JP5412795B2 - 情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびコンピュータプログラム - Google Patents
情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5412795B2 JP5412795B2 JP2008283032A JP2008283032A JP5412795B2 JP 5412795 B2 JP5412795 B2 JP 5412795B2 JP 2008283032 A JP2008283032 A JP 2008283032A JP 2008283032 A JP2008283032 A JP 2008283032A JP 5412795 B2 JP5412795 B2 JP 5412795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- terminal
- portable terminal
- identification information
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 107
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 120
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 65
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 72
- 230000006870 function Effects 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 19
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/20—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/04—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
この種の技術に関し、近年携帯電話からの緊急通報における発信者位置情報通知機能の義務化に基づいて携帯電話にGPS(全地球測位システム:Global Positioning System)が搭載されたことにより、測位機能を備えた端末に位置関連情報を通知するサービスが行われている。また、下記特許文献1、2のようなGPSなどの測位機能を備えない端末(ユーザ端末)に対して、測位機能を有する端末(測位端末)からの位置情報を用いて、ユーザの位置に関連する情報である位置関連情報を提供するシステムの発明が提供されている。
測位機能を有さず、位置に関連する情報である位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末と、
位置特定情報に基づいて特定された位置に関連する位置関連情報を第二携帯端末に提供する情報提供サーバと、を含み、
情報提供サーバが、
位置関連情報の送信先を指定する送信先指定情報を第一または第二携帯端末より受信し、かつ位置特定情報を第一または第二携帯端末より受信する受信部と、
受信した位置特定情報により特定された第一携帯端末の位置に関連する位置関連情報を生成する情報生成部と、
生成された位置関連情報を、受信した送信先指定情報に基づいて送信先に送信する送信部と、を備え、
第一携帯端末には該第一携帯端末を識別するための第一識別情報が割り当てられ、
第二携帯端末には該第二携帯端末を識別するための第二識別情報が割り当てられており、かつ、
受信部が、互いに関連づけられた第一識別情報と第二識別情報を含む紐付情報を、第一または第二携帯端末より受信し、
情報生成部が、受信した第一識別情報および位置特定情報により特定された第一携帯端末の位置に関連する位置関連情報を生成し、
第一または第二携帯端末が、
相手方の携帯端末に割り当てられた第二または第一識別情報を受信し、
受信した第二または第一識別情報を、自身に割り当てられた第一または第二識別情報と関連づけて紐付情報を生成するとともに、生成された紐付情報を情報提供サーバに送信する。
位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末、または測位機能を有さず位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末より、位置関連情報の送信先を指定する送信先指定情報と位置特定情報を受信する受信ステップと、
受信した位置特定情報により特定された第一携帯端末の位置に関連する位置関連情報を生成する情報生成ステップと、
生成された位置関連情報を、受信した送信先指定情報に基づいて送信先に送信する送信ステップと、
送信された位置関連情報を第二携帯端末で受信して出力する出力ステップと、
を含み、
さらに、第一携帯端末に割り当てられて該第一携帯端末を識別する第一識別情報と、第二携帯端末に割り当てられて該第二携帯端末を識別する第二識別情報と、を互いに関連づけて含む紐付情報を生成する紐付ステップを含み、
受信ステップにて、紐付情報を、第一または第二携帯端末より受信し、
情報生成ステップにて、受信した第一識別情報および位置特定情報により特定された第一携帯端末の位置に関連する位置関連情報を生成し、
紐付ステップにて、第一または第二携帯端末が、
相手方の携帯端末に割り当てられた第二または第一識別情報を受信し、
受信した第二または第一識別情報を、自身に割り当てられた第一または第二識別情報と関連づけて紐付情報を生成する。
受信した位置特定情報により特定された第一携帯端末の位置に関連する位置関連情報を生成する情報生成部と、
生成された位置関連情報を、受信した送信先指定情報に基づいて送信先に送信する送信部と、を備え、さらに、
第一携帯端末に割り当てられて第一携帯端末を識別する第一識別情報と、第二携帯端末に割り当てられて第二携帯端末を識別するための第二識別情報と、を互いに関連づけて含む紐付情報を、第一または第二携帯端末より受信部が受信し、
情報生成部が、受信した第一識別情報および位置特定情報により特定された第一携帯端末の位置に関連する位置関連情報を生成し、
紐付情報は、
第一または第二携帯端末により、相手方の携帯端末に割り当てられた第二または第一識別情報が受信され、第二識別情報を受信した第一携帯端末または第一識別情報を受信した第二携帯端末により、自身に割り当てられた第一または第二識別情報と関連づけられて、互いに関連付けられた第一識別情報と第二識別情報を含むように生成される。
位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末、または測位機能を有さず位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末より、位置特定情報の送信先を指定する送信先指定情報と位置特定情報を受信する受信処理と、
受信した位置特定情報により特定された第一携帯端末の位置に関連する位置関連情報を生成する情報生成処理と、
生成された位置関連情報を、受信した送信先指定情報に基づいて送信先に送信する送信処理と、
を情報提供サーバに実行させ、さらに、
情報提供サーバに対し、
受信処理にて、
第一携帯端末に割り当てられて該第一携帯端末を識別する第一識別情報と、第二携帯端末に割り当てられて該第二携帯端末を識別する第二識別情報と、を互いに関連づけて含む紐付情報を、第一または第二携帯端末より受信させ、かつ、
情報生成処理にて、
受信した第一識別情報および位置特定情報により特定された第一携帯端末の位置に関連する位置関連情報を生成させ、
紐付情報は、
第一または第二携帯端末により、相手方の携帯端末に割り当てられた第二または第一識別情報が受信され、第二識別情報を受信した第一携帯端末または第一識別情報を受信した第二携帯端末により、自身に割り当てられた第一または第二識別情報と関連づけられて、互いに関連付けられた第一識別情報と第二識別情報を含むように生成されることを特徴とする。
また、本発明の各種の構成要素は、必ずしも個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個の部材として形成されていること、一つの構成要素が複数の部材で形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でもよい。
さらに、本発明の情報提供方法は、複数の工程が個々に相違するタイミングで実行されることに限定されない。このため、ある工程の実行中に他の工程が発生すること、ある工程の実行タイミングと他の工程の実行タイミングとの一部ないし全部が重複していること、等でもよい。
なお、本発明でコンピュータプログラムに対応した各種動作を情報提供サーバに実行させることは、各種デバイスを情報提供サーバに動作制御させることなども意味している。
図1は、本発明の第一実施形態にかかる情報提供サーバ100およびこれを含む情報提供システム1000の機能ブロック図である。
本実施形態の情報提供システム1000は、位置Lを特定するための位置特定情報ILを出力する測位機能を有する第一携帯端末(測位端末10)と、測位機能を有さず、位置Lに関連する情報である位置関連情報CTを受信して出力する第二携帯端末(表示端末20)と、位置特定情報ILに基づいて特定された位置Lに関連する位置関連情報CTを第二携帯端末(表示端末20)に提供する情報提供サーバ100と、を含む。
情報提供サーバ100は、受信部110と情報生成部120と送信部112とを備えている。
受信部110は、位置関連情報CTの送信先DSを指定する送信先指定情報IAを、第一携帯端末(測位端末10)または第二携帯端末(表示端末20)より受信する。また、受信部110は、位置特定情報ILを第一携帯端末(測位端末10)または第二携帯端末(表示端末20)より受信する。
情報生成部120は、受信した位置特定情報ILにより特定された第一携帯端末(測位端末10)の位置Lに関連する位置関連情報CTを生成する。
送信部112は、生成された位置関連情報CTを、受信した送信先指定情報IAに基づいて送信先DSに送信する。
(1)測位端末10より送信先指定情報IAを受信し、表示端末20より位置特定情報ILを受信する態様、
(2)測位端末10より位置特定情報ILを受信し、表示端末20より送信先指定情報IAを受信する態様、
(3)測位端末10または表示端末20の一方より、位置特定情報ILおよび送信先指定情報IAをともに受信する態様、
(4)測位端末10または表示端末20の一方より位置特定情報ILおよび送信先指定情報IAをともに受信し、他方より位置特定情報ILおよび/または送信先指定情報IAを受信する態様、
をいずれも含む。
測位インフラ30には、GPS衛星などの測位衛星を用いた衛星測位システム、携帯電話の電波を用いた公衆網測位システム、屋内での使用を主とする屋内測位システムなど、様々な方式の測位システムを用いることができる。
屋内測位システムには、無線LANの電波を用いた無線LAN測位システム、超音波を用いた超音波測位システム、赤外線を用いた赤外線測位システムなどがある。
赤外線測位システムの一例としては、屋内に設置した発信機から赤外線信号として発信された位置特定情報を測位端末で受信し、位置特定情報に基づく位置IDを他の無線通信インフラ経由で測位端末から位置管理サーバに送信することでその位置を特定するシステムがある。
これに対し、高い測位精度が実現される屋内測位システムの場合、1メートルオーダーの測位精度が実現可能なシステムも存在する。したがって、測位インフラ30として屋内測位システムを用いる場合には、位置関連情報CTを表示端末20に提供することにより、あくまで一例として以下のようなサービスをユーザに提供することができる。
(2)美術館や店舗、オフィス等においてフロア内の設備情報を表示端末20に提供する、フロア情報配信サービスやナビゲーションサービス。
(3)工場や倉庫、店舗等において、従業員が所持する表示端末20にインストールされたアプリケーションプログラムや作業画面のうち、当該従業員の位置に応じた適切なものを自動的に起動させる業務支援サービス。
(4)表示端末20に記憶された電話帳データや社内データベースに記憶されている全社電話帳データなどのリストデータを、表示端末20に近接する人や部署や物の順に並べ替える、データソートサービス。
位置特定情報ILは、測位端末10から情報提供サーバ100に送信してもよく、または測位端末10から表示端末20を経由して情報提供サーバ100に送信してもよい。
このため、図1に示すように、測位端末10は、位置算出情報取得部11で受信した位置特定情報ILを送信する位置算出情報送信部15を備えている。位置算出情報送信部15は、ネットワーク40を介して情報提供サーバ100に接続されている。
また、表示端末20は、コンテンツ通信部26を介してネットワーク40に無線接続され、情報提供サーバ100で生成された位置関連情報CTを受信する。
本実施形態の情報提供システム1000において、情報提供サーバ100の受信部110は、互いに関連づけられた測位端末識別情報IDPと表示端末識別情報IDDを含む紐付情報LKを、測位端末10または表示端末20より受信する。
また、情報生成部120は、受信した測位端末識別情報IDPおよび位置特定情報ILにより特定された測位端末10の位置Lに関連する位置関連情報CTを生成する。
そして、測位端末10または表示端末20は、受信した表示端末識別情報IDDまたは測位端末識別情報IDPを、自身に割り当てられた測位端末識別情報IDPまたは表示端末識別情報IDDと関連づけて紐付情報LKを生成する。
さらに、測位端末10または表示端末20は、生成された紐付情報LKを情報提供サーバ100に送信する。
送信先指定情報IAとしては種々のデータを用いることができる。いわゆるプル式の情報提供システム1000の場合、ユーザに割り当てられたコンテンツ配信用のウェブアドレス(サーバアドレスSA)、またはサーバアドレスSAに対応づけられた測位端末識別情報IDPもしくは表示端末識別情報IDDを送信先指定情報IAとして用いることができる。一方、いわゆるプッシュ式の情報提供システム1000の場合、表示端末20に割り当てられたIPアドレス、メールアドレスまたは電話番号を送信先指定情報IAとして用いることができる。
一方、ユーザは、表示端末20にてブラウザなどのアプリケーションを起動し、サーバアドレスSAに格納された位置関連情報CTにアクセスすることによりこれを表示端末20に出力する。
図1に示すように、本実施形態の測位端末10は、測位インフラ30から位置特定情報ILを受信する位置算出情報取得部11のほか、データ保持部12、制御部13、紐付情報通信部14および位置算出情報送信部15を備える携帯端末である。
本実施形態の紐付情報通信部14は、測位端末識別情報IDPおよびサーバアドレスSAを表示端末20に送信する通信I/Fである。
本実施形態の位置算出情報送信部15はネットワーク40に接続され、測位インフラ30から受信した位置特定情報ILを情報提供サーバ100の位置算出情報受信部111に送信する通信I/Fである。
本実施形態の表示端末20は、測位端末10からサーバアドレスSAと測位端末識別情報IDPを取得して紐付情報LKを生成し、情報提供サーバ100と通信を行う携帯端末である。表示端末20は、テキストデータ、画像データおよび音声データの少なくともいずれかを出力可能であることが好ましく、携帯電話機を例示することができる。
本実施形態の紐付情報通信部24は、測位端末識別情報IDPおよびサーバアドレスSAを、測位端末10の紐付情報通信部14より受信する通信I/Fである。
無線通信としては、赤外通信によるIrDA(Infrared Data Association)、電波によるRFID(Radio Frequency Identification)、または2.4GHzの周波数帯を用いるBluetooth(登録商標)などを例示することができる。
本実施形態の情報提供サーバ100は、受信部110および送信部112を含む送受信部114および情報生成部120のほか、制御部103と、測位端末10の位置Lを記憶するデータベースである位置管理部130を備えている。
より具体的には、送受信部114は、紐付情報LK、位置特定情報ILを受信する位置算出情報受信部111と、情報生成部120で生成された位置関連情報CTを格納するコンテンツ通信部131とを備えている。なお、生成された位置関連情報CTは複数格納されていても良い。
そして、情報生成部120は、各種のコンテンツ情報が格納保持されたコンテンツ保持部121と、位置算出情報受信部111で受信した位置特定情報ILに基づいて測位端末10の位置Lを算出する位置算出部122とを備えている。
位置Lのデータ形式は特に限られない。たとえば、経度および緯度より特定される経緯データや、位置特定情報ILを発信した発信機に対応する建物内の相対座標やエリア番号やエリア名称、などを位置Lとして用いることができる。
コンテンツ保持部121には、測位端末10の位置Lに応じて表示端末20に提供されるコンテンツデータが、テキストデータ、静止画像データ、動画像データまたは音声データの形式にて保存されている。
同様に、位置Lが「000003」である場合は、静止画像データであるJPG(Joint Photographic Experts Group)データと、音声データであるWAV(WAVE形式)データが選択されて、コンテンツ通信部131より送信される。
また、位置Lが「000004」である場合は、動画像データであるAVI(Audio Video Interleaving)データが選択されてコンテンツ通信部131より送信される。
また、情報提供サーバ100に記憶される位置Lとは、測位端末10の経緯情報のほか、屋内における測位端末10の位置を示す各種の位置情報をいう。以下、特に断りなき場合、かかる位置情報を位置Lと表記する。
位置管理部130には、複数台の測位端末10に対応して、紐付情報LKに含まれる測位端末識別情報IDPと、それぞれの位置Lと、測位端末10の位置Lが測位された位置算出時刻TPとが関連づけて格納されている。
位置算出時刻TPには、測位端末10が測位インフラ30より位置特定情報ILを受信した時刻を用いてもよく、または、位置特定情報ILに基づいて位置算出部122により測位端末10の位置が算出された時刻を用いてもよい。なお、測位端末10が測位インフラ30から位置特定情報ILを受信した時刻は、位置特定情報ILのヘッダ部分に格納されている。
以下、情報提供システム1000において位置Lに関連する情報である位置関連情報CTを表示端末20に提供する方法について具体的に説明する。
図4(A)から(C)は、本実施形態による情報提供方法(以下、本方法という場合がある。)のフローチャートである。同図を用いて、はじめに本方法の概要について説明する。
なお、本方法において、受信ステップS20は一回のみ、または複数回繰り返して行うことができる。そして、受信ステップS20を一回行うごとに位置算出ステップS32を行ってもよく、複数回の受信ステップS20に対して位置算出ステップS32を一回行ってもよい。したがって、図4(A)から(C)のフローチャートにおいては、各フローチャートの独立処理、各ステップの繰り返しやスキップを任意に含んでもよい。
図4(B)の受信ステップS20では、位置Lを特定するための位置特定情報ILを出力する測位機能を有する測位端末10、または測位機能を有さず位置関連情報CTを受信して出力する表示端末20より、位置関連情報CTの送信先DSを指定する送信先指定情報IAと位置特定情報ILを受信する。
図4(B)の位置算出ステップS32では、受信した位置特定情報ILにより測位端末10の位置Lを特定する。
図4(C)のコンテンツ生成ステップS34では、特定された測位端末10の位置Lに関連する位置関連情報CTを生成する。
図4(C)の送信ステップS40では、生成された位置関連情報CTを、受信した送信先指定情報IAに基づいて送信先DSに送信する。
図4(C)の出力ステップS50では、送信された位置関連情報CTを表示端末20で受信して出力する。
図4(B)について説明する。図4(B)は測位端末10が受信した位置特定情報ILから位置Lを特定するフローチャートである。
受信ステップS20では、紐付情報LKを、測位端末10または表示端末20より受信する。
そして、受信ステップS20で受信した位置特定情報ILに基づいて測位端末10の位置Lを算出する位置算出ステップS32を行う。
そして、本プログラムは、位置Lを特定するための位置特定情報ILを出力する測位機能を有する測位端末10、または測位機能を有さず位置関連情報CTを受信して出力する表示端末20より、位置特定情報ILの送信先DSを指定する送信先指定情報IAと位置特定情報ILを受信する受信処理と、受信した位置特定情報ILにより特定された測位端末10の位置Lに関連する位置関連情報CTを生成する情報生成処理と、生成された位置関連情報CTを、受信した送信先指定情報IAに基づいて送信先DSに送信する送信処理と、を情報提供サーバ100に実行させる。
そして、本プログラムは、情報生成処理にて、受信した測位端末識別情報IDPおよび位置特定情報ILにより特定された測位端末10の位置Lに関連する位置関連情報CTを生成させる。
紐付ステップS10では、測位端末10または表示端末20が、相手方の携帯端末に割り当てられた表示端末識別情報IDDまたは測位端末識別情報IDPを受信し、受信した表示端末識別情報IDDまたは測位端末識別情報IDPを、自身に割り当てられた測位端末識別情報IDPまたは表示端末識別情報IDDと関連づけて紐付情報LKを生成する。
データ保持部12は、かかる要求に対して、測位端末識別情報IDPとともに、情報提供サーバ100のサーバアドレスSAを返す(ステップS105)。
つぎに、制御部23は、データ保持部22に保存されている表示端末識別情報IDDと測位端末識別情報IDPとを含む紐付情報LKを生成し(ステップS110)、サーバアドレスSAとともにこれをデータ保持部22に格納する(ステップS111)。
データ保持部22は、紐付情報LKの生成および格納が完了した旨のメッセージMSGを制御部23に返送する。
受信した位置特定情報ILは、制御部13により位置算出情報送信部15に伝えられる(ステップS203)。
位置特定情報ILおよび測位端末識別情報IDPは、位置算出情報受信部111から制御部103に伝えられる(ステップS205)。
情報提供サーバ100の制御部103は、ステップS205で受信した位置特定情報ILを位置算出部122に送信し(ステップS321)、位置算出部122(図1を参照)にて測位端末10の位置Lを算出する(ステップS322)。
算出された位置Lは制御部103に一旦転送される(ステップS323)。
つぎに、制御部103は、測位端末10の位置Lに関する位置算出時刻TPを取得する(ステップS324)。本方法では、位置特定情報ILのヘッダ部分に格納された位置算出時刻TPを制御部103で読み取ることにより位置算出時刻TPを得る。
そして、制御部103は、取得した位置算出時刻TPとともに、紐付情報LKおよび位置Lを位置管理部130に送信する(ステップS325)。
位置管理部130は、これらのデータを保存したのち(ステップS326)、保存処理が完了した旨のメッセージMSGを制御部103に返信する(ステップS327)。
なお、測位端末10の位置Lを示す位置特定情報ILを取得する(ステップS202)ために、位置算出情報取得部11から測位インフラ30に対して位置特定情報ILを要求する旨のメッセージMSGを送信(ステップS201)してもよい。
したがって、表示端末20が情報提供サーバ100に対して要求情報IRを送信し位置関連情報CTを受信する本方法は、表示端末20主導のいわゆるプル式のコンテンツ提供方法にあたる。
つぎに、制御部103は、位置Lをコンテンツ保持部121に通知して(ステップS346)、図2に示すコンテンツテーブルに基づき、位置Lに対応する位置関連情報CTを生成して取得する(ステップS347)。
本方法では、位置関連情報CTの一例として静止画像データが生成されるものとする。
一方、表示端末20において、コンテンツ通信部131のウェブアドレスであるサーバアドレスSAをブラウザに入力することにより、コンテンツ通信部131に格納された位置関連情報CTがネットワーク40(図1を参照)を通じてコンテンツ通信部26に送信される(ステップS402)。
表示端末20の制御部23は、コンテンツ通信部26で受信した位置関連情報CTを取得して(ステップS403)、データ保持部22に保存する(ステップS404)。
そして、ユーザが所定のタイミングで表示端末20を操作してコンテンツ生成ステップS34(図7を参照)を実行することにより、新たな位置Lに対応する位置関連情報CTがコンテンツ通信部131に上書き保存される。したがって、表示端末20では、例えばブラウザの表示を更新することにより、当該新たな位置関連情報CTが表示出力されることとなる。
また、たとえば、図8に示すように、本方法はひとつのフローチャートに基づいて行われてもよい。また図8において、受信ステップS20は一回のみ、または複数回繰り返して行うことができる。そして、受信ステップS20を一回行うごとに位置算出ステップS32を行ってもよく、複数回の受信ステップS20に対して位置算出ステップS32を一回行ってもよい。したがって、図8のフローチャートにおいては、各ステップの繰り返しやスキップを任意に含んでもよい。また、このときの位置算出ステップS32とコンテンツ生成ステップS34を情報生成ステップS30と呼ぶ。
そして、受信ステップS20にて受信部110が測位端末10または表示端末20から要求情報IRを受信すると、情報提供サーバ100は、要求情報IRに基づいて情報生成ステップS30および送信ステップS40を実行する。
本実施形態では、測位機能を有する測位端末10が出力する位置特定情報ILと、位置関連情報CTの送信先DSを指定する送信先指定情報IAが情報提供サーバ100に送信される。これにより、測位端末10と表示端末20とを対応づけるマッピングテーブルを事前に情報提供サーバ100に登録しておくことなく、ユーザは測位機能のない表示端末20によって位置関連情報CTを受け取ることができる。また、移動先の位置に応じた適切な測位精度を有する測位インフラ30およびこれに対応する測位端末10を用いて、ユーザは測位機能のない第二携帯端末によって位置関連情報を受け取ることができる。このため、例えば測位端末10をレンタルによりユーザに提供した場合にも、ユーザが所有する表示端末20に対して簡易に位置関連情報CTを受信することができる。
例えば、上記実施形態では測位端末10の位置特定情報ILを測位端末10より情報提供サーバ100に送信しているが、本発明はこれに限られず、表示端末20が、測位端末10より位置特定情報ILを受信して、これを情報提供サーバ100に送信してもよい。
かかる場合、図1に示すように、表示端末20には、測位インフラ30から測位端末10に送信された位置特定情報ILを測位端末10から取得する通信I/Fである位置算出情報受信部25を設けるとよい。
位置算出情報受信部25は、IrDAやRFID、Bluetooth、専用接続ケーブルなどを用いて位置算出情報送信部15より位置特定情報ILを受信する。そして、表示端末20は、コンテンツ通信部26を介して位置特定情報ILを情報提供サーバ100に送信する。
表示端末20が、測位端末10より位置特定情報ILを受信して情報提供サーバ100に送信することにより、測位端末10には、測位インフラ30および表示端末20とのインタフェース機能を備える限りネットワーク40との通信機能が不要となる。
本実施形態の情報提供システム1000は、互いに関連づけられた測位端末10と表示端末20との紐付けを、所定の条件により解除する。
図9は、本実施形態の情報提供サーバ100の機能ブロック図である。本実施形態の情報提供サーバ100は、記憶部140および死活判断部150が制御部103に接続されている点で第一実施形態と相違する。
本実施形態における紐付ステップS10はステップS101〜S108からなり、図5に示す第一実施形態の紐付ステップS10と共通するため、重複する詳述は省略する。
表示端末20の制御部23は、測位端末10から受信したサーバアドレスSAに基づいて、そのコンテンツ通信部26と情報提供サーバ100のコンテンツ通信部131との間に通信を確立する。そして、制御部23は、測位端末識別情報IDPおよび表示端末識別情報IDDを、紐付情報LKとして情報提供サーバ100の制御部103に送信する(ステップS221からS223)。
かかるメッセージMSGは、コンテンツ通信部26より制御部23に伝達される(ステップS230)。
本実施形態では、死活判定ステップS60は、図4に示す一連のデータ処理とは独立してループするフローにて行われる。
記憶部140は、図10に示す紐付テーブルを参照して、当該測位端末識別情報IDPに関連づけられた表示端末識別情報IDDと、受信時刻TLおよびアクセス時刻TAを読み出して制御部103に返す(ステップS603)。
そして、制御部103は、測位端末識別情報IDP、受信時刻TL、アクセス時刻TAおよび現在時刻TCを死活判断部150に送信する(ステップS606)。
一方、測位端末識別情報IDP=0002の測位端末10に関しては、受信時刻TLから現在時刻TCまで24時間以上が経過しているため、死活判断部150は測位端末識別情報IDP=0002を「死=DEAD」と判定する(図12:ステップS607)。
そして、死活判断部150は、測位端末識別情報IDPおよびその死活判定結果RSを制御部103に通知する(ステップS608)。
かかるデータ削除をおこない、記憶部140における紐付テーブルが更新された旨のメッセージMSGは記憶部140から制御部103に通知される(ステップS612)。
そして、ステップS602にて、測位端末識別情報IDP=0002が選択されて記憶部140に通知された場合、ステップS603における表示端末識別情報IDDは「データ無し」となる。したがって、ステップS604は否定される(S604:N)。かかる場合、当該測位端末10に関する以降の死活判定処理は不要として、一連の処理を終える。
本実施形態におけるコンテンツ生成ステップS34は、ステップS351からS364よりなる。
送信ステップS40は、ステップS401からS404よりなり、出力ステップS50は、ステップS501からS503よりなる。送信ステップS40および出力ステップS50に関しては、図7に示す第一実施形態と共通であるため、重複する詳述は省略する。
記憶部140は、アクセス時刻TAの保存処理が完了した旨のメッセージMSGを制御部103に返信する。
具体的には、図13のステップS363により更新されたアクセス時刻TAと、図12のステップS605で取得された現在時刻TCが格納された紐付テーブル(図10を参照)を用いることができる。そして、現在時刻TCとアクセス時刻TAとの差分値が所定時間を超えているか否かによって、紐付情報LKの死活判定をするとよい。
これにより、測位端末10と表示端末20を長時間に亘り使用しているユーザと、短時間で使用を終了したユーザが混在している場合に、使用を終了した測位端末10についてのみ紐付情報LKを抹消することができる。よって、測位端末10の使用を処理した表示端末20に対して、位置関連情報CTを誤配信することが防止される。
本実施形態の情報提供システム1000は、第二実施形態と同様に、互いに関連づけられた測位端末10と表示端末20との紐付けを、所定の条件により解除するものである。
本実施形態では、死活判定ステップS60は、測位端末10または表示端末20から情報提供サーバ100に位置特定情報ILが送信されてきた際に、すなわち受信ステップS20の内部で行う。
制御部103は、位置算出部122に対して位置特定情報ILを送信して(ステップS623)、測位端末10の位置Lを算出する(ステップS624)。
位置算出部122は、算出された位置Lを制御部103に返す(ステップS625)。
測位端末10の位置Lと上記所定位置との一致の判断は種々の観点から行うことができる。例えば、上記所定位置には一定の広がりを持たせてもよい。
そして、位置Lが所定位置と一致した場合、測位端末10を「死=DEAD」と判断し、不一致の場合、測位端末10を「活=ALIVE」と判断する。
ここで、死活判断に際しては、測位端末識別情報IDPの特定は不要である。表示端末20から送信された測位端末識別情報IDPは制御部103に保持しておき、死活判断部150では位置Lに基づく死活判断をすれば足りる。
位置管理部130は、位置テーブルへの格納が完了した旨のメッセージMSGを制御部103に返信する(ステップS633)。
記憶部140は、データ削除が完了した旨のメッセージMSGを制御部103に返信する。
本実施形態の情報提供システム1000は、測位端末10の位置Lが所定位置と一致した場合に、記憶された紐付情報LKの一部または全部を削除する。これにより、所定の領域外に測位端末10が移動した場合などに、測位端末10と表示端末20との関連づけを確実に抹消することができるため、その後に表示端末20に位置関連情報CTが誤配信されることを防止できる。
なお、死活判断方法は、本実施形態と第二実施形態とを組み合わせて実施してもよい。
図15は、本実施形態の情報提供システム1000に用いられる測位端末10および表示端末20の機能ブロック図である。
また、本実施形態の表示端末20は、ネットワーク40と接続されたコンテンツ通信部26を含まず、また、位置算出情報受信部25に代えてコンテンツ受信部27を有する点で第一実施形態と相違する。
そして、測位端末10の制御部13は、表示端末20から受信した表示端末識別情報IDDと、データ保持部12に記憶された測位端末識別情報IDPとで紐付情報LKを生成し、これを情報提供サーバ100に送信する。
また、情報提供サーバ100から送信される位置関連情報CTは、測位端末10のコンテンツ通信部16で受信される。受信された位置関連情報CTはコンテンツ受信部27を介して表示端末20に転送され、表示出力部21にて表示出力される。
図16は、本実施形態の情報提供システム1000に用いられる測位端末10および表示端末20の機能ブロック図である。
一方、表示端末20は、撮像部28と、撮像部28により得られた画像情報に含まれるQRコード17を認識するコード認識部29とを備えている。そして、表示端末20は、測位端末10のQRコード17を認識することにより測位端末識別情報IDPを受信する。
すなわち、本実施形態の表示端末20は、測位端末10の筐体や画面等に表示した情報コード画像を撮像して画像認識することによって測位端末識別情報IDPを取得することができる。
図17は、いわゆるプッシュ式にて位置関連情報CTを提供する本実施形態の情報提供方法(本方法)のフローチャートである。
本実施形態で用いる情報提供システム1000の機能ブロック図は、図9に示す第二実施形態と共通である。
すなわち、位置関連情報CTを生成するための位置L、または位置Lを特定するための位置特定情報ILが所定以上変動したことをもって、生成される位置関連情報CT(第一位置関連情報CT1、第二位置関連情報CT2)に相違が生じるか否かを判定することができる。
紐付情報LKを表示端末20から情報提供サーバ100に送信する本方法の第一受信ステップS22は、図6に示すステップS201からS205により行われる。
ただし、第二受信ステップS24のうち、測位端末10にて位置特定情報ILを受信し、表示端末20でこれを受け取って情報提供サーバ100に向けて送信するまでのシーケンスについては、図6のステップS201からS205と共通するため、重複する詳述は省略する。
そして、紐付情報LK、位置Lおよび位置算出時刻TPが制御部103から送信された位置管理部130は、位置テーブル(図3を参照)に格納されている直前の位置Lを参照することにより、測位端末10に位置変動があったか否かを判定する(位置変動判定ステップS33)。
ここでいう測位端末10の位置変動とは、位置Lに基づいて情報生成部120に生成される位置関連情報CTが変化するだけの移動があったことを意味している。
本方法のコンテンツ生成ステップS34は、ステップS371からS374よりなる。
制御部103は、位置Lをコンテンツ保持部121に通知して(ステップS371)、図2に示すコンテンツテーブルに基づき、位置Lに対応する位置関連情報CT(第二位置関連情報CT2)を生成して取得する(ステップS372)。
ここで、本方法では、位置変動判定ステップS33を経ることにより、ステップS372で生成される第二位置関連情報CT2は、直前に表示端末20に送信された位置関連情報CT(第一位置関連情報CT1)とは相違することとなる。
なお、送信ステップS40はステップS401からS404よりなり、図7に示す第一実施形態と共通であるため、重複する詳述は省略する。
図19(A)と(B)は、本実施形態の変形例にかかるフローチャートである。これらの図に示すように、紐付ステップS10と、受信ステップS20から出力ステップS50とは独立して実行可能である。
例えば、位置関連情報CTに含まれるテキストデータおよび画像データに関してはブラウザなどのビューア機能のある表示端末20で出力し、音声データについては再生機能のある音楽プレーヤーなどの表示端末20で出力してもよい。
すなわち、紐付情報LKには、一つの測位端末識別情報IDPに対して、複数の表示端末識別情報IDDを関連づけて含めてもよい。そして、複数台の表示端末20に関する送信先指定情報IAをそれぞれ定めて情報提供サーバ100の記憶部140に格納しておくことにより、測位端末10の位置特定情報ILを送信する際には、該当する台数分の表示端末識別情報IDDを情報提供サーバ100にその都度送信する必要がなくなるため有用である。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末と、
前記測位機能を有さず、前記位置に関連する情報である位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末と、
前記位置特定情報に基づいて特定された位置に関連する前記位置関連情報を前記第二携帯端末に提供する情報提供サーバと、を含み、
前記情報提供サーバが、
前記位置関連情報の送信先を指定する送信先指定情報を前記第一または前記第二携帯端末より受信し、かつ前記位置特定情報を前記第一または前記第二携帯端末より受信する受信部と、
受信した前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する情報生成部と、
生成された前記位置関連情報を、受信した前記送信先指定情報に基づいて前記送信先に送信する送信部と、を備える情報提供システム。
2. 前記第一携帯端末には該第一携帯端末を識別するための第一識別情報が割り当てられ、
前記第二携帯端末には該第二携帯端末を識別するための第二識別情報が割り当てられており、かつ、
前記受信部が、互いに関連づけられた前記第一識別情報と第二識別情報を含む紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末より受信し、
前記情報生成部が、受信した前記第一識別情報および前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の前記位置に関連する前記位置関連情報を生成する
ことを特徴とする1.に記載の情報提供システム。
3. 前記情報提供サーバが受信した前記紐付情報を、該紐付情報の受信時刻と関連づけて記憶する記憶部をさらに備えるとともに、所定時刻の到来により、記憶された前記紐付情報の一部または全部を削除することを特徴とする2.に記載の情報提供システム。
4. 前記情報提供サーバが受信した前記紐付情報を、前記第一携帯端末の位置と関連づけて記憶する記憶部をさらに備えるとともに、前記第一携帯端末の位置が所定位置と一致した場合に、記憶された前記紐付情報の一部または全部を削除することを特徴とする2.記載の情報提供システム。
5. 前記第一または前記第二携帯端末が、
相手方の携帯端末に割り当てられた前記第二または前記第一識別情報を受信し、
受信した前記第二または前記第一識別情報を、自身に割り当てられた前記第一または前記第二識別情報と関連づけて前記紐付情報を生成するとともに、生成された前記紐付情報を前記情報提供サーバに送信する、
ことを特徴とする2.から4.のいずれかに記載の情報提供システム。
6. 前記第一携帯端末が、前記位置特定情報を前記情報提供サーバに送信し、
前記第二携帯端末が、前記第一携帯端末より前記第一識別情報を受信し、前記紐付情報を前記情報提供サーバに送信することを特徴とする2.から5.のいずれかに記載の情報提供システム。
7. 前記第二携帯端末が、無線通信を介して前記第一携帯端末より前記第一識別情報を受信する6.に記載の情報提供システム。
8. 前記第一携帯端末は、前記第一識別情報を示す情報コード画像を表示し、
前記第二携帯端末が、撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像情報に含まれる前記情報コード画像を認識するコード認識手段とを備え、かつ、
前記第二携帯端末が、前記第一携帯端末の前記情報コード画像を認識することにより前記第一識別情報を受信する6.に記載の情報提供システム。
9. 前記第一携帯端末が、前記第二携帯端末より前記第二識別情報を受信し、前記紐付情報および前記位置特定情報を前記情報提供サーバに送信することを特徴とする2.から5.のいずれかに記載の情報提供システム。
10. 前記第二携帯端末が、前記第一携帯端末より前記位置特定情報を受信して前記情報提供サーバに送信することを特徴とする1.から5.または9.のいずれかに記載の情報提供システム。
11. 位置に関連する情報である位置関連情報を提供する方法であって、
前記位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末、または前記測位機能を有さず前記位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末より、前記位置関連情報の送信先を指定する送信先指定情報と前記位置特定情報を受信する受信ステップと、
受信した前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する情報生成ステップと、
生成された前記位置関連情報を、受信した前記送信先指定情報に基づいて前記送信先に送信する送信ステップと、
送信された前記位置関連情報を前記第二携帯端末で受信して出力する出力ステップと、
を含む情報提供方法。
12. 前記第一携帯端末に割り当てられて該第一携帯端末を識別する第一識別情報と、前記第二携帯端末に割り当てられて該第二携帯端末を識別する第二識別情報と、を互いに関連づけて含む紐付情報を生成する紐付ステップをさらに含み、
前記受信ステップにて、前記紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末より受信し、
前記情報生成ステップにて、受信した前記第一識別情報および前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する
ことを特徴とする11.に記載の情報提供方法。
13. 前記紐付ステップにて、前記第一または前記第二携帯端末が、
相手方の前記携帯端末に割り当てられた前記第二または前記第一識別情報を受信し、
受信した前記第二または前記第一識別情報を、自身に割り当てられた前記第一または前記第二識別情報と関連づけて前記紐付情報を生成する、
ことを特徴とする12.に記載の情報提供方法。
14. 前記受信ステップにて、
前記紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末から受信する第一受信ステップと、
前記位置特定情報を前記第一または前記第二携帯端末から受信する第二受信ステップと、
を行う12.または13.に記載の情報提供方法。
15. 前記受信ステップにて、前記位置関連情報の提供を要求する要求情報を前記第一または前記第二携帯端末からさらに受信し、
前記情報生成ステップおよび前記送信ステップを、前記要求情報に基づいて実行することを特徴とする11.から14.のいずれかに記載の情報提供方法。
16. 前記第二受信ステップが複数回行われるとともに、
先に受信した前記位置特定情報を用いて特定された第一位置に関連する第一位置関連情報と、後に受信した前記位置特定情報を用いて特定された第二位置に関連する第二位置関連情報とが相違する場合に、
前記送信ステップにて、前記第二位置関連情報を前記送信先に送信する14.に記載の情報提供方法。
17. 前記第二識別情報が、前記第二携帯端末に割り当てられたメールアドレスまたは電話番号であり、かつ、
前記受信ステップにて、前記紐付情報に含まれる前記第二識別情報を、前記送信先指定情報として受信することを特徴とする16.に記載の情報提供方法。
18. 位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末、または前記測位機能を有さず前記位置に関連する情報である位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末より、前記位置関連情報の送信先を指定する送信先指定情報と前記位置特定情報を受信する受信部と、
受信した前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する情報生成部と、
生成された前記位置関連情報を、受信した前記送信先指定情報に基づいて前記送信先に送信する送信部と、を備える情報提供サーバ。
19. 前記第一携帯端末に割り当てられて第一携帯端末を識別する第一識別情報と、前記第二携帯端末に割り当てられて前記第二携帯端末を識別するための第二識別情報と、を互いに関連づけて含む紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末より前記受信部が受信し、
前記情報生成部が、受信した前記第一識別情報および前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する
ことを特徴とする18.に記載の情報提供サーバ。
20. 位置に関連する情報である位置関連情報を提供する情報提供サーバのためのコンピュータプログラムであって、
前記位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末、または前記測位機能を有さず前記位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末より、前記位置特定情報の送信先を指定する送信先指定情報と前記位置特定情報を受信する受信処理と、
受信した前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する情報生成処理と、
生成された前記位置関連情報を、受信した送信先指定情報に基づいて前記送信先に送信する送信処理と、
を前記情報提供サーバに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
21. 前記情報提供サーバに対し、
前記受信処理にて、
前記第一携帯端末に割り当てられて該第一携帯端末を識別する第一識別情報と、前記第二携帯端末に割り当てられて該第二携帯端末を識別する第二識別情報と、を互いに関連づけて含む紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末より受信させ、かつ、
前記情報生成処理にて、
受信した前記第一識別情報および前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成させる
ことを特徴とする20.に記載のコンピュータプログラム。
11 位置算出情報取得部
12 データ保持部
13 制御部
14 紐付情報通信部
15 位置算出情報送信部
16 コンテンツ通信部
17 QRコード
20 表示端末
21 表示出力部
22 データ保持部
23 制御部
24 紐付情報通信部
25 位置算出情報受信部
26 コンテンツ通信部
27 コンテンツ受信部
28 撮像部
29 コード認識部
30 測位インフラ
40 ネットワーク
100 情報提供サーバ
103 制御部
110 受信部
111 位置算出情報受信部
112 送信部
114 送受信部
120 情報生成部
121 コンテンツ保持部
122 位置算出部
130 位置管理部
131 コンテンツ通信部
140 記憶部
150 死活判断部
1000 情報提供システム
Claims (15)
- 位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末と、
前記測位機能を有さず、前記位置に関連する情報である位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末と、
前記位置特定情報に基づいて特定された位置に関連する前記位置関連情報を前記第二携帯端末に提供する情報提供サーバと、を含み、
前記情報提供サーバが、
前記位置関連情報の送信先を指定する送信先指定情報を前記第一または前記第二携帯端末より受信し、かつ前記位置特定情報を前記第一または前記第二携帯端末より受信する受信部と、
受信した前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する情報生成部と、
生成された前記位置関連情報を、受信した前記送信先指定情報に基づいて前記送信先に送信する送信部と、を備え、
前記第一携帯端末には該第一携帯端末を識別するための第一識別情報が割り当てられ、
前記第二携帯端末には該第二携帯端末を識別するための第二識別情報が割り当てられており、かつ、
前記受信部が、互いに関連づけられた前記第一識別情報と第二識別情報を含む紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末より受信し、
前記情報生成部が、受信した前記第一識別情報および前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の前記位置に関連する前記位置関連情報を生成し、
前記第一または前記第二携帯端末が、
相手方の携帯端末に割り当てられた前記第二または前記第一識別情報を受信し、
受信した前記第二または前記第一識別情報を、自身に割り当てられた前記第一または前記第二識別情報と関連づけて前記紐付情報を生成するとともに、生成された前記紐付情報を前記情報提供サーバに送信する情報提供システム。 - 前記情報提供サーバが受信した前記紐付情報を、該紐付情報の受信時刻と関連づけて記憶する記憶部をさらに備えるとともに、所定時刻の到来により、記憶された前記紐付情報の一部または全部を削除することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
- 前記情報提供サーバが受信した前記紐付情報を、前記第一携帯端末の位置と関連づけて記憶する記憶部をさらに備えるとともに、前記第一携帯端末の位置が所定位置と一致した場合、または、所定の領域外に前記第一携帯端末が移動した場合に、記憶された前記紐付情報の一部または全部を削除することを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供システム。
- 前記第一携帯端末が、前記位置特定情報を前記情報提供サーバに送信し、
前記第二携帯端末が、前記第一携帯端末より前記第一識別情報を受信し、前記紐付情報を前記情報提供サーバに送信することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の情報提供システム。 - 前記第二携帯端末が、無線通信を介して前記第一携帯端末より前記第一識別情報を受信する請求項4に記載の情報提供システム。
- 前記第一携帯端末は、前記第一識別情報を示す情報コード画像を表示し、
前記第二携帯端末が、撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像情報に含まれる前記情報コード画像を認識するコード認識手段とを備え、かつ、
前記第二携帯端末が、前記第一携帯端末の前記情報コード画像を認識することにより前記第一識別情報を受信する請求項4に記載の情報提供システム。 - 前記第一携帯端末が、前記第二携帯端末より前記第二識別情報を受信し、前記紐付情報および前記位置特定情報を前記情報提供サーバに送信することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の情報提供システム。
- 前記第二携帯端末が、前記第一携帯端末より前記位置特定情報を受信して前記情報提供サーバに送信することを特徴とする請求項1から3または7のいずれかに記載の情報提供システム。
- 位置に関連する情報である位置関連情報を提供する方法であって、
前記位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末、または前記測位機能を有さず前記位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末より、前記位置関連情報の送信先を指定する送信先指定情報と前記位置特定情報を受信する受信ステップと、
受信した前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する情報生成ステップと、
生成された前記位置関連情報を、受信した前記送信先指定情報に基づいて前記送信先に送信する送信ステップと、
送信された前記位置関連情報を前記第二携帯端末で受信して出力する出力ステップと、
を含み、
さらに、前記第一携帯端末に割り当てられて該第一携帯端末を識別する第一識別情報と、前記第二携帯端末に割り当てられて該第二携帯端末を識別する第二識別情報と、を互いに関連づけて含む紐付情報を生成する紐付ステップを含み、
前記受信ステップにて、前記紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末より受信し、
前記情報生成ステップにて、受信した前記第一識別情報および前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成し、
前記紐付ステップにて、前記第一または前記第二携帯端末が、
相手方の前記携帯端末に割り当てられた前記第二または前記第一識別情報を受信し、
受信した前記第二または前記第一識別情報を、自身に割り当てられた前記第一または前記第二識別情報と関連づけて前記紐付情報を生成する、
ことを特徴とする情報提供方法。 - 前記受信ステップにて、
前記紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末から受信する第一受信ステップと、
前記位置特定情報を前記第一または前記第二携帯端末から受信する第二受信ステップと、
を行う請求項9に記載の情報提供方法。 - 前記受信ステップにて、前記位置関連情報の提供を要求する要求情報を前記第一または前記第二携帯端末からさらに受信し、
前記情報生成ステップおよび前記送信ステップを、前記要求情報に基づいて実行することを特徴とする請求項9または10に記載の情報提供方法。 - 前記第二受信ステップが複数回行われるとともに、
先に受信した前記位置特定情報を用いて特定された第一位置に関連する第一位置関連情報と、後に受信した前記位置特定情報を用いて特定された第二位置に関連する第二位置関連情報とが相違する場合に、
前記送信ステップにて、前記第二位置関連情報を前記送信先に送信する請求項10に記載の情報提供方法。 - 前記第二識別情報が、前記第二携帯端末に割り当てられたメールアドレスまたは電話番号であり、かつ、
前記受信ステップにて、前記紐付情報に含まれる前記第二識別情報を、前記送信先指定情報として受信することを特徴とする請求項12に記載の情報提供方法。 - 位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末、または前記測位機能を有さず前記位置に関連する情報である位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末より、前記位置関連情報の送信先を指定する送信先指定情報と前記位置特定情報を受信する受信部と、
受信した前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する情報生成部と、
生成された前記位置関連情報を、受信した前記送信先指定情報に基づいて前記送信先に送信する送信部と、を備え、さらに、
前記第一携帯端末に割り当てられて第一携帯端末を識別する第一識別情報と、前記第二携帯端末に割り当てられて前記第二携帯端末を識別するための第二識別情報と、を互いに関連づけて含む紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末より前記受信部が受信し、
前記情報生成部が、受信した前記第一識別情報および前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成し、
前記紐付情報は、
前記第一または前記第二携帯端末により、相手方の携帯端末に割り当てられた前記第二または前記第一識別情報が受信され、前記第二識別情報を受信した前記第一携帯端末または前記第一識別情報を受信した前記第二携帯端末により、自身に割り当てられた前記第一または前記第二識別情報と関連づけられて、互いに関連付けられた前記第一識別情報と前記第二識別情報を含むように生成される情報提供サーバ。 - 位置に関連する情報である位置関連情報を提供する情報提供サーバのためのコンピュータプログラムであって、
前記位置を特定するための位置特定情報を出力する測位機能を有する第一携帯端末、または前記測位機能を有さず前記位置関連情報を受信して出力する第二携帯端末より、前記位置特定情報の送信先を指定する送信先指定情報と前記位置特定情報を受信する受信処理と、
受信した前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成する情報生成処理と、
生成された前記位置関連情報を、受信した送信先指定情報に基づいて前記送信先に送信する送信処理と、
を前記情報提供サーバに実行させ、さらに、
前記情報提供サーバに対し、
前記受信処理にて、
前記第一携帯端末に割り当てられて該第一携帯端末を識別する第一識別情報と、前記第二携帯端末に割り当てられて該第二携帯端末を識別する第二識別情報と、を互いに関連づけて含む紐付情報を、前記第一または前記第二携帯端末より受信させ、かつ、
前記情報生成処理にて、
受信した前記第一識別情報および前記位置特定情報により特定された前記第一携帯端末の位置に関連する前記位置関連情報を生成させ、
前記紐付情報は、
前記第一または前記第二携帯端末により、相手方の携帯端末に割り当てられた前記第二または前記第一識別情報が受信され、前記第二識別情報を受信した前記第一携帯端末または前記第一識別情報を受信した前記第二携帯端末により、自身に割り当てられた前記第一または前記第二識別情報と関連づけられて、互いに関連付けられた前記第一識別情報と前記第二識別情報を含むように生成されることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283032A JP5412795B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびコンピュータプログラム |
US13/126,008 US9380409B2 (en) | 2008-11-04 | 2009-10-29 | Information providing system, information providing method, and information providing server |
PCT/JP2009/005722 WO2010052861A1 (ja) | 2008-11-04 | 2009-10-29 | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008283032A JP5412795B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010114496A JP2010114496A (ja) | 2010-05-20 |
JP5412795B2 true JP5412795B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=42152674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008283032A Active JP5412795B2 (ja) | 2008-11-04 | 2008-11-04 | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびコンピュータプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9380409B2 (ja) |
JP (1) | JP5412795B2 (ja) |
WO (1) | WO2010052861A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9101457B2 (en) | 2009-12-08 | 2015-08-11 | Endospan Ltd. | Endovascular stent-graft system with fenestrated and crossing stent-grafts |
KR101174209B1 (ko) * | 2010-06-18 | 2012-08-14 | 엔에이치엔(주) | 단말의 위치를 획득하는 방법 및 시스템 |
US8757477B2 (en) * | 2011-08-26 | 2014-06-24 | Qualcomm Incorporated | Identifier generation for visual beacon |
JP6180711B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2017-08-16 | シャープ株式会社 | 撮像装置、管理サーバ、撮像方法、情報通知システム、撮像通信システム、プログラム、及び記録媒体 |
US20140245181A1 (en) * | 2013-02-25 | 2014-08-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for interacting with an information display panel |
US20160065641A1 (en) * | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Beau Ner Chesluk | Global Distribution Model |
JP6762711B2 (ja) * | 2015-12-15 | 2020-09-30 | 三菱重工機械システム株式会社 | ガイダンスシステム、携帯通信装置、ガイダンス方法及びプログラム |
CN110166929B (zh) * | 2018-02-14 | 2021-03-30 | 华为技术有限公司 | 一种定位操作的方法、装置和系统 |
JP6731978B2 (ja) * | 2018-07-18 | 2020-07-29 | 株式会社ニューメディア | 制御システム、制御方法、サーバ及び制御プログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3743037B2 (ja) * | 1995-11-01 | 2006-02-08 | 株式会社日立製作所 | 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末 |
US6549625B1 (en) * | 1999-06-24 | 2003-04-15 | Nokia Corporation | Method and system for connecting a mobile terminal to a database |
AU2001259525A1 (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-20 | Qwest Communications International Inc. | Location based messaging method and system |
JP2002351905A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Location Agent Inc | 位置情報サービスシステム、その情報配信方法及びそのプログラム |
US7076528B2 (en) * | 2001-07-11 | 2006-07-11 | Symbol Technologies, Inc. | System and method for communicating messages between a host computer and a designated device |
JP3593511B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2004-11-24 | 株式会社ウッドワン | 所在位置管理方法および装置 |
JP4697648B2 (ja) * | 2001-08-16 | 2011-06-08 | 日本電気株式会社 | 情報提供システム、情報提供サーバとその情報提供方法、及び情報提供プログラム |
JP2003308326A (ja) | 2002-02-13 | 2003-10-31 | Citizen Watch Co Ltd | 情報処理装置、位置情報利用システム、および画像管理方法 |
JP2004357216A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toshiba Corp | 位置探索システム及び位置探索方法 |
US20050014493A1 (en) * | 2003-07-15 | 2005-01-20 | Gordon Ford | Apparatus and method of wireless data exchange with automatic delivery confirmation |
JP2005107827A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Mitsubishi Space Software Kk | 顧客位置管理センターサーバ及び顧客位置管理システム |
US7236798B2 (en) * | 2004-01-22 | 2007-06-26 | Verizon Business Global Llc | Systems and methods for object location notification |
JPWO2006001129A1 (ja) * | 2004-06-29 | 2008-04-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム |
EP1753255B1 (en) * | 2004-07-12 | 2013-05-01 | Vodafone Group PLC | Positioning method and mobile communication terminal |
JP4776022B2 (ja) | 2006-08-25 | 2011-09-21 | 株式会社科学情報システムズ | 情報提供システム、情報提供方法、及びサービスサーバ |
KR100815524B1 (ko) * | 2007-02-28 | 2008-03-20 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기 및 네비게이션 단말기를 이용한 스케줄링 방법 |
-
2008
- 2008-11-04 JP JP2008283032A patent/JP5412795B2/ja active Active
-
2009
- 2009-10-29 US US13/126,008 patent/US9380409B2/en active Active
- 2009-10-29 WO PCT/JP2009/005722 patent/WO2010052861A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110199206A1 (en) | 2011-08-18 |
WO2010052861A1 (ja) | 2010-05-14 |
US9380409B2 (en) | 2016-06-28 |
JP2010114496A (ja) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5412795B2 (ja) | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供サーバおよびコンピュータプログラム | |
US9125021B2 (en) | Methods and apparatuses for use in determining that a mobile station is at one or more particular indoor regions | |
JP3895684B2 (ja) | 位置情報提供装置、通信端末、移動通信端末および位置情報提供方法 | |
TWI555999B (zh) | 用於決定行動設備在室內環境中的位置的方法、設備與電腦可讀取媒體 | |
US8775065B2 (en) | Radio model updating | |
CN104471964A (zh) | 用于在一地点中提供基于位置的服务的方法和系统 | |
JP2013540375A (ja) | 移動局に対してポジション・アシスタンス・データを提供する際の使用を目的とした方法および装置 | |
WO2005029885A1 (en) | System and method for providing differential location services | |
JP6077231B2 (ja) | 通信システムにおけるユーザ端末の情報取得方法および装置 | |
JP2011239205A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2010028806A (ja) | 位置管理サーバおよび通信システムならびに通信端末装置、情報提供装置および通信システム | |
JP5853544B2 (ja) | サーバ装置、プログラム及び通信システム | |
US10982960B2 (en) | Systems and methods for real-time updating of attributes of an area and status of devices within the area | |
JP2005184065A (ja) | 移動局位置の相互確認システム | |
JP2009097998A (ja) | 集合支援装置、集合支援システム、集合支援サーバ装置、集合支援方法およびプログラム | |
JP2005212499A (ja) | 列車経路案内方法および列車経路案内システム | |
JP2009098805A (ja) | 配信サーバ、通信システム及び通信方法 | |
JP5888057B2 (ja) | サーバ装置、プログラム及び通信システム | |
JP2012073737A (ja) | 待ち合わせ支援システム、装置及び方法 | |
JP2009088711A (ja) | 地域情報提供方法、サーバ装置、及び同装置のプログラム | |
JP2010009441A (ja) | コンテンツ配信方法、および、コンテンツ配信システム | |
JP2008226205A (ja) | 情報検索用データベース作成装置及び方法、携帯情報端末、情報検索用データベース作成プログラム及び携帯情報端末制御プログラム | |
JP6279021B2 (ja) | 携帯式電子機器、ネットワーク・サーバ、位置名称の提供方法、およびコンピュータ・プログラム | |
JP5611781B2 (ja) | 通信装置及びプログラム | |
JP5473091B1 (ja) | 無線通信設備設置支援システム、無線通信設備設置支援管理サーバー、無線通信設備設置支援用端末装置、無線通信設備設置支援方法及び無線通信設備設置支援プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5412795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |