JP5422094B2 - 電池群を有するバッテリパックの過放電防止方法および装置 - Google Patents

電池群を有するバッテリパックの過放電防止方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5422094B2
JP5422094B2 JP2006278664A JP2006278664A JP5422094B2 JP 5422094 B2 JP5422094 B2 JP 5422094B2 JP 2006278664 A JP2006278664 A JP 2006278664A JP 2006278664 A JP2006278664 A JP 2006278664A JP 5422094 B2 JP5422094 B2 JP 5422094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
difference
groups
polarity reversal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006278664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109660A (ja
Inventor
ツィーグラー ベルント
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2007109660A publication Critical patent/JP2007109660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422094B2 publication Critical patent/JP5422094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池群を有するバッテリ(蓄電池)パック、特にバッテリ駆動式手持ち工具装置のための過放電防止に関する。
欧州特許第743736号明細書(特許文献1)には、モータ制御装置に統合した、バッテリパックの充電残量状態のための制御回路を有するバッテリ駆動式手持ち工具装置が記載されており、この制御回路は、充電残量が所定の閾値を下回ると、バッテリパックまたはバッテリ駆動式手持ち工具装置を停止させる。
欧州特許第743736号明細書
バッテリパックに過放電が生じると、最も容量の少ない電池は極性逆転を生じる。従って、ある1個の電池が過放電を生じることによって、バッテリパック全体が破壊されてしまう場合がある。これを阻止するため、過放電を防止する場合、個別の電池それぞれに電圧監視装置を設けることによって閾電圧を下回ったことを検出することができるが、この方法は、バッテリが多くの電池を有する場合、非経済的なほどに配線コストが高くなってしまう。従って、通常、複数個の電池群の絶対電圧をそれぞれチェックするようにし、これによって、配線コストを、経済的に合理的でより少ない、電池群の個数に削減する。しかし、これでは個別の電池を直接個別に把握することができないので、個別の電池の極性逆転を阻止するのは非常に困難である。
さらに、米国特許第6020743号明細書(特許文献2)には、充電プロセス時に、同一個数の電池を備える2個の直列接続した電池群の相互間における電圧差の経時変化を測定するバッテリパックが記載されている。バッテリパックの経時的充電残量増加に基づく充電方法は、充電残量が電力消費機器によって経時的に減少する放電プロセスにおける過放電防止には適用することがでできない。
米国特許第6020743号明細書
本発明の目的は、放電過程において電池それぞれの極性逆転を確実に防止する、電池群を有するバッテリパックのための過放電防止方法および装置を得ることにある。
この目的は、基本的に独立請求項に記載の特徴によって達成される。好適な実施態様を従属請求項に示す。
すなわち、本発明は、ある1個の最も能力が低下した電池の極性逆転によるバッテリパックの過放電を確実に阻止する、直列接続した電池群を有するバッテリパック用の過放電防止方法において、最も能力の低い電池の極性逆転の可能性を示唆する事象を検出する継続的に繰り返される差分測定ステップを有し、このステップにおいて、個数が同一の2個の電池群間における電圧差分の経時変動が差分閾値を数値的に越えているかどうかをチェックするとともに、この差分閾値によって、一方の電池群におけるある1個の最も能力が低下した電池の急激な極性逆転を、ある1個の最も能力が低下した電池の極性逆転が発生しない場合の通常の特性曲線上における双方の電池群間における電圧差分の緩慢な変動とは確実に区別することを特徴とする。
バッテリパックの双方の電池群に同様の負荷がかかる場合に、電池群ごとそれぞれある1個の群内電池の極性逆転が同時に発生することは極めてまれであるため、ループにおいて、差分測定値を経時的に評価することによって、バッテリパックごとちょうど1個の電池の(始まりつつある)極性逆転を確実に検出することができる。また、電池の極性逆転自体は、確かに比較的急激なプロセスであるものの、時間連続的なプロセスでもあるので、過放電が防止されることによって、極性逆転がいまだ可逆的な領域においてバッテリパックのさらなる放電を阻止し、再び自己修復または関連する既知の再生方法によるバッテリパックの能力回復が可能になる。
好適な実施の形態においては、差分閾値を0.2V〜1.0Vの範囲(電池の個数および技術、例えばニッケル‐金属‐水素(NiMH)、ニッカド(NiCd)またはリチウムイオン(Li-Ion)、リチウムポリマー(Li-Polymer)、に依存する)の値とする。これによって、双方の電池群間における電圧差分の緩慢な変動をきわめて確実に抑制する一方で、始まりつつある極性逆転がいまだ可逆的な領域において確実に検出することができる。
差分測定ステップを、0.1s〜10sの範囲の差分ステップ間隔で周期的に繰り返されると好適であり、この差分ステップ間隔を1sとするとさらに好適である。これによって、比較的速く進行する始まりつつある極性逆転が、適時にいまだ可逆的な領域において確実に検出される。
極性逆転の可能性を示唆する事象を検出する継続的に繰り返されるさらに他の絶対測定ステップにおいて、バッテリパックの総電圧および/または双方の電池群の群電圧が絶対閾値を下回っているかどうかをチェックすると好適である。これによって、さらに、セルの極性逆転の可能性が累積的に過度に高まるのが、確実に阻止される。
差分測定ステップおよび随意に絶対測定ステップを前提として、これらステップの後に続く分離ステップにおいて、極性逆転の可能性を示唆する事象が発生した場合に、バッテリパックを電気的に電力消費機器から分離させると好適である。これによって、ユーザーが介在する操作とは関係なく過放電が阻止される。
過放電防止のための制御回路をバッテリパックに内蔵すると好適であり、マイクロコントローラに統合されているとさらに好適である。これによって、量産品として安価に製造することができる。
バッテリパックは、5〜20の範囲の個数とした同一個数の電池を備える2個の直列接続した電池群を有するものとすると好適であり、この同一個数をちょうど15にするとさらに好適であり、また、電池群の個数をちょうど2個にするとさらに好適である。これによって、0.5V〜4.0V(Li-Ion)の範囲のバッテリタイプに応じた電圧によって、高出力のバッテリ駆動式手持ち工具装置の作動に必要な例えば18Vまたは36Vの高い作動電圧を得ることができる。
あるいは、過放電防止ための制御回路を、それぞれ同一個数の電池を備える2個の、さらに好適にはちょうど2個の直列接続した電池群の電気的な中間に配置した中間給電接点を有する付属バッテリパックと、駆動用電動モータとを有するバッテリ駆動式手持ち工具装置のモータ制御装置に内蔵すると好適である。これによって、特にモータ制御装置の出力スイッチ素子(リレーまたは出力半導体)が利用可能になり、従って、それ自体は過放電防止装置を有しない簡単なバッテリパックが使用可能になる。
次に、本発明の好適な実施例について図面を参照して詳細に説明する。
図1に示す単体のバッテリパック1は、それぞれ1.2V(負荷電流Iに応じて0.5V〜1.2Vの間で変動する)の電池電圧U(図3参照)を有するX=15個の個別のニッケルカドミウム(NiCd)電池3からなるちょうど2個の直列に接続した電池群2a,2bを有する。さらに、バッテリパック1は、マイクロコントローラの形式として構成し、かつバッテリパック1に内蔵した制御回路4を有する。この制御回路4は、過放電防止のためプログラム制御する処理アルゴリズム5と、統合された半導体出力スイッチの形式として構成した出力スイッチ素子6とを有する。
図2に示す他の実施例におけるバッテリパック1′は中間給電接点19を有し、この中間給電接点19は、それぞれ1.2Vの電池電圧U(図3参照)を有するX=15個の個別のニッケルカドミウム(NiCd)電池3からなるちょうど2個の直列接続した電池群2a,2b間の中間電圧をタップ(接続)する。このバッテリパック1′は、電力消費機器として電動モータ20を有する36Vバッテリ駆動式手持ち工具装置7に接続する。過放電防止装置として機能する制御回路4′は、全体として、プログラム制御する処理アルゴリズム5′と、リレーの形式として構成した電子的に制御する出力スイッチ素子6とを有するバッテリ駆動式手持ち工具装置7におけるマイクロコントローラ制御のモータ制御装置を完備する。
図3に示す放電プロセスの電圧U‐時間tグラフに示されるように、最も能力の弱まった単独の電池3(図1、図2参照)の極性逆転を確実に防止することによって、個数的に同一の直列接続した2個の電池群2a,2b(図1、図2参照)を有するバッテリパック1′の過放電を防止するための方法は、極性逆転の可能性を示唆する事象Θを正確に検出することに基づく。第1電池群電圧Uは、電池電圧Uに相当する急激な電圧変化を伴う最も能力が弱まった電池3(図1、図2参照)によって誘発される急激な極性逆転プロセスを示す。極性逆転の可能性を示唆する事象Θを検出するにあたって、電池群2a,2b(図1、図2参照)それぞれが有する双方の電池群電圧U、UIIの差分の経時変動が、定期的に順次連続する差分ステップ間隔T=1sの間に、(負荷電流Iに反比例する)差分閾値S=0.8Vを値的に越える場合、または、ゆっくりと変化する電池群電圧U、UIIが、絶対閾値S=0.7V×電池3の個数/電池群2a,2bの個数を絶対的に下回る場合に、それぞれ、極性逆転の可能性を示唆する事象Θを検出する。
図4に示すプログラム制御する処理アルゴリズム5′(図1、図2参照)は、極性逆転の可能性を示唆する事象Θを検出するループ内で複数回継続的に繰り返される差分測定ステップ8を含む。この差分測定ステップ8では、差分測定モジュール9において定期的に順次連続する差分ステップ間隔Tの間における双方の電池群電圧U、UIIの差分の値の経時変動を決定するとともに、差分比較器10で、差分閾値Sと比較し、その際、閾値越えがある場合にはその現象Θの時点を信号化する。さらに、極性逆転の可能性を示唆する事象Θを検出する別の継続的に繰り返される絶対測定ステップ11では、絶対測定モジュール12で、双方の電池群2a,2b(図1、図2参照)電池群電圧U、UII、ならびにその和の2分の1を個別に決定するとともに、絶対比較器13で絶対閾値Sを下回っているか検査し、その際、下回っている場合にはその現象Θの時点を信号化する。現象Θの時点の信号発生という条件下でのみ実行される後続の分離ステップ14において、出力スイッチ素子6′(図2参照)に対するスイッチ信号により、バッテリパック1′(図1、図2参照)を、電力消費機器(図2における手持ち工具装置7)から電気的に分離する。
本発明過放電防止装置を内蔵したバッテリパックの説明図である。 本発明過放電防止装置を内蔵したバッテリ駆動式手持ち工具装置の説明図である。 バッテリパックの放電に関連するグラフである。 過放電を防止する方法のフローチャートである。
符号の説明
1 バッテリパック
2 電池群
3 電池
4 制御回路
5 処理アルゴリズム
6 出力スイッチ素子
7 バッテリ駆動式手持ち工具装置
8 差分測定ステップ
9 差分測定モジュール
10 差分比較器
11 絶対測定ステップ
12 絶対測定モジュール
13 絶対比較器
14 分離ステップ
19 中間給電接点
20 電動モータ

Claims (7)

  1. 最も能力が低下した1個の電池(3)の極性逆転によるバッテリパック(1)の過放電を確実に阻止する、直列接続した電池群(2a,2b)を有するバッテリパック(1)のための過放電防止方法において、最も能力が低下した電池(3)の極性逆転の可能性を示唆する事象(Θ)を検出する継続的に繰り返される差分測定ステップ(8)を行い、このステップにおいて、個数が同一の2個の電池群(2a,2b)間における電圧差分の経時変動が差分閾値(S)を数値的に越えているかどうかをチェックするとともに、この差分閾値(S)によって、一方の電池群(2a,2b)におけるある1個の最も能力が低下した電池(3)の急激な極性逆転を、ある1個の最も能力が低下した電池(3)の極性逆転が発生しない場合の通常の特性曲線上における双方の電池群(2a,2b)間における電圧差分の緩慢な変動とは確実に区別し、
    前記差分測定ステップ(8)を、0.1s〜10sの範囲の差分ステップ間隔(T)で周期的に繰り返すことを特徴とする過放電防止方法。
  2. 前記差分閾値(S)を、0.5V〜1.0Vの範囲の値としたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 極性逆転の可能性を示唆する事象(Θ)を検出する継続的に繰り返されるさらに他の絶対測定ステップ(11)において、前記バッテリパック(1)の総電圧および/または双方の前記電池群(2a,2b)の電池群電圧(U,UII)が絶対閾値(S)を下回っているかどうかをチェックすることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記差分測定ステップ(8)および随意に絶対測定ステップ(11)を前提として、これらステップの後に続く分離ステップ(14)において、極性逆転の可能性を示唆する事象(Θ)が発生した場合に、前記バッテリパック(1)を電気的に電力消費機器から分離することを特徴とする請求項1〜のうちいずれか一項に記載の方法。
  5. それぞれ同一個数の電池(3)を備える2個の直列接続した電池群(2a,2b)を有するバッテリパックにおいて、
    請求項1〜のうちいずれか一項に記載の方法を実行する制御回路(5)を内蔵したことを特徴とするバッテリパック。
  6. それぞれの電池群(2)に含まれる電池(3)の前記同一個数を、5と20との間の個数としたことを特徴とする請求項に記載のバッテリパック。
  7. それぞれ同一個数の電池(3)を備える直列接続した2個の電池群(2a,2b)の電気的な中間に配置した中間給電接点(19)を有する付属バッテリパック(1’)と、駆動用電動モータ(20)とを有するバッテリ駆動式手持ち工具装置において、前記電動モータ(20)のモータ制御装置に、請求項1〜のうちいずれか一項に記載の方法を実行する制御回路(5’)を完備したことを特徴とするバッテリ駆動式手持ち工具装置。
JP2006278664A 2005-10-13 2006-10-12 電池群を有するバッテリパックの過放電防止方法および装置 Active JP5422094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005000139A DE102005000139A1 (de) 2005-10-13 2005-10-13 Tiefentladeschutz für Akkupacks mit Zellgruppen
DE102005000139.4 2005-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109660A JP2007109660A (ja) 2007-04-26
JP5422094B2 true JP5422094B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=37896190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278664A Active JP5422094B2 (ja) 2005-10-13 2006-10-12 電池群を有するバッテリパックの過放電防止方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7679873B2 (ja)
JP (1) JP5422094B2 (ja)
CN (1) CN1960105B (ja)
CA (1) CA2556727C (ja)
DE (1) DE102005000139A1 (ja)
TW (1) TW200723631A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007051051A1 (de) * 2007-10-16 2009-04-23 C. & E. Fein Gmbh Akkumulator-Gerät-Kombination und Akkumulator
JP5371326B2 (ja) * 2008-08-27 2013-12-18 キヤノン株式会社 バッテリー装置
JP5461221B2 (ja) 2010-02-12 2014-04-02 株式会社マキタ 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
GB2478597B (en) * 2010-03-12 2013-01-09 Burland Technology Solutions Ltd Inrush current protector device and method
JP5480692B2 (ja) * 2010-03-26 2014-04-23 パナソニック株式会社 電動工具
JP6024470B2 (ja) 2013-01-17 2016-11-16 日立工機株式会社 電動工具
JP2014176919A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
EP3016234A1 (de) * 2014-10-31 2016-05-04 HILTI Aktiengesellschaft Tiefentladeschutz für Akkupacks
US10890959B2 (en) 2018-01-30 2021-01-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Voltage correlation calculation
JP6866457B2 (ja) * 2019-11-13 2021-04-28 株式会社マキタ 電動工具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3031931C2 (de) * 1980-06-28 1984-09-20 Lucas Industries Ltd., Birmingham, West Midlands Verfahren zum Überwachen der Antriebsbatterie eines Elektrofahrzeuges
JPH04344129A (ja) * 1991-05-22 1992-11-30 Canon Inc 電子機器及びその制御方法
US5349668A (en) * 1992-04-15 1994-09-20 International Business Machines Battery operated computer having improved battery monitor and cell reversal protection circuit
JP3273714B2 (ja) * 1995-06-30 2002-04-15 松下電器産業株式会社 二次電池の保護装置
JPH1027630A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Sony Corp バツテリパツク及び電子機器並びに充電器
JP3936048B2 (ja) * 1997-12-09 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 電池制御装置
JP3584760B2 (ja) * 1998-11-06 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 組電池における過放電セル検出装置
JP4092904B2 (ja) * 2001-11-09 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 組電池の状態判定装置
JP2003164066A (ja) * 2001-11-21 2003-06-06 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック
JP2004079324A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両における放電終止制御装置および方法
JP2005137087A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
JP4103828B2 (ja) * 2004-03-26 2008-06-18 松下電工株式会社 充電式電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW200723631A (en) 2007-06-16
US20070090807A1 (en) 2007-04-26
DE102005000139A1 (de) 2007-04-19
US7679873B2 (en) 2010-03-16
CN1960105A (zh) 2007-05-09
CN1960105B (zh) 2011-05-25
CA2556727C (en) 2015-11-03
CA2556727A1 (en) 2007-04-13
JP2007109660A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422094B2 (ja) 電池群を有するバッテリパックの過放電防止方法および装置
US8928174B2 (en) Battery control apparatus, battery control method, and vehicle
EP1780867B1 (en) Battery pack for cordless power tools
US7786699B2 (en) Power supply charger and method of charging
US8803481B2 (en) Battery pack and method of controlling the same
JP3431867B2 (ja) 電池電源装置及びこれを用いた電動機器
US9054533B2 (en) Protective circuit for a rechargeable battery pack
US20100085018A1 (en) Shared control of thermistor and dual purpose thermistor line
CN102341715B (zh) 用于检测电池组中的电流传感器的异常的方法和装置
JP5083588B2 (ja) リチウム電池パック
WO2007097181A1 (ja) バッテリパックおよびバッテリ保護方法
US20120166847A1 (en) Batteries for electric tools
JP5974849B2 (ja) 電池監視装置
JP5018615B2 (ja) 組電池の異常検出装置
US9054537B2 (en) Electric tool with controller of battery pack and the control method thereof
EP1918728B1 (en) Lithium-ion battery diagnostic and prognostic techniques
US20130038253A1 (en) Motor device and power tool
JP6210429B2 (ja) 電動工具
JP3988797B2 (ja) 二次電池の保護装置
CN104635161A (zh) 电池组以及具备该电池组的电气设备
CN106142021A (zh) 电动工具
JP2007053899A (ja) 電池パック
JP2020190530A (ja) 電圧計測回路および故障検出方法
WO2008124552A1 (en) Methods and apparatus for monitoring and controlling a plurality of cells in a rechargeable battery
WO2016158132A1 (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250