JP2014072662A - 通信制御方法 - Google Patents

通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014072662A
JP2014072662A JP2012216692A JP2012216692A JP2014072662A JP 2014072662 A JP2014072662 A JP 2014072662A JP 2012216692 A JP2012216692 A JP 2012216692A JP 2012216692 A JP2012216692 A JP 2012216692A JP 2014072662 A JP2014072662 A JP 2014072662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication control
video
control method
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012216692A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujihito Numano
藤仁 沼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012216692A priority Critical patent/JP2014072662A/ja
Priority to EP13169275.8A priority patent/EP2713623A3/en
Publication of JP2014072662A publication Critical patent/JP2014072662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting

Abstract

【課題】動画が付属する通信が可能な通信機能と番組の記録を実現する電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態において、通信制御方法は、ネットワークを通じて少なくとも音声による通信を行う通信処理を具備し、さらに同時に別の処理を行うことが可能な電子機器において、前記通信制御中、同時に別の処理を行う際、必要に応じて、事前に報知の上で、前記通信に付属する前記映像信号の画質及び前記音声信号の音質の少なくとも一方を標準値よりも低下する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、電子機器、例えば記録再生装置と同時に動作可能な通信制御方法に関する。
インターネット網や高速通信網の普及に伴い、主としてテレビジョン放送の番組を視聴するテレビジョン受信装置(以下、テレビ装置と略称する)あるいはモニタ装置を接続することにより番組の記録(録画)と再生が可能な記録再生装置においても、例えばIP(Internet Protocol)を用いる音声通信あるいは映像(動画)が付属する通信が可能な通信機能(IP電話)の利用が可能である。なお、番組の記録と再生が可能な記録再生機能を持つテレビ装置も広く普及している。
特開2005−109858号公報
テレビ装置あるいは記録再生装置における番組の記録や再生もしくはダビング(複製)時には、映像及び音声の圧縮もしくは伸張が必要であり、システムリソースの使用率が増大体する。
例えば、画像品質の高いHD(High-Definition)映像の録画(記録)と動画が付属するIP電話の利用とが同時に生じる(リソース使用の競合が生じる)場合等において、いずれかの処理に制限が生じる場合がある。
一方、システムリソースを増大することは、コストの上昇を招くとともに、通常使用時には、システムリソースが大幅に余剰することになる。
本発明の目的は、システムリソースのコストを抑えながら、動画が付属する通信が可能な通信機能と番組の記録を実現する通信制御方法を提供することである。
実施形態において、通信制御方法は、ネットワークを通じて少なくとも音声による通信を行う通信処理を具備し、さらに同時に別の処理を行うことが可能な電子機器において、前記通信制御中、同時に別の処理を行う際、必要に応じて、事前に報知の上で、前記通信に付属する前記映像信号の画質及び前記音声信号の音質の少なくとも一方を標準値よりも低下する。
実施形態の記録再生装置(電子機器)の一例を示す。 実施形態の画像形成装置における通信機能と番組の記録の一例を示す。 実施形態の画像形成装置における通信機能と番組の記録の一例を示す。 実施形態の画像形成装置における通信機能動作時の画面表示の一例を示す。 実施形態の画像形成装置における通信機能動作時の画面表示の一例を示す。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態が適用可能な記録再生装置(テレビジョン受信装置)と記録再生装置に組み込まれる通信機能の一例を示す。なお、以下に説明する要素や構成または機能は、ハードウエアで実現するものであってもよいし、マイクロコンピュータ(CPUあるいは処理装置)等を用いてソフトウエアで実現するものであってもよい。
図1に示すテレビジョン受信装置(電子機器、以下、テレビ装置と称する)101は、例えばチューナ111、復調部112、信号処理部113、音声処理部121、映像処理部131、OSD処理部132、表示処理部133、制御部150、操作入力部161、及び受光部162を備える。また、テレビ装置101は、スピーカ122及びディスプレイ134を備える。
チューナ111は、例えばアンテナANTが受信する放送信号を受けつけ、放送信号のチューニング(チャンネル選局)を行う。チューナ111は、チューニングしたチャンネルの放送信号を復調部112に入力する。なお、チューナ111は、外部入力としての映像及び音声からなるコンテンツ(番組)の入力も受けつけることができる。また、チューナ111は、少なくとも2つのコンテンツを同時に処理可能で、例えば空間波として供給される任意のチャンネルの番組と、例えば外部入力から入力される画像品質の高いHD(High-Definition)映像とを処理できる。なお、HD映像は、例えばネットワークあるいは専用の配信網を経由して取得することもできる。
復調部112は、チューニングしたチャンネルの放送信号もしくは外部入力コンテンツを復調する。復調部112は、復調した放送信号(コンテンツ)を信号処理部113に、入力する。
信号処理部113は、コンテンツを処理する、例えばDSP(Digital Signal Processor)を、少なくとも含む。信号処理部113は、復調部112からのコンテンツを、映像信号、音声信号及びその他のデータに分離し、音声処理部121に音声信号を、映像処理部131に映像信号を、それぞれ供給する。信号処理部113はまた、制御部150及び/またはOSD処理部132に、分離したデータを供給する。
音声処理部121は、信号処理部113からの音声信号を、スピーカ122により再生可能なフォーマットの信号(オーディオ出力)にデコード(変換)する。音声処理部121は、オーディオ出力をスピーカ122に供給する。スピーカ122は、オーディオ出力に対応する音声及び/または音響(Audio)を再生する。なお、スピーカ122の代わりに音声出力端子を備える構成であってもよい。
映像処理部131は、信号処理部113から受信した映像信号を、ディスプレイ134で再生可能なフォーマットの映像信号にデコード(変換)する。また、映像処理部131は、OSD処理部132から供給されるOSD信号を映像信号に重畳する。映像処理部131は、映像信号を表示処理部133に出力する。
OSD処理部132は、信号処理部113から供給されるデータ信号や、制御部150から供給される制御信号に基づいて、GUI(Graphical User Interface、グラフィカルユーザインタフェース)画面表示、字幕、時刻、または他の情報などを、画面の表示に重畳して表示するためのOSD信号を生成する。
表示処理部133は、制御部150からの制御に基づき、例えばデコードした映像信号に対し、色味、明るさ、シャープネス、コントラスト、またはその他の画質調整を行う。表示処理部133は、画質調整を施した映像信号をディスプレイ134に供給する。ディスプレイ134は、供給される映像信号に対応する映像(Video)を表示する。
ディスプレイ134は、一例としては、液晶表示パネルと、液晶表示パネルを照明するバックライトとを備える液晶表示装置である。なお、ディスプレイ134の代わりに映像出力端子を備える構成であってもよい。
制御部150は、テレビ装置101の各部の動作を制御する制御部(制御ブロック)であり、例えばCPU(主制御ユニット)151、ROM(読み出し専用メモリ)152、RAM(書き換え可能(ランダムアクセス)メモリ)153、EEPROM(不揮発性メモリ)154、予約録画管理部155及びIP(Internet Protocol)電話コントローラ190等を備える。なお、予約録画管理部155やIP電話コントローラ190は、制御部150(CPU151)のファームウエアとして用意されてもよい。また、IPコントローラ190は、予め用意されたプログラムに従い動作するIP電話プログラム、例えばSkype社が提供するインターネット電話である「Skype」等、に準じ、通信セット192のマイクロフォンを通じて取得するユーザの音声をパケット化し、インターネット網1を介して接続された通信相手先に送信できる。もちろん、通信セット192がカメラを有する場合は、例えばユーザの顔の映像や背景等をパケット化し、音声とともに送信できる。また、制御部150は、後段に説明する画質及び前記音声信号の音質の少なくとも一方を標準値よりも低下するために、画像ビットレートの低減、解像度の低減、色数の低減、音声Codecアルゴリズムの変更、サンプリング周波数の変更を含む。
制御部150は、操作入力部161による操作入力(制御信号)もしくは受光部162を経由するリモートコントローラ(以下、リモコンと称する)163からの操作入力に対応して、テレビ装置101の各部の動作を制御する。
CPU151は、種々の演算処理を実行する演算素子、ファームウエア、メモリ領域等を有し、ROM152またはEEPROM154が記憶するプログラムを実行することにより、種々の機能を実現する。
ROM152は、テレビ装置101を制御するプログラム、及び各種の機能を実現するプログラム等、を記憶する。CPU151は、操作入力部161もしくはリモコン163から供給される操作入力に基づいて、ROM152に記憶されているプログラムを起動する。これにより、制御部150は、各部の動作を制御する。
RAM153は、CPU151のワークメモリとして機能し、例えばCPU151の演算結果、CPU151の制御により読み込まれたデータ、操作入力部161もしくはリモコン163により入力される操作入力と(操作入力に)対応する情報などを記憶する。
EEPROM154は、各種の設定情報、及びプログラムなどを記憶する。
予約録画管理部155は、録画予約の設定(入力)を受けつけ、例えばEEPROM154に記憶させる。予約録画管理部155は、また、制御部150または(独立に設けられることもある)クロック(CLK)によるクロックをカウントし、録画予約に従う予約録画の開始と終了等を管理するとともに、放送信号が含む時刻情報や(外部の)電波時計の受信に従い、録画予約のための時刻(時計)のずれを管理する。
IP電話コントローラ190は、インターネットプロトコル(Internet Protocol)を用いる音声通信あるいは映像(動画)が付属する通信が可能な通信機能を、例えばインターネット網1を経由するIP電話として実現できる。
ストレージ160は、コンテンツを記憶する記憶媒体を有する。ストレージ160は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)や半導体メモリ(メモリカード)等への記録(書き込み)と再生(読み出し)が可能で、信号処理部113が取得する録画ストリームや音声データを記憶する。ストレージ160による記憶に際しては、CPU151の制御に基づくRAM153上でのデータ処理(圧縮/伸張、符号化)や、記憶形式に従う処理が実行される。また、エンコーダやデコーダ、CODEC等が専用に設けられてもよい。なお、ストレージ160は、HD(High-Definition)映像の記録と再生も可能であるがHD映像の記録と再生においては、制御部150のシステムリソースの多くを占有する場合がある。
操作入力部161は、例えば操作キー、(USB(Universal Serial Bus)接続の)キーボードあるいはタブレット端末装置等に代表される操作入力に応じて操作信号を生成するさまざまな入力装置を含む。操作入力部161における操作入力に応じて生成される操作信号に従い、制御部150が、対象となる各部に制御信号を出力する。また、テレビ装置101がディスプレイ134を備える場合、ディスプレイ134と一体に形成されるタッチパネルも操作入力部161として利用可能である。
受光部162は、例えばリモコン163による操作入力を受信し、制御部150に供給する。制御部150は、受光部162からの操作入力に対応する操作信号をCPU151に入力する。なお、リモコン163は、受光部162との間で、赤外線通信を行う形式であってもよいし、例えば所定周波数の電波等の他の無線通信を行う形式であってもよい。
ネットワークコントローラ171は、インターネット網1を経由する(インターネット網1を介して接続可能な)さまざまな通信相手先との間のデータ(コンテンツ)や、上述のIP電話コントローラ190を用いる通信機能のためのデータの受け渡しを制御する。
HDMI(登録商標)規格(すなわちHDMI(High Definition Multimedia Interface))に従い、制御信号及び映像(Video)データと音声(音響/Audio)データの受け渡しを行うHDMI処理部181は、HDMI端子を備える外部機器または大容量メモリ(外付けHDD)等との間で、映像及び音声を含むストリームの送信と受信が可能である。外部機器としては、例えば、ブルーレイ(登録商標)レコーダ、DVD(Digital Versatile Disk)レコーダ、ハードディスク(HDD)レコーダ、または他の機器とHDMI規格に対応した機器(HDMI機器)、あるいはNAS(Network Attached Storage)等、がある。なお、テレビ装置101は、例えばSerial−ATA(Serial-Advanced Technology Attachment)やHDMI−HEC(HDMI Ethernet Channel)との接続が可能なLAN端子、等の他のインタフェースを備えることができる。
IP電話コントローラ190は、IP電話入力出力部191を経由し、通信セット192のカメラが取得するユーザの顔あるいはその周囲の映像及びマイク(マイクロフォン)が取得するユーザの音声を、ネットワークコントローラ171を経由するインターネット網1による通信機能を実現可能に、個々の要素に処理を分担する。例えば、映像データについては、ストレージ160へ記録する映像への信号処理に準じて符号化し、圧縮する。音声データについても同様に、ストレージ160へ記録する映像への信号処理に準じて符号化し、圧縮する。また、着信した通話については、音声データと映像データとを分離した後、それぞれをデコードし、音声出力は、通信セット192の、例えばイヤホンもしくはイヤーパット等を伴うスピーカユニット(例えばヘッドフォン)へ出力し、映像出力については、ディスプレイ134の画面表示内の所定の領域へ表示する。
ところで、画像品質の高いHD(High-Definition)映像の録画と動画が付属するIP電話の利用とが同時に生じる(リソース使用の競合が生じる)場合等においては、システムリソースを増大することによるコストの上昇を抑えることに関連して、IP電話の機能に制限を与えることがある。例えば、画素数が1920×1080(i)、音声サンプリング周波数が48kのフルハイビジョンと呼ばれるコンテンツを、画質及び音質をそのままの状態で録画するHD録画時は、システムリソースの使用率が大幅に増大する。また、画素数が1380×1080で、音声サンプリング周波数が18kのハイビジョンと呼ばれるコンテンツを2番組同時に録画する(複数録画の)場合、余剰するシステムリソースは、ほとんど無いと予測できる。
このような背景から、IP電話が着信した場合に、例えば図3に示すように、通話開始(着信応答)時[11]に、コンテンツの録画中であることを検出し[12−Yes]、録画状態が複数録画であることを検出した場合[13−Yes]は、着信したIP電話をユーザが保有するモバイル端末等に転送できる(ユーザの手元に、モバイル端末がある)場合は[14−Yes]、IP電話をモバイル端末で受信して、テレビ装置101以外で利用する[20]ことが好ましい。一方、着信したIP電話をユーザが保有するモバイル端末等に転送できるが、通話が困難である(ユーザの手元に、モバイル端末が無い)場合[14−No]、モバイル端末の機能である留守番応答、等により、着信したIP電話に対する応答(通話)を一時的に保留(中止)する[19]。この場合、着信がある旨を、記録に残すことが好ましい。
なお、録画中のコンテンツが1つであるとき[13−No]は、録画中のコンテンツがHD(HD録画中)である場合を除いて[15−No]、着信したIP電話の動画(静止画)の画質及びまたは音質(通話品質)を一定の条件内で抑制する(画質及びまたは音質を標準的なレートよりも下げる)ことにより、そのままIP電話に応答することが可能となる[17]。一方で、録画中のコンテンツがHD(HD録画中)である場合[15−Yes]、IP電話の動画の再生をキャンセルして音声のみとすることで、IP電話に応答することができる[18]。
このとき、例えば図4に示す録画中のコンテンツを表示している画面表示の所定位置、例えば「着信表示領域」411のテキスト表示領域421に、『IP電話が着信しましたが音声通話のみ可能です』等の、録画中のコンテンツによるシステムリソースの使用状況に応じたメッセージ(アラート)を表示することで、ユーザに、IP電話の機能に制限が生じることを、報知できる。なお、図4における「着信表示領域」411内の表示例は、一例ではあるが、ユーザにIP電話の例えば着信があることを表示する「着信表示」412、送信元すなわち相手先を表示する「相手先表示」413、応答の方法を示す「応答表示<1>」414、「応答表示<2>」415、及び「応答表示<3>」416、等を含む。また、「応答表示<1>」414は、映像付の着信応答を、「応答表示<2>」415は、音声のみの着信応答を、及び「応答表示<3>」は、応答せず、を、それぞれ示すものとする。
なお、IP電話の利用の制限としては、例えば、
1)送信する映像の画質、解像度、ビットレートを変更する(低下する)
2)受信する映像の再生時の画質、解像度、ビットレートを変更する(低下する)
3)送信する音声の音質を変更する(低下する)
4)受信する音声の音質の再生時の品質を変更する(低下する)
5)映像の送信を止め、音声のみによる通話を設定する(継続する)
6)受信する映像の再生を止め、音声のみによる通話を設定する(継続する)
等が含まれる。
また、上述したHDコンテンツの録画中にIP電話が着信した場合の画面表示例は、図5に一例を示すが、「通話画面」501において、例えばIP通話モードが起動していることを示す「モード表示」511、着信(通話待機)中であることを示す「着信中表示」512、「電話帳(相手先リスト)表示」513〜517、カメラの動作等を示す「動作表示」518、相手先と自身の顔の映像を表示する「映像表示」519及び520、及びメッセージ表示エリア531等が表示される。このとき、相手先空と自身の顔の映像を表示する「映像表示」519及び520は、非表示(映像なし、例えば[全域黒表示])となる。また、メッセージ表示エリア531には、例えば『IP電話が着信しましたがHDコンテンツの録画中ですので音声通話のみ可能です』等の、録画中のコンテンツに基づくシステムリソースの使用状況に応じたメッセージ(アラート)を表示する。
ところで、IP電話による通話中に、例えば録画予約に基づく「予約録画」の開始時刻が到来した場合(もしくはその直前)は、メッセージ表示エリア531に、例えば『録画予約に基づく録画を開始します/IP電話は音声通話のみ可能です』等の、コンテンツの録画開始に伴う、システムリソースの使用状況に応じたメッセージ(アラート)を表示する。また、メッセージの表示は、録画開始時刻よりも、1〜数分程度先行することが好ましい。すなわち、録画開始に伴う、IP電話の利用の制限が生じることに関連して、IP電話による通話を終了し、あるいはモバイル端末を用いる通話に切り換えることが可能となる。
なお、上述した録画予約に基づく予約録画の開始における録画コンテンツとIP電話の利用の制限については、図2における[13]〜[15]に従い、判定される。
また、録画予約に基づく予約録画は、その録画が開始する時刻が予め設定(入力)されているので、開始する予定時間よりも一定時間前に、映像が送信または受信できなくなること(録画対象コンテンツがHDコンテンツであるとき)、あるいは映像の画質及びまたは通話の音質が(標準設定よりも)低下する旨を、メッセージ表示で示すことも可能である。
すなわち、IP電話を用いて映像つきの通話中に、システムに負荷がかかる処理が増大する場合には、例えば映像の品質が変化(低下)すること、もしくは映像の送信または受信ができなくなること、をメッセージ表示で示すことができる。また、通話中において、システムに負荷がかかる処理が開始、もしくは開始する予定時間が近づいている時、等においては、一定時間前に、映像の画質及びまたは通話の音質が(標準設定よりも)低下する旨を、ユーザに知らせることができる。
また、コンテンツの録画中に利用の制限が生じているIP電話による通話中に、録画が終了すると、図3に一例を示すが、1つ以上の録画が終了したことが検出され[21]、終了した録画がHD録画である場合[22−Yes]は、図5に示す「映像表示」519及び520に、相手先及び自身の映像が表示される[23]。このとき、メッセージ表示エリア531に、例えば『予約録画が終了しました/IP電話の映像を再生します』等のメッセージを表示してもよい。
なお、コンテンツの録画中に利用の制限が生じているIP電話による通話中に終了する録画がHD録画以外である場合[22−No]には、現在通話中のIP電話の利用の制限の状況が、例えば画質及びまたは音質の設定が標準設定未満の設定である場合[24−Yes]には、標準設定の画質及びまたは音質(通話設定)に戻される[25]。なお、録画中のコンテンツが、IP電話の通話品質に影響を及ぼしていない(コンテンツの録画が長時間モード等であって、IP電話の通話設定(通話品質)が標準設定の画質及びまたは音質でIP電話が通話できている)場合は、そのままIP電話による通話を維持する[26]。また、録画予約に基づく予約録画は、その録画が終了する時刻が予め設定(入力)されているので、終了する予定時間よりも一定時間前に、映像が付加できること(録画中コンテンツがHDであるとき)、あるいは映像の画質及びまたは通話の音質が(標準設定に)復帰(改善)する旨を、メッセージ表示で示すことも可能である。
すなわち、IP電話を用いて映像つきの通話中に、システムに負荷がかかる処理が終了する場合には、映像の品質が向上することをメッセージ表示で示すことができる。また、通話中において、システムに負荷がかかる処理が終了、もしくは終了する予定時間が予め判明している時、等においては、一定時間前に、映像の画質及びまたは通話の音質が(標準設定に)復帰(改善)する旨を、ユーザに知らせることができる。
従って、システムリソースを増大することによるコストの上昇を抑えながら、通常使用時に、システムリソースが大幅に余剰することを防止し、さらに、動画が付属する通信が可能な通信機能(IP電話)と番組の記録を実現する記録再生装置及び映像音声出力制御方法を実現できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…インターネット網、101…テレビジョン受信装置(テレビ装置、記録再生装置、電子機器)、121…音声処理部、131…映像処理部、150…制御部、151…CPU、160…ストレージ、171…ネットワークコントローラ、190…IP電話コントローラ、191…IP電話入力出力部。

Claims (8)

  1. ネットワークを通じて少なくとも音声による通信を行う通信処理を具備し、さらに同時に別の処理を行うことが可能な電子機器において、
    前記通信制御中、同時に別の処理を行う際、必要に応じて、事前に報知の上で、前記通信に付属する前記映像信号の画質及び前記音声信号の音質の少なくとも一方を標準値よりも低下することができる通信制御方法。
  2. 前記同時に行う別の処理は、放送コンテンツの録画を含む請求項1記載の通信制御方法。
  3. 前記通信制御手段は、通信制御を行う装置にて同時に別の処理を行うことを可能にするため、必要に応じて、事前に報知の上で、
    前記通信処理手段による前記通信に付属する前記映像信号の送信または受信の少なくとも一方をさらに中止することができる請求項1または2のいずれかの通信制御方法。
  4. 前記通信制御手段は、請求項1〜3の機能でもなお、並行して処理を対応できないときは、必要に応じて、他の装置に通信を転送する機構をさらに具備する請求項1〜3のいずれかに記載の通信制御方法。
  5. 前記同時に行う別の処理が終了したとき、請求項1に応じて、前記通信処理手段による前記通信に付属する前記映像信号の画質及び前記音声信号の音質の少なくとも一方を標準値よりも低下させていた場合は、それを標準に戻す機能を具備する請求項1〜4のいずれかに記載の通信制御方法。
  6. 前記通信処理手段による前記通信に付属する前記映像信号の画質及び前記音声信号の音質の少なくとも一方を標準値よりも低下させていた場合は、それを標準に戻す折、その旨報知する機能を具備する請求項5記載の通信制御方法。
  7. 前記同時に行う別の処理の開始または終了する時刻があらかじめ判明している場合、その一定時間前に、標準値より低下、映像の送受信停止、同時処理終了による元の状態への復帰を一定時間前に報知する手段をさらに具備する請求項1〜6のいずれかに記載の通信制御方法。
  8. 前記画質及び前記音声信号の音質の少なくとも一方を標準値よりも低下させる手段として、
    画像ビットレートの低減、解像度の低減、色数の低減、音声Codecアルゴリズムの変更、サンプリング周波数の変更を含む請求項1〜7のいずれかに記載の通信制御方法。
JP2012216692A 2012-09-28 2012-09-28 通信制御方法 Pending JP2014072662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216692A JP2014072662A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 通信制御方法
EP13169275.8A EP2713623A3 (en) 2012-09-28 2013-05-24 Communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012216692A JP2014072662A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014072662A true JP2014072662A (ja) 2014-04-21

Family

ID=48576213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012216692A Pending JP2014072662A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 通信制御方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2713623A3 (ja)
JP (1) JP2014072662A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350173A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Nec Corp テレビ電話装置およびテレビ電話装置における情報処理方法
JP2004254286A (ja) * 2002-10-31 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信システムおよびアルゴリズム選択方法
WO2009034009A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-19 Continental Automotive Gmbh Kraftstofffördereinheit mit einem auf ultraschallwellen basierten füllstandsgeber
JP2010268348A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujitsu Ltd 端末装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569905B2 (ja) * 2006-03-08 2010-10-27 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 コンテンツ処理装置および割込み制御プログラム
US20080120098A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Nokia Corporation Complexity Adjustment for a Signal Encoder
WO2010125999A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 シャープ株式会社 表示装置、表示方法及びそれを実行するためのプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350173A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Nec Corp テレビ電話装置およびテレビ電話装置における情報処理方法
JP2004254286A (ja) * 2002-10-31 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信システムおよびアルゴリズム選択方法
WO2009034009A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-19 Continental Automotive Gmbh Kraftstofffördereinheit mit einem auf ultraschallwellen basierten füllstandsgeber
JP2010268348A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujitsu Ltd 端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2713623A3 (en) 2014-11-12
EP2713623A2 (en) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107197340B (zh) 使用无线局域网来传送和接收数据的无线通信装置和方法
JP5175948B2 (ja) 映像表示装置、ノイズ除去方法および映像表示システム
US8495687B2 (en) DVR home network content shifting
CN110636370B (zh) 一种视频处理方法、装置、电子设备和可读介质
WO2013073258A1 (ja) 再生装置、テレビジョン受像機、機器選択方法、プログラムおよび記録媒体
US20120078619A1 (en) Control apparatus and control method
US8495706B2 (en) Television apparatus, display control device, and display control method
JP5758383B2 (ja) 映像出力を行なうav出力システム
US20140223470A1 (en) Method and apparatus for reproducing contents
US8875214B2 (en) Television
US20140362166A1 (en) Incoming call display method, electronic device, and incoming call display system
JP2013211767A (ja) 映像記録装置、映像再生装置、及び映像記録再生システム
MX2011002654A (es) Metodo y aparato para grabacion y visualizacion de un programa de audio/video en respuesta a un evento sin grabacion durante el programa.
JP2014072662A (ja) 通信制御方法
US20150009275A1 (en) Video display apparatus, video display method, and computer program product
US20070040897A1 (en) Video communication apparatus and video communication method
JP6181722B2 (ja) 表示制御システム、表示制御装置及び表示制御方法
JP6271169B2 (ja) 番組関連プログラム
JP2016100841A (ja) 通信装置、撮像装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP5571465B2 (ja) コンテンツ再生システム
JP5192969B2 (ja) デジタル放送受信装置及びプログラム
JP2014187491A (ja) 電子機器
JP2012095122A (ja) テレビジョン受像機
JP2013098752A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP2005123756A (ja) 携帯情報端末及びそれに用いる放送録画録音方法並びにそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308