JP5419144B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5419144B2
JP5419144B2 JP2009141184A JP2009141184A JP5419144B2 JP 5419144 B2 JP5419144 B2 JP 5419144B2 JP 2009141184 A JP2009141184 A JP 2009141184A JP 2009141184 A JP2009141184 A JP 2009141184A JP 5419144 B2 JP5419144 B2 JP 5419144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
electronic device
signal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009141184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010288134A (ja
Inventor
浩志 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2009141184A priority Critical patent/JP5419144B2/ja
Publication of JP2010288134A publication Critical patent/JP2010288134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419144B2 publication Critical patent/JP5419144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、異常が停電による電源入力断に基づくのか装置取外しによる電源入力断に基づくのかを判断できる電子装置に関する。
装置Bの正常動作時には、センタ側からのデジタル入力信号1は、ユニットAの入力切換器2、信号処理部3、出力切換器4、装置B内の出力信号選択器10を通過し、デジタル出力信号5として下位装置側に送出されるように入力切換器2、出力切換器4が切り換わる電子装置(図7参照)が提案されている。
特開4−7944号公報
上記提案の電子装置は、電源断検出器6やユニットAの挿抜情報検出器9を具備しており、ユニットAが電源断の時には、電源断検出器6は、その電源断を検出し、切換制御信号8を入力切換器2、出力切換器4に送出して切換え、ユニットA内にバイパスライン7を形成し、装置BのユニットA電源断時におけるセンタ側からのデジタル入力信号1は、ユニットA上でバイパスして下位装置側にデジタル出力信号5として送出される。電源断ユニットAが装置Bから引き抜かれた時点においては、ユニットAの挿抜情報検出器9は、その挿抜を検出して出力信号選択器10に挿抜情報検出信号12を送出し、ユニットAが挿入されているならばユニットA内のバイパスライン7でバイパスさせ、ユニットAが抜かれた状態にあるならば出力信号選択器10により出力切換器4からのデジタル信号では無く装置B内バイパスライン11からの信号を選択し、デジタル出力信号5を下位装置に送出する。
しかしながら、上記提案の電子装置は、電源断時でもユニットA抜取時でも、デジタル信号を下位装置側に出力できるものの、電源断の状況に在るのか抜取状況に在るのかを判別できない。例えば、停電による電源入力断であるのか装置取り外しによる電源入力断であるのかの判別が出来ない。
従って、本発明が解決しようとする課題は、停電による電源入力断であるのか装置取り外しによる電源入力断であるのかの判断が出来る電子装置を提供することである。
前記の課題は、電源端子と、
電源モニタスイッチと、
電源断検出部と、
電源断/装置取外し判定部
とを具備してなる電子装置であって、
前記電源断/装置取外し判定部が、前記電源断検出部からの信号と前記電源モニタスイッチからの信号とを受けて、停電による電源入力断であるのか装置取り外しによる電源入力断であるのかの判定を行い、その判定信号を出力するよう構成されてなる
ことを特徴とする電子装置によって解決される。
停電による電源入力断であるのか装置取り外しによる電源入力断であるのかを知ることが出来る。例えば、停電による電源入力断に起因した通信異常が起きたのか、装置取外しによる電源入力断に起因した通信異常が起きたのかを知ることが出来、迅速な事故処理の対応が可能になる。
本発明になる電子装置がユニットケースに搭載時の概略斜視図 本発明になる電子装置概略側面図 本発明になる電子装置の概略ブロック図 本発明になる電子装置の電源断/装置取外し判定部のフローチャート 本発明になる電源断/装置取外し判定部のタイミングチャート 本発明になる電源断/装置取外し判定部のタイミングチャート 従来の電子装置の概略ブロック図
本発明は、例えばユニット組込型通信装置などの電子装置である。この電子装置は、電源端子と、電源モニタスイッチと、電源断検出部と、電源断/装置取外し判定部とを具備する。そして、前記電源断/装置取外し判定部が、前記電源断検出部からの信号と前記電源モニタスイッチからの信号とを受けて、停電による電源入力断であるのか装置取り外しによる電源入力断であるのかの判定を行い、その判定信号を出力するよう構成されてなる。本電子装置は、好ましくは、更に情報送信部を具備する。そして、前記電源断/装置取外し判定部からの判定信号を受信した前記情報送信部が前記電子装置に対向する対向装置(下位装置)に送信するよう構成されている。又、好ましくは、更に情報保管部を具備する。そして、前記電源断/装置取外し判定部からの判定信号を受信した前記情報保管部が保管するよう構成されてなる。前記構成の電子装置によれば、停電による電源入力断であるのか、装置取り外しによる電源入力断であるのかを知ることが出来る。例えば、停電による電源入力断に起因した通信異常が起きたのか、装置取外しによる電源入力断に起因した通信異常が起きたのかを知ることが出来、迅速な処理対応が可能になる。
以下、更に詳しく説明する。
図1〜図6は本発明になる電子装置の一実施形態を示すもので、図1は電子装置がユニットケースに搭載時の概略斜視図、図2は電子装置の概略側面図、図3は電子装置の概略ブロック図、図4は電源断/装置取外し判定部のフローチャート、図5,6はタイミングチャートである。
各図中、100はユニットケース、101はユニットケース100の電源供給部である。
110はユニット組込型通信装置(電子装置)である。そして、ユニットケース100にユニット組込型通信装置110を搭載したり、ユニットケース100からユニット組込型通信装置110を抜き取る(引き抜く)ことが出来るように構成されている。そして、ユニットケース100にユニット組込型通信装置110を搭載した時には、ユニット組込型通信装置110の電源端子111がユニットケース100の電源供給部101に差し込まれ、電気的接続がなされ、ユニットケース100からユニット組込型通信装置110を抜き取った時には、ユニット組込型通信装置110の電源端子111がユニットケース100の電源供給部101から抜き取られ、電気的接続が解除されるように構成されている。すなわち、ユニット組込型通信装置110の搭載時にはON状態となり、ユニット組込型通信装置110の非搭載状態(抜取状態)にはOFF状態となる。
112は電源モニタスイッチである。そして、ユニット組込型通信装置110のユニットケース100への搭載時と、ユニットケース100からユニット組込型通信装置110を抜き取った時とを判別できるよう構成されている。例えば、電源モニタスイッチ112は、ユニット組込型通信装置110のユニットケース100への搭載時には、ユニットケース100からの圧力により押し込まれた状態のものとなり、ユニットケース100からユニット組込型通信装置110を抜き取った時には、ユニットケース100からの圧力が解除されて押し出された状態のものとなり、このような状態変化によって、ユニット組込型通信装置110が搭載状態であるのか非搭載状態(抜取状態)であるのかを検知できるようになっている。
113はAC/DC変換器、114はユニットケース100から供給される電源を監視する電源断検出器である。そして、何らかの原因で停電になった場合、即ち、電源供給部101から電力供給が受けられなくなった場合、電源断検出器114によって電源断状態が検出されるよう構成されている。115はバックアップ用のコンデンサであり、電源断になった場合、コンデンサ115から電力が供給されるようになっている。すなわち、電源断になった場合でも、コンデンサ115から電力が供給されてユニット組込型通信装置110の内部回路が動作し、直ちに停止はしないようになっている。尚、コンデンサ115への充電はユニットケース100により行われる。
116は電源断/装置取外し判定部である。すなわち、電源断/装置取外し判定部116は電源モニタスイッチ112及び電源断検出器114に接続されており、電源モニタスイッチ112からの抜取状態信号の入力によって、電源断/装置取外し判定部116は、ユニット組込型通信装置110がユニットケース100から抜き取られているものと判断し、電源断検出器114からの電源断信号の入力によって、電源断/装置取外し判定部116は、ユニット組込型通信装置110は電源断になったものと判断するようになっている。すなわち、停電になって電源断になったのか、それともユニット組込型通信装置110がユニットケース100から抜き取られて電源断になったのかを、電源断/装置取外し判定部116は判別するように構成されている。
117は情報通信部である。この情報通信部117は、電源断/装置取外し判定部116からの情報(停電になって電源断になったのか、それともユニット組込型通信装置110がユニットケース100から抜き取られて電源断になったのかの判別情報)を受け、該情報を通信信号に変換して外部装置(ユニット組込型通信装置110の対向装置:下位装置)に出力するものである。
次に、上記のように構成させたユニット組込型通信装置の動作を説明する(図4,5,6参照)。
電源供給状態であるか電源断になったかが調べられており、この状況を電源断検出器114が検出する。そして、電源断検出器114は電源断信号を電源断/装置取外し判定部116に送信する。一方、電源モニタスイッチ112からは、ユニット組込型通信装置110がユニットケース100から抜き取られたか否かのON(又はOFF)信号が電源断/装置取外し判定部116に送信されている。ON信号が送られている場合は、ユニット組込型通信装置110がユニットケース100に搭載状態であることを示しており、OFF信号が送られて来た場合は、ユニット組込型通信装置110がユニットケース100から取り外されたことを示している。従って、図4から判る通り、電源断/装置取外し判定部116が、電源断信号を電源断検出器114から受信すると共に、電源モニタスイッチ112からOFF信号を受信した場合には、ユニット組込型通信装置110がユニットケース100から取り外されたものであることが判り、又、電源断信号を電源断検出器114から受信すると共に、電源モニタスイッチ112からON信号を受信している場合には、ユニット組込型通信装置110が停電状態に陥ったことが判る。従って、同じ電源断状態であっても、これが装置抜き取りによる電源断であるのか、それとも停電などに基づく電源断であるのかを知ることが出来、これに対する処置を迅速に行うことが出来る。
上記実施形態の電子装置は、電源断/装置取外し判定部116が、停電になって電源断になったのかユニット組込型通信装置110がユニットケース100から抜き取られて電源断になったのかの判別情報を、情報通信部117に送信し、情報通信部117が外部装置(ユニット組込型通信装置110の対向装置:下位装置)に出力するように構成させた例である。しかしながら、電源断/装置取外し判定部116は、前記判別情報を、記憶部(情報保管部)に送信し、該情報(停電か装置取外しかの情報)を保管するようにしたものであっても良い。このような場合には、ユニット組込型通信装置は、停電か装置取外しかの情報をユニット組込型通信装置内に記録して残すことが出来る。勿論、情報通信部と記憶部(情報保管部)とを共に具備し、電源断/装置取外し判定部が前記判別情報を情報通信部と記憶部(情報保管部)に送信し、情報通信部は該情報を外部装置(ユニット組込型通信装置の対向装置:下位装置)に出力し、かつ、記憶部(情報保管部)が該情報を保管するようにしたものであっても良い。
100 ユニットケース
101 ユニットケースの電源供給部
110 ユニット組込型通信装置(電子装置)
111 電源端子
112 電源モニタスイッチ
113 AC/DC変換器
114 電源断検出器
115 バックアップ用コンデンサ
116 電源断/装置取外し判定部
117 情報通信部

Claims (3)

  1. ユニットケースと前記ユニットケースに装脱される電子装置とを具備してなる装置において
    前記電子装置は
    電源端子と、
    電源モニタスイッチと、
    電源断検出部と、
    電源断/装置取外し判定部と、
    バックアップ用電源
    とを具備してなり、
    前記電源モニタスイッチは、
    前記電子装置の前記ユニットケースへの搭載時には、前記ユニットケースからの圧力により押し込まれた状態のものとなり、前記電子装置の前記ユニットケースからの抜取時には、前記ユニットケースからの圧力が解除されて押し出された状態のものとなり、この状態変化を検知できる構造であり、
    前記電源断/装置取外し判定部は、
    前記電源断/装置取外し判定部が、前記電源断検出部からの信号と前記電源モニタスイッチからの信号とを受けて、停電による電源入力断であるのか装置取り外しによる電源入力断であるのかの判定を行い、その判定信号を出力するよう構成されてなる
    ことを特徴とする電子装置。
  2. 更に情報送信部を具備してなり、前記電源断/装置取外し判定部からの判定信号を受信した前記情報送信部が前記電子装置に対向する対向装置に送信するよう構成されてなる
    ことを特徴とする請求項1の電子装置。
  3. 更に情報保管部を具備してなり、前記電源断/装置取外し判定部からの判定信号を受信した前記情報保管部が保管するよう構成されてなる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2の電子装置。
JP2009141184A 2009-06-12 2009-06-12 電子装置 Active JP5419144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141184A JP5419144B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009141184A JP5419144B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010288134A JP2010288134A (ja) 2010-12-24
JP5419144B2 true JP5419144B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43543508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009141184A Active JP5419144B2 (ja) 2009-06-12 2009-06-12 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5419144B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103260870B (zh) 2010-12-24 2016-04-27 旭硝子株式会社 具有低反射膜的物品
JP5954025B2 (ja) * 2012-08-01 2016-07-20 富士通株式会社 制御装置、制御方法およびシステム
DE102014112704B3 (de) * 2014-09-03 2015-12-03 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Netzwerksystem und Netzwerkteilnehmer zur Datenübertragung über eine Cloud-Infrastruktur und Verfahren zur Einrichtung
WO2016084159A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 株式会社 東芝 電子機器
CN111092422A (zh) * 2018-10-22 2020-05-01 中兴通讯股份有限公司 功率控制方法及装置、电源系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578467Y2 (ja) * 1992-10-14 1998-08-13 横河電機株式会社 停電検出タイマ
JP2000050528A (ja) 1998-05-29 2000-02-18 Omron Corp 電子機器およびバックアップ用電池の交換方法
JP2000040986A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Toshiba Corp 通信ネットワークの異常検出装置
JP2000207068A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Nec Corp 記憶装置
JP4188020B2 (ja) * 2002-07-30 2008-11-26 Dxアンテナ株式会社 ユニット電源供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010288134A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419144B2 (ja) 電子装置
JP5315621B2 (ja) 無停電電源装置
JP5166379B2 (ja) 電力連携システム
KR20160136283A (ko) 전원 어댑터, 단말기 및 충전회로 임피던스 이상 처리방법
CN104101831A (zh) 继电器故障检测系统
WO2017124701A1 (zh) 具有故障监控功能的电气设备、电气系统以及终端设备
JP2009053734A (ja) 数値制御装置に接続されたioユニットの断線と電源断の検出方法
TWI422120B (zh) A backup power system that operates according to load regulation
JP4752775B2 (ja) 電力線搬送通信システム
JP2007117491A (ja) ナースコールシステム
JP4674579B2 (ja) ラインモニタ端末器
JP5094655B2 (ja) 撮像装置
EP2804289A1 (en) Power supply system and method for supplying power
CN105314491A (zh) 电梯控制电源监视装置和电梯控制电源监视方法
JP2004013257A (ja) 火災受信機
JP4725896B2 (ja) 伝送通信システム、その電源断通知方法、プログラムおよび伝送装置
JP4872766B2 (ja) 無停電電源設備
JP5241870B2 (ja) 画像記録装置の故障監視装置
JP4881032B2 (ja) コンセントシステムおよびコンセント装置
JP5011582B2 (ja) 無線装置およびその電源断アラーム通知方法
JP2004282812A (ja) 無停電電源装置用バイパス開閉器の異常診断方法
JP6073670B2 (ja) 無線通信装置、電源切替方法
JP3240906U (ja) いたずら等と意図した電源供給停止を判別できる盗難防止装置
JP2012108623A (ja) 発信機及び火災報知システム
JP4183575B2 (ja) 電源供給システムおよび電源供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350