JP2009128835A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009128835A
JP2009128835A JP2007306695A JP2007306695A JP2009128835A JP 2009128835 A JP2009128835 A JP 2009128835A JP 2007306695 A JP2007306695 A JP 2007306695A JP 2007306695 A JP2007306695 A JP 2007306695A JP 2009128835 A JP2009128835 A JP 2009128835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
light receiving
light emitting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007306695A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Tateuchi
満 建内
Tsutomu Harada
勉 原田
Daisuke Takama
大輔 高間
Kazunori Yamaguchi
和範 山口
Ryoichi Tsuzaki
亮一 津崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007306695A priority Critical patent/JP2009128835A/ja
Priority to TW097142402A priority patent/TWI395170B/zh
Priority to US12/270,324 priority patent/US8519912B2/en
Priority to KR1020080112544A priority patent/KR20090055475A/ko
Priority to CNA2008101790454A priority patent/CN101446704A/zh
Publication of JP2009128835A publication Critical patent/JP2009128835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133613Direct backlight characterized by the sequence of light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/11Function characteristic involving infrared radiation

Abstract

【課題】消費電力の過大な増加を招くことなく、使用状況によらずに簡易な構成で確実に物体の検出を行うことが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】非可視光LIRを表示面10から出射すると共に、検出対象物体12で反射された非可視光LIRを表示面10上で検出光として検出し、この非可視光LIRの検出光に基づいて検出対象物体12を検出する。表示面10の表示状態、すなわち画像データに応じた輝度変化の影響や、さらに例えば周囲の状況(明るい場合や暗い場合など)など、そのときの使用状況の影響を受けることなく、確実に検出対象物体12が検出される。また、例えばタッチパネルなどの部品を別途設ける必要もないので、簡易な構成で実現される。さらに、光源100からの非可視光LIRが表示面10を透過して出射するため、光源100から発せられる非可視光LIRの利用効率が向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示面に接触または近接する物体の位置などを検出する機能を備えた液晶表示装置に関する。
従来より、表示装置の表示面に接触あるいは近接する物体の位置などを検出する技術が知られている。その中でも代表的で一般に広く普及している技術として、タッチパネルを備えた表示装置が挙げられる。
このタッチパネルも種々のタイプのものが存在するが、一般に普及しているものとして、静電容量を検知するタイプのものが挙げられる。このタイプのものは、指でタッチパネルに接触することでパネルの表面電荷の変化を捕らえ、物体の位置などを検出するようになっている。したがってこのようなタッチパネルを用いることで、ユーザは直感的に操作することが可能である。
また、最近では表示面上にこのようなタッチパネルを別途設けることなく、物体の位置などを検出することを可能とする技術が各種提案されている。
例えば、非特許文献1には、低温ポリシリコンを用いて製造した液晶表示装置において各画素に光センサを配置し、物体の映像などを取り込むことができるようにした技術が開示されている。
N.Tada、他6名,「タッチパネル・ファンクション・インテグレイティド・エルシーディー・ユージング・エルティーピーエス・テクノロジー(A Touch Panel Function Integrated LCD Using LTPS Technology)」,IDW’04 Proceedings of The 11th International Display Workshops,International Display Workshops,p.349−350
上記非特許文献1に記載されている液晶表示装置を利用すれば、取り込んだ映像に基づいて、物体の位置などを検出することも可能である。したがって、このような液晶表示装置を利用することで、表示面上にタッチパネルなどの部品を別途設けることなく、簡易な構成で物体の位置などを検出することが可能となる。
しかしながら、この液晶表示装置において物体の映像などを取り込む際には、受光する光の輝度は、周囲の環境(明るさ)に左右されることとなる。したがって、周囲が暗い状況下では、取り込んだ映像に基づいて物体の位置などを検出するのが困難となってしまう。ここで、同文献には、Figure5に示されているように、例えば表示面上に指などの物体を接触または近接させ、この物体で反射された表示光を利用することで、周囲が暗い状況下でも物体の位置などを検出することは可能であると記載されている。
しかしながら、このようにして物体で反射された表示光を利用する場合、今度はこの表示光の輝度が問題となる。具体的には、受光する光の輝度が表示光の輝度に左右され、表示光の輝度は画像データに応じて変化することから、例えば表示面がいわゆる黒表示状態のときには、依然として取り込んだ映像に基づいて物体の位置などを検出するのが困難となってしまう。
そこで、例えば赤外光などの非可視光を利用して物体を検出することが考えられる。そのような非可視光を表示光(可視光)と共に液晶表示装置の表示面から出射するようにすれば、例えば上記のように黒表示状態のときであっても、表示面に接触または近接する物体を確実に検出することができると考えられるからである。
ところが、そのように赤外光などの非可視光を利用して物体を検出する場合、装置の構成によっては非可視光の利用効率が低下してしまうことなどにより、装置全体の消費電力が過大に増加してしまうことが考えられる。
このように従来の技術では、液晶表示装置の表示面に接触または近接する物体を検出するに際して、消費電力の過大な増加を招くことなく、例えば表示光の輝度などのそのときの使用状況にはよらずに簡易な構成で確実に検出するのは困難であり、改善の余地があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、消費電力の過大な増加を招くことなく、かつ使用状況によらずに簡易な構成で確実に物体の検出を行うことが可能な液晶表示装置を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、可視光領域および非可視光領域の光を発する光源と、複数の液晶素子と、表示面内に配置され、非可視光領域の光を受光する複数の受光素子と、表示面から可視光領域の光が表示光として出射するように画像データに基づいて液晶素子を表示駆動する表示駆動手段と、表示面から出射して検出対象物体で反射された非可視光領域の光を検出光として表示面上で検出するように受光素子を受光駆動する受光駆動手段と、受光素子から得られた受光信号に基づいて検出対象物体を検出する検出手段とを備えたものである。ここで、上記複数の液晶素子は、表示面内に配置され、光源からの可視光領域の光を画像データに基づいて変調すると共に、光源からの非可視光領域の光を透過させるようになっている。
ここで、「非可視光領域の検出光」とは、可視光領域(通常は、400nm〜700nm程度)以外の領域の波長をもつ物体検出用の光を意味する。また、「表示光」とは、画像データによって変調された可視光領域の光を意味する。また、「検出対象物体」とは、表示面に対して接触または近接するように接近している指やポインタ等の物体を意味する。
本発明の液晶表示装置では、光源から可視光領域および非可視光領域の光がそれぞれ発せられる。また、表示面内に配置された複数の液晶素子において、表示駆動手段による表示駆動により、光源からの可視光領域の光が画像データに基づいて変調され、表示光として表示面から出射する。一方、光源からの非可視光領域の光は、表示面内の複数の液晶素子を透過し、表示面から出射する。このとき、表示面に物体(検出対象物体)が接触または近接していると、表示面から出射した非可視光領域の光がこの検出対象物体で反射され、受光駆動手段による受光駆動により、表示面内に配置された複数の受光素子によって検出光として検出される。そしてこの受光素子から得られた受光信号に基づき、検出対象物体が検出される。このようにして、上記検出光は非可視光領域のものであることから、例えば画像データに応じて輝度変化する表示光など、そのときの使用状況の影響を受けることなく検出光が検出される。また、例えばタッチパネルなどの部品を別途設ける必要もないので、簡易な構成で実現される。さらに、表示面内に配置された複数の液晶素子において、光源からの非可視光が透過して出射するため、光源からの非可視光が例えば表示面の一部の領域(非可視光専用の出射領域)のみから出射する場合と比べ、光源から発せられる非可視光の利用効率が向上する。
本発明の液晶表示装置では、上記液晶素子および受光素子をそれぞれ、表示面内にマトリクス状に配置すると共に、上記表示駆動手段が線順次表示動作を行うように液晶素子を発光駆動し、上記受光駆動手段が線順次受光動作を行うように受光素子を受光駆動するようにしてもよい。
ここで、「マトリクス状」とは、複数の液晶素子および複数の受光素子が液晶表示装置の表示面全体にわたって、表示面の水平ライン方向および垂直ライン方向に行列配置されている状態を意味し、この配置された各要素を画素と言う。「線順次表示動作」および「線順次受光動作」とは、ある1水平ライン分の各画素に含まれる液晶素子および受光素子がそれぞれ、1水平ラインごとに順次、表示動作および受光動作する態様の動作を意味し、これを液晶表示装置の表示面全体にわたって行うことにより、1画面分の画像データの表示および1画面分の各画素についての受光をすることが可能となる。
本発明の液晶表示装置によれば、非可視光領域の光を表示面から出射すると共に検出対象物体で反射された非可視光領域の光を表示面上で検出光として検出し、この検出光に基づいて検出対象物体を検出するようにしたので、使用状況の影響を受けることなく、確実に物体を検出することができる。また、例えばタッチパネルなどの部品を別途設ける必要もないので、簡易な構成で実現することができる。さらに、光源からの非可視光が表示面を透過して出射するようにしたので、光源から発せられる非可視光の利用効率を向上させることができる。よって、消費電力の過大な増加を招くことなく、使用状況によらずに簡易な構成で確実に物体の検出を行うことが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施の形態という。)について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施の形態では、「非可視光領域」を、可視光領域よりも長波長側の領域(近赤外・赤外領域)から構成した場合で説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の全体構成を表すものである。この液晶表示装置は、表示部1と、表示信号生成部21と、表示信号保持制御部22と、表示信号ドライバ23と、可視光発光用スキャナ24と、受光用スキャナ31と、受光信号レシーバ32と、受光信号保持部33と、位置検出部34とを備えており、画像データに基づく画像を表示部1に表示すると共に、この表示部1に接触または近接する物体(後述する検出対象物体12)の位置などを検出するものである。
表示部1は、複数の各画素11が表示部1の全面に渡ってマトリクス状に配置されたLCD(Liquid Crystal Display)からなり、後述するように線順次動作をしながら所定の図形や文字などの画像を表示するものである。また、各画素11は、可視光および非可視光をそれぞれ発する発光セルCWと、可視光および非可視光のいずれをも受光することが可能な受光セルCRとを有する発光受光セルCWRから構成され、後述するように画素ごとに発光動作と受光動作とを行うことができるようになっている。なお、この表示部1の構成の詳細については後述する。
表示信号生成部21は、例えば図示しないCPU(Central Processing Unit)などから供給される画像データに基づいて、例えば1画面ごと(1フィールドの表示ごと)に表示部1に表示するための表示信号を生成するものである。このようにして生成された表示信号は、表示信号保持制御部22へ出力される。
表示信号保持制御部22は、表示信号生成部21から出力される表示信号を1画面ごと(1フィールドの表示ごと)に、例えばSRAM(Static Random Access Memory)などから構成されるフィールドメモリに格納して保持するものである。この表示信号保持制御部22はまた、各発光セルCWを発光駆動する可視光発光用スキャナ24および表示信号ドライバ23と、各受光セルCRを受光駆動する受光用スキャナ31とが連動して動作するように制御する役割も果たしている。具体的には、可視光発光用スキャナ24に対しては発光タイミング制御信号41を、受光用スキャナ31に対しては受光タイミング制御信号42を、表示信号ドライバ23に対しては、制御信号、およびフィールドメモリに保持されている1画面分の表示信号に基づく1水平ライン分の表示信号を、それぞれ出力するようになっている。このようにして、これら可視光発光用スキャナ24、受光用スキャナ31および表示信号ドライバ23に各制御信号および表示信号が供給されることで、後述する例えば矢印X方向への線順次動作が行われるようになっている。
可視光発光用スキャナ24は、表示信号保持制御部22から出力される発光タイミング制御信号41に応じて、駆動対象の発光セルCWを選択するものである。具体的には、表示部1の各画素11に接続された発光用ゲート線介して駆動対象の発光セルCWへ発光用選択信号を供給し、発光素子選択スイッチを制御するようになっている。このようにして、この発光用選択信号によってある画素の発光素子選択スイッチがオン状態となる電圧が印加されると、その画素では表示信号ドライバ23から供給された電圧に対応した輝度の発光動作がなされるようになっている。
表示信号ドライバ23は、表示信号保持制御部22から出力される1水平ライン分の表示信号に応じて、駆動対象の発光セルCWへ表示データを供給するものである。具体的には、表示部1の各画素11に接続されたデータ供給線を介して、可視光発光用スキャナ24により選択された画素11へ表示データに対応する電圧を供給するようになっている。このようにして、これら可視光発光用スキャナ24および表示信号ドライバ23が連動して線順次動作することにより、任意の表示データに対応する画像が表示部1に表示されるようになっている。
受光用スキャナ31は、表示信号保持制御部22から出力される受光タイミング制御信号42に応じて、駆動対象の受光セルCRを選択するものである。具体的には、表示部1の各画素11に接続された受光用ゲート線を介して駆動対象の受光セルCRへ受光用選択信号を供給し、受光素子選択スイッチを制御するようになっている。つまり、上記した可視光発光用スキャナ24の動作と同様に、受光用選択信号によってある画素の受光素子選択スイッチがオン状態となる電圧が印加されると、その画素から検出された受光信号が受光信号レシーバ32に出力されるようになっている。このようにして、可視光および非可視光が受光セルCRによって受光される。
なお、この受光用スキャナ31は、受光信号レシーバ32および受光信号保持部33に対してそれぞれ受光ブロック制御信号43を出力し、これら受光動作に寄与する部分の動作を制御する役割も果たしている。
受光信号レシーバ32は、受光用スキャナ31から出力される受光ブロック制御信号43に応じて、各受光セルCRから出力された1水平ライン分の受光信号を取得するものである。このようにして取得された1水平ライン分の受光信号は、受光信号保持部33へ出力される。
受光信号保持部33は、受光用スキャナ31から出力される受光ブロック制御信号43に応じて、受光信号レシーバ32から出力される受光信号を1画面ごと(1フィールドの表示ごと)の受光信号に再構成し、例えばSRAMなどから構成されるフィールドメモリに格納して保持するものである。このようにしてフィールドメモリに格納された受光信号は、位置検出部34へ出力される。なお、この受光信号保持部33はメモリ以外の記憶素子から構成されていてもよく、例えば受光信号をアナログデータとして保持しておくようにしてもよい。
位置検出部34は、受光信号保持部33から出力される受光信号に基づいて信号処理を行い、受光信号を検出した受光セルCRの位置から、表示部1に接触あるいは近接する物体の位置などを特定するものである。このようにして、表示部1に接触あるいは近接する物体の位置などが特定される。なお、上記のように受光信号保持部33が受光信号をアナログデータとして保持している場合には、この位置検出部34がアナログ/デジタル変換(A/D変換)を行ってから信号処理を実行するように構成することが可能である。
なお、表示信号ドライバ23および可視光発光スキャナ24が、本発明における「表示駆動手段」の一具体例に対応し、受光用スキャナ31が本発明における「受光駆動手段」の一具体例に対応する。
次に、図2〜図5を参照して、表示部1および発光受光セルCWRの構成の詳細について説明する。
図2は、各画素11における発光受光セルCWRの構成の一例を平面図で表したものである。この発光受光セルCWRは、前述のように、発光セルCWと受光セルCRとを有している。また、そのうちの発光セルCWは、赤色発光する赤色発光セルCWrと、緑色発光する緑色発光セルCWgと、青色発光する青色発光セルCWbとを有している。また、赤色発光セルCWrは、赤色発光する部分である赤色発光素子CLrと、この赤色発光素子CLrを駆動するスイッチ素子(後述する発光素子選択スイッチSW1R)を含むTFT(Thin Film Transistor)回路部113Rとを有し、緑色発光セルCWgは、緑色発光する部分である緑色発光素子CLgと、この緑色発光素子CLgを駆動するスイッチ素子(後述する発光素子選択スイッチSW1G)を含むTFT回路部113Gとを有し、青色発光セルCWbは、青色発光する部分である青色発光素子CLbと、この青色発光素子CLbを駆動するスイッチ素子(後述する発光素子選択スイッチSW1B)を含むTFT回路部113Bとを有している。なお、詳細は後述するが、これら赤色発光素子CLr、緑色発光素子CLgおよび青色発光素子CLbの形成領域にはカラーフィルタ107が配置されており、この領域からは非可視光も出射されるようになっている。
受光セルCRは、可視光および非可視光を受光する部分である受光センサ111と、この受光センサ111を駆動するスイッチ素子(後述する受光素子選択スイッチSW2)を含む受光センサ回路部112とを有している。受光センサ111は例えばフォトダイオードなどから構成され、このフォトダイオードは、例えば単結晶シリコン、多結晶シリコン(ポリシリコン)または非晶質シリコン(アモルファスシリコン)などにより構成される。ここで、本実施の形態のように可視光領域よりも長波長側の非可視光を利用する場合、受光センサ111は、多結晶シリコンやアモルファスシリコンよりも単結晶シリコンから構成されていることが好ましい。これは、単結晶シリコンによって受光センサ111を構成したほうが、受光可能な光の波長領域が広くなる(約1100nm以下の波長領域)からである。なお、これら赤色発光素子CLr、緑色発光素子CLgおよび青色発光素子CLbとTFT回路部113との接続関係、ならびにTFT回路部113と前述の表示信号ドライバ23、可視光発光用スキャナ24、受光用スキャナ31および受光信号レシーバ32との接続関係の詳細は後述(図4)する。
ここで、これら赤色発光素子CLr、緑色発光素子CLgおよび青色発光素子CLbは、本発明における「液晶素子」の一具体例に対応し、受光センサ111は本発明における「受光素子」の一具体例に対応する。
図3は、図2におけるA−A部分の矢視断面図であり、表示部1の断面構成の一例を表したものである。この表示部1は、光源100と、各発光素子(赤色発光素子CLr、緑色発光素子CLgおよび青色発光素子CLb)ならびに受光素子(受光センサ111)を構成する積層構造とから構成されている。この積層構造は、具体的には光源100側から、偏光板101Aと、ガラス基板102Aと、回路部103と、絶縁層104と、透明画素電極105Aと、液晶層106と、透明電極105Bと、カラーフィルタ107と、ブラックマトリクス109と、ガラス基板102Bと、偏光板101Bとから構成されている。すなわち、これら各発光素子は液晶素子から構成され、互いに対向するガラス基板102A,102Bの間に液晶層106を設けた構成となっている。
光源100は、可視光領域および非可視光領域の光を上記した液晶素子へ向けて発するバックライトである。また、ガラス基板102A,102Bは、いずれもガラス材料からなる透明基板である。ただし、これら102A,102Bをガラス材料の代わりに、透明なプラスチック材料などから構成してもよい。なお、これらガラス基板102A,102Bが、本発明における「一対の透明基板」の一具体例である。
回路部103は、図2に示したTFT回路部113や受光センサ111、受光センサ回路部112に対応する部分であり、各透明画素電極105Aと電気的に接続されている。また、透明画素電極105Aは各発光セルCWr,CWg,CWbに配置されており、例えばITO(Indium Tin Oxide;酸化インジウムスズ))などの透明材料から構成される。一方、透明電極105Bは透明電極105Aと対向する共通電極であり、透明電極105Aと同様に例えばITOなどの透明材料から構成される。また、絶縁層104は、各回路部103の間に形成されている。このような構成により、これら透明電極105A,105B間に表示データに応じた電圧が印加され、光源100からのバックライト光LOのうちの可視光Lrgbが、液晶層106において変調されるようになっている。
カラーフィルタ107は、表示面10側のガラス基板102B上において、各発光セル(赤色発光セルCWr、緑色発光セルCWgおよび青色発光セルCWb)に対応する領域に配置されており、液晶層106を透過したバックライト光LOのうち、自己の発光色に対応する波長領域の可視光(赤色光Lr、緑色光Lgまたは青色光Lb)と、非可視光LIRとを選択的に透過させるものである。なお、受光セルCRに対応する領域には、カラーフィルタ107は配置されないようになっている。
ブラックマトリクス109は、各発光セルおよび各受光セルの間に配置されており、光源100からのバックライト光LOを遮断して表示面10側に出射しないようにするものである。
このようにして、光源100からのバックライト光LOがカラーフィルタ107を透過することにより、各発光セルからは可視光Lrgbおよび非可視光LIR、すなわち、赤色発光セルCWrからは赤色光Lr(可視光)および非可視光LIRが、緑色発光セルCWgからは緑色光Lg(可視光)および非可視光LIRが、青色発光セルCWbからは青色光Lb(可視光)および非可視光LIRが、それぞれ出射されるようになっている。一方、受光セルCR上にはカラーフィルタ107が配置されていないため、この受光セルCRでは可視光Lrgbおよび非可視光LIRが受光されるようになっている。
したがって、各発光セルにおける可視光Lrgbおよび非可視光LIRの発光スペクトルは、例えば図4(A)〜(C)に示したようになる。すなわち、青色発光セルCWbでは、例えば図4(A)に示したように、しきい値波長W1よりも短波長側である可視光領域側において青色発光スペクトルPbが観測される一方、このしきい値波長W1よりも長波長側である非可視光領域には、非可視光発光スペクトルPIRが観測されるようになっている。また、緑色発光セルCWgでは、例えば図4(B)に示したように、しきい値波長W1よりも短波長側である可視光領域側において緑色発光スペクトルPgが観測される一方、このしきい値波長W1よりも長波長側である非可視光領域には、非可視光発光スペクトルPIRが観測されるようになっている。また、赤色発光セルCWrでは、例えば図4(C)に示したように、しきい値波長W1よりも短波長側である可視光領域側において赤色発光スペクトルPrが観測される一方、このしきい値波長W1よりも長波長側である非可視光領域には、非可視光発光スペクトルPIRが観測されるようになっている。
図5は、各画素11における発光受光セルCWRの回路構成の一例を表したものである。この発光受光セルCWRは、前述のように、赤色発光セルCWr、緑色発光セルCWgおよび青色発光セルCWbからなる発光セルCWと、受光セルCRとを有している。このうち、発光セルCWには、表示信号ドライバ23に接続された表示データ供給線DWと、可視光発光用スキャナ24に接続された発光用ゲート線GWとが接続されている。具体的には、赤色発光セルCWrには表示データ供給線DWrと発光用ゲート線GWとが、緑色発光セルCWgには表示データ供給線DWgと発光用ゲート線GWとが、青色発光セルCWbには表示データ供給線DWbと発光用ゲート線GWとが、それぞれ接続されている。一方、受光セルCRには、受光用スキャナ31に接続された受光用ゲート線GRと受光信号レシーバ32に接続されたデータ読み出し線DRとが接続されている。
赤色発光セルCWrは、前述の赤色発光素子CLrと、前述のTFT回路部113R内に設けられた発光素子選択スイッチSW1Rとを有している。緑色発光セルCWgは、前述の緑色発光セルCLgと、前述のTFT回路部113G内に設けられた発光素子選択スイッチSW1Gとを有している。青色発光セルCWbは、前述の青色発光素子CLbと、前述のTFT回路部113B内に設けられた発光素子選択スイッチSW1Bとを有している。また、受光セルCRは、前述の受光素子としての受光センサ111(図5に示した例では、フォトダイオード)と、前述の受光センサ回路部112内に設けられた受光素子選択スイッチSW2とを有している。なお、これら発光素子選択スイッチSW1R,SW1G,SW1Bは、いずれも例えばTFTなどのスイッチ素子から構成されており、受光センサ111等と同一の透明基板(ここでは、ガラス基板102A)上に形成されている。
発光素子選択スイッチSW1R,SW1G,SW1Bはそれぞれ、発光用ゲート線GWによってそのオンオフ動作が制御されるようになっている。また、発光素子選択スイッチSW1Rの一端は表示データ供給線DWrに接続され、その他端は赤色発光素子CLrの一端(具体的には、前述の透明画素電極105A)に接続され、赤色発光素子CLrの他端(具体的には、前述の透明電極105B)は接地されている。同様に、発光素子選択スイッチSW1Gの一端は表示データ供給線DWgに接続され、その他端は緑色発光素子CLgの一端に接続され、緑色発光素子CLgの他端は接地されている。発光素子選択スイッチSW1Bの一端は表示データ供給線DWbに接続され、その他端は青色発光素子CLbの一端に接続され、青色発光素子CLbの他端は接地されている。一方、受光素子選択スイッチSW2は受光用ゲート線GRによってそのオンオフ動作が制御されるようになっており、その一端はデータ読出線DRに接続され、その他端は受光センサ111の一端に接続され、受光センサ111の他端は接地または正バイアス点(図示せず)に接続されている。
このような回路構成により発光受光セルCWRでは、以下のような発光動作および受光動作がなされる。
まず、可視光Lrgbの発光動作時には、発光用ゲート線GWから供給される発光用選択信号に応じて、1水平ライン分の発光素子選択スイッチSW1R,SW1G,SW1Bがそれぞれオン状態となる。そして各表示信号に応じた輝度の発光となるよう、表示データ供給線DWr,DWg,DWbからそれぞれI1r,I1g,I1bの経路にて、赤色発光素子CLr、緑色発光素子CLgおよび青色発光素子CLbが充電されることで、これら発光素子はそれぞれ、各発光色に対応すると共に各表示信号に応じた輝度からなる発光動作を行うようになっている。
これに対して、非可視光LIRの発光動作については、光源100から発せられた非可視光LIRが、表示データの内容によらず、表示面(各発光セルCWr,CWg,CWb)内の液晶素子(赤色発光素子CLr、緑色発光素子CLgまたは青色発光素子CLb)を常に透過して出射するため、各発光素子は、一定の輝度からなる非可視光LIRの発光動作を行うようになっている。
一方、受光動作時には、受光用ゲート線GRから供給される受光用選択信号に応じて、1水平ライン分の受光素子選択スイッチSW2がオン状態となり、受光センサ111において受光した光量に応じた電流がI2の経路にてデータ読出線DRへ供給されることで、可視光Lrgbおよび非可視光LIRの受光動作を行うようになっている。
なお、非可視光LIRの発光動作および受光動作のいずれの動作も行っていないときには、発光素子選択スイッチSW1R,SW1G,SW1Bおよび受光素子選択スイッチSW2のいずれのスイッチもオフ状態となっており、表示データ供給線DWr,DWg,DWbと赤色発光素子CLr、緑色発光素子CLgまたは青色発光素子CLbとの間の接続、ならびにデータ読出線DRと受光センサ111との間の接続は、いずれも切断されるようになっている。
次に、以上のような構成からなる液晶表示装置において、表示部1の表示面10に接触あるいは近接する物体(検出対象物体)を検出する処理を、黒表示状態の場合とそれ以外の通常表示状態の場合とに分けて説明する。
まず、図6〜図8を参照して、検出対象物体を検出する処理の概要について説明する。ここで図6は、通常表示状態のときに検出対象物体を線順次動作で検出する処理の一例を表したものである。一方、図7は、黒表示状態のときの表示部1の状況を断面図で表したものであり、図8は、同じく黒表示状態のときに検出対象物体を線順次動作で検出する処理の一例を表したものである。なお、黒表示状態とは、通常、表示部1の画素11から可視光Lrgbが出射されていない状態を意味するが、ここでは説明のために、表示部1に表示されている映像が、全ての画素11にわたって黒表示である状態を示すものとする。また、図6および図8に示した1マスは、表示部1における画素11を表している。
まず、図6を参照して、通常表示状態の場合について説明する。
図6(A)に示したように、非可視光発光素子CLIRからは前述のように常に一定の輝度からなる非可視光LIRが出射されることから、表示部1における各画素11は常に非可視光発光領域51となっている。
ここで、図6(B),(C)に示したように、前述の1水平ライン分の可視光発光素子CLrgbの発光動作(可視光発光領域52の領域)、および1水平ライン分の受光センサ111の受光動作(受光領域53の領域)が、それぞれ矢印Xのように同期して線順次動作(それぞれ、線順次発光動作および線順次受光動作)を行うことで、表示部1全体にわたってそれぞれ、映像の表示(可視光Lrgbの出射)ならびに可視光Lrgbおよび非可視光LIRの受光が可能となる。そして、例えば表示部1に指などの検出対象物体12が接触あるいは近接すると、可視光発光領域52から出射された可視光Lrgbおよび非可視光発光領域51から出射された非可視光LIRが、それぞれこの検出対象物体12で反射される。ここで、この可視光Lrgbまたは非可視光LIRを出射した画素と位置が近い画素(例えば、図6(B)の符号P3で示した水平ラインの画素)には、この検出対象物体12での反射光が入射する一方、位置が遠い画素(例えば、図6(C)の符号P6で示した水平ラインの画素)には、この検出対象物体12での反射光は入射しない。したがって、ある検出対象物体12の近傍に位置する受光センサ111からは受光信号が検出される一方、それ以外の領域からは受光信号が検出されないことから、この検出対象物体12が表示部1のどの位置に存在するのかが検知できる。
このようにして、1水平ラインが線順次発光動作すると共にその可視光Lrgbまたは非可視光LIRの出射光による反射光を線順次受光動作することにより、表示部1全体が発光領域になると共に受光領域となり、ある画像データが表示部1全体に渡って表示されることに加え、受光センサ111から検出された受光信号により、ある検出対象物体12が表示部1の近傍に存在するかどうか、そして存在する場合はその位置が検出される。
また、黒表示状態の場合には、上記のように全ての画素11で黒表示となることから、図7に示したように、光源100から出射されたバックライト光LOのうちの可視光(赤色光Lr,Lg,Lb)は、各発光セルCWr,CWg,CWbにおいて、液晶層106で変調されたのち、偏光板101Bで遮断される。一方、各発光セルCWr,CWg,CWbにおいて、前述のように、光源100から出射されたバックライト光LOのうちの非可視光LIRは、液晶層106で変調されずに偏光板101Bを透過するため、常に一定の輝度からなる非可視光LIRが出射される。したがって、このような黒表示状態のときでも、図8(A)〜(C)に示したように、この非可視光領域51から出射された非可視光LIRを用いることで、図6に示した通常表示状態の場合と同様にして、検出対象物体12の位置が検出される。このようにして、表示部1の表示状態、すなわち画像データに応じた輝度変化の影響や、さらに例えば周囲の状況(明るい場合や暗い場合など)など、そのときの使用状況の影響を受けることなく、検出対象物体12の位置が検出される。
次に、図9を参照して、図1の液晶表示装置において検出対象物体12を検出する処理の詳細を、やはり通常表示状態の場合と黒表示状態の場合とに分けて説明する。ここで図9は、図1の液晶表示装置において検出対象物体12を検出する処理をタイミング図で表したものであり、(A)は表示データ供給線DWiを、(B)は各発光受光セルCWRiから出射される非可視光LIRを、(C)は1〜n番目の水平ラインの発光用ゲート線GW(GW1〜GWn)を、(D)は1〜n番目の水平ラインの受光用ゲート線GR(GR1〜GRn)を、(E)は1〜n番目の水平ラインにおける1垂直ライン分の発光受光セルCWRi(CWRi1〜CWRin)を、(F)は各発光受光セルCWRiに接続されたデータ読出線DRiを、それぞれ示している。また、図9において位置を表す符号であるi,j,n,mは、ある自然数を表している。
また、図9において、横軸は時間を表し、垂直期間TH1,THmは表示部1の画面全体分スキャンするのに要する時間、つまり可視光発光用スキャナ24および受光用スキャナ31がそれぞれ、GW1〜GWnまでおよびGR1〜GRnまでスキャンする時間を表すものである。また、検出対象物体12は表示部1における発光受光セルCWRi(j-1),CWRij,CWRi(j+1)付近にあるものとし、これに対応する期間、つまり垂直期間TH1においてはタイミングt3〜t6の期間(受光信号検出期間TF1)において、同様に垂直期間THmにおいては受光信号検出期間TFmにおいて受光信号が検出されるものとする。一方、縦軸は上記の(A),(C),(D),(F)に示した各信号の各タイミングにおける電圧を表している。ここで、(A)に示した表示データ供給線DWiの信号は、各画素11において任意の輝度に対応する表示データであり、垂直期間TH1では通常表示状態、垂直期間THmでは黒表示状態であることを表している。また、(B)に示したのは、各発光受光セルCWRiから出射される非可視光LIRの強度(光量)を表している。また、(E)に示したのは、各発光受光セルCWRiにおける可視光Lrgbの発光と可視光Lrgbおよび非可視光LIRの受光とを行う発光受光期間TRW、ならびに可視光Lrgbの発光期間TWを表すものである。
なお、図9に示した処理は、可視光発光用スキャナ24による発光動作のスキャンおよび受光用スキャナ31による受光動作のスキャンが同じタイミングで同一の水平ラインによって線順次動作していく例であるが、可視光Lrgbの発光動作スキャンおよび受光動作スキャンは、独立して動作することが可能である。また、(F)に示したデータ読出線DRiの信号は、アナログデータとして受光信号保持部33に格納される例であるが、前述のようにデジタルデータとして受光信号保持部33に格納するように構成することも可能である。
まず、通常表示状態の場合(垂直期間TH1)について説明する。
タイミングt0〜t1では、全ての発光用ゲート線GWおよび受光用ゲート線GRに選択信号が供給されず、各発光受光セルCWRiにおける発光素子選択スイッチSW1および受光素子選択スイッチSW2は、いずれもオフ状態となる。したがって、表示データ供給線DWr,DWg,DWbと赤色発光素子CL、緑色発光素子CLgまたは青色発光素子CLbとの間の接続、ならびにデータ読出線DRと受光センサ111との間の接続は切断され、各発光受光セルCWRiにおいて、可視光Lrgbの発光動作が停止状態となる。一方、これら各発光受光セルCWRiでは、図9(B)に示したように、一定の輝度からなる非可視光LIRが出射される。
次にタイミングt1〜t2において、発光用ゲート線GW1および受光用ゲート線GR1には発光用選択信号および受光用選択信号が供給され、これらのゲート線が接続された発光受光セルCWR11,CWR21,…,CWRm1における発光素子選択スイッチSW1および受光素子選択スイッチSW2が、一斉にオン状態となる。またこのとき、図9中に発光受光期間TRWで示したように、各発光受光セルCWRiにおいて、各発光素子CLr,CLg,CLbが表示データ供給線DWiの信号に応じた輝度の発光動作を行うと共に、受光センサ111において受光された光量に応じた電流がデータ読出線DRiへ供給されることで、受光動作がなされる。なお、この期間(タイミングt1〜t2)では、検出対象物体12による受光信号が検出されないことから、データ読出線DRiからも出力信号は出力されない。
また、タイミングt2以降も同様にして、発光用ゲート線GW2および受光用ゲート線GR2,発光用ゲート線GW3および受光用ゲート線GR3,…と、線順次に発光動作および受光動作が行われるが、やはり検出対象物体12による受光信号が検出されないので、データ読出線DRiからは出力信号が出力されない。なお、各発光受光セルCWRiとも、発光受光期間TRWが終了した後は、ある一定期間、発光動作期間TWが保持される。
タイミングt3〜t6において、検出対象物体12からの反射光が、各発光受光セルCWRi(j-1),CWRij,CWRi(j+1)において受光されると、受光した光量に応じた電流が電圧に変換され、データ読出線DRiへ出力される(受光信号検出期間TF1)。なお、この場合、各発光受光セルCWRi(j-1),CWRij,CWRi(j+1)では、自己の発光動作に基づく反射光、および非可視光発光セルCWIRからの出射光による反射光の両者が受光されることとなるので、データ読出線DRiへ出力される信号は、表示データ供給線DWiにおける信号および非可視光LIRの強度に応じた値となる。
タイミングt6〜7も、タイミングt1〜t3と同様に、発光用ゲート線GWj+2および受光用ゲート線GRj+2,発光用ゲート線GWj+3および受光用ゲート線GRj+3,…,発光用ゲート線GWnおよび受光用ゲート線GRnと、線順次に発光動作および受光動作が行われるが、やはり検出対象物体12による受光信号が検出されないので、データ読出線DRiからは出力信号が出力されない。
このようにして、垂直期間TH1において、発光受光セルCWRi(j-1),CWRij,CWRi(j+1)付近の位置に検出対象物体12が存在すると検出することできる。
一方、黒表示状態の場合(垂直期間THm)のときも、基本的には通常表示状態の場合(垂直期間TH1)と同様に動作する。つまり、各発光受光セルCWRiにおいて、各発光素子CLr,CLg,CLbが発光動作を行うと共に、受光センサ111において受光された光量に応じた電流がデータ読出線DRiへ供給され、受光動作がなされる。ただし、この黒表示状態では、表示データ供給線DWiの信号に応じた輝度がほぼ0であることから、受光センサ111では、非可視光LIRによる反射光のみが受光される。つまり、各発光受光セルCWRi(j-1),CWRij,CWRi(j+1)は、非可視光LIRによる反射光のみを受光することになるので、データ読出線DRiへ出力される信号は、非可視光LIRにおける強度に応じた値となる。このようにして、黒表示状態の垂直期間THmにおいても、受光信号検出期間TFmにおいてデータ読出線DRiから出力信号が出力され、やはり発光受光セルCWRi(j-1),CWRij,CWRi(j+1)付近の位置に検出対象物体12が存在すると検出される。
このようにして本実施の形態の液晶表示装置では、光源100から、可視光Lrgbおよび非可視光LIRを含むバックライト光LOが発せられる。また、表示面10内に配置された赤色発光素子CLr、緑色発光素子CLgおよび青色発光素子CLb(液晶素子)において、表示信号ドライバ23および可視光発光スキャナ24による表示駆動により、光源100からの可視光Lrgbが表示データ(画像データ)に基づいて変調され、表示光として表示面10から出射する。一方、光源100からの非可視光LIRは、表示面10内の赤色発光素子CLr、緑色発光素子CLgおよび青色発光素子CLb(液晶素子)を透過し、表示面10から出射する。このとき、表示面10に検出対象物体12が接触または近接していると、表示面10から出射した非可視光LIRがこの検出対象物体12で反射され、受光用スキャナ31による受光駆動により、表示面10内に配置された受光センサ111によって検出光として検出される。そしてこの受光センサ111から得られた受光信号に基づき、検出対象物体12が検出される。このようにして、上記検出光は非可視光LIRを含むものであることから、表示面10の表示状態、すなわち画像データに応じた輝度変化の影響や、さらに例えば周囲の状況(明るい場合や暗い場合など)など、そのときの使用状況の影響を受けることなく検出光が検出される。
また、例えばタッチパネルなどの部品を別途設ける必要もないので、簡易な構成で実現される。
さらに、本実施の形態の液晶表示装置では、図3および図7に示したように、表示面10内に配置された赤色発光素子CLr(赤色発光セルCWr内に配置)、緑色発光素子CLg(緑色発光セルCWg内に配置)および青色発光素子CLb(青色発光セルCWb内に配置)(液晶素子)において、光源100からの非可視光LIRが透過して出射している。したがって、例えば図10に断面図で示した比較例に係る液晶表示装置200のように、光源100からのバックライト光LOが、可視光発光セルCWrgb(赤色発光セルCWr、緑色発光セルCWgおよび青色発光セルCWb)においては可視光選択透過フィルタ207によって可視光Lrgb(赤色光Lr、緑色光Lgおよび青色光Lb)が選択的に出射されると共に、非可視光発光セルCWIRにおいては非可視光選択透過フィルタ208によって非可視光LIRが選択的に出射されることにより、光源100からの非可視光LIRが表示面10の一部の領域(非可視光専用の出射領域である非可視光発光セルCWIR)のみから出射する場合と比べ、光源100から発せられる非可視光LIRの利用効率が向上する。
以上のように、本実施の形態によれば、非可視光LIRを表示面10から出射すると共に検出対象物体12で反射された非可視光LIRを表示面10上で検出光として検出し、この非可視光LIRの検出光に基づいて検出対象物体12を検出するようにしたので、そのときの使用状況の影響を受けることなく、確実に検出対象物体12を検出することができる。また、このような検出対象物体12の位置などを検出するうえで、例えばタッチパネルなどの部品を別途設ける必要もないので、簡易な構成で実現することができる。さらに、光源100からの非可視光LIRが表示面10を透過して出射するようにしたので、光源100から発せられる非可視光LIRの利用効率を向上させることができる。よって、消費電力の過大な増加を招くことなく、使用状況によらずに簡易な構成で確実に物体の検出を行うことが可能となる。
また、受光セルCR内の受光センサ111が、非可視光LIRだけではなく可視光Lrgbをも受光するようにしたので、本実施の形態で説明してきた物体の検出処理に加え、例えば画像の取り込み処理を行うことができ、例えばスキャナとして利用することも可能となる。
また、発光セルCWにおいて、常に一定の輝度で非可視光LIRを出射するようにしたので、各可視光発光セルCWr,CWg,CWbや受光セルCRに設けられているような選択スイッチが不要となり、発光受光セルCWRの構成を簡素化することが可能となる。
なお、本実施の形態では、図2に示したように、画素11内において、各発光セルCWr,CWg,CWbおよび受光セルCRが並列配置されている場合の例について説明してきたが、例えば図11に示した画素11Aのように、画素11A内において、受光セルCRを各発光セルCWr,CWg,CWbの下部や上部に配置するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、受光センサ111が非可視光LIRおよび可視光Lrgbの両者を受光する場合について説明してきたが、例えば図12(A)に示した画素11Bのように、非可視光LIRを選択的に透過する非可視光選択透過フィルタ108を受光センサ111に対応する領域に配置し、受光センサ111が非可視光LIRのみを受光するようにしてもよい。このように構成した場合、可視光Lrgbの影響を取り除くことができるので、より確実に検出対象物体12を検出することができる。また、例えば図12(B)に示した画素11Cのように、受光セルCR内に受光センサを複数(この場合、2つ)設け、非可視光LIRおよび可視光Lrgbの両者を受光する受光センサ111Aと、非可視光LIRのみを受光する受光センサ111Bとに区別し、これら受光センサ111A,111Bを切り換えて受光駆動するようにしてもよい。このように構成した場合、例えば本実施の形態で説明したような検出対象物体12の検出処理と、前述の映像取り込み処理とを、自由に切り換えることが可能となる。なお、受光センサ111A上に、可視光Lrgbを選択的に透過する可視光選択透過フィルタ(図示せず)を設け、受光センサ111Aが可視光Lrgbのみを受光するようにしてもよい。この場合の受光センサ111Aが、本発明における「第1受光素子」の一具体例に対応し、受光センサ111Bが、本発明における「第2受光素子」の一具体例に対応する。
また、可視光発光用スキャナ24に対して受光用スキャナ31が間引いて(2本おきや3本おきに)駆動するようにしてもよい。そのように構成した場合、本実施の形態における効果に加え、受光信号のデータ量を削減することで受光側の回路(受光用スキャナ31、受光信号レシーバ32、受光信号保持部33)を簡素化することができ、また、低消費電力化を図ることも可能となる。よって、特に接触あるいは近接する物体の検出位置の精度よりも回路構成の簡素化および低消費電力化を図りたい場合には有効である。
また、複数の発光セルCWr,CWg,CWbが出射した光を複数の受光セルCRが受光し、それらの受光信号を加算して1つの受光信号として出力するようにしてもよい。そのように構成した場合、本実施の形態における効果に加え、受光信号のデータ量を削減することで受光側の回路(受光用スキャナ31、受光信号レシーバ32および受光信号保持部33)を簡素化することができ、また、低消費電力化を図ることも可能となる。またその場合、複数の受光信号を加算し、1つの受光信号として受光信号レシーバ32に出力することになるので、出力信号量を上げてS/N比を向上させ、検出感度を上げることも可能となる。
また、各発光セルCWr,CWg,CWbに対して受光セルCRの配置自体を間引くように構成にしてもよい。そのように構成した場合、本実施の形態における効果に加え、受光信号のデータ量を削減することで受光側の回路(受光用スキャナ31、受光信号レシーバ32、受光信号保持部33)を簡素化することができ、また、低消費電力化を図ることも可能となる。また逆に、各発光セルCWr,CWg,CWbに対して複数の受光セルCRを配置するようにしてもよい。そのように構成した場合、本実施の形態における効果に加え、接触あるいは近接する物体をより精度良く位置検出することが可能となる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、受光された受光信号に基づいて、表示部1における検出対象物体12の位置を検出する場合について説明してきたが、この受光信号に基づいて、検出対象物体12の位置および大きさのうちの少なくとも一方を検出するようにしてもよく、また、同時に配置された複数の検出対象物体を検出することも可能である。
また、上記実施の形態では、カラーフィルタ107が、表示面10側のガラス基板102B上において、各発光セル(赤色発光セルCWr、緑色発光セルCWgおよび青色発光セルCWb)に対応する領域に配置されている場合(表示部1)について説明したが、例えば図13に示した表示部1Aのように、透明電極105B側のガラス基板102Bと透明画素電極105A側のガラス基板102Aとを、液晶層106に対して上下逆となるように配置すると共に、カラーフィルタ107が、表示面10とは反対側(光源100側)のガラス基板102B上において、各発光セルに対応する領域に配置されているようにしてもよい。また、このようなカラーフィルタ107を、一対のガラス基板102A,102Bのうちの両方の基板上に配置するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、各発光セルCWr,CWg,CWbから常に一定の輝度で非可視光LIRを出射する場合について説明してきたが、常に一定輝度とするのではなく、例えば所定の周期をなすパルス波形状に出射するように構成してもよい。このように構成した場合、上記実施の形態における効果に加え、低消費電力化を図ることが可能となる。
また、上記実施の形態で説明した可視光Lrgbおよび非可視光LIRを出射することが可能な光源100の代わりに、可視光Lrgbを出射することが可能な光源(第1光源)と、非可視光LIRを出射することが可能な光源(第2光源)とを、別個に設けるように構成してもよい。
また、上記実施の形態では、非可視光LIRを、可視光領域よりも長波長側の領域(近赤外・赤外領域)の光から構成した場合ついて説明してきたが、逆に非可視光を、可視光領域よりも短波長側の領域(紫外領域)の光から構成してもよい。
さらに、上記実施の形態では、表示部1の各画素11(各発光素子および受光素子)が、いずれもマトリクス状に配置されて線順次動作を行う場合について説明してきたが、各画素(各発光素子および受光素子)の配置および動作方法はこれには限られず、例えば各画素(各発光素子および受光素子)を所定のセグメント状に配置するようにしてもよい。
本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の全体構成を表すブロック図である。 図1における発光受光セルの構成の一例を模式的に表す平面図である。 図1における発光受光セルの構成の一例を模式的に表す断面図である。 図3における各発光セルの発光スペクトル特性を表す特性図である。 図1における発光受光セルの構成の一例を表す回路図である。 通常表示状態のときに検出対象物体を線順次動作で検出する処理の一例を表す模式図である。 黒表示状態のときの発光受光セルの構成の一例を模式的に表す断面図である。 黒表示のときに検出対象物体を線順次動作で検出する処理の一例を表す模式図である。 検出対象物体を線順次動作で検出する処理の一例を表すタイミング図である。 比較例に係る液晶表示装置における発光受光セルの構成の一例を模式的に表す断面図である。 発光受光セルの構成の他の例を模式的に表す平面図である。 発光受光セルの構成の他の例を模式的に表す平面図である。 発光受光セルの構成の他の例を模式的に表す断面図である。
符号の説明
1,1A…表示部、100…光源、101A,101B…偏光板、102A,102B…ガラス基板、103…回路部、104…絶縁層、105A…透明画素電極、105B…透明電極、106…液晶層、107…カラーフィルタ、108…非可視光選択透過フィルタ、109…ブラックマトリクス、10…表示面、11,11A〜11C…画素、111…受光センサ、112…受光センサ回路部、113…TFT回路部、12…検出対象物体、21…表示信号生成部、22…表示信号保持制御部、23…表示信号ドライバ、24…可視光発光用スキャナ、31…受光用スキャナ、32…受光信号レシーバ、33…受光信保持部、34…位置検出部、41…発光タイミング制御信号、42…受光タイミング制御信号、43…受光ブロック制御信号、51…非可視光発光領域、52…可視光発光領域、53…受光領域、CWR…発光受光セル、CW…発光セル、CWr…赤色発光セル、CWg…緑色発光セル、CWb…青色発光セル、CR…受光セル、GW…発光用ゲート線、GR…受光用ゲート線、DW,DWr,DWg,DWb…表示データ供給線、DR…データ読出線、CLr…赤色発光素子、CLg…緑色発光素子、CLb…青色発光素子、SW1R,SW1G,SW1B…発光素子選択スイッチ、SW2…受光素子選択スイッチ、I1r,I1g,I1b,…表示信号電流路、I2…受光信号電流路、Cr,Cg,Cb…キャパシタ、X…スキャン方向、P3,P6…スキャン中のラインの位置、TH1,THm…垂直期間、TRW…発光受光期間、TW…発光期間、TF1,TFm…受光信号検出期間、t1〜t11…タイミング、LO…バックライト光(白色光)、Lrgb…可視光、Lr…赤色光、Lg…緑色光、Lb…青色光、LIR…非可視光、Pr…赤色発光スペクトル、Pg…緑色発光スペクトル、Pb…青色発光スペクトル、PIR…非可視光発光スペクトル。

Claims (12)

  1. 可視光領域および非可視光領域の光を発する光源と、
    表示面内に配置され、前記光源からの可視光領域の光を画像データに基づいて変調すると共に、前記光源からの非可視光領域の光を透過させる複数の液晶素子と、
    前記表示面内に配置され、非可視光領域の光を受光する複数の受光素子と、
    前記表示面から可視光領域の光が表示光として出射するように、前記画像データに基づいて前記液晶素子を表示駆動する表示駆動手段と、
    前記表示面から出射して検出対象物体で反射された非可視光領域の光を検出光として前記表示面上で検出するように、前記受光素子を受光駆動する受光駆動手段と、
    前記受光素子から得られた受光信号に基づいて前記検出対象物体を検出する検出手段と
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記検出光に基づいて、前記検出対象物体の位置および大きさのうち少なくとも一方を検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記検出光に基づいて、複数の検出対象物体を検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶素子および前記受光素子はそれぞれ、前記表示面内にマトリクス状に配置され、
    前記表示駆動手段は、線順次表示動作を行うように前記液晶素子を発光駆動し、
    前記受光駆動手段は、線順次受光動作を行うように前記受光素子を受光駆動する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記受光駆動手段は、前記液晶素子の線順次表示動作に同期して線順次受光動作を行うように、前記受光素子を受光駆動する
    ことを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記受光素子は、さらに、可視光領域の光をも受光可能であり、
    前記受光駆動手段は、前記表示面から出射して前記検出対象物体で反射された可視光領域の光をも前記検出光として前記表示面上で検出するように、前記受光素子を受光駆動する
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記受光素子が、可視光領域の光を受光する第1受光素子と、非可視光領域の光を受光する第2受光素子とから構成され、
    前記受光駆動手段は、前記検出対象物体で反射された可視光領域の光を前記第1受光素子が受光すると共に、前記検出対象物体で反射された非可視光領域の光を前記第2受光素子が受光するように、前記第1受光素子および前記第2受光素子を受光駆動する
    ことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記受光駆動手段は、前記第1受光素子と前記第2受光素子とを切り換えて受光駆動する
    ことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記光源が、可視光領域の光を発する第1光源と、非可視光領域の光を発する第2光源とから構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記液晶素子は、互いに対向する一対の透明基板と、これら一対の透明基板間に設けられた液晶層とを含んで構成され、
    前記表示駆動手段は、前記液晶素子を表示駆動するためのスイッチング素子を有し、
    前記受光素子および前記スイッチング素子が、同一の透明基板上に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記液晶素子は、前記一対の透明基板のうちの少なくとも一方の透明基板上に、カラーフィルタを有する
    ことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記受光素子は、単結晶シリコン、多結晶シリコン(ポリシリコン)または非晶質シリコン(アモルファスシリコン)を含んで構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2007306695A 2007-11-28 2007-11-28 液晶表示装置 Pending JP2009128835A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306695A JP2009128835A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 液晶表示装置
TW097142402A TWI395170B (zh) 2007-11-28 2008-11-03 液晶顯示裝置
US12/270,324 US8519912B2 (en) 2007-11-28 2008-11-13 Liquid-crystal display apparatus
KR1020080112544A KR20090055475A (ko) 2007-11-28 2008-11-13 액정 표시 장치
CNA2008101790454A CN101446704A (zh) 2007-11-28 2008-11-27 液晶显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306695A JP2009128835A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009128835A true JP2009128835A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40669385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306695A Pending JP2009128835A (ja) 2007-11-28 2007-11-28 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8519912B2 (ja)
JP (1) JP2009128835A (ja)
KR (1) KR20090055475A (ja)
CN (1) CN101446704A (ja)
TW (1) TWI395170B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074394A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including optical sensor and driving method thereof
US8952941B2 (en) 2009-11-16 2015-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Energy-efficient display apparatus with object-sensing capability

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113538B1 (ko) * 2009-11-03 2012-03-02 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 내장형 평판표시장치 및 그 구동방법
CN102213854B (zh) * 2010-04-09 2015-08-05 株式会社半导体能源研究所 液晶显示装置及电子设备
JP5948025B2 (ja) 2010-08-06 2016-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9299297B2 (en) * 2011-09-05 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and method for controlling the same
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US9460029B2 (en) 2012-03-02 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive keys
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9256089B2 (en) * 2012-06-15 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Object-detecting backlight unit
KR102006731B1 (ko) 2012-10-17 2019-08-02 삼성전자주식회사 액정셔터 및 그를 구비한 영상촬영장치
KR102250045B1 (ko) * 2014-10-06 2021-05-11 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템
CN104333739B (zh) * 2014-10-28 2017-12-08 广东威创视讯科技股份有限公司 拼墙系统回显装置和方法
KR102448375B1 (ko) * 2015-12-18 2022-09-29 경기대학교 산학협력단 비가시 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275644A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006301864A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sony Corp 画像表示装置および物体の検出方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040051659A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Garrison Darwin A. Vehicular situational awareness system
JP4257221B2 (ja) * 2003-03-31 2009-04-22 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置および情報端末装置
KR20050032178A (ko) * 2003-10-01 2005-04-07 삼성전자주식회사 면광원 장치 및 이를 이용한 액정표시장치
KR20060112568A (ko) * 2005-04-27 2006-11-01 삼성전자주식회사 형광패널 및 이를 갖는 표시장치
TW200739507A (en) * 2006-03-23 2007-10-16 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display device
US7924272B2 (en) * 2006-11-27 2011-04-12 Microsoft Corporation Infrared sensor integrated in a touch panel
JP5298461B2 (ja) * 2007-05-29 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275644A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006301864A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Sony Corp 画像表示装置および物体の検出方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8952941B2 (en) 2009-11-16 2015-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Energy-efficient display apparatus with object-sensing capability
WO2011074394A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including optical sensor and driving method thereof
JP2011145669A (ja) * 2009-12-18 2011-07-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光センサを有する表示装置及びその駆動方法
JP2012252359A (ja) * 2009-12-18 2012-12-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の駆動方法
US9087489B2 (en) 2009-12-18 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including optical sensor and driving method thereof
US10360858B2 (en) 2009-12-18 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including optical sensor and driving method thereof
US10796647B2 (en) 2009-12-18 2020-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including optical sensor and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101446704A (zh) 2009-06-03
US20090135318A1 (en) 2009-05-28
US8519912B2 (en) 2013-08-27
TWI395170B (zh) 2013-05-01
KR20090055475A (ko) 2009-06-02
TW200926098A (en) 2009-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645822B2 (ja) 画像表示装置および物体の検出方法
JP2009128835A (ja) 液晶表示装置
JP4893683B2 (ja) 画像表示装置
JP4623110B2 (ja) 表示装置および位置検出方法
JP4571492B2 (ja) 光センサを備えた表示回路
US8411117B2 (en) Display device having optical sensors
JP4924393B2 (ja) ディスプレイ装置
US8665223B2 (en) Display device and method providing display contact information based on an amount of received light
TWI406046B (zh) 顯示器
US20070132710A1 (en) Display
JP4274027B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
US20160259485A1 (en) Touch panel and electronic device
JP4626658B2 (ja) 表示装置、撮像装置および位置検出装置
JP5111327B2 (ja) 表示撮像装置および電子機器
WO2010100796A1 (ja) 表示装置
JP2005530217A5 (ja)
TW200421156A (en) Display device with display panel processing input data
JP2009146100A (ja) 表示装置および光センサ素子
JP2007033789A (ja) 表示装置
JP2010049479A (ja) 表示撮像装置および電子機器
JP5275739B2 (ja) センサ素子およびその駆動方法
JP2007047991A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2010225157A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP2008064828A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2009288443A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615