JP6320072B2 - データ多重装置およびデータ分離装置並びにfpu受信支援情報伝送装置 - Google Patents

データ多重装置およびデータ分離装置並びにfpu受信支援情報伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6320072B2
JP6320072B2 JP2014029037A JP2014029037A JP6320072B2 JP 6320072 B2 JP6320072 B2 JP 6320072B2 JP 2014029037 A JP2014029037 A JP 2014029037A JP 2014029037 A JP2014029037 A JP 2014029037A JP 6320072 B2 JP6320072 B2 JP 6320072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fpu
udp
signal
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014029037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154428A (ja
Inventor
剛史 足立
剛史 足立
康雄 臼井
康雄 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Japan Broadcasting Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2014029037A priority Critical patent/JP6320072B2/ja
Publication of JP2015154428A publication Critical patent/JP2015154428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320072B2 publication Critical patent/JP6320072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、FPU送信機から送られる映像TS信号を中継基地局を介して放送局に送る際に、中継基地局に設けられている所定機器、例えばFPU受信機の動作状態を表す支援情報についてもTSカプセル化して放送局に送信し得るデータ多重装置およびデータ分離装置並びにFPU受信支援情報伝送装置に関するものである。
一般に、中継車などに搭載されたFPU装置からの映像・音声データはTS(MPEG-2におけるTransport Stream)信号として、例えば山上に設けられた中継基地局を介して放送局に伝送されている。
そして、中継基地局には、少なくとも、パラボラアンテナなどの電波受信設備、FPU(Field Pick-up Unit)受信機、TSL(Transmitter-Studio Link)送信機などが設けられており、また放送局側にも、TSL受信機、FPU制御装置などが設けられており、さらに、中継基地局に設けられている少なくともFPU受信機などの機器はFPU制御装置により制御されている。
ところで、例えばFPU受信機はFPU制御装置により制御されているため、FPU受信機とFPU制御装置との間では、機器を制御するためのコマンド情報および機器からの応答であるステータス情報が遣り取りされている。
具体的には、機器を制御するためのコマンド情報および機器からの応答であるステータス情報などは、データ量が少ないため、TS信号とは別にISDN回線などのTCP/IP回線を介して放送局との間で双方向にて受け渡しされているが、機器の動作状態などを表す支援情報のデータについては、データ量が多いため、ISDNなどの狭帯域TCP/IP回線で送ることができない。
これに対処するものとして、データ量が多い動作状態などの支援情報に関するデータを送信容量が大きいTS信号として送信するようにした伝送システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−252755号公報
上記特許文献1に記載された伝送システムでは、支援情報はTS信号にそのまま載せるようにされているため、以下のような問題がある。
すなわち、FPU受信機において、支援情報がTSフレーム化されて多重化されるが、FPU受信機の中には、フレーム化のフォーマットが異なっているものが存在する。
したがって、放送局側では、全ての種類のFPU受信機のフォーマットに対応できる信号の分離装置が必要になるとともに、信号の処理作業も複雑となるため、設備コストが高くなるという問題がある。
そこで、本発明は、FPU受信機において、支援情報をTSフレーム化する際に、そのフォーマットが異なる場合でも、そのフォーマットの種類に関係なく、言い換えれば、安価な伝送設備でもって、データ量が多い動作状態などの支援情報に関するデータを送信容量が大きいTS信号に多重化して伝送し得るデータ多重装置およびデータ分離装置並びにFPU受信支援情報伝送装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のデータ多重装置は、FPU送信機からの映像TS信号を中継基地局に設けられたFPU受信機およびTSL送信機を介して放送局に設けられたTSL受信機に送信するとともに、この放送局に設けられたFPU制御装置により上記中継基地局に設けられた所定機器をTCP/IP回線を介して制御するようにされたFPU伝送システムにおける上記中継基地局に具備されるデータ多重装置であって、
上記FPU受信機からの映像TS信号と、中継基地局に設けられている所定機器の動作状態を表す支援情報が当該所定機器でUDPフレーム化されてなるUDPデータと、当該所定機器のコマンド情報および/またはステータス情報であるTCPデータを入力し、
上記UDPデータについてはTSカプセル化するとともに、このTSカプセル化されたUDP・TS信号と上記映像TS信号とを多重化して出力するようになし、
上記TCPデータについては、中継基地局に設けられた基地局側ルーターおよび放送局に設けられた放送局側ルーター並びに上記TCP/IP回線を介して、中継基地局の所定機器とFPU制御装置との間で双方向にて受け渡しを行うようにしたものである。
また、上記データ多重装置に、TCPデータおよびUDPデータを入力して別々に振り分けるデータの振分け部と、
この振分け部にて振り分けられたUDPデータを入力してTSカプセル化するTS変換部と、このTS変換部で得られたUDP・TS信号および映像TS信号を入力し多重化して多重TS信号を出力する多重化部と、
上記振分け部にて振り分けられたTCPデータを入力して、FPU受信機からデータ多重装置宛に設定されているMACアドレスをデータ多重装置から中継基地局側ルーター宛に変換するとともに、FPU受信機からFPU制御装置宛に設定されているIPアドレスをデータ多重装置からデータ分離装置宛に変換する第1アドレス変換部と、
上記中継基地局側ルーターからのTCPデータを入力して、当該中継基地局側ルーターからデータ多重装置宛に設定されているMACアドレスを当該データ多重装置からFPU受信機宛に変換するとともに、放送局に設けられたデータ分離装置からデータ多重装置宛に設定されているIPアドレスをFPU制御装置からFPU受信機宛に変換する第2アドレス変換部とを具備したものである。
また、本発明のデータ分離装置は、FPU送信機からの映像TS信号を中継基地局に設けられたFPU受信機およびTSL送信機を介して放送局のTSL受信機に送信する際に、中継基地局に設けられた所定機器の動作状態を表す支援情報が当該所定機器でUDPフレーム化されてなるUDPデータにされ、このUDPデータをTSフレーム化されてなるUDP・TS信号にされ、このUDP・TS信号が上記映像TS信号に多重化されて多重TS信号にされるとともに、放送局に設けられたFPU制御装置により上記中継基地局に設けられた所定機器をTCP/IP回線を介して制御するようにされたFPU伝送システムにおける上記放送局に具備されるデータ分離装置であって、
放送局に設けられたTSL受信機にて受信された多重TS信号を入力してUDP・TS信号を分離した後、当該UDP・TS信号を非TSカプセル化してUDPデータを再構成して上記FPU制御装置に出力するようになし、
さらに上記中継基地局に設けられた所定機器のコマンド情報および/またはステータス情報であるTCPデータについては、放送局側ルーターおよび基地局側ルーター並びにTCP/IP回線を介して、FPU制御装置と中継基地局の所定機器との間で双方向にて受け渡しを行うようにしたものである。
また、上記データ分離装置に、多重TS信号を入力してUDP・TS信号を分離するとともに当該UDP・TS信号を非TSカプセル化してUDPデータを再構成する分離部と、
FPU制御装置からのTCPデータを入力して、当該FPU制御装置からデータ分離装置宛に設定されているMACアドレスをデータ分離装置から放送局側ルーター宛に変換するとともに、FPU制御装置からFPU受信機宛に設定されているIPアドレスをデータ分離装置からデータ多重装置宛に変換する第3アドレス変換部と、
放送局側ルーターからのTCPデータを入力して、当該放送局側ルーターからデータ分離装置宛に設定されているMACアドレスをデータ分離装置からFPU制御装置宛に変換するとともに、中継基地局に設けられたデータ多重装置から放送局に設けられたデータ分離装置宛に設定されているIPアドレスをFPU受信機からFPU制御装置宛に変換する第4アドレス変換部とを具備したものである。
さらに、本発明のFPU受信支援情報伝送装置は、FPU送信機からの映像TS信号を中継基地局に設けられたFPU受信機およびTSL送信機を介して放送局に設けられたTSL受信機に送信するとともに、放送局に設けられたFPU制御装置により中継基地局に設けられた所定機器をTCP/IP回線を介して制御するようにされたFPU伝送システムにおけるFPU受信支援情報伝送装置であって、
上記中継基地局に設けられるデータ多重装置と上記放送局に設けられるデータ分離装置とを具備し、
上記データ多重装置により、上記FPU受信機からの映像TS信号と、中継基地局の所定機器の動作状態を表す支援情報が当該所定機器でUDPフレーム化されてなるUDPデータと、当該所定機器のコマンド情報および/またはステータス情報であるTCPデータをそれぞれ入力して、上記UDPデータをTSカプセル化するとともに、このTSカプセル化されたUDP・TS信号と映像TS信号とを多重化し、且つこの多重化された多重TS信号を上記TSL送信機に出力するようになし、
さらに上記データ分離装置により、放送局に設けられたTSL受信機からの多重TS信号を入力してUDP・TS信号を分離した後、当該UDP・TS信号を非TSカプセル化してUDPデータを再構成して上記FPU制御装置に出力するようになし、
且つ上記コマンド情報および/またはステータス情報であるTCPデータについては、中継基地局に設けられた基地局側ルーターおよび放送局に設けられた放送局側ルーター並びにTCP/IP回線を介して、中継基地局に設けられた所定機器とFPU制御装置との間で双方向にて受け渡しを行うようにしたものである。
上記各構成によると、FPU送信機からの映像TS信号を中継基地局を介して放送局に送信する際に、且つ中継基地局に設けられている所定機器、例えばFPU受信機に関する動作状態を表す支援情報をTSカプセル化し、上記映像TS信号に多重化して放送局に送る際に、上記支援情報をUDPカプセル化するようにしたので、FPU受信機と放送局側の受信機との間で受け渡しされるデータの種類がUDPだけで良く、従来のように、機器に対する支援情報を、直接、TSパケット化する場合に比べて、放送局側に設けられる機器を種々のフォーマットに対応させる必要がないので、非常に経済的である。
また、データ多重装置およびデータ分離装置が介在されることになるが、コマンド情報およびステータス情報であるTCPデータの送元、宛先については、それぞれアドレス変換部で変換するようにしているので、支障なく、TCPデータの遣り取りを行うことができる。
本発明の実施例に係るFPU伝送システムの全体の概略構成を示すブロック図である。 同FPU伝送システムにおけるデータ多重装置の概略構成を示すブロック図である。 同データ多重装置でのアドレス変換を説明する図である。 同データ多重装置でのアドレス変換を説明する図である。 同FPU伝送システムにおけるデータ分離装置でのアドレス変換を説明する図である。 同データ分離装置でのアドレス変換を説明する図である。 同実施例における中継基地局側でのデータ等の流れを説明する図である。 同実施例における放送局側でのデータ等の流れを説明する図である。
以下、本発明の実施例に係るデータ多重装置およびデータ分離装置並びにFPU受信支援情報伝送装置を、図1〜図8に基づき説明する。
本実施例では、本発明に係る各装置が、図1に示すように、中継車(中継局の一例)1に設けられたFPU送信機2からのFPUデータであるTSパケット化された映像TS信号(音声信号も含まれる)を中継基地局3を介して放送局4に送るためのFPU伝送システム5に具備されるものとして説明する。
まず、中継基地局3について説明する。
この中継基地局3には、FPU送信機2からの映像TS信号を受信するFPU受信機11と、このFPU受信機11で受信された映像TS信号、および当該中継基地局3に設けられた所定機器、具体的には、FPU受信機11を含む受信設備の支援情報、すなわち、少なくともFPU受信機11の動作状態(例えば、受信状態などを表す)を表す支援情報をUDPフレーム化してなるUDPデータを入力してTSフレーム化し且つこのTSフレーム化されてなるUDP・TS信号と映像TS信号とを多重化して多重TS信号を得るとともにデータ(後述する)の送元アドレスおよび宛先アドレス(MACアドレスおよびIPアドレス)の変換を行うデータ多重装置12と、このデータ多重装置12にて多重化された多重TS信号を無線にて送信するTSL送信機13と、当該中継基地局3と放送局4との間に設けられたTCP/IPプロトコルが用いられるTCP/IP回線(通信回線で、具体的には、ISDN回線などが用いられる)6に接続されて上記所定機器の制御に関するコマンド情報および所定機器のステータス情報(応答情報)であるTCPデータの受け渡しをスイッチングハブ14を介して行うための基地局側ルーター15とが具備されている。
また、上記放送局4には、中継基地局3からの多重化された多重TS信号を受信するTSL受信機21と、このTSL受信機21にて受信された多重TS信号を入力して映像TS信号からUDP・TS信号を分離するとともに当該UDP・TS信号の非TSカプセル化を行い(TSパケットの識別部分を外してIPパケットとして取り出す)且つデータの送元アドレスおよび宛先アドレス(MACアドレスおよびIPアドレス)の変換を行うデータ分離装置22と、このデータ分離装置22で分離されたUDPデータを入力するとともにこのUDPデータの内容に基づき中継基地局3側の所定機器、すなわち、少なくともFPU受信機などにコマンド情報であるTCPデータを送信するためのFPU制御装置23と、このFPU制御装置23からのTCPデータの受け渡しをスイッチングハブ24を介して行うための放送局側ルーター25とが具備されている。
上記データ多重装置12には、図2に示すように、所定機器、例えばFPU受信機などのステータス情報であるTCPデータおよび動作状態を表す支援情報のUDPデータを入力して別々に振り分けるデータの振分け部31と、この振分け部31にて振り分けられたUDPデータを入力してTSカプセル化するTS変換部32と、このTS変換部32得られたTSカプセル化されたUDP・TS信号およびFPU受信機11からの映像TS信号を入力し多重化(例えば、時分割による多重)して多重TS信号を出力する多重化部33と、図2および図3に示すように、上記振分け部31にて振り分けられたTCPデータを入力して、FPU受信機11からデータ多重装置12宛に設定されているMACアドレスをデータ多重装置12から基地局側ルーター15宛に変換するとともに、FPU受信機11からFPU制御装置23宛に設定されているIPアドレスをデータ多重装置12からデータ分離装置22宛に変換する第1アドレス変換部34と、図2および図4に示すように、上記基地局側ルーター15からのコマンド情報であるTCPデータを入力して、当該基地局側ルーター15からデータ多重装置12宛に設定されているMACアドレスをデータ多重装置12からFPU受信機11宛に変換するとともに、放送局4に設けられたデータ分離装置22から当該データ多重装置12宛に設定されているIPアドレスをFPU制御装置23からFPU受信機11宛に変換する第2アドレス変換部35とが具備されている。
なお、本実施例では、FPU受信機11とFPU制御装置23との間でTCPデータの受け渡しを行う際に、データ多重装置12とデータ分離装置22とを介在させるとともに、基地局側ルーター15および放送局側ルーター25を介して行うようにされており、したがってTCPデータのMACアドレスおよびIPアドレスが、データ多重装置12またはデータ分離装置22が介在するように変更される。
また、上記データ分離装置22には、図1に示すように、TSL受信機21からの多重TS信号が入力されてUDP・TS信号を分離するとともに非TSカプセル化を行いUDPデータを得る分離部41と、図1および図5に示すように、FPU制御装置23からのTCPデータを入力して、FPU制御装置23からデータ分離装置22宛に設定されているMACアドレスをデータ分離装置22から放送局側ルーター25宛に変換するとともに、FPU制御装置23からFPU受信機11宛に設定されているIPアドレスをデータ分離装置22からデータ多重装置12宛に変換する第3アドレス変換部42と、図1および図6に示すように、放送局側ルーター25からのステータス情報であるTCPデータを入力して、放送局側ルーター25からデータ分離装置22宛に設定されているMACアドレスをデータ分離装置22からFPU制御装置23宛に変換するとともに、データ多重装置12からデータ分離装置22宛に設定されているIPアドレスをFPU受信機11からFPU制御装置23宛に変換する第4アドレス変換部43とが具備されている。
以下、FPU伝送システ全体における信号およびデータの流れについて説明する。
FPU送信機2から送信されるFPUデータである映像TS信号はFPU受信機11により受信されてデータ多重装置12に送られるとともに、中継基地局3の所定機器、すなわち、少なくともFPU受信機11の動作状態を表す支援情報のUDPデータおよびそのステータス情報を表すTCPデータがデータ多重装置12に送られる。なお、支援情報はFPU受信機11にてUDPフレーム化されて出力される。
このデータ多重装置12においては、映像TS信号は多重化部33に送られるとともに、UDPデータおよびTCPデータは振分け部31に送られ、ここで、UDPデータとTCPデータとが振り分けられる。
そして、UDPデータはTS変換部32に送られて、UDPパケットのデータに対してTSカプセル化が行われる。すなわち、UDPパケットのデータに対して、データ長、ポインタフィールド、TSヘッダなどの識別部分が付加されるとともに、所定のバイト数となるように、UDPパケットのデータ分が取り込まれ、TSカプセル化される。なお、UDPパケットのデータが多い場合に分割されるとともに、次のパケットとなるデータの先頭位置がポインタフィールドにて示される。
このようにTSカプセル化されたUDP・TS信号は多重化部33に送られ、ここで映像TS信号に多重化される。例えば、時分割による多重化が行われる。
そして、多重化されてなる多重TS信号は、TSL送信機11から送信され、放送局のTSL受信機21にて受信される。
このTSL受信機21で受信された多重TS信号はデータ分離装置22の分離部41に送られ、ここで、UDP・TS信号が取り出されるとともに非TSカプセル化が行われる。すなわち、UDP・TS信号に対してTSヘッダなどの識別部分が取り除かれ、パケットとしてのUDPデータを得る。ところで、UDPパケットが複数に分割されて送られている場合には、一つのパケットに再構成される。そして、このUDPデータは放送局側ルーター25を介してFPU制御装置23に送られる。
なお、映像TS信号については、TSL受信機21で受信された多重TS信号がそのまま映像信号の抽出部(図示せず)に送られ、本来の映像データ(音声も)が取り出されて放送に供される。
以下、TCPデータに着目して信号およびデータ(以下、データ等という)の流れについて詳しく説明する。
(1)まず、中継基地局3側でのデータ等の流れを、図3、図4および図7に基づき詳しく説明する。
すなわち、FPU受信機11における受信時における動作状態のUDPデータおよびFPU受信機11のステータス情報であるTCPデータが一緒にデータ多重装置12に送られ、振分け部31でTCPデータとUDPデータとに振り分けられる。このUDPデータはTS変換部32に送られてTSカプセル化されてUDP・TS信号とされる。そして、このUDP・TS信号は多重化部33に送られ、FPU受信機11からの映像TS信号に多重化される。そして、この多重化された多重TS信号は、TSL送信機13から送信され、放送局4のTSL受信機21にて受信される。この受信された多重TS信号はデータ分離装置22に送られ、分離部41にてUDP・TS信号が取り出された後、非TSカプセル化される。この非TSカプセル化されたUDPデータはFPU制御装置23に送られ、中継基地局3側の機器、少なくともFPU受信機11の動作状況が把握される。
ところで、FPU受信機11から基地局側ルーター15を介してFPU制御装置23に送られるFPU受信機11の動作のステータス情報であるTCPデータについては、図3および図7に示すように、第1アドレス変換部34で、FPU受信機11からデータ多重装置12宛に設定されているMACアドレスが、データ多重装置12から基地局側ルーター15宛に変換される(付け替えられる)とともに、FPU受信機11からFPU制御装置23宛てに設定されているIPアドレスが、データ多重装置12からデータ分離装置22宛てに変換されて、基地局側ルーター15および放送局側ルーター25を経てデータ分離装置22に送られる。
他方、FPU制御装置23からTCP/IP回線6を介して送られるFPU受信機11を制御するコマンド情報であるTCPデータは、基地局側ルーター15を経て、データ多重装置12に送られる。
そして、このデータ多重装置12では、図4および図7に示すように、TCPデータは第2アドレス変換部35に入り、ここで、基地局側ルーター15からデータ多重装置12宛に設定されてMACアドレスが、データ多重装置12からFPU受信機11宛に変換されるとともに、データ分離装置22からデータ多重装置12宛に設定されているIPアドレスが、FPU制御装置23からFPU受信機11宛に変換されてFPU受信機11に送られ、当該受信機における受信状態の最適化が図られる。
(2)次に、放送局側でのデータ等の流れについて、図5、図6および図8に基づき詳しく説明する。
すなわち、FPU制御装置23から中継基地局3側のFPU受信機11のコマンド情報であるTCPデータが出力されるが、このTCPデータは第3アドレス変換部42に入り、ここで、図5および図8に示すように、FPU制御装置23からデータ分離装置22宛に設定されているMACアドレスが、データ分離装置22から放送局側ルーター25宛に変換されるとともに、FPU制御装置23からFPU受信機11宛に設定されているIPアドレスが、データ分離装置22からデータ多重装置12宛に変換される。このTCPデータは、上述したように、データ多重装置12に入り、第2アドレス変換部35で、MACアドレスがデータ多重装置12からFPU受信機11宛に変換されるとともに、IPアドレスについても、FPU制御装置23からFPU受信機11宛に変換されて、FPU受信機11に送られる。
一方、基地局側ルーター15から放送局側ルーター25に送られる所定機器のステータス情報であるTCPデータは、第4アドレス変換部43に入り、ここで、図6および図8に示すように、放送局側ルーター25からデータ分離装置22宛に設定されているMACアドレスが、データ分離装置22からFPU制御装置23宛に変換されるとともに、データ多重装置12からデータ分離装置22宛に設定されているIPアドレスが、FPU受信機11からFPU制御装置23宛に変換され、そして最終的には、FPU制御装置23に送られる。
上述した構成によると、FPU送信機からの映像TS信号を中継基地局3を介して放送局4に送信する際に、中継基地局3側の所定機器、例えば少なくともFPU受信機11に関する動作状態を示すUDPデータをデータ多重装置12にてTSカプセル化してUDP・TS信号を得るとともに多重化部33でこのUDP・TS信号と映像TS信号とを多重化して中継基地局3から放送局4に送るにようしたので、TCP/IP回線6で送ることができないデータ量が多いUDPデータについても映像TS信号と一緒に送ることができ、したがって中継基地局3側における所定機器、少なくともFPU受信機11の動作状態を十分に把握することができるので、品質の良い映像・音声データの送信が可能となる。
また、中継基地局3側のデータ多重装置12および放送局4側のデータ分離装置22が介在されることになるが、コマンド情報およびステータス情報であるTCPデータの送元アドレスおよび宛先アドレスについては、それぞれアドレス変換部で変換するようにしているので、支障なく、TCPデータの遣り取りを行うことができる。
特に、FPU受信機から出力される動作状態を表す支援情報がUDPフレーム化されてUDPデータにされているため、少なくともFPU受信機と放送局側の受信機との間で受け渡しされるデータはUDPデータにされた状態でTSフレーム化されているため、各機器での取り扱い対象が1種類で済み、従来のように、支援情報を、直接、TSフレーム化した場合に比べて、例えば放送局側に種々のフォーマットに対応し得るようにしておく必要がないので、非常に経済的である。
ところで、図1に示すように、FPU受信支援情報伝送装置7は、上述したデータ多重装置12、基地局側ルーター15、データ分離装置22および放送局側ルーター25により構成されるものであり、この構成を簡単に纏めると以下のようになる。
すなわち、このFPU受信支援情報伝送装置7は、FPU受信機からの映像TS信号を中継基地局に設けられたFPU受信機およびTSL送信機を介して放送局に設けられたTSL受信機に送信するとともに、放送局に設けられたFPU制御装置により中継基地局に設けられた所定機器をTCP/IP回線を介して制御するようにされたFPU伝送システムにおけるFPU受信支援情報伝送装置であって、
上記中継基地局に設けられるデータ多重装置と上記放送局に設けられるデータ分離装置とを具備し、
上記データ多重装置により、上記FPU受信機からの映像TS信号並びに中継基地局の所定機器の動作状態を表す支援情報が当該所定機器でUDPフレーム化されてなるUDPデータおよび当該所定機器のコマンド情報、ステータス情報などのTCPデータをそれぞれ入力して、上記UDPデータをTSカプセル化するとともに、このTSカプセル化されたUDP・TS信号と映像TS信号とを多重化し、且つこの多重化された多重TS信号を上記TSL送信機に出力するようになし、
さらに上記データ分離装置により、放送局に設けられたTSL受信機からの多重TS信号を入力してUDP・TS信号を分離した後、当該UDP・TS信号を非TSカプセル化してUDPデータを再構成して上記FPU制御装置に出力するようになし、
且つ上記コマンド情報、ステータス情報などのTCPデータについては、中継基地局に設けられた基地局側ルーターおよび放送局に設けられた放送局側ルーター並びにTCP/IP回線を介して、中継基地局に設けられた所定機器とFPU制御装置との間で双方向にて受け渡しを行うようにしたものである。
1 中継車
2 FPU送信機
3 中継基地局
4 放送局
5 FPU伝送システム
6 TCP/IP回線
7 FPU受信支援情報伝送装置
11 FPU受信機
12 データ多重装置
13 TSL送信機
14 スイッチングハブ
15 基地局側ルーター
21 TSL受信機
22 データ分離装置
23 FPU制御装置
24 スイッチングハブ
25 放送局側ルーター
31 振分け部
32 TS変換部
33 多重化部
34 第1アドレス変換部
35 第2アドレス変換部
41 分離部
42 第3アドレス変換部
43 第4アドレス変換部

Claims (5)

  1. FPU送信機からの映像TS信号を中継基地局に設けられたFPU受信機およびTSL送信機を介して放送局に設けられたTSL受信機に送信するとともに、この放送局に設けられたFPU制御装置により上記中継基地局に設けられた所定機器をTCP/IP回線を介して制御するようにされたFPU伝送システムにおける上記中継基地局に具備されるデータ多重装置であって、
    上記FPU受信機からの映像TS信号と、中継基地局に設けられている所定機器の動作状態を表す支援情報が当該所定機器でUDPフレーム化されてなるUDPデータと、当該所定機器のコマンド情報および/またはステータス情報であるTCPデータを入力し、
    上記UDPデータについてはTSカプセル化するとともに、このTSカプセル化されたUDP・TS信号と上記映像TS信号とを多重化して出力するようになし、
    上記TCPデータについては、中継基地局に設けられた基地局側ルーターおよび放送局に設けられた放送局側ルーター並びに上記TCP/IP回線を介して、中継基地局の所定機器とFPU制御装置との間で双方向にて受け渡しを行うようにしたことを特徴とするデータ多重装置。
  2. TCPデータおよびUDPデータを入力して別々に振り分けるデータの振分け部と、
    この振分け部にて振り分けられたUDPデータを入力してTSカプセル化するTS変換部と、
    このTS変換部で得られたUDP・TS信号および映像TS信号を入力し多重化して多重TS信号を出力する多重化部と、
    上記振分け部にて振り分けられたTCPデータを入力して、FPU受信機からデータ多重装置宛に設定されているMACアドレスをデータ多重装置から中継基地局側ルーター宛に変換するとともに、FPU受信機からFPU制御装置宛に設定されているIPアドレスをデータ多重装置からデータ分離装置宛に変換する第1アドレス変換部と、
    上記中継基地局側ルーターからのTCPデータを入力して、当該中継基地局側ルーターからデータ多重装置宛に設定されているMACアドレスを当該データ多重装置からFPU受信機宛に変換するとともに、放送局に設けられたデータ分離装置からデータ多重装置宛に設定されているIPアドレスをFPU制御装置からFPU受信機宛に変換する第2アドレス変換部とを具備したことを特徴とする請求項1に記載のデータ多重装置。
  3. FPU送信機からの映像TS信号を中継基地局に設けられたFPU受信機およびTSL送信機を介して放送局のTSL受信機に送信する際に、中継基地局に設けられた所定機器の動作状態を表す支援情報が当該所定機器でUDPフレーム化されてなるUDPデータにされ、このUDPデータをTSフレーム化されてなるUDP・TS信号にされ、このUDP・TS信号が上記映像TS信号に多重化されて多重TS信号にされるとともに、放送局に設けられたFPU制御装置により上記中継基地局に設けられた所定機器をTCP/IP回線を介して制御するようにされたFPU伝送システムにおける上記放送局に具備されるデータ分離装置であって、
    放送局に設けられたTSL受信機にて受信された多重TS信号を入力してUDP・TS信号を分離した後、当該UDP・TS信号を非TSカプセル化してUDPデータを再構成して上記FPU制御装置に出力するようになし、
    さらに上記中継基地局に設けられた所定機器のコマンド情報および/またはステータス情報であるTCPデータについては、放送局側ルーターおよび基地局側ルーター並びにTCP/IP回線を介して、FPU制御装置と中継基地局の所定機器との間で双方向にて受け渡しを行うようにしたことを特徴とするデータ分離装置。
  4. 多重TS信号を入力してUDP・TS信号を分離するとともに当該UDP・TS信号を非TSカプセル化してUDPデータを再構成する分離部と、
    FPU制御装置からのTCPデータを入力して、当該FPU制御装置からデータ分離装置宛に設定されているMACアドレスをデータ分離装置から放送局側ルーター宛に変換するとともに、FPU制御装置からFPU受信機宛に設定されているIPアドレスをデータ分離装置からデータ多重装置宛に変換する第3アドレス変換部と、
    放送局側ルーターからのTCPデータを入力して、当該放送局側ルーターからデータ分離装置宛に設定されているMACアドレスをデータ分離装置からFPU制御装置宛に変換するとともに、中継基地局に設けられたデータ多重装置から放送局に設けられたデータ分離装置宛に設定されているIPアドレスをFPU受信機からFPU制御装置宛に変換する第4アドレス変換部とを具備したことを特徴とする請求項3に記載のデータ分離装置。
  5. FPU送信機からの映像TS信号を中継基地局に設けられたFPU受信機およびTSL送信機を介して放送局に設けられたTSL受信機に送信するとともに、放送局に設けられたFPU制御装置により中継基地局に設けられた所定機器をTCP/IP回線を介して制御するようにされたFPU伝送システムにおけるFPU受信支援情報伝送装置であって、
    上記中継基地局に設けられるデータ多重装置と上記放送局に設けられるデータ分離装置とを具備し、
    上記データ多重装置により、上記FPU受信機からの映像TS信号と、中継基地局の所定機器の動作状態を表す支援情報が当該所定機器でUDPフレーム化されてなるUDPデータと、当該所定機器のコマンド情報および/またはステータス情報であるTCPデータをそれぞれ入力して、上記UDPデータをTSカプセル化するとともに、このTSカプセル化されたUDP・TS信号と映像TS信号とを多重化し、且つこの多重化された多重TS信号を上記TSL送信機に出力するようになし、
    さらに上記データ分離装置により、放送局に設けられたTSL受信機からの多重TS信号を入力してUDP・TS信号を分離した後、当該UDP・TS信号を非TSカプセル化してUDPデータを再構成して上記FPU制御装置に出力するようになし、
    且つ上記コマンド情報および/またはステータス情報であるTCPデータについては、中継基地局に設けられた基地局側ルーターおよび放送局に設けられた放送局側ルーター並びにTCP/IP回線を介して、中継基地局に設けられた所定機器とFPU制御装置との間で双方向にて受け渡しを行うようにしたことを特徴とするFPU受信支援情報伝送装置。
JP2014029037A 2014-02-19 2014-02-19 データ多重装置およびデータ分離装置並びにfpu受信支援情報伝送装置 Active JP6320072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029037A JP6320072B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 データ多重装置およびデータ分離装置並びにfpu受信支援情報伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029037A JP6320072B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 データ多重装置およびデータ分離装置並びにfpu受信支援情報伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015154428A JP2015154428A (ja) 2015-08-24
JP6320072B2 true JP6320072B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=53896225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029037A Active JP6320072B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 データ多重装置およびデータ分離装置並びにfpu受信支援情報伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6320072B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112565430B (zh) * 2020-12-08 2023-01-24 上证所信息网络有限公司 一种多市场行情数据在广域网的低时延可靠传输方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4154173B2 (ja) * 2002-05-14 2008-09-24 日本放送協会 電波鍵を用いた遠方監視制御システム
JP4990923B2 (ja) * 2009-01-22 2012-08-01 池上通信機株式会社 デジタル多段伝送システム
JP5549017B2 (ja) * 2011-05-20 2014-07-16 株式会社日立製作所 ゲートウェイ装置、及びデータ送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015154428A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10440448B2 (en) Method and device for transmitting/receiving broadcast signal
CN101080925B (zh) 在数字广播接收机中解复用的设备和方法
JP6811613B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP6320072B2 (ja) データ多重装置およびデータ分離装置並びにfpu受信支援情報伝送装置
US20140079060A1 (en) Multi-channel mpeg between headend and fiber node
KR102001014B1 (ko) 차세대 지상파 방송 네트워크 장치, 송신 장치 및 패킷 전송방법
US20140040966A1 (en) Multi-Channel Multi-Stream Video Transmission System
JP4899782B2 (ja) リング伝送装置
CN106878114A (zh) 一种数据传输的方法、服务器和终端
WO2021065915A1 (ja) フレーム生成方法およびフレーム生成装置
US10015110B2 (en) Multiplexing data packets over general packet radio service tunneling protocol
JP2019201309A (ja) Ipビデオルータ、放送局システム、ipビデオ転送方法及びプログラム
WO2011105250A1 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法および変換方法
JP4439564B2 (ja) Ip放送システム及びこのip放送システムで使用される多重化装置及び受信装置及び方法
KR102218262B1 (ko) 방송 수신기가 없는 컴패니언 디바이스에서 방송신호 수신이 가능하도록 하는 atsc 지상파 수신용 홈 미디어 게이트웨이
US9357276B2 (en) Digital broadcast method
US8005356B2 (en) Video transmission system of a ring network
US20180020493A1 (en) General packet radio service tunneling protocol multiplexing
KR101609876B1 (ko) Cctv 영상 및 제어신호 송수신 유닛, cctv 영상 및 제어신호 송수신 관리장치 및 cctv 영상 및 제어신호 송수신 방법
JP2004343343A (ja) 無線通信装置
JP5821327B2 (ja) 通信方法及び通信システム
JP2011228951A (ja) デジタル放送信号伝送システム、変換装置、変換装置の伝送回路、送信装置及び方法
CN104320698B (zh) 通过虚拟机对dvb-t2码流信息提取的方法及系统
KR20140100196A (ko) Cctv 영상신호 ip 전송기
JP2019522389A (ja) Mpeg−ts(トランスポートストリーム)対応データストリームを無線伝送するための伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250