JP5393677B2 - 5−HT2Aセロトニン受容体に関連した障害の治療のための5−HT2Aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体 - Google Patents

5−HT2Aセロトニン受容体に関連した障害の治療のための5−HT2Aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5393677B2
JP5393677B2 JP2010521039A JP2010521039A JP5393677B2 JP 5393677 B2 JP5393677 B2 JP 5393677B2 JP 2010521039 A JP2010521039 A JP 2010521039A JP 2010521039 A JP2010521039 A JP 2010521039A JP 5393677 B2 JP5393677 B2 JP 5393677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazin
imidazo
pyridin
sleep
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010521039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010536757A5 (ja
JP2010536757A (ja
Inventor
イーフェン シオン,
コンラッド フェイヒティンガー,
アルバート エス. レン,
ブレット ウルマン,
Original Assignee
アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2010536757A publication Critical patent/JP2010536757A/ja
Publication of JP2010536757A5 publication Critical patent/JP2010536757A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393677B2 publication Critical patent/JP5393677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

発明の分野
本発明は、5−HT2Aセロトニン受容体の活性を調節する、式(Ia)のある種のイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体及びその薬剤組成物に関する。式(Ia)の化合物及びその薬剤組成物は、不眠症及び関連する睡眠障害、血小板凝集、冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、アンギナ、脳卒中、心房細動、血栓症、ぜん息又はその症候、激越又はその症候、行動障害、薬剤性精神病、興奮性精神病、ジルドラツーレット症候群、そう病、器質性又はNOS精神病、精神病性障害、精神病、急性統合失調症、慢性統合失調症、NOS統合失調症及び関連障害、糖尿病関連障害、進行性多巣性白質脳症などの治療に有用である方法を対象とする。
本発明は、別々に又は一緒に投与される他の薬剤と組み合わせた5−HT2Aセロトニン受容体媒介性障害の治療方法にも関する。
発明の背景
セロトニン受容体
セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン、5−HT)受容体は、Gタンパク質共役受容体の重要な一クラスである。セロトニンは、学習及び記憶、睡眠、体温調節、気分、運動活性、疼痛、性的及び攻撃行動、食欲、神経変性調節並びにバイオリズムに関連したプロセスにおいてある役割を果たすと考えられる。セロトニンが、不安、抑うつ、強迫性障害、統合失調症、自殺、自閉症、片頭痛、おう吐、アルコール依存症、神経変性疾患などの病態生理学的症状に関連づけられることは驚くにあたらない。セロトニン受容体に焦点をおいた抗精神病治療手法に関して、これらのタイプの治療法は、一般に、2つのクラス、すなわち「定型」と「非定型」に分類することができる。どちらも抗精神病効果を有するが、定型は、付随する運動関連副作用(錐体外路症候群、例えば、唇鳴らし(lip−smacking)、舌出し(tongue darting)、歩行運動など)も含む。かかる副作用は、黒質線条体路におけるヒトドパミンD受容体などの他の受容体と相互作用する化合物に関連すると考えられる。したがって、非定型治療が好ましい。ハロペリドールは定型抗精神病薬と考えられ、クロザピンは非定型抗精神病薬と考えられる。
セロトニン受容体は、5−HTから5−HT(両者を含む)と称される7つのサブファミリーに分類される。これらのサブファミリーは更にサブタイプに分類される。例えば、5−HTサブファミリーは、3つの受容体サブタイプ5−HT2A、5−HT2B及び5−HT2Cに分類される。ヒト5−HT2C受容体は1987年に最初に単離され、クローン化され、ヒト5−HT2A受容体は1990年に最初に単離され、クローン化された。
発明の要旨
本発明の一態様は、式(Ia)で示される化合物から選択されるある種のイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体、並びに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物を包含する。
Figure 0005393677
式中、
及びRは、H、C−Cアシル、C−Cアシルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニルアミノ、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボキサミド、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルウレイル(alkylureyl)、アミノ、アリール、アリール−C−C−アルキレニル、カルボ−C−C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cジアルキルカルボキサミド、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルキルスルフィニル、C−Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ及びスルホンアミドからなる群から各々独立に選択され、
、R及びRは、H、C−Cアシル、C−Cアシルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニルアミノ、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボキサミド、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルウレイル、アミノ、アリール、アリール−C−C−アルキレニル、カルボ−C−C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cジアルキルカルボキサミド、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルキルスルフィニル、C−Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ及びスルホンアミドからなる群から各々独立に選択され、
及びRは、H、C−Cアシル、C−Cアルキル、アリール、カルボキサミド、カルボキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から各々独立に選択され、
及びRは、H、C−Cアシル、C−Cアルキル、アリール、カルボキサミド、C−Cアルコキシ、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、ハロゲン及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒になってオキソを形成し、又は
とRは、それら両方が結合している原子と一緒になってC−Cシクロアルキル環を形成し、
10、R11、R12、R13及びR14は、H、C−Cアシル、C−Cアシルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニルアミノ、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボキサミド、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルウレイル、アミノ、カルボ−C−Cアルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルカルボニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cジアルキルカルボキサミド、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルキルスルフィニル、C−Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル、スルホンアミド及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択され、前記フェニル基は、場合によっては、1、2又は3個のハロゲンで置換されている。
本発明の一態様は、本発明の化合物と薬学的に許容される担体とを含む薬剤組成物に関する。
本発明の一態様は、個体における5−HT2A媒介性障害を治療する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、アンギナ、脳卒中及び心房細動からなる群から選択される5−HT2A媒介性障害を治療する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における睡眠障害を治療する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、睡眠異常を治療する方法に関する。
本発明の一態様は、不眠症を治療する方法に関する。
本発明の一態様は、錯睡眠を治療する方法に関する。
本発明の一態様は、個体における徐波睡眠を増大させる方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における睡眠強化(sleep consolidation)を改善する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における睡眠持続を改善する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における血小板凝集に関連する症状を治療する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、血管形成術又は冠動脈バイパス術個体における血餅形成のリスクを低下させる方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における血餅形成のリスクを低下させる方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、心房細動を起こす個体における血餅形成のリスクを低下させる方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における糖尿病関連障害を治療する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における進行性多巣性白質脳症を治療する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における高血圧症を治療する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、個体における疼痛を治療する方法であって、それを必要とする前記個体に治療有効量の本発明の化合物又はその薬剤組成物を投与することを含む、方法に関する。
本発明の一態様は、睡眠障害の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、睡眠異常の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、不眠症の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、錯睡眠の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、徐波睡眠を増大させる医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、睡眠強化を改善する医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、睡眠持続を改善する医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、5−HT2A媒介性障害の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、アンギナ、脳卒中又は心房細動の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、血小板凝集に関連する症状の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、血管形成術又は冠動脈バイパス術個体における血餅形成のリスクを低下させる医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、個体における血餅形成のリスクを低下させる医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、心房細動を起こす個体における血餅形成のリスクを低下させる医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、糖尿病関連障害の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、進行性多巣性白質脳症の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、高血圧症の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、疼痛の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、療法によるヒト又は動物の体の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、手術によるヒト又は動物の体の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、5−HT2A媒介性障害の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、アンギナ、脳卒中又は心房細動の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、睡眠障害の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、睡眠異常の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、不眠症の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、錯睡眠の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、徐波睡眠を増大させる方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、睡眠強化を改善する方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、睡眠持続を改善する方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、血小板凝集に関連する症状の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、血管形成術又は冠動脈バイパス術個体における血餅形成のリスクを低下させる方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、個体における血餅形成のリスクを低下させる方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、心房細動を起こす個体における血餅形成のリスクを低下させる方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、糖尿病関連障害の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、進行性多巣性白質脳症の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、高血圧症の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、疼痛の治療方法に使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、本発明の化合物と薬学的に許容される担体とを混合することを含む、組成物を調製するプロセスに関する。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
式(Ia)の化合物から選択される化合物、並びに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物。
Figure 0005393677

(式中、
、R 、R 、R 及びR は、H、C −C アシル、C −C アシルオキシ、C −C アルコキシ、C −C アルコキシカルボニルアミノ、C −C アルキル、C −C アルキルアミノ、C −C ジアルキルアミノ、C −C アルキルカルボキサミド、C −C アルキルスルホンアミド、C −C アルキルスルフィニル、C −C アルキルスルホニル、C −C アルキルウレイル、アミノ、アリール、アリール−C −C −アルキレニル、カルボ−C −C −アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C −C シクロアルキル、C −C ジアルキルカルボキサミド、C −C ハロアルコキシ、C −C ハロアルキル、C −C ハロアルキルスルフィニル、C −C ハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ及びスルホンアミドからなる群から各々独立に選択され、
及びR は、H、C −C アシル、C −C アルキル、アリール、カルボキサミド、カルボキシ、C −C シクロアルキル、C −C ハロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から各々独立に選択され、
及びR は、H、C −C アシル、C −C アルキル、アリール、カルボキサミド、C −C アルコキシ、カルボキシ、シアノ、C −C シクロアルキル、C −C ハロアルキル、ハロゲン及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択され、又は
とR は一緒になってオキソを形成し、又は
とR は、それら両方が結合している原子と一緒になってC −C シクロアルキル環を形成し、
10 、R 11 、R 12 、R 13 及びR 14 は、H、C −C アシル、C −C アシルオキシ、C −C アルコキシ、C −C アルコキシカルボニルアミノ、C −C アルキル、C −C アルキルアミノ、C −C アルキルカルボキサミド、C −C アルキルスルフィニル、C −C アルキルスルホンアミド、C −C アルキルスルホニル、C −C アルキルウレイル、アミノ、カルボ−C −C アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C −C シクロアルキル、C −C シクロアルキルカルボニル、C −C ジアルキルアミノ、C −C ジアルキルカルボキサミド、C −C ハロアルコキシ、C −C ハロアルキル、C −C ハロアルキルスルフィニル、C −C ハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル、スルホンアミド及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択され、該フェニル基は、場合によっては、1、2又は3個のハロゲンで置換されている。)
(項目2)
及びR が、H、C −C アシルオキシ、C −C アルコキシ、C −C アルキル、C −C アルキルスルホニル、アリール、アリール−C −C −アルキレニル、カルボ−C −C アルコキシ、カルボキシ、シアノ、C −C シクロアルキル、C −C ハロアルコキシ、C −C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択される、項目1に記載の化合物。
(項目3)
及びR が、H、メチル、t−ブチル、フェニル、シアノ、トリフルオロメチル、クロロ及びブロモからなる群から各々独立に選択される、項目1に記載の化合物。
(項目4)
がHであり、R がシアノ、クロロ又はブロモである、項目1に記載の化合物。
(項目5)
とR がどちらもHである、項目1に記載の化合物。
(項目6)
、R 及びR が、H、メチル、メトキシ及びブロモからなる群から各々独立に選択される、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目7)
、R 及びR が各々Hである、項目1から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目8)
及びR が、H及びメチルからなる群から各々独立に選択される、項目1から8のいずれか一項に記載の化合物。
(項目9)
とR がどちらもHである、項目1から8のいずれか一項に記載の化合物。
(項目10)
及びR が、H、C −C アルキル、アリール、C −C アルコキシ、C −C シクロアルキル、C −C ハロアルキル、ハロゲン及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択され、又は
とR が一緒になってオキソを形成し、又は
とR が、それら両方が結合している原子と一緒になってC −C シクロアルキル環を形成する、
項目1から11のいずれか一項に記載の化合物。
(項目11)
とR がどちらもHである、項目1から11のいずれか一項に記載の化合物。
(項目12)
とR が一緒にオキソを形成する、項目1から11のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
10 、R 11 、R 12 、R 13 及びR 14 が、H、C −C アシルオキシ、C −C アルコキシ、C −C アルキル、C −C アルキルアミノ、C −C ジアルキルアミノ、C −C アルキルカルボキサミド、C −C アルキルスルホンアミド、C −C アルキルスルホニル、アミノ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C −C シクロアルキル、C −C ジアルキルカルボキサミド、C −C ハロアルコキシ、C −C ハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル、スルホンアミド及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択され、該フェニル基が、場合によっては、1、2又は3個のハロゲンで置換されている、項目1から12のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
10 、R 11 、R 12 、R 13 及びR 14 が、H、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、−NHSO CH 、メチルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、シクロヘキシル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、チエン−2−イル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される、項目1から12のいずれか一項に記載の化合物。
(項目15)
10 とR 12 がどちらもFであり、
11 、R 13 及びR 14 が各々Hである、
項目1から12のいずれか一項に記載の化合物。
(項目16)
式(Ic)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択され、
Figure 0005393677

式中、
が、H、C −C アルキル、アリール及びC −C ハロアルキルからなる群から選択され、
が、H、シアノ及びハロゲンからなる群から選択され、
及びR が、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、又は
とR が一緒になってオキソを形成し、
12 及びR 14 が、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択される、
項目1に記載の化合物。
(項目17)
式(Ic)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択され、
Figure 0005393677

式中、
が、H、メチル、t−ブチル、フェニル及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
が、H、シアノ、クロロ及びブロモからなる群から選択され、
及びR が、H及びFからなる群から各々独立に選択され、又はR とR が一緒になってオキソを形成し、
12 及びR 14 が、H、フルオロ及びクロロからなる群から各々独立に選択される、項目1に記載の化合物。
(項目18)
式(Ie)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択され、
Figure 0005393677

式中、
及びR が、H及びC −C アルキルからなる群から各々独立に選択され、
及びR が、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、又は
とR が一緒になってオキソを形成し、
10 、R 11 、R 12 、R 13 及びR 14 が、H、C −C アルコキシ、C −C アルキル、C −C ジアルキルアミノ、C −C アルキルスルホンアミド、C −C アルキルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C −C シクロアルキル、C −C ハロアルコキシ、C −C ハロアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される、
項目1に記載の化合物。
(項目19)
式(Ie)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択され、
Figure 0005393677

式中、
とR がどちらもHであり、
及びR が、H及びFからなる群から各々独立に選択され、又は
とR が一緒になってオキソを形成し、
10 、R 11 、R 12 、R 13 及びR 14 が、H、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、−NHSO CH 、メチルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、シクロヘキシル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、チエン−2−イル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される、
項目1に記載の化合物。
(項目20)
以下の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択される項目1に記載の化合物:
(3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
8−(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−カルボニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニトリル;
(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(2−tert−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(4−(2−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(3−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(4−(4−メトキシフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
(4−(3,4−ジメトキシフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(4−(3−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(4−(4−クロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(4−(3−クロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(4−(2−クロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(4−(2−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
(4−(2,4−ジクロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(ピロリジン−1−イル)フェニル)エタノン;
2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン;
N−(2−ヒドロキシ−5−(2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)フェニル)メタンスルホンアミド;
1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
1−(ビフェニル−4−イル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)エタノン;
(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
1−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−フェニルプロパン−1−オン;
1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン;
2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)エタノン;
(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
2−ヒドロキシ−5−(2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)ベンズアミド;
2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン;
4−(2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)ベンゾニトリル;
1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチル−3−ニトロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−モルホリノフェニル)エタノン;及び
(6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン。
(項目21)
項目1から20のいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容される担体とを含む、薬剤組成物。
(項目22)
個体における5−HT 2A 媒介性障害を治療する方法であって、該治療を必要とする該個体に治療有効量の項目1から20のいずれか一項に記載の化合物又は項目21に記載の薬剤組成物を投与することを含む、方法。
(項目23)
前記5−HT 2A 媒介性障害が睡眠障害である、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記睡眠障害が睡眠異常である、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記睡眠障害が不眠症である、項目23に記載の方法。
(項目26)
前記睡眠障害が錯睡眠である、項目23に記載の方法。
(項目27)
個体における徐波睡眠を増大させる方法であって、該増大を必要とする該個体に治療有効量の項目1から20のいずれか一項に記載の化合物又は項目21に記載の薬剤組成物を投与することを含む、方法。
(項目28)
個体における睡眠強化を改善する方法であって、該改善を必要とする該個体に治療有効量の項目1から20のいずれか一項に記載の化合物又は項目21に記載の薬剤組成物を投与することを含む、方法。
(項目29)
個体における睡眠持続を改善する方法であって、該改善を必要とする該個体に治療有効量の項目1から20のいずれか一項に記載の化合物又は項目21に記載の薬剤組成物を投与することを含む、方法。
(項目30)
個体における血小板凝集に関連する症状を治療する方法であって、該治療を必要とする該個体に治療有効量の項目1から20のいずれか一項に記載の化合物又は項目21に記載の薬剤組成物を投与することを含む、方法。
(項目31)
5−HT 2A 媒介性障害の治療のための医薬品の製造における項目1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目32)
睡眠障害の治療のための医薬品の製造における項目1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目33)
睡眠異常の治療のための医薬品の製造における項目1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目34)
不眠症の治療のための医薬品の製造における項目1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目35)
錯睡眠の治療のための医薬品の製造における項目1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目36)
徐波睡眠を増大させるための医薬品の製造における項目1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目37)
睡眠強化を改善するための医薬品の製造における項目1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目38)
睡眠持続を改善するための医薬品の製造における項目1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目39)
血小板凝集に関連する症状の治療のための医薬品の製造における項目1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目40)
療法によるヒト又は動物の体の治療方法に使用するための、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目41)
5−HT 2A 媒介性障害の治療方法に使用される、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目42)
睡眠障害の治療方法に使用される、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目43)
睡眠異常の治療方法に使用される、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目44)
不眠症の治療方法に使用される、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目45)
錯睡眠の治療方法に使用される、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目46)
徐波睡眠を増大させるための方法に使用される、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目47)
睡眠強化を改善するための方法に使用される、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目48)
睡眠持続を改善するための方法に使用される、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目49)
血小板凝集に関連する症状の治療方法に使用される、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目50)
項目1から20のいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容される担体とを混合することを含む、組成物を調製するプロセス。

本明細書に開示する本発明のこれら及び他の態様は、特許開示の進行とともにより詳細に示されるであろう。
式(Ia)の化合物の調製の一般的合成スキームを示す。Boc−ピペラジンをカップリング剤の存在下でフェニル酢酸誘導体とカップリングさせる。生成したアミドを還元し、Boc保護基を除去する。最終段階は、イミダゾピリジンカルボン酸誘導体とのカップリングである。 式(Ia)の化合物の調製のための第2の一般的合成スキームを示す。ここで、Boc−ピペラジンをハロゲン化フェネチル誘導体とカップリングさせ、続いて脱保護し、最後にイミダゾピリジンカルボン酸誘導体とカップリングさせる。 あるイミダゾ[1,2−a]ピリジンの調製のための合成スキームを示す。第1の合成では、アセトアルデヒド誘導体と2−アミノニコチン酸誘導体を反応させてイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸を生成させ、次いで、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸を塩素化して、酸塩化物を形成することができる。あるいは、2−アミノニコチン酸をTMS−ジアゾメタンでメチル化し、二置換カルボニル化合物と反応させて、あるイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸メチルエステルを生成させ、続いてイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸メチルエステルを脱メチルすることができる。
ハロゲン化剤を用いた処理によるイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸誘導体の3位のハロゲン化も示す。
ハロゲン化剤を用いた式(Ia)の化合物のハロゲン化、及びジシアノ亜鉛を用いた式(Ia)の化合物のシアノ化を示す。 イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体をBoc−ピペリジンとまずカップリングさせる、式(Ia)の化合物を調製する第3の経路を示す。脱保護後、最終段階は、ハロゲン化フェネチル誘導体とのカップリングである。 ラットにおけるDOI誘導性歩行運動低下の減衰における化合物18の効力を示したグラフである。 ラットにおけるDOI誘導性歩行運動低下の19減衰における化合物の効力を示したグラフである。
発明の詳細な説明
定義
明瞭性及び一貫性のために、以下の定義をこの特許文書全体を通して使用する。
「作動物質」という用語は、5−HT2Aセロトニン受容体などの受容体と相互作用し、該受容体を活性化させ、該受容体に特有な生理学的又は薬理学的応答を惹起する成分を意味するものとする。例えば、成分が、受容体に結合して細胞内応答を活性化するとき、又は膜に対するGTPの結合を増強するとき。
「拮抗物質」という用語は、作動物質(例えば、内因性リガンド)と同じ部位において受容体に競合的に結合するが、活性型の受容体によって惹起される細胞内応答を活性化せず、それによって作動物質又は部分作動物質による細胞内応答を阻害することができる成分を意味するものとする。拮抗物質は、作動物質又は部分作動物質の非存在下でベースライン細胞内応答を減少させない。
「接触又は接触すること」という用語は、in vitro系でもin vivo系でも、指定成分を接合することを意味するものとする。すなわち、5−HT2Aセロトニン受容体を本発明の化合物と「接触させること」は、5−HT2Aセロトニン受容体を有する個体、好ましくはヒトに本発明の化合物を投与すること、並びに、例えば、5−HT2Aセロトニン受容体を含む細胞調製物又はより精製された調製物を含む試料に本発明の化合物を導入することを含む。
「治療を必要とする」という用語と、治療に言及するときの「それを必要とする」という用語は、区別なく使用され、個体又は動物が治療を必要とする又は治療の恩恵を受けるという介護者(例えば、ヒトの場合には医師、看護師、ナースプラクティショナーなど;非ヒトほ乳動物を含めた動物の場合には獣医師)によってなされた判断を意味する。介護者の専門知識の域にあるが、本発明の化合物によって治療可能である疾患、症状又は障害の結果として個体又は動物が病気である又は病気になるという知識を含む種々の要因に基づいて、この判断はなされる。したがって、本発明の化合物は、防御若しくは予防的に使用することができ、又は本発明の化合物を使用して、疾患、症状若しくは障害を軽減、抑制若しくは改善することができる。
「個体」という用語は、ほ乳動物、好ましくはマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ又は霊長目、最も好ましくはヒトを含めて、任意の動物を意味するものとする。
「逆作動物質」という用語は、内在型の受容体又は恒常的活性型の受容体に結合し、活性型の受容体によって惹起されるベースライン細胞内応答を作動物質若しくは部分作動物質の非存在下で認められる活性の正常基準レベル未満に阻害する、又は膜に対するGTPの結合を減少させる、成分を意味するものとする。好ましくは、ベースライン細胞内応答は、逆作動物質の存在下で、逆作動物質の非存在下のベースライン応答に比べて少なくとも30%、より好ましくは少なくとも50%、最も好ましくは少なくとも75%阻害される。
「調節する又は調節すること」という用語は、特定の活性、機能又は分子の量、質、応答又は効果の増加又は減少を意味するものとする。
「薬剤組成物」という用語は、本発明の化合物の塩、溶媒和物及び水和物を含めて、ただしそれだけに限定されない少なくとも1種類の活性成分を含む組成物を意味するものとする。それによって、該組成物は、ほ乳動物(例えば、限定されないがヒト)における特定の有効な成果についての調査に適している。当業者は、熟練者の要求に基づいて、活性成分が所望の有効な成果を有するかどうかを判定するのに適切な技術を理解し、認識するであろう。
「治療有効量」という用語は、以下の1つ以上を含めて、研究者、獣医師、医師又は他の臨床家若しくは介護者によって、又は個体によって求められる、組織、系、動物、個体又はヒトにおける生物学的又は医学的応答を誘発する活性化合物又は薬剤の量を意味するものとする。
(1)疾患の防止。例えば、疾患、症状又は障害にかかりやすい可能性があるが、疾患の病状も総体的症状もまだ経験せず、示してもいない個体における、疾患、症状又は障害の防止。
(2)疾患の抑制。例えば、疾患、症状又は障害の病状又は総体的症状を経験し又は示している個体における疾患、症状又は障害の抑制(すなわち、病状及び/又は総体的症状の更なる進行の阻止)。及び、
(3)疾患の改善。例えば、疾患、症状又は障害の病状又は総体的症状を経験し又は示している個体における疾患、症状又は障害の改善(すなわち、病状及び/又は総体的症状の後退)。
化学基、成分又は基
「C−Cアシル」という用語は、カルボニル基の炭素に付加したC−Cアルキル基を意味するものとする。ここで、アルキルの定義は、本明細書に記載のものと同じ定義を有する。幾つかの例としては、アセチル、プロピオニル、n−ブタノイル、sec−ブタノイル、ピバロイル、ペンタノイルなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cアシルオキシ」という用語は、酸素原子に付加したアシル基を意味するものとする。ここで、アシルは同じ定義を有し、本明細書に記載する。幾つの実施形態は、アシルオキシがC−Cアシルオキシであるときであり、幾つかの実施形態は、アシルオキシがC−Cアシルオキシであるときである。幾つかの例としては、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブタノイルオキシ、iso−ブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cアルコキシ」という用語は、酸素原子に直接付加した、本明細書に定義されたC−Cアルキル基を意味するものとする。幾つかの実施形態は1から5個の炭素であり、幾つかの実施形態は1から4個の炭素であり、幾つかの実施形態は1から3個の炭素であり、幾つかの実施形態は1又は2個の炭素である。例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシなどが挙げられる。
「C−Cアルコキシカルボニルアミノ」という用語は、アミド基の炭素に付加した単一のC−Cアルコキシ基を意味するものとする。ここで、アルコキシは本明細書に記載のものと同じ定義を有する。アルコキシカルボニルアミノ基は以下によって表すことができる。
Figure 0005393677
「C−Cアルキル」という用語は、1から6個の炭素を含む直鎖又は分枝炭素基を意味するものとする。幾つかの実施形態は1から5個の炭素であり、幾つかの実施形態は1から4個の炭素であり、幾つかの実施形態は1から3個の炭素であり、幾つかの実施形態は1又は2個の炭素である。アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、t−ブチル、ペンチル、iso−ペンチル、t−ペンチル、neo−ペンチル、1−メチルブチル[すなわち、−CH(CH)CHCHCH]、2−メチルブチル[すなわち、−CHCH(CH)CHCH]、n−ヘキシルなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cアルキルカルボキサミド(alkylcarboxamido)」又は「C−Cアルキルカルボキサミド(alkylcarboxamide)」という用語は、アミド基の炭素又は窒素に付加した単一のC−Cアルキル基を意味するものとする。ここで、アルキルは本明細書に記載のものと同じ定義を有する。C−Cアルキルカルボキサミド基は以下によって表すことができる。
Figure 0005393677
例としては、N−メチルカルボキサミド、N−エチルカルボキサミド、N−n−プロピルカルボキサミド、N−iso−プロピルカルボキサミド、N−n−ブチルカルボキサミド、N−sec−ブチルカルボキサミド、N−iso−ブチルカルボキサミド、N−t−ブチルカルボキサミドなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cアルキルスルフィニル」という用語は、式−S(O)−を有するスルホキシド基の硫黄に付加したC−Cアルキル基を意味するものとする。ここで、アルキル基は本明細書に記載のものと同じ定義を有する。例としては、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、iso−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル、iso−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニルなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cアルキルスルホンアミド」という用語は、以下に示す基を意味するものとする。
Figure 0005393677
ここで、C−Cアルキルは本明細書に記載のものと同じ定義を有する。
「C−Cアルキルスルホニル」という用語は、式−S(O)−を有するスルホン基の硫黄に付加したC−Cアルキル基を意味するものとする。ここで、アルキル基は本明細書に記載のものと同じ定義を有する。例としては、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、iso−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、iso−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニルなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cアルキルウレイル」という用語は、窒素の一方又は両方が同じ又は異なるC−Cアルキル基で置換された式−NC(O)N−の基を意味するものとする。ここで、アルキルは本明細書に記載のものと同じ定義を有する。アルキルウレイルの例としては、CHNHC(O)NH−、NHC(O)NCH−、(CHNC(O)NH−、(CHNC(O)NCH−、CHCHNHC(O)NH−、CHCHNHC(O)NCH−などが挙げられるが、それだけに限定されない。
「アミノ」という用語は、基−NHを意味するものとする。
「C−Cアルキルアミノ」という用語は、−NH−に付加した1個のアルキル基を意味するものとする。ここで、アルキル基は本明細書に記載のものと同じ意味を有する。幾つかの例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、iso−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、iso−ブチルアミノ、t−ブチルアミノなどが挙げられるが、それだけに限定されない。幾つかの実施形態は「C−Cアルキルアミノ」である。
「アリール」という用語は、6から10個の環炭素を含む芳香環基を意味するものとする。例としては、フェニル及びナフチルが挙げられる。
「アリール−C−C−アルキレニル」という用語は、各々本明細書に定義されたアリール基と結合したC−Cアルキレン基を意味するものとする。幾つかの実施形態においては、アリール−C−C−アルキレニルとは、例えば、ベンジル(−CH−フェニル)、フェニルエチル(−CHCH−フェニル)などを指す。
「カルボ−C−C−アルコキシ」という用語は、カルボン酸のC−Cアルキルエステルを意味するものとする。ここで、アルキル基は本明細書に定義されているとおりである。例としては、カルボメトキシ[−C(=O)OCH]、カルボエトキシ、カルボプロポキシ、カルボイソプロポキシ、カルボブトキシ、カルボ−sec−ブトキシ、カルボ−iso−ブトキシ、カルボ−t−ブトキシ、カルボ−n−ペントキシ、カルボ−iso−ペントキシ、カルボ−t−ペントキシ、カルボ−neo−ペントキシ、カルボ−n−ヘキシルオキシなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「カルボキサミド」という用語は、基−CONHを意味するものとする。
「カルボキシ」又は「カルボキシル」という用語は、カルボン酸基とも称される基−COHを意味するものとする。
「シアノ」という用語は、基−CNを意味するものとする。
「C−Cシクロアルキル」という用語は、3から7個の炭素を含む飽和環基を意味するものとする。幾つかの実施形態は3から6個の炭素を含み、幾つかの実施形態は3から5個の炭素を含み、幾つかの実施形態は5から7個の炭素を含み、幾つかの実施形態は3から4個の炭素を含む。例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられる。
「C−Cシクロアルキルカルボニル」という用語は、カルボニル基の炭素に付加したC−Cシクロアルキルを意味するものとする。ここで、C−Cシクロアルキルは本明細書に記載のものと同じ定義を有する。例としては、シクロプロパンカルボニル、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル、シクロヘプチルカルボニルなどが挙げられる。
「C−Cジアルキルアミノ」という用語は、2個の同じ又は異なるC−Cアルキル基で置換されたアミノを意味するものとする。ここで、アルキル基は本明細書に記載のものと同じ定義を有する。幾つかの例としては、ジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルプロピルアミノ、メチルイソプロピルアミノ、エチルプロピルアミノ、エチルイソプロピルアミノ、ジプロピルアミノ、プロピルイソプロピルアミノなどが挙げられるが、それだけに限定されない。幾つかの実施形態は「C−Cジアルキルアミノ」である。
「C−Cジアルキルカルボキサミド(dialkylcarboxamido)」又は「C−Cジアルキルカルボキサミド(dialkylcarboxamide)」という用語は、アミド基に付加した同じ又は異なる2個のアルキル基を意味するものとする。ここで、アルキルは本明細書に記載のものと同じ定義を有する。C−Cジアルキルカルボキサミドは、以下の基によって表すことができる。
Figure 0005393677
ここで、C−Cは本明細書に記載のものと同じ定義を有する。ジアルキルカルボキサミドの例としては、N,N−ジメチルカルボキサミド、N−メチル−N−エチルカルボキサミド、N,N−ジエチルカルボキサミド、N−メチル−N−イソプロピルカルボキサミドなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cハロアルコキシ」という用語は、酸素原子に直接付加した、本明細書に定義されたC−Cハロアルキルを意味するものとする。例としては、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cハロアルキル」という用語は、アルキルが1個のハロゲンで置換されたものから完全に置換されたものまでの本明細書に定義されたC−Cアルキル基を意味するものとする。完全置換C−Cハロアルキルは式C2n+1によって表すことができる。ここで、Lはハロゲンであり、「n」は1、2、3、4、5又は6である。1個を超えるハロゲンが存在するときには、それらは同じでも異なってもよく、F、Cl、Br及びIからなる群から選択され、好ましくはFである。幾つかの実施形態は1から5個の炭素であり、幾つかの実施形態は1から4個の炭素であり、幾つかの実施形態は1から3個の炭素であり、幾つかの実施形態は1又は2個の炭素である。ハロアルキル基の例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチルなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cハロアルキルスルフィニル」という用語は、式−S(O)−を有するスルホキシド基の硫黄原子に付加したC−Cハロアルキル基を意味するものとする。ここで、ハロアルキル基は本明細書に記載のものと同じ定義を有する。例としては、トリフルオロメチルスルフィニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル、2,2−ジフルオロエチルスルフィニルなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「C−Cハロアルキルスルホニル」という用語は、式−S(O)−を有するスルホン基の硫黄原子に付加したC−Cハロアルキル基を意味するものとする。ここで、ハロアルキルは本明細書に記載のものと同じ定義を有する。例としては、トリフルオロメチルスルホニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル、2,2−ジフルオロエチルスルホニルなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード基を意味するものとする。
「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1個の芳香環原子が、例えば、それだけに限定されないが、O、S及びNからなる群から選択されるヘテロ原子であり、Nが、場合によっては、H、C−Cアシル又はC−Cアルキルで置換され得る、単一の環でも、2個の縮合環でも、3個の縮合環でもよい、5から14個の芳香環原子を含む芳香環系を意味するものとする。幾つかの実施形態は5から6個の環原子を含み、例えば、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルなどである。幾つかの実施形態は8から14個の環原子を含み、例えば、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフランなどである。
「複素環式」又は「ヘテロシクリル」という用語は、1、2又は3個の環炭素が、例えば、O、S、S(=O)、S(=O)及びNHからなる群から選択されるヘテロ原子で置換され、Nが、場合によっては、本明細書に記載のように置換されている、3から8個の環原子を含む非芳香族炭素環を意味するものとする。幾つかの実施形態においては、窒素は、場合によっては、C−Cアシル又はC−Cアルキルで置換されており、環炭素原子は、場合によっては、オキソ又はチオオキソで置換されており、したがってカルボニル又はチオカルボニル基を形成する。複素環式基は、任意の利用可能な環原子、例えば、環炭素、環窒素などに付加/結合することができる。幾つかの実施形態においては、複素環式基は3、4、5、6又は7員環である。複素環式基の例としては、アジリジン−1−イル、アジリジン−2−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、[1,3]−ジオキソラン−2−イル、チオモルホリン−C−イル、[1,4]オキサゼパン−4−イル、1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、アゼパン−1−イル、アゼパン−2−イル、アゼパン−3−イル、アゼパン−4−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イルなどが挙げられるが、それだけに限定されない。
「ヒドロキシル」という用語は、基−OHを意味するものとする。
「ニトロ」という用語は、基−NOを意味するものとする。
「オキソ」という用語は、置換基=Oを意味するものとする。したがって、その結果、炭素が「オキソ」基で置換されるときには、炭素とオキソの両方から生ずる新しい基はカルボニル基である。
「スルホンアミド」という用語は、基−SONHを意味するものとする。
「スルホン酸」という用語は、基−SOHを意味するものとする。
本発明の化合物:
本発明の一態様は、式(Ia)で示されるある種の化合物、並びに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 0005393677
式中、
、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14は、上記及び下記の本明細書に記載のものと同じ定義を有する。
理解しやすいように別々の実施形態として記述される本発明のある特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供することもできることが認識される。逆に、簡略のため単一の実施形態として記述される本発明の種々の特徴は、別々に、又は任意の適切な下位組合せ(subcombination)で、提供することもできる。本明細書に記載の一般化学式、例えば、(Ia、Ic及びIe)に含まれる変数(例えば、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14)によって表される化学基に関する実施形態のすべての組合せは、各々の組合せ及びあらゆる組合せが、かかる組合せが安定な化合物(すなわち、単離し、特徴づけ、生物活性を試験することができる化合物)をもたらす化合物を包含する程度に個々に明示的に列挙されたがごとく、本発明によって具体的に包含される。さらに、かかる変数を記述する実施形態に記載される化学基のすべての下位組合せ、並びに本明細書に記載の使用及び医療適用のすべての下位組合せも、化学基の各々の下位組合せ及びあらゆる下位組合せ、並びに使用及び医療適用の下位組合せ及びあらゆる下位組合せが個々に明示的に本明細書に列挙されたがごとく、本発明によって具体的に包含される。
本明細書では「置換」とは、化学基の少なくとも1個の水素原子が、非水素置換基又は非水素基で置換されていることを指す。非水素置換基又は非水素基は一価又は二価とすることができる。置換基又は基が二価であるときには、この基は別の置換基又は基で更に置換されると理解される。本明細書の化学基が「置換」されるときには、化学基は、置換の全バランス(valance)まで有し得る。例えば、メチル基は、1、2又は3個の置換基で置換することができ、メチレン基は1又は2個の置換基で置換することができ、フェニル基は1、2、3、4又は5個の置換基で置換することができ、ナフチル基は1、2、3、4、5、6又は7個の置換基で置換することができる。同様に、「1個以上の置換基で置換された」とは、1個の置換基による基の置換から、基によって物理的に許容される総数の置換基による基の置換までを指す。さらに、基が1個を超える基で置換されるときには、それらは同一でも異なってもよい。
本発明の化合物は、ケト−エノール互変異性体などの互変異性型も含むことができる。互変異性型は、平衡状態にある場合や、適切な置換によって一方の型に立体的に固定される場合がある。種々の互変異性型が本発明の化合物の範囲内にあると理解される。
本発明の化合物は、中間体及び/又は最終化合物中に存在する原子のすべての同位体を含むこともできる。同位体としては、原子番号が同じであるが質量数が異なる原子が挙げられる。例えば、水素の同位体としては重水素及びトリチウムが挙げられる。
式(Ia)及びそれに関連した式の化合物は、1個以上のキラル中心を有することができ、したがって鏡像異性体及び/又はジアステレオマーとして存在し得ることが理解され、認識される。本発明は、ラセミ体を含めて、ただしそれだけに限定されないすべてのかかる鏡像異性体、ジアステレオマー及びその混合物にわたり、それらを包含すると理解される。式(Ia)及び本開示全体を通して使用される式の化合物は、特に示さない限り、すべての個々の鏡像異性体及びその混合物を表すものと理解される。
基R 及びR
一部の実施形態においては、R及びRは、H、C−Cアシルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、アリール、アリール−C−C−アルキレニル、カルボ−C−Cアルコキシ、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、R及びRは、H、C−Cアルキル、アリール、シアノ、C−Cハロアルキル及びハロゲンからなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、R及びRは、H、メチル、t−ブチル、フェニル、シアノ、トリフルオロメチル、クロロ及びブロモからなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、RはHであり、Rはシアノ、クロロ又はブロモである。
一部の実施形態においては、RとRはどちらもHである。
基R 、R 及びR
一部の実施形態においては、R、R及びRは、H、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、シアノ、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ハロゲン及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、R、R及びRは、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ及びハロゲンからなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、R及びRは、H、C−Cアルキル及びC−Cアルコキシからなる群から各々独立に選択され、RはHである。
一部の実施形態においては、R、R及びRは、H、メチル、メトキシ及びブロモからなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、R、R及びRは各々Hである。
基R 及びR
一部の実施形態においては、R及びRは、H及びC−Cアルキルからなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、R及びRは、H及びメチルからなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、RとRはどちらもHである。
基R 及びR
一部の実施形態においては、R及びRは、H、C−Cアルキル、アリール、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、ハロゲン及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒になってオキソを形成し、又は
とRは、それら両方が結合している原子と一緒になってC−Cシクロアルキル環を形成する。
一部の実施形態においては、R及びRは、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒にオキソを形成する。
一部の実施形態においては、R及びRは、H及びFからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒にオキソを形成する。
一部の実施形態においては、RとRはどちらもHである。
一部の実施形態においては、RとRは一緒にオキソを形成する。
基R 10 、R 11 、R 12 、R 13 及びR 14
一部の実施形態においては、R10、R11、R12、R13及びR14は、H、C−Cアシルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボキサミド、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、アミノ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cジアルキルカルボキサミド、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル、スルホンアミド及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択され、前記フェニル基は、場合によっては、1、2又は3個のハロゲンで置換されている。
一部の実施形態においては、R10、R11、R12、R13及びR14は、H、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、R10、R11、R12、R13及びR14は、H、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、−NHSOCH、メチルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、シクロヘキシル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、チエン−2−イル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、
10及びR14は、H、C−Cアルコキシ、カルボキシ、ハロゲン、C−Cハロアルコキシ及びC−Cハロアルキルからなる群から各々独立に選択され、
11及びR13は、H、C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルコキシ、カルボキサミド、C−Cハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル及びニトロからなる群から各々独立に選択され、
12は、H、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から選択される。
一部の実施形態においては、
10及びR14は、H、メトキシ、カルボキシ、フルオロ、クロロ及びトリフルオロメチルからなる群から各々独立に選択され、
11及びR13は、H、メチル、メトキシ、−NHSOCH、フルオロ、クロロ、カルボキサミド、ヒドロキシル、トリフルオロメチル及びニトロからなる群から各々独立に選択され、
12は、H、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、−NHSOCH、メチルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、シクロヘキシル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、チエン−2−イル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から選択される。
一部の実施形態においては、
10、R12及びR14は、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、
11及びR13はどちらもHである。
一部の実施形態においては、
10、R12及びR14は、H及びFからなる群から各々独立に選択され、
11及びR13はどちらもHである。
一部の実施形態においては、
10とR12はどちらもFであり、
11、R13及びR14は各々Hである。
幾つかの好ましい組合せ:
一部の実施形態においては、
及びRは、H、C−Cアルキル、アリール、シアノ、C−Cハロアルキル及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、
、R及びRは、H、C−Cアルキル、C1−6アルコキシ及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、
及びRは、H及びC−Cアルキルからなる群から各々独立に選択され、
及びRは、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒になってオキソを形成し、又は
とRは、それら両方が結合している原子と一緒になってC−Cシクロアルキル環を形成し、
10、R11、R12、R13及びR14は、H、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、
は、H、C−Cアルキル、アリール及びC−Cハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、シアノ及びハロゲンからなる群から選択され、
は、H及びC−Cアルキルからなる群から選択され、
はH又はハロゲンであり、又は
及びRは、それら両方が結合している原子と一緒になって複素環を形成し、
は、H、C−Cアルコキシ及びC−Cアルキルからなる群から選択され、
とRはどちらもHであり、
及びRは、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒になってオキソを形成し、
10、R11、R12、R13及びR14は、H、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される。
一部の実施形態においては、
は、H、メチル、t−ブチル、フェニル及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、H、シアノ、クロロ及びブロモからなる群から選択され、
は、H及びメチルからなる群から選択され、
はH又はブロモであり、
は、H及びメチルからなる群から選択され、
とRはどちらもHであり、
及びRは、H及びFからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒になってオキソを形成し、
10、R11、R12、R13及びR14は、H、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、−NHSOCH、メチルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、シクロヘキシル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、チエン−2−イル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(Ic)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物に関する。
Figure 0005393677
式中、
は、H、C−Cアルキル、アリール及びC−Cハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、シアノ及びハロゲンからなる群から選択され、
及びRは、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒になってオキソを形成し、
12及びR14は、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(Ic)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物に関する。
Figure 0005393677
式中、
は、H、メチル、t−ブチル、フェニル及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、H、シアノ、クロロ及びブロモからなる群から選択され、
及びRは、H及びFからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒になってオキソを形成し、
12及びR14は、H、フルオロ及びクロロからなる群から各々独立に選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(Ie)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物に関する。
Figure 0005393677
式中、
及びRは、H及びC−Cアルキルからなる群から各々独立に選択され、
及びRは、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒になってオキソを形成し、
10、R11、R12、R13及びR14は、H、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される。
本発明の一部の実施形態は、式(Ie)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物に関する。
Figure 0005393677
式中、
とRはどちらもHであり、
及びRは、H及びFからなる群から各々独立に選択され、又は
とRは一緒になってオキソを形成し、
10、R11、R12、R13及びR14は、H、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、−NHSOCH、メチルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、シクロヘキシル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、チエン−2−イル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される。
本発明の一部の実施形態は、表Aに示す以下の基から選択される1種類以上の化合物のあらゆる組合せを含む。
Figure 0005393677
Figure 0005393677
Figure 0005393677
Figure 0005393677
Figure 0005393677
Figure 0005393677
さらに、本発明の個々の化合物及び化学物質類(chemical genera)、例えば、そのジアステレオマー及び鏡像異性体を含めた表Aに記載の化合物は、すべての薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、特に水和物を包含する。
本発明の式(Ia)の化合物は、当業者によって使用される関連する公表文献手順に従って調製することができる。これらの反応の例示的な試薬及び手順を実施例において後述する。保護及び脱保護は、当分野で一般に知られた手順によって実施することができる(例えば、参照によりその全体を本明細書に援用するGreene,T.W.and Wuts,P.G.M.,Protecting Groups in Organic Synthesis,3rd Edition,1999[Wiley]参照)。
本発明は、本明細書に開示する各化合物及び一般式の各ジアステレオマー、各鏡像異性体及びその混合物を、それらが各不斉炭素に対して特定の立体化学的名称を用いて個々に開示されたがごとく、包含すると理解される。(ジアステレオマー混合物などのキラルHPLC、再結晶などの)個々の異性体の分離、又は個々の異性体の(鏡像異性選択的合成などの)選択的合成は、当業者に周知である種々の方法を適用することによって実施することができる。
適応症及び治療方法
本明細書に開示する5−HT2Aセロトニン受容体活性の調節物質の上記有益な使用に加えて、本明細書に開示する化合物は、幾つかの更なる疾患及び障害の治療、並びにその症候の改善に有用であると考えられる。これらとしては、以下が挙げられるが、それだけに限定されない。
1.睡眠障害
National Sleep Foundation’s 2002 Sleep In America Pollにおいて、調査した成体の58%が1回以上の不眠症の症候を過去1年間に1週間に少なくとも数夜経験したことを報告したことが報告された。さらに、調査した成体の35%が不眠症のような症候を毎晩又はほぼ毎晩経験したと話した。
正常な睡眠周期及び睡眠構造は、種々の器質的原因及び環境的影響によって混乱されることがある。睡眠障害国際分類(International Classification of Sleep Disorders)によれば、80を超える睡眠障害が認められている。そのうち、本発明の化合物は、例えば、以下の睡眠障害のいずれか1つ以上に有効である(ICSD−International Classification of Sleep Disorders:Diagnostic and Coding Manual.Diagnostic Classification Steering Committee,American Sleep Disorders Association,1990)。
A.睡眠異常
a.内在因性睡眠障害:
精神生理性不眠症、睡眠状態誤認、特発性不眠症、閉塞性睡眠時無呼吸症候群、中枢性睡眠時無呼吸症候群、中枢性肺胞低換気症候群、周期性四肢運動障害、下肢静止不能症候群及びNOS(特定不能の)内在因性睡眠障害。
b.外在因性睡眠障害:
不適切睡眠衛生、環境因性睡眠障害、高地不眠症、適応性睡眠障害、睡眠不足症候群、しつけ不足睡眠障害、入眠時関連障害、夜間摂食症候群、催眠薬依存性睡眠障害、刺激薬依存性睡眠障害、アルコール依存性睡眠障害、毒物起因性睡眠障害及びNOS外在因性睡眠障害。
c.概日リズム睡眠障害:
時間帯域変化(時差)症候群、交代勤務睡眠障害、不規則な睡眠覚醒パターン、睡眠相後退症候群、睡眠相前進症候群、非24時間型睡眠覚醒障害、及びNOS概日リズム睡眠障害。
B.錯睡眠
a.覚醒障害:
錯乱性覚醒、夢遊症及び夜驚症。
b.睡眠覚醒移行障害:
律動性運動障害、睡眠跳起症、寝言及び夜間下肢けいれん。
C.内科的/精神障害に付随する睡眠障害
a.精神障害に付随する:
精神病、気分障害、不安障害、恐慌性障害及びアルコール依存症。
b.神経疾患に付随する:
大脳変性疾患、認知症、パーキンソン症、致死性家族性不眠症、睡眠関連てんかん、睡眠時電気的てんかん重積及び睡眠関連頭痛。
c.他の内科的障害に付随する:
睡眠病、夜間心虚血、慢性閉塞性肺疾患、睡眠関連ぜん息、睡眠関連胃食道逆流、消化性潰よう疾患、結合織炎症候群、骨関節炎、リウマチ様関節炎、線維筋痛及び術後。
断眠の影響は、度を超えた日中の眠気である。慢性不眠症は、高レベルのストレス、不安、抑うつ及び内科的疾病の知らせである(National Institutes of Health,National Heart,Lung and Blood Institute,Insomnia Facts Sheet,Oct.1995)。予備的な証拠によれば、睡眠の著しい損失を生じる睡眠障害を有すると、免疫抑制、高血圧症、心不整脈、脳卒中、心筋梗塞などの心血管合併症、耐糖能低下、肥満増加及び代謝症候群のために、感染症に対する罹患率が増加する一因になり得る。本発明の化合物は、睡眠の質を改善することによってこれらの合併症を防止又は軽減するのに有用である。
大部分の睡眠障害に対する最も一般的なクラスの薬物はベンゾジアゼピンであるが、ベンゾジアゼピンの有害作用プロファイルは、日中の鎮静、運動協調性の低下、及び認知障害を含む。さらに、1984年のNational Institutes of Health Consensus Conference on Sleeping Pills and Insomniaでは、薬物誤用、依存性、離脱及び反跳性不眠が懸念されるために、かかる鎮静剤−催眠薬の4〜6週間を超える使用を抑制する指針が作成された。したがって、現行のものよりも有効であり、及び/又は副作用の少ない、不眠症治療用薬剤を有することが望ましい。さらに、ベンゾジアゼピンは、睡眠誘導に使用されるが、睡眠、睡眠強化又は徐波睡眠の維持にはほとんど又は全く効果がない。したがって、睡眠持続障害は、現在十分に治療されていない。
本発明の化合物と類似の作用機序の薬剤を用いた臨床試験によって、正常で健康なボランティア、並びに睡眠障害及び気分障害を有する患者において、客観的及び主観的睡眠パラメータに対するかなりの改善が実証された。[Sharpley A.L.,et al.,Slow Wave Sleep in Humans:Role of 5−HT2A and 5HT2C Receptors.Neuropharmacology,1994,Vol.33(3/4):467−71、Winokur A.,et al.,Acute Effects of Mirtazapine on Sleep Continuity and Sleep Architecture in Depressed Patients:A Pilot Study.Soc.of Biol.Psych.,2000,Vol.48:75−78、及びLandolt H.P.,et al.,Serotonin−2 Receptors and Human Sleep:Effect of Selective Antagonist on EEG Power Spectra.Neuropsychopharmacology,1999,Vol.21(3):455−66]。
一部の睡眠障害は、別の症状に関連して見られることがあり、したがって、これらの症状は、式(Ia)の化合物によって治療可能である。例えば、それだけに限定されないが、気分障害の患者は、典型的には、式(Ia)の化合物によって治療可能である睡眠障害に罹患している。本発明のように、2つ以上の既存の又は潜在的な症状を治療する1種類の薬剤を有することは、2種類以上の薬剤を服用するよりも費用効果が高く、服薬遵守が良好であり、副作用が少ない。
本発明の一目的は、睡眠障害の治療に使用される治療薬を提供することである。本発明の別の目的は、症状の1つが睡眠障害である2つ以上の症状の治療に有用であり得る1種類の薬剤を提供することである。本明細書に記載の本発明の化合物は、単独で、又は穏やかな睡眠導入剤(すなわち、抗ヒスタミン剤)と組み合わせて、使用することができる。
睡眠構造:
睡眠は、2つの生理学的状態、すなわち、非急速眼球運動(NREM)と急速眼球運動(REM)睡眠を含む。NREM睡眠は4段階からなり、その各々は、次第に遅くなる脳波パターンを特徴とし、より遅いパターンはより深い睡眠を示す。いわゆるデルタ睡眠は、NREM睡眠の段階3及び4であり、最も深く、最も爽快なタイプの睡眠である。多くの睡眠障害患者は、段階3及び4の回復性の睡眠を十分にとることができない。臨床用語では、患者の睡眠パターンは断片的と記述され、患者が、段階1及び2(半覚醒状態)と覚醒を交互に長時間を費やし、熟睡にほとんど時間を費やしていないことを意味する。本明細書では「断片的睡眠構造」という用語は、睡眠障害患者などの個体が、睡眠時間の大部分をNREM睡眠の段階1及び2、すなわち、個体がわずかの外部刺激によって容易に覚醒状態になり得るより浅い睡眠時間に費やすことを意味する。その結果、個体は、睡眠期間全体にわたって頻繁な覚醒によって中断される頻繁な浅い眠りの期間を繰り返す。多くの睡眠障害は、断片的睡眠構造を特徴とする。例えば、睡眠の不調を抱えた多くの高齢患者は、長期の深い爽快な睡眠(NREM段階3及び4)を得ることが困難であり、その代わりに睡眠時間の大部分をNREM睡眠段階1及び2に費やす。
断片的睡眠構造とは対照的に、本明細書では「睡眠強化」という用語は、NREM睡眠期間、特に段階3及び4の数、並びにこれらの睡眠期間の長さが増加し、覚醒期間の数及び長さが減少する状態を意味する。本質的に、睡眠障害患者の睡眠構造は、夜間の睡眠期間が増加し覚醒の減少した就眠状態に強化される。より多くの時間が徐波睡眠(段階3及び4)に費やされ、段階1と2の周期的変動が減少する。本発明の化合物は、以前は睡眠が断片的であった患者が現在では回復性のデルタ波睡眠をより長くより安定した期間得ることができるように、睡眠パターンを強化するのに有効であり得る。
睡眠が段階1から後期段階に移るにつれて、心拍数及び血圧が低下し、代謝速度及びグルコース消費が低下し、筋肉が弛緩する。正常な睡眠構造では、NREM睡眠は、全睡眠時間の約75〜80%を構成し、段階1は全睡眠時間の2〜5%を占め、段階2は約45〜50%、段階3は約3〜8%、段階4は約10〜15%を占める。入眠から約90分後に、NREM睡眠は夜間の第1のREM睡眠エピソードに移行する。REMは全睡眠時間の約20〜25%を構成する。NREM睡眠とは対照的に、REM睡眠は、高い脈拍、呼吸及び血圧、並びに活発な覚醒段階において見られるのと類似した他の生理学的パターンを特徴とする。それゆえに、REM睡眠は「逆説睡眠」としても知られる。入眠はNREM睡眠中に起こり、健康な若年成人で10〜20分かかる。NREM睡眠の4段階はREM相と一緒に1つの完全な睡眠周期を形成し、この周期は睡眠期間全体を通して通常4又は5回繰り返される。睡眠の周期性は、規則的であり、信頼性が高い。REM期は夜間約90分ごとに起こる。しかし、第1のREM期は最も短い傾向があり、10分未満しか持続しないことが多いが、その後のREM期は最高40分間持続し得る。加齢とともに、睡眠持続及び睡眠の質を損なう睡眠構造の変化のために、就寝から入眠までの時間が増加し、夜間睡眠の総量が減少する。NREM(特に段階3及び4)とREM睡眠の両方が減少する。しかし、最も浅い睡眠である段階1のNREM睡眠は、年齢とともに増加する。
本明細書では「デルタパワー」という用語は、NREM睡眠中の0.5から3.5Hzの範囲のEEG活動期間の尺度を意味し、より深くより爽快な睡眠の尺度であると考えられる。デルタパワーは、プロセスSと呼ばれる理論的プロセスの尺度であると仮定され、所与の睡眠期間中に個体が経験する睡眠量とは逆の関係にあると考えられる。睡眠は、ホメオスタシス機構によって制御され、したがって、睡眠が少ないほど、睡眠の動因が大きくなる。プロセスSは、覚醒期間を通して増大し、デルタパワー睡眠中に最も効率的に放出されると考えられる。デルタパワーは、睡眠期間前のプロセスSの規模の尺度である。覚醒している時間が長いほど、プロセスS又は睡眠の動因が大きく、したがってNREM睡眠中のデルタパワーが大きい。しかし、睡眠障害のある個体は、デルタ波睡眠に達し維持することが困難であり、したがってプロセスSの蓄積を睡眠中に放出する能力が限られ、その蓄積が大きい。前臨床及び臨床的に試験される5−HT2A作動物質は、デルタパワーに対する断眠の効果を模倣し、5−HT2A逆作動物質又は拮抗物質で治療される睡眠障害を有する対象がより深くより爽快な睡眠を得ることができることを示唆している。これらの同じ効果は、現在市販の薬物療法では認められていない。さらに、睡眠のための現在市販の薬物療法は、GABA受容体に関連した残存(hangover)効果、耽溺性などの副作用を有する。5−HT2A逆作動物質はGABA受容体を標的にせず、したがってこれらの副作用は問題ではない。
睡眠障害の主観的及び客観的判定:
睡眠の開始、持続時間又は質(例えば、非回復性又は回復性睡眠)が損なわれたか改善されたかを判定する幾つかの方法がある。一方法は、患者の主観的な判定であり、例えば、目覚めたときにうとうとしているか休息した感覚があるかである。他の方法は、他人による睡眠中の患者の観察、例えば、患者が入眠するまでの時間、患者が夜間覚醒する回数、患者が睡眠中どれほど安眠できないかなどを含む。別の方法は、睡眠ポリグラフを用いて睡眠段階を客観的に測定することである。
睡眠ポリグラフは、複数の電気生理学的パラメータを睡眠中にモニターするものであり、一般に、EEG活動、眼電図記録上の活動、及び電気筋運動記録上の活動の測定、並びに他の測定を含む。これらの結果は、観察と一緒に、睡眠潜時(入眠に必要な時間)だけでなく、睡眠の質の指標であり得る睡眠連続性(睡眠と覚醒の総合的バランス)及び睡眠強化(デルタ波又は回復性睡眠に費やされる睡眠時間のパーセント)も測定することができる。
睡眠ポリグラフによって測定することができる5つの異なる睡眠段階がある:急速眼球運動(REM)睡眠及び非急速眼球運動(NREM)睡眠の4段階(段階1、2、3及び4)。段階1のNREM睡眠は、覚醒から睡眠への移行であり、健康な成体における睡眠時間の約5%を占める。段階2のNREM睡眠は、特定のEEG波形(睡眠紡錘波及びK複合波)を特徴とし、睡眠時間の約45〜50%を占める。(総括的に徐波睡眠及びデルタ波睡眠としても知られる)段階3及び4のNREM睡眠は、最も深いレベルの睡眠であり、睡眠時間の約10〜20%を占める。REM睡眠は、その間に鮮明な夢の大部分が生じ、睡眠全体の約20〜25%を占める。
これらの睡眠段階は、夜間、特徴的な時間的機構を有する。NREM段階3及び4は、夜の最初の1/3〜1/2に生じ、断眠に応じて持続時間が増加する傾向がある。REM睡眠は、夜を通して周期的に生じる。約80〜100分ごとにNREM睡眠と交互に現れる。REM睡眠期間は、朝に向かって持続時間が増加する。ヒトの睡眠は、生涯期間にわたっても特徴的に変化する。小児期及び思春期における多量の徐波睡眠を伴う比較的安定な期後、睡眠の連続性及び深さは、成体年齢範囲にわたって悪化する。この悪化は、覚醒と段階1の睡眠の増加、及び段階3と4の睡眠の減少によって示される。
さらに、本発明の化合物は、ナルコレプシーなどの日中の過度の眠気を特徴とする睡眠障害の治療に有用であり得る。セロトニン5−HT2A受容体における逆作動物質は、夜間の睡眠の質を改善し、日中の過度の眠気を減少させることができる。
したがって、本発明の別の一態様は、睡眠障害治療のための本発明の化合物の治療上の使用に関する。本発明の化合物は、セロトニン5−HT2A受容体における強力な逆作動物質であり、以下の1つ以上を促進することによって睡眠障害の治療に有効であり得る:REM睡眠をもたらさずに、入眠潜在期(sleep onset latency period)(入眠の尺度)を短縮すること、夜間覚醒回数を減少させること、及びデルタ波睡眠の時間(睡眠の質の向上及び睡眠強化の尺度)を延長すること。さらに、本発明の化合物は、単独療法として、又は睡眠導入剤、例えば、それだけに限定されないが、抗ヒスタミン薬と組み合わせて、有効であり得る。
健康な成体における選択的5−HT2A逆作動物質APD125の薬力学的効果:
強力な選択的5−HT2Aセロトニン受容体逆作動物質APD125は、欧州特許第1558582号に開示された属の一メンバーである。第1相試験では、APD125は、覚醒EEGに対して覚醒状態を低下させる効果を示し、40〜80mgで最大の効果を示した。ピーク効果は、投薬後2〜4時間で認められた。正常ボランティアにおける不眠症の午睡モデルでは、APD125は、主に睡眠の初期に、徐波睡眠及び関連パラメータを用量依存的に増加させた。これらの効果は、レム睡眠を犠牲にして生じた。入眠潜在期は、APD125によって減少しなかった。午睡モデルでは、APD125は、入眠後の微小覚醒、睡眠段階シフト数及び覚醒数を減少させた。
結論として、5−HT2Aセロトニン受容体逆作動物質APD125は、ヒトにおける睡眠強化及び維持のパラメータを改善した。したがって、本発明の化合物は、やはり高選択的5−HT2Aセロトニン受容体逆作動物質であり、睡眠パラメータの類似の改善をもたらすであろう。
2.抗血小板療法(血小板凝集に関連した症状):
抗血小板薬(抗血小板物質)は、種々の症状に対して処方される。例えば、冠動脈疾患においては、抗血小板薬を使用して、閉塞性血餅(例えば、冠動脈血栓症)を発症するリスクのある患者における心筋梗塞又は脳卒中の防止を助ける。
心筋梗塞(心臓発作)では、心筋は、冠動脈血管における閉塞のために、酸素の豊富な血液を十分に受け取らない。発作の進行中又は直後(好ましくは30分以内)に服用すると、抗血小板物質は心臓の損傷を減少させることができる。
一過性脳虚血発作(「TIA」又は「ミニ脳卒中」)は、動脈を通る血流の低下による、通常は閉塞性血餅による、脳への酸素流入の短時間中断である。抗血小板薬は、TIAの防止に有効であることが判明した。
アンギナは、心臓の一部への酸素の豊富な血流が不十分であること(虚血)に起因した一過性のしばしば繰り返す胸痛、圧迫又は不快感である。アンギナ患者では、抗血小板療法は、アンギナの影響及び心筋梗塞のリスクを低下させることができる。
脳卒中は、通常は血餅による脳血管の閉塞のために、脳が酸素の豊富な血液を十分に受け取らない事象である。ハイリスクな患者においては、抗血小板物質を定期的に服用することは、第1又は第2の脳卒中を引き起こす血餅の形成を防止することが判明した。
血管形成術は、血餅によって閉塞した動脈を開放するのに使用されるカテーテル技術である。ステント術をこの処置の直後に実施して動脈を開放し続けるか否かにかかわらず、抗血小板物質は、この処置(単数又は複数)後の更なる血餅形成のリスクを低下させることができる。
冠動脈バイパス術は、動脈又は静脈を体内の他の部位から採取し、閉塞した冠動脈に移植して、新たに取り付けられた血管を経由して閉塞の周囲に血液を別ルートで送る外科的処置である。処置後、抗血小板物質は、二次的な血餅のリスクを低下させることができる。
心房細動は、最も一般的なタイプの持続性不規則心リズム(不整脈)である。心房細動は、毎年、約200万人のアメリカ人を襲う。心房細動では、心房(心臓の上側の室)は、心房を正常に収縮させるのではなく震動させる電気信号を急速に発する。その結果、異常に速く、極めて不規則な心拍動になる。心房細動の発現後に投与すると、抗血小板物質は、血餅が心臓で形成され、脳に移行する(塞栓症)リスクを低下させることができる。
5−HT2Aセロトニン受容体は、血管の平滑筋で発現され、活性化血小板によって分泌される5−HTは、血管を収縮させ、凝血中に更なる血小板を活性化させる。5−HT2A逆作動物質が血小板凝集を阻止し、したがって抗血小板療法としての治療候補であるという証拠がある(Satimura,K.,et al.,Clin.Cardiol.2002 Jan.25(1):28−32、及びWilson,H.C.et al.,Thromb.Haemost.1991 Sep 2;66(3):355−60参照)。
5−HT2A逆作動物質は、例えば、は行又は末梢動脈疾患並びに心血管合併症(Br.Med.J.298:424−430,1989参照)、動脈血栓症(Pawlak,D.et al.,Thrombosis Research 90:259−270,1998参照)、アテローム性動脈硬化症(Hayashi,T.et al.,Atherosclerosis 168:23−31,2003参照)、セロトニンに起因する血管収縮(Fujiwara,T.and Chiba,S.Journal of Cardiovascular Pharmacology 26:503−510,1995参照)、血管形成術又はステント留置後の動脈再狭窄(Fujita,M.et al.,Am.Heart J.145:e16,2003参照)の治療に使用することができる。5−HT2A逆作動物質は、単独で、又は血栓溶解療法、例えば、組織プラスミノゲン活性化因子(tPA)(Yamashita,T.et al.,Haemostasis 30:321−332,2000参照)と組み合わせて使用して、それに起因する合併症を含めて、MI又は虚血後心筋機能不全後の心保護(Muto,T.et al.,Mol.Cell.Biochem.272:119−132,2005参照)、経皮的冠動脈形成術中の虚血性傷害からの保護(Horibe,E.Circulation Research 68:68−72,2004参照)などを提供することもできる。
5−HT2A逆拮抗物質は、患者における循環アディポネクチンを増加させることができ、5−HT2A逆拮抗物質がアディポネクチンに関連する徴候、例えば、心筋虚血再潅流傷害及びアテローム性動脈硬化症から患者を保護するのにも有用であることを示唆している(Nomura et al.,Blood Coagulation and Fibrinolysis 2005,16,423−428参照)。
本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質は、例えば、それだけに限定されないが上記徴候において、凝集血小板の血管収縮性産物に拮抗することによって、抗血小板療法を必要とする患者に微小循環の有益な改善をもたらす。したがって、一部の実施形態においては、本発明は、それを必要とする患者における血小板凝集を減少させる方法であって、本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を含む組成物を患者に投与することを含む、方法を提供する。更なる実施形態においては、本発明は、治療を必要とする患者における冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、アンギナ、脳卒中、心房細動、又は上記のいずれかの症候を治療する方法であって、本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を含む組成物を患者に投与することを含む、方法を提供する。
更なる実施形態においては、本発明は、血管形成術若しくは冠動脈バイパス術患者における、又は心房細動を起こす患者における、血餅形成のリスクを低下させる方法であって、かかるリスクが存在する場合に、本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を含む組成物を患者に投与することを含む、方法を提供する。
3.ぜん息
5−HTは、急性ぜん息の病態生理に関連づけられてきた(Cazzola,M.and Matera,M.G.,Trends Pharmacol.Sci.21:201−202,2000、及びDe Bie,J.J.et al.,British J.Pharm.,1998,124,857−864参照)。本明細書に開示する本発明の化合物は、ぜん息の治療及びその症候の治療に有用である。したがって、一部の実施形態においては、本発明は、治療を必要とする患者におけるぜん息を治療する方法であって、本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を含む組成物を患者に投与することを含む、方法を提供する。更なる実施形態においては、治療を必要とする患者におけるぜん息の症候を治療する方法であって、本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を含む組成物を患者に投与することを含む、方法を提供する。
4.激越
激越は、敵意、極度の興奮、衝動調節不良、緊張及び非協調性を含めて、ある範囲の症候を有するよく認識された行動上の症候群である(Cohen−Mansfield J.and Billig,N.,(1986),Agitated Behaviors in the Elderly.I.A Conceptual Review.J.Am.Geriatr.Soc.34(10):711−721参照)。
激越は、高齢者において頻発し、神経系の変性疾患である、アルツハイマー病、レヴィー小体、パーキンソン病及びハンチントン病に起因するものなどの認知症に付随することが多い。脳卒中、複数の脳卒中に起因する多発脳梗塞性認知症などの血管に作用する疾患も激越を誘発し得る。アルツハイマー病は、全認知症の約50から70%を占める(Koss E.,et al.,(1997),Assessing patterns of agitation in Alzheimer’s disease patients with the Cohen−Mansfield Agitation Inventory.The Alzheimer’s Disease Cooperative Study.Alzheimer Dis.Assoc.Disord.11(suppl 2):S45−S50参照)。
65歳以上の人の推定5%及び80歳以上の人の最高20%が認知症に罹っている。これらの患者のうちほぼ半分が、激越、放浪、憤激(violent outbursts)などの行動障害を示す。
激越性挙動は、認識的に損なわれていない高齢者において、さらに、認知症以外の精神障害を有する患者によって、顕在化することもある。
激越は、療養所及び他の支援介護状況においてハロペリドールなどの抗精神病薬投薬によって治療されることが多い。脳内の5−HT2Aセロトニン受容体で作用する薬剤が患者における激越を減少させる効果を有するという明らかになりつつある証拠がある(Katz,I.R.,et al.,J.Clin.Psychiatry 1999 Feb.,60(2):107−115、及びStreet,J.S.,et al.,Arch.Gen.Psychiatry 2000 Oct.,57(10):968−976参照)。
本明細書に開示する本発明の化合物は、激越及びその症候の治療に有用である。したがって、一部の実施形態においては、本発明は、かかる治療を必要とする患者における激越を治療する方法であって、本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を含む組成物を患者に投与することを含む、方法を提供する。一部の実施形態においては、激越は、認知症以外の精神障害に起因する。一部の実施形態においては、本発明は、認知症患者における激越又はその症候の治療方法であって、本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を含む組成物を患者に投与することを含む、方法を提供する。かかる方法の一部の実施形態においては、認知症は、神経系の変性疾患、例えば、それだけに限定されないが、アルツハイマー病、レヴィー小体、パーキンソン病及びハンチントン病、又は脳卒中及び多発脳梗塞性認知症を含めて、ただしそれだけに限定されない血管に作用する疾患による認知症に起因する。一部の実施形態においては、かかる治療を必要とする患者において激越又はその症候を治療する方法であって、患者が認識的に損なわれていない高齢患者であり、本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を含む組成物を患者に投与することを含む、方法を提供する。
5.統合失調症及び他の障害の治療におけるハロペリドールに対するアドオン療法:
統合失調症は、起源の不明な精神障害であり、通常、成人期初期に初めて出現し、幾つかの特性、すなわち精神病性症候、進行、これまで到達した最高レベル未満の領域における社会的行動及び専門能力の段階的発達及び悪化によって特徴づけられる。特徴的な精神病性症候は、思考内容の障害(複数の、断片的な、一貫しない、信じ難い又は単に妄想的な迫害の内容又は考え)及び知能障害(関連の損失、想像の高揚、不可解なまでの矛盾)、並びに知覚障害(幻覚)、情動障害(表面的又は不適当な情動)、自己認識の障害、意図及び衝動の障害、人間関係の障害、及び最後に(カタトニーなどの)心身症性障害である。他の症候もこの障害に付随する。American Statistical and Diagnostic Handbookを参照されたい。
ハロペリドール(Haldol)は、強力なドパミンD受容体拮抗物質である。ハロペリドールは、急性統合失調症の症候に対して広く処方され、統合失調症の陽性症状に極めて有効である。しかしながら、Haldolは、統合失調症の陰性症状には有効でなく、陰性症状及び認知障害を実際に誘発することがある。本発明の幾つかの方法によれば、5−HT2A逆作動物質をHaldolと同時に投与することは、陽性症状に対するその効果を失わずに、陰性症状に対するその誘発効果を抑制又は解消し、患者の次の統合失調性事象の再発を引き延ばす、より低用量のHaldolを使用する可能性を含めて、利点を与える。
ハロペリドールは、種々の行動障害、薬剤性精神病、興奮性精神病、ジルドラツーレット症候群、そう病、(器質性及びNOS)精神病、精神病性障害、精神病、(急性、慢性及びNOS)統合失調症の治療に使用される。更なる使用は、幼児自閉症、ハンチントン舞踏病、並びに化学療法及び化学療法的抗体に起因する悪心及びおう吐の治療において含む。本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質とハロペリドールの投与は、これらの適応症において利点を提供する。
一部の実施形態においては、本発明は、行動障害、薬剤性精神病、興奮性精神病、ジルドラツーレット症候群、そう病、(器質性及びNOS)精神病、精神病性障害、精神病、(急性、慢性及びNOS)統合失調症を治療する方法であって、ドパミンD受容体拮抗物質と本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態においては、本発明は、行動障害、薬剤性精神病、興奮性精神病、ジルドラツーレット症候群、そう病、(器質性及びNOS)精神病、精神病性障害、精神病、(急性、慢性及びNOS)統合失調症を治療する方法であって、ハロペリドールと本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態においては、本発明は、幼児自閉症、ハンチントン舞踏病、又は化学療法及び化学療法的抗体に起因する悪心及びおう吐を治療する方法であって、ドパミンD受容体拮抗物質と本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態においては、本発明は、幼児自閉症、ハンチントン舞踏病、又は化学療法及び化学療法的抗体に起因する悪心及びおう吐を治療する方法であって、ハロペリドールと本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
更なる実施形態においては、本発明は、治療を必要とする患者における統合失調症を治療する方法であって、ドパミンD受容体拮抗物質と本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を患者に投与することを含む、方法を提供する。好ましくは、ドパミンD受容体拮抗物質はハロペリドールである。
ドパミンD受容体拮抗物質の投与は、5−HT2A逆作動物質の投与と同時にすることができ、又はそれらを異なる時間で投与することができる。当業者は、ハロペリドールの有害作用を最も効果的に抑制又は解消するための適切な投与計画を容易に決定することができるであろう。一部の実施形態においては、ハロペリドールと5−HT2A逆作動物質を単一の剤形で投与し、別の実施形態においては、それらを別々の剤形で投与する。
本発明は、さらに、統合失調症患者にハロペリドールを投与することによって誘発される統合失調症の陰性症状を軽減する方法であって、本明細書に開示する5−HT2A逆作動物質を患者に投与することを含む、方法を提供する。
6.糖尿病関連病態:
高血糖は、糖尿病性末梢神経障害(DPN)、糖尿病性腎症(DN)、糖尿病性網膜症(DR)などの糖尿病合併症の発病の主原因であるが、ある臨床研究によれば、糖尿病患者における高い血しょうセロトニン濃度は、疾患の進行にある役割を果たす(Pietraszek,M.H.,et al.,Thrombosis Res.1992,66(6),765−74、及びAndrzejewska−Buczko J.,et al.,Klin.Oczna.1996;98(2),101−4)。セロトニンは、血管れん縮及び高血小板凝集にある役割を果たすと考えられる。微小血管の血流を改善することは、糖尿病合併症に有益である。
Cameron and Cotter in Naunyn Schmiedebergs Arch.Pharmacol.2003 Jun;367(6):607−14による最近の研究は、5−HT2A拮抗物質の実験薬AT−1015、並びにリタンセリン及びサルポグレラートを含めた別の非特異的5−HT2A拮抗物質を使用した。これらの研究は、全3種類の薬物が、糖尿病ラットにおいて19.8%の坐骨運動伝導欠損を顕著に矯正することができた(82.6〜99.7%)ことを見いだした。同様に、坐骨神経内膜血流及び伏在感覚伝導速度の44.7%及び14.9%の減少が完全に逆転した。
別の患者の研究では、サルポグレラートが糖尿病性腎症の発症又は進行の防止について評価された(Takahashi,T.,et al.,Diabetes.Res.Clin.Pract.2002 Nov;58(2):123−9)。24か月の治療試験では、サルポグレラートは、尿アルブミン排出レベルをかなり低下させた。
7.緑内障
5−HT受容体拮抗物質の局所眼投与は、サル(Chang et al.,J.Ocul.Pharmacol.1:137−147(1985))及びヒト(Mastropasqua et al.,Acta.Ophthalmol.Scand.Suppl.224:24−25(1997))において眼内圧(IOP)を減少させる。これは、緑内障に付随する高眼圧症の治療における5−HT2A逆作動物質などの類似化合物の有用性を示している。5−HT受容体拮抗物質ケタンセリン(Mastropasqua、上掲)及びサルポグレラート(Takenaka et al.,Investig.Ophthalmol.Vis.Sci.36:S734(1995))は、緑内障患者においてIOPをかなり低下させることが示された。
8.進行性多巣性白質脳症
進行性多巣性白質脳症(PML)は、免疫無防備状態の患者における乏突起こう細胞の日和見ウイルス感染に起因する致死的な脱髄疾患である。病原体はJCウイルスであり、これは成人期前の集団の大多数に感染し、腎臓において潜伏感染を確立する、広範に分布するパポバウイルスである。免疫無防備状態の宿主では、ウイルスは、再活性化し、乏突起こう細胞に増殖性に感染することができる。以前はまれであったこの症状は、1984年までは主にリンパ球増殖性疾患を潜在的に有する人において報告されたが、現在は、AIDS患者の4%で発生するので、より一般的である。患者は、通常、半身麻ひ、視野欠損などの容赦のない進行性局所神経障害、又は精神状態の変化を呈する。脳MRIでは、1個以上の白質病変部が存在し、それらはT2強調画像では高信号であり、T1強調画像では低信号である。質量効果はなく、コントラスト増強はまれである。診断は、脳生検によって確認することができ、ウイルスは、in situハイブリダイゼーション又は免疫細胞化学によって示される。CSF由来のJCウイルス配列のポリメラーゼ連鎖反応増幅によって、生検の必要なしに、診断を確認することができる[Antinori et al.,Neurology(1997)48:687−694、Berger and Major,Seminars in Neurology(1999)19:193−200、及びPortegies,et al.,Eur.J.Neurol.(2004)11:297−304]。現在、有効な療法はない。診断後の生存期間は、AIDS患者において約3から5か月である。
JCウイルスは、受容体媒介性クラスリン依存性エンドサイトーシスによって細胞に侵入する。ヒトグリア細胞(例えば、乏突起こう細胞)へのJCウイルスの結合は、リガンド誘導性クラスリン依存性機序による侵入及び感染に重要である細胞内シグナルを誘導する[Querbes et al.,J.Virology(2004)78:250−256]。最近、5−HT2Aは、クラスリン依存性エンドサイトーシスによるJCウイルスの感染性侵入を媒介するヒトグリア細胞上の受容体であることが示された[Elphick et al.,Science(2004)306:1380−1383]。ケタンセリン及びリタンセリンを含めて、5−HT2A拮抗物質は、ヒトグリア細胞のJCウイルス感染を阻害した。ケタンセリン及びリタンセリンは、5−HT2Aにおいて逆作動物質活性を有する。
逆作動物質を含めて、5−HT2A拮抗物質は、PMLの治療に有用であることが企図される[Elphick et al.,Science(2004)306:1380−1383]。5−HT2A拮抗物質を用いたHIV感染患者の予防処置は、中枢神経系へのJCウイルスの拡散及びPMLの発生を防止すると予見される。PML患者の積極的な治療処置は、中枢神経系内のウイルスの拡散を減少させ、脱髄のさらなる発現を防止すると予見される。
本発明の一態様は、個体における進行性多巣性白質脳症の治療方法であって、治療有効量の本明細書に記載の実施形態のいずれかによる化合物又は薬剤組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む、方法を包含する。
一部の実施形態においては、それを必要とする個体はリンパ球増殖性疾患を有する。一部の実施形態においては、リンパ球増殖性疾患は白血病又はリンパ腫である。一部の実施形態においては、白血病又はリンパ腫は、慢性リンパ性白血病、ホジキン病などである。
一部の実施形態においては、それを必要とする個体は骨髄増殖性疾患を有する。
一部の実施形態においては、それを必要とする個体は癌腫症を有する。
一部の実施形態においては、それを必要とする個体は肉芽腫症又は炎症性疾患を有する。一部の実施形態においては、肉芽腫症又は炎症性疾患は、結核又はサルコイドーシスである。
一部の実施形態においては、それを必要とする個体は免疫無防備状態である。一部の実施形態においては、免疫無防備状態の個体は、細胞性免疫障害を有する。一部の実施形態においては、細胞性免疫障害は、T細胞免疫障害を含む。
一部の実施形態においては、それを必要とする個体は、HIVに感染している。一部の実施形態においては、HIV感染個体は、CD4+細胞数が200/mm以下である。一部の実施形態においては、HIV感染個体はAIDSを有する。一部の実施形態においては、HIV感染個体はAIDS関連症候群(ARC)を有する。ある実施形態においては、ARCは、200/mm未満の2つの連続したCD4+細胞数、及び以下の徴候又は症候の少なくとも2つの存在として定義される:口腔毛状白板症、再発性口腔カンジダ症、最近6か月以内の少なくとも15lb若しくは体重の10%の体重減少、多皮節性(multidermatomal)帯状ほう疹、連続14日を超える若しくは30日の期間中の15日を超える38.5℃を超える体温、又は少なくとも30日の3回/日を超える液状便を伴う下痢[例えば、Yamada et al.,Clin.Diagn.Virol.(1993)1:245−256参照]。
一部の実施形態においては、それを必要とする個体は、免疫抑制療法を受けている。一部の実施形態においては、免疫抑制療法は、免疫抑制剤を投与することを含む[例えば、Mueller,Ann.Thorac.Surg.(2004)77:354−362、及びKrieger and Emre,Pediatr.Transplantation(2004)8:594−599参照]。一部の実施形態においては、免疫抑制療法は、以下からなる群から選択される免疫抑制剤を投与することを含む:コルチコステロイド(例えば、プレドニゾンなど)、カルシニューリン阻害剤(例えば、シクロスポリン、タクロリムスなど)、抗増殖剤(例えば、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、シロリムス、エベロリムスなど)、T細胞枯渇剤(例えば、OKT(登録商標)3モノクローナル抗体(mAb)、抗CD3免疫毒素FN18−CRM9、Campath−1H(抗CD52)mAb、抗CD4mAb、抗T細胞受容体mAbなど)、抗IL−2受容体(CD25)mAb(例えば、バシリキシマブ、ダクリズマブなど)、同時刺激の阻害剤(例えば、CTLA4−Ig、抗CD154(CD40リガンド)mAbなど)、デオキシスパガリン及びその類似体(例えば、15−DSG、LF−08−0299、LF14−0195など)、レフルノミド及びその類似体(例えば、レフルノミド、FK778、FK779など)、FTY720、抗アルファ−4−インテグリンモノクローナル抗体、並びに抗CD45 RBモノクローナル抗体。一部の実施形態においては、免疫抑制剤と前記化合物又は薬剤組成物を別々の剤形で投与する。一部の実施形態においては、免疫抑制剤と前記化合物又は薬剤組成物を単一の剤形で投与する。
一部の実施形態においては、それを必要とする個体は、臓器移植後に免疫抑制療法を受けている。一部の実施形態においては、臓器は肝臓、腎臓、肺、心臓などである[例えば、Singh et al.,Transplantation(2000)69:467−472参照]。
一部の実施形態においては、それを必要とする個体は、リウマチ性疾患の治療を受けている。一部の実施形態においては、リウマチ性疾患は、全身性エリテマトーデスなどである。
一部の実施形態においては、化合物又は薬剤組成物は、ヒトグリア細胞のJCウイルス感染を阻止する。
9.高血圧症
セロトニンは、血管緊張、血管収縮及び肺高血圧の調節に重要な役割を果たすことが認められた(Deuchar,G.et al.,Pulm.Pharmacol.Ther.18(1):23−31.2005、及びMarcos,E.et al.,Circ.Res.94(9):1263−70 2004)。5−HT2A逆作動物質ケタンセリンは、熱射病中の循環ショック、頭蓋内圧亢進及び脳虚血に対して防御し(Chang,C.et al.,Shock 24(4):336−340 2005)、自然発症高血圧ラットにおいて血圧を安定化する(Miao,C.Clin.Exp.Pharmacol.Physiol.30(3):189−193)ことが実証された。5−HT2A逆作動物質メインセリン(mainserin)は、ラットにおいてDOCA塩誘導性高血圧症を防止することが示された(Silva,A.Eur,J.Pharmacol.518(2−3):152−7 2005)。
10.疼痛
5−HT2A逆作動物質は、疼痛の治療にも有効である。サルポグレラートは、腹腔内投与後のラットにおける熱誘導性疼痛と、髄腔内又は腹腔内投与後のラットにおける炎症性疼痛の両方に対してかなりの鎮痛効果をもたらすことが認められた(Nishiyama,T.Eur.J.Pharmacol.516:18−22 2005)。ヒトにおけるこの同じ5−HT2A逆作動物質は、腰椎椎間板ヘルニアによって引き起こされる坐骨神経痛に付随する腰痛、下肢痛及び知覚麻ひの有効な治療であることが示された(Kanayama,M.et al.,J.Neurosurg.:Spine 2:441−446 2005)。
薬剤組成物
本発明の別の一態様は、本明細書中に記載の1種類以上の化合物と1種類以上の薬学的に許容される担体とを含む薬剤組成物に関する。一部の実施形態は、本発明の1種類の化合物と1種類の薬学的に許容される担体とを含む薬剤組成物に関する。
本発明の一部の実施形態は、薬剤組成物を製造する方法であって、本明細書中に開示する化合物実施形態のいずれかに記載の少なくとも1種類の化合物と薬学的に許容される担体とを混合することを含む、方法を含む。
製剤は、任意の適切な方法によって、典型的には、活性化合物(単数又は複数)と液体若しくは微粉担体又はその両方とを所定の割合で均一に混合し、次いで、必要に応じて、生成した混合物を所望の形状に成形することによって、調製することができる。
結合剤、充填剤、許容される湿潤剤、錠剤成形滑沢剤、崩壊剤などの従来の賦形剤を、経口投与用錠剤及びカプセル剤に使用することができる。経口投与用液状調製物は、溶液、乳濁液、水性又は油性懸濁液、及びシロップの剤形とすることができる。あるいは、経口調製物は、使用前に水又は他の適切な液状ビヒクルを用いて戻すことができる乾燥粉末の剤形とすることができる。懸濁剤又は乳化剤、(食用油を含めた)非水系ビヒクル、防腐剤、香味剤、着色剤などの追加の添加物を液状調製物に添加することができる。非経口剤型は、本発明の化合物を適切な液状ビヒクルに溶解させ、溶液をろ過滅菌した後、適切なバイアル又はアンプルに充填し、封止することによって調製することができる。これらは、剤形を調製するための当分野で周知である多数の適切な方法のほんの数例である。
本発明の化合物は、当分野で周知の技術を用いて薬剤組成物に処方することができる。本明細書に記載のもの以外の適切な薬学的に許容される担体も当分野で知られている。例えば、Remington,The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition,2000,Lippincott Williams & Wilkins,(Editors:Gennaro et al.)を参照されたい。
予防又は治療に使用するために、本発明の化合物は、代替的使用において、生の又は純粋な化学物質として投与することが可能であるが、薬学的に許容される担体を更に含む医薬製剤又は組成物として化合物又は活性成分を提供することが好ましい。
したがって、本発明は、さらに、本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、水和物若しくは誘導体を、1種類以上の薬学的に許容されるその担体及び/又は予防成分と一緒に含む、医薬製剤を提供する。担体(単数又は複数)は、製剤の他の成分と適合し、そのレシピエントに対して過度に有害でないという意味で、「許容され」なければならない。
医薬製剤としては、経口、直腸、経鼻、(頬及び舌下を含めた)局所、膣若しくは(筋肉内、皮下及び静脈内を含めた)非経口投与に適した製剤、又は吸入、吹送若しくは皮膚貼付剤による投与に適した剤形の製剤が挙げられる。皮膚貼付剤は、薬物の分解が最小限である効率的な様式で吸収されるように薬物を提供することによって、制御された速度で薬物を投与する。典型的には、皮膚貼付剤は、不透過性支持層、単圧感受性接着剤、及び剥離ライナーを有する除去可能な保護層を含む。当業者は、熟練者の要求に基づいて、所望の有効な皮膚貼付剤を製造するのに適切な技術を理解し、認識するであろう。
したがって、本発明の化合物は、従来のアジュバント、担体又は希釈剤と一緒に、医薬製剤及びその単位投与量の剤形に置くことができ、かかる剤形で、錠剤、充填カプセルなどの固体、若しくは溶液、懸濁液、乳濁液、エリキシル、ゲル、これらが充填されたカプセルなどの液体として、すべて経口用に使用することができ、直腸投与用坐薬の剤形で使用することができ、又は(皮下を含めた)非経口用無菌注射液の剤形で使用することができる。かかる薬剤組成物及びその単位剤形は、追加の活性化合物若しくは成分と一緒に、又は追加の活性化合物も成分もなしに、従来の成分を従来の割合で含むことができ、かかる単位剤形は、使用される意図された1日用量範囲に相応した任意の適切な有効量の活性成分を含むことができる。
経口投与の場合には、薬剤組成物を、例えば、錠剤、カプセル、懸濁液又は液体の剤形とすることができる。薬剤組成物は、好ましくは、特定量の活性成分を含む単位用量剤形で製造される。かかる単位用量の例は、ラクトース、マンニトール、コーンスターチ、ジャガイモデンプンなどの従来の添加剤を含む、結晶性セルロース、セルロース誘導体、アラビアゴム、コーンスターチ、ゼラチンなどの結合剤を含む、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、ナトリウムカルボキシメチルセルロースなどの崩壊剤を含む、さらに、タルク、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤を含む、カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤又は懸濁液剤である。活性成分は、組成物として注射によって投与することもでき、例えば、食塩水、デキストロース又は水を適切な薬学的に許容される担体として使用することができる。
本発明の化合物又はその溶媒和物若しくは生理学的機能性誘導体は、薬剤組成物中の活性成分として、特に5−HT2Aセロトニン受容体調節物質として、使用することができる。「活性成分」という用語は、「薬剤組成物」に関連して定義され、主要な薬理効果を与える薬剤組成物の成分を意味するものであり、薬学的利点をもたらさないと一般に認識されている「不活性成分」とは対照的である。
本発明の化合物を使用するときの用量は、広い範囲内で変動し得るものであり、医師には通例であり、知られているように、個々の症例における個体の症状に合わせるべきである。用量は、例えば、治療される疾病の性質及び重症度、患者の症状、使用される化合物、又は急性若しくは慢性病態が治療されるか予防が実施されるか、又は本発明の化合物に加えて更なる活性化合物が投与されるかどうかに応じて決まる。本発明の代表的用量としては、約0.001mgから約5000mg、約0.001mgから約2500mg、約0.001mgから約1000mg、約0.001mgから約500mg、約0.001mgから約250mg、約0.001mgから約100mg、約0.001mgから約50mg、及び約0.001mgから約25mgが挙げられるが、それだけに限定されない。複数の用量を日中、特に比較的多量が必要であると考えられるときには、例えば、2、3又は4回投与することができる。個体に応じて、さらに、患者の医師又は介護者から適切であると考えられるときには、本明細書に記載の用量から上方又は下方に逸脱する必要がある場合もある。
治療における使用に必要な活性成分又はその活性塩若しくは誘導体の量は、選択された特定の塩だけでなく、投与経路、治療される症状の性質、患者の年齢及び症状に応じても変動し、最終的には主治医又は臨床医の判断である。一般に、当業者は、モデル系、典型的には動物モデルにおいて得られたin vivoデータをヒトなどの別の系に外挿する方法を理解している。一部の状況においては、これらの外挿は、ほ乳動物などの別の動物、好ましくはヒトと比較した動物モデルの体重に基づくにすぎない場合もあるが、これらの外挿が単に体重のみに基づかず、種々の要因を含む場合の方が多い。代表的要因としては、患者のタイプ、年齢、体重、性別、食事及び病状、疾患の重症度、投与経路、使用される特定の化合物の活性、効力、薬物動態学的及び毒物学的プロファイルなどの薬理学的考慮事項、薬物送達系が利用されるかどうか、急性若しくは慢性病態が治療されるか予防が実施されるか、又は更なる活性化合物が本発明の化合物に加えて多剤併用の一部として投与されるかどうかが挙げられる。本発明の化合物及び/又は組成物を用いて症状を治療するための投与計画は、上で引用した種々の要因に従って選択される。したがって、使用される実際の投与計画は広範囲に変動し得るものであり、それゆえに好ましい投与計画から逸脱し得る。当業者は、これらの典型的範囲以外の投与量及び投与計画を試験することができ、必要に応じて、本発明の方法において使用できることを認識するであろう。
所望の用量は、好都合には、単一用量で提供することができ、又は適切な間隔で、例えば、2、3、4回/日以上投与される分割用量として提供することができる。分割用量自体を、例えば、幾つかの別個の大ざっぱに間隔をおいた投与に更に分割することができる。1日量は、特に比較的多量が適切と考えられて投与されるときには、幾つか、例えば、2、3又は4回の投与に分割することができる。適宜、個々の挙動に応じて、指定1日量から上方又は下方に逸脱する必要がある場合もある。
本発明の化合物は、多種多様な経口及び非経口剤形で投与することができる。以下の剤形が、有効成分として、本発明の化合物又は本発明の化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくは水和物を含むことができることは当業者には明らかであろう。
本発明の化合物から薬剤組成物を調製するために、適切な薬学的に許容される担体の選択は、固体、液体、又は両方の混合物とすることができる。固体調製物としては、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩壊剤又はカプセル化材料としても働き得る1種類以上の物質とすることができる。
散剤では、担体は、微粉有効成分との混合物である微粉固体である。
錠剤では、有効成分は、必要な結合能を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状及びサイズに圧縮成形される。散剤及び錠剤は、種々の割合の活性化合物を含むことができる。散剤又は錠剤における代表的量は、活性化合物の0.5から約90パーセントを含むことができる。しかしながら、当業者は、この範囲以外の量が必要であるときを知っている。散剤及び錠剤に適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオ脂などである。「調製物」という用語は、カプセルを提供する担体としてカプセル化材料を用いた活性化合物の処方を含むものとし、有効成分は、担体と一緒に、又は担体なしで、担体によって包囲され、したがって担体は有効成分と会合している。同様に、カシェ剤及びロゼンジが含まれる。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤及びロゼンジは、経口投与に適切な固体剤形として使用することができる。
坐薬を調製するためには、脂肪酸グリセリド混合物、カカオ脂などの低融点ワックスをまず溶融させ、撹拌することによって有効成分をワックス中に均一に分散させる。次いで、溶融均一混合物を好都合なサイズの型に注入し、冷却し、それによって凝固させる。
膣内投与に適した製剤は、活性成分に加えて、適切であることが当分野で知られている担体を含有する、膣坐剤、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、泡剤又は噴霧剤として提供することができる。
液状調製物としては、溶液剤、懸濁液剤及び乳濁液剤、例えば水又は水−プロピレングリコール溶液剤が挙げられる。例えば、非経口注射液状調製物は、ポリエチレングリコール水溶液の溶液として処方することができる。注射用調製物、例えば、無菌注射用水性又は油性懸濁液剤は、適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて、公知の技術に従って処方することができる。無菌注射用調製物は、無毒の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の、例えば1,3−ブタンジオール溶液としての、無菌注射用溶液剤又は懸濁液剤とすることもできる。使用可能な許容されるビヒクル及び溶媒としては、水、リンゲル液及び等張性塩化ナトリウム溶液が挙げられる。さらに、無菌不揮発性油が溶媒又は懸濁媒体として従来使用されている。この目的で、合成モノ又はジグリセリドを含めて、任意の無刺激性不揮発性油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も注射剤の調製に使用される。
したがって、本発明による化合物は、(例えば、注射、例えば、ボーラス注射又は持続注入による)非経口投与のために処方することができ、アンプル、充填済みシリンジ、少量注入の単位用量剤形で、又は防腐剤が添加された複数用量容器で、提供することができる。薬剤組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁液剤、溶液剤又は乳濁液剤のような剤形をとることができ、懸濁剤、安定剤及び/又は分散剤などの調合剤を含むことができる。あるいは、活性成分は、適切なビヒクル、例えば発熱物質を含まない無菌水を用いて、使用前に構成するために、無菌固体の無菌単離によって、又は溶液からの凍結乾燥によって得られる、粉末剤形とすることができる。
経口用に適切な水系製剤は、有効成分を水に溶解又は懸濁させ、適切な着色剤、香味剤、安定剤及び増粘剤を所望のとおりに添加することによって調製することができる。
経口用に適切な水性懸濁液は、天然若しくは合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどの粘ちゅう性材料、又は他の周知の懸濁剤と一緒に、微粉有効成分を水に分散させることによって製造することができる。
使用直前に経口投与用液状調製物に変換されることが意図される固体調製物も含まれる。かかる液体剤形としては、溶液剤、懸濁液剤及び乳濁液剤が挙げられる。これらの調製物は、有効成分に加えて、着色剤、香味剤、安定剤、緩衝剤、人工及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含むことができる。
表皮への局所投与の場合、本発明による化合物は、軟膏剤、クリーム剤若しくはローション剤として、又は皮膚貼付剤として、処方することができる。
軟膏剤及びクリーム剤は、例えば、水性又は油性基剤を用いて、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を添加して、処方することができる。ローション剤は、水性又は油性基剤を用いて処方することができ、一般に、1種類以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤又は着色剤も含む。
口中の局所投与に適切な製剤としては、風味をつけた基剤、通常はスクロースとアラビアゴム又はトラガカント中に活性薬剤を含むロゼンジ、ゼラチンとグリセリン、スクロースとアラビアゴムなどの不活性基剤中に活性成分を含むトローチ剤、及び適切な液状担体中に活性成分を含む洗口剤が挙げられる。
溶液剤又は懸濁液剤は、従来の手段、例えば、スポイト、ピペット又はスプレーを用いて鼻腔に直接塗布される。製剤は、単一又は複数用量の剤形で提供することができる。スポイト又はピペットの後者の場合、これは、適切な所定体積の溶液剤又は懸濁液剤を投与する患者によって実施することができる。スプレーの場合、これは、例えば、定量アトマイジングスプレーポンプによって実施することができる。
気道への投与も、活性成分が適切な噴霧剤と一緒に加圧パック中で提供されるエアロゾル製剤によって実施することができる。本発明の化合物又はそれを含む薬剤組成物をエアロゾル、例えば、経鼻エアロゾルとして投与する場合、又は吸入によって投与する場合、これは、例えば、スプレー、ネブライザー、ポンプネブライザー、吸入装置、定量吸入器又はドライパウダー吸入器を用いて実施することができる。本発明の化合物をエアロゾルとして投与するための剤形は、当業者に周知のプロセスによって調製することができる。その調製のために、例えば、水、水/アルコール混合物又は適切な食塩水中の本発明の化合物の溶液又は分散液は、通例の添加剤、例えばベンジルアルコール又は他の適切な防腐剤、生物学的利用能を増加させるための吸収促進剤、可溶化剤、分散剤などを用いて使用することができる。適宜、通例の噴霧剤としては、例えば、二酸化炭素、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンなどのCFCなどが挙げられる。エアロゾルは、好都合には、レシチンなどの界面活性剤を含むこともできる。薬物の用量は、定量バルブを用意することによって調節することができる。
鼻腔内製剤を含めて気道への投与が意図される製剤では、化合物は、一般に、例えば10ミクロン以下のオーダーの小粒径を有する。かかる粒径は、当分野で公知の手段、例えば、微粉化によって得ることができる。所望のときには、活性成分を持続放出するようになされた製剤を使用することができる。
あるいは、活性成分は、乾燥粉末、例えば、ラクトース、デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのデンプン誘導体、ポリビニルピロリドン(PVP)などの適切な粉末基剤中の化合物の粉末混合物の剤形で提供することもできる。好都合には、粉末担体は、鼻腔中でゲルを形成する。粉末組成物は、単位用量剤形で、例えば、例えばゼラチンの、カプセル若しくはカートリッジで、又は散剤を吸入器によって投与することができるブリスターパックで、提供することができる。
薬学的調製物は、好ましくは単位剤形である。かかる剤形においては、調製物は、適切な量の有効成分を含む単位用量に細分される。単位剤形は、パケット(packeted)錠剤、カプセル剤、バイアル又はアンプル中の散剤など、パッケージが別個の量の調製物を含む、パッケージされた調製物とすることができる。さらに、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤若しくはロゼンジ自体とすることができ、又はパッケージ形態の適切な数のこれらのいずれかとすることができる。
経口投与用錠剤又はカプセル剤、及び静脈内投与用液剤は、好ましい組成物である。
本発明による化合物は、場合によっては、無機及び有機酸を含めて、薬学的に許容される無毒の酸から調製される、薬学的に許容される酸付加塩を含めて、薬学的に許容される塩として存在してもよい。代表的酸としては、参照によりその全体を本明細書に援用するJournal of Pharmaceutical Sciences,66:1−19(1977)に列挙された薬学的に許容される塩など、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ジクロロ酢酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、シュウ酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられるが、それだけに限定されない。
酸付加塩は、化合物合成の直接生成物として得ることができる。代替法では、適切な酸を含む適切な溶媒に遊離塩基を溶解させ、溶媒を蒸発させることによって、又は塩と溶媒を分離させることによって、塩を単離することができる。本発明の化合物は、当業者に公知の方法を用いて標準低分子量溶媒と溶媒和物を形成することができる。
本発明の化合物は「プロドラッグ」に変換することができる。「プロドラッグ」という用語は、当分野で公知の特定の化学基で修飾され、個体に投与されると、その基が生体内変換を受けて親化合物を生成する化合物を指す。したがって、プロドラッグは、一時的に使用されて化合物の性質を変化又は排除する1種類以上の特定の無毒保護基を含む本発明の化合物とみなすことができる。一般的な一態様においては、「プロドラッグ」手法を利用して、経口吸収を容易にする。徹底した考察は、その両方を参照によりその全体を本明細書に援用するT.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series、及びBioreversible Carriers in Drug Design,ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987に記載されている。
本発明の一部の実施形態は、本明細書に開示する化合物実施形態のいずれかに記載の少なくとも1種類の化合物を、本明細書中に記載の少なくとも1種類の公知の薬剤及び薬学的に許容される担体と混合することを含む、「併用療法」のための薬剤組成物を製造する方法を含む。
5−HT2Aセロトニン受容体調節物質が薬剤組成物中の活性成分として利用されるときには、単にヒトに使用されるだけでなく、他の非ヒトほ乳動物にも使用されることが意図されることに注意されたい。実際、動物の健康管理の領域における最近の進歩により、伴侶動物(例えば、ネコ、イヌなど)及び家畜動物(例えば、ウシ、ニワトリ、魚など)における5−HT2A関連疾患又は障害の治療のために、5−HT2Aセロトニン受容体調節物質などの活性薬剤を使用するように配慮することが要求されている。当業者がかかる化合物の有用性をかかる状況において理解することは容易と思われる。
他の有用性
本発明の別の一目的は、ヒトを含めた組織試料における5−HT2Aセロトニン受容体の位置を特定し、定量するために、さらに、放射性標識化合物の阻害結合によって5−HT2Aセロトニン受容体リガンドを特定するために、in vitroとin vivoの両方で、放射性イメージングだけでなくアッセイにおいても有用である、放射性標識された本発明の化合物に関する。本発明の更なる一目的は、かかる放射性標識化合物を含む新規5−HT2A受容体アッセイを開発することである。
本発明は、同位体標識された本発明の化合物を包含する。同位体標識又は放射性標識された化合物は、1個以上の原子が、天然に最も一般的に見られる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子で交換又は置換されているということを除いては、本明細書に開示する化合物と同一である化合物である。本発明の化合物に組み入れることができる適切な放射性核種としては、(重水素のDとしても記述される)H、(トリチウムのTとしても記述される)H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、75Br、76Br、77Br、82Br、123I、124I、125I及び131Iが挙げられるが、それだけに限定されない。本発明の放射性標識化合物に組み入れられる放射性核種は、放射性標識化合物の具体的用途に応じて決まる。例えば、in vitro 5−HT2Aセロトニン受容体標識及び競合アッセイの場合、H、14C、82Br、125I、131I又は35Sを含む化合物が一般的に最も有用である。放射性イメージング用途の場合、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Br又は77Brが一般に最も有用である。
「放射性標識」又は「標識化合物」は、少なくとも1個の放射性核種を含む式(Ia)、(Ic)又は(Ie)の化合物であると理解される。一部の実施形態においては、放射性核種は、H、14C、125I、35S及び82Brからなる群から選択される。
本発明のある同位体標識化合物は、化合物及び/又は基質組織分布アッセイにおいて有用である。一部の実施形態においては、放射性核種H及び/又は14C同位体はこれらの試験において有用である。さらに、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体で置換すると、代謝安定性の増大に起因する、治療上のある種の利点(例えば、in vivo半減期の増加、又は必要投与量の減少)が得られる場合があり、したがって、一部の状況においては好ましい場合がある。本発明の同位体標識化合物は、一般に、図面及び下記実施例に開示する手順に類似した手順に従って、非同位体標識試薬の代わりに同位体標識試薬を用いて、調製することができる。有用な別の合成方法を以下で考察する。さらに、本発明の化合物中に示される原子はすべて、かかる原子の最も一般的に存在する同位体、又はよりまれな放射性同位体、又は非放射性同位体であり得ることを理解すべきである。
有機化合物に放射性同位体を組み入れる合成方法は、本発明の化合物に適用可能であり、当分野で周知である。例えば活性レベルのトリチウムを標的分子に組み入れる、これらの合成方法は、以下のとおりである。
A.トリチウムガスを用いた接触還元:この手順は、通常、高比活性生成物を生成し、ハロゲン化又は不飽和前駆体を必要とする。
B.水素化ホウ素ナトリウム[H]を用いた還元:この手順は幾分安価であり、アルデヒド、ケトン、ラクトン、エステルなどの還元可能な官能基を含む前駆体を必要とする。
C.水素化アルミニウムリチウム[H]を用いた還元:この手順は、ほぼ理論的な比活性で生成物を与える。この手順も、アルデヒド、ケトン、ラクトン、エステルなどの還元可能な官能基を含む前駆体を必要とする。
D.トリチウムガス暴露標識化:この手順は、適切な触媒の存在下で、交換可能なプロトンを含む前駆体をトリチウムガスに暴露することを含む。
E.ヨウ化メチル[H]を用いたN−メチル化:この手順は、通常、適切な前駆体を高比活性ヨウ化メチル[H]で処理することによってO−メチル又はN−メチル[H]生成物を調製するのに使用される。この方法は、一般に、例えば、約70〜90Ci/mmolなどのより高い比活性を可能にする。
活性レベルの125Iを標的分子に組み入れる合成方法としては、以下が挙げられる。
A.サンドマイヤー反応及び類似反応:この手順は、アリールアミン又はヘテロアリールアミンをジアゾニウムテトラフルオロボラート塩などのジアゾニウム塩に変換し、続いてNa125Iを用いて125I標識化合物に変換する。示された手順は、Zhu,G−D.及び共同研究者によってJ.Org.Chem.,2002,67,943−948に報告された。
B.フェノールのオルト125ヨウ素化:この手順は、Collier,T.L.及び共同研究者によってJ.Labelled Compd.Radiopharm.,1999,42,S264−S266に報告されたように、フェノールのオルト位における125Iの組み入れを可能にする。
C.125Iとの臭化アリール及びヘテロアリール交換:この方法は、一般に2段階プロセスである。第一段階は、例えば、Pd触媒反応[すなわち、Pd(PhP)]を用いるか、又はトリアルキルスズハライド若しくはヘキサアルキルジスズ[例えば、(CHSnSn(CH]の存在下でアリール若しくはヘテロアリールリチウムを介して、臭化アリール又はヘテロアリールを対応するトリアルキルスズ中間体に変換するものである。代表的手順は、Le Bas,M.−D.及び共同研究者によってJ.Labelled Compd.Radiopharm.2001,44,S280−S282に報告された。
式(Ia)の放射性標識5−HT2Aセロトニン受容体化合物をスクリーニングアッセイに使用して、化合物を同定/評価することができる。一般的には、新規に合成又は同定された化合物(すなわち、試験化合物)は、5−HT2A受容体に対する「式(Ia)の放射性標識化合物」の結合を抑制する能力について評価することができる。したがって、5−HT2Aセロトニン受容体との結合について「式(Ia)の放射性標識化合物」と競合する試験化合物の能力は、その結合親和性に直接相関する。
本発明の標識化合物は、5−HT2Aセロトニン受容体に結合する。一実施形態においては、標識化合物は約500μM未満のIC50を有し、別の一実施形態においては、標識化合物は約100μM未満のIC50を有し、更に別の一実施形態においては、標識化合物は約10μM未満のIC50を有し、更に別の一実施形態においては、標識化合物は約1μM未満のIC50を有し、更に別の一実施形態においては、標識された阻害剤は約0.1μM未満のIC50を有する。
開示された受容体及び方法の別の使用は、とりわけ、この開示を検討することによって当業者に明らかになるであろう。
認識されるように、本発明の方法の各段階は、任意の特定の回数又は任意の特定の順序で実施する必要はない。本発明の更なる目的、効果及び新規特徴は、以下の実施例を検討することによって当業者に明らかになるであろう。以下の実施例は説明のためのものであって、限定的なものではない。
実施例1:本発明の化合物の合成
本発明の化合物の図解合成を図1から5に示す。ここで、記号はこの開示全体を通して使用する同じ定義を有する。
本発明の化合物及びその合成を以下の実施例によって更に説明する。以下の実施例は、これらの実施例の詳細に本発明を限定せずに、本発明を更に規定するために提供される。本明細書に記載の上記及び下記化合物は、CS ChemDraw Ultra Version 7.0.1、AutoNom version 2.2又はCS ChemDraw Ultra Version 9.0.7に従って命名される。ある例では一般名を使用し、これらの一般名は当業者によって認識されると理解される。
化学的性質:プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、QNP(Quad Nucleus Probe)又はBBI(Broad Band Inverse)及びz勾配を備えたBruker Avance−400で記録された。化学シフトは、残留溶媒信号を基準として使用した百万分率(ppm)で示す。NMR略語を以下のように使用する:s=一重線、d=二重線、dd=二重線の二重線、ddd=二重線の二重線の二重線、dt=三重線の二重線、t=三重線、td=二重線の三重線、tt=三重線の三重線、q=四重線、m=多重線、bs=幅広い一重線、bt=幅広い三重線。マイクロ波照射をSmith Synthesizer(商標)又はEmrys Optimizer(商標)(Biotage)を用いて実施した。薄層クロマトグラフィー(TLC)をシリカゲル60F254(Merck)上で実施し、分取薄層クロマトグラフィー(分取TLC)は、PK6Fシリカゲル60A 1mmプレート(Whatman)上で前もって形成され、カラムクロマトグラフィーをKieselgel 60、0.063〜0.200mm(Merck)を用いたシリカゲルカラム上で実施した。蒸発をBuechiロータリーエバポレーターで減圧下で実施した。
LCMS仕様:HPLCポンプ:LC−10AD VP、Shimadzu Inc.;HPLCシステム制御装置:SCL−10A VP、Shimadzu Inc.;UV検出器:SPD−10A VP、Shimadzu Inc;自動試料採取装置:CTC HTS、PAL、Leap Scientific;質量分析計:ターボイオンスプレー源を備えたAPI 150EX、AB/MDS Sciex;ソフトウェア:Analyst 1.2。
実施例1.1:(3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(化合物1)の調製
Figure 0005393677
段階A:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸の調製
2−アミノニコチン酸(2.0g、14.48mmol)と2−ブロモ−1,1−ジエトキシエタン(2.247mL、14.48mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液をマイクロ波照射下で150℃で2時間加熱した。生成した沈殿をろ別し、アセトニトリル及びヘキサンで洗浄して、標記化合物(2.783g)を固体として得た。Cに対して計算された正確な質量:162.0。実測:LCMS m/z=163.1(M+H)H NMR(400MHz,メタノール−d)δ7.62(dd,J=6.82,7.33Hz,1H),8.06(d,J=2.27Hz,1H),8.36(d,J=2.02Hz,1H),8.62(d,J=7.33Hz,1H),9.04(d,J=6.82Hz,1H)。
段階B:3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸の調製
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(100mg、617μmol)、1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(110mg、617μmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)を室温で1時間撹拌した。生成した沈殿をろ別し、アセトニトリル及びヘキサンで洗浄して、標記化合物を固体として得た(68mg)。CBrNに対して計算された正確な質量:239.95。実測:LCMS m/z(%)=241.2((M+H)79Br、100%)、243.2((M+H)81Br、97%)。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ7.58(t,J=7.07Hz,1H),8.13(s,1H),8.50(d,J=7.58Hz,1H),8.84(d,J=7.07Hz,1H)。
段階C:(3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(化合物9)の調製
1−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン塩酸塩(84mg、0.28mmol)を3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(68mg、0.28mmol)、2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)(138mg、364μmol)及びトリエチルアミン(117μL、840μmol)のTHF(2.7mL)溶液に添加した。反応混合物をマイクロ波照射下で100℃で20分間加熱した。溶媒を減圧除去し、残留物を分取HPLCによって精製して、標記化合物のTFA塩を固体として得た(162mg)。C2019BrFOに対して計算された正確な質量:448.1。実測:LCMS m/z(%)=449.1((M+H)79Br、100%)、451.1((M+H)81Br、97%)。H NMR (400 MHz,アセトニトリル−d)δ3.01−3.14(m,2H),3.14−3.91(m,10H),6.93−7.01(m,2H),7.34(dd,J=8.59,15.16Hz,1H),7.50(t,J=7.07Hz,1H),7.85(d,J=7.33Hz,1H),8.02(s,1H),8.56(d,J=7.07Hz,1H)。
実施例1.2:8−(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−カルボニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニトリル(化合物2)の調製
Figure 0005393677
(3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(26mg、58μmol)をジシアノ亜鉛(6.8mg、58μmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.0mg、1.736μmol)及びトリエチルアミン(8.1μL、58μmol)のDMF(1.0mL)溶液に添加した。反応混合物をマイクロ波照射下で120℃で20分間加熱した。粗製混合物を分取HPLCによって精製して、標記化合物のTFA塩を固体として得た(5.3mg)。C2119Oに対して計算された正確な質量:395.2。実測:LCMS m/z=396.3(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ3.10−3.17(m,2H),3.38−3.45(m,2H),3.46−3.58(m,4H),3.72−4.24(m,4H),6.93−6.99(m,2H),7.26(t,J=7.07Hz,1H),7.31−7.37(m,1H),7.60(d,J=7.07Hz,1H),8.24(s,1H),8.53(d,J=7.07Hz,1H)。
実施例1.3:(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物3)の調製
Figure 0005393677
段階A:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸の調製
アセトニトリル(20mL)中の2−アミノニコチン酸(0.6906g、5.00mmol)の混合物にブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(0.591mL、5.00mmol)を添加した。生成したスラリーをマイクロ波照射下で150℃で2時間加熱した。生成した沈殿をろ別し、アセトニトリル及びヘキサンで洗浄して、標記化合物(0.924g)を灰色固体として得た。Cに対して計算された正確な質量:162.04。実測:LCMS m/z=163.3(M+H)H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.58−7.69(m,1H),8.15(d,J=2.27Hz,1H),8.50(dd,J=7.45,1.14Hz,1H),8.56(d,J=2.02Hz,1H),9.20(dd,J=6.69,1.14Hz,1H)。
段階B:tert−ブチル4−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシラートの調製
2−(2,4−ジフルオロフェニル)酢酸(5.00g、29.1mmol)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾル−1−オール(4.46g、29.1mmol)、N−((エチルイミノ)メチレン)−N,N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(EDAC)(5.57g、29.1mmol)及びトリエチルアミン(4.05mL、29.1mmol)をDCM(30mL)中で15分間撹拌した。tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラート(2.71g、14.5mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応物をDCM(10mL)で希釈し、1N NaOH(5mL)、続いて1Mクエン酸(5mL)で洗浄した。有機抽出物をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。油性残留物を分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む画分を凍結乾燥させて材料を得た。この材料をNaHCO(75mL)で中和し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。有機抽出物をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、濃縮して、標記化合物(1.68g)を黄色固体として得た。C1722に対して計算された正確な質量:340.2。実測:LCMS m/z=341.3(M+H)H NMR (400 MHz,DMSO−d)δ1.42(s,9H),3.25−3.39(m,4H),3.42−3.48(m,2H),3.49−3.56(m,2H),3.74(s,2H),7.02(dt,J=2.7,8.5Hz,1H),7.18(dt,J=2.6,9.7Hz,1H),7.25−7.33(m,1H)。
段階C:tert−ブチル4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−カルボキシラートの調製
tert−ブチル4−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(1.12g、3.30mmol)をTHF(8.5mL)に溶解させ、ボラン−テトラヒドロフラン複合体(1.0M、15.8mL、15.8mmol)を添加した。反応物を66℃で還流させた。メタノール(0.4mL)を滴下して、反応物を徐々にクエンチした。次いで、0.5M HCl(10.0mL)を添加し、混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機抽出物をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製した。所望の生成物を含む画分をNaHCO(20mL)に添加し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機抽出物をNaSOを用いて脱水し、ろ過し、濃縮して、標記化合物(1.08g)を白色固体として得た。C1724に対して計算された正確な質量:326.2。実測:LCMS m/z=327.1(M+H)H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.41(s,9H),2.80−2.96(m,6H),3.10−3.03(m,2H),3.50−3.60(m,4H),7.06(dt,J=2.6,8.5Hz,1H),7.22(dt,J=2.6,9.6Hz,1H),7.38−7.46(m,1H)。
段階D:1−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジンの調製
tert−ブチル4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(0.853g、2.61mmol)を4M HClのジオキサン(10.0mL)溶液に溶解させ、1時間撹拌した。反応物を濃縮して、標記化合物の塩酸塩(0.718g)を淡色固体として得た。C1216に対して計算された正確な質量:226.1。実測:LCMS m/z=227.2(M+H)H NMR(400MHz,DMSO−d)δ2.95−3.75(m,12H),6.03−6.80(bs,1H),7.04−7.12(m,1H),7.24(dt,J=2.6,9.6Hz,1H),7.39−7.50(m,1H)。
段階E:(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物3)の調製
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(36.6mg、226μmol)、1−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン塩酸塩(45.0mg、150μmol)及びトリエチルアミン(210μl、1504μmol)のDMF(0.75mL)溶液に、1−プロピルホスホン酸無水物溶液(50%酢酸エチル溶液、183μL、0.301mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌し、水でクエンチし、分取HPLC/MSによって精製した。得られた凍結乾燥物(lyophilate)をDCMに溶解させ、MP−カルボナート樹脂(約200mg)で処理した。混合物を30分間撹拌し、ろ過して樹脂を除去した。溶媒を減圧除去して、標記化合物を白色固体として得た(33.0mg)。C2020Oに対して計算された正確な質量:370.16。実測:LCMS m/z=371.4(M+H)H NMR (400 MHz,CDCl)δ2.45−2.53(m,2H),2.57−2.64(m,2H),2.64−2.71(m,2H),2.74−2.84(m,2H),3.29−3.43(m,2H),3.85−3.98(m,2H),6.69−6.92(m,3H),7.10−7.21(m,1H),7.23−7.28(m,1H),7.64(d,J=1.26Hz,1H),7.69(d,J=1.26Hz,1H),8.18(dd,J=6.82,1.26Hz,1H)。
実施例1.4:1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物4)の調製
Figure 0005393677
段階A:tert−ブチル4−(2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル)ピペラジン−1−カルボキシラートの調製
tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラート(5.00g、26.8mmol)と2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(6.99g、32.2mmol)をDMF(5mL)に溶解させ、室温で10分間撹拌した。粗製材料をカラムクロマトグラフィーにかけ、DCMとMeOHの混合物で溶出させて精製して、標記化合物(3.50g)をオイルとして得た。C1723FNに対して計算された正確な質量:322.2。実測:LCMS m/z=323.4(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ1.42(s,9H)2.47(t,J=5.0Hz,4H),3.36(t,J=5.0Hz,4H),3.77(s,2H),7.20(t,J=8.8,2H),8.07(td,J=2.0,8.8Hz,2H)。
段階B:1−(4−フルオロフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)エタノンの調製
段階Aからのオイルを4M HClのジオキサン(12mL)溶液に溶解させ、45℃で20分間撹拌した。溶媒を減圧除去して、標記化合物の塩酸塩(1.80g)を白色固体として得た。C1215FNOに対して計算された正確な質量:222.1。実測:LCMS m/z=223.3(M+H)H NMR (400MHz,アセトニトリル−d)δ3.56(s,8H),5.05(s,2H),7.46(t,J=8.8,2H),8.10(td,J=2.1,8.8Hz,2H)。
段階C:1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物4)の調製
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(24.3mg)及び1−(4−フルオロフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)エタノン塩酸塩(29.5mg)を出発材料として用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、褐色のオイルを得た(28.2mg)。C2019FNに対して計算された正確な質量:366.15。実測:LCMS m/z=367.3(M+H)
実施例1.5:(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物5)の調製
Figure 0005393677
段階A:tert−ブチル4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−カルボキシラートの調製
tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラート(1.00g、5.37mmol)をDMF(20mL)に溶解させた。次いで、1−(2−ブロモエチル)−4−フルオロベンゼン(2.62g、12.9mmol)及び炭酸カリウム(2.23g、16.1mmol)を溶液に添加した。反応物を肉厚封管中でマイクロ波照射下で120℃で1時間加熱した。生成物をHPLC(5〜95%アセトニトリル/水)によって精製して、標記化合物のTFA塩(1.65g)をオイルとして得た。C1725FNに対して計算された正確な質量:308.2。実測:LCMS m/z=309.4(M+H)
段階B:1−(4−フルオロフェネチル)ピペラジンの調製
tert−ブチル4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(1.65g、5.37mmol)及び4M HClのジオキサン(6mL)溶液を43℃で1時間撹拌した。生成物をHPLC(5〜50%アセトニトリル/水)によって精製して、標記化合物のTFA塩(510mg)を固体として得た。C1217FNに対して計算された正確な質量:208.1。実測:LCMS m/z=209.0(M+H)
段階C:(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物5)の調製
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(24.3mg)及び1−(4−フルオロフェネチル)−ピペラジン塩酸塩(28.1mg)を出発材料として用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、オレンジ色の固体を得た(34.2mg)。C2021FNOに対して計算された正確な質量:352.17。実測:LCMS m/z=353.4(M+H)H NMR(400MHz,CDCl)δ2.43−2.54(m,2H),2.65−2.70(m,2H),2.73−2.81(m,2H),3.36(t,J=4.80Hz,3H),3.90−3.97(m,3H),6.84(t,J=6.82Hz,1H),6.92−7.00(m,2H),7.15(dd,J=8.59,5.56Hz,2H),7.23−7.26(m,1H),7.63(d,J=1.01Hz,1H),7.68(d,J=1.01Hz,1H),8.13−8.22(m,1H)。
実施例1.6:(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物6)の調製
Figure 0005393677
段階A:メチル2−アミノニコチナートの調製
メタノール(45mL)中の2−アミノニコチン酸(2.07g、15mmol)のスラリーに2.0M TMS−ジアゾメタンのヘキサン溶液(15mL、30mmol)を添加し、混合物を30分間撹拌した。生成した黄色の溶液を酢酸(10mL)でクエンチし、減圧濃縮し、ヘキサンと共沸させた。残留物をMeOHに取り、MP−カルボナート樹脂(10g、約30mmol)で30分間処理した。混合物をろ過して樹脂を除去し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(1:9〜1:2 EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標記化合物を白色固体として得た(1.63g)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ3.81(s,3H),6.62(dd,J=7.83,4.55Hz,1H),7.17(bs,2H),8.05(dd,J=7.83,2.02Hz,1H),8.21(dd,J=4.55,2.02Hz,1H)。
段階B:メチル2−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシラートの調製
メチル2−アミノニコチナート(0.304g)のアセトニトリル(10mL)溶液に3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロアセトン(0.230mL)を添加した。生成した溶液を80℃に18時間加熱した。溶液を室温に冷却し、減圧濃縮した。残留物を水に取り、KCO(0.691g、5mmol)を添加し、混合物をEtOAcで3回抽出した。混合抽出物を塩水で洗浄し、MgSOを用いて脱水し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(1:5〜1:1 EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標記化合物を白色固体として得た(0.148g)。H NMR(400MHz,CDCl)δ4.05(s,3H),7.03(t,J=7.07Hz,1H),7.99(s,1H),8.10(dd,J=7.07,1.26Hz,1H),8.35(dd,J=6.82,1.26Hz,1H)。
段階C:2−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸の調製
O/EtOH(1:2)5mL中のメチル2−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシラートの溶液(0.148g、0.606mmol)に5M NaOH(0.195mL、0.975mmol)を添加した。溶液を2時間加熱還流させた。1M HCl(1.0mL、1.0mmol)で中和後、溶液を冷凍庫中で終夜冷却した。生成した沈殿をろ別し、EtOHで洗浄して、標記化合物を白色固体として得た(0.0676g)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.18(t,J=6.95Hz,1H),8.03(dd,J=7.20,1.14Hz,1H),8.66(s,1H),8.81(dd,J=6.82,1.01Hz,1H),13.34(bs,1H)。
段階D:(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物6)の調製
2−トリフルオロメチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(34.5mg)及び1−(4−フルオロフェネチル)−ピペラジン塩酸塩(28.2mg)を出発材料として用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、透明なオイルを得た(12.8mg)。C2120Oに対して計算された正確な質量:420.16。実測:LCMS m/z=421.3(M+H)
実施例1.7:(2−tert−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(化合物7)の調製
Figure 0005393677
段階A:メチル2−tert−ブチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシラートの調製
1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(90%、0.4439mL)及びメチル2−アミノニコチナート(0.304g)を出発材料として用いて、実施例1.6、段階Bに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(0.303g)。H NMR (400MHz,CDCl)δ1.43(s,9H),4.01(s,3H),6.78(t,J=6.95Hz,1H),7.42(s,1H),7.90(d,J=7.33Hz,1H),8.22(d,J=6.82Hz,1H)。
段階B:2−tert−ブチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸の調製
メチル2−tert−ブチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシラート(0.303g)を出発材料として用いて、実施例1.4、段階Cに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(0.0911g)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.40(s,9H),7.36(t,J=6.95Hz,1H),8.14(s,1H),8.21(d,J=7.07Hz,1H),8.91(dd,J=6.82,1.01Hz,1H)。
段階C:(2−tert−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(化合物7)の調製
2−tert−ブチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(32.7mg)及び1−(4−フルオロフェネチル)−ピペラジン塩酸塩(28.2mg)を出発材料として用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、透明なオイルを得た(12.8mg)。C2429FNOに対して計算された正確な質量:408.23。実測:LCMS m/z=409.5(M+H)H NMR (400MHz,CDCl)δ1.36(s,9H),2.57(bs,2H),2.59−2.66(m,2H),2.70(t,J=4.93Hz,2H),2.76−2.84(m,2H),3.30−3.38(m,2H),3.93(bs,2H),6.74(t,J=6.95Hz,1H),6.93−7.02(m,2H),7.10−7.20(m,2H),7.20−7.25(m,1H),7.36(s,1H),8.08(dd,J=6.69,1.14Hz,1H)。
実施例1.8:(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物8)の調製
Figure 0005393677
段階A:メチル2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシラートの調製
1−ブロモ−2,2−ジメトキシプロパン(0.271mL)及びメチル2−アミノニコチナート(0.304g)を出発材料として用いて、実施例1.6、段階Bに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、ベージュ色の固体を得た(0.102g)。H NMR (400 MHz,CDCl)δ2.54(s,3H),4.04(s,3H),6.82(t,J=6.95Hz,1H),7.43(s,1H),7.93(dd,J=7.33,1.26Hz,1H),8.22(dd,J=6.57,1.26Hz,1H)。
段階B:2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸、ナトリウム塩の調製
O/EtOH(1:2)6mL中のメチル2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシラート(0.100g、0.525mmol)の溶液に1M NaOH(578μl、578μmol)を添加した。溶液を1時間加熱還流させた。溶液を室温に冷却し、減圧濃縮して、標記化合物を白色固体として得た(0.104g)。H NMR (400MHz,DMSO−d)δ2.33(s,3H),4.14(bs,1H),6.77(t,J=6.82Hz,1H),7.56(dd,J=7.07,1.52Hz,1H),7.62(s,1H),8.38(dd,J=6.57,1.26Hz,1H)。
段階C:(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物8)の調製
2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸、ナトリウム塩(26.4mg)及び1−(4−フルオロフェネチル)−ピペラジン塩酸塩(28.1mg)を出発材料として用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(27.9mg)。C2123FNOに対して計算された正確な質量:366.19。実測:LCMS m/z=367.5(M+H)H NMR(400MHz,CDCl)δ2.46(s,3H),2.58−2.64(m,4H),2.67(bs,2H),2.73−2.82(m,2H),3.38(t,J=4.80Hz,2H),3.93(bs,2H),6.77(t,J=6.82Hz,1H),6.92−7.01(m,2H),7.10−7.21(m,3H),7.38(s,1H),8.07(dd,J=6.69,1.14Hz,1H)。
実施例1.9:(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物9)の調製
Figure 0005393677
段階A:メチル2−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシラートの調製
ブロモアセトフェノン(0.398g)及びメチル2−アミノニコチナート(0.304g)を出発材料として用いて、実施例1.6、段階Bに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(0.310g)。H NMR(400MHz,CDCl)δ4.08(s,3H),6.88(t,J=6.95Hz,1H),7.32−7.38(m,1H),7.41−7.48(m,2H),7.96(s,1H),7.99(dd,J=7.07,1.26Hz,1H),8.01−8.05(m,2H),8.32(dd,J=6.57,1.26Hz,1H)。
段階B:2−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸、ナトリウム塩の調製
メチル2−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボキシラート(0.310g)を出発材料として用いて、実施例1.8、段階Bに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(0.320g)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.13(t,J=6.95Hz,1H),7.34−7.42(m,1H),7.50(t,J=7.58Hz,2H),7.93−8.03(m,3H),8.61(s,1H),8.82(dd,J=6.69,1.14Hz,1H)。
段階C:(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物9)の調製
2−フェニル−H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸、ナトリウム塩(28.6mg)及び1−(4−フルオロフェネチル)−ピペラジン塩酸塩(28.1mg)を出発材料として用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(37.8mg)。C2625FNOに対して計算された正確な質量:428.20。実測:LCMS m/z=429.3(M+H)H NMR(400MHz,CDCl)δ2.58(bs,2H),2.63−2.69(m,J=8.34Hz,2H),2.74(bs,2H),2.77−2.85(m,2H),3.44(bs,2H),3.97(bs,2H),6.84(t,J=6.82Hz,1H),6.93−7.03(m,2H),7.10−7.20(m,2H),7.29−7.37(m,2H),7.39−7.47(m,2H),7.92(s,1H),7.96−8.02(m,2H),8.18(dd,J=6.82,1.26Hz,1H)。
実施例1.10:(4−(2−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物10)の調製
Figure 0005393677
段階A:tert−ブチル4−(1−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシラートの調製
Schlosser et al.,Tetrahedron 60,2004,7731−7742に記載のように調製された1−(2−ブロモ−1−フルオロエチル)−4−フルオロベンゼン(334mg、1.511mmol)をDMF(1.5mL)に溶解させた。tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラート(310mg、1.662mmol)、炭酸水素カリウム(151mg、1.511mmol)及びヨウ化カリウム(25.08mg、0.151mmol)を添加し、混合物を80℃で終夜撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、ジクロロメタンで2回抽出した。混合抽出物を硫酸ナトリウムを用いて脱水し、ろ過し、濃縮乾固させた。粗生成物をシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、1:1)によって精製して、標記化合物を白色固体として得た(142mg、28.8%)。C1724に対して計算された正確な質量:326.18。実測:LCMS m/z=327.4(M+H)H NMR (400 MHz,CDCl)δ1.46(s,9H),2.62(ddd,J=33.3,14.3,2.8Hz,1H)2.62−2.45(m,4H),2.90(ddd,J=17.3,14.3,8.6Hz,1H),3.46(t,J=4.8Hz,4H),5.63(ddd,J=40.5,8.6,2.5Hz,1H),7.07(t,J=8.6Hz,2H),7.32(dd,J=8.5,5.6Hz,2H)。
段階B:1−(2−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペラジン二塩酸塩の調製
塩化アセチル(0.152mL、2.145mmol)を氷冷メタノール(4mL)に激しく撹拌しながら滴下した。添加終了後、氷浴を除去し、溶液を室温で撹拌した。15分後、tert−ブチル4−(2−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(140mg、0.429mmol)を含むフラスコに溶液を移し、混合物を室温で4時間撹拌した。沈殿をろ過によって単離し、氷冷メタノール及びエーテルで洗浄し、KOHを用いて減圧乾燥させて、標記化合物を白色固体として得た(104mg、81%)。C1216:226.13に対して計算された正確な質量。実測:LCMS m/z=227.4(M+H)H NMR (400MHz,DO)δ3.35(ddd,J=35.6,14.3,2.2Hz,1H),3.56−343(m,8H),3.65(ddd,J=14.3,13.3,10.3Hz,1H),5.99(ddd,J=49.1,10.3,1.8Hz,1H),7.08(t,J=8.9Hz,2H),7.35(dd,J=7.7,5.5Hz,2H)。
段階C:(4−(2−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物10)の調製
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(24.3mg)及び1−(2−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペラジン塩酸塩(29.9mg)を用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(31.0mg)。C2020Oに対して計算された正確な質量:370.16。実測:LCMS m/z=370.9(M+H)
実施例1.11:(3−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(化合物11)の調製
Figure 0005393677
(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(500mg、1.350mmol)、1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(216mg、1.620mmol)及び2−プロパノール(10mL)を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、残留物を分取HPLCによって精製して、標記化合物のTFA塩を固体として得た(348mg)。C2019ClFOに対して計算された正確な質量:404.1。実測:LCMS m/z(%)=405.3((M+H)35Cl、100%)、407.3((M+H)37Cl、32%)。H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ3.10−3.17(m,2H),3.38−3.45(m,2H),3.46−3.58(m,4H),3.72−4.24(m,4H),6.93−7.00(m,2H),7.30−7.36(m,1H),7.37−7.41(m,1H),7.71(d,J=7.07Hz,1H),7.89(s,1H),8.47(d,J=7.07Hz,1H)。
実施例1.12:(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン塩酸塩(化合物3)の調製
Figure 0005393677
段階A:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸塩酸塩の調製
2−アミノニコチン酸(152.19g、1.102mol)の混合物にクロロアセトアルデヒド(45wt%水溶液、230mL及び1.31mol)を添加した。生成したスラリーを効率的に撹拌しながら油浴中で60℃に加熱した。スラリーは次第に均一になり、温度を20〜22℃上昇させる強い発熱反応が認められた。加熱を停止し、反応混合物を室温に冷却した。固体が析出し始め、生成したスラリーをイソプロパノール(870mL)で希釈し、混合物を室温で1時間撹拌し、続いて0〜10℃に更に1時間冷却した。固体をろ別し、イソプロパノール(435mL)及びヘプタン(2×140mL)で洗浄し、真空乾燥機中で40℃で乾燥させて、標記化合物(200.3g、92%)を淡褐色固体として得た。Cに対して計算された正確な質量:162.04。実測:LCMSm/z=163.0(M+H)HNMR(400MHz,DO)δ7.53(t,J=7.0Hz,1H),7.96(d,J=1Hz,1H),8.25(d,J=1Hz,1H),8.45(d,J=7.4Hz,1H),8.93(d,J=6.7Hz,1H)。
段階B:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボニルクロリド塩酸塩の調製
方法1:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸塩酸塩(10.0g、50.4mmol)に塩化チオニル(98g、60mL、822mmol)を添加した。生成した混合物にN,N−ジメチルホルムアミド(1.6mL)を添加した。ガス発生が認められ、反応混合物を50℃に終夜(18時間)加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、生成物をろ過し、酢酸イソプロピル(40mL)、続いて10%イソプロパノールの酢酸イソプロピル(40mL)溶液で洗浄した。こうして得られた白色固体を減圧乾燥させて、標記化合物を得た(10.2g、93%)。化合物を更に精製せずに段階Eに使用した。
方法2:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸塩酸塩(15.0g、76mmol)にトルエン(80mL)、続いて塩化チオニル(17.4g、146mmol)を添加した。生成した混合物にN,N−ジメチルホルムアミド(1.15mL)を添加した。ガス発生が認められ、混合物を周囲温度で30分間撹拌し、次いで50℃に終夜(18時間)加熱した。次いで、反応混合物を室温に30分間冷却し、生成物をろ過し、酢酸イソプロピル(40mL)、続いて酢酸エチル(40mL)で洗浄した。白色固体を減圧乾燥させて、標記化合物を得た(13.4g、82%)。化合物を更に精製せずに段階Eに使用した。H NMR(400MHz,DMSO−d,)δ7.69(t,J=6.98Hz,1H),8.18(d,J=1Hz,1H),8.53(m,1H),8.65(d,J=1Hz,1H),9.27(d,J=6.7Hz,1H),13.9−14.4(br,1H)。
段階C:tert−ブチル4−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシラートの調製
方法1:2−(2,4−ジフルオロフェニル)酢酸(100g、0.58mol)、ホウ酸(3.63g、58.7mmol)及びフェニルボロン酸(3.58g、29.36mmol)をトルエン(700mL)に溶解させた。15分後、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラート(121g、0.65mol)を分割添加し、生成した混合物を撹拌しながら110℃に加熱した。反応フラスコには水を除去するDean−Stark装置が備わっていた。理論量の水が収集されるまで、混合物を48時間軽く還流し続けた。反応終了後、混合物を20〜25℃に冷却し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。残留物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水(75mL)で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウム(NaSO)を用いて脱水し、ろ過し、濃縮して、粘着性固体を得た。この固体を酢酸エチル/ヘプタン(2:1、350mL)を用いてすりつぶした。こうして形成された固体をろ過し、乾燥させて、標記化合物(146.5g、74%)を淡黄色固体として得た。C1722に対して計算された正確な質量:340.16;実測:LCMS m/z=341.3(M+H)H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.42(s,9H),3.25−3.39(m,4H),3.42−3.48(m,2H),3.49−3.56(m,2H),3.74(s,2H),7.02(dt,J=2.7,8.5Hz,1H),7.18(dt,J=2.6,9.7Hz,1H),7.25−7.33(m,1H)。
方法2:2−(2,4−ジフルオロフェニル)酢酸(202.6g、1.18mol)をアセトニトリル(1.8L)に溶解させた。カルボニルジイミダゾール(188.4g、1.16mol)を室温で分割添加した。二酸化炭素の遊離によるガス発生があった。添加終了後、混合物を撹拌しながら60℃に4時間加熱した。こうして形成された活性中間体を室温に冷却した。tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラート(219g、1.175mol)を添加し、混合物を撹拌しながら60℃に4時間加熱した。反応を出発材料の消費についてLC/MSによってモニターした。粗製反応混合物を20〜25℃に冷却し、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去した。淡黄色固体残留物を5%水酸化ナトリウム(1L)に懸濁させ、20分間十分混合し、ろ過した。次いで、収集された固体を水(1L)で洗浄し、真空乾燥機中で50〜55℃で終夜乾燥させて、標記化合物を得た(329g、82%)。
段階D:1−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン塩酸塩の調製
tert−ブチル4−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシラート(101.2g、297mmol)をTHF(800mL)に溶解させ、ボラン−テトラヒドロフラン複合体(1.0M、666mL、666mmol)を添加した。温度を20℃未満に維持しながら、添加を慎重に実施した。次いで、反応混合物を50〜55℃に2時間加熱した。反応を出発材料の消費についてLC/MSによってモニターした。粗製混合物を酢酸エチル(150mL)を用いて1時間慎重にクエンチし、続いてメタノール(150mL)を添加した。ガス発生が治まった後、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒の約2/3を除去し、残留溶液を酢酸イソプロピル(800mL)で希釈した。温度を25℃未満に維持しながら、水酸化ナトリウム(25%溶液、160g)を滴下した。添加終了後、次いで、反応混合物を55〜60℃に2時間加熱し、次いで室温に徐々に冷却した。層を分離させ、塩基性水層を廃棄した。有機層を硫酸ナトリウム(50g)を用いて脱水し、ろ過した。ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去した。残留オイルをイソプロパノール(800mL)に溶解させ、HCl(約10〜11N、79mL)を30分間徐々に添加した。添加終了後、混合物を65〜70℃に4時間加熱し、次いで氷浴中で0〜10℃に2時間冷却した。沈殿をろ過し、イソプロパノール(100ml)で洗浄し、乾燥させて、標記化合物を白色固体として得た(75.6g、85%)。C1216に対して計算された正確な質量:226.13;実測:LCMS m/z=227.2(M+H)H NMR (400MHz,DMSO−d)δ2.95−3.75(m,12H),6.03−6.80(br,1H),7.04−7.12(m,1H),7.24(dt,J=2.6,9.6Hz,1H),7.39−7.50(m,1H)。
段階E:(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノンの調製
1−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン塩酸塩(13.0g、43.45mmol)をアセトニトリル(130mL)に懸濁させた。この溶液にジイソプロピルエチルアミン(23.1g、179mmol)を添加した。添加中、氷浴中で冷却して温度を20℃未満に維持した。反応混合物は徐々に均一になった。反応混合物にイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニルクロリド塩酸塩(10.2g、47.0mmol)を添加した。混合物を撹拌し、反応の進行をLC/MSによってモニターした。固体沈殿が急速に形成された。混合物を周囲で30分間撹拌し、45〜50℃に徐々に加熱し、次いで3時間撹拌した。反応混合物のLC/MSによれば反応は80%終了し、したがって酸塩化物の追加の部分(2.9g、9.2mmol)を添加した。混合物を45〜50℃で終夜(18時間)撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去し、残留物を水(75mL)に溶解させた。溶液のpHを25%水酸化ナトリウムで10〜11に調節した。油層を分離し、酢酸イソプロピル(2×40mL)で抽出した。混合有機相を水(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム(10g)を用いて脱水し、ろ過した。ろ液を濃縮して、標記化合物の粗製フリーベース(freebase)(13.7g、収率85%)を黄褐色固体として得た。C2020Oに対して計算された正確な質量:370.16;実測:LCMS m/z=370.9(M+H)H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm2.38(t,J=1Hz,2H),2.52(m,4H),2.74(t,J=1Hz,2H),3.13(t,J=1Hz,2H),3.67(t,J=1Hz,2H),6.93(t,J=7Hz,1H),6.99(dt,J=7Hz,1Hz,1H),7.14(dt,J=6Hz,1Hz,1H),7.21(d,J=6Hz,1H),7.38(q,J=6Hz,1H),7.61(m,,1H),7.95(m,1H),8.62(d,J=6Hz,1H)。
段階F:(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン塩酸塩の調製
段階Eで調製した(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(10.2g、27.5mmol)をイソプロパノール(110mL)に溶解させた。塩酸(10N、6.05mL)を添加し、混合物を40℃に加熱し、1時間撹拌した。固体沈殿が形成された。混合物を室温に冷却し、20〜25℃で終夜撹拌した。固体をろ過し、イソプロパノール(30mL)で洗浄し、真空乾燥機中で60℃で終夜乾燥させて、標記化合物を得た(10.6g、86%)。C2020Oに対して計算された正確な質量:370.16;実測:LCMS m/z=371.4(M+H)H NMR (400 MHz, DMSO−d)δ 3.14(m,2H),3.22(m,2H),3.69−3.78(br,8H),4.45−4.77(br,1H),7.09(dt,J=1,8Hz,1H),7.25(dt,J=1,8Hz,1H),7.44(q,J=8Hz,1H),7.55(t,J=8Hz,1H),7.99(d,J=7Hz,1H),8.21(s,1H),8.50(d,J=1Hz,1H),9.01(d,J=8Hz,1H),12.05−12.25(br s,1H)。
実施例1.13:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(4−(4−メトキシフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(化合物12)の調製
Figure 0005393677
段階A:tert−ブチル4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−カルボキシラートの調製
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニルクロリド(2.00g、11.07mmol)を、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラート(2.269g、12.18mmol)とトリエチルアミン(5.40mL、38.8mmol)のTHF(15mL)溶液に添加した。溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧除去して、標記化合物(1.25g)を固体として得た。C1722に対して計算された正確な質量330.2、実測331.2(M+H)
段階B:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩の調製
tert−ブチル4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−カルボキシラート(1.25g、3.78mmol)と4M HClのジオキサン(15mL)溶液を43℃で30分間撹拌した。沈殿をろ過し、ヘキサンで洗浄し、減圧乾燥させて、標記化合物のHCl塩を固体として得た(980mg)。C1214Oに対して計算された正確な質量230.1。実測231.1(M+H)H NMR(400MHz,DMSO−d)δ3.02−3.15(m,2H)3.57−3.71(m,2H),3.88−4.03(m,2H),4.15−4.68(m,2H),7.56(t,J=7.07Hz,1H),8.03(d,J=7.07Hz,1H),8.25(d,J=2.02Hz,1H),8.50(d,J=2.0Hz,1H),9.02(d,J=6.57Hz,1H)。
段階C:イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(4−(4−メトキシフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(化合物12)の調製
1−(2−ブロモエチル)−4−メトキシベンゼン(48mg、187μmol)をイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩(50mg、187μmol)と炭酸カリウム(78mg、562μmol)のDMF(3.0mL)溶液に添加した。混合物をマイクロ波照射下で120℃で20分間加熱した。残留物を分取HPLCによって精製して、固体(TFA塩)を収率15.7%(14.1mg)で得た。C2124に対して計算された正確な質量:364.2。実測:LCMS m/z=365.4(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ2.97−3.02(m,2H)3.23−3.29(m,2H),3.30−3.75(m,8H),3.76(s,3H),6.86−6.90(m,2H),7.15−7.19(m,2H),7.43(t,J=7.1Hz,1H),7.84(d,J=7.1Hz,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),8.06(d,J=2.0Hz,1H),8.64(dd,J=0.6,6.8Hz,1H)。
実施例1.14:(4−(3,4−ジメトキシフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物13)の調製
Figure 0005393677
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩(50mg、187μmol)及び4−(2−ブロモエチル)−1,2−ジメトキシベンゼン(55mg、225μmol)を出発材料として用いて、実施例1.13、段階Cに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩を固体として得た(8.7mg)。C2226に対して計算された正確な質量:394.2。実測:LCMS m/z=395.4(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ2.97−3.02(m,2H),3.26−3.31(m,2H),3.30−3.75(m,8H),3.76(s,3H),3.79(s,3H),6.75−6.79(dd,J=2.0,8.1Hz,1H),6.84−6.89(m,2H),7.41(t,J=7.0Hz,1H),7.82(d,J=7.3Hz,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),8.64(d,J=6.8Hz,1H)。
実施例1.15:(4−(3−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物14)の調製
Figure 0005393677
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩(50mg、187μmol)及び1−(2−ブロモエチル)−3−フルオロベンゼン(46mg、225μmol)を出発材料として用いて、実施例1.13、段階Cに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩を固体として得た(10.5mg)。C2021FNOに対して計算された正確な質量:352.2。実測:LCMS m/z=353.4(M+H)H NMR (400MHz,アセトニトリル−d)δ3.07−3.12(m,2H)3.28−3.33(m,2H),3.35−3.75(m,8H),6.98−7.11(m,3H),7.34(t,J=8.1Hz,1H),7.40(t,J=8.1Hz,1H),7.80(dd,J=1.0Hz,7.2Hz,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),8.64(dd,J=1.0Hz,6.8Hz,1H)。
実施例1.16:(4−(4−クロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物15)の調製
Figure 0005393677
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩(50mg、187μmol)及び1−(2−ブロモエチル)−4−クロロベンゼン(49mg、225μmol)を出発材料として用いて、実施例1.13、段階Cに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩を固体として得た(14.9mg)。C2021ClNOに対して計算された正確な質量:368.1。実測:LCMS m/z(%)=369.1((M+H)35Cl、100%)、371.1((M+H)37Cl、33%)。H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d)δ3.06−3.12(m,2H)3.25−3.31(m,2H),3.35−3.80(m,8H),7.24−7.28(m,2H),7.32−7.36(m,2H),7.41(t,J=7.1Hz,1H),7.81(dd,J=1.0Hz,7.2Hz,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),8.63(dd,J=1.0Hz,6.8Hz,1H)。
実施例1.17:(4−(3−クロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物16)の調製
Figure 0005393677
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩(50mg、187μmol)及び1−(2−ブロモエチル)−3−クロロベンゼン(49mg、225μmol)を出発材料として用いて、実施例1.13、段階Cに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩を固体として得た(12.6mg)。C2021ClNOに対して計算された正確な質量:368.1。実測:LCMS m/z(%)=369.1((M+H)35Cl、100%)、371.1((M+H)37Cl、33%)。H NMR (400 MHz,アセトニトリル−d)δ3.06−3.11(m,2H)3.28−3.34(m,2H),3.35−3.90(m,8H),7.19−7.23(m,1H),7.26−7.35(m,3H),7.42(t,J=6.9Hz,1H),7.84(dd,J=1.0Hz,7.2Hz,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),8.06(d,J=2.0Hz,1H),8.64(dd,J=1.0,6.8Hz,1H)。
実施例1.18:(4−(2−クロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物17)の調製
Figure 0005393677
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩(50mg、187μmol)及び1−(2−ブロモエチル)−2−クロロベンゼン(49mg、225μmol)を出発材料として用いて、実施例1.13、段階Cに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩を固体として得た(11.8mg)。C2021ClNOに対して計算された正確な質量:368.1。実測:LCMS m/z(%)=369.1((M+H)35Cl、100%)、371.1((M+H)37Cl、33%)。H NMR (400 MHz,アセトニトリル−d)δ3.25(m,4H),3.30−3.90(m,8H),7.26−7.31(m,2H),7.33−7.37(m,1H),7.39−7.44(m,2H),7.81(dd,J=1.0,7.2Hz,1H),7.93(d,J=2.0Hz,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),8.64(dd,J=1.0,6.8Hz,1H)。
実施例1.19:(4−(2−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物18)の調製
Figure 0005393677
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩(65mg、244μmol)及び1−(2−ブロモエチル)−2−フルオロベンゼン(59mg、292μmol)を出発材料として用いて、実施例1.13、段階Cに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩を固体として得た(38mg)。C2021FNOに対して計算された正確な質量:352.2。実測:LCMS m/z=353.4(M+H)H NMR (400MHz,アセトニトリル−d)δ3.09−3.16(m,2H)3.24−3.34(m,2H),3.35−3.55(m,8H),7.07−7.19(m,2H),7.27−7.35(m,2H),7.41−7.47(m,1H),7.83−7.87(m,1H),7.91−7.94(m,1H),8.05−8.08(m,1H),8.65(d,J=6.8Hz,1H)。
実施例1.20:(4−(2,4−ジクロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物19)の調製
Figure 0005393677
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩(65mg、244μmol)及び1−(2−ブロモエチル)−2,4−ジクロロベンゼン(74mg、292μmol)を出発材料として用いて、実施例1.13、段階Cに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩を固体として得た(41.0mg)。C2020ClOに対して計算された正確な質量:402.1。実測:LCMS m/z(%)=403.4((M+H)35Cl、35Cl、100%)、405.2((M+H)35Cl、37Cl、64%)。H NMR (400 MHz,アセトニトリル−d)δ3.16−3.29(m,4H)3.30−3.90(m,8H),7.30−7.36(m,2H),7.38−7.45(m,1H),7.50(s,1H),7.80−7.86(m,1H),7.92(s,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),8.64(d,J=7.1Hz,1H)。
実施例1.21:1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物20)の調製
Figure 0005393677
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン塩酸塩(100mg、375μmol)及び2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(106mg、450μmol)を出発材料として用いて、実施例1.13、段階Cに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、標記化合物のTFA塩を固体として得た(96.2mg)。C2018に対して計算された正確な質量:384.1。実測:LCMS m/z=385.4(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ3.30−4.30(m,8H),4.65(d,J=2.2Hz,2H),7.11−7.19(m,2H),7.45(t,J=7.1Hz,1H),7.87(dd,J=1.0,7.2Hz,1H),7.92(d,J=2.0Hz,1H),8.01−8.04(m,1H),8.05(d,J=2.0Hz,1H),8.66(dd,J=1.0,7.2Hz,1H)。
実施例1.22:1−(ビフェニル−4−イル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物25)の調製
Figure 0005393677
1−(ビフェニル−4−イル)−2−ブロモエタノン(57mg、208μmol)を、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)と炭酸カリウム(72mg、521μmol)のDMSO(1.0mL)溶液に添加した。混合物を28℃で1時間撹拌した。残留物を分取LCMSによって精製して、標記化合物のTFA塩(23mg)を固体として得た。C2624に対して計算された正確な質量:424.2;実測:LCMS m/z=425.0(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ3.34−3.50(m,2H),3.50−3.70(m,2H),3.70−3.94(m,2H),3.94−4.23(m,2H),4.77(s,2H),7.39(t,J=7.07Hz,1H),7.43−7.48(m,1H),7.49−7.54(m,2H),7.73(d,J=8.08Hz,2H),7.78−7.85(m,3H),7.90(d,J=2.02Hz,1H),8.01−8.05(m,3H),8.62(d,J=7.07Hz,1H)。
実施例1.23:1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物40)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(45mg、208μmol)、及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(21mg)を固体として得た。C2020に対して計算された正確な質量:364.2;実測:LCMS m/z=365.1(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ2.81−3.30(m,4H),3.47(bs,2H),3.94(bs,2H),4.77(s,2H),6.94(d,J=8.59Hz,2H),7.45−7.50(m,1H),7.85(d,J=8.59Hz,2H),7.90−7.95(m,2H),8.10−8.14(m,1H),8.69−8.74(m,1H)。
実施例1.24:N−(2−ヒドロキシ−5−(2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)フェニル)メタンスルホンアミド(化合物23)の調製
Figure 0005393677
N−(5−(2−ブロモアセチル)−2−ヒドロキシフェニル)メタンスルホンアミド(64mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(18mg)を固体として得た。C2123Sに対して計算された正確な質量:457.1;実測:LCMS m/z=458.2(M+H)H NMR(400MHz,DO)δ2.90(s,3H),3.80(bs,4H),4.23(bs,4H),5.19(s,2H),7.31(d,J=8.59Hz,1H),7.74(t,J=7.07Hz,1H),8.03(d,J=8.59Hz,1H),8.13(s,1H),8.18(s,1H),8.27(d,J=7.07Hz,1H),8.39(s,1H),9.02(d,J=7.07Hz,1H)。
実施例1.25:1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物41)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)エタノン(50mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(33mg)を固体として得た。C2225に対して計算された正確な質量:391.2;実測:LCMS m/z=392.5(M+H)H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d)δ3.07(s,6H),3.33−3.50(m,2H),3.56−3.71(m,2H),3.71−3.90(m,2H),4.03−4.22(m,2H),4.65(s,2H),6.75(d,J=9.09Hz,2H),7.39(t,J=7.07Hz,1H),7.77−7.81(m,3H),7.91(d,J=1.77Hz,1H),8.04(d,J=1.77Hz,1H),8.63(d,J=6.82Hz,1H)。
実施例1.26:2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(化合物38)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(56mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(5.7mg)を固体として得た。C2119に対して計算された正確な質量:416.2;実測:LCMS m/z=417.2(M+H)
実施例1.27:2−ヒドロキシ−5−(2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)ベンズアミド(化合物37)の調製
Figure 0005393677
5−(2−ブロモアセチル)−2−ヒドロキシベンズアミド(54mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(25mg)を固体として得た。C2121に対して計算された正確な質量:407.2;実測:LCMS m/z=408.2(M+H)H NMR (400 MHz, アセトニトリル−d)δ2.74−4.26(m,8H),4.90(s,2H),6.56(bs,1H),7.05(d,J=8.84Hz,1H),7.45(t,J=7.07Hz,1H),7.85−7.89(m,2H),7.98−8.10(bs,1H),8.02(d,J=8.84Hz,1H),8.07(d,J=1.77Hz,1H),8.51(s,1H),8.66(d,J=6.57Hz,1H)。
実施例1.28:1−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物28)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−シクロヘキシルフェニル)エタノン(59mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(13mg)を固体として得た。C2630に対して計算された正確な質量:430.2;実測:LCMS m/z=431.0(M+H)
実施例1.29:2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)エタノン(化合物35)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)エタノン(59mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(17mg)を固体として得た。C2422Sに対して計算された正確な質量:430.2;実測:LCMS m/z=431.1(M+H)
実施例1.30:1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物29)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エタノン(55mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(5mg)を固体として得た。C2120に対して計算された正確な質量:414.2;実測:LCMS m/z=414.9(M+H)
実施例1.31:2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−モルホリノフェニル)エタノン(化合物43)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−モルホリノフェニル)エタノン(59mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(32mg)を固体として得た。C2427に対して計算された正確な質量:433.2;実測:LCMS m/z=434.2(M+H)H NMR (400 MHz,アセトニトリル−d)δ3.36(bt,J=4.80Hz,4H),3.39−4.38(m,8H),3.77(bt,J=4.80Hz,4H),4.70(s,2H),6.96(d,J=8.84Hz,2H),7.44(t,J=7.07Hz,1H),7.82(d,J=8.84Hz,2H),7.85(d,J=7.33Hz,1H),7.92(d,J=1.77Hz,1H),8.06(d,J=1.77Hz,1H),8.65(d,J=6.82Hz,1H)。
実施例1.32:2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(ピロリジン−1−イル)フェニル)エタノン(化合物21)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−(ピロリジン−1−イル)フェニル)エタノン(56mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(31mg)を固体として得た。C2427に対して計算された正確な質量:417.2;実測:LCMS m/z=418.4(M+H)
実施例1.33:1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物31)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェニル)エタノン(55mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(1.6mg)を固体として得た。C2120ClFNに対して計算された正確な質量:414.1;実測:LCMS m/z(%)=415.1((M+H) 35Cl、100%)、417.2((M+H) 37Cl、32%)。
実施例1.34:1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物32)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチルフェニル)エタノン(58mg、208μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(40mg、174μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(29mg)を固体として得た。C2223ClNに対して計算された正確な質量:426.1;実測:LCMS m/z(%)=427.1((M+H) 35Cl、100%)、429.1((M+H) 37Cl、32%)。H NMR (400MHz,アセトニトリル−d)δ2.43(s,3H),3.28−4.46(m,8H),3.96(s,3H),4.62(s,2H),7.14(s,1H),7.42(t,J=7.07Hz,1H),7.81−7.85(m,2H),7.93(s,1H),8.06(s,1H),8.64(d,J=7.07Hz,1H)。
実施例1.35:2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(化合物34)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(42mg、156μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(30mg、130μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(48mg)を固体として得た。C2119に対して計算された正確な質量:416.2;実測:LCMS m/z=417.5(M+H)
実施例1.36:1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物24)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(47mg、156μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(30mg、130μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(54mg)を固体として得た。C2118ClFに対して計算された正確な質量:450.1;実測:LCMS m/z(%)=451.3((M+H) 35Cl、100%)、453.3((M+H) 37Cl、32%)。H NMR (400MHz,アセトニトリル−d)δ3.50(bs,4H),3.95(bs,4H),4.70(s,2H),7.46(t,J=7.07Hz,1H),7.76(d,J=8.59Hz,1H),7.86−7.92(m,3H),8.07(d,J=6.57Hz,2H),8.66(d,J=7.07Hz,1H)。
実施例1.37:1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物33)の調製
Figure 0005393677
1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−ブロモエタノン(52mg、156μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(30mg、130μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(30mg)を固体として得た。C2218に対して計算された正確な質量:484.1;実測:LCMS m/z=485.4(M+H)H NMR(400MHz,アセトニトリル−d)δ3.52(bs,4H),3.98(bs,4H),4.87(s,2H),7.47(t,J=7.07Hz,1H),7.89−7.92(m,2H),8.08(d,J=1.52Hz,1H),8.33(s,1H),8.46(s,2H),8.67(d,J=7.07Hz,1H)。
実施例1.38:4−(2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)ベンゾニトリル(化合物39)の調製
Figure 0005393677
4−(2−ブロモアセチル)ベンゾニトリル(35mg、156μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(30mg、130μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(23mg)を固体として得た。C2119に対して計算された正確な質量:373.2;実測:LCMS m/z=374.3(M+H)
実施例1.39:2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン(化合物22)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン(44mg、156μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(30mg、130μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(22mg)を固体として得た。C2119に対して計算された正確な質量:432.1;実測:LCMS m/z=433.2(M+H)
実施例1.40:2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−フェニルプロパン−1−オン(化合物30)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−フェニルプロパン−1−オン(33mg、156μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(30mg、130μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(29mg)を固体として得た。C2122に対して計算された正確な質量:362.2;実測:LCMS m/z=363.5(M+H)
実施例1.41:1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチル−3−ニトロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(化合物42)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチル−3−ニトロフェニル)エタノン(50mg、156μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(30mg、130μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(14mg)を固体として得た。C2222ClNに対して計算された正確な質量:471.1;実測:LCMS m/z(%)=472.5((M+H) 35Cl、100%)、474.6((M+H) 37Cl、32%)。
実施例1.42:(6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(化合物44)の調製
段階A:6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸の調製
Figure 0005393677
5−ブロモ−2−アミノニコチン酸(0.109g)及びクロロアセトアルデヒド(7.75M、0.077mL、0.600mmol)を出発材料として用いて(マイクロ波中で150℃で30分間加熱)、実施例1.3、段階Aに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、灰色固体を得た(0.067g)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.98(d,J=1.52Hz,1H),8.22(d,J=1.77Hz,1H),8.25(s,1H),9.37(d,J=1.52Hz,1H)。
段階B:(6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン(化合物44)の調製
Figure 0005393677
6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(36.2mg、0.150mmol)、1−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン二塩酸塩(29.9mg、0.100mmol)を出発材料として用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(24.3mg)。C2019BrFOの正確な質量:448.1;実測:LCMS m/z=449.1((M+H) 79Br、100%)、451.1((M+H) 81Br、80)。H NMR(400MHz,CDCl)δ2.50(br s,2H),2.57−2.64(m,2H),2.67(br s,2H),2.75−2.84(m,2H),3.30−3.39(m,2H),3.85−3.96(m,J=4.29Hz,2H),6.73−6.83(m,2H),7.11−7.20(m,1H),7.33(d,J=1.77Hz,1H),7.61(d,J=1.01Hz,1H),7.68(d,J=1.01Hz,1H),8.33(d,J=1.77Hz,1H)。
実施例1.43:(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物27)の調製
段階A:5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸の調製
Figure 0005393677
2−アミノ−4,6−ジメチルニコチン酸塩酸塩(0.101g、0.500mmol)の混合物の水(2.5mL)溶液に、NaOH(1.0M、0.5mL)及びクロロアセトアルデヒド(7.75M、0.077mL、0.600mmol)を添加した。生成したスラリーをマイクロ波照射下で150℃に30分間加熱した。粗製混合物を分取HPLC/MSによって精製した。得られたTFA塩をACNに取り、4.0M HClのジオキサン(1.25mL)溶液で処理し、減圧下で還元して、標記化合物(0.108g)を白色固体として得た。H NMR (400MHz,DMSO−d)δ2.75(s,3H)2.78(s,3H),7.46(s,1H),8.17(d,J=2.27Hz,1H),8.39(d,J=2.27Hz,1H)。
段階B:(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物27)の調製
Figure 0005393677
5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(34.0mg、0.150mmol)、1−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン二塩酸塩(29.9mg、0.100mmol)を出発材料として用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(31.6mg)。C2224Oの正確な質量:398.2;実測:LCMS m/z=399.1(M+H)H NMR (400 MHz, CDCl)δ2.35(s,3H)2.56(s,3H),2.57−2.63(m,4H),2.74−2.80(m,4H),3.19−3.27(m,1H),3.30−3.37(m,1H),3.84−3.93(m,1H),3.96−4.07(m,1H),6.51(s,1H),6.72−6.84(m,2H),7.11−7.19(m,1H),7.42(s,1H),7.65(s,1H)。
実施例1.44:(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物36)の調製
段階A:7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニトリルの調製
Figure 0005393677
2−アミノ−4−メトキシニコチノニトリル(1.491g、10.0mmol)の水(20.00ml)溶液に2−クロロアセトアルデヒド(1.548mL、12.00mmol)を添加し、反応物を油浴中で80℃に終夜加熱した。反応物を室温に冷却し、NaOH(10.00ml、10.00mmol)を添加し、生成した沈殿をろ別し、水で洗浄して、標記化合物(1.621g)を黄褐色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ4.05(s,3H),7.13(d,J=7.70Hz,1H),7.52(d,J=1.35Hz,1H),7.92(d,J=1.35Hz,1H),8.84(d,J=7.70Hz,1H)。
段階B:7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸の調製
Figure 0005393677
7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニトリル(0.173g、1.00mmol)と水(1.000ml)の混合物に、3.75M NaOH(0.400ml、1.500mmol)を添加し、生成した混合物をマイクロ波照射下で160℃に30分間加熱した。反応物を1.0M HCl(1.000ml、1.000mmol)で処理し、生成した沈殿をろ別し、水で洗浄した。母液を減圧下で還元して、標記化合物(0.117g)の粗製混合物(76.0%)を黄褐色固体として得た。Cの正確な質量:192.1;実測:LCMS m/z=193.2(M+H)
段階C:(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン(化合物36)の調製
Figure 0005393677
7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(28.8mg、0.150mmol)、1−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン二塩酸塩(29.9mg、0.100mmol)を出発材料として用いて、実施例1.3、段階Eに記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、白色固体を得た(13.9mg)。C2122の正確な質量:400.2;実測:LCMS m/z=401.3(M+H)H NMR (400 MHz,CDCl)δ2.55−2.65(m,6H),2.77−2.81(m,2H),3.33−3.39(m,2H),3.93(s,3H),3.91−3.97(m,2H),6.70(d,J=7.54Hz,1H),6.74−6.82(m,2H),7.13−7.19(m,1H),7.48(d,J=1.25Hz,1H),7.56(d,J=1.25Hz,1H),8.92(d,J=7.54Hz,1H)。
実施例1.45:2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)エタノン(化合物26)の調製
Figure 0005393677
2−ブロモ−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)エタノン(43mg、156μmol)及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(ピペラジン−1−イル)メタノン(30mg、130μmol)を出発材料として用いて、実施例1.22に記載の方法に類似した方法で標記化合物を調製して、TFA塩(13mg)を固体として得た。C2122Sに対して計算された正確な質量:426.1;実測:LCMS m/z(%)=427.3(M+H)
実施例2:受容体発現
A.pCMV
種々の発現ベクターが当業者に利用可能であるが、利用するベクターはpCMVであることが好ましい。このベクターは、Budapest Treaty for the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the Purpose of Patent Procedureの規定のもとでAmerican Type Culture Collection(ATCC)(10801 University Blvd.,Manassas,VA 20110−2209 USA)に1998年10月13日に寄託された。DNAはATCCによって試験され、生存可能であることが確認された。ATCCは、pCMVに以下の受託番号を割り当てた:ATCC#203351。
B.移入手順
IP蓄積アッセイ(実施例3)ではHEK293細胞に移入され、DOI結合アッセイ(実施例3)ではCOS7細胞に移入された。当分野で周知である幾つかのプロトコルを使用して細胞に移入することができる。以下のプロトコルは、COS7又は293細胞に対して本明細書で使用する代表的な移入手順である。
1日目に、COS−7細胞を24ウェルプレートにそれぞれ通常1×10細胞/ウェル又は2×10細胞/ウェル蒔いた。2日目に、まず無血清DMEM50μL/ウェル中でcDNA 0.25μg、次いで無血清DMEM50μL/ウェル中でLipofectamine 2μLを混合することによって細胞に移入した。溶液(「移入培地」)を軽く混合し、室温で15〜30分間インキュベートした。細胞をPBS 0.5mLで洗浄し、次いで無血清培地400μLを移入培地と混合し、細胞に添加した。次いで、細胞を37℃/5%COで3〜4時間インキュベートした。次いで、移入培地を除去し、通常の増殖培地1mL/ウェルで置換した。
293細胞の場合、1日目に、150mmプレート当たり13×10個の293細胞を蒔いた。2日目に、プレート1枚当たり血清OptimemI(Invitrogen Corporation)2mLを添加し、続いてLipofectamine 60μL及びcDNA 16μgを添加した。cDNAの添加前にLipofectamineをOptimemIに添加して、十分混合しなければならないことに注意されたい。LipofectamineとcDNAの複合体が形成されている間に、培地を慎重に吸引し、細胞をOptimemI培地5mLで軽くリンスし、続いて慎重に吸引した。次いで、OptimemI 12mLを各プレートに添加し、移入溶液2mLを添加し、続いて5%CO恒温器中で37℃で5時間インキュベートした。次いで、プレートを慎重に吸引し、完全培地25mLを各プレートに添加し、次いで細胞を使用するまでインキュベートした。
実施例3:結合アッセイ。
5−HT2Aセロトニン受容体クローン膜調製物に結合する本発明の化合物の能力を、放射性リガンド結合アッセイを用いて試験した。手短に述べると、ヒト5−HT2A受容体を含むpCMV発現ベクターをCOS細胞に一過性導入した(受容体の配列については、米国特許第6,541,209号、配列番号24を参照されたい。)。
A.放射性リガンド結合アッセイ用粗製膜調製物の調製
組換えヒト5−HT2Aセロトニン受容体を移入したCOS7細胞を移入後48時間培養し、収集し、氷冷リン酸緩衝食塩水pH7.4(PBS)で洗浄し、次いで48,000gで4℃で20分間遠心分離した。次いで、細胞ペレットを、20mM HEPES、pH 7.4及び0.1mM EDTAを含む洗浄緩衝剤に再懸濁させ、Brinkman Polytronを用いて氷上でホモジナイズし、48,000gで4℃で20分間再遠心分離した。次いで、得られたペレットを20mM HEPES、pH7.4に再懸濁させ、氷上でホモジナイズし、遠心分離した(48,000g 4℃で20分間)。放射性リガンド結合アッセイに使用するまで、粗製膜ペレットを−80℃で貯蔵した。
B.[125I]DOI放射性リガンド結合アッセイ
5−HT作動物質[125I]DOIを放射性リガンドとして使用して、ヒト5−HT2Aセロトニン受容体の放射性リガンド結合アッセイを実施した。非特異的結合を明確にするために、10μM DOIをすべてのアッセイに使用した。競合的結合試験では、0.5nM[125I]DOIを使用し、化合物を0.01nMから10μMの範囲で分析した。アッセイを96ウェルPerkin Elmer GF/Cろ板においてアッセイ緩衝剤(50mM Tris−HCl、pH7.4、0.5mM EDTA、5mM MgCl及び10μMパージリン)中で総体積200μlで実施した。アッセイインキュベーションを室温で60分間実施し、Brandell細胞採取機を用いて0.5%PEIに予浸されたWhatman GF/Cガラス繊維フィルター上での反応混合物の急速な減圧ろ過によって終了させた。次いで、フィルターを氷冷洗浄緩衝剤(50mM Tris−HCl、pH7.4)で数回洗浄した。次いで、プレートを室温で乾燥させ、Wallac MicroBetaシンチレーションカウンターで計数した。本発明のある化合物及びその対応する活性値を表Bに示す。
Figure 0005393677
本発明のある別の化合物は、このアッセイにおいて約10μMから約1nMの活性値を有した。
実施例4:in vitroヒト血小板凝集アッセイ
本発明の化合物のヒト血小板凝集能力を試験した。Chrono−Log Optical血小板凝集計モデル410を使用して、凝集アッセイを実施した。ヒト血液(約100mL)をヒトドナーから3.8%クエン酸ナトリウムを含むガラスVacutainer(淡青色の蓋)に室温で収集した。100gで室温で15分間遠心分離して多血小板血しょう(PRP)を単離した。水性PRP層の除去後、2400gで20分間高速遠心分離して乏血小板血しょう(PPP)を調製した。血小板を数え、PPPで希釈してその濃度を250,000細胞/μLにした。製造者の仕様書に従って凝集アッセイを実施した。手短に述べると、PRP 450μLの懸濁液をガラスキュベット中で撹拌し(1200rpm)、ベースラインを確立後、1μM ADP、続いて食塩水又は1μM 5−HT及び(所望の濃度の)目的化合物を添加し、凝集応答を記録した。使用したADP濃度は、最大凝集の約10〜20%を引き起こす。5−HT濃度は、最大増強を生じる濃度に対応した。対照の光学濃度、及び阻害剤を含む試料の光学濃度の最大減少から凝集阻害パーセントを計算した。相乗効果のみを評価した。本発明のある化合物は、このアッセイにおいて約80μMから約15nMの活性値を有した。本発明の別の化合物は、このアッセイにおいて約8μMから約50nMの活性値を有した。
実施例5:イノシトールリン酸(IP)蓄積アッセイ
A.5−HT2A受容体
5−HT2A受容体クローンを活性化する本発明の化合物の能力をIP蓄積アッセイによって試験することができる。手短に述べると、ヒト5−HT2A受容体を含むpCMV発現ベクターをHEK293細胞に一過性導入する(受容体の配列については、米国特許第6,541,209号、配列番号24を参照されたい。)。IP蓄積アッセイは下記パートCに記載のように実施することができる。
B.常時活性型5−HT2A受容体
常時活性型5−HT2A受容体クローンを阻害する本発明の化合物の能力をIP蓄積アッセイによって試験することができる。手短に述べると、常時活性型ヒト5−HT2A受容体を含むpCMV発現ベクターを293細胞に一過性導入する(受容体の配列については、米国特許第6,541,209号、配列番号30を参照されたい。)。常時活性型ヒト5−HT2A受容体は、細胞内ループ3(IC3)及び細胞質側末端が対応するヒトINI 5−HT2C cDNAで置換されている以外は、パートAに記載のヒト5−HT2A受容体を含む。IP蓄積アッセイは下記パートCに記載のように実施することができる。
C.IP蓄積アッセイプロトコル
移入の翌日、培地を除去し、細胞をPBS 5mLで洗浄し、続いて慎重に吸引する。次いで、細胞を0.05%トリプシン2mLで20〜30秒間トリプシン処理し、続いて温めた培地10mLを添加し、軽くすりつぶして細胞を解離させ、追加の温めた培地13mLを静かに添加する。次いで、細胞を数え、55,000個の細胞を96ウェル無菌ポリ−D−リシン処理プレートに添加する。5%CO恒温器中で37℃で6時間インキュベートして、細胞を付着させる。次いで、培地を慎重に吸引し、イノシトールを含まない温かい培地100μLプラス0.5μCi H−イノシトールを各ウェルに添加し、プレートを5%CO恒温器中で37℃で18〜20時間インキュベートする。
翌日、培地を慎重に吸引し、次いで無イノシトール/無血清培地、10μMパージリン、10mM塩化リチウム、及び指定濃度の試験化合物を含むアッセイ培地0.1mLを添加する。プレートを37℃で3時間インキュベートし、次いでウェルを慎重に吸引する。次いで、氷冷0.1Mギ酸200μLを各ウェルに添加する。次いで、更なる加工まで、プレートを−80℃で凍結する。凍結プレートを1時間かけて解凍し、ウェルの内容物(約220μL)を、Multi−Screen Filtrationプレートに含まれる洗浄済みイオン交換樹脂(AG1−X8)400μL上に置き、10分間インキュベートし、続いて減圧ろ過する。樹脂を水200μLで9回洗浄し、次いで1Mギ酸アンモニウム200μLを添加してトリチウム化イノシトールリン酸(IP、IP2及びIP3)を収集プレートに溶出させ、続いて更に10分間インキュベートする。次いで、溶離液を20mLシンチレーションバイアルに移し、SuperMix又はHi−Safeシンチレーションカクテル8mLを添加し、バイアルをWallac 1414シンチレーションカウンターで0.5〜1分間計数する。
実施例6:ラットにおけるDOI誘導性歩行運動低下の減衰における本発明の化合物の効力
この実施例では、本発明の化合物の逆作動物質活性を、これらの化合物が新規環境においてラットにおけるDOI誘導性歩行運動低下を減衰させ得るかどうかを判定することによって試験した。DOIは、血液脳関門を通過する強力な5−HT2A2C受容体作動物質である。使用する標準プロトコルを以下に手短に述べる。
動物:
体重200〜350gの雄性スプレーグドーリーラットをすべての試験に使用した。ラットをケージ1個当たり3から4匹収容した。
化合物:
(R)―DOI HCl(C1116INO.HCl)をSigma−Aldrichから入手し、0.9%食塩水に溶解させた。本発明の化合物は、Arena Pharmaceuticals Inc.,San Diego,CAにおいて合成され、100%PEG400に溶解された。DOIを1mL/kgの量でs.c.注射し、本発明の化合物を1mL/kgの量でp.o.投与した。
手順:
「Motor Monitor」(Hamilton−Kinder,Poway,CA)をすべての活性測定に使用した。この装置は、赤外フォトビームを用いて立ち上がり回数(rears)を記録した。
自発運動活性試験を、午前9:00から午後4:00までの明サイクル中に実施した。試験開始前に動物を試験室に30分間慣れさせた。
DOI誘導性機能低下に対する本発明の化合物の効果の測定では、まず、ビヒクル又は本発明の化合物(1〜10mg/kg)をホームケージ中で動物に注射した。25分後、食塩水又はDOI(1mg/kg塩)を注射した。DOI投与から10分後、動物を活動装置に入れ、立ち上がり活性を10分間測定した。
統計及び結果:
結果(10分間の総立ち上がり回数)をt検定によって解析した。P<0.05を有意とみなした。図6に示すように、化合物18は、ラットにおけるDOI誘導性歩行運動低下を減衰させた。さらに、図7に示すように、化合物19も、ラットにおけるDOI誘導性歩行運動低下を減衰させた。
実施例7:サルにおけるセロトニン5−HT2A受容体占有試験
この実施例では、本発明の化合物の5−HT2A受容体占有率を測定することができる。試験は、アカゲザルにおいてPET及び18F−アルタンセリンを用いて実施することができる。
放射性リガンド:
占有試験に使用されるPET放射性リガンドは、18F−アルタンセリンである。18F−アルタンセリンの放射合成(radiosynthesis)は、高比活性で実施され、5−HT2A受容体をin vivoで放射性標識するのに適している(Staley et al.,Nucl.Med.Biol.,28:271−279(2001)及びその中で引用されている参考文献を参照されたい。)。品質管理問題(化学的及び放射化学的純度、比活性、安定性など)及び放射性リガンドの適切な結合を、PET実験に使用する前にラット脳切片において確認する。
薬物用量及び処方:
手短に述べると、放射性医薬品を無菌0.9%食塩水、pH約6〜7に溶解させる。本発明の化合物を60%PEG 400と40%無菌食塩水の混合物にPET実験当日に溶解させる。
ヒトにおけるセロトニン5−HT2A占有試験は、M100,907について報告された(Grunder et al.,Neuropsychopharmacology,17:175−185(1997),及びTalvik−Lofti et al.,Psychopharmacology,148:400−403(2000))。5−HT2A受容体の高占有率が種々の経口用量に対して報告された(試験用量は6から20mgの範囲であった。)。例えば、90%を超える占有率が20mgの用量に対して報告された(Talvik−Lofti et al.、上掲)。これは約0.28mg/kgに相当する。したがって、0.1から0.2mg/kgのM100,907のi.v.用量は、高受容体占有率を与える可能性があると予想することができる。0.5mg/kg用量の本発明の化合物をこれらの試験に使用することができる。
PET実験:
サルにケタミン(10mg/kg)を使用して麻酔をかけ、サルを0.7から1.25%イソフルランを用いて維持する。典型的には、サルは2本のi.v.ラインを各腕に1本ずつ有する。1本のi.v.ラインを使用して放射性リガンドを投与し、他方のラインを使用して、放射性リガンド及び非標識薬物の薬物動態学的データ用血液試料を採取する。一般に、放射性リガンドを投与しながら、急速血液試料(rapid blood sample)を採取する。放射性リガンドは、次いでスキャンの終点までに漸減する。体積約1mLの血液を時点ごとに採取して、遠心沈殿させる。血しょうの一部を血中放射能について計数する。
ベースライン受容体密度を測定するために、最初の対照試験を実施する。サルに対するPETスキャンを少なくとも2週間間隔にする。本発明の非標識化合物を、80%PEG 400:40%無菌食塩水に溶解させて、静脈内投与する。
PETデータ解析:
小脳を基準領域として使用し、分布容積領域(DVR)法を使用することによって、PETデータを解析する。この方法は、非ヒト霊長類及びヒトの試験において、18F−アルタンセリンPETデータの解析に適用されている(Smith et al.,Synapse,30:380−392,(1998))。
実施例8:ラットにおけるデルタパワーに対する本発明の化合物及びゾルピデムの効果
この実施例では、睡眠及び覚醒に対する本発明の化合物の効果を基準薬物ゾルピデムと比較することができる。薬物を明期間(非活動期)の最中に投与する。
手短に述べると、本発明の化合物を睡眠パラメータに対する効果について試験し、ゾルピデム(5.0mg/kg、Sigma,St.Louis,MO)及びビヒクル対照(80%Tween80、Sigma,St.Louis,MO)と比較する。各ラットが経口経管栄養により7回の別個の投薬を受ける反復測定設計を使用する。1及び7回目の投薬はビヒクルであり、2から6回目は試験化合物とゾルピデムを互いの効果を相殺する(counter−balanced)順序で与える。すべての投薬はラットが記録装置に接続された間に投与されるので、経口経管栄養プロセス中の軽い鎮静のために60%CO/40%Oガスを使用する。ラットは処置後60秒以内に完全に回復する。最低3日が投薬の間に経過する。睡眠強化に対する化合物の効果を試験するために、ラットの通常の非活動期(点灯後6時間)の最中に投薬する。典型的には、24時間表記で13:15から13:45の間に投薬する。すべての投薬溶液を投薬当日に新しくする。各投薬後、翌日の消灯まで(約30時間)動物を連続的に記録する。
動物の記録及び外科的処置:
動物は、温度制御された記録室中で12/12の明/暗サイクル(午前7:00に点灯)下で収容され、食物及び水を自由に摂取することができる。室温(24±2℃)、湿度(50±20%相対湿度)及び点灯条件はコンピュータによって連続的にモニターされる。薬物は、上述したように経口経管栄養によって投与され、投薬間隔は最低3日である。動物をNIHガイドラインに従って毎日検査する。
連続脳波計(EEG)及び筋電計(EMG)記録のための長期記録用移植片を備えた8匹の雄性ウィスターラット(300±25g;Charles River,Wilmington,MA)を用意する。イソフルラン麻酔(1〜4%)下で、毛を頭蓋骨の先端から剃り、皮膚をBetadine及びアルコールで消毒する。背側正中線を切開し、側頭筋を引っ込ませ、頭蓋骨を焼灼し、2%過酸化水素溶液によって徹底的に洗浄する。ステンレス鋼ネジ(#000)を頭蓋骨に埋めこみ、硬膜外電極とする。EEG電極をブレグマから+2.0mm AP及び2.0mm ML並びに−6.0mm AP及び3.0mm MLで両側に配置する。EMGの記録のために、多条撚りステンレス鋼ワイヤ電極を頚筋中の両側に縫合する。EMG及びEEG電極を、歯科用アクリル樹脂で頭蓋骨に付けられた頭部プラグコネクタにはんだ付けする。切り込みを縫合糸(絹4−0)を用いて閉じ、抗生物質を局所投与する。手術後に1回筋肉内投与される持続性鎮痛剤(ブプレノルフィン)によって痛みを軽減する。手術後、各動物を清浄なケージに入れ、回復するまで観察する。動物に試験前に最低1週間の術後回復をさせる。
睡眠記録のために、動物をNeurodataモデル15データ収集システム(Grass−Telefactor,West Warwick,RI)にケーブル及びカウンターバランス型整流子を介して接続する。動物を実験開始前に少なくとも48時間順化させ、損傷ケーブルを交換する以外は、実験期間全体にわたって連続的に記録装置に接続する。増幅されたEEG及びEMG信号をデジタル化し、SleepSignソフトウェア(Kissei Comtec,Irvine CA)を使用してコンピュータに保存する。
データ解析:
EEG及びEMGデータを覚醒(W)、REMS、NREMSについて10秒ごとに視覚的に採点する。採点データを解析し、30分ごとに各状態に費やされる時間として表す。各状態に対する睡眠期間の長さ及び期間の数を1時間ごとの値域で計算する。「期間」は、連続した最低2回の所与の状態からなる。NREMS内のEEGデルタパワー(0.5〜3.5Hz)も1時間ごとの値域で解析する。NREMS中のEEGスペクトルは、高速フーリエ変換アルゴリズムを用いてすべての時点で人為的結果なしにオフラインで得られる。デルタパワーが通常は最低である時間である23:00から1:00の間のNREMSにおける平均デルタパワーに対してデルタパワーを正規化する。
データを反復測定ANOVAによって解析する。明期と暗期のデータを別々に解析する。各ラット内の治療効果と各ラット内の時間×治療(time by treatment)効果の両方を解析する。2つの比較を行うので、P<0.025の最小値が事後解析のために必要である。統計的有意性がANOVAから見いだされるときには、t検定を実施して、すべての化合物をビヒクルと比較し、試験化合物をゾルピデムと比較する。
当業者は、本明細書に記載する説明のための実施例に対する種々の改変、追加、置換及び変形が、本発明の精神から逸脱することなくなされ得るものであり、したがって、本発明の範囲内とみなされることを認識するであろう。印刷刊行物並びに仮及び正規特許出願を含めて、ただしそれだけに限定されない、上で参照したすべての文書を参照によりその全体を本明細書に援用する。

Claims (60)

  1. 式(Ia)の化合物から選択される化合物、並びに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物:
    Figure 0005393677
    (式中、
    、R、R、R及びRは、H、C−Cアシル、C−Cアシルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニルアミノ、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボキサミド、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルウレイル、アミノ、アリール、アリール−C−C−アルキレニル、カルボ−C−C−アルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cジアルキルカルボキサミド、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルキルスルフィニル、C−Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ及びスルホンアミドからなる群から各々独立に選択され、
    及びRは、H、C−Cアシル、C−Cアルキル、アリール、カルボキサミド、カルボキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から各々独立に選択され、
    及びRは、H、C−Cアシル、C−Cアルキル、アリール、カルボキサミド、C−Cアルコキシ、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、ハロゲン及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択され、又は
    とRは一緒になってオキソを形成し、又は
    とRは、それら両方が結合している原子と一緒になってC−Cシクロアルキル環を形成し、
    10、R11、R12、R13及びR14は、H、C−Cアシル、C−Cアシルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニルアミノ、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボキサミド、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルウレイル、アミノ、カルボ−C−Cアルコキシ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルカルボニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cジアルキルカルボキサミド、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルキルスルフィニル、C−Cハロアルキルスルホニル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル、スルホンアミド及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択され、該フェニル基は、場合によっては、1、2又は3個のハロゲンで置換されている。)。
  2. 及びRが、H、C−Cアシルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、アリール、アリール−C−C−アルキレニル、カルボ−C−Cアルコキシ、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 及びRが、H、メチル、t−ブチル、フェニル、シアノ、トリフルオロメチル、クロロ及びブロモからなる群から各々独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. がHであり、Rがシアノ、クロロ又はブロモである、請求項1に記載の化合物。
  5. とRがどちらもHである、請求項1に記載の化合物。
  6. 、R及びRが、H、メチル、メトキシ及びブロモからなる群から各々独立に選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 、R及びRが各々Hである、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 及びRが、H及びメチルからなる群から各々独立に選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. とRがどちらもHである、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 及びRが、H、C−Cアルキル、アリール、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、ハロゲン及びヒドロキシルからなる群から各々独立に選択され、又は
    とRが一緒になってオキソを形成し、又は
    とRが、それら両方が結合している原子と一緒になってC−Cシクロアルキル環を形成する、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. とRがどちらもHである、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. とRが一緒にオキソを形成する、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 10、R11、R12、R13及びR14が、H、C−Cアシルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボキサミド、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、アミノ、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cジアルキルカルボキサミド、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル、スルホンアミド及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択され、該フェニル基が、場合によっては、1、2又は3個のハロゲンで置換されている、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 10、R11、R12、R13及びR14が、H、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、−NHSOCH、メチルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、シクロヘキシル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、チエン−2−イル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 10とR12がどちらもFであり、
    11、R13及びR14が各々Hである、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 式(Ic)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択され、
    Figure 0005393677
    式中、
    が、H、C−Cアルキル、アリール及びC−Cハロアルキルからなる群から選択され、
    が、H、シアノ及びハロゲンからなる群から選択され、
    及びRが、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、又は
    とRが一緒になってオキソを形成し、
    12及びR14が、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択される、
    請求項1に記載の化合物。
  17. 式(Ic)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択され、
    Figure 0005393677
    式中、
    が、H、メチル、t−ブチル、フェニル及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
    が、H、シアノ、クロロ及びブロモからなる群から選択され、
    及びRが、H及びFからなる群から各々独立に選択され、又はRとRが一緒になってオキソを形成し、
    12及びR14が、H、フルオロ及びクロロからなる群から各々独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  18. 式(Ie)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択され、
    Figure 0005393677
    式中、
    及びRが、H及びC−Cアルキルからなる群から各々独立に選択され、
    及びRが、H及びハロゲンからなる群から各々独立に選択され、又は
    とRが一緒になってオキソを形成し、
    10、R11、R12、R13及びR14が、H、C−Cアルコキシ、C−Cアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルスルホンアミド、C−Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cハロアルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される、
    請求項1に記載の化合物。
  19. 式(Ie)の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択され、
    Figure 0005393677
    式中、
    とRがどちらもHであり、
    及びRが、H及びFからなる群から各々独立に選択され、又は
    とRが一緒になってオキソを形成し、
    10、R11、R12、R13及びR14が、H、メチル、メトキシ、ジメチルアミノ、−NHSOCH、メチルスルホニル、カルボキサミド、カルボキシ、シアノ、シクロヘキシル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、チエン−2−イル、ヒドロキシル、ニトロ、フェニル及びスルホン酸からなる群から各々独立に選択される、
    請求項1に記載の化合物。
  20. 以下の化合物及び薬学的に許容されるその塩、溶媒和物又は水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    (3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
    8−(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−カルボニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニトリル;
    (4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    (4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (2−tert−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
    (4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (4−(2−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (3−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
    イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(4−(4−メトキシフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
    (4−(3,4−ジメトキシフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (4−(3−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (4−(4−クロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (4−(3−クロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (4−(2−クロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (4−(2−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    (4−(2,4−ジクロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    1−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(ピロリジン−1−イル)フェニル)エタノン;
    2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン;
    N−(2−ヒドロキシ−5−(2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)フェニル)メタンスルホンアミド;
    1−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(ビフェニル−4−イル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(メチルスルホニル)フェニル)エタノン;
    (4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    1−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−フェニルプロパン−1−オン;
    1−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチルフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン;
    2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)エタノン;
    (4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン;
    2−ヒドロキシ−5−(2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)ベンズアミド;
    2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン;
    4−(2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)アセチル)ベンゾニトリル;
    1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチル−3−ニトロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−1−(4−モルホリノフェニル)エタノン;及び
    (6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン。
  21. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    (3−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン。
  22. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    8−(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−カルボニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニトリル。
  23. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    (4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン。
  24. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボニル)ピペラジン−1−イル)エタノン。
  25. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    (4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン。
  26. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    (2−tert−ブチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(4−フルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン。
  27. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    (3−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン。
  28. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    (4−(2,4−ジクロロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン。
  29. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    (4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)(5,7−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)メタノン。
  30. 以下の化合物ならびに薬学的に許容されるその塩、溶媒和物及び水和物から選択される請求項1に記載の化合物:
    (6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)(4−(2,4−ジフルオロフェネチル)ピペラジン−1−イル)メタノン。
  31. 請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容される担体とを含む、薬剤組成物。
  32. 個体における5−HT2A媒介性障害を治療するための組成物であって、治療有効量の請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物又は請求項31に記載の薬剤組成物を含み、該5−HT 2A 媒介性障害が、不眠症及び関連する睡眠障害、血小板凝集、冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、アンギナ、脳卒中、心房細動、血栓症、ぜん息又はその症候、激越又はその症候、行動障害、薬剤性精神病、興奮性精神病、ジルドラツーレット症候群、そう病、器質性又はNOS精神病、精神病性障害、精神病、急性統合失調症、慢性統合失調症、NOS統合失調症及び関連障害、糖尿病関連障害、および進行性多巣性白質脳症からなる群より選択される、組成物。
  33. 前記5−HT2A媒介性障害が睡眠障害である、請求項32に記載の組成物。
  34. 前記睡眠障害が睡眠異常である、請求項33に記載の組成物。
  35. 前記睡眠障害が不眠症である、請求項33に記載の組成物。
  36. 前記睡眠障害が錯睡眠である、請求項33に記載の組成物。
  37. 個体における徐波睡眠を増大させるための組成物であって、治療有効量の請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物又は請求項31に記載の薬剤組成物を含む、組成物。
  38. 個体における睡眠強化を改善するための組成物であって、治療有効量の請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物又は請求項31に記載の薬剤組成物を含む、組成物。
  39. 個体における睡眠持続を改善するための組成物であって、治療有効量の請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物又は請求項31に記載の薬剤組成物を含む、組成物。
  40. 個体における血小板凝集に関連する症状を治療するための組成物であって、治療有効量の請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物又は請求項31に記載の薬剤組成物を含む、組成物。
  41. 5−HT2A媒介性障害の治療のための医薬品の製造における請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物の使用であって、該5−HT 2A 媒介性障害が、不眠症及び関連する睡眠障害、血小板凝集、冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、アンギナ、脳卒中、心房細動、血栓症、ぜん息又はその症候、激越又はその症候、行動障害、薬剤性精神病、興奮性精神病、ジルドラツーレット症候群、そう病、器質性又はNOS精神病、精神病性障害、精神病、急性統合失調症、慢性統合失調症、NOS統合失調症及び関連障害、糖尿病関連障害、および進行性多巣性白質脳症からなる群より選択される、使用
  42. 睡眠障害の治療のための医薬品の製造における請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  43. 睡眠異常の治療のための医薬品の製造における請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  44. 不眠症の治療のための医薬品の製造における請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  45. 錯睡眠の治療のための医薬品の製造における請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  46. 徐波睡眠を増大させるための医薬品の製造における請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  47. 睡眠強化を改善するための医薬品の製造における請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  48. 睡眠持続を改善するための医薬品の製造における請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  49. 血小板凝集に関連する症状の治療のための医薬品の製造における請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  50. 療法によるヒト又は動物の体の治療方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  51. 5−HT2A媒介性障害の治療方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含み、該5−HT 2A 媒介性障害が、不眠症及び関連する睡眠障害、血小板凝集、冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、アンギナ、脳卒中、心房細動、血栓症、ぜん息又はその症候、激越又はその症候、行動障害、薬剤性精神病、興奮性精神病、ジルドラツーレット症候群、そう病、器質性又はNOS精神病、精神病性障害、精神病、急性統合失調症、慢性統合失調症、NOS統合失調症及び関連障害、糖尿病関連障害、および進行性多巣性白質脳症からなる群より選択される、組成物。
  52. 睡眠障害の治療方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  53. 睡眠異常の治療方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  54. 不眠症の治療方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  55. 錯睡眠の治療方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  56. 徐波睡眠を増大させるための方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  57. 睡眠強化を改善するための方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  58. 睡眠持続を改善するための方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  59. 血小板凝集に関連する症状の治療方法に使用するための組成物であって、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物を含む組成物。
  60. 請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容される担体とを混合することを含む、組成物を製造する方法
JP2010521039A 2007-08-15 2008-08-14 5−HT2Aセロトニン受容体に関連した障害の治療のための5−HT2Aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体 Active JP5393677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96484907P 2007-08-15 2007-08-15
US60/964,849 2007-08-15
PCT/US2008/009740 WO2009023253A2 (en) 2007-08-15 2008-08-14 IMIDAZO[L,2-α]PYRIDINE DERIVATIVES AS MODULATORS OF THE 5-HT2A SEROTONIN RECEPTOR USEFUL FOR THE TREATMENT OF DISORDERS RELATED THERETO

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010536757A JP2010536757A (ja) 2010-12-02
JP2010536757A5 JP2010536757A5 (ja) 2012-09-13
JP5393677B2 true JP5393677B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39828967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521039A Active JP5393677B2 (ja) 2007-08-15 2008-08-14 5−HT2Aセロトニン受容体に関連した障害の治療のための5−HT2Aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9567327B2 (ja)
EP (1) EP2190844B3 (ja)
JP (1) JP5393677B2 (ja)
ES (1) ES2421237T7 (ja)
WO (1) WO2009023253A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200523253A (en) 2003-07-22 2005-07-16 Arena Pharm Inc Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
SA05260357B1 (ar) 2004-11-19 2008-09-08 ارينا فارماسيتو تيكالز ، أنك مشتقات 3_فينيل_بيرازول كمعدلات لمستقبل سيروتينين 5_ht2a مفيدة في علاج الاضطرابات المتعلقه به
SG171681A1 (en) 2006-05-18 2011-06-29 Arena Pharm Inc Crystalline forms and processes for the preparation of phenyl-pyrazoles useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
USRE45336E1 (en) 2006-05-18 2015-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Primary amines and derivatives thereof as modulators of the 5-HT2A serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
AU2007254244C1 (en) 2006-05-18 2014-07-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. 3-pyrazolyl-benzamide-4-ethers, secondary amines and derivatives thereof as modulators of the 5-HT2A serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
TWI415845B (zh) 2006-10-03 2013-11-21 Arena Pharm Inc 用於治療與5-ht2a血清素受體相關聯病症之作為5-ht2a血清素受體之調節劑的吡唑衍生物
JP5393677B2 (ja) 2007-08-15 2014-01-22 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 5−HT2Aセロトニン受容体に関連した障害の治療のための5−HT2Aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
US20110021538A1 (en) 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
US9126946B2 (en) 2008-10-28 2015-09-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2H-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)urea and crystalline forms related thereto
WO2010062323A2 (en) 2008-10-28 2010-06-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compositions of a 5-ht2a serotonin receptor modulator useful for the treatment of disorders related thereto
US20120220581A1 (en) 2009-10-30 2012-08-30 Janssen-Cilag, S.A. IMIDAZO[1,2-b]PYRIDAZINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS PDE10 INHIBITORS
WO2011075596A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of certain 3-phenyl-pyrazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
AR080754A1 (es) 2010-03-09 2012-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de imidazo (1,2-a) pirazina y su uso como inhibidores de pde10
CA2799416A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 University Of Rochester Compositions and methods for targeting a3g:rna complexes
WO2013000924A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Janssen Pharmaceutica Nv 1-ARYL-4-METHYL-[1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a]QUINOXALINE DERIVATIVES
RU2657540C2 (ru) 2012-06-26 2018-06-14 Янссен Фармацевтика Нв Комбинации, содержащие ингибиторы pde 2, такие как 1-арил-4-метил-[1,2,4]триазоло[4,3-а]хиноксалиновые соединения, и ингибиторы pde 10, для применения в лечении неврологических или метаболических расстройств
CA2875057C (en) 2012-07-09 2021-07-13 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazo[1,2-b]pyridazine and imidazo[1,2-a]pyrazine compounds and their use as inhibitors of the phosphodiesterase 10 enzyme
EP2968320B1 (en) 2013-03-15 2020-11-11 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
KR102421656B1 (ko) 2013-12-03 2022-07-15 인트라-셀룰라 써래피스, 인코퍼레이티드. 신규한 방법
WO2015089218A1 (en) 2013-12-10 2015-06-18 David Wustrow Monocyclic pyrimidine/pyridine compounds as inhibitors of p97 complex
BR112016023162B1 (pt) 2014-04-04 2022-11-29 Intra-Cellular Therapies, Inc Compostos orgânicos gama-carbolinas, composições farmacêuticas compreendendo os ditos compostos e uso dos mesmos no tratamento ou na profilaxia de transtornos de sistema nervoso central
EP3125892A4 (en) * 2014-04-04 2017-12-27 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
CN104557922A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 定陶县友帮化工有限公司 6-溴咪唑并[1,2-a]吡啶-8-甲酸的合成方法
MX2017016413A (es) * 2015-06-12 2018-08-01 Axovant Sciences Gmbh Derivados de diaril y arilheteroaril urea como moduladores del receptor 5ht2a de serotonina útiles para la profilaxis y el tratamineto de un trastorno conductual del sueño rem.
CA2992518A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Axovant Sciences Gmbh Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the prophylaxis and treatment of hallucinations associated with a neurodegenerative disease
IL309536A (en) 2016-01-26 2024-02-01 Intra Cellular Therapies Inc organic compounds
PL3407889T3 (pl) 2016-03-25 2021-11-22 Intra-Cellular Therapies, Inc. Związki organiczne i ich zastosowanie w leczeniu lub zapobieganiu zaburzeniom ośrodkowego układu nerwowego
JP2019510039A (ja) 2016-03-28 2019-04-11 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 新規組成物および方法
EP3525763A4 (en) 2016-10-12 2020-06-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. AMORPHE FIXED DISPERSIONS
US10906906B2 (en) 2016-12-29 2021-02-02 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
US10961245B2 (en) 2016-12-29 2021-03-30 Intra-Cellular Therapies, Inc. Substituted heterocycle fused gamma-carbolines for treatment of central nervous system disorders
BR112019019875A2 (pt) 2017-03-24 2020-04-22 Intra Cellular Therapies Inc novas composições e métodos
WO2019060298A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Neuroenhancement Lab, LLC METHOD AND APPARATUS FOR NEURO-ACTIVATION
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
US11273283B2 (en) 2017-12-31 2022-03-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response
KR102031652B1 (ko) * 2018-01-19 2019-10-14 서울대학교산학협력단 전이체 단백질 과발현 관련 질환의 양성자방출단층촬영 방사성추적자, 형광영상 진단 및 광역학 치료를 위한 전이체 단백질 표적 리간드 및 이의 제조방법
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
EP3843739A4 (en) 2018-08-31 2022-06-01 Intra-Cellular Therapies, Inc. NEW METHODS
KR20210052471A (ko) 2018-08-31 2021-05-10 인트라-셀룰라 써래피스, 인코퍼레이티드. 신규한 방법
CN113382683A (zh) 2018-09-14 2021-09-10 纽罗因恒思蒙特实验有限责任公司 改善睡眠的系统和方法

Family Cites Families (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1643310A1 (de) 1966-12-29 1971-06-03 Dow Chemical Co 4-Alkyl-2,5-dimethoxy-alpha-methyl-phenaethylamin und seine pharmakologisch vertraeglichen Salze
US4099012A (en) 1975-08-28 1978-07-04 Ciba-Geigy Corporation 2-pyrazolyl-benzophenones
DE2926517A1 (de) 1979-06-30 1981-01-15 Beiersdorf Ag Substituierte 3-aryl-pyrazole und 5-aryl-isoxazole und verfahren zu ihrer herstellung
DE2928485A1 (de) 1979-07-14 1981-01-29 Bayer Ag Verwendung von harnstoffderivaten als arzneimittel bei der behandlung von fettstoffwechselstoerungen
IL61721A (en) 1980-12-16 1984-03-30 Blank Izhak Nitroglycerin preparations
US4555399A (en) 1983-11-18 1985-11-26 Key Pharmaceuticals, Inc. Aspirin tablet
US4985352A (en) 1988-02-29 1991-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York DNA encoding serotonin 1C (5HT1c) receptor, isolated 5HT1c receptor, mammalian cells expressing same and uses thereof
IT1227626B (it) 1988-11-28 1991-04-23 Vectorpharma Int Farmaci supportati aventi velocita' di dissoluzione aumentata e procedimento per la loro preparazione
EP0412798A3 (en) 1989-08-08 1992-07-01 Merck Sharp & Dohme Ltd. Substituted pyridines, their preparation, formulations and use in dementia
US5661024A (en) 1989-10-31 1997-08-26 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding a human serotonic (5-HT2) receptor and uses thereof
US5077409A (en) 1990-05-04 1991-12-31 American Cyanamid Company Method of preparing bis-aryl amide and urea antagonists of platelet activating factor
US5128351A (en) 1990-05-04 1992-07-07 American Cyanamid Company Bis-aryl amide and urea antagonists of platelet activating factor
US5260303A (en) * 1991-03-07 1993-11-09 G. D. Searle & Co. Imidazopyridines as serotonergic 5-HT3 antagonists
JPH04334357A (ja) 1991-05-02 1992-11-20 Fujirebio Inc 酵素阻害作用を有するアシル誘導体
FR2682379B1 (fr) 1991-10-09 1994-02-11 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux phenylpyrazoles fongicides.
FR2690440B1 (fr) 1992-04-27 1995-05-19 Rhone Poulenc Agrochimie Arylpyrazoles fongicides.
EP0714389B1 (en) 1993-08-20 1998-06-17 Smithkline Beecham Plc Amide and urea derivatives as 5ht1d receptor antagonists
FR2722369B1 (fr) 1994-07-13 1998-07-10 Rhone Poulenc Agrochimie Compositions fongicides a base de derives 3-phenyl-pyrazoles pour le traitement du materiel vegetal de multiplication, nouveaux derives 3-phenyl-pyrazoles et leurs applications fongicides
KR970706242A (ko) 1994-10-04 1997-11-03 후지야마 아키라 우레아 유도체 및 ACAT-억제제로서 그의 용도(Urea derivatives and their use as ACAT-inhibitors)
CA2135253A1 (en) 1994-11-07 1996-05-08 Michael Dennis Compound screening based on a window of chemical-messenger-independent activity
US6540981B2 (en) 1997-12-04 2003-04-01 Amersham Health As Light imaging contrast agents
TR199700749T1 (xx) 1995-02-02 1998-02-21 Smithkline Beecham P.L.C. 5-HT resept�r antagonisti olarak indole t�revleri.
JPH11503110A (ja) 1995-02-17 1999-03-23 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体拮抗剤
US5856326A (en) 1995-03-29 1999-01-05 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU5658496A (en) 1995-04-20 1996-11-07 Vectorpharma International S.P.A. Composite with sodium starch glycolate as a support material and products thereof
US5861431A (en) 1995-06-07 1999-01-19 Iotek, Inc. Incontinence treatment
WO1997003967A1 (en) 1995-07-22 1997-02-06 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted aromatic compounds and their pharmaceutical use
US6054472A (en) 1996-04-23 2000-04-25 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme
US6005008A (en) 1996-02-16 1999-12-21 Smithkline Beecham Corporation IL-8 receptor antagonists
GB9607219D0 (en) 1996-04-04 1996-06-12 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6417393B1 (en) 1996-05-24 2002-07-09 Neurosearch A/S Phenyl derivatives containing an acidic group, their preparation and their use as chloride channel blockers
AU2962297A (en) 1996-05-24 1998-01-05 Neurosearch A/S Phenyl derivatives useful as blockers of chloride channels
BR9709938A (pt) 1996-06-27 1999-08-10 Smithkline Beecham Corp Antagonistas dos receptores de il-8
CA2269707C (en) 1996-10-25 2005-08-16 Edward M. Rudnic Soluble form osmotic dose delivery system
JP2001508767A (ja) 1996-12-02 2001-07-03 藤沢薬品工業株式会社 5―ht拮抗作用を有するインドール―ウレア誘導体
US6420541B1 (en) 1998-04-14 2002-07-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human serotonin receptors and small molecule modulators thereof
US6541209B1 (en) 1997-04-14 2003-04-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human serotonin receptors and small molecule modulators thereof
US6297261B1 (en) 1997-04-22 2001-10-02 Neurosearch A/S Substituted phenyl derivatives, their preparation and use
US6696475B2 (en) 1997-04-22 2004-02-24 Neurosearch A/S Substituted phenyl derivatives, their preparation and use
US6028083A (en) 1997-07-25 2000-02-22 Hoechst Marion Roussel, Inc. Esters of (+)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl) ethyl]-4-piperidinemethanol
AU8673198A (en) 1997-07-29 1999-02-22 Smithkline Beecham Corporation Il-8 receptor antagonists
WO1999009988A1 (en) 1997-08-27 1999-03-04 Hexal Ag New pharmaceutical compositions of meloxicam with improved solubility and bioavailability
JP4555468B2 (ja) 1997-10-31 2010-09-29 アベンテイス・フアルマ・リミテツド 置換アニリド
JPH11183942A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Nippon Mitsubishi Oil Corp エレクトロクロミック素子
ID26956A (id) 1997-12-22 2001-02-22 Bayer Ag Pencegahan raf kinase menggunakan simetris dan nonsimetris yang digantikan diphenil urea
CA2315715C (en) 1997-12-22 2010-06-22 Bayer Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
US7517880B2 (en) 1997-12-22 2009-04-14 Bayer Pharmaceuticals Corporation Inhibition of p38 kinase using symmetrical and unsymmetrical diphenyl ureas
CA2325559A1 (en) 1998-04-14 1999-10-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human serotonin receptors and small molecule modulators thereof
US6140509A (en) 1998-06-26 2000-10-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human serotonin receptors and small molecule modulators thereof
GB9816263D0 (en) 1998-07-24 1998-09-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6358698B1 (en) 1998-10-07 2002-03-19 Acadia Pharmacueticals Inc. Methods of identifying inverse agonists of the serotonin 2A receptor
TR200101126T2 (tr) 1998-10-22 2001-09-21 Neurosearch A/S İkameli fenil türevleri, hazırlanma ve kullanımları
US6150393A (en) 1998-12-18 2000-11-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Small molecule modulators of non-endogenous, constitutively activated human serotonin receptors
US6180138B1 (en) 1999-01-29 2001-01-30 Abbott Laboratories Process for preparing solid formulations of lipid-regulating agents with enhanced dissolution and absorption
CN1353605A (zh) 1999-03-26 2002-06-12 欧洲凯尔特股份有限公司 芳基取代的吡唑、咪唑、噁唑、噻唑和吡咯及其应用
GB9909409D0 (en) 1999-04-24 1999-06-23 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6469006B1 (en) 1999-06-15 2002-10-22 Bristol-Myers Squibb Company Antiviral indoleoxoacetyl piperazine derivatives
IT1312115B1 (it) 1999-06-24 2002-04-04 Nicox Sa Composti amorfi e relative composizioni farmaceutiche
DE19934433A1 (de) * 1999-07-22 2001-01-25 Merck Patent Gmbh N-(Indolcarbonyl-)piperazinderivate
RU2002105011A (ru) 1999-07-28 2004-01-20 Авентис Фармасьютикалз Инк. (Us) Замещенные оксоазагетероциклические производные
US6541477B2 (en) 1999-08-27 2003-04-01 Scios, Inc. Inhibitors of p38-a kinase
WO2001021160A2 (en) 1999-09-23 2001-03-29 Axxima Pharmaceuticals Aktiengesellschaft Carboxymide and aniline derivatives as selective inhibitors of pathogens
US6531291B1 (en) 1999-11-10 2003-03-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Antimicrobial activity of gemfibrozil and related compounds and derivatives and metabolites thereof
EP1108720A1 (en) 1999-12-08 2001-06-20 Basf Aktiengesellschaft Herbicidal 2-Pyrazolyl-6-Aryloxy-Pyri(mi)dines
WO2001044193A1 (en) 1999-12-16 2001-06-21 Biostream Therapeutics 1,3,4-substituted piperidine analogs and uses thereof in treating addictions
JP2003518107A (ja) 1999-12-20 2003-06-03 ニューロメド テクノロジーズ, インコーポレイテッド 部分飽和カルシウムチャネルブロッカー
WO2001064676A2 (en) 2000-02-28 2001-09-07 Scios, Inc. INHIBITORS OF p38-α KINASE
FR2810979B1 (fr) 2000-06-29 2002-08-23 Adir Nouveaux derives de diphenyluree, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AU2002223492A1 (en) 2000-11-14 2002-05-27 Neurosearch A/S Use of malaria parasite anion channel blockers for treating malaria
AR035521A1 (es) 2000-12-22 2004-06-02 Lundbeck & Co As H Derivados de 3-indolina y composicion farmaceutica que los comprende
WO2002076464A1 (en) 2001-03-22 2002-10-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Anti-psychosis combination
EP1414414B1 (en) 2001-06-29 2007-11-07 Eurand Pharmaceuticals Ltd. Process of thermodynamical activation of water-insoluble drugs loaded into cross-linked polymers
JP4733877B2 (ja) 2001-08-15 2011-07-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
MXPA04002526A (es) 2001-09-21 2004-05-31 Bristol Myers Squibb Co Compuestos que contienen lactama y sus derivados como inhibidores del factor xa.
EP1509505A2 (en) 2002-01-23 2005-03-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. SMALL MOLECULE MODULATORS OF THE 5−HT2A SEROTONIN RECEPTOR USEFUL FOR THE PROPHYLAXIS AND TREATMENT OF DISORDERS RELATED THERETO
US6743864B2 (en) 2002-03-12 2004-06-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin compositions having high tenacity
AU2003298514A1 (en) 2002-05-17 2004-05-04 Eisai Co., Ltd. Methods and compositions using cholinesterase inhibitors
CA2499494A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 Pfizer Inc. N-substituted piperidinyl-imidazopyridine compounds as 5-ht4 receptor modulators
AU2003275093A1 (en) 2002-09-24 2004-04-19 Arena Pharmaceuticals, Inc. Process of making phenylpyrazoles useful as selective 5ht2a modulators and intermediates thereof
TW200529597A (en) 2002-11-08 2005-09-01 Interdigital Tech Corp Composite channel quality estimation techniques for wireless receivers
WO2004046110A1 (ja) 2002-11-15 2004-06-03 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. メラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤
WO2004058722A1 (en) 2002-12-24 2004-07-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Diarylamine and arylheteroarylamine pyrazole derivatives as modulators of 5ht2a
US20040248850A1 (en) 2003-02-11 2004-12-09 Kemia, Inc. Compounds for the treatment of HIV infection
EP1611128A2 (en) 2003-03-28 2006-01-04 Pharmacia & Upjohn Company LLC Positive allosteric modulators of the nicotinic acetylcholine receptor
GB0309781D0 (en) 2003-04-29 2003-06-04 Glaxo Group Ltd Compounds
SI1558582T1 (sl) 2003-07-22 2006-06-30 Arena Pharm Inc Diaril in arilheteroaril secninski derivati kot modulatorji 5-HT2A serotoninskega receptorja, koristnega za profilakso in zdravljenje motenj, ki so znjim povezane
TW200523253A (en) 2003-07-22 2005-07-16 Arena Pharm Inc Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
EP1653960A4 (en) 2003-08-13 2008-11-26 Amgen Inc MELANIN CONCENTRATION HORMONE RECEPTOR ANTAGONIST
US7091236B1 (en) 2003-08-20 2006-08-15 Sciele Pharma, Inc. Method for increasing the bioavailability of glycopyrrolate
US20050054691A1 (en) 2003-08-29 2005-03-10 St. Jude Children's Research Hospital Carboxylesterase inhibitors
JP2007504220A (ja) * 2003-09-03 2007-03-01 ガラパゴス・エヌブイ イミダゾ[1,5−a]ピリジン又はイミダゾ[1,5−a]ピペリジン誘導体および5HT2A受容体関連障害に対する薬剤の製造のためのその使用
WO2005077345A1 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of gastro-esophageal reflux disease
CN1926114B (zh) 2004-03-23 2011-08-24 艾尼纳制药公司 用于制备经取代n-芳基-n′-′3-(1h-吡唑-5-基)苯基脲及其中间体的方法
US20060014705A1 (en) 2004-06-30 2006-01-19 Howitz Konrad T Compositions and methods for selectively activating human sirtuins
US20060172992A1 (en) 2004-08-13 2006-08-03 Eisai Co., Ltd. Therapeutic agent for overactive bladder resulting from cerebral infarction
US20080261952A1 (en) 2004-08-16 2008-10-23 Jason Bloxham Aryl Urea Derivatives for Treating Obesity
US20060063754A1 (en) 2004-09-21 2006-03-23 Edgar Dale M Methods of treating a sleep disorder
US7846915B2 (en) 2004-10-20 2010-12-07 Resverlogix Corporation Stilbenes and chalcones for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
EP1804785A2 (en) 2004-10-27 2007-07-11 Neurogen Corporation Diaryl ureas as cb1 antagonists
US7563785B2 (en) 2004-10-29 2009-07-21 Hypnion, Inc. Quetiapine analogs and methods of use thereof
AU2005302452B2 (en) 2004-11-01 2010-12-09 Seo Hong Yoo Methods and compositions for reducing neurodegeneration in Amyotrophic Lateral Sclerosis
SA05260357B1 (ar) 2004-11-19 2008-09-08 ارينا فارماسيتو تيكالز ، أنك مشتقات 3_فينيل_بيرازول كمعدلات لمستقبل سيروتينين 5_ht2a مفيدة في علاج الاضطرابات المتعلقه به
GB0426313D0 (en) 2004-12-01 2005-01-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2006060654A2 (en) 2004-12-01 2006-06-08 Divergence, Inc. Pesticidal compositions and methods
US20080015223A1 (en) 2004-12-03 2008-01-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole Derivatives as Modulators of the 5-Ht2a Serotonin Receptor Useful for the Treatment of Disorders Related Thereto
DE102004061593A1 (de) 2004-12-21 2006-06-22 Abbott Gmbh & Co. Kg Substituierte N-heterocyclische Verbindungen und ihre therapeutische Verwendung
EP1831172B1 (en) 2004-12-28 2009-02-18 Council of Scientific and Industrial Research Substituted carbamic acid quinolin-6-yl esters useful as acetylcholinesterase inhibitors
PT1858877E (pt) 2005-01-14 2014-06-05 Gilead Connecticut Inc Ureias substituídas 1,3 diarilo, moduladoras da atividade de quinase
US20080200530A1 (en) 2005-01-19 2008-08-21 Unett David J Diaryl and Arylheteroaryl Urea Derivatives as Modulators of 5-Ht2a Serotonin Receptor Useful for the Prophylaxis or Treatment of Progressive Multifocal Leukoencephalopathy
US20060188569A1 (en) 2005-01-21 2006-08-24 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Stable pharmaceutical formulations of zonisamide and methods for their manufacture
AR052886A1 (es) 2005-01-26 2007-04-11 Arena Pharm Inc Procedimientos para preparar fenilpirazol ureas sustituidas y para la obtencion de sus intermediarios de sintesis
BRPI0607088A2 (pt) 2005-01-27 2009-08-04 Janssen Pharmaceutica Nv derivados de tetrahidrofurano heterocìclico tetracìclico como inibidores de 5ht2 no tratamento de distúrbios cns
GT200600042A (es) * 2005-02-10 2006-09-27 Aventis Pharma Inc Compuestos de bis arilo y heteroarilo sustituido como antagonistas selectivos de 5ht2a
WO2006089871A2 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Neurosearch A/S Diphenylurea derivatives useful as erg channel openers for the treatment of cardiac arrhythmias
CA2599987A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Fused heterocyclic compounds and their use as sirtuin modulators
GB0504828D0 (en) 2005-03-09 2005-04-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0505437D0 (en) 2005-03-17 2005-04-20 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0505725D0 (en) 2005-03-19 2005-04-27 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
TWI320783B (en) 2005-04-14 2010-02-21 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclic compound
EP1877405B1 (en) 2005-04-26 2010-03-03 Hypnion, Inc. Benzisoxazole piperidine compounds and methods of use thereof
EP1734039A1 (en) 2005-06-13 2006-12-20 Esbatech AG Aryl urea compounds as BETA-secretase inhibitors
CA2613522A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Exelixis, Inc. Imidazole based lxr modulators
US7754724B2 (en) 2005-06-30 2010-07-13 Dow Agrosciences Llc N-substituted piperazines
US8093401B2 (en) 2005-08-04 2012-01-10 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
US7544685B2 (en) 2005-08-17 2009-06-09 H. Lundbeck A/S 2,3-dihydroindole compounds
TWI329641B (en) 2005-08-31 2010-09-01 Otsuka Pharma Co Ltd (benzo[b]thiophen-4-yl)piperazine compounds, pharmaceutical compositions comprising the same, uses of the same and processes for preparing the same
AU2006299656A1 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions of a 5-HT2a serotonin receptor modulator useful for the treatment of disorders related thereto
WO2007120600A2 (en) 2006-04-10 2007-10-25 Arena Pharmaceuticals, Inc. 3-pyridinyl-pyrazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
GB0608655D0 (en) 2006-05-03 2006-06-14 Merck Sharp & Dohme Therapeutic Treatment
USRE45336E1 (en) 2006-05-18 2015-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Primary amines and derivatives thereof as modulators of the 5-HT2A serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
AU2007254244C1 (en) 2006-05-18 2014-07-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. 3-pyrazolyl-benzamide-4-ethers, secondary amines and derivatives thereof as modulators of the 5-HT2A serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
SG171681A1 (en) 2006-05-18 2011-06-29 Arena Pharm Inc Crystalline forms and processes for the preparation of phenyl-pyrazoles useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
WO2007136875A2 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Acetamide derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
WO2008027483A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Benzofuran derivatives as modulators of the 5-ht2a receptor
TWI415845B (zh) 2006-10-03 2013-11-21 Arena Pharm Inc 用於治療與5-ht2a血清素受體相關聯病症之作為5-ht2a血清素受體之調節劑的吡唑衍生物
TW200823204A (en) 2006-10-17 2008-06-01 Arena Pharm Inc Biphenyl sulfonyl and phenyl-heteroaryl sulfonyl modulators of the histamine H3-receptor useful for the treatment of disorders related thereto
WO2008054748A2 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Indazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
US8969402B2 (en) 2006-11-15 2015-03-03 Steven A. Rich Combined acetylcholinesterase inhibitor and quaternary ammonium antimuscarinic therapy to alter progression of cognitive diseases
US9034890B2 (en) 2006-11-15 2015-05-19 Steven A. Rich Combined acetylcholinesterase inhibitor and quaternary ammonium antimuscarinic therapy to alter progression of cognitive diseases
US8097633B2 (en) 2006-11-15 2012-01-17 Rich Steven A Uses for quaternary ammonium anticholinergic muscarinic receptor antagonists in patients being treated for cognitive impairment or acute delirium
KR20090094125A (ko) 2006-12-08 2009-09-03 엑셀리시스, 인코포레이티드 Lxr 및 fxr 조절자
JP5393677B2 (ja) 2007-08-15 2014-01-22 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 5−HT2Aセロトニン受容体に関連した障害の治療のための5−HT2Aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
EP2200610B1 (en) 2007-09-21 2018-01-10 Acadia Pharmaceuticals Inc. Co-administration of pimavanserin with other agents
WO2009074607A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Glaxo Group Limited Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-quinoline
US20110021538A1 (en) 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
US9126946B2 (en) 2008-10-28 2015-09-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2H-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)urea and crystalline forms related thereto
WO2010062323A2 (en) 2008-10-28 2010-06-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compositions of a 5-ht2a serotonin receptor modulator useful for the treatment of disorders related thereto
GB201111712D0 (en) 2011-07-08 2011-08-24 Gosforth Ct Holdings Pty Ltd Pharmaceutical compositions
US20130331399A1 (en) 2012-06-11 2013-12-12 Psychogenics, Inc. Treatment of Motor and Movement Disorder Side Effects Associated with Parkinson's Disease Treatments
JOP20210047A1 (ar) 2012-10-25 2017-06-16 Otsuka Pharma Co Ltd عامل وقائي و/أو علاجي للأعراض السلوكية والنفسية المصحوبة بمرض تنكسي عصبي أو الأعراض الإندفاعية المصحوبة بمرض ذهني، يحتوي على بريكسبيرازول أو ملحه
WO2014085362A1 (en) 2012-11-27 2014-06-05 Acadia Pharmaceuticals Inc. Methods for the treatment of parkinson's disease psychosis using pimavanserin
KR101472682B1 (ko) 2013-07-23 2014-12-15 고려대학교 산학협력단 메타물질 제조 방법, 이에 의해 제조된 메타물질 구조 필름 및 이를 이용한 광학 이미징 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2190844B1 (en) 2013-04-10
US20210128552A1 (en) 2021-05-06
ES2421237T7 (es) 2013-09-30
US20110263592A1 (en) 2011-10-27
ES2421237T3 (es) 2013-08-29
WO2009023253A3 (en) 2009-04-09
JP2010536757A (ja) 2010-12-02
US20170151236A1 (en) 2017-06-01
US20190142826A1 (en) 2019-05-16
EP2190844B3 (en) 2013-07-17
US9567327B2 (en) 2017-02-14
US10058549B2 (en) 2018-08-28
WO2009023253A2 (en) 2009-02-19
EP2190844A2 (en) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393677B2 (ja) 5−HT2Aセロトニン受容体に関連した障害の治療のための5−HT2Aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
US20210380537A1 (en) Pyrazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
AU2007254244B2 (en) 3-pyrazolyl-benzamide-4-ethers, secondary amines and derivatives thereof as modulators of the 5-HT2A serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
TWI409062B (zh) 作為5-ht2a5-羥色胺受體之調節子而有用於與該受體有關的疾病之治療之3-苯基吡唑衍生物
ES2536762T3 (es) Aminas primarias y sus derivados como moduladores del receptor de la serotonina 5-HT2A útiles para el tratamiento de trastornos relacionados con este
JP2009533442A (ja) 5−ht2aセロトニン受容体関連障害の治療のために有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレータとしての3−ピリジニル−ピラゾール誘導体
JP2013545740A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された複素芳香族カルボキサミド誘導体および尿素誘導体
WO2008054748A2 (en) Indazole derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the treatment of disorders related thereto
JP2010502618A (ja) セロトニン5−ht2a受容体のモジュレータとしてのベンゾフラン誘導体
JP2009537556A (ja) 5−ht2aセロトニンレセプターに関連する障害の処置に有用な5−ht2aセロトニンレセプターのモジュレーターとしてのアセトアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5393677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250