JP5390830B2 - パレット - Google Patents

パレット Download PDF

Info

Publication number
JP5390830B2
JP5390830B2 JP2008277704A JP2008277704A JP5390830B2 JP 5390830 B2 JP5390830 B2 JP 5390830B2 JP 2008277704 A JP2008277704 A JP 2008277704A JP 2008277704 A JP2008277704 A JP 2008277704A JP 5390830 B2 JP5390830 B2 JP 5390830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
aggregate
vertically divided
structural
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008277704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009132452A (ja
Inventor
由美 石野
Original Assignee
由美 石野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 由美 石野 filed Critical 由美 石野
Priority to JP2008277704A priority Critical patent/JP5390830B2/ja
Publication of JP2009132452A publication Critical patent/JP2009132452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390830B2 publication Critical patent/JP5390830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

この発明はパレットに関し、特に安全かつ容易に処分でき、しかも地球環境を破壊するおそれの少ないパレットに関する。
パレットは物品の運搬時や保管時に物品を搭載するのに用いられ、作業の合理化や省力化を図ることができることから、その需要はますます増大する傾向にある。従来この種のパレットには木製、プラスチック製や金属製のパレットが知られている(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。
特開2002−154540号公報 特公平04−42968号公報 特公昭56−52779号公報
しかし、木製パレットは吸湿によって腐りやすく、使用に耐えなくなると焼却によって処分されていたが、木材は成長に何十年もの時間のかかる樹木を伐採し乾燥し、所定の形状や寸法に加工して用いられるものであり、木製パレットを大量に用いることは大量の樹木を伐採する必要が生じ、地球環境の破壊につながる。
また、プラスチック製パレットを使用に耐えなくなって廃棄する場合、焼却処分しようとすると、材質によって有害物質を発生したり発生しなかったりし、又埋立処分しようとすると、埋立場所が制限されてしまう。
さらに、金属製パレットが鋸や腐食によって使用に耐えなくなって廃棄する場合には埋立によって処分する必要があり、コスト高になる。
本発明はかかる問題点に鑑み、安全かつ容易に処分でき、しかも地球環境を破壊するおそれの少ないパレットを提供することを課題とする。
本件発明者は上述の課題を解決すべく鋭意研究を重ねたところ、成長の早い竹をパレットの骨材に用いることを着想するに至った。
そこで、本発明に係るパレットは、等幅に縦割りされた縦割り竹材が構造部材として用いられ、複数の構造部材が縦割り竹材の厚み方向に相互に所定の間隔をあけて平行に並べられ、隣接する平行な構造部材が倒止め部材によって相互の間隔を保持されるとともに倒れを阻止されることによって骨材が構成され、該骨材が外皮部材によって被覆されていることを特徴とするパレット。
竹は成長速度が3年ないし4年で成長し、使用できるまでに数十年を必要とする樹木に比して速く、12本から2本を間引くなどすることによって一度に大量に伐採しても環境に与える影響は少ない。
本発明の特徴の1つは縦割りした竹材をパレット骨材の構造部材に用いるようにした点にある。これにより、地球環境に悪影響を与えることなくパレットを大量に製造することができ、又焼却処分しても有害物質が発生することもない。
ところで、骨材に竹材を用いると、搭載した物品の荷重に対する強度が懸念されるが、縦割り主竹材を縦にして平行に並べ、しかも倒れ止め部材によって倒れ止めすると、搭載荷重に十分に耐えることができる構造に構築することができる。この場合、平行な縦割り竹材の間隔を選ぶことによって搭載可能な荷重を自由に設定できる。
例えば、木屑、木粉又は竹粉を合成樹脂材料(接着剤を含む)によって断面矩形状の棒状に固めかつ幅方向の切り溝を形成して倒れ止め部材を構成し、複数の上記倒れ止め部材を相互に間隔をあけて配置し、その切り溝には複数の構造部材を縦にして嵌め込んで骨材を製作することができる。
この方式の場合、両外側の倒れ止め部材にはフォークリフトのフォークを差し込み可能な凹所や穴を形成することができるが、下面に脚を固定してフォークを差し込めるように構成することもできる。
また、倒れ止め部材は縦割り竹材で構成することもできる。例えば倒れ止め用の縦割り竹材を、隣接する平行な縦割り竹材の間にて斜め方向に延び、その両端部分が隣接する平行な縦割り竹材に固着されるように設けることができる。
倒れ止め部材は単純に傾斜して設けてもよいが、パレットの強度の等方性(いずれの箇所も等しい強度である特性)を考慮すると、隣接する縦割り竹材が逆方向に傾斜するように設けるのがよく、好ましくは複数の倒れ止め部材が逆方向に傾斜した形状を繰り返すように設けるのがよい。
また、倒れ止め部材を隣接する平行な構造部材の間にて湾曲させ、平行な構造部材との当接箇所を固着して設けることもでき、好ましくは複数の倒れ止め部材が湾曲した形状を繰り返すように設けるのがよい。
縦割り竹材の当接箇所は接着剤によって接着してもよく、紐やワイヤーで締結してもよく、又適切な連結具、例えば締結バンドで締結するようにしてもよい。
外皮部材は骨材の外側を覆うものであればよいが、焼却によって有害物質の発生しない材料が好ましい。また、外皮部材の構造は特に限定されず、例えば外皮部材は上下の段ボール紙によって構成されることができ、又樹脂製又は紙製のシートとによって構成されることもできる。
以下、本発明を図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。図1及び図2は本発明に係るパレットの好ましい実施形態を示す。本例のパレット100は骨材110を上下の段ボール紙(外皮部材)120で被覆することによって構成されている。
骨材110では真竹を等幅の8つ割り(又は4つ割り)にした縦割り竹材を構造部材110Aとして用い、複数の構造部材110Aを厚み方向に相互に間隔をあけて平行に並べ、隣接する平行な構造部材110Aは倒れ止め部材110Bによって相互の間隔を保持されるとともに倒れを阻止されている。
倒れ止め部材110Bは木屑、木粉、竹粉又はこれらの混合物を合成樹脂材料で断面矩形状の棒状に固めて構成され、倒れ止め部材110Bには幅方向に延びる切り溝110Dが上面及び下面に形成され、複数の倒れ止め部材110Bが相互に間隔をあけて配置され、その上側及び下側の切り溝110Dには複数の構造部材110Aが縦にして嵌め込まれている。
また、倒れ止め部材110Bにはフォークリフトのフォークを差し込み可能な長穴110Cが形成されている一方、上下の構造部材110Aの間の隙間にもフォークリフトのフォークを差し込めるようになっている。なお、パレットの下面に脚を固定してフォークリフトのフォークを差し込めるように構成することもできる。
本例では縦割り竹材をパレットの骨材110Aに用いるようにしたが、竹は成長速度が3年ないし4年で成長するので、一度に大量に伐採しても環境に与える影響は少なく、又焼却処分しても有害物質が発生することもない。
ところで、縦割り竹材を骨材110の構造部材110Aとして用いると、搭載した物品の荷重に対する強度が懸念されるが、縦割り竹材を縦にして並べ、倒れ止め部材110Bによって間隔を保持するとともに倒れ止めを行っているので、平行な縦割り竹材11Dの間隔を設定することによって搭載荷重に十分に耐えることができる。
図3及び図4は第1の実施形態の変形例を示し、図において図1及び図2と同一符号は同一又は相当部分を示す。本例では符号に'を付して第1の実施形態と区別するようにしている。本例では上下の倒れ止め部材110B’の上面及び下面に切り溝110Dが形成され、上側の倒れ止め部材110Bの上面の切り溝110Dには縦割り竹材が縦にして嵌め込まれる一方、下側の倒れ止め部材110Bの下面の切り溝110Dには縦割り竹材製の構造部材110Aが縦にして嵌め込まれ、上下の倒れ止め部材110B’は相互に間隔をあけられ、側板130と釘などの固定具又は接着剤とによって固定され、側板130にはフォークリフトのフォークを差し込み可能な穴130Aが形成されている。
図5及び図6は第2の変形例を示し、図において図1及び図2と同一符号は同一又は相当部分を示す。但し、本例では符号に" を付して第1の実施形態及び第1の変形例と区別するようにしている。本例では倒れ止め部材110B"の上面に切り溝110Dが形成され、倒れ止め部材110B" の切り溝110Dには縦割り竹材製の構造部材110Aが縦にして嵌め込まれ、又外側の倒れ止め部材110B" にはフォークリフトのフォークを差し込み可能な穴110C”が形成されている。本例のパレット100”は上下に多段に重ねて用いることができる。
図7及び図8は第1の参考例を示す。本例のパレット10は物品を搭載する本体11と本体11の下面に固定された脚部材12とから構成されている。
本体llでは真竹を等幅の8つ割り(又は4つ割り)にした縦割り竹材(構造部材)11Bを四角形フレーム状に並べて四隅を金具11Eで連結し、その中に真竹を等幅の8つ割り(又は4つ割り)にした縦割り竹材11Dを厚み方向に相互に間隔をあけて平行に並べ、隣接する平行な縦割り竹材11Dの間に真竹を等幅の8つ割り(又は4つ割り)にした複数の倒れ止め用の縦割り竹材(倒れ止め部材)11Gを繰り返しく字状をなすように配置し、平行な縦割り竹材11Dとの当接箇所を接着剤で相互に接着することによって骨材11Aを構成し、骨材11Aを上下の段ボール紙(外皮部材)11Cで被覆することによって本体11が構成されている。
本例では縦割り竹材をパレットの骨材11Aに用いるようにしたが、竹は成長速度が3年ないし4年で成長するので、一度に大量に伐採しても環境に与える影響は少なく、又焼却処分しても有害物質が発生することもない。
ところで、骨材11Aに縦割り竹材を用いると、搭載した物品の荷重に対する強度が懸念されるが、縦割り竹材11Dを縦にして並べ、その間にく字状に並べた縦割り竹材11Gによって倒れ止めを行っているので、平行な縦割り竹材11Dの間隔を設定することによって搭載荷重に十分に耐えることができる。
図9及び図10は第2の参考例を示し、図において図7及び図8と同一符号は同一又は相当部分を示す。但し、本例では符号に’を付して第2の実施形態と区別するようにしている。本例では段ボール紙に代え、合成樹脂製のシート11C’を用い、骨材11A’の外側を合成樹脂製のシート11C’で被羅することによって構成されており、このように合成樹脂製のシート11C’によって外皮部材を構成することもできる。
図11及び図12は第3の実施形態を示し、図において図7及び図8と同一符号は同一又は相当部分を示す。但し、本例では符号に”を付して第2及び第3の実施形態と区別するようにしている。本例では倒れ止め用縦割り竹材(倒れ止め部材)11G”を繰り返し湾曲させ、平行な縦割り竹材11D”との当接箇所を接着して構成されており、このように倒れ止め用の縦割り竹材11G”はく字状ではなく、湾曲させてもよい。
図13及び図14は第4の実施形態を示し、図において図7及び図8と同一符号は同一又は相当部分を示す。但し、本例では符号に’”を付して第2ないし第4の実施形態と区別するようにしている。本例では段ボール紙に代え、合成樹脂製のシート11C’”を用い、骨材11A’”の外側を合成樹脂製のシート11C’”で被覆することによって構成されており、このように合成樹脂製のシート11C’”によって外皮部材を構成することもできる。
本発明に係るパレットの好ましい実施形態を示す斜視図である。 上記実施形態を示す分解斜視図である。 第1の実施形態の第1の変形例を示す斜視図である。 上記変形例を示す分解斜視図である。 第2の変形例を示す斜視図である。 上記変形例を示す分解斜視図である。 第1の参考例を示す斜視図である。 上記参考例を示す分解斜視図である。 第2の参考例を示す斜視図である。 上記参考例を示す分解斜視図である。 第3の実施形態を示す斜視図である。 上記実施形態を示す分解斜視図である。 第4の実施形態を示す斜視図である。 上記実施形態を示す分解斜視図である。
100、100’、100” パレット
110、110’、110” 骨材
110A 構造部材
120 段ボール紙
10、10’、10”、10’” パレット
11、11’、11”、11’” 本体
11A、11Aン、llA”、11A’” 骨材
11B、11B’、11B”、11B’” フレーム
11C、11C” 段ボール紙
11C’、11B’” 合成紙製シート
12、12’ 脚(脚部材)

Claims (5)

  1. 断面矩形棒状の倒止め部材(110B)が相互に所定の間隔をあけて平行にかつ起立して並べられ、該倒止め部材(110B)の上面及び下面には切り溝(110D)が相互に所定の間隔をあけて形成され、上記倒止め部材(110B)にはフォークリフトのフォークを差し込み可能な長穴(110C)が形成され、
    等幅に縦割りされた縦割り竹材が構造部材(110A)として用いられ、複数の構造部材(110A)が上記倒止め部材(110B)の切り溝(110D)に上記倒止め部材(110B)に対して直交する方向に延びるように嵌め込まれて相互の間隔を保持されるとともに倒れを阻止されることによって骨材(110)が構成され、
    該骨材(110)が上下から外皮部材(120)によって被覆されていることを特徴とするパレット。
  2. 断面矩形棒状の倒止め部材(110B’)が相互に所定の間隔をあけて平行にかつ起立して、しかも相互に間隔をあけて上下2段に並べられ、最外側の上記上下の倒止め部材(110B’)が側板(130)に固定されて上記倒止め部材(110B’)の上下の間隔を保持され、上側板(130)にはフォークリフトのフォークを差し込み可能な長穴(130A)が形成され、
    上記上側の倒止め部材(110B’)の上面及び下側の倒止め部材(110B’)の下面には切り溝(110D)が相互に所定の間隔をあけて形成され、等幅に縦割りされた縦割り竹材が構造部材(110A)として用いられ、複数の構造部材(110A)が上記倒止め部材(110B)の切り溝(110D)に上記倒止め部材(110B)に対して直交する方向に延びるように嵌め込まれて相互の間隔を保持されるとともに倒れを阻止されることによって骨材(110’)が構成され、
    該骨材(110’)が上下から外皮部材(120)によって被覆されていることを特徴とするパレット。
  3. 断面矩形棒状の倒止め部材(110B”)が相互に所定の間隔をあけて平行にかつ起立して並べられ、上記倒止め部材(110B”)にはフォークリフトのフォークを差し込み可能な凹所(110C”)が形成され、
    上記倒止め部材(110B”)の上面には切り溝(110D)が相互に所定の間隔をあけて形成され、等幅に縦割りされた縦割り竹材が構造部材(110A)として用いられ、複数の構造部材(110A)が上記倒止め部材(110B”)の切り溝(110D)に上記倒止め部材(110B)に対して直交する方向に延びるように嵌め込まれて相互の間隔を保持されるとともに倒れを阻止されることによって骨材(110”)が構成され、
    該骨材(110”)が上側から外皮部材(120)によって被覆されていることを特徴とするパレット。
  4. 等幅に縦割りされた縦割り竹材が構造部材として用いられ、複数の構造部材(11D’、11D”)が縦割り竹材の厚み方向に相互に所定の間隔をあけて平行に並べられ、隣接する平行な構造部材(11D’、11D”)が倒止め部材(11G’、11G”)によって相互の間隔を保持されるとともに倒れを阻止されることによって骨材(11A’、11A”)が構成され、該骨材(11A’、11A”)が外皮部材(11C)によって被覆されている一方、
    上記倒れ止め部材(11G’、11G”)は、隣接する構造部材の間にて湾曲され、該湾曲した形状が繰り返すように設けられ、構造部材との当接箇所を固着された縦割り竹材であることを特徴とするパレット。
  5. 上記倒れ止め部材(110B、110B’、110B”)は木屑、木粉又は竹粉を合成樹脂材料によって断面矩形状の棒状に固めかつ幅方向の切り溝(110D)を形成して構成されている請求項1ないし3のいずれかに記載の記載のパレット。
JP2008277704A 2007-11-02 2008-10-29 パレット Expired - Fee Related JP5390830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008277704A JP5390830B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-29 パレット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286282 2007-11-02
JP2007286282 2007-11-02
JP2008277704A JP5390830B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-29 パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132452A JP2009132452A (ja) 2009-06-18
JP5390830B2 true JP5390830B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=40864758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008277704A Expired - Fee Related JP5390830B2 (ja) 2007-11-02 2008-10-29 パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5390830B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102642343B (zh) * 2012-04-27 2015-03-11 禾义(苏州)新型包装材料有限公司 新型禾芯纸栈板的生产方法
US9352874B2 (en) 2014-09-25 2016-05-31 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Low profile, light weight hybrid wood/paper pallet
US11554896B2 (en) 2019-03-06 2023-01-17 Chep Technology Pty Limited Hybrid pallet

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422756U (ja) * 1977-07-18 1979-02-14
JPH0747324Y2 (ja) * 1991-11-14 1995-11-01 新開株式会社 パレット
JPH07223636A (ja) * 1994-02-05 1995-08-22 Ace Jutaku Kk 竹製パレット
JP3026595U (ja) * 1994-10-17 1996-07-16 日本パレットシステム株式会社 竹製パレット
JP2001130566A (ja) * 1999-10-30 2001-05-15 Fujio Koga 分離、合体型パレット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009132452A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060207481A1 (en) Paper Honeycomb and Tube Pallet
JP5390830B2 (ja) パレット
KR100987566B1 (ko) 조립식 파레트
US3910203A (en) Reinforced product transport pallet
US20070266910A1 (en) Molded pallet having integral and structurally improved tie down points
US20100224521A1 (en) Rolled Goods Handler
US20040187745A1 (en) Fiberboard pallet
US6839952B2 (en) Composite pallet
GB2127773A (en) Pallets
JP6913904B2 (ja) パレット
WO2008016328A1 (en) Cargo pallet having two decks joined by projections on the surfaces
JP5501300B2 (ja) 竹製合板
KR101713623B1 (ko) 합판을 이용한 파렛트
US6598847B2 (en) Support beam
KR102060325B1 (ko) 길이가 긴 수산물용 상자
JP3065500U (ja) 着脱自在な支持脚を備えた貨物保持パレット
JP5014024B2 (ja) パレット
CA2826108A1 (en) Loose panel quick assembly strong crate
JP2007084144A (ja) 木製パレット、及びその組み立てに用いる固定部材
US20030136892A1 (en) Support slat
WO2002000514A1 (en) Plastic coated wooden pallet board strip
US20060236901A1 (en) Metal-made pallet
KR200359774Y1 (ko) 골판지와 판재와 목재칩 블록을 이용한 파렛트
JPH08164936A (ja) 鋼製パレット
JP2006117322A (ja) パレット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees