JP5399057B2 - 混合排出容器 - Google Patents
混合排出容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399057B2 JP5399057B2 JP2008316004A JP2008316004A JP5399057B2 JP 5399057 B2 JP5399057 B2 JP 5399057B2 JP 2008316004 A JP2008316004 A JP 2008316004A JP 2008316004 A JP2008316004 A JP 2008316004A JP 5399057 B2 JP5399057 B2 JP 5399057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- opening
- lid
- blade
- mixed discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 84
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 47
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 21
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 81
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 52
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 29
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 9
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
前記第1容器部に設けられた第1開口部と、
前記第1開口部を塞ぎ、突き通しが可能な第1蓋と、
流体を貯留可能な第2容器部と、
前記第2容器部に設けられた第2開口部と、
前記第2開口部を塞ぐ第2蓋と、
前記第1容器部および前記第2容器部を隔てる隔壁と、
を含み、
前記第1開口部、および前記隔壁は、同一直線上に配置され、かつ、前記直線に対して垂直に配置され、
前記第1開口部は、前記混合排出容器の上面に配置され、
前記第2開口部は、前記混合排出容器の前記上面に対向する底面に配置され、
前記第2開口部の最大開口径は前記第1開口部の最大開口径よりも小さいことを特徴とする。
前記第1容器部に設けられた第1開口部と、
前記第1容器部に設けられた雄ネジ形状又は雌ネジ形状を有するネジ部と、
前記第1開口部を塞ぎ、突き通しが可能な第1蓋と、
流体を貯留可能な第2容器部と、
前記第2容器部に設けられた前記ネジ部に螺合する螺合部と、
前記螺合部に設けられた第2開口部と、
前記第1容器部および前記第2容器部を隔てる隔壁と、
を含み、
前記第1開口部、および前記隔壁は、同軸上に配置され、かつ、前記軸に対して垂直に配置されていることを特徴とする。
図1Aから図7は本発明の第1の実施形態に係り、図1Aは本発明の第1の実施形態の混合排出容器の外観を示し、図1Bは混合排出容器を断面図で示し、図2は混合排出容器に排出口を形成するための刃と共に示し、図3は図2の状態から混合排出容器を刃で突き通して混合排出する状態に設定した様子を示し、図4は刃の形状の1例を示し、図5はこの混合排出容器が消毒薬剤ボトルとして使用する内視鏡洗浄消毒装置の概略の構成を示し、図6A及び図6Bは混合排出容器の取付部付近の構造を示し、図7は内視鏡洗浄消毒装置により洗浄消毒を行う処理手順の1例を示す。
図1A及び図1Bに示すように本発明の第1の実施形態に係る混合排出容器1は、例えば円筒形状の外装体により、その内部に円柱形状の貯留部(又は収納部)が形成される容器部2を用いて形成されている。
この容器部2の円筒の一方の端面となる第1の端面2aと、この第1の端面と反対側の他方の端面としての第2の端面2bとにおける例えばその中心位置には、例えば円形状の第1開口部3aと、第2開口部3bとがそれぞれ設けられている。なお、図1A、図1Bにおいては、第1の端面2aが容器部2の上面に、第2の端面2bが容器部2の底面とした状態で示している。
そして、このように形成された第1容器部6aと第2容器部6bとに、それぞれ異なる特性の第1流体としての第1薬剤7aと、第2流体としての第2薬剤7bを貯留可能にしている。なお、本明細書においては、流体は、液体の場合と粉体の場合を含む概念で使用している。換言すると、第1薬剤7a、第2薬剤7bは液体でも粉体でも気体でも良い。
また、同様に第2開口部3bから第2容器部6b内に第2薬剤7bを貯留し、開口する第2開口部3bを、その口金に第2蓋(又は第2栓)8bを圧入等して密閉することができるようにしている。
このようにして、第1開口部3aと第2開口部3bをそれぞれ第1蓋8aと第2蓋8bとで密閉することにより、第1容器部6aと第2容器部6bは、それぞれ第1薬剤7a及び第2薬剤7bを隔離して貯留した状態で、気密に閉塞した混合排出容器1を形成することができる。
そして、他方の第2開口部3b側から隔壁5を形成する方法としては、例えば樹脂を溶媒に溶かした状態で流し込み、溶媒を気化させることにより隔壁5を形成し、その後シリコン樹脂を取り付けたスティックを第1開口部3aから取り出すことにより簡単に形成することができる。
別の方法として、スティックの先端に隔壁5を形成する可撓性の隔壁形成円板を例えば第1開口部3a側から屈曲して挿入して、隔壁5を形成しようとする位置に配置し、他方の第2の開口部3bから隔壁形成円板の容器部2の内周面に接触する部分に接着剤を塗布等して接着剤で隔壁形成円板を固定することにより隔壁5を形成しても良い。このように隔壁5を簡単に形成することができる。
従って、本実施形態の混合排出容器1は、簡単な構成であり、また低コストで製造することができる。また、簡単に特性の異なる薬剤を隔離して密閉することができる。また、本実施形態の混合排出容器1は、薬剤を形成する流体を収納した状態で加熱する処理を必要としない。つまり、本実施形態の混合排出容器1は、製造時に発生する熱による負荷を、流体に与えない構造で実現できる。従って、本実施形態の混合排出容器1は、耐熱性が低い薬剤(流体)を貯留する場合にも利用できる。
このため、ユーザによる取り扱いも容易となる。具体的には、ユーザが混合排出容器1を移動などするために、強く把持したりしても、第1蓋8a及び第2蓋8bが開いてしまうようなことが無いし、容器部2の側面が大きく変形して、隔壁5が破壊するようなことも無い。
また、容器部2を透明な部材とすることにより、内部の第1薬剤7a、第2薬剤7bの状態を把握できるようにしている。なお、貯留する薬剤に応じて、特定の色で着色しても良い。
また、第1開口部3aと第2開口部3bを、開閉自在に閉塞する手段としては、図1A、図1Bに示すような円板又は短円柱形状の第1蓋8a,第2蓋8bに限定されるものでない。例えば、口金にネジ部を設け、そのネジ部に螺合する蓋により閉塞する構造にしても良い。また、他の閉塞手段を採用しても良い。
また、隔壁5も、突き通し部材としての刃11の先端の刃先部11aを当て付けることにより、第1蓋8aの場合と同様に、突き通すことができる材質で、又は突き通すことができる機械的強度で形成されている。
従って、図2における下側に示すように、ユーザは、第1蓋8aを、刃11の先端の鋭利な刃先部11aに当て付けた状態で、混合排出容器1の上端側を下方に押し下げる力を加えることにより、図3に示すように第1蓋8aを突き通して内部の第1薬剤7aを排出させる貫通口となる第1の排出口を形成することができる。
なお、図3は、刃11が第1蓋8aを突き通した後、さらにユーザが混合排出容器1の上端側を下方に押し下げる力を加えて刃先部11aにより隔壁5を突き通して貫通する第2の排出口を形成した状態を示している。
隔壁5が刃11により突き通されて貫通口となる第2の排出口が形成されると、第2薬剤7bは、この第2の排出口を通って第1容器部6a側に流入する。この場合、第1容器部6a側は、すでに第1の排出口が形成されているので、その第1の排出口を通って混合排出容器1の外部に排出される。
なお、この場合の垂直は、厳密に90°の場合に限定されるものでなく、垂直に近い角度で配置されておれば良い。
上記第1蓋8aに対して、第2蓋8bは、刃11の先端の刃先部11aにより、簡単に突き通すことができない材質又は強度に設定されている。また、刃先部11aに対して第2端面2bも第2蓋8bと同様の材質又は強度に設定されている。
これに対して、第2蓋8bで閉塞された第2開口部3aの直径Dbは、刃11の最大の幅又は直径Wよりも小さくなるように作られている。つまり、Da>W>Dbの関係に設定されている。このため、当然、Da>Dbの関係に設定されている。
従って、ユーザは、図2の状態から混合排出容器1を刃11の刃先部11aに押し当てるより、刃11を第1蓋8aを突き通すことができる。
本実施形態の混合排出容器1は、このように一方の第1蓋8a側を、先端が鋭利な部材としての刃11に当て付けることにより排出口を形成でき、他方の第2蓋8b側では排出口を形成することがし難い構造にして、ユーザが排出口を形成する場合の誤操作を低減できるようにしている。
また、このような構成とすることにより、混合排出容器1内の第1容器部6aと第2容器部6bにそれぞれ貯留される第1薬剤7aと第2薬剤7bにおいては、第1薬剤7aが最初に排出させる薬剤、第2薬剤7bがその後から排出される薬剤とする選択(設定)ができる。
さらに本実施形態の混合排出容器1は、突き通し部材を用いることにより、第1容器部6aと第2容器部6bとに隔離して貯留された第1薬剤7aと第2薬剤7bを混合して排出させる排出口を簡単に作ることができる。
また、この場合、最初に(第1流体としての)第1薬剤7aを排出させ、続いて(第2流体としての)第2の薬剤7bを排出させることができる。
混合排出容器1を後述する内視鏡洗浄消毒装置21の消毒薬剤ボトルとして用いる場合には、第1薬剤7aとして消毒能力を有する主剤、第2薬剤7bとして消毒能力を安定化するための副剤としてもよい。
図4に示す刃11は、円筒形状の刃本体11b部分の先端に鋭利な刃先部11aが形成されている。また、刃本体11bの先端側は、V字形状にされ、突出する刃先部11aが形成されている。 また、刃先部11aよりも後端側の側面又は円筒面に、複数の開口11cが設けられている。従って、この刃11により例えば第1蓋8aを突き通した場合、刃の円筒内側の他に複数の開口11cを通して第1薬剤7aを排出させることができる。
このように本実施形態においては、ユーザは、混合排出容器1における第1蓋8aを刃11に押し付ける操作を行うことにより、この刃11の刃先部11aで第1蓋8aを突き通し、さらに混合排出容器1を押し付ける操作を行うことにより、混合排出容器1の第1蓋8aを突き通した刃11により第1容器部6aの深部側に移動させ、隔壁5を刃先部11aで突き通すことができるようにしている。
次に図5を参照して本実施形態の混合排出容器1を内視鏡の消毒に用いる内視鏡洗浄消毒装置21の概略の構成を説明する。
この内視鏡洗浄消毒装置21は、洗浄及び消毒される内視鏡22が収納される洗浄消毒槽(以下、単に洗浄槽と略記)23が設けられた内視鏡洗浄消毒装置本体(以下、単に本体と略記)24を有する。
この本体24の洗浄槽23は上面側が開口し、洗浄及び消毒時には、この開口は洗浄蓋25により覆われ、洗浄液や消毒液が洗浄槽23の外部に飛散しないようにしている。
洗浄槽23内に載置される内視鏡22は、例えば、細長の挿入部26と、この挿入部26の後端に設けられた操作部27と、図示しないユニバーサルケーブルとを有する。
また、本体24の例えば上面には、給水弁30が設けられ、この給水弁30は給水ホース31を介して水道蛇口32等の給水源に接続される。
また、給水弁30は、途中に水フィルタ33が設けられたチューブ34を介して、上面に臨むノズル38と接続されている。このチューブ34の途中には切替弁35が設けられており、この切替弁35は、水フィルタ33に接続されると共に、チューブ36を介して主に消毒液を汲み上げるポンプ37と接続されている。この切替弁35は、洗浄する洗浄工程においては水フィルタ33側と連通するように設定される。
また、洗浄槽23の底面に設けられた循環口39は、チューブ40により開閉弁41aを介して切替弁41と接続されると共に、分岐したチューブ40aによりその途中に設けられたポンプ42を介して上記管路接続コネクタ29と接続される。
そして、このポンプ42は、循環口39側から流入されてくる洗浄槽23内の洗浄水又は消毒液を汲み上げ、管路接続コネクタ29に接続された接続チューブ28を介して内視鏡22の管路内に洗浄水又は消毒液を送液する。なお、開閉弁41aは、通常は開にされており、後述する洗浄工程の際には、閉にされる。
この切替弁41は、通常は消毒液タンク44と連通する状態に設定されている。この切替弁41に接続された他方のチューブ45は、排液(排出)に用いられる。つまり、洗浄工程で洗浄に使用された洗浄水や、所定回数繰り返し使用されて消毒機能が低下した消毒液は、このチューブ45から本体24の外部に排液される。
なお、給水弁30、切替弁35、41、開閉部46a、ポンプ37、42の動作は、本体24内に設けられた各部の制御を行う制御部46により制御される。
この消毒薬剤ボトル1Aは、図1Aから図4までにおいて説明した混合排出容器1において、第1薬剤7aとして消毒能力を有する主剤、第2薬剤7bとして消毒能力を安定化するための副剤を貯留したものである。そして、図5から図7に係る以下の説明においては、主にこの消毒薬剤ボトル1Aを用いて説明する。
上記取付部51には、この取付部51に装着される消毒薬剤ボトル1Aに主剤と副剤とを排出させるための排出口を形成する刃11が設けられている。
図6A及び図6Bは、取付部51の1つの構成例を示す。図6Aは取付部51に消毒薬剤ボトル1Aをセットした状態を示し、図6Bは、消毒薬剤ボトル1Aを所定の位置まで押し下げた状態を示す。
図6Aに示すように洗浄蓋25に設けられた開口部25aには、円筒形状の取付部本体52の底面の円板形状の嵌合部52aが開口部25aに嵌入して着脱自在に取り付けられる。
この刃11は、取付部本体52の底面からその円筒内において、その中心軸に沿って上方側に突出している。この刃11は、取付部本体52の底面から上方に突出する高さが、消毒薬剤ボトル1Aにおける第1蓋8aから隔壁5に至る距離よりも大きくなるように設定されている。
また、この取付部本体52の円筒の内径は、消毒薬剤ボトル1Aを挿入できるようにその外径よりも僅かに大きい内径にされ、消毒薬剤ボトル1Aを所定の位置にセットするガイド部52bが形成されている。そして、この取付部本体52の上端の開口する取付口(挿入口)から消毒薬剤ボトル1Aを挿入することにより所定の位置にセットすることができる。
そして、ユーザは、消毒薬剤ボトル1Aを押し下げる操作を行うことにより図6Bに示す状態に設定できる。図6Bは、図3に相当する状態を示す。
つまり、ユーザは、図6Aの状態から消毒薬剤ボトル1Aを押し下げる操作を行うことにより、刃11により最初の第1蓋8aを突き通して第1の排出口を形成することができ、さらに消毒薬剤ボトル1Aを押し下げる操作を行うことにより、第1蓋8aを突き通した刃11により隔壁5を突き通して第2の排出口を形成した図6Bに示す状態に設定できる。
また、図6Bに示すように刃11には開口11cが設けられているので、開口11cを通して第1薬剤7aや第2薬剤7bを排出させることができる。
なお、図6Aに示すように消毒薬剤ボトル1Aを所定の位置にセットする場合、取付部本体52に、2点鎖線で示すように予めピン孔を設け、そのピン孔に嵌入させるようにして位置決め用のピン54をガイド部52b側に突出させるようにしても良い。
このピン54により、ガイド部52b内に挿入される消毒薬剤ボトル1Aの底面は、このピン54に当接して、その位置よりも下側に移動することが防止される。つまり、消毒薬剤ボトル1Aは、所定の位置にセットされた状態が保持される。
図7は、本実施形態に係る消毒薬剤ボトル1Aを用いて内視鏡22の洗浄消毒を行う処理手順の1例を示す。なお、ここでは、消毒薬剤ボトル1Aを用いて消毒を行うことを説明するため、消毒液タンク44には、所定回数繰り返し使用された消毒液が貯留されているとして説明する。
最初のステップS1においてユーザは、図5に示すように内視鏡22を洗浄槽23にセットし、また、本体24の開口する上部を洗浄蓋25で覆い、この洗浄蓋25に取付部51を装着する。
なお、ステップS1における洗浄蓋25に取付部51を装着する作業と、ステップS2の作業とを、ステップS1,S2よりも後(但しステップS8よりは前)で行うようにしても良い。
次のステップS3において水道蛇口32から洗浄水を供給可能な状態にして、ユーザが消毒液タンク44内の消毒液を排液する指示操作を行う。この指示操作を受けて制御部46は、切替弁41を排液用のチューブ45と連通する状態に切り替える。
なお、この排液工程の処理が終了した後、制御部46は、ステップS4に示すように洗浄槽23と消毒液タンク44を洗浄水ですすぐ、すすぎ工程の処理を行う。
このすすぎ工程においては、制御部46は切替弁41を消毒液タンク44側に切り替えた状態にして、水道蛇口32からの洗浄水を、水フィルタ33,切替弁35、ノズル38を経て洗浄槽23に給水し、その循環口39から消毒液タンク44に洗浄水を貯留する。その後、制御部46は、切替弁35をポンプ37と連通する状態に切り替え、消毒液タンク44に貯留されたすすぎ用の洗浄水をポンプ37により汲み上げて洗浄槽23に戻す。このようにして、すすぎ工程を行った後、このすすぎ工程に用いた洗浄水を排液する。このすすぎ工程により、洗浄槽23と消毒液タンク44は清浄な状態に設定される。
洗浄槽23内に洗浄水が所定量貯留された後、制御部46は、ポンプ42を動作させ、内視鏡22はその管路内も含めて洗浄水で洗浄される。つまり、洗浄工程が行われる。この洗浄工程において開閉弁41aは閉にされる。
所定時間、洗浄工程が行われた後、制御部46は、給水弁30を閉にし、開閉弁41aを開、切替弁41を排液用のチューブ45側に切り替えて、洗浄に使用した使用済みの洗浄水を洗浄槽23から外部に排出する。そして、洗浄工程を終了する。
制御部46は、希釈用の水が洗浄槽23内に所定量貯留された後に、給水弁30を閉にする。そして、制御部46はステップS7において、図示しない告知装置等により、ユーザに対して、消毒薬剤ボトル1Aにより洗浄槽23内に消毒薬液の注入の行う旨の告知をする。
この告知を受けて、次のステップS8においてユーザは、図6Aの状態の消毒薬剤ボトル1Aを押し下げることにより、消毒薬剤ボトル1Aの第1蓋8aに第1の排出口が作成される。ユーザは、消毒薬剤ボトル1Aをさらに押し下げる操作を行うことにより、ステップS9に示すように第2の排出口を作成することができる。つまり、図6Bに示すように消毒薬剤ボトル1Aに主剤と副剤とを排出させる排出口を作成することができる。
洗浄槽23への薬剤注入が完了した後、ユーザは薬剤終了のボタン又は消毒工程開始の指示操作を行うことにより、制御部46はステップS10において消毒工程の処理を行う。
この消毒工程においては、制御部46は、ポンプ42を動作させて消毒液を内視鏡22の管路内に流入させるように制御すると共に、開閉弁41aを開、切替弁41を消毒液タンク44側に連通する状態にし、この消毒液タンク44を通った消毒液をポンプ37で汲み上げ、ノズル38から洗浄槽23側に吐出させる制御を行う。そして、内視鏡22の管路内部と外周面を消毒する。
消毒液を消毒液タンク44内に回収後、制御部46はステップS12のすすぎ工程の処理を行うように制御し、このすすぎ工程の後、内視鏡22の洗浄消毒の処理を終了する。このようにして、本実施形態は、内視鏡22を消毒する内視鏡洗浄消毒装置21における消毒薬剤ボトルとしても利用できる。この場合、ユーザは、消毒薬剤ボトル1Aを押し下げる簡単な操作で排出口を形成して、この消毒薬剤ボトル1A内に隔離して貯留された主剤と副剤を混合して消毒薬剤(消毒薬液)として内視鏡洗浄消毒装置21の洗浄槽23に注入することができる。
このように本実施形態の混合排出容器1は、内視鏡洗浄消毒装置21における消毒薬剤ボトルとしても利用できる。
上述したように本実施形態の混合排出容器1は容器部2が円筒形状の例で説明した。本実施形態の第1変形例として、図8A及び図8Bに示すように、例えば円錐台形状にした混合排出容器1Bにしても良い。図8A及び図8Bにおいては、本変形例の混合排出容器1Bが取り付けられる取付部51Bも同時に示している。
なお、この取付部51Bは、上述した洗浄蓋25に取り付けることができる。また、この洗浄蓋25以外の取付対象となる蓋25′にも適用できる。
また、この混合排出容器1Bが取り付けられる取付部51Bは、図8Aに示すように第1蓋8a側が底面となるように設定された円錐台形状の混合排出容器1Bを収納できるように上方側が拡径となるようにガイド部63bが設けられた取付部本体63となっている。つまり、上述した円柱形状のガイド部52bの代わりに円錐台形状のガイド部63bが設けられている。なお、この取付部本体63の底面には、蓋25′の開口部25′aに嵌合する嵌合部63aが設けられている。
これに対して、図8Bに示すように図8Aの第1端面62aと第2端面62bとを反転させた状態にした場合には、この状態の混合排出容器1Bをガイド部63bの上端付近よりも下側に移動させることができない。このため、排出口を形成することができない。
従って、本変形例によれば、ユーザが誤操作することを防止することができる。その他、第1の実施形態と同様の作用、効果を有する。
なお、図8A、図8Bにおいて、容器部62が円錐台形状として説明したが、角推台形状にしても良い。この場合にも円錐台形状の容器部62の場合と同様の作用、効果を有する。
本実施形態は、このような場合に限定されるものでなく、例えば図9に示すように第2開口部3bを容器部2の側面に設けるようにしても良い。
図9に示す第2変形例の混合排出容器1Cは、例えば図1Bに示す混合排出容器1において、第2容器部6bの側面部分に第2開口部3bが設けられ、この第2開口部3bは第2蓋8bにより閉塞されている。
なお、この変形例の場合には、この第2開口部3bの最大開口径を第1開口部3aの最大開口径よりも小さく設定することが必要とされるものでない。
この第2変形例の場合も実質的に第1の実施形態と同様の作用、効果を有する。また、図10Aに示すように図9の状態の上下を反転させた状態で取付部51′にセットすることにより、図6Aに示した場合と同様の所定の位置にセットすることができる。
また、この場合には、取付部51′に混合排出容器1Cをセットした場合、刃11の刃先部11に当接する第1蓋8aの周方向の位置や方位がより局所的に確定する。
図10Bの例では、刃先部11が当接する部分の周囲に局所的に設けた突き通し容易部69としてミシン目の例を示している。このようにした場合には、突き通しに用いる刃11として、より強度の小さいものでも突き通しが可能になる。また、ユーザが突き通しの作業を行う際、より小さな力量で、突き通しによる排出口を形成する作業ができる。
なお、ここでは局所的な突き通し容易部69を設けた例を示しているが、より大きなサイズでのミシン目等を形成しても良い。
また、本変形例においても、図9の状態のまま、取付部51′にセットした場合には、蓋が設けてない第2端面2bに刃11が当たるため、ユーザは、セットを正しく行っていないことを認識し易い。
また、例えば図9に示した混合排出容器1Cにおいて、その変形例として、第1開口部3aを第1端面2aの中心から偏心した位置、つまり偏在して設けるようにしても良い(図示略)。
また、上述した実施形態においては、例えば円筒に近い刃11を用いて排出口を形成する例で説明したが、以下に説明するように回転するドリル刃で排出口を形成するようにしても良い。
図12A、図12B及び図12Cは、上記ドリル刃71を用いて、例えば第1の実施形態の混合排出容器1に排出口を形成する場合の構成の概略を示す。蓋25′には、取付部51Dを構成する取付部本体73の底部の嵌合部73aが開口部25′aに嵌合して取り付けられる。
この取付部本体73は、略円筒形状であり、円筒内部にガイド部73bが設けられている。また、円筒内部の下部側には、その中心にドリル刃71の後端が配置され、このドリル刃71は、放射状に延びるアーム74の一端に固定され、アーム74の他端には磁石75が取り付けられている。
つまり、ドリル刃71は、モータを形成するロータ側の磁石75に取り付けられ、磁石75の周囲にはパルス状に駆動電流が順次印加して磁石75を回転させる回転磁界を発生する複数のコイルが配置されると共に、この回転磁界を発生させる複数のコイルを円筒の軸方向にも配置して、ドリル刃71を回転させながら円筒の軸方向移動させることができるようにしている。
また、この取付部本体73の上端には例えば蝶番77を介して開閉自在の蓋78が取り付けられている。この蓋78には、弾性部材等で形成された容器押さえ部材79が取り付けられている。そして、図12Aに示すように、この蓋78を開けて、混合排出容器1をガイド部73bの内部に挿入する。
ガイド部73bには、位置決め用の突起が設けてあり、挿入された混合排出容器1は、その下端が突起に当接して位置決めされた所定の位置にセットされる。この位置決めされた状態は、図12Bの状態となる。なお、図12Bにおいては、蓋78は、その端部に設けられたフックをピンに係合させることにより開口する上端を閉塞するように固定され、この状態において容器押さえ部材79は混合排出容器1を上部側から弾性的に押さえつけるように固定する。
そして、混合排出容器1内の第1薬剤7aと第2薬剤7bとが下方に流れ出し、蓋25′の開口部25′a内に注入される。
なお、ここではドリル刃71を回転させながら上部側に移動させる例で説明したが、ドリル刃71を単に上部側に移動させて第1蓋8a等を突き通すようにしても良い。
上記のようにドリル刃71を回転させながら上方に移動させる電気的駆動手段を設けた場合には、より簡単に排出口を形成することができる。
次に図13A及び図13Bを参照して本発明の第2の実施形態を説明する。図13Aは、本発明の第2の実施形態の混合排出容器1Eを示し、図13Bは図13Aを分解した状態を示す。
この混合排出容器1Eは、第1の実施形態の混合排出容器1において隔壁5を含めた第1容器部6aに相当する第1容器部6a′と、第2開口部3bを設けない状態、つまり第2端面2bが閉塞された第2容器部6bに相当する第2容器部6b′とからなる容器部2eを備えて形成される。
また、第1容器部6a′の第1端面2aを上面とした場合におけるその底面における例えば、第1開口部3aに対向する位置となる隔壁5には、例えば雄ネジによるネジ部81が設けられている。
図13Bに示すように第1容器部6a′においては、第1の実施形態と同様に第1開口部3aから第1薬剤7aを注入して貯留した後、第1蓋8aにより、第1容器部6a′内部を密閉することができる。
また、第2容器部6b′においては、螺合部82は、例えばネジ部81に螺合する雌ネジ穴で開口する第2開口部3b′が設けられている。そして、この第2開口部3b′から第2薬剤7bを注入してその第2容器部6b′の内部に貯留することができる。第2薬剤7bを注入して、貯留した後、螺合部82をネジ部81に螺合させて一体化することにより、第2容器部6b′の内部を密閉して図13Aに示す混合排出容器1Eを製造できる。なお、本実施形態におけるネジ部81は、隔壁5と同様に例えば突き通しが可能な材質又は機械的強度に設定されている。また、ネジ部81の直径は、例えば、第1開口部3aの最大開口部よりも大きくしている。
螺合部82の材質は、ネジ部81と同様に突き通しが可能な材質にした場合には、ネジ部81の直径を第1開口部3aの最大開口部よりも大きくすることが必要とされるものでない。
このような構成の本実施形態の混合排出容器1Eは、第1の実施形態と同様に簡単な構成であり、かつ製造工程も単純なため、低コストで製造できる。従って、本実施形態も第1の実施形態とほぼ同様の作用、効果を有する。
また、本実施形態の混合排出容器1Eは、第1の実施形態と同様に簡単に排出口を形成することができる。
また、例えば第1開口部3aを偏心した位置に設けた場合には、第1開口部3aに対向する部分の隔壁5のみを貫通させれば良いからである。
本実施形態の変形例の混合排出容器1Eとして、例えば図13Cにその一部を分解して示すように第2容器部6b′側に形成する開口部3b′の外側に雄ネジ部を形成した構造にしても良い。この場合には、第1容器部6a′側のネジ部81は雌ネジ形状となる。
また、圧入により(密閉)固定する圧入部でなく、嵌合する嵌合部とし、嵌合する部分を接着剤等で密閉固定する構造にしても良い。このため、第2容器部6b′の開口する第2開口部3b′を第1容器部6a′の底面に設けた突出する突出部又は蓋部等の開口部閉塞部材で閉塞する構造にしても良い。
また、本実施形態においても、容器部2eの形状を、例えば第1の実施形態の第1変形例のように円錐台形状や円錐角形状などにしても良い。
この場合には排出口が形成される第1蓋8a、隔壁5を耐熱性が低い材質、第2蓋8b等、他の部分を耐熱性が高い材質で形成すれば良い。
なお、上述した実施形態等を部分的に組み合わせる等して構成される実施形態等も本発明に属する。
1A…消毒薬剤ボトル、
1C…混合排出容器、
1E…混合排出容器、
2、2e、62…容器部、
2a、62a…第1端面、
2b、62b…第2端面、
3a…第1開口部、
3b…第2開口部、
5…隔壁、
6a、6a′…第1容器部、
6b、6b′…第2容器部、
7a…第1薬剤、
7b…第2薬剤、
8a…第1蓋、
8b…第2蓋、
11…刃、
11a…刃先部、
11b…刃本体、
11c…開口、
21…内視鏡洗浄消毒装置、
22…内視鏡、
23…洗浄槽、
24…本体、
25…洗浄蓋、
25′…蓋、
25a…開口部、
25′a…開口部、
26…挿入部、
27…操作部、
28…接続チューブ、
28a…口金コネクタ、
29…管路接続コネクタ、
30…給水弁、
31…給水ホース、
32…水道蛇口、
33…水フィルタ、
34…チューブ、
35…切替弁、
36…チューブ、
37…ポンプ、
39…循環口、
40…チューブ、
40a…チューブ、
41…切替弁、
41a…開閉弁、
42…ポンプ、
43…チューブ、
44…消毒液タンク、
45…チューブ、
46…制御部、
51…取付部、
51′…取付部、
51D…取付部、
51B…取付部、
52…取付部本体、
52b…ガイド部、
52c…ガイド溝、
54…ピン、
62a…第1端面、
62b…第2端面、
63…取付部本体、
63a…嵌合部、
63b…ガイド部、
69…容易部、
71…ドリル刃、
72…ドリル本体、
72a…ドリル刃部、
73a…嵌合部、
73b…ガイド部、
74…アーム、
75…磁石、
76…コイル部、
77…蝶番、
78…蓋、
79…容器押さえ部材、
81…ネジ部、
82…螺合部
Claims (4)
- 流体を貯留可能な第1容器部と、
前記第1容器部に設けられた第1開口部と、
前記第1開口部を塞ぎ、突き通しが可能な第1蓋と、
流体を貯留可能な第2容器部と、
前記第2容器部に設けられた第2開口部と、
前記第2開口部を塞ぐ第2蓋と、
前記第1容器部および前記第2容器部を隔てる隔壁と、
を含み、
前記第1開口部、および前記隔壁は、同一直線上に配置され、かつ、前記直線に対して垂直に配置され、
前記第1開口部は、前記混合排出容器の上面に配置され、
前記第2開口部は、前記混合排出容器の前記上面に対向する底面に配置され、
前記第2開口部の最大開口径は前記第1開口部の最大開口径よりも小さいことを特徴とする混合排出容器。 - 流体を貯留可能な第1容器部と、
前記第1容器部に設けられた第1開口部と、
前記第1容器部に設けられた雄ネジ形状又は雌ネジ形状を有するネジ部と、
前記第1開口部を塞ぎ、突き通しが可能な第1蓋と、
流体を貯留可能な第2容器部と、
前記第2容器部に設けられた前記ネジ部に螺合する螺合部と、
前記螺合部に設けられた第2開口部と、
前記第1容器部および前記第2容器部を隔てる隔壁と、
を含み、
前記第1開口部、および前記隔壁は、同軸上に配置され、かつ、前記軸に対して垂直に配置されていることを特徴とする混合排出容器。 - 前記第1開口部が上面に形成された混合排出容器は、底面に前記第2開口部が形成された円錐台、または角すい台形状の外形を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の混合排出容器。
- 前記混合排出容器は、内視鏡を洗浄する内視鏡洗浄装置に用いられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の混合排出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008316004A JP5399057B2 (ja) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | 混合排出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008316004A JP5399057B2 (ja) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | 混合排出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010136886A JP2010136886A (ja) | 2010-06-24 |
JP5399057B2 true JP5399057B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=42347520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008316004A Active JP5399057B2 (ja) | 2008-12-11 | 2008-12-11 | 混合排出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5399057B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7113015B2 (ja) | 2017-01-04 | 2022-08-04 | ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフト | 伝熱表面 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3857392A (en) * | 1969-06-04 | 1974-12-31 | Ims Ltd | Intravenous container with dislodgeable septum and dislodging piercer |
IL50906A (en) * | 1976-10-20 | 1979-09-30 | Ims Ltd | Four chamber vial with stopper rotatable around annular rings and intravenous set with stinger |
JP3537370B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2004-06-14 | オリンパス株式会社 | 内視鏡洗滌消毒装置 |
JP4378966B2 (ja) * | 2003-02-07 | 2009-12-09 | 味の素株式会社 | 多室薬剤容器 |
JP3947730B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2007-07-25 | オリンパス株式会社 | 内視鏡洗滌消毒装置 |
-
2008
- 2008-12-11 JP JP2008316004A patent/JP5399057B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7113015B2 (ja) | 2017-01-04 | 2022-08-04 | ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフト | 伝熱表面 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010136886A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4680468B2 (ja) | 制御された漏出を伴って再処理する内視鏡のための流体接続システム | |
JP2001269401A (ja) | コネクタおよびその使用方法 | |
AU2001236742A1 (en) | Fluid connection system for endoscope reprocessing with controlled leakage | |
JP2008148763A (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP2007301264A (ja) | 液体混注具 | |
JP2000175993A (ja) | 医療器具用洗滌機 | |
JP2007229392A (ja) | 液体混注具 | |
JP3537370B2 (ja) | 内視鏡洗滌消毒装置 | |
JP5767424B1 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP5399057B2 (ja) | 混合排出容器 | |
JP2008029495A (ja) | 液体混注具 | |
JP2003111725A (ja) | 内視鏡洗滌消毒装置 | |
EP3466468A1 (en) | Outer cap of medicinal fluid injection instrument | |
JP5231689B1 (ja) | 内視鏡洗浄消毒装置用薬液ボトル、及び、内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP2004121832A (ja) | 内視鏡洗滌消毒装置 | |
JP2010167284A (ja) | 内視鏡洗滌消毒装置用ボトル | |
EP2802359B1 (en) | Machine for cold sanitation treatment of medical devices | |
WO2019208095A1 (ja) | 医療装置、内視鏡リプロセッサおよび内視鏡用送流体装置 | |
KR100839649B1 (ko) | 의료기기 세척기 | |
JP2005192641A (ja) | 内視鏡洗滌消毒装置 | |
JP6550266B2 (ja) | 医療器具の浸漬用保持器 | |
JP2002284172A (ja) | 容器の物品装着機構およびそれを備えた液体容器 | |
WO2023194731A1 (en) | Cleaning apparatus for cleaning internal channels of an item of equipment | |
JP2007097853A (ja) | 乳牛の乳房炎治療・予防装置および方法 | |
JP2007089605A (ja) | イントロデューサシース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131023 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5399057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |