JP5412633B2 - コンクリート型枠用の埋込部材固定装置 - Google Patents

コンクリート型枠用の埋込部材固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5412633B2
JP5412633B2 JP2010036243A JP2010036243A JP5412633B2 JP 5412633 B2 JP5412633 B2 JP 5412633B2 JP 2010036243 A JP2010036243 A JP 2010036243A JP 2010036243 A JP2010036243 A JP 2010036243A JP 5412633 B2 JP5412633 B2 JP 5412633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mounting shaft
advancing
tapered
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010036243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011168018A (ja
Inventor
泰志 野中
Original Assignee
株式会社佐藤工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社佐藤工業所 filed Critical 株式会社佐藤工業所
Priority to JP2010036243A priority Critical patent/JP5412633B2/ja
Publication of JP2011168018A publication Critical patent/JP2011168018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412633B2 publication Critical patent/JP5412633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

本発明は、コンクリート製品へ埋め込む埋込部材を、製品の成型時は型枠へ固定し、製品の脱型時は型枠から離脱させるコンクリート型枠用の埋込部材固定装置に関する。
埋込部材の固定装置として、スラブ成形型の裏側に埋込栓カラーの設置位置に対応させて誘導筒を設け、該誘導筒内にカムにより押し上げられ、ばねにより引き下げられる昇降筒を配設して、この昇降筒の周囲に横孔を設け、該横孔に昇降筒の押上時、上記誘導筒に設けた逃がし溝内へ逃げ、昇降筒の下降時、埋込部材カラーの止め軸における締頭に係合して、その引き下げを行なう球を挿入した構成のものは知られている。
しかしながら、上記埋込部材の固定装置は、筒状部品を嵌合する複雑な構造のものであるため、加工費が嵩む部品を使用して、これらを円滑に相対運動するように組み立てなければならないから、装置を安価に製作することができず、また、作動時には筒体が面接触して大きな摩擦抵抗を生ずるので、8組の連動操作を計画したが、実際にはその半数の連動操作もできない状態であって、各装置の作動条件を一律に揃えることが大変に難しく、また、成形後にコンクリート製品の蒸気養生を行うと、蒸気が筒体内へ侵入して結露し、長く溜まっているので、部材の腐食が生じて2,3ヶ月使用しないと、装置が作動しなくなる問題点を有する。
特許第957597号公報
本発明は前記問題点を解消し、安価に製作することができて、7組の連動操作が確実にでき、蒸気養生の影響で機能低下や故障を生ずることがないコンクリート型枠用の埋込部材固定装置を提供することをその課題としている。
請求項1に係る発明は、コンクリート製品へ埋する埋部材を、製品を成形するときは型枠へ固定し、製品を離脱するときは型枠より離脱させるコンクリート型枠用の埋部材固定装置であって、上記埋部材は、型枠に設けられた孔から外へ出る取付軸を付設されて、この取付軸の先端にテーパー状の膨頭を設けられ、上記型枠の下側には、上記取付軸のテーパー状の膨頭に対応する位置をガイドに案内されて進退する進退部材が設けられ、該進退部材には、上記テーパー状の膨頭を両側から挟圧して取付軸に引き下げ力を作用させる一対の挟圧ばねが設けられ、上記一対の挟圧ばねは、相互の間隔を上記膨頭の大径部よりも大きい前端部から、上記膨頭の挟圧に適した中間部までは次第に減少し、中間部以降はほぼ平行か、僅かな先窄まりに変化するように設定されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、コンクリート製品へ埋込する埋込部材を、製品を成形するときは型枠へ固定し、製品を離脱するときは型枠より離脱させるコンクリート型枠用の埋込部材固定装置であって、上記埋込部材は、型枠に設けられた孔から外へ出る取付軸を付設されて、この取付軸の先端にテーパー状の膨頭を設けられ、上記型枠の下側には、上記取付軸のテーパー状の膨頭に対応する位置をガイドに案内されて進退する進退部材が設けられ、該進退部材には、上記テーパー状の膨頭を両側から挟圧して取付軸に引き下げ力を作用させる一対の挟圧ばねが設けられ、上記進退部材は、上記一対の挟圧ばねの配置位置の両側に、進退方向とほぼ平行か、僅かな後下がり傾斜の案内溝を形成され、これら案内溝に上記挟圧ばねの両外側部を係合させてあることを特徴とする。
請求項1及び2に係る発明の効果 進退部材に挟圧ばねを支持させて進行させると、挟圧ばねが間隔の減少により埋込部材の取付軸に設けた膨頭へ押下げ力を作用させるから、埋込部材を型枠へ確実に固定することができ、また、挟圧ばねを進退部材で後退させると、挟圧ばねの間隔が広がって、膨頭から離れるため埋込部材をコンクリート製品の脱型に伴い型枠より離脱することができるものであって、この装置は製作が容易な少い部品の簡単な組み付けで容易に製作できるから、製作費を背景技術に比べて1/7程度に低減することが可能であり、しかも、挟圧ばねによる膨頭の挟圧で埋込部材の固定力を得るから、作動抵抗が小さくて7組を連動させることが容易にでき、挟圧ばねや膨頭に錆びを生じた場合でも、作動は支障なく行なわれて埋込部材の固定力には殆ど変化を生ずることがない。更に、この装置は、挟圧ばねの弾力を加減することで埋込部材の固定力を調整できるから、適当な固定力の設定が容易にできて、挟圧ばねの磨耗により固定力が変化した場合の補正も簡単にでき、挟圧ばねを形成するばね線の直径を変更すれば、埋込部材の固定力を大幅に変化させることができて、形状や大きさが異なる種々の埋込部材の固定に広く利用することができる。
請求項に係る発明の効果 挟圧ばねを埋込部材のセット時は、進退部材で待機位置に保持させ、埋込部材がセットされれば固定位置へ向って進行させれば、挟圧ばねが埋込部材の取付軸に設けた膨頭を挟圧して、この挟圧力で膨頭に押下げ力を作用させるから、埋込部材は取付軸で型枠へ確実に固定されるもので、この固定力は挟圧ばねの膨頭を挟圧する部分がほぼ平行であっても、弾力は挟圧ばねの基部へ近付くに従って増加する傾向にあるため強化されて行く。しかし、固定力を更に増加させたい場合は、挟圧ばねの膨頭を挟圧する範囲の間隔を僅かずつ減少させるようにすれば、弾力は基部へ近づくと一層増強されるから、移動距離を少なくして必要な固定力を得たい場合には、間隔の漸減方式を採用するとよい。
請求項に係る発明の効果 進退部材に挟圧ばねを係合させる案内溝を進行方向と平行に設けて置けば、挟圧ばねは取付軸の膨頭を挟圧するとき、その反力を受けても案内溝による支持で位置の変化を生じないから、挟圧による膨頭の押し下げがロスなく行なわれて埋込部材の確実な固定を行わせる。また、上記案内溝は進退部材の進行方向と平行させず、僅かに後下がりの傾斜を有するように形成すれば、挟圧ばねの進行に伴い膨頭の挟圧位置が下降して、膨頭の引下げ力を増加させるため、移動距離を少なくして必要な固定力を得たい場合には、案内溝が僅かに傾斜する方式を採用するとよい。
本発明に係るコンクリートン型枠用の埋込部材固定装置の一部分を縦断して示す側面図 (a)(b)(c)は、同上装置に用いた進退部材の全体の平面図と一部分の拡大平面図及び拡大側面図 同上装置に用いた挟圧ばねの平面図 (a)(b)は、同上装置に用いた挟圧ばねの支持駒の側面図及び断面図 同上装置の挟圧ばねが導入部へ取付軸に設けられた膨頭を受け入れた状態の平面視の説明図 同上の正面視の説明図 同上装置の挟圧ばねが進行して、挟圧部で膨頭を挟圧し、取付軸に引下げ力を作用させている状態の平面視の説明図 同上の正面視の説明図 同上装置の多数組を連動させるように形成したコンクリート型枠の説明図 同上装置の進退部材を挟圧ばねの支持駒が下側に位置するように反転させて使用する側面視の説明図 同上の使用態様による埋込部材の固定を示す説明図。 同上装置に用いられた挟圧ばねを交換する態様の側面視の説明図 (a)(b)(c)(d)は、同上の平面視の説明図 同上装置で固定する埋込部材の他の例を示す一部を縦断した側面図
以下に本発明に係るコンクリート型枠用の埋込部材固定装置の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係るコンクリート型枠用の埋込部材固定装置の実施形態を示すもので、コンクリート製品へ埋する埋部材を、製品を成形するときは型枠へ固定し、製品を離脱するときは型枠より離脱させるコンクリート型枠用の埋部材固定装置であって、上記埋込部材1は、コンクリート型枠2に設けられた孔3から外へ出る取付軸4を付設されて、この取付軸4の先端にテーパー状の膨頭5を形成され、上記型枠2の下側には上記取付軸4のテーパー状の膨頭5に対応する位置をガイド6に案内されて進退する進退部材7が設けられ、該進退部材7には、上記テーパー状の膨頭5を両側から挟圧して上記取付軸4に引き下げ力を作用させる一対の挟圧ばね8,8が設けられていることを特徴とする。
上記埋込部材1は、内部に設けられた縦孔9の上部に雌ねじ10を形成され、下端の外側には、下面を型枠2の底部2aへ当接させるフランジ11を形成されている。
上記取付軸4は、図1、図6、図8に示す通り、上部に埋込部材1に形成された雌ねじ10に螺合させる雄ねじ12を形成され、中間部には埋込部材2の縦孔9の下部へ嵌合させる小フランジ13と、型枠2の底部2aに開けられた孔3へ嵌合させる大フランジ14が形成され、型枠2の底部2aより外へ出る下部の先端には、上記テーパー状の膨頭5を形成されて、この膨頭5の上記挟圧ばね8,8が作用する部分には、磨耗を防止するための表面焼入れを施してあり、上記小フランジ13の下部には、環状溝15を形成して、シールリング16を嵌装することで止水が行われるようにしてある。
上記進退部材7は、上記型枠2の底部2aに開けられた複数の孔3の下側に、所定の間隔で配置されたガイド6に支持させて進退自在に設けられ、上記型枠2に開けられた孔3に対応する位置には、図2(a)(b)に示す通り進退方向に長い窓孔17を開けられ、この窓孔17に合わせて上面には、図2(c)に示す通り後記支持駒を係合させる凹部18を形成されている。
上記進退部材7を進退させる操作手段は、各種の往復運動機構を使用することができるが、安価で容易に人力操作できるものが好ましいから、ねじ式の操作手段に付いて例示する。
上記ねじ式の操作手段19は、図1に示す通り、進退部材7の一端下部に取付部材20で作動軸21を取り付け、この作動軸21には雄ねじ22を形成する。そして、この雄ねじ22に固定ケース23内へ回転自在に収めた雌ねじ筒24に形成される雌ねじ25を螺合させ、上記雌ねじ筒24の固定ケース23の外へ出るスパナ受部26に、電動トルクレンチ27のボックススパナ27aを掛けて、雌ねじ筒24を回動させると、ねじ送りの作用で作動軸21が進行と退行を行なって進退板7を進退させるようにしてある。
上記進退部材7に形成される凹部18の両側には、上記一対の挟圧ばね8,8を支持させる支持駒28,28の下部を係合させて、該支持駒28,28と進退部材7を溶接、ねじ止め等で結合する。そして、上記支持駒28,28には、進退部材7の進退方向と平行するか、または、進退方向の後方が僅かに下がる傾斜のガイド溝29,29を設けて、これらガイド溝29,29に一対の挟圧ばね8,8の外側部分を収まらせるとともに、ガイド溝29,29前部には、挟圧ばね8,8に形成される後記取付部を嵌合させる孔30,30を開けてある。
上記一対の挟圧ばね8,8は、1本のばね用線材を曲げ加工して、図3に示す通り相互の間隔が上記テーパー状膨頭5の大径部よりも広い状態から、膨頭5を挟む程度まで漸減する導入部8a,8aと、膨頭5に必要な挟圧力を加える間隔が保持されるか、または、微細に間隔が減少して行く挟圧部8b,8bと、これら挟圧部8b,8bを接合する逆C字形をなす接合部8cと、上記導入部8a,8aの先の部分を外側へ曲げて形成した取付部8d,8dを有するように形成される。そして、この挟圧ばね8,8は、上記取付部8d,8dを上記支持駒28,28に設けたガイド溝29,29の前側端に開けられた孔30,30へ嵌合させると、挟圧ばね8、8は導入部8a,8aと接合部8cの外側部分がガイド溝29,29へ収まように支持駒28,28に支持される。
次に、本発明に係るコンクリート型枠用の埋込部材の固定装置で、型枠2の底部2aへ埋込部材1の固定及び解除を行なう態様に付いて説明する。
進退部材7の退行で一対の挟圧ばね8,8が、導入部8a,8aを図5,図6に示す通り型枠2の底部2aに開けけられた孔3に対応させているとき、上記孔3から埋込部材1に取り付けた取付軸4のテーパー状の膨頭5を、図6に示す通り底部2aに開けられた孔3を通して下側へ出すと、膨頭5は挟圧ばね8,8の導入部8a,8aの間に位置するから、操作手段19のスパナ受部26に電動トルクレンチ27のボックススパナ27aを掛けて半時計方向へ回動させると、雌ねじ筒24が同方向へ回動されて、雌ねじ25で作動軸21に形成された雄ねじ22の送り出しを行ない、作動軸21を進行させてこの動きを取付部材20で進退部材7へ伝達するため、進退部材7は進行して、挟圧ばね8,8のテーパー状の膨頭5に対応する部分を図7、図8に示す通り、挟圧部8b,8bへと変化させて、挟圧部8b,8bで膨頭5を挟圧する。このため、テーパー状の膨頭5は、この挟圧力で押し下げ力を加えられ、取付軸4を介して埋込部材1の下端に形成されたフランジ11を型枠2の底部2aへ強く押し付けて、埋込部材2を外力が作用しても動かないように型枠2の底部2aへ固定する。
上記の通り埋込部材2が型枠2の底部2aへ固定されたら、図面には示してないが、型枠2内へコンクリートを打設して埋込部材1がインサートされたコンクリート製品を成形する。そして、製品が脱形できるようになれば、電動トルクレンチ27で操作手段19の作動軸21を時計方向へ回動させると、雌ねじ筒24が同方向へ回動されて、雌ねじ25で作動軸21に形成された雄ねじ22の引き戻しを行なうから、作動軸21が退行してその動きを取付部材20で進退部材7に伝え、挟圧ばね8,8を導入部8a,8aがテーパー状の膨頭5へ対応する位置に移すから、埋込部材1は挟圧ばね8,8による底部3への固定を解かれて、コンクリート製品を脱形するとき、コンクリート製品に伴われて型枠1から離脱される。
上記埋込部材1の固定及び解除は、便宜上1組の固定装置に付いて説明したが、実際には、7組の型枠2を図11に示す通りに組み合わせて設置し、各型枠2の底部2aの下側に一連の進退部材7を設けて、この進退部材7に各型枠2に取り付けられた埋込部材1に対応させて窓孔17を開け、これら窓孔17の両側に一対の挟圧ばね8,8を取り付けることで、進退部材7の一端に設けた操作手段19を操作すると、進退部材7で7組以上の挟圧ばね8,8が連動して作動され、全部の型枠2の底部2aに対して埋込部材1の固定を同時に行なうことができ、また、固定の解除も同様にして行なわれる。更に、7組の埋込部材の固定装置を備える型枠2を2セット併設して、2セットに跨る一連の進退部材7を設置し、これら進退部材7の一端と他端にそれぞれ操作手段19,19を設置して、両操作手段19,19の同調操作を行なえば、14組の埋込部材固定装置を連動させて14個の埋込部材1の型枠へ固定及び解除を同時に行なうことができる。
また、この埋込部材固定装置は、進退部材7に操作手段19の作動軸21を取り付ける取付部材20を、進退部材7へ溶接で固定することなく、ボルト31による着脱構造とし、進退部材7のガイド6もボルト32による分解構造として置けば、図1、図6、図8に示す通り、挟圧ばね8,8の支持駒28,28が上側に位置するようにガイド6に支持されていた進退部材7を、図10,図11に示す通り挟圧ばね8,8の支持駒28,28が下側に位置するようにガイド6に支持させることができて、この場合は、埋込部材1の取付軸4が図11に示す通りに長い場合でも、型枠2への埋込部材1の固定及び解除を上記同様に行なうことができる。
更に、この埋込部材固定装置は、挟圧ばね8,8が損傷または機能低下を生じたときは交換をする必要があるから、この交換に対応して支持駒28,28は、上下方向の中間に設けられたガイド溝29,29の下側の前側及び後側に先下がり傾斜の誘導突起部33,33を設けて置く。こうすると、交換する挟圧ばね8,8を、図12に鎖前で示す通り、導入部8a,8aが前側、接合部8cが後側に位置するように進退部材7の上へ乗せて、挟圧ばね8,8を矢印の方向へ進めると、挟圧ばね8,8は、図12に実線で示す通り、誘導突起部33に案内されて、ガイド溝29,29へ収まるように支持駒28,28の間へ入り込むから、図13(a)に示す通り、取付部8d,8dが支持駒28,28の前端に近付いたら、挟圧部8b,8bの前側をラジオペンチ等(図面省略)の挟み部34,34で挟み付け、図13(b)に示す通り取付部8d,8dがガイド溝29,29へ収まるように変形させて、取付軸8d,8dが図13(c)に示す通り孔30,30と一致する位置まで進め、一致したら止めて図13(c)に示す通り挟圧ばね8,8から挟み具34,34を離せば、取付部8d,8dは孔30,30に嵌合し、接合部8cの両外側はガイド溝29,29へ嵌合して挟圧ばね8,8の支持駒28,28への取り付けが簡単に行なわれる。
なお、本発明の埋込部材固定装置でコンクリート型枠2の底部2aへの固定及び解除ができる埋込部材1は、上記実施形態に示したものに限定されるものではなく、例えば、図14に示す通りボックス35に埋込部材1がボルト36で取り付けられている構造のものや、その他の構造のものでも、ボックス35の下部に1個又は複数の取付軸4が取り付けられて、各取付軸4の下部には、それぞれテーパー状の膨頭5が設けられていれば、進退部材7で一対の挟圧ばね8,8を進退させると、埋込部材1をコンクリート型枠2の底部2aへ固定したり、解除したりする操作が上記同様に行われるものである。
7組以上の埋込部材の固定装置を連動操作することが確実にできて、蒸気養生の影響で機能低下や故障を生ずることがないコンクリート型枠用の埋込部材の固定装置を廉価にな市場提供することに有効利用できる。
1 埋込部材
2 型枠
3 孔
4 取付軸
5 テーパー状の膨頭
6 ガイド
7 進退部材
8、8 挟圧ばね

Claims (2)

  1. コンクリート製品へ埋する埋部材を、製品を成形するときは型枠へ固定し、製品を離脱するときは型枠より離脱させるコンクリート型枠用の埋部材固定装置であって、
    上記埋部材は、型枠に設けられた孔から外へ出る取付軸を付設されて、この取付軸の先端にテーパー状の膨頭を設けられ、
    上記型枠の下側には、上記取付軸のテーパー状の膨頭に対応する位置をガイドに案内されて進退する進退部材が設けられ、
    該進退部材には、上記テーパー状の膨頭を両側から挟圧して取付軸に引き下げ力を作用させる一対の挟圧ばねが設けられ
    上記一対の挟圧ばねは、相互の間隔を上記膨頭の大径部よりも大きい前端部から、上記膨頭の挟圧に適した中間部までは次第に減少し、中間部以降はほぼ平行か、僅かな先窄まりに変化するように設定されていることを特徴とするコンクリート用型枠の埋部材固定装置。
  2. コンクリート製品へ埋する埋部材を、製品を成形するときは型枠へ固定し、製品を離脱するときは型枠より離脱させるコンクリート型枠用の埋部材固定装置であって、
    上記埋部材は、型枠に設けられた孔から外へ出る取付軸を付設されて、この取付軸の先端にテーパー状の膨頭を設けられ、
    上記型枠の下側には、上記取付軸のテーパー状の膨頭に対応する位置をガイドに案内されて進退する進退部材が設けられ、
    該進退部材には、上記テーパー状の膨頭を両側から挟圧して取付軸に引き下げ力を作用させる一対の挟圧ばねが設けられ
    上記進退部材は、上記一対の挟圧ばねの配置位置の両側に、進退方向とほぼ平行か、僅かな後下がり傾斜の案内溝を形成され、これら案内溝に上記挟圧ばねの両外側部を係合させてあることを特徴とするコンクリート用型枠の埋部材固定装置。
JP2010036243A 2010-02-22 2010-02-22 コンクリート型枠用の埋込部材固定装置 Active JP5412633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036243A JP5412633B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 コンクリート型枠用の埋込部材固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036243A JP5412633B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 コンクリート型枠用の埋込部材固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011168018A JP2011168018A (ja) 2011-09-01
JP5412633B2 true JP5412633B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44682619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036243A Active JP5412633B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 コンクリート型枠用の埋込部材固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5412633B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2902205B1 (en) 2014-01-30 2020-03-04 HP Scitex Ltd Adjustable printhead
CN106978852A (zh) * 2016-01-18 2017-07-25 广州地铁设计研究院有限公司 一种标准化的预埋系统及标准化预埋件的施工方法
CN110883908B (zh) * 2019-11-08 2021-05-14 福建群峰机械有限公司 一种压砖机的成型机构
CN111409177B (zh) * 2019-11-08 2021-04-06 福建群峰机械有限公司 一种圆盘旋转式压砖机
CN110847388A (zh) * 2019-12-09 2020-02-28 赵亮亮 一种装配式预埋螺纹转接装置及安装方法
CN114351872A (zh) * 2021-12-06 2022-04-15 吴蜀 可调式机电工程支吊架预埋件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650895Y2 (ja) * 1977-03-26 1981-11-28
JPS59155109U (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 上田 勝 埋込カラ−締結装置
JPS59155110U (ja) * 1983-04-05 1984-10-18 上田 勝 埋込カラ−締結装置
JPS605808U (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 株式会社佐藤工業所 軌道スラブ用埋込栓カラ−固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011168018A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412633B2 (ja) コンクリート型枠用の埋込部材固定装置
JP6923200B2 (ja) 曲げ加工装置
KR101523323B1 (ko) 엘보우성형기
TWI642495B (zh) 拉桿張緊系統及彎管機
WO2013101704A8 (en) Crimper system
CN104492900B (zh) 一种全封闭水压复合双金属钢管生产工艺及装置
KR20120032723A (ko) 파이프 이음용 압착기
CN114165657A (zh) 一种多级调控法兰连接装置
CN110267787B (zh) 轮胎硫化装置
CN105904145A (zh) 一种环形倾斜截面弹簧焊接工艺装置
CN110444913B (zh) 一种输电线路导线压接模具及具有其的压接装置
KR20200072063A (ko) 철근 이음용 커플러 제작 및 체결 방법
KR101734805B1 (ko) 온수분배기 파이프의 소켓 체결부 성형장치
KR101793985B1 (ko) 관 이음쇠 압착공구
KR20120113824A (ko) 파이프 이음용 압착기의 인서트구조
CN109201947B (zh) 一种电缆折弯装置
US20130327108A1 (en) Corrugated tubing compression tool
KR101530820B1 (ko) 호스밴드용 롤링기구
CN111842708B (zh) 一种自锁式导线揻弯装置
KR100975414B1 (ko) 파이프 이음용 압착기
KR101014608B1 (ko) 프로그레시브 금형의 스트리퍼 조립체
CN107575451B (zh) 一种便于拆卸的膨胀螺栓
JP2009085360A (ja) スクイズオフ装置およびこのスクイズオフ装置を用いた配管施工方法
KR101631965B1 (ko) 3-Roller 구조형 토크 렌치 시스템
CN217668857U (zh) 一种角度可调节的大力钳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250