JP5393685B2 - リソグラフィ装置および放射源 - Google Patents

リソグラフィ装置および放射源 Download PDF

Info

Publication number
JP5393685B2
JP5393685B2 JP2010524802A JP2010524802A JP5393685B2 JP 5393685 B2 JP5393685 B2 JP 5393685B2 JP 2010524802 A JP2010524802 A JP 2010524802A JP 2010524802 A JP2010524802 A JP 2010524802A JP 5393685 B2 JP5393685 B2 JP 5393685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
wall
radiation source
lithographic apparatus
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010524802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539700A (ja
JP2010539700A5 (ja
Inventor
デ ヴィホヴァー,ユリ,ヨハネス,ガブリエル ヴァン
エンペル,ジャーコ,アドリアーン,ルドルフ ヴァン
スホート,ジャン,ベルナルド,プレヘルムス ヴァン
スウィンケルズ,ゲラルドス,ヒューベルタス,ペトラス,マリア
シメール,ヘンドリカス,ジスバータス
ラベッツスキ,ドズミトリ
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2010539700A publication Critical patent/JP2010539700A/ja
Publication of JP2010539700A5 publication Critical patent/JP2010539700A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393685B2 publication Critical patent/JP5393685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70841Constructional issues related to vacuum environment, e.g. load-lock chamber
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70933Purge, e.g. exchanging fluid or gas to remove pollutants
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008X-ray radiation generated from plasma involving a beam of energy, e.g. laser or electron beam in the process of exciting the plasma

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

[0001] 本発明は、リソグラフィ装置に関する。
[0002] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に用いることができる。ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、または1つ以上のダイを含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。
[0003] リソグラフィは、ICおよび他のデバイスおよび/または構造の製造における重要なステップの1つとして広く認識されている。しかしながら、リソグラフィを使用して作られるフィーチャの寸法が小さくなるにつれて、リソグラフィは小型ICまたは他のデバイスおよび/または構造を製造可能にするためのより重大な要素になりつつある。
[0004] パターンプリンティングの限界の理論推定値は、式(1)に示されるような解像度についてのレイリー(Rayleigh)基準によって与えることができる:
Figure 0005393685

ここで、λは用いられる放射の波長であり、NAPSはパターンのプリントに用いられる投影システムの開口数であり、kは、レイリー定数とも呼ばれる、プロセス依存型調節係数であり、CDはプリントされたフィーチャのフィーチャサイズ(またはクリティカルディメンション)である。式(1)から、フィーチャの最小プリント可能サイズの縮小は、3つの方法、すなわち、露光波長λを短くすること、開口数NAPSを大きくすること、またはkの値を小さくすることによって得ることができることが分かる。
[0005] 露光波長を短くする、したがって最小プリント可能なサイズを縮小するために、極端紫外線(EUV)放射源を使用することが提案されている。EUV放射源は、約13nmの放射波長を出力するように構成される。したがって、EUV放射源は、小さなフィーチャのプリンティングの実現に向けて重要なステップを構成しうる。このような放射は、極限紫外線または軟X線と呼ばれ、可能な放射源としては、例えば、レーザ生成プラズマ源(LPP源)、放電プラズマ源(DPP源)、または電子蓄積リングからのシンクロトロン放射が挙げられる。
[0006] 例えばLPP源である一部のタイプのEUV放射源は、EUV放射と共に汚染物質も生成する。一部のLPP源は、HF、HCl、HBr、またはHIといった化学物質を分子形態および/または酸形態で生成することが知られている。通常、EUV放射源内の圧力は、かかる放射源がリソグラフィ装置の一部である場合、リソグラフィ装置内またはリソグラフィ装置の他の部分内の圧力に対して高いので、汚染物質は、リソグラフィ装置と共に用いられるまたはリソグラフィ装置の一部である照明システムに入り照明システムを汚染する傾向がある。
[0007] 例えば、放射源から生成される汚染物質を照明システムまたは他の構造から排除または低減することが望ましい。
[0008] 一態様では、パターニングデバイスからのパターンを基板上に投影するように構成されたリソグラフィ装置が提供される。このリソグラフィ装置は、
放射源からの放射を調整するように構成された照明システムであって、放射源に向いていない内壁と、放射源に向く外壁とを有し、内壁および外壁は、放射源からの放射を照明システム内に送ることを可能にするアパーチャを有する、照明システムと、
アパーチャにまたはその付近に配置され、且つ、照明システムの内壁と外壁との間に、または、リソグラフィ装置が放射源を含む場合は、照明システムの内壁と放射源に向く放射源の内壁との間に且つ照明システムの内壁に隣接して配置されるアウトレットと、
アウトレットを通じて照明システムおよび/または放射源からガスを排出するように構成されたポンプシステムと、
放射の断面にパターンを付与してパターン付き放射ビームを形成可能であるパターニングデバイスを保持するように構成されたサポート構造とを含む。
照明システムの外壁、または、リソグラフィ装置が放射源を含む場合は、放射源の内壁の一部は、焦点に向かう方向に先細にされてもよい。一部は、任意に、円錐形である。先細にされた一部は、焦点の半径0.15m以内であってもよい。
リソグラフィ装置の一実施形態において、リソグラフィ装置は、放射の方向において汚染パーティクルがアパーチャを通過することを防ぐことを支援するガス流を供給する抑制流システムをさらに含む。ガス流は、H 、He、Ne、KrおよびArからなる群から選択される1つ以上のガスを含んでよい。
追加的に又は代替的に、リソグラフィ装置は、基板を保持する基板テーブルと、パターン付き放射ビームを基板のターゲット部分上に投影する投影システムと、を更に含んでもよい。
照明システムの内壁の一部は、放射の焦点に向かう方向に先細にされてもよい。内壁の先細にされた一部は、焦点の半径0.15m以内であってもよく、焦点の半径0.10m以内であってもよい。
[0009] 一態様では、放射を放出するように構成された放射源が提供される。この放射源は、
燃料液体の小滴を発生するように構成された小滴ジェネレータと、
レーザビームを生成するように構成され、レーザビームを小滴ジェネレータによって発生された小滴に、点火位置において、当てるべく向けるように構成されたレーザと、
点火位置が内部に配置され、放射源からの放射を送るためのアパーチャ付き内壁を有する放射源チャンバと、
アパーチャにまたはその付近に配置されまた内壁の外側に配置されたアウトレットと、
アウトレットを通じて放射源からガスを排出するように構成されたポンプシステムとを含む。
放射源は、放射の方向において汚染パーティクルがアパーチャを通過することを防ぐことを支援するガス流を供給する抑制流システムをさらに含んでもよく、ガス流は、H 、He、Ne、KrおよびArからなる群から選択される1つ以上のガスを含む。抑制流システムは、ガス流を横断する方向における流れの均一性を高める流れ分配構造を含んでもよい。
[0010] 一態様では、パターニングデバイスからのパターンを基板上に投影するように構成されたリソグラフィ装置が提供される。このリソグラフィ装置は、
放射源からの放射を調整するように構成された照明システムであって、放射源からの放射を照明システム内に送ることを可能にするアパーチャ付きの壁を有する、照明システムと、
放射の方向において汚染パーティクルがアパーチャを通過することを防ぐことを支援するガス流を供給するように構成され、ガス流を横断する方向における流れの均一性を高めるように構成された流れ分配構造を含む、抑制流システムと、
放射の断面にパターンを付与してパターン付き放射ビームを形成可能なパターニングデバイスを保持するように構成されたサポート構造とを含む。ガス流は、H、He、Ne、KrおよびArからなる群から選択される1つ以上のガスを含んでよい。
[0011] 本発明のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の概略図を参照して以下に説明する。これらの図面において同じ参照符号は対応する部分を示す。
[0012] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示す。 [0013] 図2は、図1の一実施形態によるリソグラフィ投影装置のEUV照明システムおよび投影光学部の側面図を概略的に示す。 [0014] 図3aは、レーザ生成プラズマ源の組立てを概略的に示す。 [0014] 図3bは、レーザ生成プラズマ源の組立てを概略的に示す。 [0015] 図4は、図1のリソグラフィ装置の放射システムとイルミネータとの界面を概略的に示す。 [0016] 図5は、図1のリソグラフィ装置の放射システム、イルミネータおよびポンプシステムを概略的に示す。 [0017] 図6は、図4の界面を概略的に示す。 [0018] 図7は、所定のパラメータを変化させる際に放射源圧とペクレ数との相対差の推定結果を示す。 [0019] 図8は、図4の界面の更なる実施形態を概略的に示す。 [0019] 図9は、図4の界面の更なる実施形態を概略的に示す。 [0019] 図10は、図4の界面の更なる実施形態を概略的に示す。 [0019] 図11は、図4の界面の更なる実施形態を概略的に示す。 [0020] 図12は、図5の放射システム、イルミネータおよびポンプシステムの変形を概略的に示す。
[0021] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示している。このリソグラフィ装置は、
‐放射ビームB(例えばEUV放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、
‐パターニングデバイス(例えばマスクまたはレチクル)MAを支持するように構成され、かつパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに連結されたサポート構造(例えば、マスクテーブル)MTと、
‐基板(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、かつ基板を正確に位置決めするように構成された第2ポジショナPWに連結された基板テーブル(例えばウェーハテーブル)WTと、
‐パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付けられたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば屈折投影レンズシステム)PSとを含む。
[0022] 照明システムとしては、放射を誘導し、整形し、または制御するために、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、またはその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらのあらゆる組合せなどの様々なタイプの光コンポーネントを含むことができる。
[0023] サポート構造は、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、および、パターニングデバイスが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスを保持する。サポート構造は、機械式、真空式、静電式またはその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスを保持することができる。サポート構造は、例えば、必要に応じて固定または可動式にすることができるフレームまたはテーブルであってもよい。サポート構造は、パターニングデバイスを、例えば、投影システムに対して所望の位置に確実に置くことができる。
[0024] 「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを作り出すように、放射ビームの断面にパターンを与えるために使用できるあらゆるデバイスを指していると広く解釈されるべきである。放射ビームに付与されたパターンは、集積回路などのターゲット部分内に作り出されるデバイス内の特定の機能層に対応してよい。
[0025] パターニングデバイスは、透過型であっても反射型であってもよい。パターニングデバイスの例としては、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィでは公知であり、バイナリ、レベンソン型(alternating)位相シフト、およびハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスク型、ならびに種々のハイブリッドマスク型を含む。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型ミラーのマトリックス配列が用いられており、各小型ミラーは、入射する放射ビームを様々な方向に反射させるように、個別に傾斜させることができる。傾斜されたミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームにパターンを付ける。
[0026] 「投影システム」という用語は、使われている露光放射に、または液浸液の使用もしくは真空の使用といった他の要因に適切な、屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型、および静電型光学系、またはそれらのあらゆる組合せを含むあらゆる型の投影システムを包含していると広く解釈されるべきである。ガスが過度に放射または電子を吸収してしまうので、EUVまたは電子ビーム放射には真空を用いることが望ましい。したがって、真空壁および1つ以上の真空ポンプを使用してビーム経路全体に真空環境が与えられうる。
[0027] 本明細書に示されているとおり、リソグラフィ装置は、反射型のもの(例えば反射型マスクを採用しているもの)である。また、リソグラフィ装置は、透過型のもの(例えば反射型マスクを採用しているもの)であってもよい。
[0028] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(および/または2つ以上のパターニングデバイスサポート構造)を有するタイプのものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブルおよび/またはサポート構造は並行して使うことができ、または予備工程を1つ以上のテーブルおよび/またはサポート構造上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブルおよび/またはサポート構造を露光用に使うこともできる。
[0029] 図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受ける。例えば、放射源がエキシマレーザである場合、放射源とリソグラフィ装置は、別個の構成要素であってもよい。そのような場合には、放射源は、リソグラフィ装置の一部を形成しているとはみなされず、また放射ビームは、放射源SOからイルミネータILへ、例えば、適切な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBDを使って送られる。その他の場合、例えば、放射源が水銀ランプである場合、放射源は、リソグラフィ装置の一体部分とすることもできる。
[0030] イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調節するように構成されたアジャスタADを含むことができる。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側および/または内側半径範囲(通常、それぞれσ-outerおよびσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータINおよびコンデンサCOといった様々な他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータを使って放射ビームを調整すれば、放射ビームの断面に所望の均一性および強度分布をもたせることができる。
[0031] 放射ビームBは、サポート構造(例えばマスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えばマスク)MA上に入射して、パターニングデバイスによってパターン形成される。パターニングデバイス(例えばマスク)MAから反射された後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点を合わせる。第2ポジショナPWおよび位置センサIF2(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または静電容量センサ)を使って、例えば、様々なターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPMおよび別の位置センサIF1を使い、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。パターニングデバイス(例えばマスク)MAおよび基板Wは、パターニングデバイスアライメントマークM1、M2と、基板アライメントマークP1、P2とを使って位置合わせされてもよい。
[0032] 例示の装置は、以下に説明するモードのうち少なくとも1つのモードで使用できる。
[0033] 1.ステップモードでは、サポート構造(例えばマスクテーブル)MTおよび基板テーブルWTを基本的に静止状態に保ちつつ、放射ビームに付けられたパターン全体を一度にターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一静的露光)。その後、基板テーブルWTは、Xおよび/またはY方向に移動され、それによって別のターゲット部分Cを露光することができる。
[0034] 2.スキャンモードでは、サポート構造(例えばマスクテーブル)MTおよび基板テーブルWTを同期的にスキャンする一方で、放射ビームに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一動的露光)。サポート構造(例えばマスクテーブル)MTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPSの(縮小)拡大率および像反転特性によって決めることができる。
[0035] 3.別のモードでは、プログラマブルパターニングデバイスを保持した状態で、サポート構造(例えばマスクテーブル)MTを基本的に静止状態に保ち、また基板テーブルWTを動かす、またはスキャンする一方で、放射ビームに付けられているパターンをターゲット部分C上に投影する。このモードでは、通常、パルス放射源が採用されており、さらにプログラマブルパターニングデバイスは、基板テーブルWTの移動後ごとに、またはスキャン中の連続する放射パルスと放射パルスとの間に、必要に応じて更新される。この動作モードは、前述のタイプのプログラマブルミラーアレイといったプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。上述の使用モードの組合せおよび/もしくはバリエーション、または完全に異なる使用モードもまた採用可能である。
[0036] 図2は、放射システム42、照明光学ユニット44、および投影システムPSを含む投影装置1をより詳細に示す。放射システム42は、放電プラズマであってよい放射源SOを含む。EUV放射が、例えば、Xeガス、Li蒸気、またはSn蒸気といったガスまたは蒸気によって生成されてよく、このガスまたは蒸気内で非常に高温のプラズマが生成されて、電磁スペクトルのEUV範囲における放射が放出される。この非常に高温のプラズマは、例えば、放電によって少なくとも部分的にイオン化されたプラズマを引き起こすことにより生成される。例えば、10Paの分圧のXe、Li、Sn蒸気、または任意の他の好適なガスもしくは蒸気が、放射の効率のよい発生には必要となりうる。一実施形態では、EUV源としてXe、Li、またはSn源が適用される。少なくとも部分的にイオン化されたプラズマは、例えばSnに適切なレーザビームを当てることにより生成されうる。このような実施形態では、例えば0.75Paの分圧で、1200℃の温度のXe、Li、またはSn蒸気、または任意の他の好適なガスもしくは蒸気が、放射の効率のよい発生には必要となりうる。放射源SOから放出される放射は、放射源チャンバ47からコレクタチャンバ48へと、放射源チャンバ47における開口内またはその背後に位置決めされる任意選択の汚染物質バリア49を介して送られる。汚染物質トラップ49はチャネル構造を含んでもよい。汚染物質トラップ49は追加的にまたは汚染物質トラップの代わりにガスバリアを含んでよい。汚染物質トラップ49は、ガスバリアとチャネル構造の組み合わせであってもよい。汚染物質バリア49は更に本明細書において、当技術において知られているようにチャネル構造を少なくとも含むものとして示される。
[0037] コレクタチャンバ48は、かすめ入射コレクタでありうる放射コレクタ50(本明細書中ではコレクタミラーとも示す)を含む。放射コレクタ50は、上流放射コレクタ側50aと下流放射コレクタ側50bを有する。コレクタ50によって送られる放射は、格子スペクトルフィルタ51から反射されて、コレクタチャンバ48におけるアパーチャにある仮想放射源点52と呼ばれる焦点に合わされることが可能である。コレクタチャンバ48からは、放射ビーム56が、照明システム44内で、法線入射反射要素53、54を介してレチクルまたはマスクテーブルMT上に位置決めされたレチクルまたはマスク上に反射される。パターン付きビーム57が形成され、このビームは、投影システムPS内で反射要素58、59を介して、基板テーブルWT上に結像される。図示するよりも多くの要素が照明システム44および/または投影システムPS内に存在してよい。格子スペクトルフィルタ51は、リソグラフィ装置のタイプに依存して任意選択的に存在してよい。更に、図示するよりも多くの反射要素が存在してもよく、例えば、反射要素58、59以外に投影システム内には1〜4個より多い反射要素が存在してもよい。
[0038] 一実施形態では、コレクタ50は、本明細書により詳細に説明されるように、例えば図2に概略的に示すようにリフレクタ142、143、および146を有する入れ子型コレクタであり、本明細書では、コレクタ(またはコレクタミラー)の一例として用いられる。適用可能である場合には、かすめ入射コレクタとしてのコレクタ50はさらに、通常のコレクタとして、また、一実施形態では法線入射コレクタとしてみなしてよい。
[0039] コレクタ50としてかすめ入射ミラーの代わりに、法線入射コレクタ50’を、図3aに示すように利用してもよい。図3aでは、プラズマは、小滴ジェネレータ51を用いて供給されるSnに、例えばCOレーザLAである好適なレーザビームLAを当てることによって生成される。このような配置は一般にレーザ生成プラズマ(LPP)源SOとして知られている。法線入射コレクタ140をLPP源SOと組み合わせて用いることが望ましい。
[0040] 図3bは、図3aと全体的に同じ配置を示す。しかし、図3bには、図2を参照して開示した汚染物質バリア49に類似する汚染物質バリア49が示される。
[0041] 図2に概略的に示したような格子スペクトルフィルタ51に追加してまたはその代替として、透過型光学フィルタを利用してもよく、または、一実施形態ではフィルタを全く用いなくてもよい。EUVを透過し、且つ、UV放射はあまり透過しないか更には実質的に吸収する光学フィルが当技術では知られている。本明細書では「格子スペクトルフィルタ」は、格子および/または透過型フィルタを含む「スペクトルフィルタ」としても示される。図2には示していないが、任意選択の光学素子として、例えばコレクタ50の上流に配置されるEUV透過型光学フィルタ、または、照明システム44および/または投影システムPS内の光学EUV透過型フィルタが含まれてよい。
[0042] 図4は、リソグラフィ装置1の一実施形態の放射源SOの一部とイルミネータILの一部との間の界面60を示す。界面60は、放射システム42の内壁62とイルミネータILの内壁64を含む。放射システム42の内壁62はイルミネータILの外壁であってよく、または、イルミネータILの内壁64は放射システム42の外壁であってよいことは理解されよう。仮想放射源点52の付近にある壁62の一部は、図4に示す実施形態の場合のように、この仮想放射源点52に向かう方向に先細になるようにされてよい。この壁62の一部は円錐形であってよい。仮想放射源点52の付近にあるイルミネータILの壁64の一部も、仮想放射源点52に向かう方向に先細になるようにされてよい(図4参照)。この壁64の一部も円錐形であってよい。本実施形態では、壁62の一部と壁64の一部は共に、仮想放射源点52の半径0.15m内にある。壁64の一部は、仮想放射源点52の半径0.10m内にある。図4では、円錐形部分は、管状部65によって互いに接続される。
[0043] リソグラフィ装置1の動作中、放射システム42内の圧力は通常約40Paである一方で、イルミネータIL内の圧力は約3Paであってよい。放射システム42とイルミネータILとでの圧力差によって、HF、HCl、HBr、またはHIといった特に化学物質である汚染パーティクルがイルミネータIL内に入り、法線入射リフレクタ53、54といった照明光学部品を汚染してしまうことがある。
[0044] この汚染を抑制するために、界面60にはガス供給源66といった抑制流システムが設けられうる。ガス供給源66は、好適には、仮想放射源点52の近くの場所にガス流68を供給して、汚染パーティクルが放射ビームの方向に界面60を通過することを阻止することを支援する。ガス流は、H、He、Ne、Ar、およびKrからなる群から選択される1つ以上のガスを含んでよい。あるいはまたは追加的に、1つ以上の他の好適なガスを用いてよい。一実施形態では、HはHe、Ne、Ar、およびKrよりもEUV放射を吸収する度合いが低いので、ガス流は実質的にHからなる。
[0045] 放射システム42とイルミネータILを適切な圧力に維持することを支援するために、図5に示すようにポンプシステム70が設けられる。図5では、ポンプシステムは、4つのポンプを含むとして示されている。しかし、より少ないまたはより多いポンプを設けてもよい。本実施形態では、2つのポンプ72、74が放射システム42におけるガスを排出し、1つのポンプ76がイルミネータにおけるガスを排出し、1つのポンプ78が界面60(例えば仮想放射源点52)にまたはその付近にあるガスを排出する。本実施例では、ポンプ78は、別個の管状構造79を介してガスを排出する。図4に示すように、管状構造79の出口は壁64と壁62との間にある。したがって、例えば、アウトレットは、放射源に向いていない照明システムの内壁64と放射源に向く照明システムの外壁62との間に、もしくは、放射源の内壁62と放射源に向いていない放射源の外壁64との間に、または、放射源と照明システムが共にある場合、照明システムの内壁64と放射源の内壁62との間に配置されてよい。このようにして、ガスは、イルミネータと、放射源SOを含む放射システム42とから排出される。界面におけるポンプ能力によって、放射システムの圧力仕様が緩和される。例えば、一構成では、界面60に1つの小型ターボポンプを加えることで、放射源SOにおける4つの大型ブロワーを省略することができる。
[0046] 汚染物質トラップ(例えば固定フォイルトラップ)80を、放射システム42内で放射源SOと界面60または仮想放射源点52との間に含んで、プラズマから界面60または仮想放射源点52に向かうガス負荷を軽減することを支援してもよい。あるいはまたは追加的に、EUV放射を実質的に透過する別の構造を用いて、同様にガス通過を制限することを支援してもよい。このような構造は、汚染物質トラップ82と同様に、通常、放射源SOと界面60または仮想放射源点52との間に配置される。
[0047] 図6は、図4に類似する図である。しかし、図6では幾つか寸法を示している。例えば、いわゆる外側NAを定義する角度φ、管状部65の直径DIF、仮想放射源点52と仮想放射源点52の放射源側の円錐の頂点との間の距離Ltop source cone IF、仮想放射源点52と仮想放射源点の放射線側の円錐の底面との間の距離Lbase source cone IFである。
[0048] 表1は、例示的な寸法と他のパラメータを示す。表1では、Qcountは、図6にも示す抑制対向流である。SIFはポンプ78のポンプ速度であり、PIFは仮想放射源点52におけるまたその付近の圧力であり、PILはイルミネータIL内の圧力であり、Tは温度であり、Ltop illuminator cone IFは仮想放射源点52と仮想放射源点52のイルミネータ側の円錐の頂点との間の距離であり、Lbase illuminator cone IFは仮想放射源点52と仮想放射源点52のイルミネータ側の円錐の底面との間の距離であり、Cilluminator cone、CIF、Csource coneはそれぞれイルミネータ側の壁の円錐形部分、管状部65、および放射システム側の壁の円錐形部分の伝導率であり、Asource coneは放射システム側の壁の円錐形部分の有効断面積であり、外側NAは、屈折率ηが単位元にほぼ等しいため、
Figure 0005393685

に等しい。望ましくは、
Figure 0005393685

である。
Figure 0005393685
[0049] さらに、以下の式、
Figure 0005393685

が得られる。Pは、放射源圧であり、Peは、汚染パーティクルの質量拡散の抑制量の尺度であるいわゆるペクレ(Peclet)数である。式2および式3を用いると、入力パラメータのうちの1つを、例えば、5%増加することで僅かに変化させる際にどのように放射源圧Pとペクレ数Peが変化するかを推定することができる。
[0050] 図7に結果が示される。ポンプ速度SIFと仮想放射源点52におけるまたはその付近における圧力PIFの増加は、放射源圧Pを増加し、ペクレ数Peを減少することが分かる。これを補償するために抑制対向流Qcountが増加されるべきである。管状部65の直径DIFの減少は、放射源圧Pと抑制を増加する。
[0051] 内壁62、64の円錐形部分内のガス流における不安定性の形成を防ぐことを支援するために、上述した抑制流システムは、場合により供給源66に加えて、流れを横断する方向における流れの均一性を高めるように構成された流れ分配構造を含む。このような流れ分配構造は、1つ以上の多孔質媒体、ふるい、および/または任意の他の好適なコンポーネントまたは構造を含んでよい。
[0052] 図8は、1つの可能な流れ分配構造84を示す。供給源66によってガスが流れ分配構造84に供給される。本実施例では、流れ分配構造は、流れを横断する方向Tにおける均一性および平滑性を向上させるように構成された1組のノズル86を含む。したがって、流れの層流性(laminarity)が向上されうる。流れ分配構造84を出る際にガスにおける不安定性の出現を回避するために、構造84に供給されるガスは、そのガス中の音速より低い流速を有する。壁62の円錐形部分は、この円錐形部分に入る際のガス圧が、この円錐形部分を出る際のガス圧とほぼ同じとなるように低い流れ抵抗を有するように構成されてよい。
[0053] 図10の実施例では、ガスを音速または超音速で供給することにより超音速流をディフューザ内に用いてよい。これは、壁62の円錐形部分における高速を可能にして大幅な抑制をもたらす。さらに、高流速は、生じうる汚染物質が通過困難となる衝撃波をもたらしうる。
[0054] 図9は、可能な流れ分配構造84の一実施形態を示す。壁62の円錐形部分は仮想放射源点52ではなくて放射源SOに向かって先細になっている。本実施例では、流れ分配構造84には、流れを放射源に向ける1組のノズル86が設けられる。1組のノズル86は、流れ方向に対して横断する方向に延在する。構造84はディフューザであった図8の実施例にあるように、ここでも、流れ分配構造84の1組のノズルは、流れを横断する方向Tにおける均一性および平滑性を向上させることを支援する。したがって、流れの層流性が向上されうる。ディフューザ内の流速は、ガス中の音速より小さいことが望ましい。
[0055] 図10の実施形態では、仮想放射源点52から放射源SOを見た場合に、壁62の断面は階段状に増加することが分かる。各階段において、一方で流速の低下を補償するために、他方で不安定性の存在を最小限にすることを支援するためにガス流が供給される。このような構成によって、放射源SOに向けて一定で層流状の高速流を提供しうる。さらに、壁62に沿った汚染物質の拡散の追加の抑制が阻止されうる。
[0056] 更なる実施形態では、図11に示すようないわゆるパージフード構成が提供される。これは平壁62を考慮に入れることになる。壁62には多孔質材料を用いることができ、この材料が流れ分配構造84を形成する。このような構成は低流速(small flow velocity)を、流れ分配構造84を通る高質量流量率を組み合わせることを可能にする。低流速は、流れが、流れ分配構造84を離れた後迅速に層流となることを可能にし、また、高質量流量率は、大幅な抑制、すなわち、高いペクレ数Peを可能にする。
[0057] 通常、上述したような流れ分配構造84があることにより、放射システム42とイルミネータILとの間の界面のサイズを小さくすることができる。放射源から照明システムへの放射を可能とすべくアパーチャにおけるまたはその付近におけるガスを排出するように構成されたポンプシステムなしで流れを横断する方向における流れ均一性を高めるように構成された流れ分配構造を、抑制流システムが含んでよい。
[0058] 図12に、リソグラフィ装置の実施形態の変形を示す。図12では、上述したポンプ72、74、76、および78の全部ではなくて1つのポンプを示す。図12に示すリソグラフィ装置は、放射システム内の少なくとも2つの場所間に温度差を維持するように構成された熱制御システムを含む。このような温度差を維持することによって、放射システム42内により高い圧力が可能となりうる。図12の実施例では、この制御システムは、コントローラC、第1温度センサ88、第2温度センサ90、および熱交換器92を含む。この実施例では、コントローラCは、第1温度センサ88および第2温度センサ90によって測定された温度に基づいて熱交換器92をアクティブにするように構成される。望ましくは、第1温度センサ88によって測定される温度は、第2温度センサ90によって測定される温度に対して低く維持される。こうすると、放射源SOとコレクタミラー50’との間の比較的低い温度によって高速イオンが止められる一方で、放射システム42の残りの部分における温度が、良好な透過を可能にするために高く維持されることが可能となる。
[0059] この原理は、次式
Figure 0005393685

を用いて理解することができる。Trは極端紫外線に対するガスの透過率であり、Pは特定の吸収ガスの分圧であり、σはガスの吸収断面であり、Lは透過率が決定される放射経路の長さであり、kはボルツマン(Boltzman)定数であり、Tは温度である。式4から、透過率はPそれ自体ではなくP/T比に依存することが分かる。したがって、放射システム42内の幾つかの場所間に特定の温度差を維持することによって、放射源SOによって放出された放射の光路に沿った総透過率を適切なレベルに維持することができる一方で、比較的高い圧力が望まれる場所では比較的高い圧力にすることが可能となる。
[0060] したがって、放射源SOとコレクタ50’との間で温度が低いレベルに維持される場合、高い圧力は高速イオンを止めることを支援する一方で、透過率における損失が、高温を用いて高圧が補償される第2温度センサ90の付近において補償される。
[0061] このような制御システムは、放射源から照明システム内への放射を可能とすべくアパーチャにおけるまたはその付近におけるガスを排出するように構成されたポンプシステムなしで用いられてよい。熱交換器92に加えてまたはその代わりに、加熱構造を、例えば、第2温度センサ90の付近の位置に設けてもよい。
[0062] 光リソグラフィの関連での本発明の実施形態の使用について上述のとおり具体的な言及がなされたが、当然のことながら、本発明は、他の用途、例えば、インプリントリソグラフィに使われてもよく、さらに状況が許すのであれば、光リソグラフィに限定されることはない。
[0063] 本明細書で使用される「放射」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)(例えば、365nm、355nm、248nm、193nm、157nm、または126nmの波長、またはおよそこれらの値の波長を有する)、および極端紫外線(EUV)(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)、ならびにイオンビームや電子ビームなどの微粒子ビームを含むあらゆる種類の電磁放射を包含している。
[0064] 以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上述以外の態様で実施できることが明らかである。例えば、本発明は、上記に開示した方法を表す1つ以上の機械読取可能命令のシーケンスを含むコンピュータプログラムの形態、またはこのようなコンピュータプログラムが記憶されたデータ記憶媒体(例えば、半導体メモリ、磁気ディスクまたは光ディスク)の形態であってもよい。
[0065] 上記の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えてもよい。

Claims (11)

  1. パターニングデバイスからのパターンを基板上に投影するリソグラフィ装置であって、
    放射源からの放射を調整する照明システムであって、前記放射源に向いていない内壁と、前記放射源に向く外壁とを有し、前記内壁および前記外壁は、前記放射源からの放射を前記照明システム内に送ることを可能にするアパーチャを有する、照明システムと、
    前記放射の焦点にまたはその付近に配置され、且つ、前記照明システムの前記内壁と前記外壁との間に、または、前記リソグラフィ装置が前記放射源を含む場合は、前記照明システムの前記内壁と前記放射源に向く前記放射源の内壁との間に且つ前記照明システムの前記内壁に隣接して配置されるアウトレットと、
    前記アウトレットを通じて前記照明システムおよび/または前記放射源からガスを排出するポンプシステムと、
    前記放射の方向において汚染パーティクルが前記アパーチャを通過することを防ぐことを支援するガス流を供給する抑制流システムと、
    前記放射の断面にパターンを付与してパターン付き放射ビームを形成可能である前記パターニングデバイスを保持するサポート構造と、
    を含み、
    前記抑制流システムは、前記ガス流を横断する方向における流れの均一性を高める多孔質材料からなる多孔質媒体を含む流れ分配構造を備える、
    リソグラフィ装置。
  2. 前記放射源と、前記放射源によって放出された放射を焦点内に集束させるコレクタとをさらに含む、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記照明システムの前記外壁、または、前記リソグラフィ装置が放射源を含む場合は、前記放射源の前記内壁の一部は、前記焦点に向かう方向に先細にされる、請求項1又は2に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記アウトレットは、前記一部の中を延在する、請求項3に記載のリソグラフィ装置。
  5. 前記照明システムの前記内壁の一部は、前記放射の焦点に向かう方向に先細にされる、請求項1〜4のいずれかに記載のリソグラフィ装置。
  6. 前記照明システムの前記内壁の前記一部は、円錐形である、請求項5に記載のリソグラフィ装置。
  7. 前記アウトレットは、前記照明システムの前記内壁の前記一部の中を延在する、請求項5に記載のリソグラフィ装置。
  8. 放射を放出する放射源であって、
    燃料液体の小滴を発生させる小滴ジェネレータと、
    レーザビームを生成し、前記レーザビームを前記小滴ジェネレータによって発生させた前記小滴に、点火位置において、当てるべく向けるレーザと、
    前記点火位置が内部に配置され、前記放射源からの前記放射を送るためのアパーチャ付き内壁を有する放射源チャンバと、
    前記放射の焦点にまたはその付近に配置され、また、前記内壁の外側に配置されたアウトレットと、
    前記アウトレットを通じて前記放射源からガスを排出するポンプシステムと、
    前記放射の方向において汚染パーティクルが前記アパーチャを通過することを防ぐことを支援するガス流を供給する抑制流システムと、
    を含み、
    前記抑制流システムは、前記ガス流を横断する方向における流れの均一性を高める多孔質材料からなる多孔質媒体を含む流れ分配構造を備える、
    放射源。
  9. 前記内壁の一部は、前記放射の焦点に向かう方向に先細にされる、請求項8に記載の放射源。
  10. 前記内壁の前記一部は、円錐形である、請求項9に記載の放射源。
  11. 前記放射源チャンバは、前記内壁に対向する外壁を有し、前記外壁の一部は、前記放射の焦点に向かう方向に先細にされる、請求項8〜10のいずれかに記載の放射源。
JP2010524802A 2007-09-17 2008-09-17 リソグラフィ装置および放射源 Active JP5393685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/898,933 2007-09-17
US11/898,933 US8115900B2 (en) 2007-09-17 2007-09-17 Lithographic apparatus and device manufacturing method
PCT/NL2008/050611 WO2009038460A1 (en) 2007-09-17 2008-09-17 Lithographic apparatus and device manufacturing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010539700A JP2010539700A (ja) 2010-12-16
JP2010539700A5 JP2010539700A5 (ja) 2011-11-04
JP5393685B2 true JP5393685B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39925005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524802A Active JP5393685B2 (ja) 2007-09-17 2008-09-17 リソグラフィ装置および放射源

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8115900B2 (ja)
JP (1) JP5393685B2 (ja)
KR (1) KR101497595B1 (ja)
CN (1) CN101802716B (ja)
NL (1) NL1035943A1 (ja)
TW (1) TWI394012B (ja)
WO (1) WO2009038460A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115900B2 (en) * 2007-09-17 2012-02-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
NL2004085A (en) * 2009-03-11 2010-09-14 Asml Netherlands Bv Radiation source, lithographic apparatus, and device manufacturing method.
US8587768B2 (en) * 2010-04-05 2013-11-19 Media Lario S.R.L. EUV collector system with enhanced EUV radiation collection
EP2556729A1 (en) * 2010-04-08 2013-02-13 ASML Netherlands BV Euv radiation source and euv radiation generation method
US8258485B2 (en) * 2010-08-30 2012-09-04 Media Lario Srl Source-collector module with GIC mirror and xenon liquid EUV LPP target system
US8344339B2 (en) * 2010-08-30 2013-01-01 Media Lario S.R.L. Source-collector module with GIC mirror and tin rod EUV LPP target system
US9516730B2 (en) * 2011-06-08 2016-12-06 Asml Netherlands B.V. Systems and methods for buffer gas flow stabilization in a laser produced plasma light source
US9599912B2 (en) * 2012-05-21 2017-03-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US9148941B2 (en) * 2013-01-22 2015-09-29 Asml Netherlands B.V. Thermal monitor for an extreme ultraviolet light source
US10101664B2 (en) * 2014-11-01 2018-10-16 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for optics protection from debris in plasma-based light source
US11397385B2 (en) 2016-06-17 2022-07-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Apparatus and a method of forming a particle shield
CN110169206B (zh) * 2017-01-06 2023-11-03 Asml荷兰有限公司 引导装置和相关联的系统
WO2018127565A2 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Asml Netherlands B.V. Guiding device and associated system
US10955749B2 (en) 2017-01-06 2021-03-23 Asml Netherlands B.V. Guiding device and associated system
DE102018208710A1 (de) 2018-06-04 2019-12-05 Carl Zeiss Smt Gmbh Blende zur Anordnung in einer Engstelle eines EUV-Beleuchtungsbündels
EP3919978A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and a method of forming a particle shield
US11662668B2 (en) * 2021-08-30 2023-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Lithography contamination control

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219368B1 (en) * 1999-02-12 2001-04-17 Lambda Physik Gmbh Beam delivery system for molecular fluorine (F2) laser
US6933513B2 (en) * 1999-11-05 2005-08-23 Asml Netherlands B.V. Gas flushing system for use in lithographic apparatus
WO2002084406A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Euv-transparent interface structure
CN1262887C (zh) * 2001-12-28 2006-07-05 Asml荷兰有限公司 一种光刻仪及集成电路装置的制造方法
JP3703447B2 (ja) * 2002-09-06 2005-10-05 キヤノン株式会社 差動排気システム及び露光装置
US6809327B2 (en) * 2002-10-29 2004-10-26 Intel Corporation EUV source box
US6770895B2 (en) * 2002-11-21 2004-08-03 Asml Holding N.V. Method and apparatus for isolating light source gas from main chamber gas in a lithography tool
US6919573B2 (en) * 2003-03-20 2005-07-19 Asml Holding N.V Method and apparatus for recycling gases used in a lithography tool
JP2005317611A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Canon Inc 露光方法及び装置
JP2006049815A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Canon Inc 露光装置
JP2006080108A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Nikon Corp 露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP4578901B2 (ja) * 2004-09-09 2010-11-10 株式会社小松製作所 極端紫外光源装置
US7355191B2 (en) * 2004-11-01 2008-04-08 Cymer, Inc. Systems and methods for cleaning a chamber window of an EUV light source
JP2006134974A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Canon Inc 露光装置、判定方法及びデバイス製造方法
US7868304B2 (en) * 2005-02-07 2011-01-11 Asml Netherlands B.V. Method for removal of deposition on an optical element, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
JP4710406B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-29 ウシオ電機株式会社 極端紫外光露光装置および極端紫外光光源装置
US7598508B2 (en) * 2005-07-13 2009-10-06 Nikon Corporation Gaseous extreme-ultraviolet spectral purity filters and optical systems comprising same
DE102005048670B3 (de) * 2005-10-07 2007-05-24 Xtreme Technologies Gmbh Anordnung zur Unterdrückung von unerwünschten Spektralanteilen bei einer plasmabasierten EUV-Strahlungsquelle
US7453077B2 (en) * 2005-11-05 2008-11-18 Cymer, Inc. EUV light source
JP4904809B2 (ja) * 2005-12-28 2012-03-28 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置
US7655925B2 (en) * 2007-08-31 2010-02-02 Cymer, Inc. Gas management system for a laser-produced-plasma EUV light source
US7812329B2 (en) * 2007-12-14 2010-10-12 Cymer, Inc. System managing gas flow between chambers of an extreme ultraviolet (EUV) photolithography apparatus
TWI402628B (zh) * 2007-08-31 2013-07-21 Cymer Inc 控管極遠紫外線(euv)光微影裝置腔室間之氣體流動的系統
US8115900B2 (en) * 2007-09-17 2012-02-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
NL1035943A1 (nl) 2009-03-18
TWI394012B (zh) 2013-04-21
WO2009038460A1 (en) 2009-03-26
TW200921292A (en) 2009-05-16
JP2010539700A (ja) 2010-12-16
CN101802716B (zh) 2012-10-24
US20090073396A1 (en) 2009-03-19
CN101802716A (zh) 2010-08-11
KR101497595B1 (ko) 2015-03-04
US8749756B2 (en) 2014-06-10
US8115900B2 (en) 2012-02-14
KR20100085045A (ko) 2010-07-28
US20120147348A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393685B2 (ja) リソグラフィ装置および放射源
KR101652361B1 (ko) 방사선 소스, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP5732525B2 (ja) コレクタミラーアセンブリおよび極端紫外線放射の生成方法
JP5878120B2 (ja) Euv放射システムおよびリソグラフィ装置
KR101495208B1 (ko) 극자외 방사선을 생성하는 방법 및 모듈
JP4966342B2 (ja) 放射源、放射を生成する方法およびリソグラフィ装置
WO2009144117A1 (en) Radiation system, radiation collector, radiation beam conditioning system, spectral purity filter for a radiation system and method of forming a spectral purity filter
JP5732257B2 (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法およびコンピュータ読取可能媒体
KR20120130321A (ko) 방사선 소스, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
JP5531053B2 (ja) 放射源、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2011508442A (ja) 極端紫外線放射源および極端紫外線放射を生成する方法
US20120182537A1 (en) Spectral purity filter, lithographic apparatus, and device manufacturing method
KR20160091979A (ko) 장치, 디바이스 및 디바이스 제조 방법
NL2005763A (en) Lithographic apparatus.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5393685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250