JP5412349B2 - 金属鋳造における溶湯連続供給システム - Google Patents

金属鋳造における溶湯連続供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP5412349B2
JP5412349B2 JP2010069527A JP2010069527A JP5412349B2 JP 5412349 B2 JP5412349 B2 JP 5412349B2 JP 2010069527 A JP2010069527 A JP 2010069527A JP 2010069527 A JP2010069527 A JP 2010069527A JP 5412349 B2 JP5412349 B2 JP 5412349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
furnace
casting
holding furnace
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010069527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011200900A (ja
Inventor
学而 上妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROZAI KOGYO KAISHA, LTD.
Original Assignee
ROZAI KOGYO KAISHA, LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROZAI KOGYO KAISHA, LTD. filed Critical ROZAI KOGYO KAISHA, LTD.
Priority to JP2010069527A priority Critical patent/JP5412349B2/ja
Priority to PCT/JP2010/002910 priority patent/WO2011117931A1/ja
Priority to CN2010800023395A priority patent/CN102292175B/zh
Priority to KR1020117000951A priority patent/KR101238994B1/ko
Publication of JP2011200900A publication Critical patent/JP2011200900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412349B2 publication Critical patent/JP5412349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/04Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D37/00Controlling or regulating the pouring of molten metal from a casting melt-holding vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D39/00Equipment for supplying molten metal in rations
    • B22D39/02Equipment for supplying molten metal in rations having means for controlling the amount of molten metal by volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D45/00Equipment for casting, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D47/00Casting plants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

本発明は、傾動式溶解炉と傾動式保持炉の複合動作によって、保持炉1基で複数回のバッチを継続して鋳造可能な金属鋳造における溶湯連続供給システムに関するものである。
従来、アルミニウム合金などの溶融金属の溶湯をダイカストマシンなどに供給する装置については種々のものが提案されている。例えば、予め溶解された十分な量の金属溶湯を保持する保持炉からレードルにより、一定量の溶湯を汲み取り計量、搬送、注油を行う方法が知られていた(例えば、特許文献1参照)。
このレードルによる搬送の場合、搬送距離が長くなり、湯こぼれなどのために搬送速度が上げられないことから、搬送時間がかかり溶融金属が冷却して流動性が低下したり、レードルに付着したり、また外気との接触によって表面に酸化皮膜が生じ良好な製品が得られ難いといった問題点があった。
上記のような問題点を解消する供給装置として、炉体の下部に設けた2本の油圧シリンダーの作動により傾動支点軸を基点とし炉本体を傾動させ、出湯口より金属溶湯を出湯する傾動式保持炉を使用して鋳造機へ供給するのが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特公昭60−25220号公報 実開平6−41964号公報
上記特許文献2の傾動式保持炉から鋳造機へ出湯するにあたっては、その出湯量を一定に保つために、鋳造樋溶湯レベルを指標に保持炉の傾動速度を調整する制御システムを使用している。
しかし、溶解炉・保持炉ともにバッチ炉であるため、1バッチを出湯完了すると必然的に鋳造も終了となり、次のバッチでは再度開始からやり直す必要がある。特に連続鋳造プロセスにおいては、鋳造開始時の作業は煩雑であると共に、メタルロスも多いことから、複数回のバッチを継続して鋳造できるシステムが求められていた。そのためには保持炉を2基設置すれば解決するが、高額の設備投資が必要となるばかりでなく、広い設置面積を確保しなければならないといった問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を解決することを課題として研究開発されたもので、傾動式溶解炉と傾動式保持炉の複合した動作によって、保持炉1基で複数回のバッチを継続して鋳造可能な溶湯連続供給システムを提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決し、その目的を達成する手段として本発明は、溶解炉と保持炉に油圧シリンダーを設け、出湯口側に傾動軸ヒンジを回動自在に軸支し、油圧シリンダーの伸縮によって上昇、下降することで炉体を傾動可能にして金属溶湯を出湯する溶解炉と保持炉とで構成
溶解炉出湯口に溶湯を保持炉へ排出する移湯樋を備え、保持炉出湯口に溶湯を鋳造機に排出する鋳造樋を備え、
溶解炉は溶湯を出湯しない停止状態であり、保持炉上昇し鋳造樋湯面レベル制御により一定流量の溶湯を鋳造樋に供給する第1動作と、
溶解炉は引き続き溶湯を出湯しない停止状態であり、保持炉は第1動作よりさらに上昇し、上昇限手前で停止し、一定流量の出湯を継続しながら下降を開始する第2動作と、
保持炉が下降し始めると溶解炉は上昇し、下降を開始した保持炉へ移湯樋を介して補充移湯を開始し、保持炉は一定流量の出湯を継続しながら補充移湯を受湯する第3動作と、
溶解炉は上昇し、保持炉はさらに下降しつつ上昇中の溶解炉の移湯樋湯面レベル制御により一定流量の溶湯を受湯すると同時に、保持炉の鋳造樋湯面レベル制御で一定流量の溶湯を継続的に出湯する第4動作と、
溶解炉は上昇限まで上昇した後、停止状態へ戻り、保持炉は鋳造樋への出湯を継続しながら溶解炉の移湯樋から補充移湯を受け、下降限手前で停止し、一定流量の出湯を継続しながら再度上昇を開始する第5動作からなり、第1動作から第5動作の過程を鋳造完了まで繰り返し行うことを特徴とする金属鋳造における溶湯連続供給システム。
上記のように構成した金属鋳造における溶湯連続供給システムにおいて、前記保持炉が溶解炉より受湯中に鋳造樋湯面レベルに異常が生じた場合に、溶解炉の出湯を止める補正動作ができるように制御されていることを特徴とする金属鋳造における溶湯連続供給システムを開発し、採用した。
本発明によれば、傾動式溶解炉と傾動式保持炉の複合動作によって、1基の保持炉であっても、溶湯を途切れることなく、複数回のバッチを継続して鋳造可能となり、鋳造開始時の煩雑な作業が省略できると共にメタルロスを減少でき、歩留まりがよくなって作業効率が良くなる。また酸化され難く良好な鋳造品が得られると共に、保持炉1基で済むことから、設備費が高くならず設置面積を広くとらなくてもよい。
溶解炉と保持炉を示す正面図である。 溶解炉と保持炉の第1動作を示す簡略正面図である。 溶解炉と保持炉の第2動作を示す簡略正面図である。 溶解炉と保持炉の第3動作を示す簡略正面図である。 溶解炉と保持炉の第4動作を示す簡略正面図である。 溶解炉と保持炉の第5動作を示す簡略正面図である。 溶解炉と保持炉のオペレーションフロー図である。 保持炉1基のシステムフロー図である。 保持炉2基のシステムのフロー図である。 タップピン制御方式を示す簡略断面図である。 スパウトピン制御方式を示す簡略断面図である。
以下に、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明すると、1は金属材料を溶解させる傾動式の溶解炉、2は溶解された金属溶湯Mを一定温度に保つ傾動式の保持炉2であり、溶解炉1と保持炉2は並設してあり、溶解炉1の出湯口には保持炉2の方向に突出する移湯樋3を、保持炉2の出湯口には鋳造機鋳造樋5の方向に突出する鋳造樋4を備え、移湯樋3の先端部は保持炉2に達し、鋳造樋4の先端部は鋳造機鋳造樋5に達しており、炉体1a,2aを傾動させることにより炉内の溶湯Mを移湯樋3および鋳造樋4を介して出湯するように構成されている。
溶解炉1と保持炉2の側方部には油圧シリンダー6,7を設けてあり、出湯口側に傾動軸ヒンジ(図示せず)を回動自在に軸支し、シリンダー6,7の伸縮によって上昇、下降すると共に、傾動可能にしてあり、溶解炉1および保持炉2の溶湯Mが移湯樋3および鋳造樋4を介して排出され、出湯量は上昇速度(シリンダー速度)によって増減する。
8,9は移湯樋3の湯面レべル3aと鋳造樋4の湯面レベル4aの変移を連続的に監視するレーザーセンサであり、移湯樋3の湯面レベル3aと、鋳造樋4の湯面レベル4aを検出し、溶解炉1と保持炉2の上昇速度を調整して一定量出湯するようになっている。また、溶解炉1から受湯しながら鋳造する場合は、下降速度を調整する。
移湯樋3の先端部(保持炉入湯口部)は閉じた構造になっていて、溶湯Mは移湯樋3の底面の注出口10より排出されて保持炉2に入湯するようになっている。注出口10は有効断面積可変構造になっている。
このように構成された金属鋳造における溶湯連続供給システムの使用態様について説明する。継続して連続鋳造を行うためには、保持炉2の溶湯Mが完全出湯する前に溶解炉1から溶湯Mを補充する必要があり、そのためには溶解炉1と保持炉2が以下のような複合した動作が必要になる。
すなわち、傾動式の溶解炉1は停止の垂直状態であり、溶湯Mは溶解炉1の湯槽内にあり出湯することはない。一方、傾動式の保持炉2は、油圧シリンダー7によって上昇し、傾動軸ヒンジによって炉体2aが少し傾斜することから、保持炉2内の溶湯Mが鋳造樋4を介して排出される。この時、鋳造樋湯面レベル4aをセンサー9にて検出しており一定流量を鋳造機鋳造樋5に供給するのが第1動作である(図2)。
溶解炉1は第1動作の停止状態のままであり、溶湯Mは溶解炉1の湯槽内にあり出湯することはないが、保持炉2は第1動作よりさらに上昇し、上昇限手前で停止する。炉体2aの傾斜が第1動作の傾斜よりきつくなり、引き続いて保持炉2内の溶湯Mが鋳造樋4を介して出湯を継続しながら下降動作に入ろうとするのが第2動作である(図3)。
溶解炉1が油圧シリンダー6によって上昇し、傾動軸ヒンジを介して炉体1aが傾斜し、湯槽内の溶湯Mが移湯樋3を介して排出され下降中の保持炉2に移湯される。この時、移湯樋湯面レベル3aをセンサー8にて検出していて一定流量を供給すると共に、保持炉2内の溶湯Mが鋳造樋4を介して鋳造機鋳造樋5に一定流量を排出しているのが第3動作である(図4)。
保持炉2はさらに下降しつつ、溶解炉1の移湯樋3から排出する一定量の溶湯Mを受湯し、同時に保持炉2から鋳造樋4を介して一定流量を鋳造機鋳造樋5に供給するのが第4動作である(図5)。
保持炉2は下降限手前で停止し、出湯を継続しながら再度上昇動作に入ろうとするのが第5動作である(図6)。
上記第1動作から第5動作の過程を鋳造完了まで繰り返すことにより、保持炉1基でも、溶湯Mが途切れることなく複数回のバッチを継続して鋳造可能となる。
上記に示すように、複数回のバッチを継続して鋳造するには、保持炉2の溶湯Mが完全出湯する前に溶解炉1から溶湯Mを補充する必要があり、そのためには保持炉2の下降中の補充移湯が要件となる。また補充の間においても、保持炉2は定量の出湯を継続するため、補充移湯も正確に定量出湯しなければならない。したがって、溶解炉1から保持炉2への移湯に際し、移湯樋湯面レベル3aの制御により溶解炉1の傾動速度を調整して行う必要がある。
また、同時に保持炉2は下降の間も、溶解炉1より補充された溶湯Mを定量出湯するため、下降傾動速度を調整して鋳造樋湯面レベル4aの制御を行う必要がある。この二つの制御を並行して実行することにより、1台の保持炉2でも途切れることなく複数回のバッチを継続して鋳造可能になる。
また、上記第3動作、第4動作の溶解炉1より下降中の保持炉2に補充移湯する際には、移湯樋3および鋳造樋4のそれぞれの湯面レベル3a,4aが前記二つの異なったシステムによって制御され、湯面レベル3a,4aが正常に維持されている限り関連性はないが、どちらかの湯面レベル3a,4aに異常が生じた場合は、異常が生じた方のシステムだけでなく、他方のシステム側にも補正動作が必要となり、相互に補完しあうインタロックシステムで制御されている。
すなわち、図7のオペレーションフローに示すように、溶解炉側のステップ21で、溶解炉の移湯樋溶湯がレベル上上限(HH)に達した場合は、ステップ22に示すように、溶解炉の傾動上昇を停止するだけでよく、下流の保持炉2は制御動作を継続してよい。しかし、保持炉2の下降中(移湯樋レベル制御と鋳造樋レベル制御の場合)に保持炉側のステップ31で、鋳造樋溶湯がレベル上上限(HH)に達した場合は、ステップ32に示すように、保持炉の傾動下降速度を高速に切り替えるだけでなく、ステップ33に示すように、上昇中の溶解炉を高速で下降させて、溶湯の供給を止める必要がある。溶解炉1および保持炉2の高速下降動作は、ステップ34,35で鋳造樋溶湯レベルがDLまで下がれば停止してよい。一方で、ステップ38に示すように、鋳造樋溶湯がレベル下下限(LL)に達した場合は、ステップ36に示すように、保持炉傾動下降停止のみでよく、溶解炉1は制御動作を継続して溶湯Mを供給し続けなければならない。
図8に示すのは、1基の溶解炉1と、1基の保持炉2と、1基の鋳造機5で構成する場合のブロック線図であり、矢印方向に流れ、複数回のバッチを継続して鋳造を可能とするものである。また、図9に示すのは、1基の溶解炉1と、2基の保持炉2,2と、2基の鋳造機5,5で構成する場合のブロック線図であり、矢印方向に流れ、本システムを使用することにより、2種類以上の合金を同時に連続鋳造することが可能になる。
以上、本発明の実施の形態においては、溶湯流量制御方式として、炉傾動速度調整方式で説明したが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、例えば、図10に示すように、溶解炉1または保持炉2の開口部11に可動ピン12が左右移動するタップピン制御方式、あるいは図11に示すように、鋳造機鋳造樋5の上面に配する鋳造樋4の底部に設けた筒体13に可動ピン14が上下移動するスパウトピン制御方式で行うこともあり、発明の目的を達成でき、かつ発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の設計変更が可能であることは当然のことである。
本発明は、溶解炉と保持炉の各1基で複数回のバッチを継続して鋳造可能として有用であるが、保持炉が2基以上ある場合でも、本システムを使用することにより有用であると共に、2種類の合金を同時に連続鋳造する場合にも有効である。
1 溶解炉
1a 炉体
2 保持炉
2a 炉体
3 移湯樋
3a 移湯樋湯面
4 鋳造樋
4a 鋳造樋湯面
5 鋳造機鋳造樋

Claims (2)

  1. 溶解炉と保持炉に油圧シリンダーを設け、出湯口側に傾動軸ヒンジを回動自在に軸支し、油圧シリンダーの伸縮によって上昇、下降することで炉体を傾動可能にして金属溶湯を出湯する溶解炉と保持炉とで構成
    溶解炉出湯口に溶湯を保持炉へ排出する移湯樋を備え、保持炉出湯口に溶湯を鋳造機に排出する鋳造樋を備え、
    溶解炉は溶湯を出湯しない停止状態であり、保持炉上昇し鋳造樋湯面レベル制御により一定流量の溶湯を鋳造樋に供給する第1動作と、
    溶解炉は引き続き溶湯を出湯しない停止状態であり、保持炉は第1動作よりさらに上昇し、上昇限手前で停止し、一定流量の出湯を継続しながら下降を開始する第2動作と、
    保持炉が下降し始めると溶解炉は上昇し、下降を開始した保持炉へ移湯樋を介して補充移湯を開始し、保持炉は一定流量の出湯を継続しながら補充移湯を受湯する第3動作と、
    溶解炉は上昇し、保持炉はさらに下降しつつ上昇中の溶解炉の移湯樋湯面レベル制御により一定流量の溶湯を受湯すると同時に、保持炉の鋳造樋湯面レベル制御で一定流量の溶湯を継続的に出湯する第4動作と、
    溶解炉は上昇限まで上昇した後、停止状態へ戻り、保持炉は鋳造樋への出湯を継続しながら溶解炉の移湯樋から補充移湯を受け、下降限手前で停止し、一定流量の出湯を継続しながら再度上昇を開始する第5動作からなり、第1動作から第5動作の過程を鋳造完了まで繰り返し行うことを特徴とする金属鋳造における溶湯連続供給システム。
  2. 前記保持炉が溶解炉より受湯中に鋳造樋湯面レベルに異常が生じた場合に、溶解炉の出湯を止める補正動作ができるように制御されていることを特徴とする請求項1に記載の金属鋳造における溶湯連続供給システム。
JP2010069527A 2010-03-25 2010-03-25 金属鋳造における溶湯連続供給システム Active JP5412349B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069527A JP5412349B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 金属鋳造における溶湯連続供給システム
PCT/JP2010/002910 WO2011117931A1 (ja) 2010-03-25 2010-04-22 金属鋳造における溶湯連続供給システム
CN2010800023395A CN102292175B (zh) 2010-03-25 2010-04-22 金属铸造中的熔体连续供给系统
KR1020117000951A KR101238994B1 (ko) 2010-03-25 2010-04-22 금속 주조에 있어서의 용탕 연속 공급 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069527A JP5412349B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 金属鋳造における溶湯連続供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011200900A JP2011200900A (ja) 2011-10-13
JP5412349B2 true JP5412349B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44672530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069527A Active JP5412349B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 金属鋳造における溶湯連続供給システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5412349B2 (ja)
KR (1) KR101238994B1 (ja)
CN (1) CN102292175B (ja)
WO (1) WO2011117931A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105880543B (zh) * 2016-05-17 2019-01-25 洛阳秦汉精工股份有限公司 一种定量浇注方法及定量浇注装置、成形装置
CN107745114B (zh) * 2017-10-24 2020-02-18 云南云铝涌鑫铝业有限公司 转注装置及合金溶液的转注方法
CN113600805A (zh) * 2021-08-30 2021-11-05 山东鲁豫阀门有限公司 一种熔铝炉铸造系统应急监测释放装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149326A (en) * 1978-05-16 1979-11-22 Hitachi Metals Ltd Automatic metal pouring and apparatus therefor
JPH06262342A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Hitachi Metals Ltd 自動注湯制御方法
JP3251573B2 (ja) * 2000-05-18 2002-01-28 東久株式会社 鋳造用自動注湯装置
JP2002079367A (ja) * 2000-09-01 2002-03-19 Showa Denko Kk 連続自動鋳造システムおよび連続自動鋳造鍛造システム
CN2706253Y (zh) * 2003-10-15 2005-06-29 南昌有色冶金设计研究院 铜阳极板定量浇铸秤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011117931A1 (ja) 2011-09-29
CN102292175B (zh) 2013-11-06
CN102292175A (zh) 2011-12-21
JP2011200900A (ja) 2011-10-13
KR101238994B1 (ko) 2013-03-04
KR20110132309A (ko) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100553824C (zh) 浇注槽、出口砖和铸造铜阳极用的方法
JP5957152B1 (ja) 注湯装置および注湯方法
CN102883838B (zh) 浇注设备以及使用该浇注设备进行浇注的方法
CN107321949B (zh) 薄板坯连铸机变渣线方法
JP5412349B2 (ja) 金属鋳造における溶湯連続供給システム
CN111093858B (zh) 用于在铸造操作过程中分配金属的动态定位的扩散器
JP4725244B2 (ja) 連続鋳造用取鍋及び鋳片の製造方法
US6892791B1 (en) Trajectory compensation for tiltable stopper-poured molten metal casting vessel
JPH09300064A (ja) 自動注湯方法
CN110976833B (zh) 一种大收缩量钢种热中间包快换冷却装置及快换工艺
RU2483831C1 (ru) Способ непрерывного литья металлических заготовок методом "плавка на плавку"
RU2789050C2 (ru) Диффузор с динамическим позиционированием для распределения металла во время операции литья
JP2012152794A (ja) 双ロール鋳造機
KR101261425B1 (ko) 용기의 높이 조절장치 및 그 높이 조절방법
CN113600774A (zh) 一种中间包快换方法
JPH11114658A (ja) 異鋼種の連続鋳造方法
JPS6138758Y2 (ja)
JPS58110169A (ja) 注湯方法
KR101686486B1 (ko) 로체를 리프팅할 수 있는 정치식 용해로
Wolfgang Automatic pouring with stopper-controlled pouring mechanisms
JP2010234387A (ja) ラドル
JP2009018328A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ及び鋼の連続鋳造方法
JPS62252650A (ja) 溶鋼連続鋳造鋳型内の偏流制御方法
JP2006218530A (ja) 重力鋳造装置の溶湯供給ホッパー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250