JP5408697B2 - コンテンツ配信方法およびシステム - Google Patents

コンテンツ配信方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5408697B2
JP5408697B2 JP2008280120A JP2008280120A JP5408697B2 JP 5408697 B2 JP5408697 B2 JP 5408697B2 JP 2008280120 A JP2008280120 A JP 2008280120A JP 2008280120 A JP2008280120 A JP 2008280120A JP 5408697 B2 JP5408697 B2 JP 5408697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
context
search
logical
recipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008280120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108279A (ja
Inventor
長生 荻野
中村  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2008280120A priority Critical patent/JP5408697B2/ja
Publication of JP2010108279A publication Critical patent/JP2010108279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408697B2 publication Critical patent/JP5408697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク経由でコンテンツを配信するコンテンツ配信方法およびシステムに係り、特に、ピア・ツー・ピア(P2P)ネットワークに好適なコンテンツ配信方法およびシステムに関する。
従来のP2Pにおけるコンテンツ配信方式では、非特許文献1および特許文献1に開示されているように、複数のコンテンツ配信ピアノードおよびコンテンツ受信ピアノードがP2Pネットワークを構成する。コンテンツ受信ピアノードには、コンテンツ受信者によりコンテキストが登録される。コンテンツ配信ピアノードには、コンテンツ配信者によりコンテンツの配信先を選別するためのコンテキストの検索条件が登録される。
コンテキストとは、コンテンツ受信者が配信を希望するコンテンツを絞り込んだり、コンテンツ送信者がコンテンツの配信先を絞り込んだりするために使用される検索パラメータであり、コンテキスト項目およびコンテキスト値を含む。コンテキスト項目とは、例えばコンテンツ受信者が希望するコンテンツ種別、受信ノードの設置場所、コンテンツの受信希望時間、使用する通信手段、性別、年齢、趣味嗜好、職種、家族情報等であり、コンテキスト値とは、コンテキスト項目の具体的な値であり、例えば、受信を希望するコンテンツ種別をコンテキスト項目として使用している場合には、“スポーツ”、“旅行”、“音楽”といった、コンテンツの種別を示す値や符号である。
コンテンツ受信者が、コンテンツ受信ピアノードから自身のコンテキストが記録されたメッセージを送信すると、各コンテキスト項目におけるコンテキスト値が、そのコンテキスト値に応じて決まる1つのピアノードに登録される。
一方、コンテンツ配信者は、検索条件の各コンテキスト値に応じて決まるピアノードに対して、コンテンツ配信ピアノードから複数のコンテキスト検索要求メッセージを送信する。コンテキスト検索要求メッセージを受信したピアノードは、検索条件に合致するコンテンツ受信者が記録された検索応答メッセージを返信する。
コンテンツ配信者は、対応する複数のコンテキスト検索応答メッセージを受信した後、取得したコンテンツ受信者リストに対する論理演算によって、検索条件に合致したコンテキストを有するコンテンツ受信者のリストを作成し、このリストに含まれるコンテンツ受信者に対してのみコンテンツ配信を行う。
荻野、中村、「プッシュ型P2P情報配信プラットフォーム」、2007年電子情報通信学会総合大会、B-19-20、p.582、平成19年3月7日。 特開2008−158931号公報
コンテンツ配信者が、例えば「コンテキスト項目Aにおけるコンテキスト値がa0またはa1」であり、かつ「コンテキスト項目Bにおけるコンテキスト値がb0またはb1」であるコンテンツ受信者を検索したい時、コンテキスト検索条件を表す論理式は次式(1)となる
(a0 OR a1) AND (b0 OR b1) …(1)
コンテンツ配信者は、全てのコンテキスト検索応答メッセージを受信した後、論理演算を開始して検索条件に合致したコンテキストを有するコンテンツ受信者のリストを得る。このため、コンテキスト値がa0,a1,b0、b1の4つの検索要求メッセージを送信した場合、これら4つの要求メッセージに対する4つの検索応答メッセージが全て受信されるまではコンテンツの配信先を特定できない。したがって、検索応答メッセージが一つだけ遅延した場合でも、全てのコンテンツ受信者に対するコンテンツ配信に遅延が波及してしまうという技術課題があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、遅延の少ないコンテンツ配信を可能にするコンテンツ配信方法およびシステムを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、コンテンツ受信者が自身のコンテキストを予め登録し、コンテンツ配信者がコンテキストの検索条件に合致したコンテンツ受信者へコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、以下のような手段を講じた点に特徴がある。
(1)コンテキストの論理積および論理和で構成された検索条件を、複数の論理積項が論理和で括られた多項論理式に変換する論理式変換手段と、コンテキストごとに当該コンテキストを登録しているコンテンツ受信者の検索を要求する検索要求メッセージを送信する手段と、各検索要求メッセージに対して返信され、各コンテキストを登録しているコンテンツ受信者が記録された検索応答メッセージを受信する手段と、受信した検索応答メッセージに基づいて、登録しているコンテキストが前記多項論理式の各論理積項を満足するコンテンツ受信者を特定する手段と、特定されたコンテンツ受信者へコンテンツを配信するコンテンツ配信手段とを具備したことを特徴とする。
(2)コンテンツ配信手段は、コンテンツ受信者を特定する手段が新たに受信した検索応答メッセージに基づいて新たに特定したコンテンツ受信者に対してのみコンテンツを配信することを特徴とする。
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1)検索要求メッセージに対する検索応答メッセージの受信が完了して検索条件を満足する全てのコンテンツ受信者が特定される前であっても、一部の検索応答メッセージに基づいて、検索条件を満足することが判明したコンテンツ受信者があれば、当該コンテンツ受信者から順にコンテンツ配信を開始できるので、検索応答メッセージの一部に遅延が生じても全てのコンテンツ配信に遅延が波及することがない。さらに、検索条件を満足することが判明したコンテンツ受信者から順にコンテンツ配信が開始されるので、従来よりも早いコンテンツ配信が可能になる。
(2)新たに受信した検索応答メッセージに基づいて、検索条件を満足するコンテンツ受信者が新たに判明した場合でも、当該コンテンツ受信者へのコンテンツ配信が既に終了していればコンテンツが配信されないので、コンテンツの重複送信が防止される。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明のコンテンツ配信システムが適用されるP2Pネットワークの構成を示した図であり、少なくとも一つのコンテンツ配信ピアノードNと、複数のコンテンツ受信者(X0,X1,X2,X3)のピアノードと、コンテンツ受信者のコンテキストを管理する複数のコンテキスト管理ピアノードA0,A1,B0,B1とがネットワークを介して接続されている。なお、ここでは説明を簡略化するために、各ピアノードがコンテンツ配信ピアノード、コンテンツ受信者のピアノードおよびコンテキスト管理ピアノードのいずれか一つに特化したものとして説明するが、各ピアノードは複数の機能を備えていても良い。
図2は、各コンテンツ受信者X0,X1,X2,X3によって登録されるコンテキストの内容を模式的に示した図であり、コンテンツ受信者X0であれば、コンテキスト項目Aに関して2つのコンテキスト値「a0」,「a1」が登録され、コンテキスト項目Bに関して1つのコンテキスト値「b0」が登録される。同様に、コンテンツ受信者X1であれば、コンテキスト項目Aに関して1つのコンテキスト値「a0」が登録され、コンテキスト項目Bに関して2つのコンテキスト値「b0」,「b1」が登録される。なお、一つのコンテキスト項目に複数のコンテキスト値が登録される場合は、そのいずれかが合致すれば検索条件を満足することになる。したがって、コンテンツ受信者X0であれば、検索条件が[a0 AND b0]または[a1 AND b0]であるコンテンツの受信を希望していることを意味する。
コンテキスト管理ピアノードA0,A1,B0,B1は分散ハッシュテーブル(DHT)を具備し、各コンテンツ受信者X0,X1,X2,X3が自身のコンテキストが記録された登録メッセージを自身のピアノードから送信すると、図3に示したように、各コンテキスト管理ピアノードA0,A1,B0,B1の分散ハッシュテーブルには、ノードID(ここでは、A0,A1,B0またはB1)に応じて各コンテキスト値のハッシュ値とコンテンツ受信者との対応関係が登録される。
図4は、前記コンテンツ配信ピアノードNの一実施形態の構成を示した機能ブロック図であり、ここでは本発明の説明に不要な構成は図示が省略されている。
検索条件入力部101には、コンテンツ配信者がコンテンツ受信者を選別するための検索条件として、コンテキスト値の論理積および論理和で構成された検索条件が入力される。ここでは、上式(1)の論理式が検索条件として入力されたものとして説明を続ける。論理式変換部102は、前記入力された検索条件の論理式を、複数の論理積項が論理和で括られた多項論理式に変換する。
本実施形態では、上式(1)の論理式が次式(2)の多項論理式に変換される。すなわち、2つの論理和項(a0 OR a1),(b0 OR b1)の論理積が、4つの論理積項(a0 AND b0),(a0 AND b1),(a1 AND b0),(a1 AND b1)の論理和に変換される。この多項論理式では、コンテキスト値が4つの論理積項のいずれかを満足するコンテンツ受信者Xnが、上式(1)の検索条件を満足することになる。
(a0 AND b0) OR (a0 AND b1) OR (a1 AND b0) OR (a1 AND b1) …(2)
要求メッセージ送信部103は、上式(2)に含まれるコンテキスト値a0,a1,b0,b1ごとに、各コンテキストを登録しているコンテンツ受信者の識別子を要求する4つの検索要求メッセージREQ(a0),REQ(a1),REQ(b0),REQ(b1)を、それぞれ対応するコンテキスト管理ピアノードA0,A1,B0,B1へI/F108経由で送信する。応答メッセージ受信部104は、各ピアノードA0,A1,B0,B1から返信される検索応答メッセージREP(a0),REP(a1),REP(b0),REP(b1)をI/F108経由で受信する。各検索応答メッセージREPには、対応するコンテキストを登録しているコンテンツ受信者(識別子)が記録されている。
配信先特定部105は、検索応答メッセージREPを受信するごとに、受信済みの検索応答メッセージREPのみで特定できるコンテンツ受信者の有無を判定する。すなわち、本実施形態ではコンテキスト値「a0」を登録しているコンテンツ受信者とコンテキスト値「b0」を登録しているコンテンツ受信者とが判明すれば、コンテンツ受信者X1が上式(2)の第1項(a0 AND b0)を満足していると判定できる。したがって、応答メッセージREP(a0),REP(b0)さえ受信できれば、他の応答メッセージREP(a1),REP(b1)を受信する前でもコンテンツ受信者X1を配信先と特定できる。コンテンツ配信部106は、配信先のコンテンツ受信者が特定されるごとに、コンテンツをデータベース107から抽出して配信する。
図5は、コンテンツ配信ピアノードNの動作を示したフローチャートであり、図6は、コンテンツ配信ピアノードと他のピアノードとの通信手順を示したシーケンスフローである。
ステップS1において検索条件入力部101に検索条件の論理式が入力されると、ステップS2では、この論理式が前記論理式変換部102において、複数の論理積項を論理和で括った多項論理式に変換される。本実施形態では、前記上式(1)の論理式が入力され、これが上式(2)の多項論理式に変換される。
ステップS3では、前記要求メッセージ送信部103において、コンテキスト値「a0」を登録しているピアノードの検索を要求するメッセージREQ(a0)、コンテキスト値「a1」を登録しているピアノードの検索を要求するメッセージREQ(a1)、コンテキスト値「b0」を登録しているピアノードの検索を要求するメッセージREQ(b0)およびコンテキスト値「b1」を登録しているピアノードの検索を要求するメッセージREQ(b1)が生成され、それぞれ対応するコンテキスト管理ピアノードA0,A1,B0,B1へ送信される。
図6の時刻t1において、コンテキスト値「a0」に対応した検索応答メッセージREP(a0)が前記応答メッセージ受信部104で受信され、これがステップS4で検知されるとステップS5へ進む。ステップS5では、受信済みの応答メッセージのみで特定できるコンテンツ受信者の有無が前記配信先特定部105において判定される。ここでは、上式(2)の4つの論理積項のいずれも満足できないのでステップS4へ戻る。
次いで、図6の時刻t2でコンテキスト値「b1」に対応した検索応答メッセージREP(b1)が受信され、これがステップS4で検知されるとステップS5へ進む。ここでは、コンテキスト値「a0」を登録しているコンテンツ受信者に加えて、新たにコンテキスト値「b1」を登録しているコンテンツ受信者が明らかとなり、その結果、上式(2)の第2項の論理積項(a0 AND b1)を満足するコンテンツ受信者X1が配信先として特定されるのでステップS6へ進む。
ステップS6では、コンテンツ受信者X1のピアノードへコンテンツ配信部106からコンテンツが配信される。ステップS7では、全ての検索応答メッセージREPの受信が完了したか否かが判定され、ここでは未完了と判定されるのでステップS4へ戻る。
次いで、図6の時刻t3でコンテキスト値「b0」に対応した検索応答メッセージREP(b0)が受信され、これがステップS4で検知されるとステップS5へ進む。ここでは、コンテキスト値「a0」、「b1」を登録しているコンテンツ受信者に加えて、さらにコンテキスト値「b0」を登録しているコンテンツ受信者が明らかとなり、その結果、上式(2)の第1項の論理積項(a0 AND b0)を満足するコンテンツ受信者X0が配信先として新たに特定されるのでステップS6へ進む。ステップS6では、新たに特定されたコンテンツ受信者X0のピアノードへコンテンツが配信される。
なお、前記検索応答メッセージREP(b0)が受信されると、コンテンツ受信者X1については上式(2)の第2項の論理積項(a0 AND b1)に加えて第1項の論理積項(a0 AND b0)も満足されることになるが、コンテンツ受信者X1へはコンテンツが配信済みなので、ここでは配信先とされない。
次いで、図6の時刻t4でコンテキスト値「a1」に対応した検索応答メッセージREP(a1)が受信され、これがステップS4で検知されるとステップS5へ進む。ここでは、コンテキスト値「a0」,「b1」,「b0」を登録しているコンテンツ受信者に加えて、さらにコンテキスト値「a1」を登録しているコンテンツ受信者が明らかとなり、その結果、上式(2)の残りの第3,4項の論理積項(a1 AND b0),(a1 AND b1)を満足するコンテンツ受信者X0,x2が配信先として新たに特定されるのでステップS6へ進む。ステップS6では、コンテンツが未送信のコンテンツ受信者X2のピアノードへコンテンツが配信される。ステップS7では、全ての検索応答メッセージREPの受信が完了したと判定されるので当該処理を終了する。
本発明が適用されるネットワークの構成を示した図である。 各コンテンツ受信者のコンテキストを示した図である。 各コンテキスト管理ピアノードの分散ハッシュテーブルの内容を示した図である。 コンテンツ配信ピアノードの一実施形態の構成を示した機能ブロック図である。 コンテンツ配信ピアノードの動作を示したフローチャートである。 コンテンツ配信ピアノードと他のピアノードとの通信手順を示したシーケンスフローである。
符号の説明
101…検索条件入力部,102…論理式変換部,103…要求メッセージ送信部,104…応答メッセージ受信部,105…配信先特定部,106…コンテンツ配信部,107…コンテンツデータベース,108…インターフェース

Claims (3)

  1. コンテンツ受信者が自身のコンテキストを予め記録し、コンテンツを配信するコンピュータがコンテキストの検索条件に合致したコンテンツ受信者へコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、
    コンテキストの論理積および論理和で構成された検索条件を、複数の論理積項が論理和で括られた多項論理式に変換する論理式変換手段と、
    コンテキストごとに当該コンテキストを登録しているコンテンツ受信者の検索を要求する検索要求メッセージを送信する手段と、
    前記各検索要求メッセージに対して返信され、各コンテキストを登録しているコンテンツ受信者が記録された検索応答メッセージを受信する手段と、
    前記検索応答メッセージが受信されるごとに、これまでに受信済みの検索応答メッセージに登録されているコンテキストが前記多項論理式の少なくとも一つの論理積項を満足するコンテンツ受信者を順次に特定する手段と、
    前記特定されたコンテンツ受信者へコンテンツを順次に配信するコンテンツ配信手段とを具備したことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  2. 前記コンテンツ配信手段は、前記コンテンツ受信者を特定する手段が新たに受信した検索応答メッセージに基づいて新たに特定したコンテンツ受信者に対してのみコンテンツを配信することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  3. コンテンツ受信者が自身のコンテキストを予め登録し、コンテンツを配信するコンピュータがコンテキストの検索条件に合致したコンテンツ受信者へコンテンツを配信するコンテンツ配信方法において、
    前記コンピュータが、
    コンテキストの論理積および論理和で構成された検索条件を、複数の論理積項が論理和で括られた多項論理式に変換する手順と、
    コンテキストごとに当該コンテキストを登録しているコンテンツ受信者の検索を要求する検索要求メッセージを送信する手順と、
    前記各検索要求メッセージに対して返信され、各コンテキストを登録しているコンテンツ受信者が記録された検索応答メッセージを受信する手順と、
    前記検索応答メッセージが受信されるごとに、これまでに受信済みの検索応答メッセージに登録されているコンテキストが前記多項論理式の少なくとも一つの論理積項を満足するコンテンツ受信者を順次に特定する手順と、
    前記コンテンツ受信者が特定されると、その時点で当該特定されたコンテンツ受信者へコンテンツを順次に配信するコンテンツ配信手順とを行うことを特徴とするコンテンツ配信方法。
JP2008280120A 2008-10-30 2008-10-30 コンテンツ配信方法およびシステム Expired - Fee Related JP5408697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280120A JP5408697B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 コンテンツ配信方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280120A JP5408697B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 コンテンツ配信方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108279A JP2010108279A (ja) 2010-05-13
JP5408697B2 true JP5408697B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42297663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280120A Expired - Fee Related JP5408697B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 コンテンツ配信方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5408697B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10142847B2 (en) 2014-05-23 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Secure relay of discovery information in wireless networks
US10504148B2 (en) 2014-05-23 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer relaying of discovery information
JP6642425B2 (ja) * 2014-06-16 2020-02-05 日本電気株式会社 条件生成装置、条件生成方法、条件生成プログラム、データベース検索システム、及び、データベース検索プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221874A (ja) * 1985-03-08 1986-10-02 Sharp Corp 自然言語のデ−タベ−ス化方式
JPH09101879A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Fujitsu Ltd プログラム解析装置
JP3619825B2 (ja) * 2003-08-25 2005-02-16 株式会社日立製作所 文書検索配送方法および装置
JP4793254B2 (ja) * 2006-12-26 2011-10-12 Kddi株式会社 コンテンツ配信システム及び方法
JP4205753B2 (ja) * 2007-04-16 2009-01-07 株式会社リコー 文書検索システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010108279A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329939B2 (ja) コンテキスト検索方法および装置
JP4749469B2 (ja) Xdmサービス情報管理システム及び方法
EP3038327B1 (en) System and method for multi-source multicasting in content-centric networks
KR20160076445A (ko) 정보 중심 네트워크들에서 링크 상태 정보를 사용한 효율적인 이름 기반 콘텐츠 라우팅을 위한 시스템 및 방법
CN105407128B (zh) 在ccn中的中间路由器上兴趣保持活动的方法及系统
US20110208828A1 (en) Node apparatus and computer-readable storage medium for computer program
JP5541812B2 (ja) コンテンツを公表するための方法及びシステム、コンテンツを検索するための方法及びシステム
JP5847185B2 (ja) コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置
CN104980427A (zh) 用于内容中心网络中的简单的服务发现的系统和方法
CN108337170B (zh) 分布式资源查找方法和系统
EP2747336B1 (en) Content processing method, device and system
JP2008204108A (ja) コンテンツ配信システム、サーバ装置、およびコンテンツ配信方法
US20150163127A1 (en) Distance-based routing in an information-centric network
CN105376292A (zh) 基于名称的转发中的显式策略反馈
CN104205752A (zh) 分布式存储系统、控制装置、客户终端、负载平衡方法以及程序
JP2016066882A (ja) 通信システム、ノード装置、ノードプログラム、および、通信プログラム
JP5408697B2 (ja) コンテンツ配信方法およびシステム
US8978048B2 (en) Information processing system, control method, and non-transitory computer readable medium storing program
JP4793254B2 (ja) コンテンツ配信システム及び方法
CN103179191B (zh) P2p网络管控装置及p2p网络管控系统
CN101394339A (zh) 一种在对等网络中实现路由的方法、系统及装置
EP2433412A1 (en) Limiting storage messages in peer to peer network
JP4952276B2 (ja) 分散データ管理システムおよび方法
JP6429234B2 (ja) 通信経路制御システム及び方法
US8108547B1 (en) Symbolic links in a distributed system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees