JP5395479B2 - 空気調和システム - Google Patents

空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JP5395479B2
JP5395479B2 JP2009067330A JP2009067330A JP5395479B2 JP 5395479 B2 JP5395479 B2 JP 5395479B2 JP 2009067330 A JP2009067330 A JP 2009067330A JP 2009067330 A JP2009067330 A JP 2009067330A JP 5395479 B2 JP5395479 B2 JP 5395479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
temperature
heat
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009067330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010216783A (ja
Inventor
敦史 馬場
山口  広一
靖二 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2009067330A priority Critical patent/JP5395479B2/ja
Publication of JP2010216783A publication Critical patent/JP2010216783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395479B2 publication Critical patent/JP5395479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は空気調和システムに係り、特に暖房運転時に地中熱採熱用熱交換器の利用を冷媒温度に基づき選択的に行う空気調和システムに関する。
従来、空気調和機の暖房運転は、蒸発器における吸熱に外気を利用している。
しかし、この種の空気調和機は、外気温度低下時や寒冷地帯で使用する場合、空気温度が低いため暖房性能が悪化する問題がある。
また冷媒温度が0℃以下になった場合、空気中の水蒸気が冷却され、室外機のフィンチューブ熱交換器に着霜が生じ、除霜に熱量を使うため性能がさらに悪化する。
従来の技術として、空気熱交換器と地中熱利用熱交換器を絞り装置に対し並列に接続し、外気温度5℃以上で、空気熱交換器に冷媒を流通し、5℃以下で地中熱利用熱交換器に冷媒を流通するヒートポンプサイクル装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−125769号公報
しかし、特許文献1に記載の装置では、外気温度To5℃以下の低負荷運転時、冷媒は1〜3℃程度で着霜がないにもかかわらず、地中熱利用熱交換器を利用するため、空気熱交換器に送風するファンに比べて入力が大きい不凍液循環ポンプを運転する必要があり、このように、外気温度のみの検出による切換え制御では、ポンプ入力が増大し、システム性能が悪くなる問題がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたものであり、外気温度低下時の性能悪化を防止し、高効率な空気調和システムを提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和システムは、圧縮機に、内部に冷媒が導通する冷媒管を介して順次接続された、四方弁、室内熱交換器、膨張装置、空気熱交換器と、この空気熱交換器に並列に設けられた地中熱利用熱交換器と、冷媒の流れを前記空気熱交換器及び地中熱利用熱交換器のいずれかに切換える切換手段と、地中に埋設された地中熱採熱熱交換器と前記地中熱利用熱交換器間に流体を循環させる流体回路と、暖房運転時に前記膨張装置の下流側の冷媒温度を検知する冷媒温度検知手段とを備え、暖房運転時に前記冷媒温度検知手段で検知した冷媒温度が所定温度より大きいときに前記空気熱交換器に冷媒を流し、冷媒温度が所定温度以下のときに前記地中熱利用熱交換器に冷媒を流すように前記切換手段を制御する制御手段を具備したことを特徴とする。
本発明に係る空気調和システムによれば、外気温度低下時の性能悪化を防止し、地中熱を利用した高効率な空気調和システムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る空気調和システムの構成図。 本発明の一実施形態に係る空気調和システムに用いる制御手段の機能ブロック図。 本発明の一実施形態に係る空気調和システムの運転起動時の蒸発器選択フローチャート図。 本発明の一実施形態に係る空気調和システムの運転経過後の外気温低下時の蒸発器選択フローチャート図。 本発明の一実施形態に係る空気調和システムの運転経過後の外気温上昇時の蒸発器選択フローチャート図。
本発明の一実施形態に係る空気調和システムについて図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る空気調和システム1は、冷凍サイクル2と、この冷凍サイクル2の一部に並列に設けた地中熱利用回路3と、この地中熱利用回路3と熱交換を行う流体回路4と、図2に示す制御手段5を備える。
冷凍サイクル2は、例えばCO冷媒を圧縮する圧縮機21に、冷媒管22を介して順次、冷暖房運転の切換えに応じて冷媒の流れを切換える四方弁23、冷媒を蒸発あるいは凝縮させる室内ファン24aを備えたフィンチューブ型の室内熱交換器24、冷媒を減圧する膨張装置25、冷媒の流れを切り換える切換弁としての三方弁26、室外ファン27aを備えたフィンチューブ型の空気熱交換器としての室外熱交換器27を接続して構成される。
この室外熱交換器27と室外ファン27aで空気熱熱交換部AEが形成される。
また、地中熱利用回路3には、三方弁26で分岐し、室外熱交換器27に並列に地中熱利用熱交換器(以下、単に、熱利用熱交換器という。)31が設けられ、冷媒管32により、室外熱交換器27の出口と四方弁23の入口に接続される。
さらに、流体回路4は、熱利用熱交換器31に、流体配管41により、例えば垂直型の地中熱採熱用熱交換器(以下、採熱用熱交換器という。)42、熱媒体である流体として例えば不凍液あるいは水を循環させるポンプ43が順次接続される。流体として不凍液を循環させることで、外気温度低下時や、寒冷地域で外気温度が0℃以下になったとしても、凍結しない。
採熱用熱交換器42には、グラウト等の充填材を用いるタイプあるいは不凍液を用いるタイプのものを使用し、例えば、夏季冷房時に地中温度8〜12℃、地中熱交換器温度が15〜30℃、冬季暖房時に地中温度8〜12℃、地中熱交換器温度が−5〜5℃になる地中60〜150mに埋設される。
熱利用熱交換器31と流体回路4とで、地中熱熱交換部UEが形成される。
従って、空気調和システム1を用いた暖房運転時、冷媒温度Trが所定温度より高い場合、空気熱熱交換部AE、室内熱交換器24を介して被空調空間と熱交換し、被空調空間を暖房する。
一方、暖房運転時、冷媒温度Trが所定温度より低い場合、地中熱熱交換部UEすなわち熱利用熱交換器31内を流れる冷媒と流体とで熱交換し、地中から吸熱し、室内熱交換器24との間で熱交換し、被空調空間を暖房する。
図2に示す制御手段5は、MPU、ROM、RAMを備え、入力手段から指令信号を受信する。
制御手段5は、圧縮機21、四方弁23、室内ファン24a、膨張装置25、三方弁26、室外ファン27a、ポンプ43などを制御し、暖房運転時、膨張装置25下流側の冷媒温度Trを検知する冷媒温度検知手段としての冷媒温度センサーS、外気温度を検知する外気温度センサーS、熱利用熱交換器31出口の冷媒温度Trを検知する出口冷媒温度センサーS、採熱用熱交換器42出口の流体温度を検知する流体温度センサーSから温度情報信号が入力される。
制御手段5は、温度情報信号に基づき、予め記憶されたプログラムに従って上記被制御部品を制御する。
次に、本空気調和システム1の動作について説明する。
最初に空気調和システムの冷房運転時について説明する。
図1に従って説明するが、図1中点線は冷房運転時の冷媒、流体及び熱の流れを示し、実線は暖房運転時の冷媒、流体及び熱の流れを示す。
図1に示すように、四方弁23は冷房運転位置に設定され、三方弁26は切換えられており、点線で示す冷媒は、空外熱交換器27を流れず、熱利用熱交換器31を流れるようになっている。
従って、圧縮機21で圧縮されて高温高圧になった冷媒は、冷媒管22、四方弁23を介して、冷媒を凝縮する凝縮器として作用する熱利用熱交換器31に流れる。
この熱利用熱交換器31に流入した高温高圧のガス冷媒は、熱利用熱交換器31により冷却され、液相の冷媒になる。
この熱利用熱交換器31における冷媒の冷却は、ポンプ43により、流体回路4内を循環する流体により、冷凍サイクル2を流れる冷媒を冷却することで行われ、冷媒を冷却することで高温になった流体は、採熱用熱交換器42で地中に放熱されて冷却される。
一方、熱利用熱交換器31で液相になった冷媒は、膨張装置25で減圧され、蒸発器として作用する室内熱交換器24で蒸発して、室内空気を冷却し、室内を冷房する。冷房運転を必要とする夏季は、地中温度が外気温度より低いため、地中熱を利用することで高効率な冷房運転を可能にする。また、冷房運転時、凝縮器として室外に設ける熱利用熱交換器31を使用した場合、排熱が大気に放出されヒートアイランド現象の原因になるといわれる従来と異なり、排熱を地下に放出するため、ヒートアイランド現象を緩和させることが可能になる。
なお、冷媒を室外熱交換器27に流し、熱利用熱交換器31に流れないようにする冷房運転では、ポンプ43を運転することに換えて、室外ファン27aを運転し、冷媒を冷却する。
さらに、空気調和システムの暖房運転時について説明する。
図3に示す本空気調和システムの運転起動時の蒸発器選択フローチャートに沿って説明する。
運転が開始される。
運転が開始されると、四方弁23は暖房運転位置に設定され、制御手段5に外気温度センサーSから外気温情報信号が入力される。
外気温度Toが5℃以上か否かを判断する(S1)。
外気温度Toが5℃以上の場合(S1のYES)、室外熱交換器27を蒸発器として作用させた運転を行う(S2)。
三方弁26は冷媒が室外熱交換器27を流れ、熱利用熱交換器31に流れないように設定される。
このような状態で、圧縮機21で圧縮された冷媒は、冷媒管22、四方弁23を介して、冷媒を凝縮させる凝縮器として作用する室内熱交換器24に流入する。
室内熱交換器24に流入した高温高圧のガス冷媒は、室内熱交換器24で室内空気と熱交換して加熱し、室内を暖房する。
室内熱交換器24で冷却され、液相になった冷媒は、膨張装置25で減圧され、三方弁26を介して室外熱交換器27に流入する。
室外熱交換器27に流入した減圧冷媒は、室外熱交換器27で外気から吸熱して蒸発し、気相になる。気相になった冷媒は、四方弁23を介して圧縮機21に戻る。
S1において、外気温度Toが5℃以上でない場合(S1のNO)、三方弁26を切換えて熱利用熱交換器31を蒸発器として作用させた運転を行う(S3)。
圧縮機21で圧縮された冷媒は、冷媒管22、四方弁23を介して、冷媒を凝縮させる凝縮器として作用する室内熱交換器24に流入する。
室内熱交換器24に流入した高温高圧のガス冷媒は、室内熱交換器24で室内空気と熱交換して加熱し、室内を暖房する。
室内熱交換器24で冷却され、液相になった冷媒は、膨張装置25で減圧され、三方弁26を介して熱利用熱交換器31に流入する。
熱利用熱交換器31に流入した減圧冷媒は、熱利用熱交換器31で熱を奪って加熱され、気相になる。気相になった冷媒は、四方弁23を介して圧縮機21に戻る。
熱利用熱交換器31における冷媒の加熱は、ポンプ43により、流体回路4内を循環する流体により、冷凍サイクル2を流れる冷媒を加熱することで行われ、冷媒を加熱することで低温になった流体は、採熱用熱交換器42で地中から吸熱して加熱される。
従って、外気温度低下時でも高効率なヒートポンプ運転が可能となる。
さらに、S2において、外気温度Toが5℃以上の場合(S1のYES)の暖房運転の具体的制御について説明する。
図4に示す本空気調和システムの運転経過後の外気温低下時の蒸発器選択フローチャートに沿って説明する。
室外熱交換器27を用いた暖房運転継続中、冷媒温度センサーSにより膨張装置25の下流側の冷媒温度報信号、外気温度センサーSにより外気温情報信号が入力される。
外気温度Toが5℃以上か否かを判断する(S11)。
外気温度Toが5℃以上の場合(S11のYES)、上記S2と同様に室外熱交換器27を用いた運転を継続する(S12)。
外気温度Toが5℃以上でない場合(S11のNO)、膨張装置25の下流側の冷媒温度Trが、0℃より大きいか否かを判断する(S13)。
冷媒温度Trが0℃より大きい場合(S13のYES)、S12と同様すなわちS2と同様に室外熱交換器27を用いた運転を継続する。
外気温度Toが5℃より小さい場合でも、冷媒温度Trが0℃より大きいなら、着霜はないので、室外熱交換器27を選択し、熱利用熱交換器31の利用時のポンプ43の稼動時間を減少させ、システム性能を向上させることができる。
冷媒温度Trが0℃より大きくない場合(S13のNO)、S3と同様に熱利用熱交換器31を用いた運転を継続する(S14)。
図5に示す本空気調和システムの運転経過後の外気温上昇時の蒸発器選択フローチャートに沿って説明する。
熱利用熱交換器31を用いた暖房運転継続中、冷媒温度Trが0℃より大きい場合(S21のYES)、S12と同様すなわちS2と同様に室外熱交換器27を用いた暖房運転を継続する(S22)。
冷媒温度Trが0℃より大きくない場合(S21のNO)、S14と同様すなわちS3と同様に熱利用熱交換器31を用いた暖房運転を継続する(S23)。
空気調和システム1を運転することで、外気温度Toが低下したときでも、高効率な暖房性能をもった運転が可能になる。また、冷房運転時、地中熱を利用することで高効率な冷房運転が可能となり、さらに、ヒートアイランド現象を緩和させることが可能になる。
本実施形態の空気調和システムによれば、地中熱を利用して、暖房機やヒートポンプ給湯機における外気温度低下時の性能悪化を防止し、高効率な空気調和システムが実現する。
1…空気調和システム、2…冷凍サイクル、3…地中熱利用回路、4…流体回路、5…制御手段、21…圧縮機、22…冷媒管、23…四方弁、24…室内熱交換器、24a…室内ファン、25…膨張装置、26…三方弁、27…室外熱交換器、27a…室外ファン、31…地中熱利用熱交換器、32…冷媒管、41…流体配管、42…地中熱採熱用熱交換器、43…ポンプ、S…冷媒温度センサー、S…外気温度センサー、S…出口冷媒温度センサー、S…流体温度センサー、AE…空気熱熱交換部、UE…地中熱熱交換部。

Claims (2)

  1. 圧縮機に、内部に冷媒が導通する冷媒管を介して順次接続された、四方弁、室内熱交換器、膨張装置、空気熱交換器と、
    この空気熱交換器に並列に設けられた地中熱利用熱交換器と、
    冷媒の流れを前記空気熱交換器及び地中熱利用熱交換器のいずれかに切換える切換手段と、
    地中に埋設された地中熱採熱熱交換器と前記地中熱利用熱交換器間に流体を循環させる流体回路と、
    暖房運転時に前記膨張装置の下流側の冷媒温度を検知する冷媒温度検知手段とを備え、
    暖房運転時に前記冷媒温度検知手段で検知した冷媒温度が所定温度より大きいときに前記空気熱交換器に冷媒を流し、冷媒温度が所定温度以下のときに前記地中熱利用熱交換器に冷媒を流すように前記切換手段を制御する制御手段を具備したことを特徴とする空気調和システム。
  2. 外気温度検知手段をさらに備え、前記制御手段は暖房運転時の起動時に前記外気温度検知手段で検出した外気温度が所定温度以上のときに前記空気熱交換器に冷媒を流し、外気温度が所定温度未満のときに前記地中熱利用熱交換器に冷媒を流すように切換手段を制御することを特徴とする請求項1記載の空気調和システム。
JP2009067330A 2009-03-19 2009-03-19 空気調和システム Expired - Fee Related JP5395479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067330A JP5395479B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 空気調和システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067330A JP5395479B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010216783A JP2010216783A (ja) 2010-09-30
JP5395479B2 true JP5395479B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42975815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009067330A Expired - Fee Related JP5395479B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 空気調和システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5395479B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5763361B2 (ja) * 2011-02-16 2015-08-12 株式会社コロナ 地中熱ヒートポンプ装置
JP5372072B2 (ja) * 2011-06-08 2013-12-18 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置及びヒートポンプ装置の制御方法
KR101107089B1 (ko) 2011-10-04 2012-01-30 주식회사 에스이티 히트 펌프를 이용한 지역 냉난방 시스템
WO2013171803A1 (ja) * 2012-05-18 2013-11-21 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
WO2014054178A1 (ja) 2012-10-05 2014-04-10 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
WO2014054176A1 (ja) 2012-10-05 2014-04-10 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP2015124918A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 エア・ウォーター株式会社 地中熱ヒートポンプ装置
JP6320060B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
KR101469459B1 (ko) * 2014-07-01 2014-12-08 주식회사 신진에너텍 복합 열원을 이용한 히트펌프 냉난방 시스템 및 그의 제어방법
CN105241145B (zh) * 2015-11-24 2018-01-12 广东申菱环境系统股份有限公司 一种补偿式双源热泵冷热水机组的控制方法
JP6381725B2 (ja) * 2017-04-10 2018-08-29 株式会社コロナ ヒートポンプ装置
US11585608B2 (en) 2018-02-05 2023-02-21 Emerson Climate Technologies, Inc. Climate-control system having thermal storage tank
US11149971B2 (en) 2018-02-23 2021-10-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Climate-control system with thermal storage device
CN112236629B (zh) * 2018-05-15 2022-03-01 艾默生环境优化技术有限公司 具有接地环路的气温控制系统及方法
US11346583B2 (en) 2018-06-27 2022-05-31 Emerson Climate Technologies, Inc. Climate-control system having vapor-injection compressors
CN108954898A (zh) * 2018-09-20 2018-12-07 珠海格力电器股份有限公司 蒸发冷凝机组及其控制方法
KR101980159B1 (ko) * 2018-12-04 2019-05-20 (주)유천써모텍 수열원 및 공기열원을 이용하는 복합열원 히트펌프의 열원절환 시스템
KR102187769B1 (ko) * 2020-01-31 2020-12-07 주식회사 지앤지테크놀러지 공기열을 부가한 지열 하이브리드 냉난방 시스템
CN112303827B (zh) * 2020-10-30 2022-05-20 青岛海尔空调电子有限公司 组合式空调系统的控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098435U (ja) * 1974-01-10 1975-08-15
JPS6453867U (ja) * 1987-09-30 1989-04-03
JP2006125769A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Denso Corp ヒートポンプサイクル装置
JP4471164B2 (ja) * 2004-11-29 2010-06-02 国立大学法人北海道大学 熱交換システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010216783A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395479B2 (ja) 空気調和システム
JP5868498B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP6095677B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP6161005B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた温水生成装置
JP5094942B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP2010144938A (ja) ヒートポンプ給湯装置およびその運転方法
JP2014035109A (ja) ヒートポンプ装置
JP6231395B2 (ja) 複合熱源ヒートポンプ装置
JP2004218944A (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯装置
CN203478673U (zh) 热泵装置
JP2006017427A (ja) 冷却システム
JP6609198B2 (ja) 複合熱源ヒートポンプ装置
JP4229881B2 (ja) ヒートポンプシステム
KR101352550B1 (ko) 전기 자동차용 히트 펌프 시스템
CN101319832A (zh) 适用于寒冷环境的高效空气源热泵
JP2011122801A (ja) 空気熱源ヒートポンプシステムおよびその運転方法
JP3933076B2 (ja) 空気調和装置
JP6143682B2 (ja) 複合熱源ヒートポンプ装置
JP6208086B2 (ja) 複合熱源ヒートポンプ装置
JP2006242480A (ja) 蒸気圧縮サイクルシステム
JP6258802B2 (ja) 複合熱源ヒートポンプ装置
JP2008116184A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2005030708A (ja) 地中熱ヒートポンプ制御用半導体の冷却構造
JP6258800B2 (ja) 複合熱源ヒートポンプ装置
KR20140063930A (ko) 히트펌프 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees