JP5396736B2 - ローラ部材の支持構造、及び紙葉類取扱装置 - Google Patents

ローラ部材の支持構造、及び紙葉類取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5396736B2
JP5396736B2 JP2008096247A JP2008096247A JP5396736B2 JP 5396736 B2 JP5396736 B2 JP 5396736B2 JP 2008096247 A JP2008096247 A JP 2008096247A JP 2008096247 A JP2008096247 A JP 2008096247A JP 5396736 B2 JP5396736 B2 JP 5396736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller member
peripheral surface
bearing member
outer peripheral
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008096247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009249083A (ja
Inventor
次郎 田原
貴 山田
Original Assignee
ネッツエスアイ東洋株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネッツエスアイ東洋株式会社 filed Critical ネッツエスアイ東洋株式会社
Priority to JP2008096247A priority Critical patent/JP5396736B2/ja
Publication of JP2009249083A publication Critical patent/JP2009249083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396736B2 publication Critical patent/JP5396736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は紙幣等の紙葉類を搬送する機構を備えた紙葉類取扱装置において紙葉類搬送用のベルトを巻き掛けて走行させるために使用されるローラ部材の支持構造の改良に関し、特に部品点数の増大、コストアップを招くことなく、固定軸に対してローラ部材を軸支する軸受部材への紙粉、塵埃の侵入を防止するローラ部材の支持構造、及び紙葉類取扱装置に関する。
各種自動販売機、入出金装置、両替機、パチンコ遊技場で使用される台間機等の紙幣取扱装置は、入金された紙幣を装置内部に搬送するための紙葉類搬送機構を備えている。紙葉類搬送機構は、所定の経路に沿って配設されたエンドレスなベルトを複数のローラに巻き掛けた構成を備え、ローラの一つをモータにより回転駆動することによってベルトを走行させて紙幣を搬送する。
図3は従来の紙葉類搬送機構におけるローラ部材の支持構造を示しており、固定軸100の外周には軸受部材102を介してローラ部材103の内周部が回転自在に支持されている。ローラ部材103の軸方向位置決めは、軸受部材102をEリング等の係止部材104によって固定軸100に固定することによって行われる。このようにして固定軸100の外周に対してローラ部材103を回転自在に支持すると共に、ローラ部材103の外面にベルト105を巻き掛けてベルトの走行をガイドする。
ところで、図3のローラ部材の支持構造にあっては、ローラ部材103の内周面と固定軸100との間に軸受部材102を介在させるためのスペースがあり、このスペースは側方に露出した構造である。このためこのスペースから紙粉、塵埃が軸受部材102内に入り込んで軸受部材内のグリス内に混入し、経時的に軸受部材を構成するボールベアリング等の回転不良をもたらす原因となる。
軸受部材の両側方にゴムシールド等の防塵部材を嵌着させることによって塵埃の侵入を阻止する防塵ベアリングも市販されてはいるが、コスト増をもたらすことになる。
また、紙幣の折れ癖や紙詰まり等により、搬送方向とは異なる方向への力がベルトに対して加わることがある。ベルトがローラから外れるのを防止するためにローラの中央を最大径とする樽形状とするのが一般的である。このように構成することで、ベルトがずれた場合でもベルトがローラの中央部に自己復帰するよう動作することが知られている。更に、大きな外力が加わった場合でも、ベルトが外れないよう特許文献1のような構造が提案されている。
特許文献1には、ローラ部材の軸方向両側に溝を介してベルト外れ防止用のフランジを一体化した構成が開示されており、このフランジは大きな外力によってベルトがローラ部材から位置ずれした場合であっても脱落を防止し、ベルトの自己復帰を促す機能を有する。しかし、ローラ部材とフランジとが一体化された状態で駆動軸に固定されているため、そもそも駆動軸とローラ部材との間に軸受部材が介在しておらず、ローラ部材の内部に位置する軸受部材に塵埃が付着、吸引される不具合を解消するための構成は開示されていない。
また、フランジとローラとの間隔、即ち溝の幅は、ベルトの幅に応じて変更することが望ましいが、フランジとローラが一体化しているため、その要請に応えるためにはベルト幅に合った溝幅のフランジ付きローラを個別に製作するしかなかった。
なお、上記の如き問題は、紙幣取扱装置のみならず、各種紙葉類を搬送する機構を備えた紙葉類取扱装置一般に装備されるローラ部材支持機構において同様に生じる問題である。
特開平8−226529号公報
以上のように、固定軸の外周に配置した軸受部材を介してローラ部材を回転自在に支持した従来のローラ部材の支持構造にあっては、部品点数の増大によるコストアップを招くことなく軸受部材に対して紙粉等の塵埃が侵入してその機能を低下させる不具合を解消する手立てが存在しなかった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、紙幣等の紙葉類を搬送する機構を備えた紙葉類取扱装置において紙葉類搬送用のベルトを巻き掛けて走行させるために使用されるローラ部材の支持構造において、部品点数の増大、コストアップを招くことなく、固定軸に対してローラ部材を軸支する軸受部材への紙粉、塵埃の侵入を防止するローラ部材の支持構造、及び紙葉類取扱装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため請求項1の発明に係るローラ部材の支持構造は、固定軸の外周面に配置した軸受部材と、該軸受部材の外周面によって内周面中央部を回転自在に支持され且つ該軸受部材の軸方向両側にオーバーハングした張出し部を備えたローラ部材と、該ローラ部材の軸方向両端部より外側の前記固定軸外周面に固定配置されて前記ローラ部材外周面に巻掛けられたベルトの脱落を防止する脱落防止部材と、を備えたローラ部材の支持構造であって、前記各脱落防止部材は、前記ローラ部材の両側端面との間にギャップを介して対向配置されたベルト係止片と、該各ベルト係止片の内径部から夫々前記軸受部材に向けて突設されて先端部を前記軸受部材の固定部品に当接させた防塵片と、から構成され、前記防塵片は、前記固定部品との当接部分を除いた前記軸受部材の側端面との間及び前記ローラ部材の張出し部内周面との間にそれぞれ所定の狭い空間を形成するものであることを特徴とする。
固定軸の外周に配置した軸受部材を介してローラ部材を回転自在に軸支する場合に軸受部材に紙粉、その他の塵埃が侵入することを防止するために格別の部材を増設せずに、ローラ部材に巻掛けられるベルトの位置ずれ脱落を防止するための脱落防止部材の一部を利用して軸受部材の軸方向外側に迷路状のスペースを形成するようにした。このため、コスト増を招くことなく、長期間に亘って紙粉等が軸受部材内に入り込んで回転不良を起こすことを防止できる。また、脱落防止部材の内径側の一部を延長形成して軸受部材と当接させるだけの簡単な構造の改良により上記効果を実現できる。
請求項2の発明に係るローラ部材の支持構造は、固定軸の外周面に配置した軸受部材と、該軸受部材の外周面によって内周面中央部を回転自在に支持され且つ該軸受部材の軸方向両側にオーバーハングした張出し部を備えたローラ部材と、該ローラ部材の軸方向両端部より外側の前記固定軸外周面に固定配置されて前記ローラ部材外周面に巻掛けられたベルトの脱落を防止する脱落防止部材と、を備えたローラ部材の支持構造であって、前記各脱落防止部材は、前記ローラ部材の両側端面との間にギャップを介して対向配置されたベルト係止片と、該各ベルト係止片の内径部から夫々前記軸受部材に向けて突設された防塵片と、から構成され、前記防塵片は、前記ローラ部材の張出し部内周面との間に所定の狭い空間を形成するものであり、前記防塵片と前記軸受部材の固定部品との間に任意のサイズのスペーサを介在させることにより前記ローラ部材と前記ベルト係止片との間のギャップ間隔を調整可能に構成したことを特徴とする。
ローラ部材に巻掛けるベルトの幅サイズが変更する場合にスペーサを用いてローラ部材と脱落防止部材との間のギャップを調整できる。
請求項3の発明に係る紙葉類取扱装置は、前記ローラ部材の支持構造を備えたことを特徴とする。
本発明では、ローラ部材に巻掛けられるベルトの位置ずれ脱落を防止するための脱落防止部材の一部を利用して軸受部材の軸方向外側に迷路状のスペースを形成するようにしたので、コスト増を招くことなく、長期間に亘って紙粉等が軸受部材内に入り込んで回転不良を起こすことを防止できる。
また、スペーサを用いてローラ部材と脱落防止部材との間のギャップ寸法を調整できるので、ローラ部材に巻掛けるベルトサイズの変更に対応できる。
以下、本発明を添付図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係るローラ部材の支持構造を示す斜視図、及び縦断面図である。
このローラ部材の支持構造1は、固定軸2と、固定軸2の外周面に配置した軸受部材3と、軸受部材3の外周面によって内周面中央部を回転自在に支持され且つ軸受部材の軸方向両側にオーバーハングした張出し部5aを備えたローラ部材5と、ローラ部材5の軸方向両端部より外側の固定軸外周面に固定配置されてローラ部材外周面に巻掛けられたベルト10の脱落を防止する脱落防止部材15と、を備えている。
軸受部材3は、固定軸2の外周に固定された内側環状片(固定部品)3aと、内側環状片3aの外径側に配置された外側環状片(可動部品)3bと、両環状片3a、3b間に転動自在に保持されたボールベアリング(可動部品)3cとから構成されており、外側環状片3bはボールベアリング3cが転動することによって内側環状片3aに対して回転する。
ローラ部材5は中空体であり、その内周面中央部に外側環状片3bの外周面を固定することにより固定軸2に対して回転自在となっている。両張出し部5aと固定軸2の外周面との間には空間が形成されている。
各脱落防止部材15は、ローラ部材5の両側端面との間にギャップGを介して対向配置されたベルト係止片16と、各ベルト係止片16の内径部から夫々軸受部材3に向けて突設されて先端部の突起17aを軸受部材の内側環状片(固定部品)3aに当接させた防塵片17と、を備えている。脱落防止部材15は、Eリング25を用いて固定軸2上に固定されている。
突起17aは内側環状片3aの肉厚に見合う薄い肉厚を有しており、突起17aよりも外径側に位置する防塵片17の内側端面17bと軸受部材3の側端面との間には所定の狭いスペースS1が形成されている。更に、防塵片17は、その外周面とローラ部材の張出し部5aの内周面との間に狭い第2のスペースS2を形成している。第1のスペースS1と第2のスペースS2とは連通することにより屈曲した迷路状の狭い空間を形成している。従って、防塵片17は、軸受部材3の可動部である外側環状片3b及びボールベアリング3c、更にはローラ部材5と非接触の状態で固定軸2上に固定されることとなる。
このように本発明においては、固定軸2とローラ部材の張出し部5aとの間に従来形成されていた広い空間内に脱落防止部材15の一部を構成する防塵片17を配置して迷路状の狭い空間S1、S2を形成したため、紙粉やその他の塵埃が軸受部材内部に侵入して経時的に回転不良を惹起する不具合の発生を大幅に低減することができる。また、ローラ部材の両側に配置される脱落防止部材15の一部としての防塵片17を用いて防塵用の狭い空間S1、S2を形成したため、高価なシール付きの軸受部材を用いる必要がなくなり、コストアップを防ぐことができる。
特に、空間S2部分の間隔が防塵効果に影響することが実験により確認されており、各部材の製作バラツキを加味すると、0.2mm程度に設定することが望ましい。
次に、図2は本発明のローラ部材の支持構造の他の実施形態を示す要部拡大図である。この実施形態においては、同一寸法のローラ部材5に掛け回すベルト10の幅寸法が変更されて広幅のベルトを用いる必要が生じた場合に、ベルト幅の増大に伴ってローラ部材5とベルト係止片16との間のギャップGを拡大することを可能にしている。即ち、本実施形態では、軸受部材3を構成する内側環状片3aと防塵片17の先端の突起17aとの間に、環状のスペーサ20を介在させることによってギャップGを任意の寸法にまで拡大設定可能に構成している。
スペーサ20は内側環状片3aと同等の肉厚を有したリング部材であり、幅寸法の異なるスペーサ20を予め複数種類用意しておき、適用するベルト幅に応じてスペーサ20を使い分ける。
これによれば、異なったサイズの脱落防止部材15を予め用意して変更使用することなく、ギャップGを変更して、ベルト幅の変更に対応することができる。
スペーサ20を配置することにより、空間S1の間隔が広がることになるが、空間S2におけるローラ部材5と防塵片17との間隙は維持されているため、防塵効果が低下する懸念はない。また、ギャップGを大きく拡げる場合には、スペーサ20として図2(b)に示すように防塵片17の先端部17a、17bと同様の先端形状を有するスペーサを用いればよい。
以上のように本発明によれば、ローラ部材5に巻掛けられるベルト10の位置ずれ脱落を防止するための脱落防止部材15の一部を利用して軸受部材3の軸方向外側に迷路状のスペースを形成するようにしたので、格別の部材を増設せずに低コストで、軸受部材に紙粉、その他の塵埃が侵入することを防止できる。このため、長期間に亘って紙粉等が軸受部材内に入り込んで回転不良を起こすことを防止できる。また、脱落防止部材の内径側の一部を延長形成して軸受部材と当接させるだけの簡単な構造の改良により上記効果を実現できる点が利点である。
また、ローラ部材5に巻掛けるベルトの幅サイズが変更する場合にスペーサ20を用いてローラ部材と脱落防止部材との間のギャップを調整できる。
本発明のローラ部材の支持構造は、ローラ部材5の外周面に巻き掛けたベルト10によって紙幣等の紙葉類を搬送する紙葉類搬送機構を備えた紙葉類取扱装置、例えば 各種自動販売機、入出金装置、両替機、パチンコ遊技場で使用される台間機に適用することができる。
(a)及び(b)は本発明の一実施形態に係るローラ部材の支持構造を示す斜視図、及び縦断面図である。 (a)及び(b)は本発明のローラ部材の支持構造の他の実施形態を示す要部拡大図である。 従来の紙葉類搬送機構におけるローラ部材の支持構造を示す断面図である。
符号の説明
1…支持構造、2…固定軸、3…軸受部材、3a…内側環状片(固定部品)、3b…外側環状片、3c…ボールベアリング、5…ローラ部材、5a…張出し部、10…ベルト、
15…脱落防止部材、16…ベルト係止片、17…防塵片、17a…突起、17b…内側端面、20…スペーサ、25…Eリング

Claims (3)

  1. 固定軸の外周面に配置した軸受部材と、該軸受部材の外周面によって内周面中央部を回転自在に支持され且つ該軸受部材の軸方向両側にオーバーハングした張出し部を備えたローラ部材と、該ローラ部材の軸方向両端部より外側の前記固定軸外周面に固定配置されて前記ローラ部材外周面に巻掛けられたベルトの脱落を防止する脱落防止部材と、を備えたローラ部材の支持構造であって、
    前記各脱落防止部材は、前記ローラ部材の両側端面との間にギャップを介して対向配置されたベルト係止片と、該各ベルト係止片の内径部から夫々前記軸受部材に向けて突設されて先端部を前記軸受部材の固定部品に当接させた防塵片と、から構成され
    前記防塵片は、前記固定部品との当接部分を除いた前記軸受部材の側端面との間及び前記ローラ部材の張出し部内周面との間にそれぞれ所定の狭い空間を形成するものであることを特徴とするローラ部材の支持構造。
  2. 固定軸の外周面に配置した軸受部材と、該軸受部材の外周面によって内周面中央部を回転自在に支持され且つ該軸受部材の軸方向両側にオーバーハングした張出し部を備えたローラ部材と、該ローラ部材の軸方向両端部より外側の前記固定軸外周面に固定配置されて前記ローラ部材外周面に巻掛けられたベルトの脱落を防止する脱落防止部材と、を備えたローラ部材の支持構造であって、
    前記各脱落防止部材は、前記ローラ部材の両側端面との間にギャップを介して対向配置されたベルト係止片と、該各ベルト係止片の内径部から夫々前記軸受部材に向けて突設された防塵片と、から構成され、
    前記防塵片は、前記ローラ部材の張出し部内周面との間に所定の狭い空間を形成するものであり、
    前記防塵片と前記軸受部材の固定部品との間に任意のサイズのスペーサを介在させることにより前記ローラ部材と前記ベルト係止片との間のギャップ間隔を調整可能に構成したことを特徴とするローラ部材の支持構造。
  3. 請求項1又は2に記載のローラ部材の支持構造を備えたことを特徴とする紙葉類取扱装置。
JP2008096247A 2008-04-02 2008-04-02 ローラ部材の支持構造、及び紙葉類取扱装置 Active JP5396736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096247A JP5396736B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 ローラ部材の支持構造、及び紙葉類取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096247A JP5396736B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 ローラ部材の支持構造、及び紙葉類取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009249083A JP2009249083A (ja) 2009-10-29
JP5396736B2 true JP5396736B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41310150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096247A Active JP5396736B2 (ja) 2008-04-02 2008-04-02 ローラ部材の支持構造、及び紙葉類取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5396736B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11097900B2 (en) * 2019-08-30 2021-08-24 Intelligrated Headquarters, Llc Crowned roller with a grooved apex

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141369A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Meiji Rubber Kasei:Kk ピンチロ−ラ−類におけるロ−ラ−本体およびその製造方法
JPH0510260Y2 (ja) * 1986-01-28 1993-03-12
JP2000168991A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Bando Chem Ind Ltd ベルト駆動装置
JP2000281233A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Canon Inc ベルト装置および画像形成装置
JP4555458B2 (ja) * 2000-12-11 2010-09-29 カシオ計算機株式会社 ベルト駆動装置及びそれを備えた電子写真装置
JP4414789B2 (ja) * 2004-03-04 2010-02-10 バンドー化学株式会社 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009249083A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354251B2 (ja) ベルトの脱落防止機構、及び紙葉類取扱装置
JP6000669B2 (ja) 紙葉類繰出装置
KR100746102B1 (ko) 시트롤러
JP5396736B2 (ja) ローラ部材の支持構造、及び紙葉類取扱装置
CN101422801B (zh) 片材馈送设备
JP2008095761A (ja) 軸受け、ロール装置、シート供給装置および画像形成装置
KR101486151B1 (ko) 프린터장치
JPH11227977A (ja) ローラ組立体支持装置
JP4912984B2 (ja) 紙幣搬送路の接続ユニット
JP2017115947A (ja) ころ軸受および連続鋳造機
JP2006290624A (ja) ベルトコンベヤによって被印刷体枚葉紙を搬送する方法、およびその方法に適したベルトコンベヤ
US20170267477A1 (en) Roll-Removal Device, Winding Device and Method for Transporting Away a Plurality of Rolls Which Have Been Wound to Completion
JPH08225177A (ja) 紙搬送装置
EP1494947B1 (en) Rewind arms for plastic film slitting apparatus
KR20190105862A (ko) 지폐 계수기용 어퍼가이드 롤러구조
JP5132707B2 (ja) 画像形成装置
JP2014114026A (ja) ワーク挿入装置
JP2003118892A (ja) 用紙搬送装置
JP2006298651A (ja) 紙葉搬送路
JP4423673B2 (ja) シート分割巻取装置
JP5501429B2 (ja) ローラ構造及び画像形成装置
JP2522733Y2 (ja) 用紙搬送機構
JPH11282967A (ja) カード挿入口の構造
JPH10246226A (ja) 回転部材の軸受機構
JP2005036884A (ja) 軸受、軸受の取付構造、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250