JP5424135B2 - 非接触icユニット - Google Patents

非接触icユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5424135B2
JP5424135B2 JP2011228332A JP2011228332A JP5424135B2 JP 5424135 B2 JP5424135 B2 JP 5424135B2 JP 2011228332 A JP2011228332 A JP 2011228332A JP 2011228332 A JP2011228332 A JP 2011228332A JP 5424135 B2 JP5424135 B2 JP 5424135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
housing
sheet
recess
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011228332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012069129A (ja
Inventor
智宏 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011228332A priority Critical patent/JP5424135B2/ja
Publication of JP2012069129A publication Critical patent/JP2012069129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424135B2 publication Critical patent/JP5424135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、非接触ICユニットの実装構造に関する。
近年の携帯無線機等の小型端末には、非接触にてデータの読み書きができる非接触ICが実装されているものが多い。小型端末は、小型、薄型であることが望まれているため、少しでも構成要素を削減し、厚み、コスト、質量を削減できる設計が望まれている。
以下に、ICチップやアンテナ基板の実装構造に関する先行技術文献を挙げる。
特開2002−157561号公報 特開2002−368513号公報 特開2007−214754号公報 特開平10−284927号公報
非接触ICユニットの小型化、薄型化が望まれている。
本発明による非接触ICユニットは、窪みが形成された面を有する筐体と、窪みの底面に置かれた非接触ICと、非接触ICの底面の反対側の面に両面テープで貼着された磁性体シートとを備える。
本発明による非接触ICユニットの製造方法は、窪みが形成された面を有する筐体を提供するステップと、窪みに非接触ICを置くステップと、非接触ICの底面の反対側の面と、筐体の窪みの周囲の面とを含む領域に両面テープで磁性体シートを貼着することにより、非接触ICを筐体に対して固定するステップとを備える。
本発明により、非接触ICユニットの小型化、薄型化が可能となる。
参考例における非接触ICが配置される筐体の斜視図である。 図1のA−A断面における非接触ICユニットの断面図である。 非接触ICユニットの分解斜視図である。 図3のA−A断面図である。
まず図1、図2を参照して、本発明について説明するための参考例における非接触ICユニットについて説明する。
近年の携帯無線機等に実装されている非接触ICの実装には、内部金属部品の影響による特性劣化を防ぐために磁性体シートが取り付けられている。
図1は、非接触ICユニットの筐体105を示す。この筐体105に、非接触ICが取り付けられる。図2は、筐体105に非接触ICと磁性体シートが取り付けられたときのA−A断面を示す。筐体105の窪み106に、ICユニット101が両面テープ104により固定される。その上から磁性体シート102が両面テープ103によりICユニット101、筐体105に対して固定される。このように、非接触IC101と磁性体シート102がそれぞれ両面テープ104、103によって筐体5に対して固定される。
次に、図3、図4を参照して、本発明の実施の形態における非接触ICユニットについて説明する。図3は、非接触ICユニットの分解斜視図である。図4は、図3のA−A断面を示す。
筐体5は、例えば携帯無線通信機の筐体の一部を形成する部材である。筐体5の携帯無線通信機が組み立てられたとき内側となる内面に、窪み6が形成される。窪み6の輪郭において、窪み6の底面とその周囲の領域との間には、高さΔHの段差が形成される。窪み6の底面の所定位置に、筐体6の内側に突出するピン7が形成される。
窪み6の底面に、非接触IC1が配置される。非接触IC1は、樹脂シートに非接触ICチップと通信アンテナとが形成された非接触ICインレットと呼ばれる部材である。非接触IC1は、典型的には、樹脂性の表シートと裏シートとに非接触ICチップと通信アンテナを含む回路層が挟まれた積層構造を有する。
非接触IC1は、その裏シートが窪み6の底面に接触するように筐体5に配置される。裏シートと窪み6の底面とは貼着されない。すなわち、裏シートと窪み6とは間に接着層が存在せず直接的に接触する。
窪み6の平面形状は、非接触IC1の平面形状と同一であるか、非接触IC1の平面形状を含む領域を形成する。そのため、非接触IC1の全体が窪み6の内部に収納される。好ましくは、窪みの厚さであるΔHと、非接触IC1の厚さとは同じである。この場合、窪み6に収納された非接触IC1の表シートの表面と、筐体5の窪み6の周囲の領域とは高さが同じである。
非接触IC1は、厚さ方向に貫通する穴9を有する。穴9は、ピン7と位置対応する。非接触IC1を窪み6に配置するとき、ピン7が穴9を貫通するように配置することにより、非接触IC1の位置決めがされる。
筐体5の内部に組み込まれる内部金属部品の影響による非接触IC1の特性劣化を防ぐための磁性体シート2が準備される。磁性体シート2には、ピン7と位置対応する位置に、厚さ方向に貫通する穴9が形成される。磁性体シート2の片面に両面テープ3が貼着される。
磁性体シート2の穴9にピン7が通されることにより、磁性体シート2の位置決めがされる。磁性体シート2が両面テープ3を介して非接触IC1の表面に貼着される。両面テープ3の一部は、非接触IC1の表面に貼着される。両面テープ3の他の一部は、筐体5の窪み6の周囲の面に貼着される。その結果、非接触IC1は両面テープ3を介して筐体5に対して固定される。以上の構成により、非接触IC1と磁性体シート2が筐体5に固定される。その後、筐体5に図示しない他の筐体が接続されることにより、内部に非接触IC1が固定された非接触ICユニットが形成される。この非接触ICユニットに、通信装置、入出力装置、演算制御装置等を含む情報処理装置が実装され、非接触IC1に記憶された情報にアクセス可能に接続されることにより、携帯型電子機器が構成される。
図1、図2に示された参考例では、非接触IC101は両面テープ104で筐体105に貼着されていた。本実施の形態では両面テープ104が削除され、その代用に磁性体シート2の両面テープ3を利用して非接触IC101が筐体5に固定される。その結果、両面テープ104の厚み、コスト、質量が削減できる。
(第1の変形例)
上記のピン7と穴8、9を用いた位置決め方法に代えて、またはその位置決め方法と共に、他の位置決め方法を採用することができる。非接触IC1の平面形状の輪郭の少なくとも一部に合わせて窪み6を形成することにより、窪み6の輪郭の段差に非接触IC1の側面を突き当てて位置決めすることが可能である。あるいは、筐体5に磁性体シート2の平面形状の輪郭の少なくとも一部に合わせた形状を形成することにより、磁性体シート2の側面を筐体5の内側に突き当てて位置決めすることが可能である。
(第2の変形例)
次の方法により非接触ICユニットを形成することも可能である。磁性体シート2に両面テープを貼着する。その両面テープを介して、非接触IC1を磁性体シート2の所定箇所に貼着することにより、ASSY部品を形成する。両面テープの非接触ICが貼着されている領域の周りには、まだ何も貼着されていない領域が残る。その領域の両面テープによってASSY部品を筐体5に貼着する。その際、非接触IC1が窪み6に落ち込むように位置決めされることにより、図4に示したものと同じ積層構造が形成される。
1 非接触IC
2 磁性体シート
3 両面テープ
5 筐体
6 窪み
7 ピン
8 穴
9 穴
101 非接触IC
102 磁性体シート
103 両面テープ
104 両面テープ
105 筐体
106 窪み

Claims (3)

  1. 窪みが設けられた筺体と、
    当該窪みの底面に配置されたループ形状の非接触ICと、
    当該非接触ICの前記底面の反対側に配置された磁性体シートとを有し、
    前記窪みの側面の少なくとも一部に前記非接触ICの側面が当接し、
    前記筺体の内側に前記磁性体シートの側面が当接し
    前記非接触ICは、ICチップと、樹脂製の第1のシートと、樹脂製の第2のシートとを具備し、
    前記底面に対向する側に配置される前記第1のシートと、前記底面と反対側に配置される前記第2のシートとが前記通信アンテナと前記ICチップとを挟む積層構造によって前記非接触ICが構成され、
    前記磁性体シートは、前記第2のシートに両面テープで貼着され、且つ前記両面テープによって前記筺体の窪みの周囲に貼着されている非接触ICユニット。
  2. 前記窪みは前記非接触ICの平面形状の輪郭の少なくとも一部に合わせて形成されている請求項1に記載の非接触ICユニット。
  3. 前記第1のシートが前記窪みの底面に当接している請求項1に記載の非接触ICユニット。
JP2011228332A 2007-12-11 2011-10-17 非接触icユニット Expired - Fee Related JP5424135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228332A JP5424135B2 (ja) 2007-12-11 2011-10-17 非接触icユニット

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319466A JP4849064B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 非接触icユニットとその製造方法
JP2011228332A JP5424135B2 (ja) 2007-12-11 2011-10-17 非接触icユニット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319466A Division JP4849064B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 非接触icユニットとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012069129A JP2012069129A (ja) 2012-04-05
JP5424135B2 true JP5424135B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40916520

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319466A Expired - Fee Related JP4849064B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 非接触icユニットとその製造方法
JP2011228332A Expired - Fee Related JP5424135B2 (ja) 2007-12-11 2011-10-17 非接触icユニット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319466A Expired - Fee Related JP4849064B2 (ja) 2007-12-11 2007-12-11 非接触icユニットとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP4849064B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3866178B2 (ja) * 2002-10-08 2007-01-10 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
JP4380275B2 (ja) * 2003-09-12 2009-12-09 ソニー株式会社 データ通信装置
JP2006050265A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sony Corp アンテナモジュール用磁芯部材、アンテナモジュールおよびこれを備えた携帯情報端末
JP2007233824A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nippon Baruufu Kk Rfidタグ装置
JP2007264980A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Hakusho:Kk 非接触読取り可能なカード型記録媒体
WO2007125948A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Panasonic Corporation アンテナ内蔵電子回路モジュールとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009145943A (ja) 2009-07-02
JP4849064B2 (ja) 2011-12-28
JP2012069129A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6936777B1 (en) Two-step switch
US20070058826A1 (en) Condenser microphone
JP4694517B2 (ja) 携帯電子機器
US7322833B1 (en) Connection of FPC antenna to PCB
US6623305B2 (en) Dual SIM (subscriber indentity module) card connector
US9590326B2 (en) Contact terminal for printed circuit board
KR20190105052A (ko) 금속 듀얼 인터페이스 카드
JP2006318217A (ja) メモリカード用アダプタ
JP5424341B2 (ja) 携帯通信端末
JP5009513B2 (ja) メモリカード
JP4796904B2 (ja) データ通信装置
US7701727B2 (en) Portable electronic device
JP5424135B2 (ja) 非接触icユニット
JP4698528B2 (ja) 携帯電子機器
US20140218911A1 (en) Mobile electronic device
JP5765334B2 (ja) フレーム部材、フレームユニット、実装基板ユニット、及び製造方法
JP2001135385A (ja) カードコネクタ構造
US9456534B2 (en) Portable terminal and method of manufacturing a module thereof
JP5306840B2 (ja) 携帯電子機器
JP2007116609A (ja) コイルアンテナ構造および携帯電子機器
JP2008028453A (ja) アンテナ構造
KR100801096B1 (ko) Pc카드
CN103404246A (zh) 电子设备
JP2006352618A (ja) 携帯端末装置
JPH0113324Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees