JP5387723B2 - 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム - Google Patents

画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5387723B2
JP5387723B2 JP2012101137A JP2012101137A JP5387723B2 JP 5387723 B2 JP5387723 B2 JP 5387723B2 JP 2012101137 A JP2012101137 A JP 2012101137A JP 2012101137 A JP2012101137 A JP 2012101137A JP 5387723 B2 JP5387723 B2 JP 5387723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
display
image data
image
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012101137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012191629A (ja
Inventor
良 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012101137A priority Critical patent/JP5387723B2/ja
Publication of JP2012191629A publication Critical patent/JP2012191629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387723B2 publication Critical patent/JP5387723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、記録されている画像データの検索機能を有する画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラムに関するものである。
従来、デジタルカメラ等において、画像データとして記録されている過去に撮影した複数の撮影画像の中から所望の撮影画像を探す場合に、画像データに付加されている撮影日時や撮影場所等の各々の画像データに固有の属性情報を利用することにより、表示候補となる複数の撮影画像の検索(絞り込み)や、それらの表示順を決める技術が知られている(例えば下記特許文献1参照)。係る技術によれば所望の撮影画像を効率的に検索することができる。また、例えば下記特許文献2には、表示手段に表示されている頁(画面)を、ユーザのボタン操作によらず装置本体を回動させることにより切替可能とする技術が記載されている。したがって、係る技術を用いれば、上記のように属性情報に基づいて検索された表示候補である複数の撮影画像をボタン操作を行うことなく切替表示することができる。
特開2006−279764 特開2003−216300
しかしながら、所望の撮影画像を表示させる(検索する)場合には、表示候補となる複数の撮影画像それ自体を何度も切り替える必要がある。そのため、仮に表示候補となった複数の撮影画像を装置本体の回動操作によって切替可能にしても、所望の撮影画像を検索する際の作業性や作業効率を向上させるには到らないという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、記録されている複数の撮影画像の中から所望の撮影画像を検索する際の作業効率や利便性を向上させることができる画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1記載の発明に係る画像表示装置にあっては、撮像により取得された撮影画像の画像データを記録する記録手段と、この記録手段に記録されている画像データに基づく画像を表示する表示手段と、前記画像データに付随する複数項目からなる属性情報におけるいずれかの項目の値を検索条件として、前記記録手段に記録されている複数の画像データの中から表示候補を検索する検索手段と、この検索手段により表示候補として検索された画像データに基づく画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記検索手段による表示候補の検索動作と対応付けられた種類の装置本体の所定の動きの有無を逐次検出する検出手段と、この検出手段によって装置本体の所定の動きが検出されたことに応答し、前記検索手段が検索条件として使用する所定項目の値を変更する検索条件変更手段と、前記画像データに付随する複数項目からなる属性情報におけるいずれかの項目の値を選択条件として、前記検索手段により表示候補として検索された画像データの中から、前記表示制御手段が前記表示手段に画像として表示させるべき表示対象を選択する選択手段と、この選択手段による表示対象の選択動作と対応付けられた種類の装置本体の前記所定の動きとは異なる第2の動きの有無を逐次検出する第2の検出手段と、この第2の検出手段によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記選択手段が選択条件として使用する第2の所定項目の値を変更する選択条件変更手段とを備えたことを特徴とする。
また、請求項2記載の発明に係る画像表示装置にあっては、前記選択条件変更手段は、前記第2の検出手段によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記選択手段により選択条件として使用される第2の所定項目の値を、装置本体の動き方向に対応する方向に変化させることを特徴とする。
また、請求項3記載の発明に係る画像表示装置にあっては、前記選択手段が選択条件として使用する前記第2の所定項目として、使用者に選択された種類の項目を設定する第2の項目設定手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、請求項4記載の発明に係る画像表示装置にあっては、前記選択手段による表示対象の選択動作と対応付けられた装置本体の第2の動きの種類として、使用者に選択された種類を設定する第2の動き設定手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、請求項5記載の発明に係る画像表示装置にあっては、前記選択条件変更手段が、前記検出手段によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記第2の所定項目の値を変更するときの、装置本体の第2の動きの量に対する前記第2の所定項目の値の変化量の比率を設定する比率設定手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、請求項6記載の発明に係る画像表示方法にあっては、被写体を撮像する撮像工程と、装置本体の位置を検出する位置検出工程と、前記撮像工程により撮像して得られた画像データに対して前記位置検出工程により検出された撮影位置を関連付けて記録する記録工程と、検索用の位置を示す検索用位置データおよび検索用の方向を示す検索用方向データを任意に設定する設定工程と、前記記録工程により記録された複数の画像データの中で、その撮影位置が、前記検索用位置データが示す位置を中心として前記検索用方向データが示す方向の所定範囲内に含まれる画像データを抽出する抽出工程と、前記抽出手段により抽出された画像データを表示させる表示工程と、前記画像データに付随する複数項目からなる属性情報におけるいずれかの項目の値を選択条件として、前記抽出工程により表示候補として抽出された画像データの中から、前記表示工程により画像として表示させるべき表示対象を選択する選択工程と、この選択工程による表示対象の選択動作と対応付けられた種類の装置本体の前記所定の動きとは異なる第2の動きの有無を逐次検出する第2の検出工程と、この第2の検出工程によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記選択手段が選択条件として使用する第2の所定項目の値を変更する選択条件変更工程とを含むことを特徴とする。
また、請求項7記載の発明に係る画像表示プログラムにあっては、被写体を撮像する撮像手段を有する撮像装置のコンピュータを、装置本体の位置を検出する位置検出手段と、前記撮像手段により撮像して得られた画像データに対して前記位置検出手段により検出された撮影位置を関連付けて記録する記録手段と、検索用の位置を示す検索用位置データおよび検索用の方向を示す検索用方向データを任意に設定する設定手段と、前記記録手段により記録された複数の画像データの中で、その撮影位置が、前記検索用位置データが示す位置を中心として前記検索用方向データが示す方向の所定範囲内に含まれる画像データを抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された画像データを表示させる表示手段と、前記画像データに付随する複数項目からなる属性情報におけるいずれかの項目の値を選択条件として、前記検索手段により表示候補として検索された画像データの中から、前記表示制御手段が前記表示手段に画像として表示させるべき表示対象を選択する選択手段と、この選択手段による表示対象の選択動作と対応付けられた種類の装置本体の前記所定の動きとは異なる第2の動きの有無を逐次検出する第2の検出手段と、この第2の検出手段によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記選択手段が選択条件として使用する第2の所定項目の値を変更する選択条件変更手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、記録されている複数の撮影画像の中から所望の撮影画像を検索する際の作業効率や利便性を向上させることが可能となる。
本発明に係るデジタルカメラの電気的構成の概略を示したブロック図である。 画像閲覧モードでのDSP/CPU5の処理内容を示したフローチャートである。 図2に続くフローチャートである。 現在位置および現在方向と、検索対象となる撮影位置の範囲との関係を示す概念図である。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
図1は、本発明に係るデジタルカメラの電気的構成の概略を示したブロック図である。図示したように本実施形態のデジタルカメラは、フォーカスレンズやズームレンズを構成するレンズ群、及びレンズ群を駆動するための駆動回路からなる光学系ブロック1と、上記レンズ群を介して結像された被写体の光学像を撮像信号に変換するCCD2を有している。
CCD2は、TG(Timing Generator)3により生成された駆動信号により駆動されることにより被写体を撮像し、前記撮像信号をアナログ信号処理回路4へ出力する。アナログ信号処理回路4は、入力した撮像信号を保持するCDSと、その撮像信号を増幅するゲイン調整アンプ(AGC)、増幅された撮像信号をデジタルの撮像信号に変換するA/D変換器(AD)から構成されており、デジタル変換後の撮像信号はアナログ信号処理回路4からDSP/CPU5に送られる。
DSP/CPU5は、画像データの圧縮・伸張、音声データの処理を含む各種のデジタル信号処理機能を有するとともに、デジタルカメラの各部を制御するワンチップマイコンである。なお、DSP/CPU5にはカレンダー機能を有する内蔵時計が設けられている。
DSP/CPU5には、表示装置6、キー入力部7、GPSブロック8、センサブロック10が接続され、また、アドレス・データバス11を介してDRAM12、内蔵フラッシュメモリ13、カードインターフェイス14が接続されている。また、カードインターフェイス14には、図示しないカメラ本体のカードスロットに着脱自在に装着されたメモリーカード15が接続されている。
DRAM12は、CCD2により撮像された後デジタル化された被写体の画像データ等を一時保存するバッファであるとともに、DSP/CPU5のワーキングメモリとしても使用される。DRAM12に一時保存された画像データは、記録モードで撮影待機状態にあるときにはDSP/CPU5による各種の画像処理を経て表示装置6に送られる。また、撮影時にはDSP/CPU5によって圧縮(符号化)された後、最終的には圧縮後の画像データ(画像データ本体)に、カメラのモデル名や、撮影日時、撮影位置(緯度、経度)、撮影条件等の種々の属性情報が付加されたExif形式等の所定のフォーマットを備えた静止画ファイルとしてメモリーカード15に記録される。
表示装置6はカラーLCDとその駆動回路とを含み、撮影待機状態ではCCD2により撮像された被写体画像をスルー画像として表示し、再生モードでは、DSP/CPU5によってメモリーカード15から読み出され伸張された任意の記録画像を表示する本発明の表示手段である。キー入力部7は、電源キー、記録モードと再生モードの基本動作モードの設定に使用されるモードキー、シャッタキー、ズームキー、MENUキー、十字キー、セットキー等の複数の操作キーを含み、使用者によるキー操作に応じたキー入力信号をDSP/CPU5に出力する。
GPSブロック8は、GPSアンテナ9によって受信した衛星からのL1帯のC/Aコード(GPSデータ)を復調・解読して現在位置の緯度/経度を割り出す制御回路と、緯度/経度の割り出しに不可欠な測地系に関するデータを記憶するメモリと、GPS衛星から送られる電波の受信タイミングを決めるために、現地時刻を高精度でカウントする時計回路とからなり、現在位置の緯度、経度等の測位データをDSP/CPU5へ送る。ここで取得された緯度、経度のデータが撮影場所を示す位置情報として静止画ファイルに記録される。
センサブロック10は、方位センサ16及び加速度センサ17と、各センサ16,17の出力信号を増幅するアンプや、増幅後の出力信号をデジタルの検出信号に変換するA/D変換器を含み、各センサ16,17の検出信号をDSP/CPU5に出力する。方位センサ16は前記光学系ブロック1のレンズ群の光軸を基準としてカメラ本体がどの方角に向けられているのかを検出するためのセンサであり、また、加速度センサ17は、カメラ本体の前後左右方向の移動量を検出するためのセンサであり、本実施形態においては、センサブロック10が本発明の検出手段として機能する。
内蔵フラッシュメモリ13は、カメラ本体にメモリカード15が装着されていない状態において撮影された画像のファイルが記憶される画像記憶領域と、プログラム領域とが確保されたメモリである。プログラム領域には、DSP/CPU5によるデジタルカメラの制御に必要な各種の制御プログラムやデータが記憶されている。上記制御プログラムには、AE(自動露出)制御やAF(自動焦点調整)制御に必要なプログラムと、後述する処理を行わせることにより、DSP/CPU5を本発明の検索手段、表示制御手段、検索条件変更手段(第1の検索条件変更手段、第2の検索条件変更手段)、第1の検出手段、第2の検出手段、第3の検出手段、選択手段、選択条件変更手段として機能させるための画像表示プログラムが含まれる。さらに、プログラム領域には、ユーザーにより設定されたデジタルカメラが有する各種機能に関する設定データも記憶されている。
次に、本実施形態のデジタルカメラにおいて、予め再生モードの下位モードとして設けられている画像閲覧モードが設定されているときの前記DSP/CPU5の処理内容を説明する。上記画像閲覧モードは、前記メモリーカード15に記録されている撮影画像の中から所望の画像を探す場合を想定して設けられている動作モードである。なお、以下の説明においてはメモリーカード15に静止画データ(静止画ファイル)みが記録されているものとするが、画像閲覧モードは静止画に限らず所望の動画像(他のデジタルカメラで記録されたものも含む)を探す場合にも使用される。
図2及び図3は、画像閲覧モードでのDSP/CPU5の処理内容を示したフローチャートである。図2に示したように、画像閲覧モードが設定されるとDSP/CPU5は、まずGPSブロック8によって現在位置(現在地の緯度、経度)を取得し、かつ方位センサ16によって現在方向(カメラ本体が向けられている方向)を取得し(ステップS1)、ここで取得した現在位置と現在方向とを、検索用位置データ、及び検索用方向データの初期値として設定し、DRAM12に記憶する(ステップS2)。
次に、上記検索用位置データにより示される位置(処理開始当初は現在位置)を中心として、検索用方向データにより示される方向の左右10°の角度範囲内を検索対象として設定した後(ステップS3)、前記メモリーカード15に記録されている複数の画像データ(静止画ファイル)の中から、属性情報として付加されている撮影位置が上記の検索対象の範囲に含まれる全ての画像データを表示候補として抽出する(ステップS4)。
例えばメモリーカード15に記録されている複数の画像データの各々の撮影位置が図4に示したようにP1〜P9であった場合、カメラ本体の現在位置がAの位置で、かつ現在方向(カメラ本体の向き)が真東であるときには、撮影位置がP4〜P6の画像データを表示候補として抽出し、カメラ本体の現在位置がBの位置で、かつ現在方向(カメラ本体の向き)が真北であるときには、撮影位置がP2,P5,P8の画像データを表示候補として抽出する。
引き続き、抽出した画像データの中で、過去の所定時間内に表示が無く、且つ撮影位置が検索用位置データにより示される位置に最も近いものを探し、その距離を表示用距離データとして設定し、DRAM12に記憶する(ステップS5)。さらに、ステップS4で抽出した画像データの各々について、検索用位置データにより示される位置から撮影位置までの距離を計算し、その距離が上記表示用距離データにより示される距離に最も近い画像データを表示対象として選択した後(ステップS6)、選択した画像データを表示装置6に表示させる(ステップS7)。
また、上記画像データを表示した後には、ユーザーによりズームキーの操作(以下、ズーム操作)があったときには(ステップS8でYES)、ズーム操作に応じ、その時点における前述した表示用距離データの値(距離)を、その操作が望遠側への操作であれば増大させ、かつ広角側への操作であれば減少させるように変化させ、表示用距離データを更新する(ステップS9)。なお、ズームキーの1回の操作に対する表示用距離データの変更量の比率は予め決められた比率とする。
しかる後、前述したステップS6へ戻り、既に抽出されている画像データの中で、検索用位置データにより示される位置から撮影位置までの距離が、更新後の表示用距離データにより示される距離に最も近い画像データを新たな表示対象として選択した後、選択した画像データを表示装置6に表示させる(ステップS7)。なお、係る処理は、ステップS6で選択した画像データが既に表示中の場合にはスキップする。これ以後についても、さらにズームキーの操作があれば上記処理を繰り返し行う。
したがって、ズームキーを操作を繰り返すことにより、その時点で表示候補として抽出されている(検索した)全ての画像データを、各々の撮影位置における現在位置からの距離に応じた順序(昇順又は降順)で表示装置6に表示させることができる。
一方、DSP/CPU5は、ズームキーが操作されていない間においては(ステップS8でNO)、図3に示したように、加速度センサ17の検出信号に基づきユーザーによってカメラ本体の前後左右方向への移動(平行移動)操作があったか否かを逐次確認し、係る移動操作があれば(ステップS10でYES)、それに応答してカメラ本体の移動量に応じて検索用位置データを更新する(ステップS11)。さらに、方位センサ17の検出信号に基づきユーザーによってカメラ本体の向きを変える回転操作、つまりカメラ本体のZ軸(上下方向の軸)を中心とした水平方向の回転操作があったか否かを確認し、係る回転操作があれば(ステップS12でYES)、それに応答してカメラ本体の回転量に応じて検索用方位データを更新する(ステップS13)。
なお、図示しないが、本実施形態において上記検索用位置データの更新はカメラ本体の移動量が予め決められている一定量を超えた場合にだけ行い、かつ上記検索用方位データの更新はカメラ本体の回転量が予め決められている一定量を超えた場合にだけ行う。
そして、カメラ本体の移動操作または回転操作に伴って、検索用位置データまたは検索用方位データが変化したときには(ステップS14でYES)、前述した図2のステップS3へ戻り検索対象を更新する。すなわち、検索用位置データが変化した場合であれば、新たな検索用位置データにより示される位置を中心として、それまでの検索用方向データにより示される方向の左右10°の角度範囲内を新たな検索対象として設定し、また、検索用方位データが変化した場合であれば、それまでの検索用位置データにより示される位置を中心として、新たな検索用方向データにより示される方向の左右10°の角度範囲内を新たな検索対象として設定する。
引き続き、メモリーカード15に記録されている複数の画像データ(静止画ファイル)の中から、属性情報として付加されている撮影位置が新たな検索対象の範囲に含まれる全ての画像データを表示候補として新たに抽出した後(ステップS4)、前述したステップS5〜S9の処理を繰り返す。つまり新たな表示候補の複数の画像データをズームキーの操作に応答し、現在位置からの距離に応じた順序(昇順又は降順)で表示装置6に表示させる。
そして、所定のキー操作によってユーザーに閲覧終了が指示されるまでの間は(ステップS15でNO)、必要に応じて前述したステップS3以降の処理や、ステップS8以降の処理を繰り返し行い、いずれかの時点で閲覧終了が指示されたら(ステップS15でYES)、画像閲覧モードによる全ての処理を終了する。
以上のように画像閲覧モードにおいては、各々の画像データに属性情報として付加されている撮影位置に基づき、ある程度の数の画像データを表示候補として絞り込むとともに、絞り込んだ表示候補を撮影位置に基づいた表示順に従って個別に表示することができる。その際、表示候補の画像データの切り替え作業、すなわち撮影位置に基づいた新たな表示候補の絞り込み作業を、煩雑なキー操作を行うことなく、カメラ本体の移動操作や回転操作(主として回転操作)のみによって行うことができる。したがって、メモリーカード15に記録されている静止画の中から所望の画像を探す際の作業性や作業効率を従来に比べて向上させることができる。
さらに、本実施形態においては、ステップS11における検索用位置データの更新を、カメラ本体の移動量が予め決められている一定量を超えた場合に限定し、また、ステップS13における検索用方位データの更新を、カメラ本体の回転量が予め決められている一定量を超えた場合に限定して行うようにした。したがって、例えばユーザーがある表示候補の画像群をズームキーの操作によって切り替えながら確認している最中に、意図しないカメラ本体の動きによって表示候補が変わってしまうことが防止でき、これにより良好な
ここで、本実施形態においては、検索用位置データや検索用方位データの更新(変更)に要するカメラ本体の移動量や回転量を一定量に固定したものについて説明したが、その移動量や回転量をユーザーが事前に設定できる構成や自動的に設定する構成としてもよい。なお、自動的に設定する場合の方法としては、例えば最初に検索用位置データ、及び検索用方位データを取得した直後に、メモリーカード15に記録されている全ての画像データについて撮影位置を確認するとともに、検索用位置データにより示される現在位置を中心とした全ての画像データの撮影位置を示すマップを作成しておき、係るマップに基づいて、各時点の検索用方位データにより示される方向によって決まる検索対象の角度範囲を含むとともにその角度範囲よりも広い角度範囲内における画像データの数に応じて移動量や回転量を、基準とする移動量や回転量を増減する方法が考えられる。
また、前述した検索対象の角度範囲(本実施形態では、検索用方位データにより示される方向の左右10°の角度範囲)についても同様であり、それを固定したものについて説明したが、係る角度範囲についても、それをユーザーが事前に設定できる構成や自動的に設定する構成としてもよい。なお、自動的に設定する場合の方法としては、例えば抽出する画像データの数が余り多くならないように、先に述べたマップに基づいて、基準とする角度範囲を増減する方法が考えられる。
また、ズームキーの1回の操作に対する表示用距離データの変更量についても同様であり、それを固定したものについて説明したが、係る変更量(ズームキーの操作に対する表示用距離データの変更比率)は、ユーザーが事前に設定できるようにしてもよいし、自動的に設定するようにしてもよい。なお、自動的に設定する場合の方法としては、例えば検索用位置データにより示される位置から、ステップS4で抽出した各画像データの撮影位置までの各々の距離のうちの最小距離と最大距離との差に応じて、基準とする変更量を増減する方法が考えられる。
また、本実施形態においては、表示候補の抽出(検索)時に検索条件として使用する属性情報、及び表示対象の選択時に選択条件として使用する属性情報として、共に撮影位置を用いるものについて説明したが、本発明において検索条件及び選択条件として使用する属性情報は前述したものに限定されるものではなく、任意の属性情報を使用することができる。すなわち検索条件については、画像データの抽出(検索)に有効な属性情報であれば、例えば撮影日時、撮影者、デジタルカメラが有する撮影シーンに応じて用意されている撮影モードの種類(夜景モード、スポーツモード、人物モード等)といった項目の値を使用することができる。また、選択条件については、表示順の特定に有効なものであれば、例えば撮影日時といった項目の値を使用することができる。
さらに、検索条件及び選択条件として使用する属性情報(属性情報の特定項目)をユーザーが選択可能な構成としてもよい。その場合には、例えばデジタルカメラが有する各種機能を設定するための設定モードにおいて、検索条件及び選択条件として使用可能な属性情報を表示する設定画面を表示するとともに、係る設定画面において所望の属性情報をそれぞれ選択させ、その選択内容を画像閲覧モードに関する設定情報として内蔵フラッシュメモリ13のプログラム領域に記憶する。そして、画像閲覧モードでは選択された属性情報を検索条件や選択条件として使用する処理を行えばよい。
また、本実施形態では、検索条件である属性情報(特定項目)の値を変更するトリガーとなるカメラ本体の動きを前後左右方向への移動、及び水平方向の回転としたものについて説明したが、本発明において上記トリガーとなるカメラ本体の動きの種類はこれに限定されるものではなく、検出可能な種類の動きであれば他の種類の動きをトリガーとすることができ、例えばx軸、y軸、z軸のいずれかを軸中心としたカメラ本体の回動であっても構わない。
さらに、検索条件である属性情報(特定項目)の値を変更するトリガーとなるカメラ本体の動きの種類をユーザーが選択可能な構成としてもよい。その場合にも、先に述べた検索条件及び選択条件として使用する属性情報の場合と同様に、設定モードにおいて、所望する動きの種類を選択させ、それを画像閲覧モードに関する設定情報として記憶おき、画像閲覧モードでは選択された種類のカメラ本体の動きをトリガーとする処理を行えばよい。
また、本実施形態では、選択条件である属性情報(特定項目)の値を変更するトリガーをズームキーの操作としたものについて説明したが、係る属性情報を変更するトリガーも、予め決められた種類のカメラ本体の動きとすることもできる。その場合におけるカメラ本体の動きも検出可能な種類の動きであれば任意の種類の動きとすることができる。その場合にも、検索条件である属性情報(特定項目)の値を変更するトリガーとなるカメラ本体の動きの種類と同様、それをユーザーが選択可能な構成としてもよい。さらに、その場合においても、カメラ本体の動き量に対応する属性情報の値を変更量の比率をユーザーが事前に設定できるようにしてもよいし、自動的に設定するようにしてもよい。
また、本実施形態では、本発明をデジタルカメラに適用した場合について説明したが、本発明はデジタルカメラに限らず、撮影画像を記録するとともに、それらの撮影画像を表示する機能を備えたものであれば、例えばデジタルカメラが内蔵されたカメラ付きの携帯電話端末や、カメラ機能を有していない各種の携帯情報機器にも適用することができる。
1 光学系ブロック
2 CCD
5 DSP/CPU
6 表示装置
7 キー入力部
8 GPSブロック
9 GPSアンテナ
10 センサブロック
13 内蔵フラッシュメモリ
15 メモリーカード
16 方位センサ
17 加速度センサ

Claims (7)

  1. 撮像により取得された撮影画像の画像データを記録する記録手段と、
    この記録手段に記録されている画像データに基づく画像を表示する表示手段と、
    前記画像データに付随する複数項目からなる属性情報におけるいずれかの項目の値を検索条件として、前記記録手段に記録されている複数の画像データの中から表示候補を検索する検索手段と、
    この検索手段により表示候補として検索された画像データに基づく画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記検索手段による表示候補の検索動作と対応付けられた種類の装置本体の所定の動きの有無を逐次検出する検出手段と、
    この検出手段によって装置本体の所定の動きが検出されたことに応答し、前記検索手段が検索条件として使用する所定項目の値を変更する検索条件変更手段と、
    前記画像データに付随する複数項目からなる属性情報におけるいずれかの項目の値を選択条件として、前記検索手段により表示候補として検索された画像データの中から、前記表示制御手段が前記表示手段に画像として表示させるべき表示対象を選択する選択手段と、
    この選択手段による表示対象の選択動作と対応付けられた種類の装置本体の前記所定の動きとは異なる第2の動きの有無を逐次検出する第2の検出手段と、
    この第2の検出手段によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記選択手段が選択条件として使用する第2の所定項目の値を変更する選択条件変更手段と
    を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記選択条件変更手段は、前記第2の検出手段によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記選択手段により選択条件として使用される第2の所定項目の値を、装置本体の動き方向に対応する方向に変化させることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記選択手段が選択条件として使用する前記第2の所定項目として、使用者に選択された種類の項目を設定する第2の項目設定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像表示装置。
  4. 前記選択手段による表示対象の選択動作と対応付けられた装置本体の第2の動きの種類として、使用者に選択された種類を設定する第2の動き設定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像表示装置。
  5. 前記選択条件変更手段が、前記検出手段によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記第2の所定項目の値を変更するときの、装置本体の第2の動きの量に対する前記第2の所定項目の値の変化量の比率を設定する比率設定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像表示装置。
  6. 被写体を撮像する撮像工程と、
    装置本体の位置を検出する位置検出工程と、
    前記撮像工程により撮像して得られた画像データに対して前記位置検出工程により検出された撮影位置を関連付けて記録する記録工程と、
    検索用の位置を示す検索用位置データおよび検索用の方向を示す検索用方向データを任意に設定する設定工程と、
    前記記録工程により記録された複数の画像データの中で、その撮影位置が、前記検索用位置データが示す位置を中心として前記検索用方向データが示す方向の所定範囲内に含まれる画像データを抽出する抽出工程と、
    前記抽出手段により抽出された画像データを表示させる表示工程と、
    前記画像データに付随する複数項目からなる属性情報におけるいずれかの項目の値を選択条件として、前記抽出工程により表示候補として抽出された画像データの中から、前記表示工程により画像として表示させるべき表示対象を選択する選択工程と、
    この選択工程による表示対象の選択動作と対応付けられた種類の装置本体の前記所定の動きとは異なる第2の動きの有無を逐次検出する第2の検出工程と、
    この第2の検出工程によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記選択手段が選択条件として使用する第2の所定項目の値を変更する選択条件変更工程と
    を含むことを特徴とする画像表示方法。
  7. 被写体を撮像する撮像手段を有する撮像装置のコンピュータを、
    装置本体の位置を検出する位置検出手段と、
    前記撮像手段により撮像して得られた画像データに対して前記位置検出手段により検出された撮影位置を関連付けて記録する記録手段と、
    検索用の位置を示す検索用位置データおよび検索用の方向を示す検索用方向データを任意に設定する設定手段と、
    前記記録手段により記録された複数の画像データの中で、その撮影位置が、前記検索用位置データが示す位置を中心として前記検索用方向データが示す方向の所定範囲内に含まれる画像データを抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された画像データを表示させる表示手段と、
    前記画像データに付随する複数項目からなる属性情報におけるいずれかの項目の値を選択条件として、前記検索手段により表示候補として検索された画像データの中から、前記表示制御手段が前記表示手段に画像として表示させるべき表示対象を選択する選択手段と、
    この選択手段による表示対象の選択動作と対応付けられた種類の装置本体の前記所定の動きとは異なる第2の動きの有無を逐次検出する第2の検出手段と、
    この第2の検出手段によって装置本体の第2の動きが検出されたことに応答し、前記選択手段が選択条件として使用する第2の所定項目の値を変更する選択条件変更手段と
    して機能させることを特徴とする画像表示プログラム。
JP2012101137A 2012-04-26 2012-04-26 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム Expired - Fee Related JP5387723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101137A JP5387723B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101137A JP5387723B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132750A Division JP5024181B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 撮像装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012191629A JP2012191629A (ja) 2012-10-04
JP5387723B2 true JP5387723B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=47084252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101137A Expired - Fee Related JP5387723B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5387723B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102050594B1 (ko) * 2013-01-04 2019-11-29 삼성전자주식회사 전자장치에서 콘텐츠 재생 방법 및 장치
US9641761B2 (en) 2014-07-14 2017-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device for playing-playing contents and method thereof
CN112445929B (zh) * 2019-08-30 2022-05-17 浙江商汤科技开发有限公司 视觉定位方法及相关装置
KR102289293B1 (ko) * 2019-11-25 2021-08-12 삼성전자 주식회사 전자장치에서 콘텐츠 재생 방법 및 장치
KR102165339B1 (ko) * 2019-11-25 2020-10-13 삼성전자 주식회사 전자장치에서 콘텐츠 재생 방법 및 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175334B2 (ja) * 1998-11-18 2008-11-05 カシオ計算機株式会社 撮影画像検索装置及び撮影画像検索方法
JP2005181611A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2005277904A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ再生装置及びデータ再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012191629A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9721392B2 (en) Server, client terminal, system, and program for presenting landscapes
JP5550989B2 (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
KR100348131B1 (ko) 촬영화상검색장치, 전자카메라장치 및 촬영화상검색방법
JP4864295B2 (ja) 画像表示システム、画像表示装置およびプログラム
JP5851766B2 (ja) 携帯機器
JP5194650B2 (ja) 電子カメラ
WO2010001778A1 (ja) 撮像装置、画像表示装置および電子カメラ
JP5387723B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム
KR100828357B1 (ko) 영상 촬영 장치에서 저장된 데이터 저장 방법 및 장치, 및 영상 데이터에 포함된 위치 정보를 이용한 네비게이션 장치
KR101998903B1 (ko) 서버, 클라이언트 단말, 시스템 및 프로그램
JP5396708B2 (ja) 電子カメラ
JP6292915B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2009222921A (ja) 画像表示装置、撮影装置及び画像表示方法
JP2014146989A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP5024181B2 (ja) 撮像装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム
JP2012019374A (ja) 電子アルバム作成サーバー、情報処理装置、電子アルバム作成システム、及び、電子アルバム作成サーバーの制御方法
JP2009111827A (ja) 撮影装置及び画像ファイル提供システム
JP5509828B2 (ja) 画像分類装置と画像分類方法、及びプログラム
JP2010021934A (ja) 画像表示装置および電子カメラ
JP2014180036A (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
CN107872637B (zh) 图像重放装置、图像重放方法以及记录介质
JP2014230198A (ja) デジタルカメラ
JP2013222985A (ja) 撮像装置とその制御方法、プログラム
JP6121004B2 (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
JP5262695B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5387723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees