JP5407823B2 - 振動抑制装置 - Google Patents

振動抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5407823B2
JP5407823B2 JP2009279600A JP2009279600A JP5407823B2 JP 5407823 B2 JP5407823 B2 JP 5407823B2 JP 2009279600 A JP2009279600 A JP 2009279600A JP 2009279600 A JP2009279600 A JP 2009279600A JP 5407823 B2 JP5407823 B2 JP 5407823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
linear member
plastic
suppressing device
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009279600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011122629A (ja
Inventor
直己 田村
光浩 汾陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009279600A priority Critical patent/JP5407823B2/ja
Priority to US12/962,736 priority patent/US8602184B2/en
Publication of JP2011122629A publication Critical patent/JP2011122629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407823B2 publication Critical patent/JP5407823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/02Vibration-dampers; Shock-absorbers with relatively-rotatable friction surfaces that are pressed together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/08Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、物体の振動を抑制する振動抑制装置に関する。特に、物体の振動エネルギーを摩擦熱エネルギーに変換することによりその振動を抑制する振動抑制装置に関する。
従来より、振動を抑制すべき制振対象物にケーブルやワイヤ等の線状部材を取付けて、その振動エネルギーを線状部材に吸収させることで制振対象物の振動を抑制する技術が提案されている。
例えば特許文献1〜3には、制振対象物としてのトランスミッションケースのボス部に線状部材を固定した振動抑制装置が開示されている。
この振動抑制装置では、トランスミッションケースが振動すると、その振動が線状部材に伝達され、線状部材内の素線同士が擦れ合って振動エネルギーが摩擦熱エネルギーに変換される。この結果、トランスミッションケースの振動が抑制される。
特開2008−248978号公報 特開2009−92201号公報 特開2008−157429号公報
本発明は、制振対象物に対して固定した線状部材により振動エネルギーを熱エネルギーに変換することで当該制振対象物の振動を抑制する振動抑制装置において、簡易な構造改良によって更に振動抑制効果を高めることを可能とする振動抑制装置を提供することを課題とする。
上述の課題を解決するための手段として、本発明の振動抑制装置は、以下のように構成されている。
すなわち、本発明の振動抑制装置は互いに接触した状態で相対変位可能に保持された複数の素線と、前記複数の素線を保持するとともにその複数の素線の周囲を被覆した被覆部材とを有し、これら複数の素線および被覆部材の一部が制振対象物に対して固定された線状部材を備えるものを前提としている。そして、前記線状部材の制振対象物に対して固定された部分(以下「固定部」ともいう。)の近傍に塑性変形により屈曲された塑性屈曲部が形成されていることを特徴とするものである。
かかる構成を備える振動抑制装置においては、制振対象物の振動が線状部材に伝達すると、線状部材は固定部を節とした振動を形成する。このとき、線状部材内で振動エネルギーが摩擦熱エネルギーに変換されるが、線状部材の塑性屈曲部には、塑性変形時に生じた圧縮力が残留しており、この圧縮力が複数の素線間の摩擦力や、素線と被覆部材との間での摩擦力を高めるように作用する。この結果、振動エネルギーから摩擦熱エネルギーへの変換が効率良く行われるようになり、制振対象物の振動抑制効果が向上する。
また、前記塑性屈曲部は、線状部材の主たる振動方向に屈曲されたものであることことが望ましい。
かかる構成を備える振動抑制装置によれば、塑性屈曲部内の圧縮力が、振動時に、長手方向へ比較的大きく相対変位する素線同士(塑性屈曲部の内側の素線と外側の素線)、を互いに押さえつける力として作用するので、振動エネルギーから摩擦熱エネルギーへの変換が更に効率良く行われるようになり、制振対象物の振動抑制効果が更に向上する。
また、前記塑性屈曲部の屈曲角度は30°〜60°の範囲にあることが望ましい。
すなわち、制振対象物の振動抑制効果は、塑性屈曲部の屈曲角度が30°〜60°の範囲で比較的高くなる。
本発明の振動抑制装置によれば、簡易な構造改良によって制振対象物の振動抑制効果を高めることができる。
本発明の実施の形態に係る振動抑制装置および制振対象物であるトランスミッションケースの壁体を示す図である。 (a)は図1のA−A断面図であり、(b)は図1のB−B断面図である。 本発明の実施の形態に係る振動抑制装置における効果確認試験の結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る振動抑制装置および制振対象物を示す図である。本実施形態では、車両に搭載されるトランスミッションケースの壁体1を制振対象物の一例として挙げる。
振動抑制装置は、線状部材3、固定手段2などで構成されている。線状部材3の基端部33は、トランスミッションケースの壁体1に対して固定手段2によって固定されている。
−線状部材−
線状部材3は、図2に示すように、互いに接触した複数の素線31と、この複数の素線31の周囲を被覆する被覆部材32とからなる。この線状部材3は、トランスミッションケースの壁体1から伝播する振動エネルギーを熱エネルギーに変換する。素線31としては、例えば、多数の金属製線材が束ねられ若しくは縒られたものが使用される。素線31同士は、線状部材3の振動時に、長手方向に接触した状態で相対変位可能となっている。被覆部材32としては、例えば、ビニールやポリエチレン等の樹脂材が使用される。被覆部材32は、線状部材3の振動時に、素線31に対して長手方向に変位可能となっている。
上記線状部材3は、その基端部33の近傍に、塑性変形により屈曲された塑性屈曲部34を有している。塑性屈曲部34は、線状部材3の主たる振動方向(最も振幅の大きい振動方向)に屈曲している。図1の例では、線状部材3の主たる振動方向は、振動抑制装置が設置されたトランスミッションケースの壁体1(壁面)の主たる振動方向、つまり、壁体1(壁面)に対して直交する方向(矢印Pに示す方向)となる。
図2(b)に示すように、線状部材3の塑性屈曲部34は、塑性変形により屈曲されたことで、同図の矢印Qに示す方向に圧縮されて断面が扁平化し、その圧縮力が塑性屈曲部34に残留している。
上記塑性屈曲部34の長手方向両側の基端側直線部35および先端側直線部36は、互いに一定角度αを成している。この角度αは、塑性屈曲部34の屈曲角度である。この屈曲角度αは、後述する理由により、30°〜60°の範囲内であることが望ましい。
−固定手段−
上記固定手段2は、線状部材3の基端部33をトランスミッションケースの壁体1から所定寸法L2だけ離れた位置で固定している。固定手段2は、例えば図示するように、トランスミッションケースの壁体1に固設されたボス部21と、リード線などを配線する際に使用される圧着端子22と、この圧着端子22をボス部21に螺着するボルト23とで構成されている。
圧着端子22は、円筒状の胴部221と、この胴部221の一端に形成された環状板部222とを有している。胴部221には、線状部材3(素線31および被覆部材32)の基端部33が挿入され圧着されている。環状板部222は、ボルト23にて、ボス部21に固定されている。
また、圧着端子22は、線状部材3の塑性屈曲部34の屈曲方向と逆方向に屈曲した屈曲部223を有している。
図1に示すように、線状部材3を固定するトランスミッションケースの壁体1の表面が概ね平坦である場合、次の数式を満たすことが望ましい。
Figure 0005407823
但し、βはトランスミッションケースの壁体1の表面11(または圧着端子22の環状板部222の裏面)と、線状部材3の基端側直線部35との成す角度であり、L1は線状部材3の塑性屈曲部34と先端側直線部36の境界から線状部材3の先端までの長さであり、dは上記境界の最も壁体1に近い位置から同壁体1の表面11までの距離である。
この数式は、先端側直線部36が塑性屈曲部34よりもトランスミッションケースの壁体1側に配置され、かつ、壁体1に当たらない位置に配置されることを意味している。このように配置することで、振動抑制装置の設置スペースを概ね最小限にしつつ線状部材3の振動スペースを確保することができる。
なお、線状部材3の仕様(長さ、線径、質量等)は、線状部材3の共振周波数と、トランスミッションケースの壁体1の抑制すべき振動周波数(共振周波数)とが概ね一致するように設定される。線状部材3の共振周波数またはこれに近い周波数fは、次の数式を利用して求めることができる。この数式は一般的な片持ち梁の曲げ振動の計算式である。
Figure 0005407823
但し、λは振動モードによって決まる係数、Eは線状部材3の縦弾性係数、Iは線状部材3の断面2次モーメント、ρは線状部材3の平均密度、Aは線状部材3の断面積である。
−作用−
つぎに、本実施形態に係る振動抑制装置の作用について説明する。トランスミッションケースの壁体1が矢印Pに示す方向に振動すると、その振動は、ボス部21および圧着端子22を介して線状部材3に伝達する。すると、線状部材3は基端部33を節とした振動を行う。そして、線状部材4内の素線31同士や、素線31と被覆部材32との間で長手方向に相対変位が生じ、互いに擦れ合うことで振動エネルギーが摩擦熱エネルギーに変換される。
このとき、線状部材4の塑性屈曲部34には、図2(b)に基づいて説明したように、矢印Q方向の圧縮力が残留していることから、複数の素線31同士の摩擦力や、素線31と被覆部材32との間での摩擦力が比較的大きくなる。また、塑性屈曲部34の屈曲方向が線状部材3の主たる振動方向と一致していることから、上記圧縮力は、長手方向への相対変位量が比較的大きな素線同士、つまり、塑性屈曲部34の内側の素線と外側の素線を互いに押さえつける力として作用する。その結果、振動エネルギーから摩擦熱エネルギーへの変換が効率良く行われるようになり、塑性屈曲部34を有しない場合と比較して、制振対象物の振動抑制効果が向上する。
また、塑性屈曲部34が振動の節となる線状部材3の基端部33の近傍に設けられていることも、上記エネルギーの変換効率の向上に寄与している。すなわち、振動の節の近傍では、素線31同士、素線31と被覆部材32との間での長手方向への相対変位量が比較的大きいことから、振動の節の近傍以外の場所に塑性屈曲部を設けた場合と比較して、上記エネルギーの変換効率は高くなる。
−効果確認試験−
図3は、本発明の実施の形態に係る振動抑制装置における効果確認試験の結果を示している。グラフの縦軸はトランスミッションケースの壁体1の振動レベルを示し、グラフの横軸は塑性屈曲部34の屈曲角度αを示している。トランスミッションケースの壁体1の振動レベルは、トランスミッションケースを一定強さのハンマリングによって加振し、ボス部21の近傍に取付けた加速度センサ5の出力値に基づいて取得している。線状部材3としては、外径3.8mm、長さL1=72、質量2.7のものを使用している。
図3の試験結果が示すように、トランスミッションケースの壁体1の振動レベルは、線状部材3の塑性屈曲部34の屈曲角度αが30°〜60°のとき比較的低くなり、振動抑制効果が顕著に認められる。特に、屈曲角度α=40°のときに最も高い振動抑制効果が得られる。
本発明は、例えば、トランスミッションケースの振動を抑制する振動抑制装置に適用可能である。
α 塑性屈曲部の屈曲角度
1 トランスミッションケースの壁体(制振対象物)
2 固定手段
3 線状部材
31 素線
32 被覆部材
33 基端部
34 塑性屈曲部

Claims (3)

  1. 互いに接触した状態で相対変位可能に保持された複数の素線と、前記複数の素線を保持するとともにその複数の素線の周囲を被覆した被覆部材とを有し、これら複数の素線および被覆部材の一部が制振対象物に対して固定された線状部材を備える振動抑制装置において、
    前記線状部材の制振対象物に対して固定された部分の近傍に塑性変形により屈曲された塑性屈曲部が形成されていることを特徴とする振動抑制装置。
  2. 請求項1に記載の振動抑制装置において、
    前記塑性屈曲部は、線状部材の主たる振動方向に屈曲されたものであることを特徴とする振動抑制装置。
  3. 請求項2に記載の振動抑制装置において、
    前記塑性屈曲部の屈曲角度が30°〜60°の範囲にあることを特徴とする振動抑制装置。
JP2009279600A 2009-12-09 2009-12-09 振動抑制装置 Expired - Fee Related JP5407823B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279600A JP5407823B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 振動抑制装置
US12/962,736 US8602184B2 (en) 2009-12-09 2010-12-08 Vibration damping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279600A JP5407823B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 振動抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011122629A JP2011122629A (ja) 2011-06-23
JP5407823B2 true JP5407823B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44080920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279600A Expired - Fee Related JP5407823B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 振動抑制装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8602184B2 (ja)
JP (1) JP5407823B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10495175B2 (en) * 2017-08-08 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Composite materials having embedded metal ropes for increased damping capacity and methods of manufacturing same
US11512756B1 (en) * 2019-12-19 2022-11-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Manufacture methods relating to a subordinate oscillator array

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7137830B2 (en) * 2002-03-18 2006-11-21 Nanonexus, Inc. Miniaturized contact spring
JP2007239416A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Mokken Giken Kk 建築物に内蔵させる制震部材
JP2008019601A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Tokai Rubber Ind Ltd マルチモードダンパ
JP2008157428A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toyota Motor Corp 振動抑制構造
JP2008157427A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toyota Motor Corp 振動抑制構造
JP4793257B2 (ja) * 2006-12-26 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 振動抑制構造
JP4888190B2 (ja) * 2007-03-29 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 振動抑制構造
JP2009092099A (ja) 2007-10-04 2009-04-30 Toyota Motor Corp 振動騒音低減構造
JP2009092201A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Toyota Motor Corp 制振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8602184B2 (en) 2013-12-10
JP2011122629A (ja) 2011-06-23
US20110132706A1 (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3361121B1 (en) Coupling
EP2565488B1 (en) Shock absorber and metal cover
KR101356007B1 (ko) 완충장치 및 금속제 커버
JP4601707B2 (ja) 加工用素材及びそれを用いる成型部材
JP4793257B2 (ja) 振動抑制構造
JP5407823B2 (ja) 振動抑制装置
CN107208733B (zh) 连结件和屏蔽体
JP2009281379A5 (ja)
JP2016174487A (ja) 振動発電装置とそれを用いた床制振構造体および振動検出装置
JP2011524734A (ja) ピエゾセンサを用いてさまざまな振幅および周波数の機械的振動から電気エネルギーを発生させる装置
JP2008157428A (ja) 振動抑制構造
JP5112226B2 (ja) 締結機構およびそれを用いた防振装置
US20170074387A1 (en) Transmission case
JP2008157427A (ja) 振動抑制構造
CN110234903B (zh) 连结件
JP2011047691A (ja) 電磁式アクチュエータおよび材料試験機
JP4888190B2 (ja) 振動抑制構造
JP2010014278A5 (ja)
JP5141261B2 (ja) 振動騒音低減構造
JP2009092201A (ja) 制振装置
JP5616725B2 (ja) トルクロッド
JP2010038255A (ja) 制振装置
RU64462U1 (ru) Ультразвуковой пьезопреобразователь

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees