治療目的のその使用に関する。
パーキンソン病は頻度の高い神経変性病であり、65歳以上では2%近い罹病率である[de Rijkら,1997]。疾病の主徴候は硬直、運動緩慢、静止振戦及び少なくとも初期の良好なレボドーパ反応性である。障害は黒質のドーパーミン作動性ニューロンの実質損失に起因する。疾病の原因は分かっていないが、遺伝的感受性因子の関与が強く疑われている[Wood,1997]。優性伝達を示す多数の家族型が報告されている。早期発病と急速悪化を示す少数の家族では、4q21−q23に位置するα−シヌクレインをコードする遺伝子の突然変異が報告されている[Polymeropoulosら,1997;Krugerら,1998]。第2の遺伝子座は2p13に位置する[Gasserら,1998]。日本では常染色体劣性伝達パーキンソン病(AR−JP)が報告されている[Yamamuraら,1973;IshikawaとTsuji,1996]。この疾病はパーキンソン病の主徴候を発現し、i)一般に40歳前の早期発病、ii)下肢に多いジストニーの存在、iii)日中変動、及びiv)進行の程度は緩慢であるが、常にレボドーパ下の運動障害を伴う病気の進行等の特徴がある。神経病理試験によると、特発性パーキンソン病の組織病理特徴としてレーヴィ体をもたない黒質緻密部のニューロンの実質損失が明らかである[Yamamuraら,1973;Takahashiら,1994]。日本人家族における疾病と6q25.2−27マーカーの遺伝関係が立証され、PARK2遺伝子座が明示されている[Matsumineら,1997]。その後、2チームが日本人以外、特に米国、ヨーロッパ及び中東のPARK2家族について記載している[Jonesら,1998;Tassinら,1998]。非常に最近では、Kitadaら[Katadaら,1998]が日本人4家族でパーキンと呼ばれる新規遺伝子のエキソン(3−7)又はエキソン4の欠失を発見している。
本願は早発パーキンソン病をもつ主にヨーロッパ人の77家族と102個別症例におけるパーキン遺伝子の新規遺伝子変異の存在の立証と特性決定に関する。更に、本願はこれらの遺伝子変異が早期発病パーキンソン病だけでなく、後期又は異型パーキンソン病にも存在することを示す。従って、これらの新規変異は同時にパーキンソン病の診断と治療の新規ツールを提供する。
本発明は特に、
a)組み合わせるか又は組み合わせない1個以上のエキソンの欠失、
b)エキソンの重複(例えば二重、三重)、
c)点突然変異、
d)読み枠シフトを誘導する1隣接塩基対以上の欠失、及び
e)1隣接塩基対以上の挿入から選択される1個以上の遺伝子変異を含むことを特徴とするヒトパーキンをコードする核酸に関する。
本願で定義する核酸なる用語はデオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)を意味する。更に、DNAとしてはゲノムDNA(gDNA)又は相補的DNA(cDNA)が挙げられる。本発明の核酸は天然又は合成のいずれの起源でもよい。一般には、バンクスクリーニング、人工合成、連結、制限等の慣用分子生物学技術により作製される。本明細書に記載する位置は図1に示すヒトパーキン配列(配列番号1)に基づいて計算している。この配列はヒトパーキンをコードするcDNAの配列を表す。この配列はKitadaらにより記載されている配列に対してヌクレオチド768のレベルに変異(C→T)を含む。
上記遺伝子変異a)〜e)は主にエキソン変異であり、即ちヒトパーキン遺伝子のコーディング領域の変異である。しかし、イントロン変異、即ち遺伝子の非コーディング部分の変異も検出された。
ヒトパーキン遺伝子は下記ヌクレオチド位置をもつ12個のエキソンを含む。
Figure 0005424519
第1の実施態様では、本発明は1個以上のエキソンの欠失、特にエキソン欠失の組み合わせを含むパーキンをコードする核酸に関する。より特定的には、これらの欠失は別々又は組み合わせたエキソン2〜9の欠失である。パーキン遺伝子のエキソンのこれらの欠失及び欠失組み合わせの具体例を表2及び4に示す。更に、これらの欠失はホモ接合即ち2個の染色体に同時に存在してもよいし、ヘテロ接合(一方の染色体のみに存在)でもよい。
本発明者らは特にエキソン2のヘテロ接合欠失と、このエキソンと他のエキソン(特にエキソン3及びエキソン4)の欠失組み合わせを発見した。即ち、まずエキソン2、2+3、2+3+4、3−6、3−9、6、6+7、7+8+9及び8からなる9個の欠失又は欠失組み合わせを発見した。更に、複合ヘテロ接合の場合にはこれらの欠失又は欠失組み合わせを組み合わせてもよい。
本発明者らは単独又は組み合わせた所定数のホモ接合欠失(例えばエキソン5及び6の欠失)も発見した。
上記欠失の具体的な位置は図1のヌクレオチド番号により表すことができる。
別の特定態様では、本発明はエキソン3の欠失を含むパーキンをコードする核酸に関する。より特定的には、この欠失は図1のヌクレオチド273〜513に関する。
別の特定態様では、本発明はエキソン8及び9の欠失を含むパーキンをコードする核酸に関する。より特定的には、この欠失は図1のヌクレオチド973〜1184に関する。
これらの欠失又は欠失組み合わせの結果、読み枠がシフトすることが多い。検出された欠失又は欠失組み合わせに関して判明した結果を表4に要約する。
別の特定実施態様では、本発明はエキソン重複即ち遺伝子の1個以上のエキソンの反復を含むパーキンをコードする核酸に関する。エキソン3の二重により実施例に例示するようなホモ接合及びヘテロ接合二重や、エキソン6、7又は11の二重により例示されるようなヘテロ接合型二重を示すのは本願が最初である。ホモ接合三重や、エキソン2の三重により実施例に例示するようなヘテロ接合三重といったエキソン三重を示すのも本願が最初である。
エキソン重複なる用語は2〜5コピー、好ましくは2〜3コピーの該当エキソンの存在を表すことが好ましい。一般に、各エキソンコピーは元のエキソンに隣接する配列に配置される。
別の特定態様では、本発明は点突然変異即ちある塩基対を別の塩基対で置換したパーキンをコードする核酸に関する。本願は実際にパーキンソン病の発病及び進行におけるパーキンの点突然変異体の存在とそのいくつかの病因性を立証する。より特定的には、本発明の点突然変異はナンセンス突然変異、ミスセンス点突然変異又は読み枠シフトを誘導する突然変異である。
ナンセンス突然変異は配列に停止コドンを導入する突然変異である。このような突然変異は翻訳の早期停止を誘導し、従って、切断タンパク質の合成を誘導する。従って、以下の文中ではこのような突然変異を「切断」なる用語で表す場合もある。本発明によると、核酸はヒトパーキンのN又はC末端ドメインに対応する領域に位置するナンセンス突然変異を含むことがより好ましい。本発明は実際にこの種の突然変異が患者の遺伝子(従ってタンパク質)の末端領域に高頻度で存在することを立証する。更に好ましくは、本発明はエキソン2、3、11又は12に対応する領域に切断点突然変異を含むヒトパーキンをコードする核酸に関する。より好ましくは、このような突然変異はミリストイル化部位(タンパク質の残基450−455)の不活化を優先的に誘導するパーキン遺伝子のエキソン12の突然変異である。例えば、Trp453残基の代わりに停止コドンを導入するヌクレオチド1459のG→A点突然変異を挙げることができる。従って、この突然変異体は野生型タンパク質の最初の452個のアミノ酸を含む切断タンパク質をコードする。驚くべきことに、本発明者らは野生型タンパク質の最後の12残基のみを欠失するこの突然変異体パーキン1−452がパーキンソン病の原因であることを立証した。
別の実施態様によると、本発明はエキソン7に切断点突然変異を含むヒトパーキンをコードする核酸に関する。例えば、システイン268残基の代わりに停止コドンを導入するヌクレオチド905のT→A点突然変異を挙げることができる。
本発明による別の型の点突然変異はミスセンス突然変異である。ミスセンス突然変異はコドンに1塩基対の置換を含み、配列を遮断せずに天然アミノ酸と異なるアミノ酸をコードするコドンを誘導する。従って、このような孤立突然変異は残基数は変わらないが、野生型タンパク質と残基の1個が異なるタンパク質を誘導する。本願はパーキンのミスセンス点突然変異体がパーキンソン病患者に存在し、これらの突然変異体が病因性をもち得ることを立証した。より好ましくは、本発明は特にエキソン4〜12、好ましくはエキソン4、6、7、9、11及び12に対応する領域に位置する少なくとも1個のミスセンス点突然変異を含むヒトパーキンをコードする核酸に関する。
本発明の意味での第1の型のより特定的なミスセンス点突然変異はコード化タンパク質に核酸の非保存置換を誘導する突然変異を含む。このような突然変異は実際にパーキンソン病の表現型により特異的に関連している。非保存置換とは第1のアミノ酸と異なる構造、物理化学及び/又は生物学的性質をもつ第2のアミノ酸で第1のアミノ酸を置換することを意味する。例えば、非塩基性アミノ酸による塩基性アミノ酸の置換は非保存置換である。この種の置換はより特定的には酸性、塩基性、極性中性、非極性中性の範疇のアミノ酸の相互置換を含む。本発明のこの種の突然変異体の特定例は特に単独又は組み合わせた下記遺伝子変異を含む核酸である。
−エキソン4におけるヌクレオチド584のA→T突然変異(Lys161Asp)、
−エキソン6におけるヌクレオチド734のA→T突然変異(Lys211Asn)、
−エキソン7におけるヌクレオチド867のC→T突然変異(Arg256Cys)、
−エキソン7におけるヌクレオチド924のC→T突然変異(Arg275Trp)、
−エキソン7におけるヌクレオチド939のG→A突然変異(Asp280Asn)、
−エキソン9におけるヌクレオチド1084のG→A突然変異(Gly328Glu)、
−エキソン9におけるヌクレオチド1101のC→T突然変異(Arg334Cys)、及び/又は
−エキソン12におけるヌクレオチド1390のG→A突然変異(Gly430Asp)。
本発明の意味での第2の型のより特定的なミスセンス点突然変異は保存突然変異を含む。このような突然変異はあるアミノ酸をコードするコドンを同一群のアミノ酸をコードするコドンにより置換する任意置換を意味する。アミノ酸群とは、構造、物理化学及び/又は生物学的性質が非常に似ており、酸性、塩基性、極性中性、非極性中性の範疇に従って定義される性質をもつアミノ酸を意味する。保存突然変異の例としては、一般にコドンAGA(Arg)によるコドンAAA(Lys)の置換を挙げることができ、LysとArgは同一塩基性アミノ酸群に属する。本発明のこの種の突然変異の特定例は特に単独又は組み合わせた下記遺伝子変異を含む核酸である。
−エキソン7におけるヌクレオチド966のT→G突然変異(Cys289Gly)。
本発明の意味でのより特定的な第3の型のミスセンス点突然変異はコード化タンパク質の潜在リン酸化部位の突然変異を含む。本願は実際に、この種の突然変異体が一部のパーキンソン病患者に出現しており、従って、リン酸化イベントの公知生物学的機能により発病に関与するイベントであることを立証する。従って、特定突然変異はリン酸化可能なアミノ酸をリン酸化不能な残基に変異させる突然変異である。この点で、リン酸化可能な残基は例えばセリン、スレオニン及びチロシン残基である。
本発明のこの種の突然変異体の特定例は特に単独又は組み合わせた下記遺伝子変異を含む核酸である。
−エキソン11におけるヌクレオチド1345のC→A突然変異(Thr415Asn)。
更に、上述のように、本発明は読み枠シフトを誘導する1隣接塩基対以上の欠失を含む任意核酸(d参照)にも関する。本願はパーキンの制限欠失突然変異体の存在と、パーキンソン病の発病及び進行におけるその関与を初めて立証する。より好ましくは、本発明の制限欠失は読み枠シフトの結果、(i)切断され、(ii)野生型タンパク質とC末端配列が異なるタンパク質の合成を誘導する。イントロン欠失の場合には、読み枠シフトの結果、突然変異がエキソン−イントロン境界に存在するならばイントロンの非認識を生じ、異常タンパク質がされ、突然変異がイントロンの内部に存在するならばイントロンの不正折り曲げによりイントロンの切り出し−スプライシングが行われなくなる。上述のように、このタンパク質(又は元のドメイン)は本願の別の目的を構成する。
より好ましくは、本発明は1〜10、好ましくは1〜5隣接塩基対の欠失を含む核酸に関する。より特定的には、本発明の欠失はイントロン8もしくはエキソン9に対応する核酸の領域又はタンパク質の末端領域、特にエキソン2もしくは3、例えばエキソン2に位置する。具体例としては、単独又は組み合わせた下記変異を含む核酸を挙げることができる。
−202及び203位のヌクレオチドAGの欠失。この欠失はアミノ酸残基34(Gln→Arg)のレベルから開始し、停止コドン(37)で終結する読み枠の変異を導入する。従って、このタンパク質は切断されており、元の4アミノ酸のC末端領域を含む。
−255位のヌクレオチドAの欠失。この欠失はアミノ酸残基52(Asn→Met)のレベルから開始し、停止コドン(81)で終結する読み枠の変異を導入する。従って、このタンパク質は切断されており、元の30アミノ酸のC末端領域を含む。
−エキソン9に対して−21〜−17位のイントロン8の5塩基対TCTGCの欠失。この欠失はスプライシング部位の非認識を生じ得る。
−Arg348をGluに変異させる1142−1143delGA位のエキソン9における2塩基対の欠失。この欠失は読み枠の変異を導入し、エキソン10の368位に停止コドンを生成する。
上述のように、本発明は特に1隣接塩基対以上の挿入等の1個以上の遺伝子変異を含む核酸にも関する(e参照)。本願は実際にパーキンの挿入突然変異体の存在とパーキンソン病の発病及び進行におけるその関与を初めて立証する。より好ましくは、本発明の挿入は読み枠シフトを生じるような挿入である。従って、挿入は突然変異の下流(C末端側)に位置する残基を変異させる。更に、この挿入はより一般には早期停止コドンの生成をもたらし、従って、(i)切断され、(ii)C末端配列が野生型タンパク質と異なるタンパク質の合成をもたらす。後述するように、このタンパク質(又は元のドメイン)は本願の別の目的を構成し、診断又は治療用ツールとして使用することができる。
より好ましくは、本発明は1〜5、好ましくは1又は2隣接塩基対の挿入を含む核酸に関する。具体例としては、ヌクレオチド321〜322間にGT挿入を含む核酸を挙げることができる。この挿入はアミノ酸残基74(Trp→Cys)のレベルから開始して停止コドン(81)で終結する読み枠の変異を導入する。従って、このタンパク質は切断されており、元の8アミノ酸のC末端領域を含む。
当然のことながら、上記遺伝子変異a)〜e)は単独でもよいし、組み合わせてもよく、例えば、特にミスセンス突然変異と欠失の組み合わせや、2つのミスセンス突然変異の組み合わせが挙げられる。この種の組み合わせの具体例として、下記変異の組み合わせを特に挙げることができる。
−エキソン9の1101位のC→Tミスセンス突然変異(Arg334Cys)とエキソン9に対して−21〜−17位のイントロン8の5塩基対の欠失。
−エキソン7の924位のC→Tミスセンス突然変異(Arg275Trp)とエキソン12の1390位のG→Aミスセンス突然変異(Gly430Asp)。
本発明は図1に示す配列(配列番号1)を含むことを特徴とするヒトパーキンをコードする核酸にも関する。この配列はKitadaらにより単離された配列に対して768位にCの代わりにTを含み、その結果、コード化タンパク質の223位がプロリンの代わりにアミノ酸セリンとなる。この核酸はヨーロッパ人に検出される野生型パーキンをコードする。
本発明は更に、図1に示す核酸の多型変異体にも関する。本願は実際に、ヒトパーキン遺伝子がある種の多型性をもつことを立証し、より詳細には具体的に下記配列の変異をもつ所定変異体について記載する。
−エキソン4のヌクレオチド601のG→A突然変異(Ser167Asn)、−エキソン10のヌクレオチド1239のG→C突然変異(Val380Leu)、
−エキソン11のヌクレオチド1281のG→A突然変異(Asp394Asn)。
本発明は更に、上記核酸を含む任意ベクターにも関する。ベクターはプラスミドベクター、コスミド、ウイルスベクター、エピソーム、人工染色体等とすることができる。特定態様では、このようなベクターは更に前記核酸の発現を可能にするプロモーター領域も含む。
このようなベクターは本発明の核酸を大量に生産するため、又は適当な細胞宿主(例えば原核、真核、動物又は植物細胞)で対応するポリペプチドを生産するために使用することができる。好ましい細胞宿主は特に細菌細胞(例えば大腸菌)又は酵母細胞又は動物もしくはヒトの哺乳動物細胞である。
この点で、本発明は上記核酸又はベクターを含む任意組換え細胞に関する。
本発明は更に野生型パーキン遺伝子の代わりに上記核酸又はベクターを含む任意哺乳動物細胞、特にヒト細胞にも関する。
本発明の細胞は特にパーキンの性質を試験するためや、パーキン遺伝子の遺伝子変異を補償することが可能な化合物の調査用モデルとして使用することができる。
本発明は更に上記核酸をその細胞に含む任意非ヒト哺乳動物にも関する。これらの哺乳動物は上記変異の「ノックイン」、相同組換え、又は本発明の変異体により置換された野生型遺伝子の「ノックアウト」により得ると有利である。
このような哺乳動物(齧歯類、イヌ、ウサギ等)は特に、例えばパーキンの性質の試験や治療用化合物の同定に使用可能である。
本発明は更に上記核酸によりコードされる任意ポリペプチドにも関する。従って、これらのポリペプチドはパーキンソン病の発病及び/又は進行に関与するヒトパーキン、その多型変異体、並びに突然変異及び/又は切断変異体及び/又はエキソン重複を含む変異体である。本発明は特に上記パーキンの切断もしくは異常変異体、又は読み枠シフトにより生成される配列に対応する前記変異体の一部に関する。このようなポリペプチド又はフラグメント又は対応する核酸はこれらを発現する細胞に正常表現型を回復することが可能な化合物を同定及び/又は試験するために使用可能である。特に、上記核酸は適当な宿主細胞、好ましくは真核細胞(例えば哺乳動物、酵母)に導入し、化学的、生化学的又は遺伝子化合物のいずれであるかを問わずにその活性を抑制することが可能な化合物のスクリーニング試験に使用することができる。このようなポリペプチド又はフラグメントは変異体の検出に使用可能な特異抗体を作製するために抗原として使用することもできる。特に、切断形の特定ポリペプチド領域(特に末端)は慣用免疫技術により抗体を作製するために使用することができ、これらの抗体は患者由来生物試料におけるこれらの変異体の存在の検出用ツールを構成する。このような抗体はポリクローナル抗体でもモノクローナル抗体でもよい(例えば抗原で免疫した動物の脾細胞をミエローマ細胞と融合した後、モノクローナル抗体を生産すクローンを選択することにより作製する)。
この点で、本発明は上記ポリペプチド又は上記ポリペプチドの特定領域の任意特異抗体にも関する。「特異抗体」なる用語は他の全抗原に比較して所与抗原に特に高い親和性をもつ抗体を意味する。
本発明は更に上記のような本発明の核酸により形質転換されたポリペプチド又は抗体又はベクター又は宿主細胞を含む任意組成物にも関する。これらの組成物は例えば安定剤又は保存剤の存在下に種々の型の媒体(等張塩類溶液等)で調製することができる。これらの組成物は適当な任意装置(チューブ、ボックス、フラスコ、びん、バッグ等)で低温保存又は冷凍することができる。
更に、上記エキソン遺伝子変異に加え、本発明はパーキン遺伝子のイントロン遺伝子変異にも関する。これらの変異はコード化タンパク質の配列に変異を誘導せず、主に多型変異体を構成する。これらの変異体を特に表2に示す。
本発明の用途の1つはパーキン遺伝子における突然変異の存在と、例えばパーキンソン病罹病性とのその相関の検出である。この点で、本発明はこのような検出法を実施するのに有用な各種ツール(プローブ、プライマー、抗体等)にも関する。
特に、本発明は上記核酸と特異的にハイブリダイズする任意プローブ又はオリゴヌクレオチドに関する。
本発明の特定プローブ又はオリゴヌクレオチドは一般に500bp未満、より好ましくは300bp未満を含む。一般に、本発明の特定オリゴヌクレオチドは5〜100bp、有利には5〜50bpを含む。オリゴヌクレオチド長は当然のことながら当業者により調節することができる。本発明のプローブ又はオリゴヌクレオチドは更に一般にその検出を可能にするように標識されている。当業者に公知の各種標識を使用することができる(末端又は内部の放射性、蛍光、酵素、化学的標識等)。更に、本発明のプローブ又はオリゴヌクレオチドは上記核酸即ちパーキン遺伝子の各種変異形と特異的にハイブリダイズする能力をもつ。プローブ又はオリゴヌクレオチドが高ストリンジェンシー条件下で着目変異をもつ核酸とハイブリダイズし、前記変異をもたない同一核酸とは全く又は殆どハイブリダイズしない場合にハイブリダイゼーションは特異的であると言う。従って、特異的/バックグラウンド示差シグナルが十分に大きく、検出可能である場合にハイブリダイゼーションは特異的であると言う。
従って、本発明のプローブ又はオリゴヌクレオチドは一般に少なくとも上記遺伝子変異a)〜d)をもつパーキン遺伝子の領域に相補的である。相補性は一般最良のハイブリダイゼーション選択性を確保するように完全である。これらのプローブ又はオリゴヌクレオチドは例えば上記核酸から切断したり、人工的に合成したり、これらの技術を組み合わせることにより当業者に公知の任意技術により合成することができる。これらのプローブ又はオリゴヌクレオチドはパーキン遺伝子の遺伝子変異の存在を生物試料で同定するために使用することができる。
本発明は、
−遺伝子変異の5’に配置されたパーキン遺伝子領域に相補的な第1のプライマーと、
−前記遺伝子変異の3’に配置されたパーキン遺伝子領域に相補的な第2のプライマーを含むことを特徴とする上記核酸の全部又は一部の増幅用プライマー対にも関する。
本発明のプライマーは一般にパーキン遺伝子の領域に相補的であり、30bp未満を含むと有利である。
本発明は更にパーキン遺伝子における遺伝子変異の同定方法、特にホモ接合及びヘテロ接合状態のエキソンの欠失及び/又は重複(例えば二重、三重)の検出方法にも関する。
本発明のこの方法は、
i)パーキン遺伝子を含む試料を準備する段階と、
ii)上記遺伝子変異を含む前記遺伝子の少なくとも一部を(半定量的に)増幅する段階と、
iii)遺伝子変異の存在を検出する段階を含む。
本発明の方法では、試料は患者、特に哺乳動物、特にヒト由来の血液、組織、血漿試料又は細胞培養物が有利である。好適実施態様では、パーキン遺伝子又はその一部を増幅に利用できるように試料を予備処理する。この予備処理は細胞の溶解、酵素処理、変性等により実施することができる
上記プライマー対又は参考資料として本明細書の一部とするKitadaらの文献に記載されているプライマー対により増幅を行うと有利である。
本発明のプライマー対の特定例としては、エキソン3の変異又は点突然変異の検出に使用するプライマーを挙げることができる。例えば、本発明の範囲では下記プライマー対を使用した。
For:5'-(Hex)AATTGTGACCTGGATCAGC-3'(配列番号2)、及び
Rev:5'-CTGGACTTCCAGCTGGTGGTGAG-3'(配列番号3)
下記点突然変異を検出するために下記プライマーも使用した。
Asp280Asn:5'-GGCAGGGAGTAGCCAAGTTGAGGAT-3'(配列番号4)
野生型 G
Arg334Cys:5'-AGCCCCGCTCCACAGCCAGCGC-3'(配列番号5)
野生型 G
上記遺伝子変異の検出は種々の技術により実施することができ、実験の項で詳述するように特にシーケンシング、PCR/制限、ASO、PAGE又は半定量的多重PCRにより実施することができる。要約すると、この方法は鋳型DNAの指数期における半定量的PCR増幅である。この方法によると、DNA量の減少(エキソン欠失)又は逆にDNA量の増加(エキソン重複)を検出するために鋳型DNAの相対濃度を比較すれば十分である。
本発明は更に上記プローブ又はオリゴヌクレオチド又はプライマー対を含む本発明の方法を実施するためのキットにも関する。本発明のキットは増幅及び/又はハイブリダイゼーション反応に適した試薬と、場合によりこのような反応の支持体(フィルター、膜、チップ等)を含むと有利である。
本発明はパーキン遺伝子で上記遺伝子変異を調査することによりパーキンソン病罹病性を診断するのに特に適している。
本発明は更に、特に治療目的でパーキン遺伝子の遺伝子変異の作用を少なくとも部分的に抑制することが可能な化合物を同定するための上記ツール(核酸、プローブ、ポリペプチド、抗体、細胞、動物)の使用にも関する。例えば、このような化合物は上記細胞又は動物の存在下に試験組成物(又は製剤)を接触させ、表現型又は遺伝子型作用を検出することにより検出することができる。
本発明の方法は特に、パーキンソン病の治療(即ち緩和)のために単独又は他の製剤もしくは治療と組み合わせて使用可能な化合物を同定することができる。このような化合物は本発明の別の目的を構成する。
本発明の他の利点及び用途は下記実施例に明示されるが、下記実施例は例示であり、発明を限定するものではない。
実施例
A−図面の説明
図1:ヒトパーキンをコードするcDNAの配列。エキソン間の境界を表示する。開始コドン(atg)と停止コドン(tag)を太字で示す。768位のC→T変異を太字と下線で示す。
図2:パーキン遺伝子に点突然変異をもつ家族。突然変異と疾病の完全同時分離を示す。黒い四角(男子)と丸(女子)は罹患個体を示し、患者の記号の下に発病年齢(歳)を示す。記号に斜線を引いたものは死亡患者を示す。分析しなかった非罹患兄弟姉妹の数を菱形の中に示す。突然変異(アミノ酸変異)毎に家族のメンバーの遺伝子型(+/+野生型ホモ接合、+/−突然変異ヘテロ接合、−/−突然変異ホモ接合)を示す。各遺伝子型の下に検出結果を示す。PAGE:電気泳動図(対立遺伝子寸法をbpで表す)、ASO:突然変異及び野生型対立遺伝子のオートラジオグラム、PCR/制限:適当な制限酵素による消化後のPCR産物。フラグメント長(bp)を示す。Mut:突然変異、nd:患者に自覚症状がないために発病年齢を決定できなかった。
図3:パーキン遺伝子の点突然変異の模式図と位置。12個のエキソンを含む遺伝子のコーディング配列を示す(棒線)。エキソンを1〜12の番号で示す。タンパク質へのその作用(切断とミスセンス)に従って8個の病原点突然変異を配置する。ユビキチン様ドメインとリングモチーフ(「リングフィンガー」)を線影で示す。Thr415Asn及びTrp453Stop突然変異については、リン酸化部位(P)とミリストイル化部位(M)を示す。UTR:非翻訳領域。
図4:早発パーキンソン病をもつ家族(FPD−GRE−WAG−155)におけるヘテロ接合エキソンの欠失を本発明の半定量的多重PCR法により検出した結果を示す。黒い四角(男子)と丸(女子)は罹患個体を示す。ピークは半定量的多重PCRにより生産されたエキソンを表す。四角内の数字はピーク高を示す。電気泳動図の上部の目盛りはPCR産物の塩基対寸法を示す。
表1:ASO法に使用したオリゴヌクレオチド。オリゴヌクレオチド配列におけるヌクレオチド変異を太字と下線で示す。WT=野生型、V=変異体。
表2:検出された突然変異の一覧。ヌクレオチド位置は日本のDNAデータバンク(DDBJ;アクセス番号AB009973)で公開されているcDNA配列に準拠し、図1に示す。PAGE=ポリアクリルアミドゲル電気泳動、ASO=対立遺伝子の特異的オリゴヌクレオチドを使用する突然変異検出法。
表3:遺伝子変異型による患者の臨床特徴。ミスセンス突然変異と切断突然変異の複合ヘテロ接合体であるIT−020家族の患者はこの表には示していない。a:ホモ接合欠失をもつ患者と切断突然変異をもつ患者の比較p<0.05。
表4:エキソン欠失/重複の頻度と結果。del=欠失、het=ヘテロ接合、hom=ホモ接合。
表5:図4で得られた結果の比。表の左側部分に各エキソンのピーク高を示し、二重ピークの値は加算した。表の右側部分にはピーク値の比の計算値を示す。斜字=正常値、下線値=対照に対する病理値。表の2行目には症例毎に対照の比を症例の比で割った値を示す。病理値は≦0.625又は≧1.6(=1/0.625)である。エキソン欠失は患者FR1555(エキソン3)、FR1556(エキソン2)、FR1558及びFR1559(エキソン2+3)で検出された。後者2人の患者では、2個のエキソンがヘテロ接合で欠失していたのでエキソン比の値3/2は正常である。
B−材料と方法
1.家族及び患者
第1系列の実験では、下記基準に従って38家族を選択した。i)レボドパ反応性パーキンソン病、ii)罹患メンバーの少なくとも1人の発病年齢が45歳まで、iii)常染色体劣性遺伝に適合可能な伝達。
別の系列の実験では、(Luckingら,1998;Abbasら,1999に示されているような)下記基準に従って77家族を選択した。i)兄弟姉妹の少なくとも2人(又は血族結婚の記録がある場合には1人)に良好なレボドパ反応(≧30%改善)を示すパーキンソン病が存在、ii)2年間進行前に突発するバビンスキー徴候、眼筋麻痺、痴呆又は自律神経不全等の除外基準が不在、iii)患者の少なくとも1人が≦45歳で発病、iv)常染色体劣性伝達に適合可能な遺伝(血族結婚の記録の有無を問わずに1世代で数人の患者)。家族の出自はフランス(n=20)、イタリー(n=19)、英国(n=14)、オランダ(n=9)、ドイツ(n=9)、レバノン(n=2)、アルジェリア(n=1)、モロッコ(n=1)、ポルトガル(n=1)、ベトナム(n=1)であった。
更に、既知血族結婚のない個人102人を同一臨床基準で選択した。その出自はフランス(n=31)、イタリー(n=23)、英国(n=26)、ドイツ(n=21)、オランダ(n=1)であった。
全患者を標準化プロトコールにより評価した。全参加者から書面でインフォームドコンセントを得た。
2.パーキン遺伝子の分析
パーキン遺伝子をコードする12個のエキソンのDNAをKitadaらに記載されている条件に従って各指針症例の末梢血白血球からPCR増幅した。要約すると、各dNTP350μM、各プライマー350μM及びTaqポリメラーゼの存在下にDNA100ngで増幅を行った。増幅条件は94℃30秒間、55〜61℃30秒間、次いで68℃30秒間を35サイクルとした。エキソン4及び7についてはイントロンプライマー対のみを使用した。PCR増幅に使用したプライマーとシーケンシングキット“Big Dye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction”(ABI PRISM)を使用して12個のエキソンの配列を2本鎖で作製し、電気泳動後に“Sequence Analysis 3.0”(ABI PRISM)ソフトウェアを使用してABI377シーケンサーで分析した。
PCR/適当な制限酵素による制限消化、ASO(“Allele Specific Oligonucleotide”)法、及びポリアクリルアミドゲル電気泳動(“PAGE”)の3種の技術を表2に示すように単独又は組み合わせて使用することにより、試料における突然変異の検出と45人の対照個体からなる集団の分析を行った。より詳細に説明すると、これらの技術は次のように実施した。
ASO法:このアプローチは(例えばPCRにより)増幅した試料に2種のオリゴヌクレオチドプローブをハイブリダイズするものであり、第1のプローブは遺伝子変異に特異的でこれをカバーし、第2のプローブは対応野生型領域に特異的でこれをカバーする。即ち、突然変異遺伝子の存在下では、第1のプローブのみがDNAフラグメントとハイブリダイズすることができ、非突然変異遺伝子の存在下では、第2のプローブのみがDNAフラグメントとハイブリダイズすることができる。ヘテロ接合遺伝子の場合には、プローブの各々とハイブリダイゼーションが得られる。この方法は、第1のプライマー対が対応野生型領域に特異的でこれをカバーするような2個のプライマー対を使用することにより、増幅と同時に実施することもできる。この実施態様では、突然変異遺伝子の存在下では、第1対のみがDNAフラグメントを増幅することができ、非突然変異遺伝子の存在下では第2対のみがDNAフラグメントを増幅することができる。ヘテロ接合遺伝子の場合には、プライマー対の各々で増幅産物が得られる。
この方法を実施するために、PCR産物10μlを95℃で5分間変性させ、ナイロン膜Hybond N+(Amersham)に堆積した後、600Wのマイクロ波で2分間固定した。検出(又は場合によっては増幅)に使用した特異的プライマー(又はオリゴヌクレオチド)については実施例に記載する(表1参照)。エキソン3には、エキソンプライマーEx3iFor(前)友びEx3iRev(後)を使用した。これらのプライマーの配列を以下に示す。
Ex3iFor:
5'-AATTGTGACCTGGATCAGC-3'(配列番号6)
Ex3iRev:
5'-CTGGACTTCCAGCTGGTGGTGAG-3'(配列番号7)
これらのオリゴヌクレオチド(同時増幅の場合にプライマーを含む)はTerminal Transferaseキット(Boehringer Mannheim)によりdCTP32で標識し、5×SSC、5×Denhardt及び0.1%SDSから構成される緩衝液中で44℃で一晩膜にハイブリダイズさせた。次に、膜を59℃、2×SSC培地で30分間2回洗浄し、MPフィルム(Amersham)に3〜6時間露光した。
PCR/制限法:この方法は遺伝子変異により消化プロフィルが変化する制限酵素の使用に基づく。従って、この方法は遺伝子変異により部位が変化(破壊又は生成)する制限酵素を使用することが好ましい。こうして、核酸(一般に増幅産物)の消化プロフィルに従って着目遺伝子変異の有無を識別することが可能である。当然のことながら、この方法は酵素切断部位に変異を誘導する特徴的遺伝子変異の調査に特に適している。これを実施するためには、増幅産物15μlを製造業者の指示に従って適当な制限酵素の存在下に消化する。実施例で使用する特定酵素と予想制限フラグメント寸法を表2に示す。
ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(“PAGE”):この方法は増幅産物の寸法を測定することにより突然変異の存在を検出することができる。従って、挿入又は欠失型の遺伝子変異の検出に特に適している。これを実施するために、標識前のプライマー(5’−蛍光、Hex)を使用してパーキン遺伝子のエキソン2を増幅した。“Genescan 2.0.2”及び“Genotyper 1.1.1”(ABI PRISM)ソフトウェアを搭載した自動シーケンサーABI377を使用して増幅フラグメントの寸法を測定することにより、短いPCR産物(308bpに対して306bp)をもたらす202−203delAG変異の存在を確認した。
本願で使用するヌクレオチド番号は日本のDNAデータバンク(DDBJ;アクセス番号AB009973)に表示されているcDNA配列に準拠する。図1に配列を示す。この配列はヌクレオチド768のレベルがKitadaらにより記載されている配列と異なる。図1に示す配列はヨーロッパ人に認められる野生型タンパク質に対応する。
3.ホモ接合及びヘテロ接合状態のエキソン欠失/重複の検出のための半定量的多重PCR
a)原理
パーキン遺伝子におけるエキソンのヘテロ接合欠失又は重複の検出は非定量的PCRにより実施することができない。そこで、1個以上のエキソンに鋳型DNAの50%が不足しているか、又は逆にヘテロ接合もしくはホモ接合重複の場合には例えば1個以上のエキソンに過剰の例えば50%(ヘテロ接合二重)、100%(ホモ接合二重又はヘテロ接合三重)又は200%(ホモ接合三重)のDNAが存在しているかを知るためには、鋳型DNAの相対率を比較する半定量的PCRを実施すればよい。この比較を実施するためには、同一個体の数個のエキソンをPCR反応で同時に増幅し(多重PCR)、同時増幅したエキソンを量の内部標準として使用する。蛍光プライマーを使用してPCRを実施すると、例えばApplied BiosystemsのLOH Assay(Loss of Heterozygosity)で適用されるように、自動シーケンサー(ABI Prism 377)でピーク高によりPCR産物の量を測定することができる。利用可能な支持体による制限のない指数期にPCRを実施するならば、PCR産物の量(ピーク高)は鋳型DNAの量に直接関連する。多重PCR毎にエキソンの所与組み合わせについて対照個体のピーク高の代表分布と各ピーク間で決定される比が得られる。
エキソンのホモ接合欠失は対応ピークの不在により示される。ヘテロ接合状態でエキソンが欠失しているならば、対応ピークはその正常高の2分の1となり、欠失エキソンと非欠失エキソンの比は対照に対して因数2で変化する(高値と低値を比較、図4と図4に関する表4参照)。エキソン二重については、比は(同様に高値を低値と比較すると)ヘテロ接合では因数1.5、ホモ接合では因数2で変化する。従って、ヘテロ接合又はホモ接合三重の因数は(同様に高値を低値と比較すると)夫々2又は3である。パーキン遺伝子全体の欠失又は重複も検出できるように、離して配置した遺伝子(Transthyretin遺伝子)の328塩基対のPCR産物(C328)を増幅し、多重PCRで外部標準として使用する。ピーク間の高さの比のみを比較するので、最初の計算ではDNAの量と質から独立した方法となる。
b)多重PCRの適切な条件の設定
予備実験の間に、最良に増幅するエキソンは効率が良くない他のエキソンの増幅に負の効果があることが認められた。そこで、増幅効率が同等のエキソンを再編成した。更に、PCR産物の寸法も増幅効率に影響を与え得る(短い配列は一般に長い配列よりも良好に増幅される)ので、多重反応で同等寸法のPCR産物を再編成した。こうして、3種のエキソン組み合わせを選択した。
組み合わせ1:Ex4o(261bp)+7o(239bp)+8(206bp)+11(303bp)、
組み合わせ2:Ex5(227bp)+6(268bp)+8(206bp)+10(165bp)及び
組み合わせ3:Ex2(308bp)+3i(243bp)+9(278bp)+12(255bp)+C328(328塩基対の外部対照)。
使用したプライマーはKitadaら(1998)により記載されているプライマーである。エキソン3にはエキソンプライマー対を使用した。
For:5'-(Hex)AATTGTGACCTGGATCAGC-3'(配列番号8)及び
Rev:5'-CTGGACTTCCAGCTGGTGGTGAG-3'(配列番号9)
C328のプライマーは下記のものを使用した。
TTRForHex:5'-(Hex)ACGTTCCTGATAATGGGATC-3'(配列番号10)及び
TTR328Rev:5'-CCTCTCTCTACCAAGTGAGG-3'(配列番号11)。
各多重PCRで同等の高さのピークが得られ、各エキソンについて指数期に実施されるように、(Henegariuら(Henegariuら,1997)の推奨に一部従って)PCR条件を連続調節した。特に、ハイブリダイゼーション及び伸長温度を下げ、MgCl濃度と伸長時間を増した。更に、増幅効率に応じてプライマー濃度を0.8μMの標準濃度から調節した(プライマー濃度は良好に増幅するエキソンでは下げ、他のエキソンでは上げた)。
各エキソン組み合わせを試験し、指数期にあることを確認し、3種のプライマー組み合わせで多重PCRを2回平行して行う場合には対照個体で22、23及び24サイクルで得られることを確認した。内部分子量マーカー(Applied BiosystemsのTAMRA 500XL)によりピーク高をローディング変動について補正した。補正ピーク高をサイクル数に比較すると対数スケールで上昇直線を示し、5分間95℃を1サイクル、30秒間95℃、45秒間53℃及び2.5分間68℃を23サイクル、5分間68℃を1サイクルの条件で指数期に配置されることが明らかである。
3mM MgCl、0.2mM dNTP及び1U Taq/25μlを加えた容量25μlのPCR溶液中、DNA40ngを用いて反応を実施した。各プライマーの濃度は、Ex2(0.8μM)、Ex3(0.4μM)、Ex4(1.0Mμ)、Ex5(0.6μM)、Ex6(1.4μM)、Ex7(0.44μM)、Ex8(組み合わせ1:1.0μM及び組み合わせ2:0.8μM)、Ex9(0.4μM)、Ex10(1.04μM)、Ex11(0.8μM)、Ex12(1.2μM)及びC328(1.92μM)とした。
c)多重PCRの適用、内部対照及び電気泳動
一般に、個体毎に少なくとも2回の平行反応で多重PCRを実施した。患者系列毎に(既知エキソンヘテロ接合欠失をもつ)少なくとも1個の陽性対照と少なくとも1個の陰性対照(対照個体)を平行処理し、プレミックスに存在し得る差(ピペッティング変動)に起因する過誤結果を避けるように反応プレミックス毎に正常値と病理値を得た。鋳型DNAを含まない2個の付加対照も加えた。PCR産物1.5〜2.5μlを(サイズマーカーとしてApplied BiosystemsのTAMRA 500XL 0.3μlを含む)ローディング緩衝液4μlと混合した。自動シーケンサーABI377で96ウェルを含む4%変性ポリアクリルアミドゲルにこの混合物1.5μlをロードした。ゲルをGeneScan 3.1及びGenotyper 1.1.1ソフトウェア(Applied Biosystems)により分析した。Genotyperに指示されるようにピーク高を測定した。(Taqポリメラーゼが各末端にAを不定期に加える結果として生じる)1塩基対差の二重ピークについては、2個のピーク高を加算した。Excel 5.0ソフトウェアを使用して各反応の各ピーク組み合わせの比を計算し(表5)、2回の反応の平均値を計算する。
d)解釈
欠失については、比の差が対照と症例の夫々の全比(患者の比/対照の比、図4に関する表5参照)で少なくとも1.6の逆数即ち≦0.625(=1/1.6)であるならば、結果は疾病であると解釈する。(例えばPCRのある回の増幅率が低いために)平行反応間の比の差が不一致の場合には、十分な増幅で得られた比が正常であるならばこれらの比を採用する。
二重については、(高値を低値と比較することにより)因数1.30〜1.65又は>1.75の比の変化を夫々ヘテロ接合又はホモ接合二重と解釈する。
三重については、(高値を低値と比較することにより)因数1.6〜2.4又は>2.6の比の変化を夫々ヘテロ接合又はホモ接合三重と解釈する。
しかし、方法の進行中に条件を連続調節したので、多少異なる条件で得られた結果もあった。これらの結果は正常又は疾病であることが明白で且つ再現可能な場合に採用する。曖昧な状況では、適応条件で実験を繰り返した。
4.同時分離と対照集団の分析
a)点突然変異
パーキン配列変異体を(他の試料の利用可能性による)家族内の同時分離と、パーキンソン病をもたない対照集団(61〜73個体)におけるその存在について試験した。1142−1143delGA突然変異は明らかに病原性であるため、この突然変異については対照を試験しなかった。使用した方法はPCRと、適当な制限酵素による消化又はポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE=polyacrylamide gel electrophoresis)であった(表2参照)。変異体がそのままでは制限部位変化を生じなかった場合には、ミスマッチをもつプライマーを使用して部位を人工的に生成した。配列変異体の位置の近傍に1塩基の変異を導入し、この変異体を含む制限部位を生成するようにプライマーを設計した。プライマーを下表に示す。
Figure 0005424519
b)ホモ接合及びヘテロ接合エキソンの欠失又は重複
家族内のエキソン欠失又は重複の同時分離を従来記載されている方法により分析した。これらの突然変異は読み枠シフトを伴うか又は伴わずにタンパク質の内部欠失を誘導する病原性である可能性が非常に高いので、対照集団を試験しなかった。
5.遺伝子関係の分析
PARK2遺伝子座との関係を分析するために、Tassinら(1998)に記載されているようにこの遺伝子座の近傍に位置する4種のマイクロサテライト型マーカー(D6S1579、D6S411、D6S1550及びD6S305)を試験した。
C−結果
a)第1系列の実験では87人の患者を含むAR−JPをもつ38家族の指針症例でパーキン遺伝子の分析を行った。
1.エキソン欠失の検出
エキソン増幅の結果、3家族でホモ接合状態の欠失の存在が判明し、その内訳はフランス人1家族(SAL−024)とポルトガル人1家族(SAL−711)でエキソン3が欠失しており、アルジェリア人1家族(DEL−001)でエキソン8及び9が欠失していた。これらの欠失はホモ接合状態の各家族では全患者で検出されるが、関連健常サンプルでは検出されないので、疾病と共に伝達される(図2)。
2.点突然変異の検出
欠失のない家族で配列を分析した結果、エキソン12個とイントロン4個(表2及び3、図3)の16個の核酸配列変異体の存在が判明した。3個の変異体は読み枠シフトと切断タンパク質合成を誘導する。これらの変異体はエキソン2の202−203delAG(Gln34Arg(Stop37))及び255delA(Asn52Met(Stop81))とエキソン3の321−322insGT(Trp74Cys(Stop81))の突然変異であり、夫々IT−020及びUK−086、TOU−096、LYO−119家族に検出された。これらの突然変異は202−203delAG以外はホモ接合状態である。IT−006家族にはエキソン12にナンセンス突然変異1459G→A(Trp453Stop)がホモ接合状態で存在している。変異体の8個はミスセンス型である。エキソン4には584A→T(Lys161Asp)及び601G→A(Ser167Asn)が夫々IT−020及びSAL−730家族の患者にヘテロ接合状態で存在している。エキソン7には、867C→T(Arg256Cys)及び924C→T(Arg275Trp)変異体が夫々DE−012及びIT−015家族にヘテロ接合状態で検出される。エキソン10には、1239G→C(Val380Leu)変異体が11家族(IT−014、IT−020、IT−058、SAL−017、GRE−029、SAL−038、TOU−096、SAL−431、UK−006、UK−086、DE−022)にヘテロ接合及びホモ接合状態で検出される。エキソン11には1281G→A(Asp394Asn)変異体がUK−046家族にヘテロ接合状態で検出され、1345C→A(Thr415Asn)変異体がIT−014家族にホモ接合状態で検出される。最後に、768C→T(Pro223Ser)変異体は配列決定した全個体にホモ接合状態で検出されるので非病原性であり、パーキン配列のミスプリントであると思われる[Kitadaら,1998]。対照集団でこれらの変異体を調査した処、Ser167Asn、Val380Leu及びAsp394Asnの3種が多型性を示すことが判明した(表2)。他の変異体は切断パーキン合成又は非保存置換又はリン酸化可能なアミノ酸の1個の置換を誘導したので、病原突然変異である可能性が非常に大きい。更に、これらの変異体は家族内で疾病と共に分離し、90個の対照染色体では検出されない。
イントロン2、3、6及び7で同定された変異体(IVS2+25T→C(272+25T→C)、IVS3−20C→T(514−20C→T)、IVS6+19T→C(835+19T→C)及びIVS7−35A→G(973−35A→G))は多型性である(表2)。これらの変異体はスプライシング部位の近傍には位置せず、対照染色体で検出される。
3.パーキンの機能的ドメイン
配列の分析と比較によりパーキンの機能的ドメインを試験した。この試験の結果、アミノ酸保存置換Thr415AsnはcAMP及びcGMP依存性タンパク質キナーゼのコンセンサス配列(KKTT)とタンパク質キナーゼCのリン酸化部位(TTK)に位置することが判明した。この試験の結果、ナンセンス突然変異Trp435Stopはミリストイル化N末端部位(GCEWNR)に位置することも判明した。
4.表現型遺伝子型相関
ホモ接合欠失と点突然変異は患者26人を含む12家族で検出された。平均発病年齢は36.7歳であり、その範囲は7〜56歳であった(表3)。突然変異の機能的結果(ホモ接合欠失、切断突然変異及びミスセンス突然変異)により家族間を比較した処、振戦はホモ接合欠失をもつ家族のほうが切断突然変異をもつ家族に比較して有意に低頻度であるが、発病年齢、重篤度又は関連徴候頻度に有意差は認められない(表3)。
b)新規点突然変異の検出
エキソンに8個の新規点突然変異が同定され、そのうち6個はミスセンス突然変異であり、1個が切断、1個がナンセンスであり、即ちエキソン6の734A→T(Lys211Asn)、エキソン7の905T→A(Cys268Stop)、939G→A(Asp280Asn)及び966T→G(Cys289Gly)、エキソン9の1084G→A(Gly328Glu)、1142−1143delGA及び1101C→T(Arg334Cys)、エキソン12の1390G→A(Gly430Asp)であった。ミスセンス突然変異のうちの5個は非保存アミノ酸置換を誘導し、1個は保存置換(Cys289Gly)を誘導する。更に、エキソン9に対して−21〜−17位に位置するイントロン8に5塩基対の欠失も検出された。これらの全配列変異体は61〜73人の対照個体では検出されなかったので(1142−1143delGA突然変異は試験しない)、多型性ではない。結果を表2に詳細に示す。
c)エキソンの新規ホモ接合欠失の検出
Hattoriら(1998a)とLuckingら(1998)によりエキソン3、Hattoriら(1998a)によりエキソン3+4について既に報告されている欠失以外に、エキソンのホモ接合欠失が3家族で検出された。これらの欠失はエキソン3(FDP−ANG−GEO−141)、3+4(IT−064)及び5+6(SPD−LIB−HAG−076)である。読み枠に及ぼすエキソン欠失の結果と試料におけるその相対頻度を表4に示す。
d)ホモ接合及びヘテロ接合二重/三重の検出
5種の新規エキソン二重、即ちホモ接合状態のエキソン3の二重(SPD−NIC−AIT−091)と、ヘテロ接合状態のエキソン3の二重(SAL 399 213)が検出された。更に、エキソン6(FPD−LIL−CHA−171)、エキソン7(DE4001)及びエキソン11(SAL 399 213)の二重も検出された。2種の三重即ちホモ接合状態(RM347)とヘテロ接合状態(RM330)のエキソン2の三重も検出された。
e)新規ヘテロ接合欠失の検出
13種の異なるエキソンヘテロ接合欠失組み合わせが21家族で検出された。検出された欠失はエキソン2、2+3、2+3+4、3、3+4、3−6、3−9、4、5、6、6+7、7+8+9及び8であった。エキソン2、2+3、2+3+4、3−6、3−9、6、6+7、7+8+9及び8の欠失は新規である。
2家族(Sal−Hab−436及びUK12416)については、夫々エキソン2+3又は6−7のヘテロ接合突然変異が同一染色体に位置しているのか、あるいはこれらの家族の他のメンバーにDNAが不在のために複合ヘテロ接合症例であるのかはっきり断定することができなかった。読み枠に及ぼす上記エキソンの失及び重複の検出と、本願の試料におけるその相対頻度を表4に示す。
f)反復点突然変異
2家族以上で5個の点突然変異が検出された。これらの突然変異は202−203delAG(5家族でヘテロ接合又はホモ接合状態)、255delA(6家族でホモ接合又はヘテロ接合状態)、Lys211Asn(2家族でヘテロ接合状態)及びArg275Trp(5家族でヘテロ接合状態)である。
g)各種突然変異及び複合ヘテロ接合の頻度
パーキン突然変異をもつ家族のうち、8家族でエキソンのホモ接合欠失、10家族でホモ接合状態の点突然変異、1家族でホモ接合エキソン二重、1家族でエキソン三重が検出された。21家族の患者は2種の異なる突然変異の複合ヘテロ接合であった(異なる点突然変異3回、点突然変異とエキソン欠失6回、点突然変異と二重2回、三重とエキソン欠失1回、異なる2種のエキソン二重1回及び異なる2種のエキソン欠失6回、表4参照)。2症例では、数個の隣接エキソンの複合欠失がヘテロ接合であるか否かを判定することができず、13症例(点突然変異6例とエキソン突然変異7例)ではヘテロ接合状態の突然変異しか検出されなかった。
D)考察
本発明はパーキン遺伝子の変異体、その診断及び/又は治療的使用、及びパーキン遺伝子の変異(特にヘテロ接合エキソン欠失とエキソン重複)を検出するための技術に関する。
種々の病原性遺伝子変異(特にエキソンのヘテロ接合欠失、点突然変異、挿入及び重複)が判明し、パーキン遺伝子異常がAR−JPの高頻度原因であることが判った。
1.ヨーロッパ人38家族に関する第1試験
第1試験ではパーキン遺伝子における欠失、突然変異及び挿入の存在を検出することができた。
ホモ接合欠失の病原役割を立証するのは容易であると思われた。記載した2種の突然変異であるエキソン3及びエキソン8−9の欠失では、エキソンの欠失は読み枠シフトを伴い、終結コドンの早期出現をもたらす。選択的スプライシングの不在下では切断タンパク質を生じる。
エキソン変異体の8個が病原性突然変異である。第1に、これらの突然変異は家族内で疾病と共に分離する。第2に、これらの変異体は90個の対照染色体でASO、PAGE又はPCR/制限により検出されない。第3に、突然変異の機能的結果は欠失であると思われる。5家族のうちの3家族の患者にホモ接合状態で検出される4種の切断点突然変異(Gln34Arg(Stop37)、Asn52Met(Stop81)、Trp74Cys(Stop81)、Trp453Stop)が疾病の常染色体劣性伝達に従ってパーキンの機能喪失をもたらすことは容易に予想される。4種のミスセンス突然変異のうちの3種はアミノ酸の非保存置換を誘導する。その1種(Lys161Asp)は他方の対立遺伝子の切断突然変異に関連しているので、病原役割の仮説が裏付けられる。1種のミスセンス突然変異(Thr415Asn)は保存性であるが、潜在リン酸化部位に関係がある。ミスセンス突然変異の3種は他の突然変異が確認されなかった患者にヘテロ接合状態で存在する。これはヘテロ接合状態の1個以上のエキソンの欠失であると思われ、本試験に使用した技術で可視化することができる。
検出されたパーキン遺伝子異常は多様であり、突然変異のホットスポットは存在しない。切断点突然変異は(特にユビキチン様モチーフとリングモチーフ“リングフィンガー”を夫々含む)パーキンのN及びC末端領域に優先的に対応し、ミスセンス型突然変異は中心領域に位置することに留意すべきである。この第1試験に記載した11種の突然変異のうち、数家族で認められたのは2種だけであった。エキソン3のホモ接合欠失はフランス人家族SAL−024とポルトガル人家族SAL−711で検出される。読み枠シフトを伴う突然変異202−203delAG(Gln34Arg(Stop37))はイタリア人家族IT−020と英国人家族UK−086でヘテロ接合状態で検出される。家族の出自が異なる点は、これらの突然変異が非依存的に突発するという仮説に有利である。
上記突然変異はアルジェリア、ドイツ、英国、フランス、イタリー及びポルトガルの6カ国の家族で検出された。突然変異をもつ家族の表現型を試験した処、パーキン異常に関連する臨床スペクトルは日本人家族よりも広いことが判明した[Kitadaら,1998]。これらの結果は、遺伝子関係により試験したヨーロッパ人及び北アフリカ人家族での知見[Tassinら,1998]を裏付けている。数人の患者では発病年齢が50歳を越え、最高56歳である。失調又は下肢錐体路徴候等の所定臨床徴候は数十年間の進行後でも突然変異患者に必ずしも存在しない。全体的に表現型は突然変異の機能的結果に従って分類した患者群で非常に似通っている。他方、失調エピソードの存在はホモ接合欠失患者にしか認められないように思われる。発病年齢、重篤度及び関連徴候の頻度に関して切断点突然変異とミスセンス突然変異の間に有意差がないことは、これらの突然変異における変異アミノ酸がパーキン生理学に重要な役割を果たすことを示唆している。
結論として、この第1試験はヨーロッパでは早期発病家族性パーキンソン病におけるパーキン遺伝子の突然変異の頻度が高いことを強調している。この遺伝子の異常は後期又は異型パーキンソン病の原因でもある。個別症例におけるパーキンの突然変異又はその多型性の役割は分かっていない。検出された突然変異はその性質も位置も非常に多様である。パーキンにおける突然変異の位置決定試験によると、このタンパク質の多数の領域が未知のその機能に関与していると考えられる。
2.エキソン欠失及びエキソン重複の検出方法
まず、パーキン遺伝子におけるヘテロ接合状態のエキソン欠失とホモ接合及びヘテロ接合状態のエキソン重複(例えば、二重、三重)の検出について説明する。エキソン欠失は比較的頻度が高い(後記参照)ので、この側面は有用である。検出方法として、半定量的多重PCRプロトコールを選択し、開発した。この方法は指数期にPCR増幅を行うならば遺伝子定量、例えばPMP22遺伝子の欠失の検出(PoropatとNicholson,1998)に有効であると既に認められている。これらの全実験において、定量の標準として使用する同時増幅対照の選択は重要である(Prior,1998)。実験では、同一個体で多重PCR増幅の内部対照として非欠失エキソンを使用する。隣接する2個に欠失がある場合には対照として使用できないので、隣接する2個以上のエキソンを含まないように4又は5個のエキソンの組み合わせを選択した。別の遺伝子(Transthyretin)のエキソンを3種の組み合わせのうちの1種で同時増幅し、パーキン遺伝子全体のヘテロ接合欠失を同定した。この外部対照はTransthyretinと共に試験したエキソン9の両側のエキソンを含む他の2種の組み合わせで間接的に表した。
この方法により得られる結果は非常に再現性が高く、異常結果は理論的に予想される因数に対応する因数で比の差を示す。これらの結果は、この方法が迅速なスクリーニングに有効な簡単な方法であることを示している。更に、比較的高頻度(下記参照)のPCR産物における小欠失又は挿入をこの方法により同時に検出することができる。
3.エキソン欠失及びエキソン重複
比較的頻度は低いが、過去にパーキン遺伝子で記載されていない4種のエキソン二重と1種のエキソン三重を同定することができた。更に、10種の新規エキソン欠失組み合わせが同定され、エキソン2の欠失を立証したのは今回が最初であった。点突然変異とエキソン欠失の相対頻度は約50%であると推定された。即ち、(ヘテロ接合又はホモ接合)エキソン欠失はパーキンの突然変異の50%までを占め、本願に記載する技術の有用性が強調される。実際に、この技術は53家族のうちの26家族で突然変異を検出することができた。即ち、試料でパーキン遺伝子における点突然変異及び欠失は同一頻度であったが、日本人ではエキソン欠失が大半を占めている(Hattoriら,1998)。記載したエキソン欠失又は重複の機能的結果(読み枠シフト又はインフレーム欠失/重複)はパーキンの公開cDNA配列(Kitadaら,1998)から推定したが、PCR産物の不在はエキソン欠失が必ずしも完全に存在することを意味しないので(上記参照)、上記結果は推測に過ぎない。しかし、検出された変異は試験することができた家族で疾病と共に伝達され、複合ヘテロ接合体で点突然変異に関連しており、欠失は点突然変異と似た頻度で同定されるので、このような変異が疾病に関与している可能性は非常に高い。更に、個別症例では、ヘテロ接合欠失と点突然変異の頻度は似通っている。エキソン3の場合には、PCR産物が存在しない場合にこのエキソンの変異を示すエキソンプライマーを使用した。更に、症例の一部では、隣接する数個のエキソンを同時に欠失させ、ゲノム欠失を大きくした。
パーキン遺伝子全体のヘテロ接合欠失又は重複は認められなかった。これはこの遺伝子(Kitadaら,1998)の寸法が非常に大きい(約500kb)ために起こりにくいのだと思われる。
検出されたエキソン欠失はエキソン3〜5の頻度が高い。この知見はヨーロッパ人家族で確認される。更に、単独又は他のエキソンと結合したエキソン2もヨーロッパ人確認で頻度が高いことが判明した(表2)。
4.新規点突然変異 8種の新規点突然変異(ミスセンス6種、切断1種及びナンセンス1種)が同定され、パーキン遺伝子の点突然変異の多様性が増した。記載した突然変異は疾病と共に分離することから明らかなように病原性であり、122〜147個の対照染色体には検出されない(1142−1143delGA突然変異は含まない)。289位システインがタンパク質の機能に重要なジスルフィド結合に関与しているならば、Cys289Gly置換は保存性であるとしても、このアミノ酸置換は重要な欠失結果をもつと思われる。
興味深いことに、UK−040家族の2人の患者はホモ接合状態のエキソン9におけるArg334Cysミスセンス突然変異、イントロン8の−17〜−21位の5塩基対のホモ接合欠失、及びヘテロ接合状態の非保存ミスセンス突然変異Asp280Asnの3種の異なる突然変異をもつ(表5参照)。ホモ接合状態のArg334Cys突然変異は病原性であるが、エキソン9のスプライシング受容部位の近傍のホモ接合状態の5塩基対の欠失も機能的結果を生じると思われる。
分析した数家族に5種の点突然変異が存在する。より高頻度の3種は255delA(6家族で検出)、202−203delAG(5家族で検出)、Arg275Trp(5家族で検出)である。フランス人5家族の255delA突然変異にはファウンダー効果が予想される。しかし、この仮説はハプロタイプの分析によってしか確認できないであろう。
5.疫学遺伝
得られた結果は、早期発病パーキンソン病をもつ77家族のうちの34家族がパーキン遺伝子の突然変異をもつことを示しており、この遺伝子がヨーロッパ人家族で重要であることを裏付けている。分析した102個別症例のうちの18症例で突然変異が検出されたが、度数が低く、症例によっては分析が不完全であるので、これを解釈するのは難しい。他方、驚くべきことに、分かっている7症例の発病年齢は特に早く(13〜22歳)、パーキン遺伝子の突然変異なしに非常に早期に発病する症例(例えば、IT−NA−JMP−3)は非常に少ないことが分かった。この結果は、年齢が低い場合、特に25歳以下の場合に個別症例でパーキン遺伝子の突然変異の頻度が増すことを示唆している。小家族では常染色体劣性病が個別症例として出現する全可能性があることを考慮するならば、個別症例でパーキン遺伝子の突然変異が観察されるのは意外ではない。発病年齢によるパーキンの突然変異の頻度を個別症例で正確に決定するためには、もっと大きい試料を分析すると有用であろう。
フランス、イタリー、英国、ドイツ、オランダ、アルジェリア、ポルトガルの非常に多様な出自の家族で突然変異が同定された。これらの結果は、パーキン遺伝子の突然変異が現在までに試験されている全人種で検出されることを示している。
6.ヘテロ接合状態のパーキン遺伝子異常をもつ患者
エキソンのヘテロ接合欠失又にエキソン重複の検出技術により複合ヘテロ接合症例を同定することができたが、家族の約1/4(53家族のうちの13家族)では単一突然変異しか検出されなかった。その内訳は、ヘテロ接合状態の点突然変異6症例と、ヘテロ接合状態のエキソン欠失7症例であった。これらの突然変異はアミノ酸の非保存置換又は切断タンパク質を誘導するので、病原役割をもつ可能性が非常に高い。更に、これらのミスセンス型突然変異の1種(Arg275Trp)は別のヘテロ接合点突然変異(Gly430Asp)とヘテロ接合エキソン欠失(エキソン3−6又はエキソン5+6)に関連しており、異なる3家族で他の対立遺伝子に検出される。13家族では他の対立遺伝子に突然変異が検出されなかったので、検出されない第2の突然変異が遺伝子の別の領域に存在すると考えられる。この仮説は、PARK2遺伝子座に関係すると予想される6家族で患者が領域の4種のマーカーに対してハロタイプであるために突然変異が全く検出されなかったという事実により裏付けられる。従って、プロモーター領域、非翻訳5‘及び3’領域又はイントロン配列等の遺伝子の他の領域に存在すると考えられる。
7.早期発病常染色体劣性パーキンソン病の遺伝子異質性
77家族のうちの5家族では、パーキン遺伝子座との遺伝子関係を除外することができた。更に、この遺伝子座を明確に排除できなかった21家族では突然変異が同定されなかった。これらの結果は、ヨーロッパでは早期発病常染色体劣性パーキンソン病をもつ家族に少なくとも1個の別の遺伝子座が存在するらしいということを示唆している。この仮説はLeroyら(1998)により提案され、2つに分岐する家族が報告され、一方はパーキン遺伝子の欠失を示すが、他方はこれらの欠失も同一ハプロタイプも示さないため、この遺伝子座との関係が除外される。
8.結論
エキソンのヘテロ接合欠失又はエキソン重複の新規検出方法を報告する。特に、エキソン二重/三重とエキソン2及び他のエキソン組み合わせの欠失は新規である。エキソン配列決定と組み合わせることにより、8種の新規点突然変異と、スプライシング部位に関係すると思われるイントロン欠失を同定することができた。即ち、分析した77家族のうちの34家族(約50%)がパーキン遺伝子の突然変異を示す。更に、19個別症例でこの遺伝子の突然変異が検出された。ヨーロッパ人では、点突然変異とエキソン欠失の割合は等しいと思われる。更に、欠失に関するエキソン3〜5と3種の点突然変異(202−203delAG、255delA及びArg275Trp)に対応する2つの突然変異ホットスポットも判明した。
Figure 0005424519
Figure 0005424519
Figure 0005424519
Figure 0005424519
Figure 0005424519
Figure 0005424519
Figure 0005424519
Figure 0005424519
Figure 0005424519
Figure 0005424519
ヒトパーキンをコードするcDNAの配列。エキソン間の境界を表示する。開始コドン(atg)と停止コドン(tag)を太字で示す。768位のC→T変異を太字と下線で示す。 パーキン遺伝子に点突然変異をもつ家族。突然変異と疾病の完全同時分離を示す。黒い四角(男子)と丸(女子)は罹患個体を示し、患者の記号の下に発病年齢(歳)を示す。記号に斜線を引いたものは死亡患者を示す。分析しなかった非罹患兄弟姉妹の数を菱形の中に示す。突然変異(アミノ酸変異)毎に家族のメンバーの遺伝子型(+/+野生型ホモ接合、+/−突然変異ヘテロ接合、−/−突然変異ホモ接合)を示す。各遺伝子型の下に検出結果を示す。PAGE:電気泳動図(対立遺伝子寸法をbpで表す)、ASO:突然変異及び野生型対立遺伝子のオートラジオグラム、PCR/制限:適当な制限酵素による消化後のPCR産物。フラグメント長(bp)を示す。Mut:突然変異、nd:患者に自覚症状がないために発病年齢を決定できなかった。 パーキン遺伝子の点突然変異の模式図と位置。12個のエキソンを含む遺伝子のコーディング配列を示す(棒線)。エキソンを1〜12の番号で示す。タンパク質へのその作用(切断とミスセンス)に従って8種の病原点突然変異を配置する。ユビキチン様ドメインとリングモチーフ(「リングフィンガー」)を線影で示す。Thr415Asn及びTrp453Stop突然変異については、リン酸化部位(P)とミリストイル化部位(M)を示す。UTR:非翻訳領域。 早発パーキンソン病をもつ家族(FPD−GRE−WAG−155)におけるヘテロ接合エキソンの欠失を本発明の半定量的多重PCR法により検出した結果を示す。黒い四角(男子)と丸(女子)は罹患個体を示す。ピークは半定量的多重PCRにより生産されたエキソンを表す。四角内の数字はピーク高を示す。電気泳動図の上部の目盛りはPCR産物の塩基対寸法を示す。

Claims (11)

  1. 試験試料中において配列番号1を含むヒトパーキン遺伝子におけるヘテロ接合性遺伝子変異を同定する方法であって、前記遺伝子変異が、
    a)次の単一エキソン又はエキソンの組合せのいずれか1個の欠失:
    エキソン23;
    エキソン2;
    エキソン24;
    エキソン3−6;
    エキソン6;
    エキソン6−7;
    エキソン8;
    エキソン79;もしくは
    エキソン3−9;
    b)エキソン3、6、7又は11のいずれか1個の重複、
    c)次のアミノ酸変化のいずれか1個を生じる点突然変異:
    Gl34Arg
    ys161Asn;
    Lys211Asn;
    Arg256Cys;及び
    Arg275Trp、
    (ここにおいて、前記アミノ酸は、配列番号1によりコードされる)、
    d)エキソン2の三重重複、あるいは
    e)前記a)乃至d)の組合せ
    を含んでなる同定方法。
  2. 前記パーキン遺伝子中の遺伝子変異の検出が、前記試料中の核酸を単離することを含んでなる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パーキン遺伝子中の遺伝子変異の検出が、前記試料中の核酸を増幅することを含んでなる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記増幅工程が、
    遺伝子変異の5’に位置するパーキン遺伝子の領域に相補的な第1のプライマー;及び
    遺伝子変異の3’に位置するパーキン遺伝子の領域に相補的な第2のプライマー
    を含んでなるプライマー対の手段にて行われる請求項3に記載の方法。
  5. 前記試料が、血液、組織、血漿及び細胞培養物からなる群から選択される生物学的試料である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記試料が、前記増幅工程においてパーキン遺伝子又はその一部が利用し易くなるように前処理され、該前処理は細胞の溶解、酵素処理又は変性から選択される、請求項3に記載の方法。
  7. 検出工程が、配列決定、PCR/制限、ASO、PAGE又は多重PCRにより行われる請求項1に記載の方法。
  8. 前記検出が、エキソンの欠失、エキソンの重複、エキソンの三重重複、又はそれらの組合せを明示する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記1個以上の遺伝子変異が、常染色体劣性パーキンソン症候群に伴われるものである、請求項1に記載の方法。
  10. 試験試料又は生物学的試料が、ヒト対象から得られるものである、請求項1に記載の方法。
  11. ヒト対象が、常染色体劣性パーキンソン症候群を有するヒトである、請求項10に記載の方法。
JP2000584062A 1998-11-19 1999-11-18 パーキン遺伝子の突然変異、組成物、方法及び使用 Expired - Lifetime JP5424519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/14524 1998-11-19
FR9814524A FR2786199B1 (fr) 1998-11-19 1998-11-19 Mutations du gene de la parkine, compositions, methodes et utilisations
US12423999P 1999-03-12 1999-03-12
US60/124,239 1999-03-12
FR60/124,239 1999-08-04
FR9910140A FR2797272B1 (fr) 1999-08-04 1999-08-04 Nouvelles mutations du gene de la parkine, compositions, methodes et utilisations
FR99/10140 1999-08-04
PCT/FR1999/002833 WO2000031253A2 (fr) 1998-11-19 1999-11-18 Mutations du gene de la parkine, compositions, methodes et utilisations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002536961A JP2002536961A (ja) 2002-11-05
JP5424519B2 true JP5424519B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=27253486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584062A Expired - Lifetime JP5424519B2 (ja) 1998-11-19 1999-11-18 パーキン遺伝子の突然変異、組成物、方法及び使用

Country Status (15)

Country Link
US (3) US8835618B2 (ja)
EP (5) EP2128257A3 (ja)
JP (1) JP5424519B2 (ja)
AT (1) ATE440138T1 (ja)
AU (1) AU778281B2 (ja)
CA (1) CA2351567C (ja)
CY (1) CY1110535T1 (ja)
DE (1) DE69941300D1 (ja)
DK (1) DK1131424T3 (ja)
ES (1) ES2330281T3 (ja)
IL (3) IL142755A0 (ja)
NO (5) NO330896B1 (ja)
NZ (1) NZ512313A (ja)
PT (1) PT1131424E (ja)
WO (1) WO2000031253A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081225A1 (en) * 1999-08-30 2001-03-07 Biofrontera Pharmaceuticals GmbH Transgenic animal model for neurodegenerative diseases
US20040248092A1 (en) * 2000-05-26 2004-12-09 Vance Jeffrey M Methods of screening for parkinsons's disease
FR2845245A1 (fr) * 2002-10-07 2004-04-09 Aventis Pharma Sa Modele animal de la maladie de parkinson
US7790390B2 (en) 2004-10-27 2010-09-07 Duke University Methods for identifying an individual at increased risk of developing coronary artery disease
US7807465B2 (en) 2004-10-27 2010-10-05 Duke University Methods for identifying an individual at increased risk of developing coronary artery disease
CN110295147A (zh) * 2019-07-22 2019-10-01 新乡医学院 一种食管癌细胞系中功能基因敲除后增殖表型的快速鉴定方法及其应用
WO2021237158A1 (en) * 2020-05-21 2021-11-25 Nysnobio Gt, Llc Gene therapy delivery of parkin mutants having increased activity to treat parkinson's disease

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0672753B1 (en) * 1993-10-05 2008-01-02 Asahi Glass Company Ltd. Multicloning vector, expression vector, and production of foreign protein with expression vector
WO1996039535A1 (en) 1995-06-06 1996-12-12 Jan Vijg Method of and apparatus for diagnostic dna testing
US6716621B1 (en) 1998-02-09 2004-04-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Isolated DNA or gene responsible for Parkinson's disease
CA2872581C (fr) * 1998-11-19 2018-04-10 Aventis Pharma S.A. Mutations du gene de la parkine, compositions, methodes et utilisations

Also Published As

Publication number Publication date
EP1131424B1 (fr) 2009-08-19
CY1110535T1 (el) 2015-04-29
EP2311954A1 (fr) 2011-04-20
JP2002536961A (ja) 2002-11-05
PT1131424E (pt) 2009-10-23
NO20012342D0 (no) 2001-05-11
DK1131424T3 (da) 2009-11-23
EP1131424A2 (fr) 2001-09-12
WO2000031253A2 (fr) 2000-06-02
IL142755A0 (en) 2002-03-10
CA2351567C (fr) 2016-01-12
IL142755A (en) 2009-08-03
EP2128257A2 (fr) 2009-12-02
NZ512313A (en) 2003-12-19
US9540693B2 (en) 2017-01-10
NO332173B1 (no) 2012-07-16
NO330896B1 (no) 2011-08-08
NO20012342L (no) 2001-07-18
NO20110580L (no) 2001-07-18
ES2330281T3 (es) 2009-12-07
NO332174B1 (no) 2012-07-16
ATE440138T1 (de) 2009-09-15
WO2000031253A3 (fr) 2000-09-28
CA2351567A1 (fr) 2000-06-02
EP2345722A1 (fr) 2011-07-20
NO20110582L (no) 2001-07-18
EP2305816A1 (fr) 2011-04-06
NO20110578L (no) 2001-07-18
US8835618B2 (en) 2014-09-16
US20150074836A1 (en) 2015-03-12
NO333907B1 (no) 2013-10-14
AU778281B2 (en) 2004-11-25
US20120064598A1 (en) 2012-03-15
NO333906B1 (no) 2013-10-14
US20170183736A1 (en) 2017-06-29
NO20110577L (no) 2001-07-18
DE69941300D1 (de) 2009-10-01
IL187652A (en) 2010-02-17
AU1276900A (en) 2000-06-13
EP2128257A3 (fr) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11279977B2 (en) Materials and methods for identifying spinal muscular atrophy carriers
Coyle et al. Molecular analysis of the PDS gene in Pendred syndrome (sensorineural hearing loss and goitre)
Sullivan et al. Prevalence of disease-causing mutations in families with autosomal dominant retinitis pigmentosa: a screen of known genes in 200 families
US9540693B2 (en) Mutations of the parkin gene, compositions, methods and uses
CN106957907B (zh) 用于狗中的肝铜积累的遗传检测
EP1092042A1 (en) Method to determine predisposition to hypertension
US7998667B1 (en) Mutations of the parkin gene, compositions, methods and uses
EP1259649B1 (en) Methods and composition for diagnosing and treating pseudoxanthoma elasticum and related conditions
US9909182B1 (en) Methods for identifying subjects susceptible to charcot-marie-tooth neuropathy type 1C
Nolsøe et al. Complete mutation scan of the human Fas ligand gene: linkage studies in Type I diabetes mellitus families
JP2000316577A (ja) 成人発症ii型シトルリン血症の診断方法
US20090148844A1 (en) Dna marker for meat tenderness in cattle
AU743778B2 (en) Disease association by locus stratification
WO2006007377A9 (en) Methods of screening for bridge-1-mediated disorders, including type ii diabetes
JP2003533991A (ja) 新生児インスリン依存性糖尿病及び多発性骨端異形成症(ウオルコット−ラリソン症候群)の患者における変異した真核生物の翻訳開始因子2アルファキナーゼ3,eif2ak3
EP1100961A1 (en) Genetic polymorphisms in the human neurokinin 2 receptor gene and their use in diagnosis and treatment of diseases
JP2007053995A (ja) 本態性高血圧症の判定方法
EP1264841A1 (en) DNA encoding a mutant peroxisome proliferator-activated receptor gamma coactivator-1 (PGC-1), detection methods and test kits therefor
JP2003135072A (ja) 薬物代謝酵素cyp3a5遺伝子上の一塩基多型の判定方法
AU2006312996A1 (en) DNA marker for meat tenderness in cattle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101018

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130306

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term