JP5393891B2 - 光起電システムにおけるアーク検出方法及びそのような光起電システム - Google Patents

光起電システムにおけるアーク検出方法及びそのような光起電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5393891B2
JP5393891B2 JP2012524046A JP2012524046A JP5393891B2 JP 5393891 B2 JP5393891 B2 JP 5393891B2 JP 2012524046 A JP2012524046 A JP 2012524046A JP 2012524046 A JP2012524046 A JP 2012524046A JP 5393891 B2 JP5393891 B2 JP 5393891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average value
detection
voltage
arc
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012524046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013502054A5 (ja
JP2013502054A (ja
Inventor
アンドレアス・パーマー
ギュンター・リッツベルガー
フリードリッヒ・オーバーツァウヒャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fronius International GmbH
Original Assignee
Fronius International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fronius International GmbH filed Critical Fronius International GmbH
Publication of JP2013502054A publication Critical patent/JP2013502054A/ja
Publication of JP2013502054A5 publication Critical patent/JP2013502054A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393891B2 publication Critical patent/JP5393891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • H02H1/0015Using arc detectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • H02S50/10Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、光起電システムの直流電路においてアークを検出する方法に関し、そこでは、直流電路の電流の値が繰り返されるタイムフレームの間に検出され、平均値が生成される。
また、本発明は、交流電圧グリッドに電力を供給する構成要素を有し、少なくとも1つの太陽電池によって生成された直流に関連する直流電圧を、交流電圧グリッドに供給するために、交流電圧に変換する直流−直流変換器及び直流−交流変換器を有し、そして制御装置を有する光起電システムにも関する。
直列アーク又は並列アークのような直流アークは、周囲の材料が非常に短い時間に点火されるので、しばしば光起電システムに危険で大きな火災をもたらす。直流アークは、ゼロクロスしないので、自動的には消弧されない。それ故、アーク検出が重要である。
WO95/25374A1より直列アーク及び並列アークの検出方法が知られている。この方法では、検出ユニットが光起電システムの主直流回路に接続されて、電圧変化及びそれ故アークが検出され得る。使用される検出ユニットは、アナログ回路であり、特に2つの誘導結合された共振回路と、2つの比較器と、遅延回路とを含み、主回路の中の直流遮断器が有効化及び無効化される。この方法の欠点は、検出方法のために、追加コストを発生させる追加ハードウェア要素を光起電システムに組み込まなければならないことである。さらなる欠点は、検出方法のパラメータのさらなる変更及び改良が実質的に不可能なことである。
ソフトウェアモジュールによって実行される他の直列アーク及び並列アークの検出方法が、EP1796238A2より知られている。直列アークを検出するために、算術平均が電流波形のタイムフレームの中で生成される。もしも連続する2つのタイムフレームの間の平均値が閾値を超えたなら、カウンタを増加させる。もしも閾値よりも低いままであれば、カウンタを減少させる。そして、直列アークは、カウンタの値が所定の値を超えたときに検出される。並列アークを検出するために、タイムフレームの中で電流波形の最大値及び最小値が決定されて、それらの差が算出される。もしもその差が所定の閾値よりも大きければ、別のカウンタを増加させる。もしもその差が閾値よりも小さければ、このカウンタを減少させる。そして、並列アークは、カウンタの値が所定の値を超えたときに検出される。この方法の欠点は、電流波形だけしか考慮されないことである。また、アークは、電流が複数回変化した後にしか検出されないので、既に損傷が発生している。さらなる欠点は、異なる検出方法が直列アークと並列アークとに使用されることである。
本発明の課題は、光起電システムの安全が光起電システムの構成要素を使用して監視できる、上記の方法及び上記の光起電システムを創成することである。公知のシステムの欠点を解消又は少なくとも低減する。
本発明の課題は、タイムフレームの間に直流電路の電圧の値を検出して平均値を生成し、電流及び電圧の平均値に基づき、演算によって少なくとも1つの検出信号及び少なくとも1つの検出閾値を算出する方法によって達成される。
本発明の課題は、直流電圧及び直流電流を検出する測定装置が設けられ、制御装置が上述の検出方法を実行するように設計された上述の光起電システムによっても達成される。
前記解決策及び続く特許請求の範囲に関する利点は、電流と電圧の両方が検出されるので、変換器の出力電力に関連して検出が常に実行されることである。これは、検出方法がアークと入射する放射の変化とを見分けることを意味する。したがって、電力レベルの低いアークも検出され、アークの早期検出をもたらす。さらなる利点は、方法の感度が補正係数によって調節でき、例えば変換器の制御装置のような光起電システムの要素を使用して実行できることである。有利にもディジタルで実現されるこの方法は、それ故、ソフトウェアの更新により実現できる。したがって、光起電システムの少なくとも1つの既存の要素への簡単な組み付け又は組み込みができる。さらなる利点は、検出方法が低いサンプリングレート(数百Hzの低い範囲)でも実行できることである。これは、処理すべき値が対応して少ないことを意味し、利用可能な資源を使用でき、それにより、要素の費用を最低限に維持できる。
さらなる利点は、以下の詳細な説明から推察され得る。
光起電システムの概略ブロック図である。 それぞれの平均値を決定するための光起電システムの電流及び電圧の概略経時変化である。 アークが発生するまでの電圧の平均値及び長期平均値、並びに、得られる検出信号の概略経時変化である。 アークが発生するまでの電圧の平均値及び長期平均値、並びに、得られる検出信号の概略経時変化である。 直列アークの検出の間の経時変化の概略図である。 並列アークの検出の間の経時変化の概略図である。 アークの間の光起電システムの変換器の得られる操作点の概略図である。
本発明は、添付の概略図を参照してさらに詳細に説明される。説明全体に含まれる開示は、同じ参照符号を有する均等な部分に同様に適用されるものと想定され得る。さらに、例示的実施形態の個々の特徴又は示した例示的実施形態は、それ自体が本発明に係る独立した解決策を示す。
図1から7を用いて、光起電システムの直流電路におけるアーク検出の方法を説明する。
図1は、少なくとも1つの太陽電池2によって生成された入力直流電圧UDCを、関連する入力直流電流IDCと共に交流電圧グリッド3の中に供給又は需要家に提供される電圧UACに供給する、光起電システムの変換器1のブロック図を示す。光起電システムは、変換器1に加えて、接続ボックス等(不図示)のさらなる構成要素を含み得る。変換器1は、入力直流電圧UDCを変換器1における次の直流−交流変換に好ましい直流電圧UDC’に変換する直流−直流変換器4を含む。直流−交流変換器5及び対応する制御装置6により、直流電圧UDC’は、交流電圧UACに変換される。したがって、直流電路は、太陽電池2と変換器1との間に位置する(破線で図示)。これは、例えば、変換器1に接続された1つの接続ボックスの中に、実質的に全ての並列及び直列に接続された太陽電池2を一緒に結合する。結果として、直流電路は、複数の導体及び接点を含むが、分かりやすいように、1つの導体のみが図示されている。
接点は、例えば、熱変化、経時変化、設置不良、及び/又は、ねじ又はクランプの緩みによって緩み得るので、いわゆる直列アークが発生する。一方、並列アークは、主として、導体が互いに接近して案内されているときの絶縁の不良又は損傷により生じる。アークは、直流電路を流れる電流IDCのために変換器1の作動中に形成され、危険な火災発生引き起こし得る。これを防止するために、そのようなアークを検出する方法が使用される。これらにおいて、図2に示すように、直流電路の電流IDCの値は、繰り返されるタイムフレーム7の間に検出され、それらからタイムフレーム7当たりの平均値8,8’が生成される。そして、最新の平均値8,8’又は最後のタイムフレーム7の平均値8,8’は、前のタイムフレーム7の平均値8,8’と比較される。本発明によれば、タイムフレーム7の間に直流電路の電圧UDC及び電流IDCが検出されて、それぞれの場合に平均値8,8’が生成され、そして、電圧UDC及び電流IDCの平均値8,8’に基づいて、演算方法により検出信号9及び検出閾値10が連続して算出される。検出信号9を検出閾値10と比較することによって、直列アーク及び/又は並列アークが検出される。
検出方法の原理は、変換器1のような、光起電システムの構成要素の入力時の直流電路の測定装置によって継続的に検出される電圧UDC及び電流IDCの値に基づく。これらの測定値は、例えば変換器1の制御装置6で実行される計算方法に提供される。原則として、電圧UDC及び電流IDCの計算は、同じ方法で行える。また、入射する光放射の変化がアークとして検出されないという事実が検出方法には不可欠である。アークは、単発的な電圧UDC及び電流IDCの変化を生じるが、比較すると入射する放射の変化がゆっくりと連続して行われる。
検出方法は、変換器1の始動プロセスの後に開始され、検出方法の値は、好ましくは、始動プロセスによってリセットされる。測定装置は、計算方法によって等しいサイズのタイムフレームに分割される継続的な測定値を提供する。各タイムフレーム7において、電流IDC及び電圧UDCの値は、タイムフレーム7が所定の時間、例えば50msを有するようなサンプリング周期で検出される。1つのタイムフレーム7の後、図2に図示するように、最新の電流IDCの平均値8及び電圧UDCの平均値8’がタイムフレーム7において取り込んだ値から生成される。平均値8,8’を算出することにより、散発的な変化が適切に相殺される。タイムフレーム7の中の電流IDC及び電圧UDCの平均値8,8’は、破線で示されている。これら個々の平均値8,8’の一時的プロファイルは、図3及び4に例示される。
次の工程において、最新の平均値8,8’及び前のタイムフレーム7の平均値8,8’、つまり連続する平均値8,8’のそれぞれから、計算方法により偏差平均値が算出される。このため、2つのタイムフレームの間の急な変化を検出できる。
また、最新の平均値8,8’は、継続的に更新される最新の長期平均値11をそれぞれ算出するために使用される。長期平均値11,11’のプロファイルも、図3及び4に示されている。長期平均値11,11’は、最新の長期平均値11,11’における最新の平均値8,8’の影響が小さくなるように、ディジタルローパスフィルタにより最新の平均値8,8’から算出される。それ故、適宜選択した時定数及び/又はフィルタ係数を用いて、アークが入射する放射の変化と区別され得ることが保証され得る。したがって、最新の長期平均値11,11’は、平均値8,8’の急な変化と比較して、実質的にゆっくり変化するだけである。
同じ原理により、それぞれの長期偏差平均値は、同じフィルタ係数のディジタルローパスフィルタによって、それぞれの最新の偏差平均値から算出される。また、ここで、それぞれの偏差平均値の効果は、それにしたがって小さい。そのため、長期偏差平均値は、それが偏差平均値よりもゆっくり変化するような遅れ要素のように振る舞う。結果として、長期偏差平均値は、入射する放射の強度の量として機能し、それにより、アークが放射の変化から区別され得る。
偏差平均値、長期平均値11,11’及び平均値8,8’に基づいて対応する方法で算出された長期偏差平均値により、検出信号9及び検出閾値10の両方がここで算出できる。
検出信号9を算出するために、長期偏差平均値及び偏差平均値から電圧U DC の検出信号9uに対応する電圧U DC 値が生成され、当該値期偏差平均値及び偏差平均値から生成される電流I DC の検出信号9iに対応する電流I DC 値が乗じられる。このため、それらの値は、それぞれの場合に同時に算出された長期偏差平均値と偏差平均値との差である。大きな差は、電圧UDC又は電流IDCのそれぞれの急な変化をもたらす。これは、急な変化が、長期偏差平均値よりも偏差平均値をよりはっきりさせる効果を有するからである。このようにして、アークが点火されたときのような短く急な変化が加味されることを確実にする。入射する放射のレベルによる変化が加味されなければならず、これは、そのような変化がより長い時間を掛けて行われ、偏差が実質的にゼロになるため、長期平均値11,11’及び平均値8,8’と同じ効果を有する。
図3及び4によれば、対応する検出信号9u及び9iを生じさせる、平均値8,8’及び長期平均値11,11’についての急な変化が時間点12に示されている。同様に、緩慢な変化は検出信号9u又は9iを生じない。
これら2つの、電流IDC及び電圧UDCの偏差又は検出信号9u及び9iの乗算により、変化は、対応して増幅され、アークが迅速に検出される。この種の計算の結果は、電流IDC及び電圧UDCに同時に急な変化が生じない限り、検出信号9が実質的にゼロである。そのため、これは、緩やかな変化には、長期偏差平均値及び偏差平均値が同様の反応をし、それらの偏差及び同様に検出信号9がゼロとなる。しかしながら、アークの発生により急激で同時の変化が生じたなら、検出信号9も大きく変化する。そのため、検出信号9は、実質的に、アークによる電力の損失を意味する電力の変化を反映する。
一方、検出閾値10を算出するために、同じ時間点において算出された電流IDC及び電圧UDCの長期平均値11が乗じられる。このため、検出閾値10は実質的に最新の電力に対応する。
そのような検出信号9及び検出閾値10の算出により、それらが電流IDC及び電圧UDCに基づいて継続的に算出されるので、それらは、常に、変換器1の出力電力に一致する。
アークを後の段階で検出できるために、検出信号9は、図5及び6の時間12に見られるように、検出閾値10を超えなければならない。アークを検出するために、電力の変化は、最近の電力を超える必要がある。これは不可能であるため、少なくとも検出閾値10又は検出信号9を算出するために補正係数が使用される。当然に、検出閾値10の算出及び検出信号9の算出の両方に、乗算する補正係数を使用できる。この場合、検出信号9のための補正係数は1より大きく、検出閾値10のための補正係数は1より小さい。それ故、電力の低い、つまりアーク長の短いアークを検出できることが保証される。これらの計算に基づいて、検出閾値10は、電流IDC及び電圧UDCの緩慢な変化に適用される。検出閾値10が最新の電力及び入射する放射の強さに応じて変化する電力に対応するので、検出閾値10は、自動的に最新の条件に適合させられる。加えて、検出閾値10のための補正係数及び検出信号9のための補正係数が適切に互いを参照し合うことで、それぞれの補正係数によりアークの検出の感度は調節される。
原則的に、直列アーク及び並列アークのための検出閾値10の算出にそれぞれ異なる補正係数が使用され、直列アークのための検出閾値10s及び並列アークのための検出閾値10pがもたらされる。アークを検出するために、共通の検出信号9が使用される。このため、先ず、共通の方法が、両方の種類のアークのために使用でき、発生しているアークの種類を検出できる。これは、光起電システムの異なる挙動に起因し得、それにより、変換器1は、図7に示すように、その操作点APを変化させる。
直列アークが光起電システムにおいて生じたなら、入力直流電圧UDCは、アーク電圧の降下によって減少させられ、それは、直列アークにより、変換器1がその操作点APを操作点APsに変化させる結果となる。これはまた、実に、出力電圧の低下をもたらすが、整流器1の継続的な運転は可能である。直列アークにより生じる操作点APにおける小さい変化に比べて、操作点APは、並列アークの発生において大きく変化する。並列アークは、変換器1の入力と並列にある低いアーク電圧で生じ、変換器の抵抗よりも低い値の抵抗を有するので、電流IDCの非常に小さい部分だけが変換器1に流れる。結果として、操作点APは、図7に示すように、並列アークによって操作点APpとなるように変化する。そのような操作点APpにおいて、効果的な変換器1の操作は、もはやできない。
それ故、電圧変化及び電流変化は、並列アークの場合には直列アークの場合よりも大きい。結果として、並列アークのための検出閾値10pもまた、直列アークのための検出閾値10sよりも高い。図5のように、検出信号9が並列アークのための検出閾値10pではなく直列アークのための検出閾値10sを超えたなら、直列アークが検出される。一方、図6のように、検出信9号が両方の検出閾値10s及び10pを超えたなら、並列アークが検出される。本計算方法によれば、検出信号9は、電流及び/又は電圧、或いは、操作点APにおける急な変化により生成され、入射する放射の強度の変化による操作点APにおける緩やかな変化には実質的に検出信号9が生成されない。
計算方法によって、検出信号9並びに検出閾値10s及び10pが算出された後、検出方法によって検出信号9と検出閾値10s/10pとが互いに比較される。検出信号9が少なくとも検出閾値10s/10pの少なくとも1つを超えるならアークが発生している。つまり、直列アーク又は並列アークが検出される。1つが検出された後に異なる測定も必要であるので、アークの種類の識別が必要である。
検出方法が光起電システムの(上述の)変換器1以外の構成要素において実行されたなら、その他の構成要素と変換器1との対応する通信が行われる。通信は、例えば、無線手段又は優先リンク(専用バス、直流電路の変調等)上で行える。
直列アークの検出において、変換器は、実質的に変動する電流がそれ以上生成されないような安全な状態におかれる。直流電路における電流が遮断され、アークが消弧される。一方、並列アークが検出されたなら、直流電路がスイッチによって短絡される。それによりアーク電圧は、アークが消弧されるように実質的にゼロになる。直流−直流変換器4又は変換器1に並列に接続された専用スイッチが、前記スイッチとして使用できる。
上記検出方法は、周波数選択分析(例えば、ディジタルフィルタによる)及び/又は周波数ドメイン解析(例えば、高速フーリエ変換)と組み合わせてもよい。この場合、電圧UDC及び/又は電流IDCの波形のスペクトル成分の大きさにより、計算方法の結果に適当に組み合わせ得る追加の検出信号9及び追加の検出閾値10が生成される。このため、信頼性がさらに高められる。
モバイルラジオ等によってインターネットを通じて送信される警報信号も生成され得る。
アークが検出されないのであれば、つまり、検出信号9が検出閾値10より低いままであれば、検出方法が継続される。通常、検出用法は、変換器1の操作の間に実行される。検出方法は、変換器1の入力において安定した値が利用できるように、変換器1の始動プロセスの後に開始される。
所定の間隔で、検出方法の試験実行をすることもできる。これは、検出方法の機能を点検する。これは、例えば、変換器1又は外部装置によって直接行うことができ、光起電システムの休止状態で行うことができる。試験実行は、例えば、異なる速度で変化し、例えばパルスジェネレータ、信号発生器等の装置により生成される電圧信号及び/又は電流信号が変換器1の入力に入力されるように実行される。また、これらの電圧信号及び/又は電流信号は、特定の値によりシミュレートされ得る。これらの値は、検出方法にしたがって、電流IDC及び電圧UDCの継続的検出値の代わりに使用される。信号の振幅は、変換器の出力電力に適当に合わせられる。波形は、緩やかな変化と急な変化との両方をシミュレートできるように、適当頻度で変化させられる。したがって、低頻度の波形変化において、これは変化が入射する放射の強度の変化に対応するため、アークが検出されてはならならず、高頻度の波形頻度においてアークが検出されねばならない。適当な振幅の選択により、検出方法が直列アークと並列アークとを識別できるかどうかの調査もできる。

Claims (15)

  1. 光起電システムの直流電路のアークを検出する方法であって、前記直流電路の電流の値(IDC)が繰り返されるタイムフレーム(7)の中で検出されて平均値(8)が生成され、前記タイムフレーム(7)の中で、前記直流電路の電圧の値(UDC)が検出されて平均値(8’)が生成され、前記電流(IDC)及び前記電圧(UDC)の平均値(8,8’)に基づいて、計算方法によって少なくとも1つの検出信号(9)及び少なくとも1つの検出閾値(10)が継続的に算出され、前記少なくとも1つの検出信号(9)をそれぞれの平均値(8,8’)から算出するために、2つの連続する平均値(8,8’)の差により偏差平均値が算出されることを特徴とする方法。
  2. 少なくとも1つの検出信号(9)及び少なくとも1つの検出閾値(10)をそれぞれの平均値(8,8’)から算出するために、長期平均値(11,11’)がディジタルローパスフィルタによって算出されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 少なくとも1つの検出信号をそれぞれの偏差平均値から算出するために、長期偏差平均値がディジタルローパスフィルタによって算出されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. それぞれの前記タイムフレーム(7)の後に、前記検出信号(9)及び前記検出閾値(10)が、前記電流(IDC)及び前記電圧(UDC)の偏差平均値、長期平均値(11,11’)及び長期偏差平均値によって算出されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記電圧(UDC)の長期偏差平均値及び偏差平均値から生成された値と、前記電流(IDC)の長期偏差平均値及び偏差平均値から生成された値とが掛け合わされて、前記検出信号(9)が生成されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記検出信号(9)の値に、1より大きい補正係数が乗じられることを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記電流(IDC)及び前記電圧(UDC)の長期平均値(11,11’)が、前記検出閾値(10)を生成するために掛け合わされることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記検出閾値(10)は、直列アークの検出のために、1より小さい補正係数が掛け合わされることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記検出閾値(10)は、並列アークの検出のために、1より小さい補正係数が掛け合わされることを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記検出信号(9)が前記検出閾値(10)を超えたときにアークが検出され、直列アークと並列アークとの区別がなされることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の方法。
  11. 前記アークの検出の後、当該アークを消弧することを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記並列アークを消弧するために、前記直流電路がスイッチにより短絡され、前記直列アークを消弧するために、前記直流電路の電流が遮断されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 試験実行により前記検出方法の機能を点検することを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記検出方法は、前記光起電システムの始動プロセスの後に始動することを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の方法。
  15. 交流電圧グリッド(3)に電力を供給する構成要素を有する光起電システムであって、直流−直流変換器(4)と、少なくとも1つの太陽電池(2)によって生成された直流電流(IDC)に関連する直流電圧(UDC)を、前記交流電圧グリッド(3)に供給するための交流電圧(UAC)に変換する直流−交流変換器(5)と、制御装置(6)とを有し、前記直流電圧(UDC)及び前記直流電流(IDC)を測定するための測定装置が設けられ、前記制御装置(6)は、請求項1から14に記載の方法に従って、当該光起電システムの直流電路のアークを検出するための方法を実行するように設計されていることを特徴とする光起電システム。
JP2012524046A 2009-08-14 2010-06-02 光起電システムにおけるアーク検出方法及びそのような光起電システム Active JP5393891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1285/2009 2009-08-14
AT0128509A AT509251A1 (de) 2009-08-14 2009-08-14 4erfahren zur lichtbogendetektion in photovoltaikanlagen und eine solche photovoltaikanlage
PCT/AT2010/000194 WO2011017721A1 (de) 2009-08-14 2010-06-02 Verfahren zur lichtbogendetektion in photovoltaikanlagen und eine solche photovoltaikanlage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013502054A JP2013502054A (ja) 2013-01-17
JP2013502054A5 JP2013502054A5 (ja) 2013-10-03
JP5393891B2 true JP5393891B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42670514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524046A Active JP5393891B2 (ja) 2009-08-14 2010-06-02 光起電システムにおけるアーク検出方法及びそのような光起電システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8576520B2 (ja)
EP (1) EP2464986B1 (ja)
JP (1) JP5393891B2 (ja)
KR (1) KR101354643B1 (ja)
CN (1) CN102472789B (ja)
AT (1) AT509251A1 (ja)
AU (1) AU2010282204B2 (ja)
BR (1) BR112012003368B1 (ja)
IN (1) IN2012DN01351A (ja)
WO (1) WO2011017721A1 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
FR2912848B1 (fr) 2007-02-20 2010-09-17 Commissariat Energie Atomique Limiteur de tension et protection d'un module photovoltaique
CN105244905B (zh) 2007-12-05 2019-05-21 太阳能安吉有限公司 分布式电力装置中的安全机构、醒来和关闭方法
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
WO2009072076A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a mosfet
US9291696B2 (en) 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
EP3561881A1 (en) 2007-12-05 2019-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US8289742B2 (en) 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
EP2722979B1 (en) 2008-03-24 2022-11-30 Solaredge Technologies Ltd. Switch mode converter including auxiliary commutation circuit for achieving zero current switching
EP2294669B8 (en) 2008-05-05 2016-12-07 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
WO2010134057A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Solaredge Technologies Ltd. Electrically isolated heat dissipating junction box
AU2010275466B2 (en) * 2009-07-23 2015-11-26 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for detection and control of DC arc faults
US8710699B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
DE102011008140A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Ellenberger & Poensgen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schalten einer Gleichspannungsanlage
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
EP2681821B1 (en) * 2011-02-28 2018-04-11 SMA Solar Technology AG Method and system for detecting an arc fault in a power circuit
FR2977677B1 (fr) * 2011-07-04 2013-08-23 Commissariat Energie Atomique Detection d'arcs electriques dans les installations photovoltaiques
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
DE102011082940A1 (de) * 2011-09-19 2013-03-21 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung mechanischer Einwirkungen auf elektrische Anlagen
JP5888972B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-22 三菱電機株式会社 太陽光発電システム
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
EP3168971B2 (en) 2012-05-25 2022-11-23 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for interconnected direct current power sources
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
CN102914709B (zh) * 2012-10-09 2015-01-07 常州加伏沃新能源科技有限公司 基于信号回声器区分逆变器噪音和直流电弧信号的方法
FR3002645B1 (fr) * 2013-02-22 2016-09-09 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de detection d'arc electrique dans une installation photovoltaique
FR3002644B1 (fr) * 2013-02-22 2015-03-27 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de detection d'arc electrique dans une installation photovoltaique
TWI494580B (zh) * 2013-02-27 2015-08-01 Inventec Solar Energy Corp 電池片檢測方法與裝置
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
EP2779251B1 (en) 2013-03-15 2019-02-27 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
GB2511836A (en) * 2013-03-15 2014-09-17 Control Tech Ltd Electrical fault detection
US9995796B1 (en) * 2013-05-23 2018-06-12 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Identifying an arc-fault type in photovoltaic arrays
CN103336223A (zh) * 2013-06-14 2013-10-02 上海叠泉信息科技有限公司 故障电弧检测与定位系统和方法
JP6132919B2 (ja) * 2013-08-26 2017-05-24 三菱電機株式会社 直流発電システムおよび直流発電システムの保護方法
FR3010260B1 (fr) 2013-08-29 2015-10-02 Commissariat Energie Atomique Detection d'arcs electriques dans les installations photovoltaiques
FR3010261B1 (fr) 2013-08-29 2015-10-02 Commissariat Energie Atomique Detection d'un arc electrique en parallele sur les bornes principales d'une installation photovoltaique
DE102013219490A1 (de) 2013-09-27 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Lokalisieren eines Lichtbogens in einem Strompfad einer Fotovoltaikanlage
KR101376725B1 (ko) * 2013-10-14 2014-03-27 주식회사 넥스트스퀘어 태양광 모듈 접속반
DE102014204253B4 (de) * 2014-03-07 2016-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Detektieren eines seriellen Lichtbogens in einer elektrischen Anlage
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
DE102014005524B4 (de) 2014-04-15 2022-10-20 Lisa Dräxlmaier GmbH Unterbrechung eines Stromes
FR3023377B1 (fr) * 2014-07-04 2016-08-12 Schneider Electric Ind Sas Procede et dispositif de detection d'arcs electriques pour installations electriques a source de courant continu
DE102014226999A1 (de) 2014-12-29 2016-06-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Lichtbogens in einer Fotovoltaikanlage
JP2016157364A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 京セラ株式会社 電力制御装置及びその制御方法
US10078105B2 (en) 2015-09-23 2018-09-18 Abb Schweiz Ag Electrical system with arc fault detection
FR3044489B1 (fr) * 2015-12-01 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de detection d'un arc electrique parasite dans une installation photovoltaique
FR3044487B1 (fr) * 2015-12-01 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de detection d'un arc electrique dans une installation photovoltaique
FR3044488B1 (fr) * 2015-12-01 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif d'evaluation de l'energie produite par un arc electrique dans une installation photovoltaique
US11081608B2 (en) 2016-03-03 2021-08-03 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
US10599113B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
CN107153212B (zh) 2016-03-03 2023-07-28 太阳能安吉科技有限公司 用于映射发电设施的方法
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
WO2017207535A1 (de) 2016-05-31 2017-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Störlichtbogenerkennungseinheit
DE102016209444A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Siemens Aktiengesellschaft Störlichtbogenerkennungseinheit
CN109478775B (zh) 2016-05-31 2020-12-25 西门子股份公司 故障电弧识别单元
DE102016209445B4 (de) * 2016-05-31 2021-06-10 Siemens Aktiengesellschaft Störlichtbogenerkennungseinheit
US11205891B2 (en) 2016-05-31 2021-12-21 Siemens Aktiengesellschaft Arc fault detection unit
ES2746193T3 (es) * 2017-02-27 2020-03-05 Abb Schweiz Ag Método para proteger un conjunto inversor contra el arco de corriente continua, y conjunto inversor
WO2018160924A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-07 Rosemount Inc. Trending functions for partial discharge
DE102017213174B3 (de) 2017-07-31 2018-12-20 Ellenberger & Poensgen Gmbh Verfahren zur Erkennung von Störlichtbögen bei der Ladung von elektrischen Batteriesystemen sowie Verfahren zur Herstellung von elektrischen Batteriesystemen und Abschaltvorrichtung zur elektrischen Unterbrechung eines Strings
US11067639B2 (en) 2017-11-03 2021-07-20 Rosemount Inc. Trending functions for predicting the health of electric power assets
JP7049440B2 (ja) * 2018-02-20 2022-04-06 太陽誘電株式会社 太陽光発電故障診断装置、太陽光発電故障診断方法、プログラム
US10794736B2 (en) 2018-03-15 2020-10-06 Rosemount Inc. Elimination of floating potential when mounting wireless sensors to insulated conductors
US11181570B2 (en) 2018-06-15 2021-11-23 Rosemount Inc. Partial discharge synthesizer
US10985695B2 (en) 2018-08-28 2021-04-20 Analog Devices International Unlimited Company DC arc detection and photovoltaic plant profiling system
US10833531B2 (en) 2018-10-02 2020-11-10 Rosemount Inc. Electric power generation or distribution asset monitoring
WO2020087128A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 The University Of Queensland Solar farm fault detection and diagnosis
US11016133B2 (en) 2018-12-12 2021-05-25 Hamilton Sunstrand Corporation Arc fault detection with sense wire monitoring
US11047899B2 (en) 2018-12-12 2021-06-29 Hamilton Sunstrand Corporation High frequency arc fault detection
CN109596956B (zh) * 2019-01-08 2021-04-20 中国恩菲工程技术有限公司 直流串联电弧检测方法及装置
US20220102965A1 (en) * 2019-01-24 2022-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Operating a load zone on a power grid
CN110108971B (zh) * 2019-06-26 2021-06-25 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种架空裸导线经树木接地故障的电弧检测方法
US11313895B2 (en) 2019-09-24 2022-04-26 Rosemount Inc. Antenna connectivity with shielded twisted pair cable
DE102020100838B4 (de) 2020-01-15 2021-07-29 Sma Solar Technology Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur detektion eines lichtbogens und photovoltaik (pv) - wechselrichter mit einer entsprechenden schaltungsanordnung
CN114561619B (zh) * 2022-01-29 2022-09-27 深圳市瀚强科技股份有限公司 电源以及电弧处理方法
US20230251297A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 General Electric Company Noise tolerant electrical discharge detection

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481378A (en) * 1982-07-30 1984-11-06 Motorola, Inc. Protected photovoltaic module
WO1995025374A1 (de) 1994-03-16 1995-09-21 Alpha Real Ag Verfahren zum schutz einer elektrischen anlage, insbesondere einer gleichspannungs-, z.b. einer photovoltaik-anlage, anlage sowie detektionseinheit für die anlage
US5513620A (en) * 1995-01-26 1996-05-07 Chrysler Corporation Ignition energy and breakdown voltage circuit and method
US5703743A (en) * 1996-04-29 1997-12-30 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Two terminal active arc suppressor
DE19633527C2 (de) * 1996-08-09 2001-02-08 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen eines einen Lichtbogenfehler kennzeichnenden Fehlerkennzeichnungssignals
US6021052A (en) * 1997-09-22 2000-02-01 Statpower Technologies Partnership DC/AC power converter
US6456471B1 (en) * 1998-02-19 2002-09-24 Square D Company Test, reset and communications operations in an ARC fault circuit interrupter with optional memory and/or backup power
US6833713B2 (en) * 2003-01-31 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Smart wire harness for an electrical circuit
DE102004056436B4 (de) 2004-11-19 2019-04-04 Jenoptik Advanced Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Fehlerstrom-Lichtbögen in elektrischen Stromkreisen
US8659856B2 (en) 2005-12-09 2014-02-25 Hamilton Sundstrand Corporation DC arc fault detection and protection
DE102006052295B3 (de) 2006-11-03 2008-06-12 Sma Technologie Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Überwachung eines Photovoltaikgenerators
US7463465B2 (en) * 2006-12-28 2008-12-09 General Electric Company Series arc fault current interrupters and methods
FR2912848B1 (fr) * 2007-02-20 2010-09-17 Commissariat Energie Atomique Limiteur de tension et protection d'un module photovoltaique
AU2010275466B2 (en) 2009-07-23 2015-11-26 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for detection and control of DC arc faults

Also Published As

Publication number Publication date
US20120134058A1 (en) 2012-05-31
IN2012DN01351A (ja) 2015-06-05
US8576520B2 (en) 2013-11-05
EP2464986A1 (de) 2012-06-20
BR112012003368A2 (pt) 2016-02-16
CN102472789A (zh) 2012-05-23
CN102472789B (zh) 2015-02-18
AU2010282204A1 (en) 2012-03-01
KR101354643B1 (ko) 2014-01-21
AT509251A1 (de) 2011-07-15
JP2013502054A (ja) 2013-01-17
BR112012003368B1 (pt) 2019-06-25
AU2010282204B2 (en) 2014-06-12
EP2464986B1 (de) 2014-02-26
KR20120066636A (ko) 2012-06-22
WO2011017721A1 (de) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393891B2 (ja) 光起電システムにおけるアーク検出方法及びそのような光起電システム
US9435845B2 (en) Method and apparatus for detecting an arc in a DC circuit
US11349432B2 (en) Arc detection and prevention in a power generation system
JP7077025B2 (ja) 発電システムにおけるアーク検出及び防止
KR101991139B1 (ko) Dc 아크와 부하 스위칭 잡음을 구분하는 시스템 및 방법
JP6642075B2 (ja) アーク対応制御装置およびアーク対応制御方法
CN109417285B (zh) 直流电气回路保护装置及电弧检测方法
JP2013502054A5 (ja)
US9502885B2 (en) Home run arc detection at the photovoltaic string level using multiple current sensors
JP2015155889A (ja) 多重ストリングアーク故障検出デバイスの改良されたノイズ伝搬耐性
KR20220048603A (ko) 접속불량 감지장치 및 접속불량 감지방법
JP6555161B2 (ja) アーク検出装置
JP6298663B2 (ja) 複数の電流センサを使用した太陽電池ストリングレベルのホームランアーク放電検出
JP5712951B2 (ja) 太陽電池パネルの異常検知装置
JP2021063663A (ja) アーク検出装置、ブレーカ、パワーコンディショナ、太陽光パネル、太陽光パネル付属モジュール、接続箱、アーク検出システム及びアーク検出方法
US10777991B2 (en) Method and device for evaluating the energy produced by an electric arc in a photovoltaic installation
KR101434172B1 (ko) 상용 주파수의 대칭성을 이용한 단독운전 검출 모듈 및 이를 이용한 단독운전 검출 방법
KR100976522B1 (ko) 화재예방기능을 가지는 전원차단기
CN116317065A (zh) 直流拉弧检测方法、供电设备及储能设备
CN116325523A (zh) 电弧检测系统、电弧检测方法及程序
KR20090095215A (ko) 비선형 부하에서의 아크 검출장치
JP2020080618A (ja) 放電事故検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5393891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250