JP5402811B2 - デジタル放送信号伝送システム、変換装置、変換装置の伝送回路、送信装置及び方法 - Google Patents

デジタル放送信号伝送システム、変換装置、変換装置の伝送回路、送信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5402811B2
JP5402811B2 JP2010097222A JP2010097222A JP5402811B2 JP 5402811 B2 JP5402811 B2 JP 5402811B2 JP 2010097222 A JP2010097222 A JP 2010097222A JP 2010097222 A JP2010097222 A JP 2010097222A JP 5402811 B2 JP5402811 B2 JP 5402811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
packet
broadcast signal
digital broadcast
transmission format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010097222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011228951A (ja
Inventor
健志 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010097222A priority Critical patent/JP5402811B2/ja
Publication of JP2011228951A publication Critical patent/JP2011228951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5402811B2 publication Critical patent/JP5402811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、デジタル放送信号を伝送するデジタル放送信号伝送システム及びデジタル放送信号伝送方法に関する。また、本発明は、デジタル放送信号伝送システムに用いられるデジタル放送信号変換装置、デジタル放送信号変換装置の伝送回路及びデジタル放送信号送信装置に関する。
地上デジタル放送は、ISDB(Integrated Services Digital Broadcasting:統合デジタル放送)のISDB−T方式によって実施されている。
ISDB−T方式では、トランスポートストリーム(以下、TS)に対して、所定の信号処理を行ってからOFDM(Orthogonal Frequency Dibision Multiplexing:直交周波数分割多重)信号の形態で伝送する。
関連する技術として、例えば、特許文献1及び特許文献2には、放送衛星を利用して地上デジタル放送のコンテンツを配信する方法が記載されている。
特開2009−044354号公報(段落0032) 特開2009−044355号公報(段落0042)
204byteで1TS(パケット)を構成する地上デジタル放送の信号を、例えば、衛星回線を利用するために188byte形式の伝送フォーマットに変換することが行われている。この場合、189〜204byte目が廃棄され、この部分に含まれるISDB−T_informationが伝送されないという問題がある。
このため、受信機は同領域でしか伝送されないデータ(例えば、緊急放送用のデータやフレームのデータ、他の装置を制御するためのデータ、変調方式を示すデータなど)を受信することができない。
また、特許文献1又は特許文献2にも、ISDB−T_informationは実際には伝送されないことが記載されている。
そこで、本発明は、デジタル放送信号の伝送フォーマットを変換して送信する場合でも、デジタル放送信号中の情報が欠落することなく伝送することができるデジタル放送信号伝送システム、デジタル放送信号変換装置、デジタル放送信号変換装置の伝送回路、デジタル放送信号送信装置及びデジタル放送信号伝送方法を提供することを目的とする。
本発明によるデジタル放送信号伝送システムは、伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出したNullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを含むことを特徴とする。
本発明によるデジタル信号変換装置は、伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出したNullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によるデジタル信号変換装置の伝送回路は、伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出したNullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によるデジタル信号送信装置は、伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出したNullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によるデジタル信号伝送方法は、伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出し、抽出した所定情報を含む情報パケットを生成し、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出したNullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加することを特徴とする。
本発明によれば、デジタル放送信号の伝送フォーマットを変換して送信する場合でも、デジタル放送信号中の情報が欠落することなく伝送することができる。
地上デジタル信号変換装置におけるISDB−T_information伝送回路の送信側(送信装置)の構成例を示すブロック図である。 地上デジタル信号変換装置におけるISDB−T_information伝送回路の受信側(受信装置)の構成例を示すブロック図である。 デジタル放送信号伝送システムが実行する処理例を示す流れ図である。 デジタル放送信号伝送システムが実行する処理例を示す流れ図である。 地上デジタル放送で使用される放送TSのパケット構成を示す説明図である。 情報パケット生成部14が生成する情報パケットの一例を示す説明図である。 デジタル放送信号伝送システムの最小の構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、地上デジタル信号変換装置におけるISDB−T_information伝送回路の送信側(送信装置)の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、地上デジタル信号変換装置におけるISDB−T_information伝送回路は、送信側にTS長変換部TX(Transmitter)11と、Null Packet交換部12と、ISDB−T_information抽出部13と、情報パケット生成部14とを含む。
TS長変換部TX11は、ISDB−T放送のTS信号を受信し、TS長(伝送フォーマット)を204byteから188byteに変換する機能を備えている。また、TS長変換部TX11は、TS長を変換したTS信号を、188byteTSTX信号としてNull Packet交換部12に出力する機能を備えている。
Null Packet交換部12は、TS長変換部TX11が出力する188byteTSTX信号から、Null Packetを検出する機能を備えている。また、Null Packet交換部12は、検出したNull Packetを情報パケット生成部14が出力する情報パケットTXと交換多重し、変換後TSとして出力する機能を備えている。本実施形態では、変換後TSが送信側から受信側に送信される。
ISDB−T_information抽出部13は、ISDB−T放送のTS信号を受信し、ISDB−T_informationを抽出する機能を備えている。また、ISDB−T_information抽出部13は、抽出したISDB−T_informationを、ISDB−T情報TXとして情報パケット生成部14に出力する機能を備えている。
情報パケット生成部14は、ISDB−T_information抽出部13が出力するISDB−T情報TXを受信し、情報パケットTX(詳細については後述する)を生成する機能を備えている。情報パケット生成部14は、生成した情報パケットTXをNull Packet交換部12に出力する機能を備えている。
次に、デジタル放送信号伝送システムの受信側(受信装置)の構成について説明する。図2は、地上デジタル信号変換装置におけるISDB−T_information伝送回路の受信側(受信装置)の構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、地上デジタル信号変換装置におけるISDB−T_information伝送回路は、送信側に、各種パケット検出・変換部21と、TS長変換部RX(Reciever)22と、ISDB−T_information多重部23と、IIP(ISDB−T_information_Packet)パケット解析部24と、ISDB−T_information抽出部25とを含む。
各種パケット検出・変換部21は、変換後TSを受信し、IIPパケットと情報パケット(以降、各種パケット検出・変換部21が検出して出力する情報パケットを情報パケットRXという)とを検出して出力する機能を備えている。また、各種パケット検出・変換部21は、変換後TSに含まれる情報パケットをNullパケットに変換し、188byteTSRX信号としてTS長変換部RX22に出力する機能を備えている。
TS長変換部RX22は、各種パケット検出・変換部21が出力する188byteTSRXを受信し、TS長を204byteに変換し、204byteTSとしてISDB−T_information多重部23に出力する機能を備えている。
ISDB−T_information多重部23は、TS長変換部RX22が出力する204byteTSの189〜196byte目に、ISDB−T_information抽出部25が出力するISDB−T情報RXを多重する機能を備えている。また、ISDB−T_information多重部23は、204byteTSにISDB−T情報RXを多重して、ISDB−T放送TSとして出力する機能を備えている。
IIPパケット解析部24は、各種パケット検出・変換部21が出力するIIPパケットを受信し、ISDB−T_情報RXを多重するタイミングを示す基準信号となる多重フレームタイミング信号を出力する機能を備えている。具体的には、IIPパケット解析部24は、各種パケット検出・変換部21が出力するIIPパケットを解析し、解析結果に基づいて多重フレームタイミング信号を生成し、ISDB−T_information抽出部25に出力する。
ISDB−T_information抽出部25は、各種パケット検出・変換部21が出力する情報パケットRXを受信し、1TS(パケット)毎のISDB−T_information情報であるISDB−T情報RXを抽出して出力する機能を備えている。
次に、地上デジタル信号変換装置を用いたデジタル放送信号伝送システムの動作について図1〜6を用いて説明する。図3及び図4は、デジタル放送信号伝送システムが実行する処理例を示す流れ図である。図5は、地上デジタル放送で使用される放送TSのパケット構成を示す説明図である。図6は、情報パケット生成部14が生成する情報パケットの一例を示す説明図である。
最初に、デジタル放送信号伝送システムの送信側(送信装置)の動作について図3を用いて説明する。
デジタル放送信号伝送システムの送信側の装置にISDB−T放送TS信号が入力されると、TS長変換部TX1は、ISDB−T放送TS信号を受信し、TSパケットの189〜204byteのデータを除去して188byte長のデータに変換し、188byteTSTX信号としてNull Packet交換部2に出力する(ステップS11)。
また、ISDB−T_information抽出部3は、ISDB−T放送TS信号を受信し、TSパケットの189byte目から196byte目に重畳されているISDB−T_informationを抽出し、ISDB−T情報TX信号として情報パケット生成部4に出力する(ステップS12)。なお、ステップS11、S12については、実行する順番が逆であってもよい。
次いで、情報パケット生成部4は、ISDB−T_information抽出部3が出力するTSパケット毎のISDB−T情報TX信号(8byte)を受信し、これを23パケット分蓄積して、情報パケットTXを生成し、Null Packet交換部2に出力する(ステップS13)。例えば、情報パケット生成部4は、図6に示す構成の情報パケットTXを生成する。なお、情報パケット生成部4は、ISDB−T_informationやIIPパケットよりフレーム構成を検出し、フレームの先頭のデータがわかるようにTS header中のpayload_unit_start_indicatorを7’1’にして情報パケットTXを出力する。また、情報パケット生成部4は、このパケットのPIDを予め他のTSパケットのPIDと重複しない、ユニークなものとするように制御する。
次いで、Null Packet交換部2は、TS長変換部1が出力した188byteTSTX信号と、情報パケット生成部4が出力した情報パケットTX信号とを受信する。そして、Null Packet交換部2は、188byteTSTX信号からNull Packetを検出し、情報パケットTXが準備できていた場合には、Null Packetの位置にNull Packetの代わりに情報パケットを多重し、変換後TSとして出力する(ステップS14)。情報パケット生成部4が生成した情報パケットをNull Packetに多重するまでにタイムラグがあるので、例えば、Null Packet交換部2は、情報パケット生成部4が出力した情報パケットをバッファに一時的に記憶しておく。その後、デジタル放送信号伝送システムは、変換後TSを送信する。
デジタル放送信号には一般的にNull Packetが含まれるので、Null Packet交換部2は、TS長変換部1が出力したパケットがNull Packetであるか否かを判断する。そして、Null Packetであると判断すれば、Null Packet交換部2は、Null Packetに情報パケットTXを多重する。このように、本実施形態では、一般にデジタル放送信号にNull Packetが含まれることを利用して、情報パケットを送信する。
次に、デジタル放送信号伝送システムの受信側(受信装置)の動作について図4を用いて説明する。
送信側から変換後TSが送信されると、各種パケット検出・変換部21は、変換後TSを受信し、ストリーム中よりPIDを識別してIIPパケットと情報パケットとを抽出する。そして、各種パケット検出・変換部21は、IIPパケットをIIPパケット解析部24に、情報パケットを情報パケットRX信号としてISDB−T_information抽出部25に出力する(ステップS21)。
また、各種パケット検出・変換部21は、変換後TSに含まれる情報パケットの位置に、情報パケットの代わりにNull Packetを多重し、188byteTSRX信号としてTS長変換部RX22に出力する(ステップS22)。
次いで、TS長変換部RX22は、各種パケット検出・変換部21が出力する188byteTSRX信号を受信し、16byteのダミーデータ(全て’0’)を付加し、TS長を204byteに変換する。そして、TS長変換部RX22は、204byteTS信号としてISDB−T_information多重部23に出力する(ステップS23)。
また、IIPパケット解析部24は、各種パケット検出・変換部21が出力するIIPパケットを受信し、IIPパケットを解析する。そして、IIPパケット解析部24は、解析結果に基づいてISDB−T_情報RXを多重するタイミングを示す基準信号となる多重フレームタイミング信号を生成し、ISDB−T_information抽出部25に出力する(ステップS24)。
次いで、ISDB−T_information抽出部25は、各種パケット検出・変換部21が出力する情報パケットRXを受信し、1TS毎のISDB−T_information情報を抽出し、ISDB−T情報RXとして出力する(ステップS25)。ここで、ISDB−T_information抽出部25は、IIPパケット解析部24が出力する多重フレームタイミング信号を基準とし、204byteTS信号中の各種信号とタイミングが合うようにISDB−T情報RXを出力する。なお、ステップS23と、ステップS24及びS25とは、実行する順番が逆であってもよい。
次いで、ISDB−T_information多重部23は、TS長変換部RX22が出力する204byteTSの189〜196byte目に、ISDB−T_information抽出部25が出力するISDB−T情報RXを多重し、ISDB−T放送TS信号として出力する(ステップS26)。
以上のように、本実施形態では、204byteで構成される地上デジタル放送の放送TS信号を188byte形式の伝送フォーマットに変換する場合でも、189byte〜196byte目に重畳されているISDB−T_informationを伝送することができる。また、これにより、受信側では、無効階層で送信しているIIPパケットに含まれないACデータなどの情報再生が可能となる。
なお、受信側では、全てのISDB−T_informationを再多重せず、あらかじめフォーマットを定め、必要な情報だけ(例えばIIPパケットで送信されていない情報やIIPパケットの情報から受信側で再生成できない情報)を再多重するようにしてもよい。このことにより、処理する情報量を削減することができる。
また、地上デジタル放送の無効階層のNull Packetを除去して伝送するシステムの場合には、送信側において、有効階層(A/B/C階層)に存在するNull PacketだけにISDB−T_Informationを多重することで対応が可能である。
また、本発明は、地上デジタル放送だけではなく、同様に204byteフォーマットで伝送されるBS放送にも適用可能である。
次に、本発明によるデジタル放送信号伝送システムの最小構成について説明する。図7は、デジタル放送信号伝送システムの最小の構成例を示すブロック図である。図7に示すように、デジタル放送信号伝送システムは、最小の構成要素として、情報抽出手段101と、情報パケット生成手段102と、Nullパケット付加手段103とを含む。
図7に示す最小構成のデジタル放送信号伝送システムでは、情報抽出手段101は、伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する。次いで、情報パケット生成手段102は、情報抽出手段101が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する。次いで、Nullパケット付加手段103は、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出したNullパケットに情報パケット生成手段102が生成した情報パケットを付加する。
従って、最小構成のデジタル放送信号伝送システムによれば、デジタル放送信号の伝送フォーマットを変換して送信する場合でも、デジタル放送信号中の情報が欠落することなく伝送することができる。
なお、本実施形態では、以下の(1)〜(5)に示すようなデジタル放送信号伝送システムの特徴的構成が示されている。
(1)デジタル放送信号伝送システムは、伝送フォーマット変換前(例えば、204byte形式)のデジタル放送信号(例えば、ISDB−T放送TS信号)から伝送フォーマット変換によって削除される所定情報(例えば、ISDB−T情報TX)を抽出する情報抽出手段(例えば、ISDB−T_information抽出部13によって実現される)と、情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケット(例えば、情報パケットTX)を生成する情報パケット生成手段(例えば、情報パケット生成部14によって実現される)と、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号(例えば、188byteTSTX)に含まれるNullパケットを検出し、検出したNullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加する(例えば、交換多重する)Nullパケット付加手段(例えば、Null Packet交換部12によって実現される)とを含むことを特徴とする。
(2)デジタル放送信号伝送システムにおいて、受信したデジタル放送信号(例えば、変換後TS)に含まれる情報パケット(例えば、情報パケットRX)及びIIPパケットを検出するパケット検出手段(例えば、各種パケット検出・変換部21によって実現される)と、パケット検出手段が検出したIIPパケットに基づいて、検出した情報パケットに含まれる所定情報(例えば、ISDB−T情報RX)をデジタル放送信号に多重するタイミングを示す多重フレームタイミング信号を生成する多重フレームタイミング信号生成手段(例えば、IIPパケット解析部24によって実現される)と、多重フレームタイミング信号生成手段が生成した多重フレームタイミング信号に従って、伝送フォーマット再変換後のデジタル放送信号(例えば、204byteTS)に所定情報を多重する情報多重手段(例えば、ISDB−T_information抽出部25及びISDB−T_information多重部23によって実現される)とを含むように構成されていてもよい。
(3)デジタル放送信号の伝送フォーマットを変換する(例えば、204byte形式から188byte形式に変換する)伝送フォーマット変換手段(例えば、TS長変換部11によって実現される)を含み、Nullパケット付加手段は、伝送フォーマット変換手段が伝送フォーマットを変換したデジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出したNullパケットに情報パケットを付加するように構成されていてもよい。
(4)伝送フォーマット変換手段が変換した伝送フォーマットを再変換する(例えば、188byte形式から204byte形式に変換する)伝送フォーマット再変換手段(例えば、TS長変換部RX22によって実現される)を含み、情報多重手段は、伝送フォーマット再変換手段が伝送フォーマットを再変換したデジタル放送信号に所定情報を多重するように構成されていてもよい。
(5)Nullパケット付加手段は、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号の有効階層(例えば、A層、B層及びC層)に含まれるNullパケットを検出し、検出したNullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するように構成されていてもよい。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、前記情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを含むことを特徴とするデジタル放送信号伝送システム。
(付記2)受信したデジタル放送信号に含まれる情報パケット及びIIPパケットを検出するパケット検出手段と、前記パケット検出手段が検出した前記IIPパケットに基づいて、検出した前記情報パケットに含まれる所定情報を前記デジタル放送信号に多重するタイミングを示す多重フレームタイミング信号を生成する多重フレームタイミング信号生成手段と、前記多重フレームタイミング信号生成手段が生成した多重フレームタイミング信号に従って、伝送フォーマット再変換後の前記デジタル放送信号に前記所定情報を多重する情報多重手段とを含む付記1記載のデジタル放送信号伝送システム。
(付記3)デジタル放送信号の伝送フォーマットを変換する伝送フォーマット変換手段を含み、Nullパケット付加手段は、前記伝送フォーマット変換手段が伝送フォーマットを変換したデジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに情報パケットを付加する付記2記載のデジタル放送信号伝送システム。
(付記4)伝送フォーマット変換手段が変換した伝送フォーマットを再変換する伝送フォーマット再変換手段を含み、情報多重手段は、前記伝送フォーマット再変換手段が伝送フォーマットを再変換したデジタル放送信号に所定情報を多重する付記3記載のデジタル放送信号伝送システム。
(付記5)Nullパケット付加手段は、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号の有効階層に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加する付記1から付記4のうちのいずれかに記載のデジタル放送信号伝送システム。
(付記6)伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、前記情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを備えたことを特徴とするデジタル放送信号変換装置。
(付記7)受信したデジタル放送信号に含まれる情報パケット及びIIPパケットを検出するパケット検出手段と、前記パケット検出手段が検出した前記IIPパケットに基づいて、検出した前記情報パケットに含まれる所定情報を前記デジタル放送信号に多重するタイミングを示す多重フレームタイミング信号を生成する多重フレームタイミング信号生成手段と、前記多重フレームタイミング信号生成手段が生成した多重フレームタイミング信号に従って、伝送フォーマット再変換後の前記デジタル放送信号に前記所定情報を多重する情報多重手段とを備えた付記6記載のデジタル放送信号変換装置。
(付記8)伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、前記情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを備えたことを特徴とするデジタル放送信号変換装置の伝送回路。
(付記9)受信したデジタル放送信号に含まれる情報パケット及びIIPパケットを検出するパケット検出手段と、前記パケット検出手段が検出した前記IIPパケットに基づいて、検出した前記情報パケットに含まれる所定情報を前記デジタル放送信号に多重するタイミングを示す多重フレームタイミング信号を生成する多重フレームタイミング信号生成手段と、前記多重フレームタイミング信号生成手段が生成した多重フレームタイミング信号に従って、伝送フォーマット再変換後の前記デジタル放送信号に前記所定情報を多重する情報多重手段とを備えた付記8記載のデジタル放送信号変換装置の伝送回路。
(付記10)伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、前記情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを備えたことを特徴とするデジタル放送信号送信装置。
(付記11)Nullパケット付加手段は、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号の有効階層に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加する付記10記載のデジタルデジタル信号送信装置。
(付記12)伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出し、抽出した所定情報を含む情報パケットを生成し、伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加することを特徴とするデジタル放送信号伝送方法。
(付記13)受信したデジタル放送信号に含まれる情報パケット及びIIPパケットを検出し、検出した前記IIPパケットに基づいて、検出した前記情報パケットに含まれる所定情報を前記デジタル放送信号に多重するタイミングを示す多重フレームタイミング信号を生成し、生成した多重フレームタイミング信号に従って、伝送フォーマット再変換後の前記デジタル放送信号に前記所定情報を多重する付記12記載のデジタル放送信号伝送方法。
本発明は、地上デジタル放送やBS放送に適用可能である。
11 TS長変換部TX
12 Null Packet変換部
13 ISDB−T_information抽出部
14 情報パケット生成部
21 各種パケット検出・変換部
22 TS長変換部RX
23 ISDB−T_information多重部
24 IIPパケット解析部
25 ISDB−T_information抽出部
101 情報抽出手段
102 情報パケット生成手段
103 Nullパケット付加手段

Claims (9)

  1. 伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、
    前記情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、
    伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを
    含むことを特徴とするデジタル放送信号伝送システム。
  2. 受信したデジタル放送信号に含まれる情報パケット及びIIPパケットを検出するパケット検出手段と、
    前記パケット検出手段が検出した前記IIPパケットに基づいて、検出した前記情報パケットに含まれる所定情報を前記デジタル放送信号に多重するタイミングを示す多重フレームタイミング信号を生成する多重フレームタイミング信号生成手段と、
    前記多重フレームタイミング信号生成手段が生成した多重フレームタイミング信号に従って、伝送フォーマット再変換後の前記デジタル放送信号に前記所定情報を多重する情報多重手段とを含む
    請求項1記載のデジタル放送信号伝送システム。
  3. デジタル放送信号の伝送フォーマットを変換する伝送フォーマット変換手段を含み、
    Nullパケット付加手段は、前記伝送フォーマット変換手段が伝送フォーマットを変換したデジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに情報パケットを付加する
    請求項2記載のデジタル放送信号伝送システム。
  4. 伝送フォーマット変換手段が変換した伝送フォーマットを再変換する伝送フォーマット再変換手段を含み、
    情報多重手段は、前記伝送フォーマット再変換手段が伝送フォーマットを再変換したデジタル放送信号に所定情報を多重する
    請求項3記載のデジタル放送信号伝送システム。
  5. Nullパケット付加手段は、伝送フォーマット変換後のデジタル放送信号の有効階層に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加する
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載のデジタル放送信号伝送システム。
  6. 伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、
    前記情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、
    伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを
    備えたことを特徴とするデジタル放送信号変換装置。
  7. 伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、
    前記情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、
    伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを
    備えたことを特徴とするデジタル放送信号変換装置の伝送回路。
  8. 伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出する情報抽出手段と、
    前記情報抽出手段が抽出した所定情報を含む情報パケットを生成する情報パケット生成手段と、
    伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加するNullパケット付加手段とを
    備えたことを特徴とするデジタル放送信号送信装置。
  9. 伝送フォーマット変換前のデジタル放送信号から前記伝送フォーマット変換によって削除される所定情報を抽出し、
    抽出した所定情報を含む情報パケットを生成し、
    伝送フォーマット変換後の前記デジタル放送信号に含まれるNullパケットを検出し、検出した前記Nullパケットに前記情報パケット生成手段が生成した情報パケットを付加する
    ことを特徴とするデジタル放送信号伝送方法。
JP2010097222A 2010-04-20 2010-04-20 デジタル放送信号伝送システム、変換装置、変換装置の伝送回路、送信装置及び方法 Expired - Fee Related JP5402811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097222A JP5402811B2 (ja) 2010-04-20 2010-04-20 デジタル放送信号伝送システム、変換装置、変換装置の伝送回路、送信装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097222A JP5402811B2 (ja) 2010-04-20 2010-04-20 デジタル放送信号伝送システム、変換装置、変換装置の伝送回路、送信装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011228951A JP2011228951A (ja) 2011-11-10
JP5402811B2 true JP5402811B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=45043800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010097222A Expired - Fee Related JP5402811B2 (ja) 2010-04-20 2010-04-20 デジタル放送信号伝送システム、変換装置、変換装置の伝送回路、送信装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5402811B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279182B2 (ja) * 2019-11-01 2023-05-22 株式会社Fuji 作業機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730041B2 (ja) * 2005-09-28 2011-07-20 Kddi株式会社 Tsパケット伝送方法
JP4937018B2 (ja) * 2007-04-26 2012-05-23 株式会社東芝 Ip再送信装置、ip再送信方法
JP4871230B2 (ja) * 2007-08-07 2012-02-08 日本放送協会 衛星/地上放送信号変換抽出装置および特定セグメント連結中継装置
JP4764386B2 (ja) * 2007-08-07 2011-08-31 日本放送協会 衛星/地上放送信号変換装置および地上デジタル放送中継装置
JP4906633B2 (ja) * 2007-08-07 2012-03-28 日本放送協会 地上/衛星放送信号変換装置および送信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011228951A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973746B2 (ja) 送信装置及び受信装置
JP4556785B2 (ja) データ伝送システム
JP4940998B2 (ja) Ip/rf変換装置
JP2018182750A (ja) 送信装置及び受信装置
JP6575514B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
KR20110098830A (ko) 외부 코프로세서를 포함하는 멀티플렉서에서의 전송 스트림 동기화를 위한 방법
JP4730041B2 (ja) Tsパケット伝送方法
JP5402811B2 (ja) デジタル放送信号伝送システム、変換装置、変換装置の伝送回路、送信装置及び方法
EP3376773B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5359929B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法および変換方法
US9357276B2 (en) Digital broadcast method
WO2014155927A1 (ja) 放送装置、伝送方法、放送システム
JP2000059325A (ja) 遅延時間測定装置
JP6320072B2 (ja) データ多重装置およびデータ分離装置並びにfpu受信支援情報伝送装置
JP2018157467A (ja) 多重化装置、切替装置、送信システム、および送信方法
JP7069847B2 (ja) 同期処理装置、信号処理システム、同期処理方法、および同期処理用プログラム
KR101394578B1 (ko) Eti 수신 인터페이스 장치 및 방법
JP2018125742A (ja) 多重化装置、切替装置、送信システム、および送信方法
JP2008263592A (ja) Ip放送システム及びこのip放送システムで使用される多重化装置及び受信装置及び方法
JP6744092B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
JP6853060B2 (ja) 映像信号伝送装置
JP2009065367A (ja) 放送波送信システム
KR100720030B1 (ko) 방송 송출 시스템에 있어서의 통합 데이터 송출 장치
JP5673982B2 (ja) 同期信号発生装置、同期信号発生方法、及びデジタル放送システム
KR20120066913A (ko) 디지털 방송 시스템에서 연계된 복수의 전송 스트림간의 동기장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees