JP5397010B2 - 端末装置 - Google Patents
端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5397010B2 JP5397010B2 JP2009119666A JP2009119666A JP5397010B2 JP 5397010 B2 JP5397010 B2 JP 5397010B2 JP 2009119666 A JP2009119666 A JP 2009119666A JP 2009119666 A JP2009119666 A JP 2009119666A JP 5397010 B2 JP5397010 B2 JP 5397010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- message
- control unit
- application
- activation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
携帯端末は、通常、ユーザが自由にアプリケーションを追加可能な仕様を有する。また、汎用OSで音声通話処理を行う携帯端末では、通常、汎用OSによる音声通話中のアプリケーションの動作制限処理が行われない。従って、ユーザは、通話中であっても携帯端末の操作によってアプリケーションを動作させることができる。アプリケーションの動作によって、ユーザは、会話に使用する情報を閲覧し、会話に利用することができる。
アプリケーションプログラムの実行を制御するアプリケーション制御部と、
前記通話処理部による通話処理中において前記アプリケーションプログラムの起動が前記実行処理部に指示された場合に、前記アプリケーションの起動によって通話品質が劣化するか否かを判定する判定部と、
前記通話品質が劣化すると判定される場合に、通話品質劣化を予告するための予告メッセージを前記通話相手に送信する送信部とを含む。
図1は、実施形態に係る端末装置が適用される移動体通信システムの例を示す図である。図1において、移動体通信システムは、網側設備として、携帯電話網N1と、携帯電話網N1に接続された基地局B1及びB2と、IP(Internet Protocol)網N2と、IP
網N2に接続されたアクセスポイントA1及びA2とを備える。
る)10及び20が図示されている。携帯端末10は、携帯端末20を通話相手として、基地局B1,携帯電話網N1及び基地局B2を介して通話、すなわち電話通信を行うことができる。また、携帯端末10は、携帯端末20を通話相手として、アクセスポイントA1,IP網N2及びアクセスポイントA2を介してIP通信を行うことができる。IP網N2は、例えば、インターネットやイントラネットである。
携帯端末10及び20は、同じ構成を持つ。携帯端末10を例として説明する。携帯端末10は、携帯電話端末又はPHS端末としての機能と、無線LAN端末機能を有するPDAとしての機能との双方を有する。このような端末装置は、スマートフォンと呼ばれる。
を用いたIP電話機能を司るVoIP(Voice over IP)アプリケーションを含む。
テナ7Aを介して無線通信を行い、IP通信に係るデータ(パケット)を送受信することができる。
プリケーション監視部81と、アプリケーション起動制御部82と、負荷制御部83と、UI(User Interface)制御部84と、メッセージ制御部85とが実現される。さらに、負荷テーブル86が作成される。負荷テーブル86は、主記憶装置2のメモリ上、又は二次記憶装置3の記憶領域上に作成される。
以下、携帯端末10の動作例1について説明する。図1において、携帯端末10のユーザ(ユーザAと称する)が、携帯端末20のユーザ(ユーザBと称する)と携帯電話機能を用いた通話が行われていると仮定する。この場合、携帯端末10と携帯端末20との間に、携帯基地局B1,携帯電話網N1,基地局B2を介した呼が確立され、携帯端末10と携帯端末20との間で音声通話、すなわち、ユーザAとユーザBとの会話が行われる。
タイプが用意されている。
の警告解除又は通話品質劣化状態からの復旧”であることを示す。メッセージ種別“Dialog-OPEN”は、メッセージが“ダイアログボックス(ウィンドウ)表示指示”メッセージ
であることを示す。メッセージ種別“Dialog-OK”は、表示されたダイアログボックスの
表示内容を許可するメッセージであることを示す。メッセージ種別“Dialog-CLOSE”は、ダイアログボックスの表示内容を拒否するメッセージであることを示す。
る。言い換えれば、アットマーク(@)以降の部分が省略表記される。例えば、携帯端末10(ユーザA)のURIは、“user1@domain.com”であり、拡張領域上のSIPURI表記として、“user1”と表記される。
。また、リソース種別及び状態種別はオプションである。また、動作例1では、リソース使用率の例として、CPU1の使用率(CPU1の負荷)が適用されている。
ーカから警告音(アラーム)や、音声ガイダンスを出力することができる。アラーム音や音声ガイダンスの音声データは、予め二次記憶装置3の記憶領域に用意しておくことができる。
様の経路を通って携帯端末20に到達する。携帯端末20では、アンテナ7Aで受信された復旧メッセージを含むSIPメッセージは、無線LANインタフェース7を介してCPU1(メッセージ制御部85)に与えられる。
る復旧メッセージであることを検知(判定)する(図5B:ステップS23)。
セージの報知を指示する。動作例1では、メッセージ制御部85は、復旧メッセージに応じた表示内容を、出力装置5の表示装置に表示することを指示する。
次に、携帯端末10の動作例2について説明する。動作例2は、動作例1と共通点を含むので、主として相違点について説明する。図6は、動作例2における、通話中のアプリケーション起動時における携帯端末10の処理例を示すフローチャートである。図7は、動作例2における、通話相手である携帯端末20の予告メッセージ受信時の処理例を示すフローチャートである。
面表示処理が行われる(図6:ステップS11)。すなわち、負荷制御部83は、現在のリソース使用率、すなわちアプリケーションAの起動前のリソース使用率を負荷テーブル86に書き込む。また、負荷制御部83は、UI制御部84に対し、確認画面の表示指示を与える。
含む予告メッセージを生成する。例えば、“Dialog-ON: user1 CPU Busy 20081217 16:12:32”のような会話制御メッセージを含むSIPメッセージが生成され、携帯端末20へ
送信される。
20の予告メッセージ受信時の処理例を示すフローチャートである。
あることを検知(判定)する(図7:ステップS21)。
画面(ダイアログボックス)の表示指示を与える。UI制御部84は、二次記憶装置3の記憶領域に予め格納されている選択画面のデータを読み出し、この選択画面のデータに基づく選択画面M4(図7参照)を、出力装置5の表示装置に表示させる。
ジが携帯端末10へ送信される。
4が予告メッセージの報知処理を行う(図7:ステップS22)。これによって、動作例1と同様の手法で、通話品質劣化予告が報知される。例えば、図7に示すような、通話品質劣化に伴い会話を控えることを促す文字メッセージ“しばらくお待ち下さい”を含む画面M1が表示装置に表示される。或いは、画面表示に加えて、スピーカから警告音(アラーム)や音声ガイダンスが出力される。
ッセージ(図4A,図4B参照)が拡張領域に記載されたSIPメッセージ、すなわち応答メッセージを生成し、携帯端末10へ送信する。その後、図7に示す携帯端末20の処理が終了する。
“Dialog-CLOSE”であるか“Dialog-OK”であるかを判定する。
ーザB(すなわち通話相手)が通話品質の劣化を許容すると判定し(S14;YES)、処理が図6のステップS05に進む。図6に示すステップS05からステップS07の処理は、動作例1と同様であるので説明を省略する。また、ステップS07において、復旧メッセージが携帯端末20に送信され、携帯端末20にて、図5Bに示した処理と同様の処理が行われる。
適である。
上述した実施形態は、以下の発明を開示する。以下の発明は適宜組み合わせることができる。
(付記1)通話相手との通話処理を行う通話制御部と、
アプリケーションプログラムの実行を制御するアプリケーション制御部と、
前記通話制御部による通話処理中に前記アプリケーションプログラムの起動が前記アプリケーション制御部に指示された場合に、前記アプリケーションプログラムの起動によって通話品質が劣化するか否かを判定する判定部と、
前記通話品質が劣化すると判定される場合に、通話品質劣化を予告する予告メッセージを前記通話相手に送信する送信部と
を含む端末装置。(1)
(付記2) 前記アプリケーション制御部は、前記予告メッセージの送信後に前記アプリケーションプログラムの起動処理を行い、
前記送信部は、前記アプリケーションプログラムの起動処理の終了後に、通話品質劣化状態からの復旧を知らせるための復旧メッセージを前記通話相手に送信する
付記1に記載の端末装置。(2)
(付記3) 前記通話品質が劣化すると判定される場合に、前記端末装置のユーザに対して、前記アプリケーションプログラムの起動による通話品質劣化を許容するか否かの回答入力を促す問い合わせ部をさらに含み、
ユーザから入力された回答入力が前記通話品質劣化の許容を示す場合に、前記送信部が前記予告メッセージを前記通話相手に送信し、前記回答入力が前記通話品質劣化を許容しないことを示す場合に、前記アプリケーション制御部が前記アプリケーションの起動をキャンセルする
付記1に記載の端末装置。(3)
(付記4) 前記予告メッセージに対する応答メッセージを受信する受信部をさらに含み、
前記アプリケーション制御部は、前記応答メッセージが前記通話相手が通話品質劣化を許容することを示す場合に前記アプリケーションプログラムの起動処理を開始し、前記応答メッセージが前記通話相手が通話品質劣化を許容しないことを示す場合に前記アプリケーションプログラムの起動をキャンセルする
付記1に記載の端末装置。(4)
(付記5) 前記判定部は、前記アプリケーションプログラムの起動によって前記端末装置の負荷が閾値を超える場合に、前記通話の品質が劣化すると判定する
付記1に記載の端末装置。
(付記6)
前記送信部は、前記端末装置の負荷が前記アプリケーションプログラムの起動処理の終
了を示す状態となった場合に、前記復旧メッセージを送信する
付記2に記載の端末装置。
(付記7)
前記通話相手からの前記予告メッセージを受信する受信部と、
前記予告メッセージが受信された場合に、前記予告メッセージに基づく通話品質劣化の予告を報知する報知部とをさらに含む
付記1に記載の端末装置。
(付記8)
前記通話相手からの前記復旧メッセージを受信する受信部と、
前記復旧メッセージが受信された場合に、前記通話の品質の劣化状態からの復旧を報知する報知部とをさらに含む
付記1に記載の端末装置。
(付記9)
通話相手との通話に係る処理を行う通話制御部と、
前記通話制御部による通話処理中に、通話品質劣化を予告するための予告メッセージを前記通話相手から受信する受信部と、
前記予告メッセージに基づく通話品質劣化を報知する報知部と、
を含む端末装置。(5)
(付記10)
前記受信部は、通話品質劣化の状態からの復旧を知らせるための復旧メッセージを前記通話相手から受信し、
前記報知制御部は、前記復旧メッセージに基づく通話品質劣化状態からの復旧を報知する報知処理を行う
付記10に記載の端末装置。
(付記11)
前記予告メッセージの受信時に、通話品質劣化を許容するか否かの回答入力をユーザに促す問い合わせ部と、
前記ユーザから入力された回答を示す応答メッセージを前記通話相手に送信する送信部とをさらに含む
付記10に記載の端末装置。
B1,B2・・・基地局
N1・・・携帯電話網
N2・・・IP網
1・・・CPU
2・・・主記憶装置
3・・・二次記憶装置
4・・・入力装置
5・・・出力装置
6・・・RF回路
7・・・無線LANインタフェース
8・・・オペレーティングシステム(OS)
9・・・アプリケーションプログラム
81・・・アプリケーション監視部
82・・・アプリケーション起動制御部
83・・・負荷制御部
84・・・UI制御部
85・・・メッセージ制御部
86・・・負荷テーブル
Claims (5)
- 通話相手との通話処理を行う通話制御部と、
アプリケーションプログラムの実行を制御するアプリケーション制御部と、
前記通話制御部による通話処理中に前記アプリケーションプログラムの起動が前記アプリケーション制御部に指示された場合に、前記アプリケーションプログラムの起動によって通話品質が劣化するか否かを判定する判定部と、
前記通話品質が劣化すると判定される場合に、通話品質劣化を前記通話相手のユーザに予告するための予告メッセージを前記通話相手に送信する送信部と
を含む端末装置。 - 前記アプリケーション制御部は、前記予告メッセージの送信後に前記アプリケーションプログラムの起動処理を行い、
前記送信部は、前記アプリケーションプログラムの起動処理の終了後に、通話品質劣化状態からの復旧を知らせるための復旧メッセージを前記通話相手に送信する
請求項1に記載の端末装置。 - 前記通話の品質が劣化すると判定される場合に、前記端末装置のユーザに対して、前記アプリケーションプログラムの起動による通話品質の劣化を許容するか否かの回答入力を促す問い合わせ部をさらに含み、
ユーザから入力された回答入力が前記通話品質の劣化の許容を示す場合に、前記送信部が前記予告メッセージを前記通話相手に送信し、前記回答入力が前記通話品質の劣化を許容しないことを示す場合に、前記アプリケーション制御部が前記アプリケーションの起動をキャンセルする
請求項1に記載の端末装置。 - 前記予告メッセージに対する応答メッセージを受信する受信部をさらに含み、
前記アプリケーション制御部は、前記応答メッセージが前記通話相手が通話品質劣化を許容することを示す場合に前記アプリケーションプログラムの起動処理を開始し、前記応答メッセージが前記通話相手が通話品質劣化を許容しないことを示す場合に前記アプリケーションプログラムの起動をキャンセルする
請求項1に記載の端末装置。 - 通話相手との通話に係る処理を行う通話制御部と、
前記通話制御部による通話処理中に、前記通話相手による通話中のアプリケーションの起動によって起こる通話品質劣化をユーザに予告するための予告メッセージを前記通話相手から受信する受信部と、
前記予告メッセージに基づく通話品質劣化の予告をユーザに報知する報知部と、
を含む端末装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009119666A JP5397010B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | 端末装置 |
US12/778,373 US8145260B2 (en) | 2009-05-18 | 2010-05-12 | Terminal device and method related thereto |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009119666A JP5397010B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | 端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010268348A JP2010268348A (ja) | 2010-11-25 |
JP5397010B2 true JP5397010B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=43068938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009119666A Expired - Fee Related JP5397010B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | 端末装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8145260B2 (ja) |
JP (1) | JP5397010B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014072662A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Toshiba Corp | 通信制御方法 |
US9904783B2 (en) * | 2015-02-09 | 2018-02-27 | Lenovo (Beijing) Co., Ltd. | Information processing method and electronic device |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04286430A (ja) * | 1991-03-15 | 1992-10-12 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車電話装置 |
JPH088802A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | N T T Ido Tsushinmo Kk | 移動無線機 |
JP3487280B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2004-01-13 | 日本電気株式会社 | 画像送信機能付き携帯電話端末 |
JP2002261919A (ja) | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Ricoh Co Ltd | 携帯通信端末 |
JP4224359B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2009-02-12 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局 |
JP2005121531A (ja) | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Navitime Japan Co Ltd | 携帯ナビゲーション装置およびその制御方法ならびに制御プログラム |
JP2006121474A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信制御装置及び通信システム |
JP2006252218A (ja) | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Nec Corp | 分散処理システム及びプログラム |
JP2006262268A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Ip電話機 |
US7843991B2 (en) * | 2005-04-21 | 2010-11-30 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for monitoring voice quality on a wireless communication device |
JP2006352696A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯通信端末 |
JP2007166100A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | 無線端末装置 |
JP2007228362A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Sanyo Electric Co Ltd | グループ着信機能を有するip電話システムおよびip電話機 |
JP4427570B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2010-03-10 | 株式会社東芝 | 通信装置、通信制御方法及びプログラム |
-
2009
- 2009-05-18 JP JP2009119666A patent/JP5397010B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-12 US US12/778,373 patent/US8145260B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100291964A1 (en) | 2010-11-18 |
US8145260B2 (en) | 2012-03-27 |
JP2010268348A (ja) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2012405B1 (en) | Portable terminal and functional operation control method of the same | |
US7136462B2 (en) | Network speech-to-text conversion and store | |
KR101576588B1 (ko) | 통신 통지 및 핸들링을 위한 시스템들 및 방법들 | |
JP4440311B2 (ja) | 通信装置、サーバ装置および通信制御方法 | |
US20080261630A1 (en) | Indicating user presence on a messaging network | |
US20140051406A1 (en) | Method for handling call receiving and an electronic device thereof | |
WO2010119983A1 (ja) | 通信制御方法および移動通信端末 | |
JP2002369260A (ja) | モバイル端末におけるイベントの着信を通知する方法、および前記方法を実施するためのモバイル端末 | |
EP3269115B1 (en) | Managing communication events | |
JP5397010B2 (ja) | 端末装置 | |
JP5997198B2 (ja) | 端末管理装置、端末、通信システム、端末管理方法およびプログラム | |
JP6078255B2 (ja) | 電子機器システム、電子機器及び制御プログラム並びに電子機器での処理実行方法 | |
JP5262988B2 (ja) | 通信装置 | |
WO2012157165A1 (ja) | 携帯電話端末、携帯電話端末による遠隔操作機能の開始制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 | |
JP2010154280A (ja) | 着信制御サーバ、及び、着信制御方法 | |
JP4393883B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP3909003B2 (ja) | メッセージ配信システム及び方法並びにプログラム及び記録媒体 | |
JP4166674B2 (ja) | 端末情報管理装置、端末装置、電子機器装着端末情報通知システム、及び、電子機器装着端末情報通知方法 | |
KR100776305B1 (ko) | 휴대 단말기의 취침 모드 제어 방법 | |
WO2009014074A1 (ja) | メール機能付き電話機,メール起動方法およびプログラム | |
JP3805960B2 (ja) | 移動端末 | |
CA2629734C (en) | Indicating user presence on a messaging network | |
KR100792838B1 (ko) | 착신 대기 상태 알림 방법 및 이동통신 단말기 | |
JP2009159527A (ja) | 携帯電話機 | |
KR100726678B1 (ko) | 화상 통화와 전송 중인 멀티미디어 메시지 간의 충돌 방지방법 및 이를 수행하기 위한 이동통신단말기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |