JP2015155889A - 多重ストリングアーク故障検出デバイスの改良されたノイズ伝搬耐性 - Google Patents

多重ストリングアーク故障検出デバイスの改良されたノイズ伝搬耐性 Download PDF

Info

Publication number
JP2015155889A
JP2015155889A JP2014258291A JP2014258291A JP2015155889A JP 2015155889 A JP2015155889 A JP 2015155889A JP 2014258291 A JP2014258291 A JP 2014258291A JP 2014258291 A JP2014258291 A JP 2014258291A JP 2015155889 A JP2015155889 A JP 2015155889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arcing
ratio
time interval
width
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014258291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015155889A5 (ja
Inventor
カン ジアンホン
Jianhong Kang
カン ジアンホン
ヴィー ペロン クリスチャン
V Pellon Christian
ヴィー ペロン クリスチャン
マーティン リー
Martin Lee
マーティン リー
ダブリュー カワテ キース
W Kawate Keith
ダブリュー カワテ キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensata Technologies Massachusetts Inc
Original Assignee
Sensata Technologies Massachusetts Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/138,575 external-priority patent/US9634479B2/en
Application filed by Sensata Technologies Massachusetts Inc filed Critical Sensata Technologies Massachusetts Inc
Publication of JP2015155889A publication Critical patent/JP2015155889A/ja
Publication of JP2015155889A5 publication Critical patent/JP2015155889A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • H02H1/0015Using arc detectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/44Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the rate of change of electrical quantities
    • H02H3/445Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the rate of change of electrical quantities of DC quantities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation
    • G01R31/1272Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation of cable, line or wire insulation, e.g. using partial discharge measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • H02S50/10Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】ノイズ伝搬耐性を改善できるDC電力システムにおけるアーク放電を検出するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】システムは、少なくとも2つの電流出力をそれぞれモニタする少なくとも2つの電流センサを備える。電流センサは逆の極性を有し、結合された電流出力信号を提供するよう並列に接続される。電流センサは、少なくとも2つの隣接する導線を介して、それぞれの電流出力をモニタする。アーク放電が、第1の導線上の場所で発生する場合、第1の導線上のアーク放電と同様のアーク電流の特徴を有するアーク放電(隣接する導線のクロストーク)が、他の隣接する導線上の場所で発生し得る。システムは、光起電性(PV)システム内のこのような隣接する導線のクロストークを効果的に相殺し、これにより、PVストリングレベルでのアーク放電を検出するアーク故障検出デバイスの性能を改善する。
【選択図】図8

Description

本特許出願は、「DCアークおよび負荷スイッチングノイズを区別するシステムおよび方法」という表題で2012年11月16日に出願された米国特許出願第13/679,039の一部継続出願である、「多数の電流センサを使用した、光起電性ストリングレベルでのホームランアーク検出」という表題で2013年3月15日に出願された米国特許出願第13/836,345の一部継続出願である。
本出願は、一般に電気回路におけるアーク放電(arcing)を検出することに関し、特に、複数のPVストリングを有する光起電性(PV)システムにおいて用いられるアーク故障検出デバイスにおけるノイズ伝搬耐性を改善したシステムおよび方法に関する。
近年、光起電性(PV)システムなどのDC電力システムが、バッテリの充電から交流(AC)グリッドへの電力供給に至るまで、家庭用用途および産業用用途においてますます採用されている。このようなPVシステムは、1つまたは複数のPVストリングを形成するように直列に接続された複数のPVモジュール(例えば、ソーラーパネル)を含むことができる。複数のPVストリングは、並列に接続することができ、充電器(チャージャ)またはインバータ負荷を最終的に駆動するためにコンバイナボックスを介して配線される。典型的なPVシステムにおいては、各PVモジュールは、50Vdcで最大約10アンペアの電流出力を発生させるように構成することができ、各PVストリングは、PVストリング上に接続されるPVモジュールの数により、最大約1000Vdcまたはそれ以上の電圧出力を生成するように構成することができる。さらに、並列に接続されたPVストリングは、典型的なPVシステムの全体の電流出力を約200アンペア(amp)またはそれ以上に上昇させるように構成することができる。
上述のPVシステムなどのDC電力システムが、比較的高い電流出力および電圧出力を発生させるように構成され得るので、このような電力システムにおけるアーク放電を検出するシステムおよび方法が必要である。例えば、電流出力および電圧出力がそれぞれ200アンペアおよび1000Vdc程度とすることのできる典型的なPVシステムにおいては、直列アーク放電はPV電力ケーブルを切断することによって生じることがあり、並列アーク放電はPV電力ケーブルを短絡させることによって生じることがあり、地絡アーク放電は、地面へのPV電力ケーブルを短絡させることによって生じることがある。しかし、これまで、電力システムにおけるアーク放電を検出する公知のシステムおよび方法は、直列アーク放電、並列アーク放電、地絡アーク放電等と、チャージャ負荷、インバータ負荷、DC−DC負荷スイッチング、DC−AC負荷スイッチング、DC切断スイッチ、無線周波数(RF)ピックアップ、DC電力線通信等によって発生されるノイズとを、高い信頼性をもって区別することができなかった。
本発明によれば、改善されたノイズ伝搬耐性を提供することのできる、DC電力システムにおけるアーク放電を検出するシステムおよび方法が開示される。DC電力システムにおけるアーク放電を検出するこのようなシステムの1つは、ホームランケーブル(home run cable)またはその他の適切な配線ラン(wiring run)を介して提供される少なくとも2つの電流出力をそれぞれモニタする働きをする、少なくとも2つの電流センサを含む。少なくとも2つの電流センサは、逆極性(例えば、N極とS極)を有し、並列、直列、または並列/直列の相互接続のその他の適切な組み合わせで構成および配列されて、結合された電流出力信号を提供する。システムは、整流器、フィルタ、比較器、パルス積分器、およびプロセッサをさらに含む。少なくとも2つの電流センサは、光起電性(PV)システムとすることのできるDC電力システムの少なくとも2つの電流出力をそれぞれモニタする働きをする。少なくとも2つの電流出力は、PVシステム内の少なくとも2つの隣接するPVストリングにそれぞれ対応する少なくとも2つの導線を介して、それぞれの電流センサによるモニタリングのために提供され得る。アーク放電が、PVストリングの最初の1つ(「第1のPVストリング」)に対応する導線上の場所で生じる場合、第1のPVストリング上のアーク放電のようなアーク電流の特徴(例えば、直列アーク放電)を有するアーク放電が、第1のPVストリングに隣接する少なくとも1つのPVストリングに対応する導線上の場所で発生できる。隣接するPVストリングに対応する導線上で発生できるこのようなアーク放電を、本明細書では「隣接する導線のクロストーク(adjacent conductor crosstalk)」とも呼ぶ。システムは、PVシステム内のこのような隣接する導線のクロストークを効果的に相殺するように構成され、これにより、PVストリングレベルでアーク放電を検出するアーク故障検出デバイスの機能が改善する。システムは、インバータ負荷ノイズに対する耐性が改善されたこのようなアーク故障検出デバイスを提供することもできる。
開示するシステムにおいて、それぞれの電流センサによって提供される結合された電流出力信号は、1つまたは複数のアーク放電事象を潜在的に示すことのできる、1つまたは複数の重大なdi/dt事象を表す高周波数AC電流情報を含むことができる。整流器は、電流センサからのAC電流情報を含む結合された電流出力信号を受け取り、結合された電流出力信号を整流したものをフィルタへ提供し、この信号は続いてフィルタリングされる。AC電流情報を含む結合された電流出力信号は、代替的に、整流される前にフィルタしてもよいことに留意されたい。比較器は、フィルタされた信号を受け取り、潜在的なアーク放電事象に応答して、1つまたは複数のパルスを生成する。パルス積分器は、比較器からパルスを受け取り、それぞれのパルスの幅(持続期間)を示す出力を生成する。プロセッサも比較器からパルスを受け取り、複数の予め決められた時間間隔内で、潜在的なアーク放電事象の数に対応し得る、予め決められた時間間隔ごとのパルスカウント(PC)を決定する。プロセッサはさらに、パルス積分器によって生成された出力を受け取り、それぞれの予め決められた時間間隔内で、それぞれの潜在的なアーク放電事象の強度に対応し得る、予め決められた時間間隔ごとのパルス幅(PD)を決定する。その後、プロセッサは、1つまたは複数のアーク故障検出アルゴリズムを使用してPCおよびPDを処理し、DCアークと負荷スイッチングノイズをより適切に区別する。
一態様において、プロセッサは、各予め決められた時間間隔の最後で、2つの変数、すなわち、平均パルスカウント(APC)および平均パルス幅変動(APDF)の値を算出する。例えば、プロセッサは、直近の時間間隔のPDと、直近の時間間隔よりも前の1つまたは2つ以上の時間間隔で生じる時間間隔のPDとの差の絶対値を取ることにより、または、その他の適切な技法により、各予め決められた時間間隔の最後でパルス幅変動(PDF)を算出することができる。プロセッサは、各時間間隔の最後で、比APDF/APCが、第1の特定の閾値を超えるかどうかをさらに判定する。比APDF/APCが、それぞれの時間間隔の最後で第1の特定の閾値を上回る場合、その時間間隔は、実際のアーク放電事象が発生したであろう間隔とみなされる。例えば、プロセッサが、比APDF/APCが、それぞれの時間間隔の間に、第1の特定の閾値を上回ると判定する場合、プロセッサは、出力「1」またはその他の適切な出力を発生でき、そうでない場合には、プロセッサは出力「0」またはその他の適切な出力を発生できる。プロセッサは複数の時間間隔で発生された出力(1または0)を平均し、それぞれの出力の平均が第2の特定の閾値を超える場合に、実際のアーク放電が生じたであろうと想定し、プロセッサは、このようなアーク放電を示す別の出力を発生させる。この方法で、プロセッサは複数の時間間隔にわたりPDFを評価することができ、プロセッサが、複数の時間間隔に渡るPDFが高いと判断する場合には、プロセッサは実際のアーク放電が生じたであろうことを示す出力を発生できる。
一態様において、プロセッサは、3つの変数、すなわち、APC、APDF、および平均パルス幅変調(APDM)の値を、各予め決められた時間間隔の最後に算出する。例えば、プロセッサは、各予め決められた時間間隔の間に、時間間隔を4分の1ごとに隔てた、4つのPD測定、PD1、PD2、PD3、PD4を行い、以下のように、各時間間隔の最後にAPDMを算出することにより、またはその他の適切なにより、APDMを算出することができる。
APDM=|APD1+APD2−APD3−APD4|+|APD1−APD2−APD3+APD4|
上式で、複数の予め決められた時間間隔を通して、「APD1」は、「PD1」測定の平均であり、「APD2」は「PD2」測定の平均であり、「APD3」は「PD3」測定の平均であり、「APD4」は「PD4」測定の平均である。プロセッサは、各時間間隔の最後に、比APDF/APCが第1の特定の閾値を超えるかどうか、ならびに比APDF/APDMが第2の特定の閾値を超えるかどうかをさらに判定する。それぞれの時間間隔の最後に、比APDF/APCが第1の特定の閾値を超え、比APDF/APDMが第2の特定の閾値を超えると判定された場合、その時間間隔は、アーク放電が生じたであろう間隔とみなされる。例えば、それぞれの時間間隔の間に、比APDF/APCが第1の特定の閾値を超え、比APDF/APDMが第2の特定の閾値を超えるとプロセッサが判定した場合、プロセッサは、出力「1」もしくはその他の適切な出力を生成することができ、または、プロセッサは出力「0」またはその他の適切な出力を生成できる。プロセッサは、複数の時間間隔にわたって生成された出力(1または0)を平均し、それぞれの出力の平均が第3の特定の閾値を超える場合には、実際のアーク放電が生じたであろうと想定され、プロセッサは、そのようなアーク放電を示す別の出力を発生させる。この方法で、プロセッサは、実際のアーク放電と、グリッドタイインバータ負荷などの非常にノイズの多い負荷とをさらに確実に区別することができる。
別の態様では、プロセッサは、各予め決められた時間間隔の最後に、5つの変数、すなわち、APC、APDF、APDM、平均パルス幅(APD)、および平均パルスカウント変動(APCF)の値を算出する。例えば、プロセッサは、直近の時間間隔のPCと、直近の時間間隔の前の1つまたは2つ以上の時間間隔で生じる時間間隔のPCとの差の絶対値を取ることにより、またはその他の適切な技法により、APCFを算出できる。各時間間隔の最後に、比APDF/APCが第1の特定の閾値を超えるかどうか、比APDF/APDMが第2の特定の閾値を超えるかどうか、比APCF/APCが第3の特定の閾値を超えるかどうか、比APDF/APDが第4の特定の閾値を声かどうか、APCが第5の特定の閾値を超えるかどうか、ならびに、APDが第6の特定の閾値を超えるかどうかを、プロセッサは判定する。それぞれの時間間隔の最後に、比APDF/APCが第1の特定の閾値を超え、比APDF/APDMが第2の特定の閾値を超え、APCF/APCが第3の特定の閾値を超え、比APDF/APDが第4の特定の閾値を超え、APCが第5の特定の閾値を超え、APDが第6の特定の閾値を超えると判定された場合、その時間間隔は、実際のアーク放電が生じたであろう間隔とみなされる。それゆえ、プロセッサは、出力「1」またはその他の適切な出力を発生でき、そうでない場合には、プロセッサは、出力「0」またはその他の適切な出力を発生できる。プロセッサは複数の時間間隔にわたって発生された出力(1または0)を平均し、それぞれの出力の平均が第7の特定の閾値を超える場合、実際のアーク放電が生じたと想定し、プロセッサはそのようなアーク放電を示す別の出力を発生させる。この方法で、DC電力システムにおいて、アーク放電対負荷ノイズを示す、いくつかの最低レベルの正規化された平均的な変動が存在することが想定できる。
複数の予め決められた時間間内で、各時間間隔のパルスカウント(PC)、および予め決められた時間間隔ごとのパルス幅(PD)を少なくとも判定し(PCおよびPDは、PD電力システムにおける潜在的なアーク放電事象の数および強度にそれぞれ対応することができる)、その後、1つまたは複数のアーク故障検出アルゴリズムを用いてPCおよびPDを処理することにより、DC電力システムにおけるアーク放電を検出する開示するシステムおよび方法は、高い信頼性をもって、DCアークと負荷スイッチングノイズを区別できる。
本発明のその他の機能、特徴および態様が、以下の詳細な説明から明らかとうなろう。
本明細書に組み込まれ、またこれの一部を構成する添付の図面は、本明細書に示す1つまたは複数の実施形態を示し、詳細な説明とともに、これらの実施形態を説明する。
典型的な光起電性(PV)システムのブロック図である。
様々なタイプのアーク放電の起こり得る場所をさらに示す、図1aのPVシステムを示す図である。
図1bに示した様々なタイプのアーク放電を検出するアーク故障検出器の実行可能な位置をさらに示す、図1aのPVシステムを示す図である。
本発明による、DC電力システムにおけるアーク放電を検出する例示的なシステムのブロック図である。
図2のシステムを使用した、DC電力システムにおけるアーク放電を検出する第1の例示的な方法のフロー図である。
図2のシステムを使用した、DC電力システムにおけるアーク放電を検出する第2の例示的な方法のフロー図である。
図2のシステムを使用した、DC電力システムにおけるアーク放電を検出する第3の例示的なシステムのフロー図である。
図2のシステムを使用した、インバータ負荷が駆動する間、ならびに、連続的なインバータノイズが存在する下でのアーク放電の間に発生され得る例示的なパルスストリームデータの図である。 図2のシステムを使用した、インバータ負荷が駆動する間、ならびに、連続的なインバータノイズが存在する下でのアーク放電の間に発生され得る例示的なパルスストリームデータの図である。 図2のシステムを使用した、インバータ負荷が駆動する間、ならびに、連続的なインバータノイズが存在する下でのアーク放電の間に発生され得る例示的なパルスストリームデータの図である。 図2のシステムを使用した、インバータ負荷が駆動する間、ならびに、連続的なインバータノイズが存在する下でのアーク放電の間に発生され得る例示的なパルスストリームデータの図である。
図2のシステムを使用した、多数の時間間隔の関数として測定および算出され得る例示的な変数の図である。 図2のシステムを使用した、多数の時間間隔の関数として測定および算出され得る例示的な変数の図である。 図2のシステムを使用した、多数の時間間隔の関数として測定および算出され得る例示的な変数の図である。
図2のシステムを使用した、負荷スイッチングノイズからDCアークを区別する例示的な技法を示す図である。 図2のシステムを使用した、負荷スイッチングノイズからDCアークを区別する例示的な技法を示す図である。 図2のシステムを使用した、負荷スイッチングノイズからDCアークを区別する例示的な技法を示す図である。
本発明による、DC電力システムにおける直列アークを検出する例示的なシステムのブロック図である。
図7のシステムの代替的な実施形態のブロック図である。
2013年3月15日に「多数の電流センサを使用した、光起電性ストリングレベルでのホームランアーク検出」という表題の米国特許出願第13/836,345号、および2012年11月16日に出願した「DCアークおよび負荷スイッチングノイズを区別するシステムおよび方法」という表題の米国特許出願第13/679,039号の開示は、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる。
図1aは、典型的なDC電力システム、特に光起電性(PV)システム100を示す。このようなPVシステムは、バッテリの充電から、ACグリッドへの電力供給に至るまで、家庭用用途および産業用用途にますます用いられている。PVシステム100は、複数のPVモジュール(例えば、ソーラパネル)101.1〜101.n、103.1〜103.m、105.1〜105.p、コンバイナボックス104、および負荷106を含む。図1aに示すように、PVモジュール101.1〜101.nは、第1のPVストリング102.1を形成するように直列に接続され、PVモジュール103.1〜103.nは、第2のPVモジュール102.2を形成するように直列に接続され、PVモジュール105.1〜105.nは、第3のPVモジュール102.3を形成するように直列に接続される。さらに、第1、第2および第3のPVストリング102.1、102.2、102.3は、並列に接続することができ、最終的に負荷106を駆動するように、コンバイナボックス104を介して配線される。負荷106は、チャージャ負荷、インバータ負荷、またはその他の適切な負荷とすることができる。図1aにさらに示すように、コンバイナボックス104は、各PVストリング用のストリングヒューズ108、およびサージプロテクタ110を含むことができる。代替的に、PVシステム100が、その他の適切な数のPVストリングを形成するために直列に接続されたその他の適切な数のPVモジュールを含むように構成されてもよいことに留意すべきである。
図1bは、アーク放電が発生する可能性のあるPVシステム100内の多数の例示的な場所121〜129を示す。例えば、直列アーク放電は、場所121、125、129で発生する可能性があり、並列アーク放電は、場所122、126で発生する可能性があり、地絡アーク放電は、場所123、124、127、128で発生する可能性がある。さらに、図1cは、PVシステム100内の、アーク故障検出器(AFD)132、134,136がこのような起こり得るアーク放電を検出するのに位置することのできる例示的な箇所を示す。例えば、AFD132、134は、PVストリングが結合されたコンバイナボックス104内に位置することができ、AFD136は、負荷106に近接して位置することできる。その他の適切な数のAFDが、PVシステム100内で、その他の適切な箇所でアーク放電を検出するのに用いることができることに留意されたい。
図2は、本出願による、DC電力システムにおけるアーク放電を検出するための例示的なシステム200を示す。例えば、システム200は、PVシステム100内のAFD132、134、136などの1つまたは複数のAFD内で実行されて、より高い信頼性をもって、DCアーク放電と負荷スイッチングノイズを区別することができる。図2に示すように、システム200は、電流センサ202、整流器204、フィルタ206、比較器208、パルス積分器210、およびプロセッサ212を含む。電流センサ202は、DC電力システムの電流出力をモニタする変流器として実行できる。例えば、変流器として実行される電流センサ202は、正(+)のDC電力線または負(−)のDC電力線のいずれかと直列に接続され得る。電流センサ202は、1つまたは複数の起こり得るアーク放電事象を示すことのできる、1つまたは複数の重大なdi/dt事象を示す高周波数AC電流情報を含む信号を提供する。全波整流器として実行できる整流器204は、AC電流情報を含む信号を電流センサ202から受け取り、続いてハイパスフィルタリングするために、当該信号の整流されたものをフィルタ206に提供する。
比較器208は、整流された信号を受け取り、起こり得るアーク放電事象に応答して、ライン214上で1つまたは複数のパルスを発生させる。パルス積分器210は、比較器208からパルス受け取り、ライン216上でそれぞれのパルスの幅(持続期間)を示す出力を発生させる。マイクロコントローラとして実行できるプロセッサ212も、ライン214上で比較器からパルスを受け取る。プロセッサ212は、複数の予め決められた時間間隔内で、起こり得るアーク放電事象の数に対応し得る時間間隔ごとのパルスカウント(PC)を決定する。プロセッサ212は、ライン216上でパルス積分器210によって生成された出力をさらに受け取り、それぞれの予め決められた時間間隔内で、それぞれの起こり得るアーク放電事象の強度に対応し得る時間間隔ごとのパルス幅(PD)を決定する。1つまたは複数のアーク故障検出アルゴリズムを使用して、本明細書においてさらに述べるように、プロセッサ212は、DCアークと負荷スイッチングノイズとをより適切に区別し、少なくともいくつかの時間で、出力としてアーク故障表示218を発生させるように、少なくともPCおよびPDを処理できる。
PC電力システムにおけるアーク放電を検出する第1の例示的な方法300aを、図2と同様に図3aを、参照して以下に説明する。方法300aを使用して、システム200は、複数の予め決められた時間間隔にわたってPDの変動を評価することができ、システム200がそれぞれの時間間隔にわたってPDの変動が高いと判定する場合、システム200は、アーク故障表示218を発生させることができ、これにより実際のアーク放電が生じたであろうことが示される。例えば、各予め決められた時間間隔は、任意の適切な時間間隔に等しいものとすることができる。いくつかの実施形態では、予め決められた時間間隔は、AC電力線への電磁結合を最小にするために、また、グリッドタイインバータ負荷によって発生されるスイッチングノイズを減少させるために、ACグリッドサイクル期間の約2分の1に相当し得る。ステップ302に示すように、プロセッサ212は、2つの変数、すなわち平均パルスカウント(APC)および平均パルス幅変動(APDF)の値を各時間間隔の最後に算出する。例えば、このような平均は、余分なメモリを必要とすることなく変数を保持するために、1次ローパスフィルタを使用して達成できる。いわゆるスパッタリングアークは、数は少ないが、連続的なアーク放電よりも強力なので、このような平均により、より連続的なアーク放電だけでなくスパッタリングアークも、その他のノイズ源からより適切に区別される。このような平均の時定数は、約20ミリ秒から200ミリ秒までの範囲、またはその他の適切な時間的価値の範囲に及ぶことができる。
プロセッサ212は、各予め決められた時間間隔の最後に、直近の時間間隔のPDと、直近の時間間隔より前の1つまたは2つ以上の時間間隔で生じる時間間隔のPDとの差の絶対値を取ることによって、またはその他の適切な技法によって、パルス幅変動(PDF)を算出できる。ステップ304に示すように、プロセッサ212は、各時間間隔の最後に、比APDF/APCが第1の特定の閾値C1を超えるかどうかを判定する。比APDF/APCが、それぞれの時間間隔の最後に第1の特定の閾値C1を超える場合は、その時間間隔は、実際のアーク放電事象が生じ得た間隔であると見なされる。例えば、プロセッサ212が、それぞれの時間間隔の間に比APDF/APCが第1の閾値C1を超えると判定する場合、プロセッサ212は、ステップ306で示すように、出力「1」またはその他の適切な出力を発生できる。そうでない場合には、プロセッサ212は、ステップ308で示すように、出力「0」またはその他の適切な出力を発生できる。ステップ310に示すように、プロセッサ212は、複数の予め決められた時間間隔にわたって発生した出力(1および/または0)を平均する。例えば、このような平均は、複数の時間間隔にわたり、ローパスフィルタ、ランニングサム(running sum)、もしくはイベントカウンタを使用して、またはその他の適切な技法を使用して実行できる。さらに、この平均の時定数は、0.1秒から1.0秒の範囲内とすることができ、起こり得るアーク故障表示が適正な時間内に生じるのを可能にする。ステップ312に示すように、プロセッサ212は、それぞれの出力の平均が特定の閾値出力値C0を超えるかどうかを判定する。それぞれの出力の平均が特定の閾値出力値C0を超える場合、実際のアーク放電が生じたと想定され、プロセッサ212は、ステップ314に示すように、アーク故障表示218を発生させる。そうでない場合には、方法300aはステップ302に戻る。
PC電力システムにおけるアーク放電を検出する第2の例示的な方法300bを、図2と同様に図3bを参照して以下に説明する。方法300bを使用して、システム200は、実際のアーク放電と、グリッドタイインバータの負荷などの非常に雑音の多い負荷とをより確実に区別できる。ステップ316に示すように、プロセッサ212は、3つの変数、すなわちAPC、APDF、および平均パルス幅変調(APDM)の値を各時間間隔の最後に算出する。例えば、プロセッサ212は、時間間隔を4分の1に隔てた各時間間隔の間の4つのPD測定、PD1、PD2、PD3、PD4を行い、各時間間隔の最後に、次のようにAPDMを算出することによって、またはその他の適切な技法によって、APDMを算出することができる。
APDM=|APD1+APD2−APD3−APD4|+|APD1−APD2−APD3+APD4| (1)
上式において、複数の時間間隔にわたり、「APD1」はそれぞれの「PD1」測定の平均であり、「APD2」はそれぞれの「PD2」測定の平均であり、「APD3」はそれぞれの「PD3」測定の平均であり、「APD4」はそれぞれの「PD4」測定の平均である。例えば、各4分の1間隔の測定のこのような平均は、複数の時間間隔にわたりローパスフィルタを使用して実行できる。さらに、各時間間隔は、ACグリッドサイクル期間の2分の1またはその付近とすることができ、例えば、60Hzまたは50HのACグリッドについては1/(2*55Hz)とすることができる。ステップ318に示すように、プロセッサ212は、各時間間隔の最後に、比APDF/APCが第1の特定の閾値C1を超えるかどうか、ならびに比APDF/APDMが第2の特定の閾値C2を超えるかどうかを判定する。それぞれの時間間隔の最後に、比APDF/APCが第1の特定の閾値C1を超え、比APDF/APDMが第2の特定の閾値C2を超えると判定される場合、その時間間隔は、実際のアーク放電事象が生じたであろう間隔であるとみなされる。例えば、プロセッサ212が、それぞれの時間間隔の間に、比APDF/APCが第1の特定の閾値C1を超え、比APDF/APDMが第2の特定の閾値C2を超えると判定する場合、プロセッサ212は、ステップ320に示すように、出力「1」またはその他の適切な出力を発生させ得る。そうでない場合には、プロセッサ212は、ステップ322に示すように、出力「0」またはその他の適切な出力を発生させ得る。ステップ324に示すように、プロセッサ212は、複数の時間間隔にわたって発生された出力(1および/または0)を平均する。ステップ326に示すように、プロセッサ212は、それぞれの出力の平均が特定の閾値出力値C0を超えるかどうかを判定する。それぞれの出力の平均が特定の閾値出力値C0を超える場合には、実際のアーク放電が生じたと想定され、プロセッサ212は、ステップ328に示すように、アーク故障表示218を発生させる。そうでない場合には、方法300bはステップ316に戻る。
DC電力システムにおけるアーク放電を検出する第3の例示的な方法300cを、図2と同様に図3cを参照して以下に説明する。方法300cは、DC電力システムにおいて、アーク放電対負荷ノイズを表す、いくつかの最小レベルの正規化された平均的な変動が存在することを確実にする方法を提供する。ステップ330に示すように、プロセッサ212は、各予め決められた時間間隔の最後に、5つの変数、すなわち、APC、APDF、APDM、平均的なパルス幅(APD)、および平均的なパルスカウント変動(APCF)の値を算出する。例えば、プロセッサ212は、直近の時間間隔のPCと、直近の時間間隔より前の1つまたは2つの間隔で生じる時間間隔のPCとの差の絶対値を取ることにより、またはその他の適切な技法により、APCFを算出できる。ステップ332に示すように、プロセッサ212は、各時間間隔の最後に、比APDF/APCが第1の特定の閾値C1を超えるか、比APDF/APDMが第2の特定の閾値C2を超えるか、比APCF/APCが第3の特定の閾値C3を超えるか、比APDF/APDが第4の特定の閾値C4を越えるか、APCが第5の特定の閾値C5を超えるか、ならびに、APDが第6特定の閾値C6を超えるかを判定する。それぞれの時間間隔の最後に、比APDF/APCが第1の特定の閾値C1を超え、比APDF/APDMが第2の特定の閾値C2を超え、比APCF/APCが第3の特定の閾値C3を超え、比APDF/APDが第4の特定の閾値C4を越え、APCが第5の特定の閾値C5を超え、ならびに、APDが第6特定の閾値C6を超える場合、そのような時間間隔は実際のアーク放電事象が生じたであろう間隔であると見なされる。それゆえ、プロセッサ212は、ステップ334に示すように、出力「1」またはその他の適切な出力を発生させる。そうでない場合には、プロセッサ212は、ステップ336に示すように、出力「0」またはその他の適切な出力を発生させる。ステップ338に示すように、プロセッサ212は複数の時間間隔にわたって発生された出力(1および/または0)を平均する。ステップ340に示すように、プロセッサ212は、それぞれの出力の平均が特定の閾値出力値C0を超えるかどうかを判定する。それぞれの出力の平均が特定の閾値出力値C0を超える場合、実際のアーク放電が生じたと想定され、ステップ342に示すように、プロセッサ212はアーク故障表示218を発生させる。そうでない場合には、方法300cはステップ330に戻る。
DC電力システムにおけるアーク放電を検出する、開示するシステムおよび方法は、以下の例証的な実施形態ならびに図1、図2、図3a、図3b、図4a〜図4b、図5a〜図5cおよび図6a〜図6cを参照して、さらに下記で説明される。第1の例では、直列アーク放電が、DC電力システムにおいてパルス幅変動(PDF)とパルス幅変調(PDM)の両方の原因となり得ることを説明する。図4aは、インバータ負荷とすることのできる負荷106が起動する間に、ライン214上で比較器208によって発生される例示的なパルスストリーム400を示す。この第1の例では、このようなインバータ負荷は、約60Hzに相当する周波数を有することのできるACグリッドに接続できる。図4aに示すように、パルスストリーム400は、一連のパルスバースト401、402、403、404を含み、これらは、インバータ負荷が起動する間に生成される負荷スイッチングノイズを一般に表す。各パルスバースト401、402、403、404は、1/(2*60Hz)または約8.3333μ秒(マイクロ秒)の予め決められた時間間隔内で発生する。図4bは、パルスバースト401、402、403、404のうちの1つに含むことのできる、一連の例示的なパルス410を示す。図4bに示すように、それぞれのパルス410の期間および幅の両方は、一般に均一である。
図4cは、連続的なインバータノイズが存在する下での直列アーク放電中にライン214上で比較器208によって発生される例示的なパルスストリーム420を示す。図4cに示すように、パルスストリーム420は、一連のパルスバースト411、412、413、414を含み、これらは約8.333μ秒の予め決められた時間間隔内で生じる。図4cにさらに示すように、直列アーク放電は、追加のパルスバースト416をパルスバースト412、413の間に生じさせた。直列アーク放電によって引き起こされた追加のパルスバースト416は、負荷スイッチングノイズにより生じる周期的なパルスバースト411、412、413、414と同期しないことに留意されたい。直列アーク放電が、パルスバースト412、413の間に追加のパルスバーストを生じさせたので、このような直列アーク放電は、パルスストリーム420内で時間間隔ごとにいくつかのPDFを生じさせた。
図4dは、パルスバースト411、412、413、414のうちの1つに含むことのできる一連の例示的なパルス430を示す。直列アーク放電の間に発生した一連のパルス430を、インバータ負荷が起動する間に発生した一連のパルス410と比較することにより、直列アーク放電が一連のパルス430内にいくつかのPDMも引き起こしたことが観察できる。それぞれのパルス430の幅が、パルス410の幅よりも一般に狭く、これにより、インバータ負荷が起動する間に生成されたパルス410は、継続的なインバータ負荷のノイズが存在する下での直列アーク放電の間に生成されたパルス430よりも強いものとすることができることが示される点に留意されたい。それでもなお、アーク放電の一般的な不規則性は、より均一の負荷スイッチングノイズよりも大きなPDFおよび/またはPDMを生成可能であることが観察できる。
第2の例において、時間間隔ごとのパルスカウント(PC)と時間間隔ごとのパルス幅(PD)の両方は、連続的なインバータ負荷が存在する下でのアーク放電の間よりも、インバータ負荷が起動する間でより大きくなり得、それゆえ、時間間隔ごとに測定されたPCおよび/またはPDの分析それだけでは、DCアークと負荷スイッチングノイズを確実に区別するのは不十分であろう。図5aは、5から15の番号を付けた複数の例示的な時間間隔で、プロセッサ212によって測定されたパルスカウントを示す。図5aに示すように、インバータ負荷が起動する間の時間間隔ごとの測定されたPCは、一般に、約20〜30カウントの範囲内にあり、他方で、直列アーク放電の間の時間間隔ごとの測定されたPCは、直列アーク放電の間に測定されたPCが20カウントと30カウントの間である時間間隔11を除いて、一般に、約10〜20カウントの範囲内にある。図5bは、5から15の番号を付けた例示的な時間間隔でプロセッサ212によって測定されたパルス幅を示す。図5bに示すように、インバータ負荷が起動する間の時間間隔ごとの測定されたPDは、一般に、約200〜300μ秒の範囲内にあり、他方で、直列アーク放電の間の時間間隔ごとの測定されたPDは、直列アーク放電の間に測定されたPDが100μ秒から200μ秒の間にある時間間隔11を除いて、一般に約0〜100μ秒の範囲内にある。
図5cは、5から15の番号を付けた例示的な時間間隔でプロセッサ212によって算出されたパルス幅変動(PDF)を示す。第1の例示的な方法300aに関して本明細書において述べるように、プロセッサ212は、直近の時間間隔のPDと、直近の時間間隔より前の1つまたは2つ以上の時間間隔で生じる時間間隔のPDとの差の絶対値を取ることによって、各時間間隔の最後にPDFを算出できる。図5cに示すように、インバータ負荷が起動する間に算出されたPDFは、一般に0〜10μ秒の範囲内にある。ただし、算出されたPDFがちょうど20μ秒以上である時間間隔5、約30μ秒である時間間隔7、ちょうど約10μ秒以上である時間間隔11、および10μ秒と20μ秒である時間間隔15はそれぞれ例外である。図5cにさらに示すように、直列アーク放電の間に算出されたPDFも一般に0〜10μ秒の範囲内にある。ただし、算出されたPDFが約40μ秒以上である時間間隔11、40μ秒と50μ秒の間である時間間隔13、10μ秒と20μ秒の間である時間間隔14、および約20μ秒である時間間隔15は例外である。従って、図5cに示す算出されたPDFに基づいて、時間間隔ごとの算出されたPDFの分析それだけでは、やはり、DCアークと負荷スイッチングノイズを確実に区別するには不十分であろう。
第3の例において、各時間間隔の最後に、少なくとも比PDF/PCを分析することは、DCアークと負荷スイッチングノイズを確実に区別するのに十分であろうことが実証される。図6aは、プロセッサ212によって判定された、5から15の番号を付けた各例示的な時間間隔の最後での比PDF/PCを示す。図6aに示すように、直列アーク放電の間に判定された比PDF/PCは、インバータ負荷が起動する間に判定された、対応する比PDF/PCよりも著しく大きい(例えば、時間間隔6および8から15の比PDF/PCをそれぞれ参照)。比APDF/APCが(第1の例示的な方法300aのステップ304について本明細書に述べたように)各番号を付けた時間間隔の最後に判定される場合は、直列アーク放電の間に判定されたこのような比APDF/APCは、やはり、インバータ負荷が起動する間に判定された、対応する比APDF/APCよりも著しく大きいであろう。さらに、プロセッサ212が各番号を付けた時間間隔の最後にまずAPDFおよびAPCを算出し、その後、各番号を付けた時間間隔の比APDF/APCを判定したならば、直列アーク放電の間に判定されたこのような比APDF/APCは、同様に、インバータ負荷が起動する間に判定された、対応する比APDF/APCよりも著しく大きいであろう。従って、図6aに示した比PDF/PCに基づいて、各時間間隔の最後に少なくとも比PDF/PCを分析することは、DCアークと負荷スイッチングノイズとをより高い信頼性をもって区別するのに十分であろうと結論付けることができる。
この第3の例において、各時間間隔の最後に少なくとも比PDF/PDMを分析することが、やはり、DCアークと、グリッドタイインバータ負荷などの非常にノイズの多い負荷とを確実に区別するのに十分であろうことをさらに実証する。図6bは、プロセッサ212によって測定された、5から15の番号を付けた例示的な時間間隔の、4分の1の時間間隔ごとのPDを示す。図6bに示すように、各時間間隔のPDの大部分は、それぞれの時間間隔のわずかな間に生じる。例えば、番号を付けた時間間隔のそれぞれで、約250μ秒から300μ秒の範囲に及ぶ大部分のPDは、それぞれの間隔の開始頃の時間間隔のわずかな間で生じる。図6bに示した4分の1の時間間隔ごとの測定されたPDに基づいて、第3の例示において、例えば2x60Hzまたは120Hzといった、グリッド周波数の約2倍で著しいパルス幅変調(PDM)があり得ると結論付けることができる。
図6cは、5から15の番号を付けた例示的な時間間隔でプロセッサ212によって判定された比PDF/PDMを示す。APDMの算出と同様に、第2の例示的な方法300bについて本明細書に説明するように、PDMは、各番号を付けた時間間隔の間に、時間間隔の4分の1に分けた4つのPD、PD1、PD2、PD3、PD4を測定し、以下のように時間間隔の最後にPDMを算出することにより、またはその他の手適切な技法により、算出することができる。
PDM=|PD1+PD2−PD3−PD4|+|PD1−PD2−PD3+PD4| (2)
図6cに示すように、直列アーク放電の間に判定される比PDF/PDMは、一般に、インバータ負荷が起動する間に判定される、対応する比PDF/PDMよりも著しく大きい(例えば、時間間隔6および8〜15のそれぞれのPDF/PDMを参照。)比APDF/APDMが、(第2の例示的な方法300bのステップ318に関して本明細書に述べるように)各番号を付けた時間間隔の最後に判定された場合、直列アーク放電の間に判定されたこのような比APDF/APDMは、やはり、インバータ負荷が起動する間に判定された対応する比APDF/APDMよりも著しく大きいであろうことに留意されたい。さらに、プロセッサ212が、各番号を付けた時間間隔の最後にADPFおよびADMをまず算出し、その後に各時間間隔の比APDF/APDMを判定する場合、直列アーク放電の間に判定されたこのような比APDF/APDMは、同様に、インバータ負荷が起動する間に判定された、対応する比APDF/APDMよりも著しく大きいであろう。従って、図6cに示した比PDF/PDMに基づいて、各時間間隔の最後に少なくとも比PDF/PDMを分析することが、DCアークと負荷スイッチングノイズとをより高い信頼性をもって区別するのに十分であると結論付けることができる。
DC電源システムにおけるアーク放電を検出する、開示したシステムおよび方法の上記の例示的な実施形態を説明したが、その他の代替的な実施形態または修正形態を実行することができる。例えば、比APDF/APCが第1の特定の閾値C1を超えるか、比APDF/APDMが第2の特定の閾値C2を超えるか、比APCF/APCが第3の特定の閾値C3を超えるか、比APDF/APDが第4の特定の閾値C4を超えるか、APCが第5の特定の閾値C5を超えるか、および/またはAPDが第6の特定の閾値C6を超えるか、をプロセッサ212は複数の予め決められた時間間隔の最後に判定できることを、例えば第3の例示的な方法300cに関して本明細書において説明した。いくつかの実施形態では、DC電力システムにおけるアーク放電の検出は、代替的に、それぞれの時間間隔の最後に、比PDF/PCが第1の特定の閾値C1を超えるか、比PDF/PDMが第2の特定の閾値C2を超えるか、比PCF/PCが第3の特定の閾値C3を超えるか、比PDF/PDが第4の特定の閾値C4を超えるか、PCが第5の特定の閾値C5を超えるか、および/またはPDが第6の特定の閾値C6を超えるかを判定することに基づくものとできる。
電流センサ202が、DC電力システムの電流出力をモニタする変流器として実行できることも、本明細書において説明した。いくつかの実施形態では、電流センサ202は、適切な回路を有するAC検出変流器としても機能することのできるDC電流センサを使用して実行できる。DC電流センサによって提供されるDC電流データは、電力システムノイズに関するアーク故障検出を改善させるように、高周波数AC電流情報を増大できる。さらに、いくつかの実施形態では、DC電力システムの電圧出力が、DC電力システムにおけるアーク放電を検出する電流出力の代わりにモニタされ得る。このような実施形態は、直列アーク放電と並列アーク放電を良好に区別するように、電力システム電流データだけでなく電力システム電圧データも用いることができる。さらに、いくつかの実施例では、電流センサ202は、DC電力線に接続され得るAC電圧データと置換することができる。このようなAC電圧センサは、DC電力システムと、1つまたは複数のAFDとの電気的な絶縁を提供する、キャパシタ結合の変流器として実行できる。
また、PVシステム100が、アーク放電が検出された際に、このようなアーク放電を消滅させるのに用いることのできるDC切断スイッチ112を含むことができる点を、本明細書において説明した。いくつかの実施形態では、このようなアーク放電を消滅させるために、PVシステムは、1つまたは複数のPVパネルを切断するための、1つまたは複数のPVモジュール内の固体スイッチ、1つまたは複数のPVストリングを負荷から切断するための、コンバイナボックス内の1つまたは複数の接触器または回路遮断器、および/または負荷をオープン/ショートするための1つまたは複数のメカニズムを含む。
また、PVシステム100が、コンバイナボックス104を含むことができることも本明細書において説明した。いくつかの実施例では、このようなPVシステムは、コンバイナボックスなしで実行することもでき、これにより、1つまたは複数のPVストリングは負荷に直接的に接続可能である。
さらに、DC電力システムにおいてアーク放電を検出する例示的な方法300a、300b、300cに用いられた比は、一般に、複素数除算の演算を使用する必要はないが、例えば、特定の閾値をそれぞれの比の分母で乗算した後に、条件テストを用いて実行され得る。より複雑なテストがこれらの比のうちの2つ以上を組み合わせることによって規定することができることにさらに留意されたい。例えば、2つの比、APDF/APCおよびAPDF/APDMは、単一の比APDF/APC/APDMを形成するように組み合わせることができる。同様に、2つの比、PDF/PDCおよびPDF/PDMは、単一の比PDF/PC/PDMを形成するように組み合わせることができる。これらの比のその他の適切な組み合わせも、DCアークと負荷スイッチングノイズを良好に区別するのに用いることができる。
本明細書において説明した1つまたは複数の実施形態は、各PVモジュールまたはPVストリングが、その最大の電力ポイントで動作するようにDC−DC変換を調整するオプティマイザなどのPV負荷と、各PVモジュールがその最大の電力ポイントで動作するようにDC−AC変換を調整するマイクロインバータと、1つまたは複数のPVストリングに接続されたDC−ACインバータとを含むことができる。本明細書において説明した実施形態は、各PVモジュールに取り付けられたアーク故障検出器(AFD)と組み合わせることもでき、また、地絡検出器とともに使用することもできる。
さらに、DC電力システムにおけるアーク放電を検出するシステム200(図2参照)は、電流センサ202、整流器204、フィルタ206、比較器208、パルス積分器210、およびプロセッサ212を含むことができ、電流センサ202は、DC電力システムの電流出力をモニタする変流器として実行できる点を本明細書において説明した。いくつかの実施形態では、DC電力システムにおけるアーク放電を検出するシステムは、DC電力システムにおける直列アークの改良された検出を提供するように、複数のこのような電流センサを含むことができる。
図7は、DC電力システムにおけるホームランケーブルまたはその他の適切な配線ラン上のアーク放電を検出する例示的なシステム700を示す。図7に示すように、システム700は、複数の電流センサ702.1〜702.4、整流器704、フィルタ706、比較器708、パルス積分器710およびプロセッサ712を含む。例えば、複数の電流センサ702.1〜702.4は、それぞれ、DC電力システムの電流出力をモニタする変流器として実行することができる。システム700の動作は、システム700が4つの電流センサ702.1〜702.4を使用して動作することを除いて、システム200(図2参照)の動作と同様である。図7は、システム700が説明の目的のために4つの電流システム702.1〜702.4を含むことを示しており、システム700は、代替的に、任意のその他の適切な数のこのような電流センサを含むことができることに留意されたい。
システム700は、下記の例証的な説明および図7を参照してさらに理解されよう。この例において、4つの電流センサ702.1〜702.4は並列に接続されて、合計12本またはその他の適切な数のこのようなPVストリングを含むことのできるホームランケーブル上で4つのPVストリングをそれぞれモニタする。さらに、この例において、直列アーク放電は約3アンペア(AC)の電流変動を有するホームランケーブル上に生じると想定される。同じインピーダンスと仮定すると、ホームランケーブル上の12本のPVストリングのそれぞれは、それゆえ、約3/12または0.25アンペア(AC)のアーク電流を受け取る。それぞれの電流センサ702.1〜702.4によってモニタされる4つのPVストリングに関して、電流センサ702.1によってモニタされる第1のPVストリングは、約0.25アンペア(AC)のアーク電流Iを受け取り、電流センサ702.2によってモニタされる第2のPVストリングは、約0.25アンペア(AC)のアーク電流Iを受け取り、電流センサ702.3によってモニタされる第3のPVストリングは、約0.25アンペア(AC)のアーク電流Iを受け取り、電流センサ702.4によってモニタされる第4のPVストリングは、約0.25アンペア(AC)のアーク電流Iを受け取る。しかし、4つの電流センサ702.1〜702.4が並列に接続されるので、全波整流器704に提供される結合されたアーク電流は、約4*0.25または1アンペア(AC)である。
システム700(図7参照)内の全波整流器704にレベルの上昇したアーク電流を提供するために、並列に接続された4つの電流センサ702.1〜702.4を用いることにより、ホームランケーブルまたはその他の適切な配線ラン上の直列アーク放電の検出の改善が達成できる。図7は並列に接続された4つの電流センサ702.1〜702.4を示しているが、任意の適切の数のこのような電流センサが、並列、直列、または並列/直列相互接続のその他の適切な組み合わせで接続され得ることに留意されたい。約3アンペア(AC)の電流変動を有するこのような直列アーク放電が、説明目的のために上記で説明されたが、システム700がその他の適切なレベルの直列アーク放電を検出するのに用いることができることにさらに留意されたい。
図8は、DC電力システムにおける、ホームランケーブルまたはその他の適切な配線ラン上のアーク放電を検出する別の例示的なシステム800を示す。システム700(図7参照)の代替的な実施形態であるシステム800は、複数のPVストリングを有するPVシステムに用いられるアーク故障検出デバイスにおいてアークノイズ伝搬の影響を削減するのに使用できる。例えば、アーク放電が、複数のPVストリングのうちの最初の1つ(第1のPVストリング)に対応する導線上の場所で生じる場合、第1のPVストリング上のアーク放電のものと同様のアーク電流の特徴(例えば直列アーク放電)を有するアーク放電は、第1のPVストリングに隣接する少なくとも1つのPVストリングに対応する導線上の場所で生じることができる。隣接するPVストリングに対応する導線上で生じ得るこのようなアーク放電は(このようなアーク放電を、本明細書では「隣接する導線のクロストーク」とも称する)、一般にPVシステム内のインピーダンスの分配によるものであり、かつ、それぞれのPVストリングのインピーダンスに応じて、振幅および位相シフトが減少したものと通常は特徴付けられる。図8のシステム800は、PVシステム内のこのような隣接する導線のクロストークを効果的に相殺する(打ち消す)ように構成される。この方法において、PVストリングレベルで、直列アーク放電などのアーク放電を検出するアーク故障検出デバイスの機能を改善することができる。
図8に示すように、システム800は、並列接続された複数の電流センサ802.1〜802.4、整流器804、フィルタ806、比較器808、パルス積分器810、およびプロセッサ812を含む。例えば、複数の電流センサ802.1〜802.4は、それぞれ、PVシステムにおけるPVストリングの電流出力をモニタする変流器として実行できる。システム800の動作は、システム700(図7参照)の動作と同様である。しかし、システム700内の電流センサ702.1〜702.4が同じ極性(例えば、同じ「N」極または「S」極)を有して構成されるのに対し、隣接するPVストリングの電流出力をモニタするシステム800内の電流センサ802.1〜802.4は、逆の極性を有して構成される。例えば、隣接するPVストリングをモニタする電流センサ802.1、802.2は、それぞれ逆のS極およびN極を有して構成することができ、隣接するPVストリングをモニタする電流センサ802.2、802.3は、それぞれ逆のN極およびS極を有して構成することができ、隣接するPVストリングをモニタする電流センサ802.3、802.4は、それぞれ逆のS極およびN極を有して構成することができる。
電流センサ802.1、802.2は、代替的にそれぞれ逆のN極およびS極を有して構成してもよく、電流センサ802.2、802.3は、代替的にそれぞれ逆のS極およびN極を有して構成してもよく、また、電流センサ802.3、802.4は、代替的にそれぞれ逆のN極およびS極を有して構成してもよいことに留意されたい。図8は、説明の目的のために4つの電流センサ802.1〜802.4を含んでおり、システム800が、PVシステムにおけるその他の適切な数のPVストリングの電流出力をモニタする、その他の適切な数のこのような電流センサを代替的に含んでもよいことにさらに留意されたい。さらに、図8は並列に接続された4つの電流センサ802.1〜802.4を示しているが、その他の適切な数のこのような電流センサは、並列、直列、または並列/直列相互接続の任意の組み合わせで接続することができる。
システム800は、以下の説明的な例および図8を参照してさらに理解されよう。第1の例において、電流センサ802.1、802.2、802.3、802.4は、合計12本またはその他の適切な数のPVストリングを含むことのできるホームランケーブル上で、それぞれ第1のPVストリング、第2のPVストリング、第3のPVストリング、および第4のPVストリングをモニタするように並列に接続される。それぞれの電流センサ802.1〜802.4によってモニタされる4つのPVストリングに関して、第1のPVストリングは第2のPVストリングにのみ隣接しており、第2のPVストリングは、第1のPVストリングと第3のPVストリングの両方に隣接しており、第3のPVストリングは、第2のPVストリングと第4のPVストリングの両方に隣接しており、第4のPVストリングは、第3のPVストリングにのみ隣接している。
この第1の例では、直列アーク放電は、第1のPVストリングに対応する導線上の場所で生じると想定される。このような直列アーク放電に応答して、第1のPVストリングに応答する導線は、電流センサ802.1の主巻線(L5)上へアーク電流Ip1を流し、これは電流センサ802.1の2次巻線(L6)上でアーク電流Is1となる。第1のPVストリングが、第2のPVストリングに隣接するので、隣接する導線のクロストークが第1のPVストリングと第2のPVストリングの間で発生する。このような隣接する導線のクロストークに応答して、第2のPVストリングに対応する導線は、電流センサ802.2の主巻線(L1)上にアーク電流Ip2を流し、これは、電流センサ802.2の2次巻線(L2)上でアーク電流Is2となる。
電流センサ802.1および802.2は、それぞれ逆のS極およびN極を有して構成されるので、電流センサ802.1の2次巻線(L6)上のアーク電流Is1は、電流センサ802.2の2次巻線(L2)上でアーク電流Is2に対して180度の位相シフトを有する。電流センサ802.1によってモニタされる第1のPVストリング、および電流センサ802.2によってモニタされる第2のPVストリングが、実質的に同一のインピーダンスを有し、かつ、それぞれの電流センサ802.1、802.2が実質的に同じ特性を有すると仮定すると、第1のPVストリングと第2のPVストリングの間のこのような隣接するクロストークから生じるコモンモードの電流ノイズは、アーク電流Is2に対するアーク電流Is1の180度の位相シフトにより、アーク電流Is1、Is2の組み合わせにおいて(例えば、組み合わされた電流Icombinedにおいて:図8参照)、相殺されるであろう。電流センサ802.3および802.4もそれぞれ逆のS極およびN極を有して構成されるので、第3のPVストリングと第4のPVストリングの間の隣接する導線のクロストークから生じるコモンモードの電流ノイズは、同じ方法で相殺されるであろう。
第2の例において、直列アーク放電は第2のPVストリングに対応する導線の場所で生じると想定される。このような直列アーク放電に応答して、第2のPVストリングに対応する導線は、電流センサ802.2の主巻線(L1)上にアーク電流Ip2を流し、これは電流センサ802.2の2次巻線(L2)上でアーク電流Is2となる。第2のPVストリングが第1のPVストリングに隣接するので、隣接する導線のクロストークが、第2のPVストリングと第1のPVストリングの間に生じる。第2のPVストリングと第1のPVストリングの間のこのような隣接する導線のクロストークに応答して、第1のPVストリングに対応する導線は、電流センサ802.1の主巻線(L5)上にアーク電流Ip1を流し、これは電流センサ802.1の2次巻線(L6)上でアーク電流Is1となる。さらに、第2のPVストリングは第3のPVストリングにも隣接するので、隣接する導線のクロストークが、第2のPVストリングと第3のPVストリングの間で生じる。第2のPVストリングと第3のPVストリングの間のこのような隣接する導線のクロストークに応答して、第3のPVストリングに対応する導線は、電流センサ802.3の主巻線(L3)上にアーク電流Ip3を流し、これは電流センサ802.3の2次巻線(L4)上でアーク電流Is3となる。
電流センサ802.2および802.1が、それぞれ逆のN極およびS極を有して構成されるので、電流センサ802.2の2次巻線(L2)上のアーク電流Is2は、電流センサ802.1の2次巻線(L6)上のアーク電流Is1に対して180度の位相シフトを有する。第1の例と同様に、第1のPVストリングおよび第2のPVストリングが実質的に同一のインピーダンスを有し、かつそれぞれの電流センサ802.1、802.2が実質的に同一の特性を有すると仮定すると、第2のPVストリングと第1のPVストリングの間の隣接する導線のクロストークによって生じるコモンモードの電流ノイズは、アーク電流Is1に対するアーク電流Is2の180度の位相シフトにより、アーク電流Is2、Is1の組み合わせにおいて(すなわち、組み合わされた電流Icombinedにおいて:図8参照)相殺されるであろう。
同様に、電流センサ802.2および802.3がそれぞれ逆のN極およびS極を有して構成されるので、電流センサ802.2の2次巻線(L2)上のアーク電流Is2は、電流センサ802.3の2次巻線(L4)上のアーク電流Is3に対して180度の位相シフトを有する。第2のPVストリングおよび第3のPVストリングが実質的に同じインピーダンスを有し、かつ、それぞれの電流センサ802.2、802.3が実質的に同じ特性を有すると仮定すると、第2のPVストリングと第3のPVストリングの間のこのような隣接する導線のクロストークから生じるコモンモードの電流ノイズも、アーク電流Is3に対するアーク電流Is2の180度の位相シフトにより、アーク電流Is2、Is3の組み合わせにおいて(すなわち、結合された電流Icombinedにおいて:図8参照)相殺されるであろう。電流センサ802.3および802.2が逆の極性(S極、N極)を有して構成され、電流センサ802.3および802.4も逆の極性(S極、N極)を有して構成されるので、第3のPVストリングと第2のPVストリングの間、および第3のPVストリングと第4のPVストリングの間の隣接する導線のクロストークから生じるコモンモードの電流ノイズは、同じ方法で相殺されるであろう。
PVシステムにおいて隣接するPVストリングの電流出力をモニタするシステム800(図8参照)内の電流センサ802.1〜802.4が、隣接するPVストリング間の隣接する導線のクロストークを効果的に相殺するように、逆の極性を有して構成できることを上記で説明した。一実施形態では、PVシステムにおいて隣接するPVストリグの電流出力をモニタする電流センサ802.1〜802.4は、代替的に同じ極性(例えば同じN極またはS極)を有して構成してもよく、それぞれの隣接するPVストリングに対応する導線は、反対方向に電流を提供するように構成および配置してもよい。この方法で、隣接するPVストリング間の隣接する導線のクロストークによって生じるコモンモードの電流ノイズも、方向性の対向する電流を結果的に組み合わせることで効果的に相殺できる。
本明細書において説明した1つまたは複数の実施形態が、ソフトウェアおよび/またはハードウェアの多種多様な形態で実行できることが明らかとなろう。例えば、本明細書において説明した1つまたは複数の実施形態は、1つまたは複数のコンピュータデバイス、ハードウェアプロセッサ、および/または同様のもののうちの適切な構成を含んで、本明細書において説明した一部または全部のシステムおよび/または方法を実行および/またはサポートすることができる。さらに、1つまたは複数のコンピュータデバイス、プロセッサ、デジタル信号プロセッサ等は、本明細書において説明したシステムおよび方法を実行するようにプログラムおよび/または構成することができる。
DC電力システムにおいてアーク放電を検出する、上記のシステムおよび方法の修正形態及び変形形態が、本明細書において開示した発明の概念から逸脱することなく実行できることを当業者は理解するであろう。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲の範囲および精神によって限定される場合を除いて、限定的に解釈されるべきでない。

Claims (21)

  1. DC電力システムにおけるアーク放電を検出する方法であって、
    少なくとも2つの逆の極性を有する電流センサによって少なくとも2つの電流出力をそれぞれ監視し、前記少なくとも2つの電流出力は、前記DC電力システム内の少なくとも2つの隣接する導体上の各電流センサによる監視のために提供され、
    前記少なくとも2つの電流出力を結合し、結合された電流出力を提供し、
    時間上の前記結合された電流出力の少なくとも1つの変化(di/dt)に応答して1つまたは複数のパルスを生成し、
    プロセッサにより、前記DC電力システム内のアーク放電の存在を判定するように前記それぞれのパルスを処理し、
    前記プロセッサにより、前記DC電力システム内のアーク放電の存在を示す出力を生成する、方法。
  2. 前記それぞれのパルスが関連する幅を有し、方法はさらに、
    プロセッサにより、少なくとも1つの予め決められた時間間隔におけるパルスの数をカウントし、当該予め決められた時間間隔のパルスカウントを提供し、
    前記プロセッサにより、前記予め決められた時間間隔における前記それぞれのパルスの幅の変動を測定し、
    前記プロセッサにより、前記パルスカウントに対する前記それぞれのパルスの幅の変動の第1の比を算出し、
    前記プロセッサにより、前記第1の比に少なくとも一部に基づき、前記DC電力システム内のアーク放電の存在を判定し、
    前記プロセッサにより、前記DC電力システム内のアーク放電の存在を示す出力を生成する、請求項1に記載の方法。
  3. アーク放電の存在を判定することは、前記第1の比が第1の特定の閾値を超えると判定することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. パルスの数をカウントすることが、それぞれの予め決められた時間間隔のパルスカウントを提供するように、複数の予め決められた時間間隔のそれぞれにおいてパルスの数をカウントすることを含み、前記それぞれのパルスの幅の変動を測定することが、前記それぞれの予め決められた時間間隔における前記それぞれのパルスの幅の変動を測定することを含む、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1の比を算出することが、各予め決められた時間間隔の後に前記パルスカウントの平均を算出することと、各予め決められた時間間隔の後に前記それぞれのパルスの幅の変動の平均を算出することと、および前記それぞれのパルスの幅の変動の平均および前記パルスカウントの平均に基づいて第1の比を算出することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記プロセッサにより、前記予め決められた時間間隔における前記それぞれのパルスの幅の変調を測定すること
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記プロセッサにより、前記それぞれのパルスの幅の変調に対する前記それぞれのパルスの幅の変動の第2の比を算出すること
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. アーク放電の存在を判定することが、前記第1の比および前記第2の比に少なくとも一部に基づき、前記DC電力システム内のアーク放電の存在を判定することを含む、
    請求項7に記載の方法。
  9. アーク放電の存在を判定することが、前記第1の比が第1の特定の閾値を超えると判定することと、および前記第2の比が第2の特定の閾値を超えると判定することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記それぞれのパルスの幅の変動を測定することが、複数の予め決められた時間間隔の前記それぞれのパルス幅の変動を測定することを含み、前記それぞれのパルスの幅の変調を測定することが、前記複数の予め決められた時間間隔の前記それぞれのパルスの幅の変調を測定することを含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記第2の比を算出することが、各予め決められた時間間隔の後に前記それぞれのパルスの幅の変動の平均を算出することと、各予め決められた時間間隔の後に前記それぞれのパルスの幅の変調の平均を算出することと、前記それぞれのパルスの幅の変動の前記平均および前記それぞれのパルスの幅の変調の前記平均に基づいて前記第2の比を算出することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記プロセッサにより、前記予め決められた時間間隔の前記パルスカウントの変動を測定すること
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  13. 前記プロセッサにより、前記パルスカウントの変動対前記パルスカウントの第3の比、および前記それぞれのパルスの幅における変動対前記それぞれのパルスの幅の第4の比のうちの1つまたは複数を算出すること
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. アーク放電の存在を判定することが、第1の比と、第2の比、第3の比および第4の比のうちの1つまたは複数との少なくとも一部に基づき、前記DC電力システムにおけるアーク放電の存在を判定することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. アーク放電の存在を判定することが、前記第1の比が第1の特定の閾値を超えると判定することと、前記第2の比が第2の特定の閾値を超えると判定することと、前記第3の比が第3の特定の閾値を超えると判定することと、および前記第4の比が第4の特定の閾値を超えると判定することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. アーク放電の存在を判定することが、前記パルスカウントが第5の特定の閾値を越えると判定することと、および前記それぞれのパルスの幅が第6の特定の閾値を超えると判定することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記パルスカウントにおける変動を測定することが、複数の予め決められた時間間隔で前記パルスカウントにおける変動を測定することを含み、前記それぞれのパルスの幅の変動を測定することが、前記複数の予め決められた時間間隔で前記それぞれのパルスの幅の変動を測定することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第3の比を算出することが、各予め決められた時間間隔の後に前記パルスカウントにおける変動の平均を算出することと、各予め決められた時間間隔の後に前記パルスカウントの平均を算出することと、前記パルスカウントにおける変動の前記平均および前記パルスカウントの前記平均に基づいて、前記第3の比を算出することを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第4の比を算出することが、各予め決められた時間間隔の後に前記それぞれのパルスの幅の変動の平均を算出することと、各予め決められた時間間隔の後に前記それぞれのパルスの幅の平均を算出することと、前記それぞれのパルスの幅の変動の前記平均および前記それぞれのパルスの幅の前記平均に基づき、前記第4の比を算出することを含む、請求項17に記載の方法。
  20. DC電力システムにおけるアーク放電を検出するシステムであって、
    少なくとも2つの電流出力をそれぞれモニタするように動作し、結合された電流出力を提供するように構成および配置される少なくとも2つの電流センサであって、前記少なくとも2つの電流センサが逆の極性を有し、前記少なくとも2つの電流出力が、前記DC電力システムにおいて、少なくとも2つの隣接する導体上の前記それぞれの電流センサによるモニタのために提供される、電流センサと、
    時間上で前記結合された電流出力における少なくとも1つの変化(di/dt)に応答して、1つまたは複数のパルスを生成するように動作する比較器と、
    前記DC電力システムにおけるアーク放電の存在を判定し、前記DC電力システムにおけるアーク放電の存在を示す出力を生成するように、前記それぞれのパルスを処理するように動作するプロセッサと
    を含む、システム。
  21. DC電力システムにおけるアーク放電を検出するシステムであって、
    少なくとも2つの電流出力をそれぞれモニタするように動作し、結合された電流出力を提供するように構成および配置される少なくとも2つの電流センサであって、前記少なくとも2つの電流出力が、前記DC電力システムにおいて、少なくとも2つの隣接する導体上の前記それぞれの電流センサによるモニタのために提供され、前記少なくとも2つの隣接する導体が、反対の方向で、前記少なくとも2つの電流出力を提供するように構成および配置される、電流センサと、
    時間上で前記結合された電流出力における少なくとも1つの変化(di/dt)に応答して、1つまたは複数のパルスを生成するように動作する比較器と、
    前記DC電力システムにおけるアーク放電の存在を判定し、前記DC電力システムにおけるアーク放電の存在を示す出力を生成するように、前記それぞれのパルスを処理するように動作するプロセッサと
    を含む、システム。

JP2014258291A 2013-12-23 2014-12-22 多重ストリングアーク故障検出デバイスの改良されたノイズ伝搬耐性 Pending JP2015155889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/138,575 US9634479B2 (en) 2012-11-16 2013-12-23 Noise propagation immunity of a multi-string arc fault detection device
US14/138,575 2013-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015155889A true JP2015155889A (ja) 2015-08-27
JP2015155889A5 JP2015155889A5 (ja) 2018-02-01

Family

ID=52146278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014258291A Pending JP2015155889A (ja) 2013-12-23 2014-12-22 多重ストリングアーク故障検出デバイスの改良されたノイズ伝搬耐性

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2887082B1 (ja)
JP (1) JP2015155889A (ja)
KR (1) KR102210973B1 (ja)
CN (1) CN104730433B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017048240A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Intel Corporation Silicon controlled rectifier with propagating trigger

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105067931A (zh) * 2015-08-19 2015-11-18 珠海格力电器股份有限公司 串联故障电弧检测电路
KR101723831B1 (ko) 2016-07-22 2017-04-06 지투파워 (주) Pv 모듈의 아크 검출 기능을 갖는 디지털 아크 감지기를 구비한 태양광 발전 시스템
CN106683318A (zh) * 2017-03-21 2017-05-17 北京腾锐视讯科技有限公司 一种故障电弧火灾报警检测器
CN106950476A (zh) * 2017-03-31 2017-07-14 北京腾锐视讯科技有限公司 一种某个面与被检测导线平行安装的故障电弧检测传感器
CN107086855B (zh) * 2017-04-25 2018-10-30 西安交通大学 一种机器学习融合多时频特征的光伏系统故障电弧检测方法
DK3723218T3 (da) * 2017-12-29 2022-01-31 Huawei Tech Co Ltd Metode og anordning til håndtering af jævnstrømsbue
US10914779B2 (en) 2018-05-07 2021-02-09 Schneider Electric USA, Inc. Arc fault detection using time segmented captures
CN112526243B (zh) * 2020-12-28 2021-10-26 南京航空航天大学 一种分段式直流电弧噪声模型、参数优化及辨识方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134999A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Japan Atom Energy Res Inst イオン源用アーク電源保護回路
JP2001289900A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Tempearl Ind Co Ltd 絶縁劣化検出回路と該回路を用いた装置
US20010040458A1 (en) * 1998-12-21 2001-11-15 Macbeth Bruce F. Arc fault circuit detector device detecting pulse width modulation of arc noise
US20060109009A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Esw-Extel Systems Wedel Gesellschaft Fuer Ausruestung Mbh Method and device for the detection of fault current arcing in electric circuits
US20090161270A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Beatty Jr William E Industrial arc fault circuit interrupter and method of detecting arcing conditions
US20100027176A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Kawate Keith W Arc fault detection apparatus employing a comparator with a continuously variable threshold
US20120112760A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Solaredge Technologies Ltd. Arc Detection and Prevention in a Power Generation System
US8218274B2 (en) * 2009-12-15 2012-07-10 Eaton Corporation Direct current arc fault circuit interrupter, direct current arc fault detector, noise blanking circuit for a direct current arc fault circuit interrupter, and method of detecting arc faults

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE515388C2 (sv) * 1995-09-14 2001-07-23 Abb Research Ltd Anordning för avkänning av elektriska urladdningar i ett provobjekt
US6392401B1 (en) * 1998-06-05 2002-05-21 Chathan M. Cooke Closely-coupled multiple-winding magnetic induction-type sensor
US7408750B2 (en) * 2004-09-09 2008-08-05 Sensata Technologies Massachusetts, Inc. Methods of detecting arc faults characterized by consecutive periods of arcing
US7190561B2 (en) * 2004-09-09 2007-03-13 Sensata Technologies, Inc. Apparatus for detecting arc faults
US8179147B2 (en) * 2009-07-23 2012-05-15 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for detection and control of dc arc faults
US20110090607A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-21 Luebke Charles J String and system employing direct current electrical generating modules and a number of string protectors
KR20120032925A (ko) * 2010-09-29 2012-04-06 삼성전자주식회사 전기기기, 전기기기 시스템 및 그 아크 결함 검출 방법
DE102012104314B4 (de) * 2012-05-18 2014-04-10 Sma Solar Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zum Lokalisieren und Löschen eines Lichtbogens

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134999A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Japan Atom Energy Res Inst イオン源用アーク電源保護回路
US20010040458A1 (en) * 1998-12-21 2001-11-15 Macbeth Bruce F. Arc fault circuit detector device detecting pulse width modulation of arc noise
JP2001289900A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Tempearl Ind Co Ltd 絶縁劣化検出回路と該回路を用いた装置
US20060109009A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Esw-Extel Systems Wedel Gesellschaft Fuer Ausruestung Mbh Method and device for the detection of fault current arcing in electric circuits
US20090161270A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Beatty Jr William E Industrial arc fault circuit interrupter and method of detecting arcing conditions
US20100027176A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Kawate Keith W Arc fault detection apparatus employing a comparator with a continuously variable threshold
US8218274B2 (en) * 2009-12-15 2012-07-10 Eaton Corporation Direct current arc fault circuit interrupter, direct current arc fault detector, noise blanking circuit for a direct current arc fault circuit interrupter, and method of detecting arc faults
US20120112760A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Solaredge Technologies Ltd. Arc Detection and Prevention in a Power Generation System
JP2012112937A (ja) * 2010-11-09 2012-06-14 Solaredge Technologies Ltd 発電システムのアーク検出および防止

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017048240A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-23 Intel Corporation Silicon controlled rectifier with propagating trigger

Also Published As

Publication number Publication date
EP2887082B1 (en) 2019-09-18
CN104730433B (zh) 2018-12-28
KR102210973B1 (ko) 2021-02-02
CN104730433A (zh) 2015-06-24
KR20150073870A (ko) 2015-07-01
EP2887082A1 (en) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101991139B1 (ko) Dc 아크와 부하 스위칭 잡음을 구분하는 시스템 및 방법
JP2015155889A (ja) 多重ストリングアーク故障検出デバイスの改良されたノイズ伝搬耐性
US9634479B2 (en) Noise propagation immunity of a multi-string arc fault detection device
US9502885B2 (en) Home run arc detection at the photovoltaic string level using multiple current sensors
AU2010282204B2 (en) Method for detecting arcs in photovoltaic systems and such a photovoltaic system
EP2514057B1 (en) Direct current arc fault circuit interrupter, direct current arc fault detector, and method of detecting arc faults
US10432139B2 (en) Electric arc detection in photovoltaic installations
JP2014531022A (ja) Dc回路におけるアークを検出するための方法および装置
CN109417285B (zh) 直流电气回路保护装置及电弧检测方法
JP6298663B2 (ja) 複数の電流センサを使用した太陽電池ストリングレベルのホームランアーク放電検出
US11152776B2 (en) Overcurrent and short-circuit detector
WO2021116399A1 (en) A method and a system for series arc detection in a power circuit
KR101464246B1 (ko) Zct를 이용한 아크 검출 차단기
JP6958146B2 (ja) アーク検出装置
JP2001289900A (ja) 絶縁劣化検出回路と該回路を用いた装置
CN106199346B (zh) 用于监视电网中局部放电的设备
JP2003125532A (ja) トラッキングブレーカ
JP2001289903A (ja) 絶縁劣化検出回路と該回路を用いた装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023