JP5407387B2 - 測定装置 - Google Patents
測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5407387B2 JP5407387B2 JP2009026332A JP2009026332A JP5407387B2 JP 5407387 B2 JP5407387 B2 JP 5407387B2 JP 2009026332 A JP2009026332 A JP 2009026332A JP 2009026332 A JP2009026332 A JP 2009026332A JP 5407387 B2 JP5407387 B2 JP 5407387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- living body
- light source
- reflected
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
予め定められた波長の光を透過する第1濾光手段と、
生体に照射する光を出力する光源から出力されて生体で反射され、前記第1濾光手段を透過した第1反射光と、前記光源とは異なる外部光源から出力されて生体で反射され、前記第1濾光手段を透過した第2反射光とを受光し、受光した光に応じた信号が流れる第1受光部と、
前記光源とは異なる光源から出力されて生体で反射され、前記第1濾光手段を透過した第3反射光を受光し、受光した光に応じた信号が流れる第2受光部と、
前記第1受光部を流れる信号と前記第2受光部を流れる信号との差分の信号を得る差分抽出部と、
前記差分抽出部で得られた信号から前記生体の情報を生成する情報生成部と
を有する。
本発明によれば、光源から出力されて生体で反射した光に応じた信号から生体の情報が生成されるので、精度良く測定を行うことができる。
前記光源から出力された光を透過し、前記透過した光を前記生体に照射する第2濾光手段を前記光源と前記生体の間に設けるようにしてもよい。
この構成によれば、単一の波長の光が受光されるので、精度良く測定を行うことができる。
前記第1濾光手段は、透過する光の波長が入力される信号に応じて変化するものであってもよい。
この構成によれば、生体に照射されて生体で反射される光の波長を変化させることが可能であり、生体に応じて生体に照射する光の波長を選択できる。
(全体構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る測定装置1の構成を示したブロック図である。測定装置1は、生体の脈拍や脈波を測定する装置であり、光源10、検出部20、制御部30、表示部40および操作部50を備えている。
検出部20は、光を電気信号に変換する受光素子を備えており、生体で反射された光を受光素子で受光し、受光した光に対応した信号を出力する。
制御部30は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入力ポートおよび出力ポートを備えた、所謂マイクロコンピュータである。制御部30は、ROMに記憶されたプログラムに従って動作し、光源10の制御を行う。また、制御部30は、検出部20から出力された信号を解析して生体の脈拍や脈波を測定し、表示部40を制御して測定結果を表示部40に表示させる。
表示部40は、液晶ディスプレイ装置を備えており、制御部30が測定した結果を表示する。なお、本実施形態においては、表示部40は液晶ディスプレイ装置で測定結果の表示を行うが、表示を行うのは液晶ディスプレイ装置に限定されず、有機EL(Electro-Luminescence)を用いた表示装置など、他の表示装置であってもよい。
操作部50は制御部30に接続されており、測定装置1を操作するための操作子を備えている。制御部30は操作子に行われた操作を監視し、行われた操作に応じて光源10の制御や測定結果の表示を行う。
図2は、光源10と検出部20の電気的構成を示した図である。
本実施形態においては、光源10は、予め定められた単一波長の光を出力する発光ダイオードである。光源10にはスイッチ11が接続されており、このスイッチ11は、制御部30からの信号によって開/閉が切り替えられる。
次に、測定装置1の動作について説明する。
まず、図示せぬ電源から電力が測定装置1の各部へ供給されると、制御部30においては、ROMに記憶されている制御プログラムが起動される。制御プログラムが起動された後、操作部50において脈拍と脈波の測定開始を指示する操作が行われると、制御部30によってスイッチ11が閉にされ、光源10に電流が流れて光源10から光が出力される。
一方、第2フィルタ21Bにおいては、光β1に含まれている波長λの光(第3反射光)が透過する。そして、この透過した光が第2受光素子20Bに到達すると、透過した光に応じた電流Ibが第2受光素子20Bに流れる。
そして、この電圧Eは増幅部22において増幅された後、A/Dコンバータ23によって、デジタル信号に変換され、このデジタル信号は制御部30へ入力される。制御部30は、入力されるデジタル信号を解析して脈拍や脈波の波形を得た後、表示部40を制御して脈拍や脈波の波形を表示する。つまり、制御部30は、生体に関する情報を生成する情報生成部として機能する。
一方、本実施形態においては、増幅部22で増幅される信号は光β1による電圧成分は除かれ、光源10から出力されて血管内で反射した光α1で得られる電圧成分のみが増幅部22で増幅されるため、制御部30で得られる脈波の波形は、精度良く脈波の波形を表すこととなる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。
また、上述した実施形態においては、光源10は発光ダイオードとなっているが、レーザー光を出力するレーザー素子であってもよい。
また、照明機器の光や太陽光など、光源10から出力された光ではない光が第1受光素子20Aと第2受光素子20Bに直接到達しないように、これらの光を遮光する部材を各受光素子の周辺に配置してもよい。
また、上述した実施形態においては、第1フィルタ21Aと第2フィルタ21Bは、透過する光の波長を可変できるフィルタであってもよく、例えば特開2005−24825号公報に記載されているように、透過する光の波長が印加された駆動電圧に応じて変化する可変フィルタであってもよい。この構成によれば、生体に照射されて生体で反射される光の波長を変化させることが可能であり、生体に応じて生体に照射する光の波長を選択し、精度良く測定を行うことができる。
また、ヒンジ部71は、可動部68を支持するものであり、ばね性を有する。また、第2基板62には、貫通孔74と静電ギャップEGが設けられている。そして、第2基板62は、活性層83が第1基板61に接合され、反射膜66と反射膜69との間に光学的ギャップOGが形成されている。なお、光学的ギャップOGの距離Hは、ファブリペロー干渉計の干渉条件の式により設定される。
ここで、光が貫通孔74から可動部68に垂直に入射すると、入射された光は可動部68を透過し、反射膜66と反射膜69の間の空間で反射を繰り返す。ここで、距離Hから定まる干渉条件を満たす波長の光だけが第1基板61を透過する。
可変フィルタ60は、印加する電圧を変化させれば距離Hが変化し、これに伴って干渉条件も変化するため、印加する電圧を制御することにより、透過する光の波長も変化させることができる。
Claims (3)
- 予め定められた波長の光を透過する第1濾光手段と、
生体に照射する光を出力する光源から出力されて生体で反射され、前記第1濾光手段を透過した第1反射光と、前記光源とは異なる外部光源から出力されて生体で反射され、前記第1濾光手段を透過した第2反射光とを受光し、受光した光に応じた信号が流れる第1受光部と、
前記光源とは異なる光源から出力されて生体で反射され、前記第1濾光手段を透過した第3反射光を受光し、受光した光に応じた信号が流れる第2受光部と、
前記第1受光部を流れる信号と前記第2受光部を流れる信号との差分の信号を得る差分抽出部と、
前記差分抽出部で得られた信号から前記生体の情報を生成する情報生成部と
を有する測定装置。 - 前記光源と、
前記光源から出力された光を透過し、前記透過した光を前記生体に照射する第2濾光手段を前記光源と前記生体の間に設けたことを特徴とする請求項1に記載の測定装置。 - 前記光源から出力される光は、複数の波長の光を含み、
前記第1濾光手段は、透過する光の波長が入力される信号に応じて変化することを特徴とする請求項2に記載の測定装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026332A JP5407387B2 (ja) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | 測定装置 |
US12/696,686 US8482742B2 (en) | 2009-02-06 | 2010-01-29 | Measuring apparatus and measuring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026332A JP5407387B2 (ja) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | 測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010181332A JP2010181332A (ja) | 2010-08-19 |
JP5407387B2 true JP5407387B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=42762979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009026332A Active JP5407387B2 (ja) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | 測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5407387B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2064892A1 (en) * | 1989-09-01 | 1991-03-02 | Daniel S. Goldberger | Shutterless optically stabilized capnograph |
JPH05203495A (ja) * | 1992-01-27 | 1993-08-10 | Juki Corp | 色彩計及び色彩計の測色方法 |
JPH0796253A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-04-11 | Satake Eng Co Ltd | 豆類色彩選別機 |
JPH10323630A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Satake Eng Co Ltd | 色彩選別機 |
JP4483052B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2010-06-16 | パナソニック電工株式会社 | 非侵襲血糖計 |
JP3861059B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2006-12-20 | 三菱重工業株式会社 | ガス濃度モニタリングシステム |
JP2005024825A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Seiko Epson Corp | 干渉フィルタ、波長可変干渉フィルタ及びそれらの製造方法 |
-
2009
- 2009-02-06 JP JP2009026332A patent/JP5407387B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010181332A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9134175B2 (en) | Measurement device | |
JP6019863B2 (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、および電子機器、並びに波長可変干渉フィルターの製造方法 | |
JP6264810B2 (ja) | 干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
US9910262B2 (en) | Actuator control device, optical module, electronic apparatus, and actuator control method | |
RU2009117658A (ru) | Обнаружение состояния среды полностью интегральным преобразовательным устройством на основе гидрогеля | |
CN110603430B (zh) | 光测量控制程序、光测量系统及光测量方法 | |
KR20140040720A (ko) | 광 센서 | |
JP5888080B2 (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、電子機器、及び波長可変干渉フィルターの駆動方法 | |
CN105319797B (zh) | Mems驱动装置、电子设备及mems驱动方法 | |
JP2013218193A (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2014071398A (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP6036341B2 (ja) | 光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2015066611A (ja) | アクチュエーターの駆動システム、光学モジュール及び電子機器 | |
JP5407387B2 (ja) | 測定装置 | |
JP2014164018A (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2019120665A (ja) | ガス検出器用光源、ガス検出器 | |
JP5338349B2 (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
JP5470881B2 (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
US8482742B2 (en) | Measuring apparatus and measuring method | |
JP5906640B2 (ja) | 波長可変干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP2013029641A (ja) | 波長可変干渉フィルター、光フィルターモジュール、および光分析装置 | |
JP2019109374A (ja) | 光モジュール、分光測定装置、分光測定方法及び電子機器 | |
JP2016138915A (ja) | 干渉フィルターの製造方法、干渉フィルター、光学フィルターデバイス、光学モジュール、及び電子機器 | |
JP5874776B2 (ja) | 分光装置 | |
JP6320768B2 (ja) | 光学素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110914 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5407387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |