JP5412362B2 - タッチスクリーン内蔵型平板表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

タッチスクリーン内蔵型平板表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5412362B2
JP5412362B2 JP2010094809A JP2010094809A JP5412362B2 JP 5412362 B2 JP5412362 B2 JP 5412362B2 JP 2010094809 A JP2010094809 A JP 2010094809A JP 2010094809 A JP2010094809 A JP 2010094809A JP 5412362 B2 JP5412362 B2 JP 5412362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
unit
unit pixels
pixel
touch screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010094809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011100436A (ja
Inventor
眞▲祐▼ 朴
相旭 金
喜▲チョル▼ 黄
武經 田
英雄 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2011100436A publication Critical patent/JP2011100436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412362B2 publication Critical patent/JP5412362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチスクリーン内蔵型平板表示装置及びその駆動方法に関し、特に、スキャナ機能を有するフォトセンサタイプのタッチスクリーン内蔵型平板表示装置及びその駆動方法に関する。
タッチスクリーンは、画像表示装置の画面上に現れた指示内容を人が手又は物体で選択できるように画像表示装置の上面に備えられるものであって、手又は物体に接触する。このようなタッチスクリーンは、接触した位置を把握し、画像表示装置は接触した位置で指示する内容を入力信号として受け入れ、入力信号に従って駆動される。
タッチスクリーンを有する画像表示装置は、キーボード及びマウスのように画像表示装置に連結されて動作する別途の入力装置を必要としないため、使用が増大している傾向にある。
最近は、タッチスクリーンが液晶表示装置及び有機電界発光表示装置のような平板表示装置にも広く用いられており、タッチスクリーンを有する平板表示装置は映像を表示する表示パネル及び前記表示パネルの上側に備えられ、ユーザからのタッチ入力を通じて位置情報を検出するタッチスクリーンパネルを含む。
このとき、タッチスクリーンパネルを表示パネルの上側に位置させるために表示パネルとタッチスクリーンパネルとの間に空気層が生じるフレーム又は接着剤を利用する。
大韓民国特許公開第2008−0089115号 大韓民国特許公開第2008−0044017号
この場合、表示パネルとタッチスクリーンパネルとの間に表示パネル及びタッチスクリーンパネルの屈折率と異なる屈折率を有する層が生成され、平板表示装置の全体的な光学特性を低下させるという問題が発生する。
また、別途のタッチスクリーンパネルを製造して表示パネルに付着しなければならないため、製造コストが上昇し、平板表示装置の厚さが増加するという短所がある。従って、前記のような短所を克服するためにはタッチスクリーンパネルと表示パネルを一体化したタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を実現する必要がある。
一方、ユーザからのタッチ入力を通じて位置情報を検出する手段としては、フォトセンサなどが利用され得る。この場合、フォトセンサを通じて外光が入射される部分と手やタッチスティックなどの接触物体により遮られる部分とを区分してタッチ位置を感知するようになる。
このようなフォトセンサタイプのタッチスクリーンの場合、上部にスキャンしようとする物体を乗せた後、表示パネルを用いて前記物体に光を照射すれば、前記表示パネルからの光が物体に反射されてフォトセンサに入射され、このような現象を用いてスキャナ機能を行うように実現され得る。
ここで、スキャナ機能を高解像度で行うためには、フォトセンサが多数備えられなければならない。しかしながら、タッチスクリーン内蔵型平板表示装置の場合、画素ユニットの数に対してフォトセンサの数が多くなれば、発光領域が減少する恐れがある。従って、フォトセンサの数に対してスキャンの解像度を向上させることができるようにする方案が考案されなければならない。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、高解像度でスキャナ機能を行えるようにしたフォトセンサタイプのタッチスクリーン内蔵型平板表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、表示領域内に規則的に配列された多数の単位画素と、前記単位画素のうち複数の単位画素で構成される画素グループ単位で前記単位画素と隣接するように備えられたフォトセンサを含み、スキャン動作モード時に前記各画素グループ内の複数の単位画素が順次光を放出しながら、前記単位画素からスキャンの対象となる物体により反射されて前記フォトセンサに入射される反射光を用いてスキャン動作を行うことを特徴とするタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を提供する。
ここで、前記画素グループは、連続する2つの行及び2つの列に隣接するように配置された4つの単位画素と、前記4つの単位画素の中央に配置された1つのフォトセンサを含むことができる。そして、前記4つの単位画素はスキャン動作モード時に行列順に順次光を放出できる。
また、前記単位画素は互いに異なる色の光を放出する複数の副画素で構成されることができる。ここで、前記スキャンモード動作時に前記各画素グループ内の複数の単位画素が順次光を放出し、前記単位画素内の前記複数の副画素も同時に光を放出せずに、順次光を放出できる。
更に、前記単位画素と前記フォトセンサは、同一の基板上に形成されることができる。
本発明の他の側面は、表示領域内に規則的に配列された多数の単位画素と、前記単位画素のうち複数の単位画素で構成される画素グループ単位で前記単位画素と隣接するように備えられたフォトセンサを含むタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の駆動方法において、スキャンモードを選択する段階と、前記スキャンモードに対応して前記各画素グループ内の複数の単位画素を順次選択して発光させながら、前記単位画素からスキャンの対象となる物体により反射されて前記フォトセンサに入射される反射光を用いて前記物体をスキャンする段階とを含むタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の駆動方法を提供する。
ここで、前記各画素グループ内の複数の単位画素を行列順に順次発光させながら、スキャン動作を行うことができる。
また、前記複数の単位画素を順次発光させる段階で前記単位画素のそれぞれを構成する複数の副画素も順次発光させることができる。
以上説明したように本発明によれば、フォトセンサを表示パネルと一体化してフォトセンサタイプのタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を実現することで、平板表示装置の光学的特性を向上させると共に、製造コストの低減及び薄型化を図ることができるという効果を奏する。
また、本発明に係るフォトセンサタイプのタッチスクリーン内蔵型平板表示装置でスキャナ機能を行うとき、表示パネルの画素がいずれもフル-ホワイトを表示せず、フォトセンサを中心とした画素グループ内で各画素が順次光を放出しながら、スキャン動作を行うようにすることで、高解像度でスキャン動作を行うことができる。
本発明の実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の表示領域を概略的に示す平面図である。 本発明の実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の一例を示す要部断面図である。 図2に示すタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を用いてスキャン動作を行う原理を示す要部断面図である。 本発明の実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を用いた高解像度のスキャン方法を順次示す平面図である。 本発明の実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を用いた高解像度のスキャン方法を順次示す平面図である。 本発明の実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を用いた高解像度のスキャン方法を順次示す平面図である。 本発明の実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を用いた高解像度のスキャン方法を順次示す平面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の表示領域を概略的に示す平面図である。
図1を参照すれば、平板表示装置の表示領域PA内には多数の単位画素120が規則的に配列され、単位画素120のうち複数の単位画素で構成されるそれぞれの画素グループPG内にはフォトセンサ130が備えられる。
それぞれの単位画素120は、異なる色の光を放出する複数の副画素で構成されるものであって、例えば、赤色R光を放出するR副画素120a、緑色G光を放出するG副画素120b及び青色B光を放出するB副画素120cで構成されることができる。
フォトセンサ130は、単位画素120の間で均一な分布を有するように配置されるものであって、単位画素120に対するフォトセンサ130の割合が1:1である場合にフォトセンサ130の配置密度が最大となる。
但し、フォトセンサ130の配置密度が最大である場合には表示領域PA内の発光領域の割合が減少する恐れがある。従って、本発明では単位画素120に対するフォトセンサ130の割合が1:2又は1:4になるか、或いはそれより低く配置されるようにする。
即ち、本発明でフォトセンサ130は複数の単位画素120で構成される画素グループPG単位で単位画素120と隣接するように1つずつ配置され、図1は、隣接する4つの単位画素120で構成される画素グループPG単位で前記単位画素120の間に1つのフォトセンサ130が備えられる場合、即ち、単位画素120に対するフォトセンサ130の割合が1:4である場合を一例として示した。
図1において、それぞれの画素グループPGは、連続する2つの行及び連続する2つの列に隣接するように配置された第1乃至第4単位画素P1〜P4と、前記第1乃至第4単位画素P1〜P4の中央に配置された1つのフォトセンサ130を含む。ここで、フォトセンサ130の下部には隣接する単位画素P1〜P4又はバックライトなどからの光がフォトセンサ130に直接的に到達するのを防止するためのブラックマトリックス132が形成される。
前述した平板表示装置の表示領域PA上に人手やタッチスティックなどが接触すれば、フォトセンサ130を通じて接触物体により遮られる部分による光変化量を感知してタッチ位置を把握するようになる。
図2は、本発明の実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の一例を示す要部断面図であって、特に、図1に示す表示領域の要部断面を示すものである。便宜上、図2ではタッチスクリーン内蔵型液晶表示装置を例として説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明は有機電界発光表示装置にも適用され得る。
図2を参照すれば、本実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置は映像をディスプレイすると共に、接触する物体の位置を感知する液晶表示パネル100と、液晶表示パネル100に光を供給するバックライト200を含んで構成される。
液晶表示パネル100は、バックライト200側に位置する下部基板110と、下部基板110と対向するように、下部基板110の上部に備えられる上部基板140と、前記下部基板110及び上部基板140の間に介在される液晶層170とを含む。
また、図2には示していないが、液晶層170を狭持するように、液晶層170の液晶分子の配列方向を整列するための一対の配向膜が両基板110、140の間に形成されると共に、液晶表示パネル100の両側に対面するように前面偏光板及び背面偏光板が設置され得る。
特に、本発明の実施形態の場合、液晶層170に対面する下部基板110の上部面には液晶表示パネル100に接触した物体の位置を検出するためのフォトセンサ130が備えられる。
フォトセンサ130は、液晶表示パネル100でタッチスクリーン機能を提供するために形成されるものであって、下部基板の表示領域PA上に規則的に配置され得る。
図2は、表示領域PA内にフォトセンサ130が規則的に配置された液晶表示パネル100の一断面を示しているものであって、特に、1つのフォトセンサ130とこれに隣接する2つの単位画素120の断面を示している。このとき、フォトセンサ130が形成されている表示領域の一部をセンサ領域PA2と定義し、その他の単位画素120が形成された領域を画素領域PA1と定義する。
画素領域PA1は、映像を表示するための多数の単位画素120で構成される。ここで、単位画素120は、R、G、B副画素120a、120b、120cで構成され、このような色の区分は各副画素が対向するカラーフィルタ150の透過波長特性により決定される。
即ち、下部基板110上に形成されたR、G、B副画素120a、120b、120cに対応する領域の上部基板140にはこれらの各色に対応するR、G、Bカラーフィルタ150a、150b、150cが形成される。
一方、図2には示していないが、画素領域PA1には画素電極と共通電極が形成されており、これらは透明電極材料で形成される。また、各副画素120a、120b、120cには画素の構成に応じて画素電極と共通電極間の液晶容量を補助する補助容量、画素電極への印加電位を、入力される映像信号の電位に応じて制御するスイッチング素子なども形成される。
センサ領域PA2は、画素領域PA1の間に規則的に配置されるフォトセンサ130で構成される。例えば、フォトセンサ130は画素領域PA1間の下部基板110上に規則的に形成され得る。このようなフォトセンサ130は、画素領域PA1に隣接するように形成されて接触した物体の位置を感知する。
一方、下部基板110の背面側にはバックライト200が配置されている。バックライト200は、液晶表示パネル100の背面に対面するように配置されて液晶表示パネル100の表示領域PAに光を出射する。
ここで、バックライト200から出射される光は下部基板110の画素領域PA1及び上部基板140のカラーフィルタ150を透過して所定の画面をディスプレイする。
そして、下部基板110のセンサ領域PA2の下部にはブラックマトリックス132が形成されており、バックライト200から出射される光がフォトセンサ130に直接入射されるのを防止する。
上部基板140の下部基板110に向かう面(背面)の画素領域PA1と対応する領域にはカラーフィルタ150が形成され、同一面のセンサ領域PA2と対応する領域には外光に入射される受光部160が形成される。
ここで、受光部160はカラーフィルタ150間の開口部や透過膜などで実現されることができ、これにより、外光がフォトセンサ130に入射される。そして、接触物体により外光が遮られる場合、フォトセンサ130で感知された外光の光量差によりタッチ如何及びその位置を感知できるようになる。
一方、タッチスクリーン内蔵型平板表示装置が有機電界発光表示装置で実現される場合、別途のバックライト及びカラーフィルタは備えられず、フォトセンサ130はそれぞれの副画素別に異なる色の自発光素子を含む単位画素120の間に規則的に配列される。
前述したような本発明によれば、フォトセンサ130を単位画素120が形成される表示パネルの下部基板110に形成する。即ち、フォトセンサ130を表示パネル100と一体化してフォトセンサタイプのタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を実現することで、平板表示装置の光学的特性を向上させると共に、製造コストの低減及び薄型化を図ることができる。
一方、このようなフォトセンサタイプのタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を用いてスキャナ機能を行うこともできる。特に、本発明では単位画素120に対するフォトセンサ130の割合が1:2又は1:4になるか、或いはそれより低く配置される場合にもフォトセンサ130の配置密度に対する高解像度でスキャナ機能を行えるようにする方案を提示し、これについての更に詳細な説明は後述する。
図3は、図2に示すタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を用いてスキャン動作を行う原理を示す要部断面図である。そして、図4A〜図4Dは、本発明の実施形態に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を用いた高解像度のスキャン方法を順次示す平面図である。
まず、図3を参照すれば、文字や絵が印刷された紙などをフォトセンサタイプのタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の表示領域PAの上部に乗せた状態で、フル-ホワイトで単位画素120を発光させれば、単位画素120からの光がスキャンの対象となる紙などにより反射される。そして、これによる反射光がフォトセンサ130に入射され、前記反射光を分析してスキャン物体の陰影を把握することで、スキャン動作を行える。
但し、単位画素120に対するフォトセンサ130の割合が1:2又は1:4になるか、或いはそれより低い割合で配置される場合にはフル-ホワイトで単位画素120を発光させた状態で行われるスキャン動作がフォトセンサ130の配置密度が低いだけ低解像度で行われざるを得ない。
これを克服するために、本発明では、一例として図1に示すのようなタッチスクリーン内蔵型平板表示装置を用いたスキャン動作モード時に、各画素グループPG内の複数の単位画素120が同時に光を放出する代わりに、順次光を放出しながら、前記単位画素120からスキャンの対象となる物体により反射されてフォトセンサ130に入射される反射光を用いてスキャン動作を行うことを特徴とする。
例えば、各画素グループPG内の第1乃至第4単位画素P1〜P4は、スキャン動作モード時に行列順に順次光を放出できる。
図4A〜図4Dを参照してこれを詳細に説明すれば、まずスキャン期間の第1期間に各画素グループPG内の第1単位画素P1を発光させ、後続する第2期間には各画素グループPG内の第2単位画素P2を発光させながら、スキャン動作を行える。(図4A、4B)
また、第2期間に後続する第3期間及び第4期間にはそれぞれ画素グループPG内の第3単位画素P3及び第4単位画素P4を発光させながら、スキャン動作を行える。(図4C、4D)
前述したように、フォトセンサ130を中心に区分され、複数の単位画素120を含む画素グループPG内で、それぞれの単位画素120が順次光を放出する間にスキャン動作を行うことにより、スキャン動作の解像度を向上させることができる。
例えば、図1に示すように、フォトセンサ130を中心に連続する2つの行及び連続する2つの列に配列された4つの単位画素120に画素グループPGが区分される場合、フル-ホワイト状態でスキャン動作を行う時に比べて、横スキャンの解像度及び縦スキャンの解像度をそれぞれ2倍ずつ向上させることができる。
一方、本発明が1つの画素グループPG内に含まれた単位画素120を1つずつ順次発光させながら、スキャン動作を行うことにのみ限定されるものではない。
例えば、横スキャンの解像度の向上のためにスキャン期間の第1期間に第1及び第3単位画素P1、P3を同時に発光させ、スキャン期間の第2期間に第2及び第4単位画素P2、P4を同時に発光させながら、スキャン動作を行うことができる。
また、縦スキャンの解像度の向上のためにはスキャン期間の第1期間に第1及び第2単位画素P1、P2を同時に発光させ、スキャン期間の第2期間に第3及び第4単位画素P3、P4を同時に発光させながら、スキャン動作を行うことができるのはもちろんである。
更に、画素配列構造が同一であると仮定するとき、限定された個数のフォトセンサ130を用いて更に高い解像度でスキャン動作を行うために、単位画素120の副画素120a、120b、120c単位でスキャン動作を行うこともできる。
例えば、スキャン期間を第1〜第12期間に分け、第1単位画素P1のR副画素、第1単位画素P1のG副画素、第1単位画素P1のB副画素、第2単位画素P2のR副画素、...、第4単位画素P4のB副画素の順に副画素を順次発光させながら、スキャン動作を行うことができる。
この場合、フル-ホワイト状態でスキャン動作を行う時に比べて横スキャンの解像度は6倍まで向上させることができる。
即ち、本発明に係るタッチスクリーン内蔵型平板表示装置をスキャンモードで駆動する駆動方法は、スキャンモードを選択する段階と、選択されたスキャンモードに対応して各画素グループPG内の複数の単位画素P1〜P4を順次選択して発光させながら、単位画素P1〜P4からスキャンの対象となる物体により反射されてフォトセンサ130に入射される反射光を用いて物体をスキャンする段階とを含む。
ここで、複数の単位画素P1〜P4を順次選択する時には行列順序を基準にすることができる。但し、これは単なる1つの実施形態であって、本発明はこれに限定されるものではなく、単位画素P1〜P4に対する順列の場合の数がいずれも適用可能であるのはもちろんである。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能なのはもちろんであり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
120 単位画素
130 フォトセンサ
PG 画素グループ
P1〜P4 第1乃至第4単位画素
132 ブラックマトリックス
PA 表示領域

Claims (6)

  1. 表示領域内に規則的に配列された多数の単位画素と、
    前記単位画素のうち複数の単位画素で構成される画素グループ単位で前記単位画素と隣接するように備えられたフォトセンサを含み、
    前記単位画素は、異なる色の光を放出する複数の副画素で構成され、
    スキャン動作モード時に、前記各画素グループ内の光を放出する単位画素が順次変更され、前記単位画素内のそれぞれを構成する前記複数の副画素は同時に光を放出せずに、光を放出する副画素が順次変更される間に、前記副画素の各々から放出されスキャンの対象となる物体により反射し前記フォトセンサに入射する反射光を用いて、スキャン動作を行うことを特徴とするタッチスクリーン内蔵型平板表示装置。
  2. 前記画素グループは、連続する2つの行及び2つの列に隣接するように配置された4つの単位画素と、前記4つの単位画素の中央に配置された1つのフォトセンサを含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーン内蔵型平板表示装置。
  3. 前記4つの単位画素は、スキャン動作モード時に行列順に、光を放出する副画素が順次変更されることを特徴とする請求項2に記載のタッチスクリーン内蔵型平板表示装置。
  4. 前記単位画素と前記フォトセンサは、同一の基板上に形成されたことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のタッチスクリーン内蔵型平板表示装置。
  5. 表示領域内に規則的に配列された多数の単位画素と、前記単位画素のうち複数の単位画素で構成される画素グループ単位で前記単位画素と隣接するように備えられたフォトセンサを含み、前記単位画素は、異なる色の光を放出する複数の副画素で構成されるタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の駆動方法において、
    スキャン動作モードを選択する段階と、
    前記スキャン動作モードに対応して前記各画素グループ内の光を放出する単位画素を順次変更し、前記単位画素内のそれぞれを構成する前記複数の副画素は同時に光を放出せずに、光を放出する副画素を順次変更する間に、前記副画素の各々から放出されスキャンの対象となる物体により反射し前記フォトセンサに入射する反射光を用いて、前記物体をスキャンする段階と
    を含むタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の駆動方法。
  6. 前記各画素グループ内の光を放出する単位画素を行列順に、順次変更する間に、スキャン動作を行うことを特徴とする請求項に記載のタッチスクリーン内蔵型平板表示装置の駆動方法。
JP2010094809A 2009-11-03 2010-04-16 タッチスクリーン内蔵型平板表示装置及びその駆動方法 Active JP5412362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0105454 2009-11-03
KR1020090105454A KR101113538B1 (ko) 2009-11-03 2009-11-03 터치 스크린 내장형 평판표시장치 및 그 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100436A JP2011100436A (ja) 2011-05-19
JP5412362B2 true JP5412362B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=43924892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010094809A Active JP5412362B2 (ja) 2009-11-03 2010-04-16 タッチスクリーン内蔵型平板表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8599172B2 (ja)
JP (1) JP5412362B2 (ja)
KR (1) KR101113538B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101735386B1 (ko) * 2010-06-25 2017-05-30 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서가 내장된 액정 표시 장치 및 그 구동 방법과 그 제조 방법
KR20120014808A (ko) * 2010-08-10 2012-02-20 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서가 내장된 액정 표시 장치 및 그 구동 방법과 그 제조 방법
KR101908501B1 (ko) * 2011-12-07 2018-10-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI499828B (zh) * 2012-08-03 2015-09-11 Au Optronics Corp 具有感應功能的顯示器及其操作方法
KR101900914B1 (ko) * 2012-09-18 2018-11-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9817520B2 (en) * 2013-05-20 2017-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging panel and imaging device
US20150022754A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Google Inc. Configurations for tileable display apparatus with multiple pixel arrays
US9749562B2 (en) * 2015-11-13 2017-08-29 Omnivision Technologies, Inc. Liquid crystal display and infrared image sensor on silicon
CN106022292A (zh) * 2016-05-31 2016-10-12 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其指纹识别方法
JP6938119B2 (ja) 2016-06-28 2021-09-22 株式会社ジャパンディスプレイ 入力機能付き透明ディスプレイ
WO2019037098A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-28 Shenzhen Yungyinggu Technology Co., Ltd. INTEGRATED DISPLAY AND DETECTION APPARATUS
CN107731880B (zh) * 2017-11-03 2020-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示面板及其驱动方法、显示装置
US11380749B2 (en) * 2017-11-03 2022-07-05 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel, driving method thereof, and display apparatus
CN112835219B (zh) * 2019-11-22 2023-04-07 群创光电股份有限公司 电子装置
CN111308767B (zh) * 2019-11-27 2021-03-16 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示模组
CN111261683A (zh) * 2020-01-22 2020-06-09 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板和显示装置
JP7095038B2 (ja) * 2020-08-18 2022-07-04 株式会社ジャパンディスプレイ 入力機能付き透明ディスプレイ
CN113157145B (zh) * 2021-04-19 2022-07-12 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及感光显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198515A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Nippon Avionics Co Ltd タッチ入力機能付き表示装置
US6243069B1 (en) * 1997-04-22 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with image reading function, image reading method and manufacturing method
JPH116991A (ja) * 1997-04-22 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り機能付き液晶表示装置、および画像読み取り方法
US6448550B1 (en) * 2000-04-27 2002-09-10 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring spectral content of LED light source and control thereof
US7006080B2 (en) * 2002-02-19 2006-02-28 Palm, Inc. Display system
JP4274027B2 (ja) * 2004-04-06 2009-06-03 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
US20050219229A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Sony Corporation Image display device and method of driving image display device
US20060044234A1 (en) * 2004-06-18 2006-03-02 Sumio Shimonishi Control of spectral content in a self-emissive display
US8350801B2 (en) * 2005-03-16 2013-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
TWI293543B (en) * 2005-12-07 2008-02-11 Ind Tech Res Inst Illumination brightness and color control system and method thereof
KR20080044017A (ko) 2006-11-15 2008-05-20 삼성전자주식회사 터치 스크린
US20080136794A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Motorola, Inc. Input devices incorporating pixels and photo sensors
JP5391519B2 (ja) * 2007-02-06 2014-01-15 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP4735575B2 (ja) * 2007-03-16 2011-07-27 ソニー株式会社 表示装置
KR20080089115A (ko) 2007-03-31 2008-10-06 윤주영 시엠오에스어레이를 이용한 터치스크린
JP2009031666A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Lg Display Co Ltd タッチパネル一体表示装置
JP2009128835A (ja) 2007-11-28 2009-06-11 Sony Corp 液晶表示装置
JP5014971B2 (ja) * 2007-12-19 2012-08-29 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 ディスプレイ装置
JP2009181085A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
TWI396011B (zh) * 2009-06-16 2013-05-11 Au Optronics Corp 觸控面板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110048750A (ko) 2011-05-12
KR101113538B1 (ko) 2012-03-02
US20110102365A1 (en) 2011-05-05
US8599172B2 (en) 2013-12-03
JP2011100436A (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412362B2 (ja) タッチスクリーン内蔵型平板表示装置及びその駆動方法
JP4780094B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US8330909B2 (en) Liquid crystal display device and electronic device
US8659725B2 (en) Pixel structure, liquid crystal display panel and transparent liquid crystal display device
WO2010100796A1 (ja) 表示装置
EP3093833B1 (en) Double-sided display device
TWI464491B (zh) 顯示裝置
US8482686B2 (en) Displays with minimized crosstalk
US20110096027A1 (en) Sensor scan drivers, flat panel displays with built-in touch screen including such a sensor scan driver, and methods of driving such flat panel displays
TWI514874B (zh) 半導體裝置、顯示裝置及半導體裝置的驅動方法
US20120268701A1 (en) Display device
JP2006004300A (ja) 入出力装置及び端末装置
CN101794046A (zh) 显示装置、触摸传感器以及用于制造显示装置的方法
JP2014134810A (ja) 組み込み素子を有する液晶パネル装置の設計方法を含む製造方法
TW200706973A (en) Touch screen display panels and devices
JP5628088B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
CN107967870B (zh) 显示单元以及显示屏
US20080043184A1 (en) Transflective liquid crystal display panel
US9568759B2 (en) Manufacturing method of touch display panel
JP2010152671A (ja) 表示装置
JP2008181466A (ja) 表示入力装置及び表示入力システム
US20190172385A1 (en) Display device and detecting method for signal from subject using the same
KR100983519B1 (ko) 터치 스크린을 내장한 액정표시장치
US20140049852A1 (en) Display device
JP2008134489A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250