JP5418140B2 - 竪型ミル - Google Patents

竪型ミル Download PDF

Info

Publication number
JP5418140B2
JP5418140B2 JP2009243289A JP2009243289A JP5418140B2 JP 5418140 B2 JP5418140 B2 JP 5418140B2 JP 2009243289 A JP2009243289 A JP 2009243289A JP 2009243289 A JP2009243289 A JP 2009243289A JP 5418140 B2 JP5418140 B2 JP 5418140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
pulverized
port
separation
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009243289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011088064A (ja
Inventor
俊之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009243289A priority Critical patent/JP5418140B2/ja
Publication of JP2011088064A publication Critical patent/JP2011088064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418140B2 publication Critical patent/JP5418140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

本発明は、石炭焚きボイラへ供給する石炭を粉砕する竪型ミルに関するものである。
石炭を燃料とする石炭焚きボイラでは、塊状の石炭を竪型ミルにより粉砕して微粉炭とし、微粉炭を1次空気と共に燃焼装置であるバーナに供給している。
燃料とされる石炭には、灰分、硫黄分、重金属元素等の不燃物質、不純物(以下不純物と称す)が含まれており、これら不純物は大気汚染等の原因となり、環境負担を軽減する為に除去する必要がある。
従来、不純物を含む石炭を燃料とした場合、環境汚染を防止する為、石炭焚きボイラを有する発電設備等では、排ガス処理装置として脱硝装置、集塵装置、脱硫装置等が設けられている。
石炭の不純物を、燃焼前に除去すれば、ボイラ排ガス処理装置に於ける不純物処理量が少なくなるという利点があり、石炭と不純物とを分離する選炭は有効な手段である。又、選炭により、低品位石炭の有効利用が図れる為、不純物の除去は重要な課題となる。
燃焼前に事前に不純物を石炭から除去する方法として、例えば、石炭を数センチの塊に粉砕して、比重の異なる液に浸すことにより分離する比重分離法(浮遊選鉱法)により不純物と石炭とを分離(選炭)している。
不純物は石炭中に細かく分散して存在する為、選炭に際し、できるだけ細かく粉砕することが選炭効率の向上に寄与する。
ところが、浮遊選鉱法により選炭を行う場合は、多量の水を使用することから、排水の問題や水が充分得られない場所での水の確保が問題となる。
又、上記の様に、選炭効率を向上させるにはできるだけ細かく粉砕することが好ましいが、粉砕に要されるエネルギコストが増大する。更に、微細に粉砕すると、粉塵の処理の為の設備が必要となり、設備コストが上昇する。
従って、実用的な砕粉の粒度は数センチとなるが、選炭効率は限られる。
特開昭61−212340号公報 特開平11−226447号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、水を必要とせず、更に粉塵を発生させずに、石炭を微細に粉砕して効率の良い選炭を行い得る竪型ミルを提供するものである。
本発明は、分級室を形成するケーシングと、前記分級室の下部に設けられた粉砕テーブルと、該粉砕テーブルに押圧され転動する加圧ローラと、前記分級室の上部に位置し、粉砕された微粉炭が空気混合流として通過する様配設された分級器と、分級された微粉炭の空気混合流を送出する微粉炭送給管と、前記ケーシングに設けられた不純物分離装置とを具備し、該不純物分離装置は、前記ケーシングに開口する砕粉取込み口と、該砕粉取込み口の下方に開口する分離粉炭排出口と、前記砕粉取込み口と前記分離粉炭排出口を連通し、分離室と排出室から構成されるくの字状空間と、該くの字状空間の幅端部に連通する分離ホッパとを有し、前記砕粉取込み口から取込まれた砕粉が前記分離室、排出室の底面を流下し、前記分離粉炭排出口から前記分級室に戻される過程で、少なくとも前記分離室の底面を流下し、ケーシングから伝達された振動により分離された不純物が前記分離ホッパに捕集される様に構成した竪型ミルに係るものである。
又本発明は、前記くの字状空間屈曲部に形成される開口は、不純物分離口と粉炭採取口とに分割され、前記不純物分離口に前記分離ホッパが連通し、前記粉炭採取口と前記分離粉炭排出口とが前記排出室によって連通される竪型ミルに係るものである。
又本発明は、前記排出室の底面下端部に不純物分離口が穿設され、該不純物分離口に前記分離ホッパが連通される竪型ミルに係るものである。
又本発明は、前記分離室の分離板に連続して設けられた砕粉案内板と、前記排出室の排出板に連続して設けられた空気流遮蔽板とを有し、前記砕粉案内板は降下する砕粉を前記分離室に導入し、前記空気流遮蔽板は前記排出室からの微粉炭の排出と上昇流との干渉を防止する竪型ミルに係るものである。
又本発明は、前記粉砕テーブルの周囲には空気を噴出する吹出し口が設けられ、前記分離粉炭排出口は前記吹出し口の近傍に位置し、該吹出し口からの空気上昇流により、前記分離粉炭排出口から吸引する様にした竪型ミルに係るものである。
又本発明は、前記砕粉取込み口に開口調整扉が設けられ、該開口調整扉により、前記砕粉取込み口の開口面積を調整可能に構成した竪型ミルに係るものである。
又本発明は、前記微粉炭送給管に第2不純物分離装置が設けられ、該第2不純物分離装置は、前記微粉炭送給管の周囲に設けられた第1磁石と、該第1磁石の下流側に位置し、前記微粉炭送給管の周囲の一部に設けられた第2磁石と、該第2磁石の下流側で前記微粉炭送給管に連通する分岐管とを有し、前記第1磁石は励磁領域を形成し、前記第2磁石は吸引領域を形成し、前記励磁領域を通過する微粉炭中の不純物を励磁し、該励磁された不純物を前記吸引領域により前記分岐管に誘導して、不純物を分離する竪型ミルに係るものである。
本発明によれば、分級室を形成するケーシングと、前記分級室の下部に設けられた粉砕テーブルと、該粉砕テーブルに押圧され転動する加圧ローラと、前記分級室の上部に位置し、粉砕された微粉炭が空気混合流として通過する様配設された分級器と、分級された微粉炭の空気混合流を送出する微粉炭送給管と、前記ケーシングに設けられた不純物分離装置とを具備し、該不純物分離装置は、前記ケーシングに開口する砕粉取込み口と、該砕粉取込み口の下方に開口する分離粉炭排出口と、前記砕粉取込み口と前記分離粉炭排出口を連通し、分離室と排出室から構成されるくの字状空間と、該くの字状空間の幅端部に連通する分離ホッパとを有し、前記砕粉取込み口から取込まれた砕粉が前記分離室、排出室の底面を流下し、前記分離粉炭排出口から前記分級室に戻される過程で、少なくとも前記分離室の底面を流下し、ケーシングから伝達された振動により分離された不純物が前記分離ホッパに捕集される様に構成したので、砕粉から不純物が除去され、純度が高められた良質な微粉炭が得られ、ミルの稼働時の振動を利用して不純物を分離し、別途振動装置等が不要であり、設備コストが少なくて済む。
又本発明によれば、前記粉砕テーブルの周囲には空気を噴出する吹出し口が設けられ、前記分離粉炭排出口は前記吹出し口の近傍に位置し、該吹出し口からの空気上昇流により、前記分離粉炭排出口から吸引する様にしたので、砕粉の取込みが効果的に行え、分離効果が増大する。
又本発明によれば、前記砕粉取込み口に開口調整扉が設けられ、該開口調整扉により、前記砕粉取込み口の開口面積を調整可能に構成したので、第1不純物分離装置の能力に応じた砕粉の取込みが可能であり、分離効果が増大する。
又本発明によれば、前記微粉炭送給管に第2不純物分離装置が設けられ、該第2不純物分離装置は、前記微粉炭送給管の周囲に設けられた第1磁石と、該第1磁石の下流側に位置し、前記微粉炭送給管の周囲の一部に設けられた第2磁石と、該第2磁石の下流側で前記微粉炭送給管に連通する分岐管とを有し、前記第1磁石は励磁領域を形成し、前記第2磁石は吸引領域を形成し、前記励磁領域を通過する微粉炭中の不純物を励磁し、該励磁された不純物を前記吸引領域により前記分岐管に誘導して、不純物を分離するので、分級室内での不純物の分離と分級室から送出された微粉炭を含む混合流中の不純物の分離が行え、不純物の分離効率を一層向上させ、選炭効率の向上を図ることができる等の優れた効果を発揮する。
本発明の実施例に係る竪型ミルの概略図である。 第1不純物分離装置の第1の実施の態様の斜視図である。 図2のA−A矢視図である。 図2のB−B矢視図である。 第1不純物分離装置の第2の実施の態様の斜視図である。 図5のC−C矢視図である。 第2不純物分離装置の第1の実施の態様の概略図である。 第2不純物分離装置の第2の実施の態様の概略図である。 第2不純物分離装置の第3の実施の態様の概略図である。 砕粉の灰分含有量と比重、粒径との関係を示す表である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明が実施される竪型ミル1の一例を示している。
基台2に立設されたケーシング3によって密閉された空間が形成され、該空間の下部にテーブル駆動装置4を介して粉砕テーブル5が設置され、該粉砕テーブル5は前記テーブル駆動装置4によって定速で回転される。前記粉砕テーブル5の上面には断面が円弧状である凹溝6を有するテーブルセグメント7が設けられている。
前記粉砕テーブル5の回転中心から放射状に所要数組、例えば3組の加圧ローラユニット8が設けられている。該加圧ローラユニット8は、加圧ローラ9を有し、水平支持軸11を中心に傾動自在となっている。又、前記ケーシング3の下部には、放射状に貫通する3組のローラ加圧装置12が設けられている。該ローラ加圧装置12は、アクチュエータ、例えば油圧シリンダ10を具備し、該油圧シリンダ10によって前記加圧ローラ9を前記凹溝6に押圧する様になっている。
前記粉砕テーブル5の下方は1次空気室13が形成され、前記ケーシング3内部の前記粉砕テーブル5より上方は、分級室14となっている。
前記ケーシング3の下部には1次空気供給口15が取付けられ、該1次空気供給口15は図示しない送風機に接続されると共に、前記1次空気室13に連通している。前記粉砕テーブル5の周囲にはノズルリング20が設けられ、該ノズルリング20には1次空気の吹出し口16が全周に亘って設けられている。
前記ケーシング3の上側には石炭給排部17が設けられており、該石炭給排部17の中心部を貫通する様にパイプ状のシュート18が設けられ、該シュート18は前記ケーシング3の内部に延出している。前記シュート18には石炭23が供給され、供給された石炭23は前記粉砕テーブル5上に落下する様になっている。
前記シュート18の中途部に分級器19が回転自在に設けられ、該分級器19は円周方向に所要ピッチで配設された短冊状のブレード21を有し、前記分級器19は回転駆動部(図示せず)によって回転される様になっている。
前記石炭給排部17には微粉炭送給管22が接続される。該微粉炭送給管22はボイラのバーナに接続され、粉砕された微粉炭をバーナに送給する。前記微粉炭送給管22には第2不純物分離装置25が設けられている。
前記ケーシング3の下部、前記吹出し口16の上方に、第1不純物分離装置24が設けられる。該第1不純物分離装置24は、前記ローラ加圧装置12,12の間に、該ローラ加圧装置12、前記加圧ローラ9と干渉しない様に設けられている。
先ず、前記第1不純物分離装置24について説明する。
図2〜図4は、該第1不純物分離装置24の第1の実施の態様を示している。
前記ケーシング3の下部に砕粉取込み口27が穿設され、該砕粉取込み口27の真下、或は略真下の下方に分離粉炭排出口28が穿設されている。前記砕粉取込み口27及び前記分離粉炭排出口28は共に横長矩形形状であり、該分離粉炭排出口28は前記砕粉取込み口27に対して小口となっている。前記砕粉取込み口27と前記分離粉炭排出口28との間に掛渡って分離部ケース29が気密に取付けられている。
前記分離部ケース29は中空構造であり、該分離部ケース29の平面形状は、前記砕粉取込み口27から裾広がりの扇状であり、又側面形状は前記ケーシング3の外側に向って突出する略くの字形状となっている。
前記分離部ケース29の内部に形成されるくの字形状の空間の屈曲箇所より上部は分離室31、屈曲箇所より下部は排出室32となっている。前記分離室31の傾斜底面は分離板33となっており、前記排出室32の傾斜底面は前記分離板33とは逆向きの傾斜を有する排出板34となっている。
該分離板33の上面には水平方向に延びる溝40が所定ピッチで形成されている。該溝40の形状は、例えば水平面と垂直面が交互に連続する階段状とする。
前記分離室31の下端に形成される開口は、不純物分離口35と粉炭採取口36に分割され、前記不純物分離口35は前記開口の幅端部に位置し、又前記粉炭採取口36は前記排出室32の上端開口と合致し、該排出室32は前記粉炭採取口36を介して前記分離室31と連通している。
前記不純物分離口35には分離ホッパ37が連通し、該分離ホッパ37の下端にはロータリゲート38が設けられ、該ロータリゲート38には不純物排出口39が連設されている。該不純物排出口39の位置は、前記砕粉取込み口27の側縁(図3中では右側縁)より更に外側(図3中では右側)に外れている。即ち、前記砕粉取込み口27と前記不純物分離口35とを鉛直方向に投影した場合に、前記不純物分離口35は前記砕粉取込み口27から完全に外れた位置となっている。
前記砕粉取込み口27の下辺には砕粉案内板41が前記分離板33と連続する様に庇状に取付けられ、前記分離粉炭排出口28の下辺には、空気流遮蔽板42が前記排出室32の底板と連続する様に庇状に設けられている。
前記砕粉取込み口27には開口調整扉43が気密に設けられ、該開口調整扉43は前記ケーシング3の外周面に沿ってスライド可能であり、前記開口調整扉43をスライドさせることで、前記砕粉取込み口27の開口面積を調整可能となっている。
竪型ミル1の作用について説明する。
前記粉砕テーブル5が回転され、前記1次空気供給口15より1次空気が導入された状態で、前記シュート18より塊状の石炭23が投入される。塊状の石炭23は前記シュート18の下端より前記粉砕テーブル5の中心に流落し、該粉砕テーブル5上に供給される。
該粉砕テーブル5上の石炭23は、遠心力で外周方向に移動し、前記加圧ローラ9に噛込まれ粉砕され粉状となり、更に遠心力により外周に移動する。前記粉砕テーブル5から溢れた微粉炭は、前記吹出し口16を吹上がる1次空気に乗って上昇する。
粒径の大きい砕粉は、上昇過程で上昇力を失い落下し、粒径の小さいものが前記分級器19に到達する。前記ブレード21が回転することで、所定粒径以上の粉炭がふるい落され、所定粒径以下の粉炭が分級されて前記微粉炭送給管22より送出される。
粒径の大きい砕粉及び所定粒径以上の砕粉が前記粉砕テーブル5上に落下し、再び前記加圧ローラ9によって粉砕される。
更に、前記粒径の大きい砕粉及び所定粒径以上の粉炭の一部は、落下する過程で前記砕粉取込み口27より前記第1不純物分離装置24に取込まれる。前記砕粉案内板41は1次空気の上昇流を遮ると共に落下する砕粉、粉炭を前記分離室31内に導くものである。
粉砕中の竪型ミル1では、石炭23の粉砕で前記ケーシング3は激しく振動しており、該ケーシング3に設けられた、前記第1不純物分離装置24も激しく振動している。
又、前記ケーシング3及び前記第1不純物分離装置24の振動は不規則であり、振動には水平方向の振動成分が含まれている。
前記砕粉取込み口27から流入した砕粉が、前記分離板33上で水平振動を与えられると、質量差により水平方向に分離される。即ち、質量の大きいものは、質量の小さいものに比してより多くの水平変位を与えられ、質量の大きいものが分離して前記不純物分離口35より前記分離ホッパ37に落下捕集される。
尚、後述する様に、砕粉の内、灰分は質量が大きく、粉炭は質量が小さい。従って、前記第1不純物分離装置24によって灰分が分離捕集される。捕集された灰分は所定量に達すると、前記ロータリゲート38が開かれ排出される。又、該ロータリゲート38は開閉時にも気密性を保持するので、前記竪型ミル1の運転を停止することなく、分離された灰分を捕集できる。
質量の小さい粉炭は、前記粉炭採取口36から前記排出室32に落下し、更に前記排出板34上を流下して前記分離粉炭排出口28より前記分級室14に戻される。又、前記空気流遮蔽板42は1次空気の上昇流を遮断し、前記分離粉炭排出口28から粉炭が逆流することなく、円滑に排出される様にする。
図10は、砕粉の粒度と灰分の比率、比重との関連を示しており、図10に見られる様に、粒度の大きさに拘らず比重が大きい方に灰分が分布しており、全体として灰分は、粉炭より比重が大きく、質量が大きいことを示している。従って、前記第1不純物分離装置24によって灰分が分離できることが分る。
前記竪型ミル1の運転状態で、前記ケーシング3即ち前記第1不純物分離装置24の振動状態が変化し、該第1不純物分離装置24の分離能力が変動することが考えられる。更に、石炭23の供給量の変動、該石炭23の質の変化等によっても前記第1不純物分離装置24の分離能力が変動することも考えられる。従って、前記開口調整扉43の開口面積を調整して、前記第1不純物分離装置24の能力に応じた砕粉の取込み量となる様に調整する。
又、前記溝40を水平としたが、第1不純物分離装置24振動の状態に対応させ、傾斜させてもよく、或はピッチを適宜変更してもよい。
前記分離粉炭排出口28から戻された粉炭は、前記加圧ローラ9により再度粉砕される。又、前記第1不純物分離装置24により、不純物が分離除去されることで、前記微粉炭送給管22から送出される微粉炭中の不純物が低減される。
図5、図6は、第1不純物分離装置24の第2の実施の態様を示している。尚、図5、図6中、図2、図4中で示したものと同等のものには同符号を付してある。
第2の実施の態様では、前記不純物分離口35を前記排出板34の下端部に穿設したものである。この場合も、前記砕粉取込み口27と前記不純物分離口35とを鉛直方向に投影した場合に、前記不純物分離口35は前記砕粉取込み口27から完全に外れた位置となっている。
分離ホッパ37、ロータリゲート38、不純物排出口39も前記不純物分離口35に連通する様に設けられる。
前記排出板34の上面にも、分離板33と同様に溝40を形成し、前記排出板34上面を流下する際にも砕粉に分離作用が及ぶ様にする。
又、上記第1不純物分離装置24を設置する位置について、該第1不純物分離装置24が前記ケーシング3の上部に設けられる場合、前記分級器19で分級された粒径の大きな砕粉を含む降下流が存在し、又混合空気の上昇流速が平均化され、低下していると考えられる。この場合、上記した様に、前記砕粉案内板41を設けて、砕粉の取込みを促進すると共に、前記空気流遮蔽板42を設けて、上昇流による前記排出室32からの分離粉炭の排出の干渉を防止する。
一方、前記第1不純物分離装置24をケーシング3の下部に設ける場合、例えば、前記分離粉炭排出口28が前記吹出し口16の直上に位置する場合は、前記空気流遮蔽板42を省略する。更に、前記砕粉取込み口27からの吸引が充分に得られる場合は、前記砕粉案内板41を省略してもよい。
高速の1次空気が前記分離粉炭排出口28の近傍を上昇することで、該分離粉炭排出口28近傍の圧力が低下し、前記排出室32の空気が吸引される。前記排出室32の空気が吸引されることで、前記砕粉取込み口27の吸込みを生じ、前記粉砕テーブル5に落下する前の砕粉を効果的に取込むことができる。
次に、前記第2不純物分離装置25の第1の実施の態様について、図7を参照して説明する。
該第2不純物分離装置25は、前記竪型ミル1から送出される微粉炭混合流から、不純物を除去するものであり、前記第1不純物分離装置24と前記第2不純物分離装置25によって2段で不純物を除去する。
前記第2不純物分離装置25は微粉炭送給管22の直線部分、或は緩く湾曲した部分に設けられる。
前記微粉炭送給管22は、該微粉炭送給管22に連通する本管44、分岐管45によって分岐され、前記本管44は前記微粉炭送給管22と平行な管軸心を有し、分岐後は微粉炭を送給する微粉炭送給管22として機能する。又、前記本管44は、前記微粉炭送給管22の管径D1に対して小径のD2(D1≧D2)となっており、管軸心は前記微粉炭送給管22の管軸心に対して下方に偏心し、前記微粉炭送給管22の下端と前記本管44の下端とは同一となっている。
前記分岐管45は、前記本管44の管径D2に対して小径のD3(D1≧D2≧D3)を有し、前記微粉炭送給管22に対して鋭角α(例えば5゜〜30゜)に傾斜しており、分岐点46は前記微粉炭送給管22の下端からD2の高さとなっている。
前記分岐管45には流量調整弁52が設けられ、前記分岐管45に流入する混合空気の流量を調整可能となっている。
又、前記分岐点46の上流側に、第1磁石47が設けられると共に該第1磁石47の下流側に第2磁石48が配設されている。前記第1磁石47は前記微粉炭送給管22の全周を囲む円筒形状をしており、前記第2磁石48は前記微粉炭送給管22の上端を中心に円周方向に所要範囲を囲む円弧断面を有する形状をしており、好ましくは前記微粉炭送給管22の上半部を囲む略半円筒形状となっている。
前記第1磁石47は、該第1磁石47を通過する不純物を励磁する励磁領域を形成する。又、前記第2磁石48は励磁された不純物を前記微粉炭送給管22の上部に吸引する吸引領域を形成する。
尚、前記第1磁石47、前記第2磁石48に使用される磁石としては、永久磁石であっても、電磁石であってもよい。又、永久磁石を使用する場合は、分割した磁石を連設することで強い磁力が得られる。
以下、前記第2不純物分離装置25の作用について説明する。
前記竪型ミル1から送出される微粉炭混合流には、前記第1不純物分離装置24で取りきれなかった不純物が含まれており、この不純物は前記第1磁石47を通過する際に励磁され、更に、前記第2磁石48を通過する際に前記第2磁石48側に吸引される。
前記第1磁石47を通過する際に、不純物が励磁されることで、前記第2磁石48の吸引力が効果的に作用する。前記第2磁石48を通過することで、不純物は前記第2磁石48に引寄せられ、更に前記分岐点46によって分流され、不純物が微粉炭より分離される。又、前記流量調整弁52により前記分岐管45の開度を調整し、前記分流状態を調整し、分流する空気量を最小限として効率よく不純物の回収が行われる様にする。
尚、前記分岐点46の位置、即ち(D1−D2)は、前記微粉炭混合流の速さ、前記第2磁石48の強さ等によって適宜選択する。例えば、前記第2磁石48の磁力が充分強く磁力だけで分流可能であれば、D1とD2の値を等しくする(D1−D2=0)。
又、前記分岐管45を前記微粉炭送給管22の上側に連通させたことから、不純物の比重が微粉炭より軽いものを分離するのに適している。
図8は第2不純物分離装置の第2の実施の態様を示しており、図8に示す第2不純物分離装置49は、分岐管45を微粉炭送給管22の下側に連通させているものであり、この場合、不純物を下側に向って分離することから、分離作用に重力が加わる。従って、前記第2不純物分離装置49は不純物の比重が微粉炭より大きい場合に適している。尚、更に不純物に作用する遠心力を分離に利用する為、前記第2不純物分離装置49を湾曲部に設け、前記分岐管45を外周側に連通してもよい。
又、前記第2不純物分離装置25と前記第2不純物分離装置49とを組合わせることが可能である。例えば、前記第2不純物分離装置25を上流側に、前記第2不純物分離装置49を下流側に設けることで、前記第2不純物分離装置25で微粉炭より軽いものを分離し、前記第2不純物分離装置49で微粉炭より重いものを分離でき、選炭効率が向上する。
前記第2不純物分離装置25、前記第2不純物分離装置49は配管途中に設けるものであるので、既存の設備に追加して設けることが容易である。
次に、図9は第2不純物分離装置の他の実施の態様を示している。
図9に示される第2不純物分離装置50は、前記第1磁石47、前記第2磁石48が設けられる部分の微粉炭送給管22を部分的に太径としたものである。
太径とすることで、励磁領域、吸引領域を通過する微粉炭混合流の流速が低下し、励磁領域、吸引領域の通過時間が長くなり、不純物に対する励磁作用、吸引作用が大きくなり、分離効果が増大する。
尚、前記第1磁石47と前記第2磁石48とは分離して設けたが、連続して設けてもよい。更に、前記第2不純物分離装置25のみ、或は前記第1不純物分離装置24のみを設けることが可能であり、この場合も、選炭効率が向上することは言う迄もない。
1 竪型ミル
3 ケーシング
5 粉砕テーブル
9 加圧ローラ
12 ローラ加圧装置
14 分級室
16 吹出し口
24 第1不純物分離装置
25 第2不純物分離装置
27 砕粉取込み口
28 分離粉炭排出口
31 分離室
32 排出室
33 分離板
34 排出板
35 不純物分離口
36 粉炭採取口
37 分離ホッパ
38 ロータリゲート
41 砕粉案内板
42 空気流遮蔽板
43 開口調整扉
47 第1磁石
48 第2磁石

Claims (7)

  1. 分級室を形成するケーシングと、前記分級室の下部に設けられた粉砕テーブルと、該粉砕テーブルに押圧され転動する加圧ローラと、前記分級室の上部に位置し、粉砕された微粉炭が空気混合流として通過する様配設された分級器と、分級された微粉炭の空気混合流を送出する微粉炭送給管と、前記ケーシングに設けられた不純物分離装置とを具備し、該不純物分離装置は、前記ケーシングに開口する砕粉取込み口と、該砕粉取込み口の下方に開口する分離粉炭排出口と、前記砕粉取込み口と前記分離粉炭排出口を連通し、分離室と排出室から構成されるくの字状空間と、該くの字状空間の幅端部に連通する分離ホッパとを有し、前記砕粉取込み口から取込まれた砕粉が前記分離室、排出室の底面を流下し、前記分離粉炭排出口から前記分級室に戻される過程で、少なくとも前記分離室の底面を流下し、ケーシングから伝達された振動により分離された不純物が前記分離ホッパに捕集される様に構成したことを特徴とする竪型ミル。
  2. 前記くの字状空間屈曲部に形成される開口は、不純物分離口と粉炭採取口とに分割され、前記不純物分離口に前記分離ホッパが連通し、前記粉炭採取口と前記分離粉炭排出口とが前記排出室によって連通される請求項1の竪型ミル。
  3. 前記排出室の底面下端部に不純物分離口が穿設され、該不純物分離口に前記分離ホッパが連通される請求項1の竪型ミル。
  4. 前記分離室の分離板に連続して設けられた砕粉案内板と、前記排出室の排出板に連続して設けられた空気流遮蔽板とを有し、前記砕粉案内板は降下する砕粉を前記分離室に導入し、前記空気流遮蔽板は前記排出室からの微粉炭の排出と上昇流との干渉を防止する請求項1の竪型ミル。
  5. 前記粉砕テーブルの周囲には空気を噴出する吹出し口が設けられ、前記分離粉炭排出口は前記吹出し口の近傍に位置し、該吹出し口からの空気上昇流により、前記分離粉炭排出口から吸引する様にした請求項1の竪型ミル。
  6. 前記砕粉取込み口に開口調整扉が設けられ、該開口調整扉により、前記砕粉取込み口の開口面積を調整可能に構成した請求項1の竪型ミル。
  7. 前記微粉炭送給管に第2不純物分離装置が設けられ、該第2不純物分離装置は、前記微粉炭送給管の周囲に設けられた第1磁石と、該第1磁石の下流側に位置し、前記微粉炭送給管の周囲の一部に設けられた第2磁石と、該第2磁石の下流側で前記微粉炭送給管に連通する分岐管とを有し、前記第1磁石は励磁領域を形成し、前記第2磁石は吸引領域を形成し、前記励磁領域を通過する微粉炭中の不純物を励磁し、該励磁された不純物を前記吸引領域により前記分岐管に誘導して、不純物を分離する請求項1の竪型ミル。
JP2009243289A 2009-10-22 2009-10-22 竪型ミル Active JP5418140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243289A JP5418140B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 竪型ミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243289A JP5418140B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 竪型ミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088064A JP2011088064A (ja) 2011-05-06
JP5418140B2 true JP5418140B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44106840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243289A Active JP5418140B2 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 竪型ミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5418140B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374742B2 (ja) * 2014-09-22 2018-08-15 川崎重工業株式会社 竪型ローラミル
KR101782788B1 (ko) * 2016-12-01 2017-09-28 주식회사 일진파워 석탄 분쇄용 미분장치
CN109847851B (zh) * 2018-12-24 2020-12-11 太原科技大学 一种多功能煤块击碎清洗装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366644U (ja) * 1989-11-02 1991-06-28
JP2666097B2 (ja) * 1991-08-02 1997-10-22 宇部興産株式会社 スラグ粉砕設備
JPH0560535U (ja) * 1992-01-22 1993-08-10 石川島播磨重工業株式会社 竪形ミル
JP3429127B2 (ja) * 1996-03-14 2003-07-22 石川島播磨重工業株式会社 竪型ミル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011088064A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2731691C (en) Method for classifying a ground material-fluid mixture and mill classifier
WO2021114515A1 (zh) 一种微粉干式磁选机
JP2014508642A (ja) ローラミル
EP1166874A1 (en) Separation device for unburned carbon in fly ash and separation method.
AU2006312782A1 (en) Roller mill
JP5418140B2 (ja) 竪型ミル
JP5412800B2 (ja) 竪型微粉炭ミル
US8430246B2 (en) Apparatus and method for sifting feedstock
JP2007209838A (ja) 竪型ローラミル
JP5531411B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2009297597A (ja) 竪型ローラミル
JP5418145B2 (ja) 竪型ミル
KR200447331Y1 (ko) 보울 미분기의 석탄 유출 저감 장치
JP5269688B2 (ja) 分級機構
JP2010149052A (ja) 竪型ミル
JP5827990B2 (ja) 少なくともカルシウムおよび金属不純物を含有する鉱物材料の粉砕方法および粉砕設備
KR860000098A (ko) 분 쇄 기
CN214076976U (zh) 破碎机
CN205887133U (zh) 微粉分级机
JP2000343040A (ja) 遠心選別機
KR200351347Y1 (ko) 보울 미분기의 석탄 유출 저감 장치 및 이를 구비한 보울미분기
JP5983214B2 (ja) 竪型ミル
JP2007222741A (ja) 分級機
JP5075584B2 (ja) 粉砕処理装置
RU72873U1 (ru) Устройство для обогащения минерального сырья рассыпных и техногенных месторождений

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5418140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250