JP5386202B2 - 端子圧着工具 - Google Patents
端子圧着工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5386202B2 JP5386202B2 JP2009062775A JP2009062775A JP5386202B2 JP 5386202 B2 JP5386202 B2 JP 5386202B2 JP 2009062775 A JP2009062775 A JP 2009062775A JP 2009062775 A JP2009062775 A JP 2009062775A JP 5386202 B2 JP5386202 B2 JP 5386202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- wire
- crimping tool
- crimping
- core wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002788 crimping Methods 0.000 title claims description 152
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 54
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 54
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N spiromesifen Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(C(O1)=O)=C(OC(=O)CC(C)(C)C)C11CCCC1 GOLXNESZZPUPJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
子圧着工具に関する。
気機器(不図示)への接続用端子として圧着端子60を手操作にて取り付ける場合は、作
業者が樹脂被覆電線(以下、「被覆電線」と略称する。)50を圧着端子60のスリーブ61の芯線挿入孔61aに、図14(b)に示すように芯線部51を挿入後、図14(c)に示すように、携帯式の圧着工具(不図示)でスリーブ61を強固に圧着し、圧着部63を設けることにより行っていた(この場合、被覆電線50と圧着部63間の隙間Δ1は約1mm、スリーブ61からの芯線部51の突出長さΔ2は0.5〜1mm)。
1〜2mmと小径であるため、樹脂被覆電線50の芯合わせが熟練を要するうえ、樹脂被
覆電線50の芯線部51が例えば多数の銅素線51aが収束された多芯型のものからなる
場合は、銅素線自体が細くて柔らかいため、次の図15(a)に示すように、銅素線51
aの全てがスリーブ内に入りきらず、一部の銅素線51bがはみ出す場合や、図15(b
)に示すように、はみ出した銅素線51cが途中で折れ曲がり状態となる場合があり、図
15(c)および図15(d)に示す良品は必ずしも得られず、良品を製造するには熟練
を要するものであった。
い樹脂被覆電線ほど多発する傾向がある。この「ヒゲ」が発生すると、隣接する電気機器
とショートする場合があり、また、見映えも悪く不良品となる問題がある。
文献1)、上記問題に対処せんとしたものは少なく、携帯式以外のもので特許文献2に記載のものが存在するが、端子を挿入するクランプは機械力により駆動させるものであるので不便なものであった。
線の芯線部をスリーブ内に容易、かつ迅速に挿入可能で、しかも圧着された圧着端子と被
覆電線の間から、ヒゲ等の発生しない品質の良好な圧着端子付き被覆電線が得られる主と
して携帯式の端子圧着工具を提供することを目的とする。
(2)エントリーガイドは、端子受刃型と圧着刃型とによる圧着端子の保持状態において
、前記圧着端子のスリーブの芯線挿入孔中心を通過する分割面で2つのエントリーガイド
に分割され、エントリーガイド開閉機構は、分割されたそれぞれのガイドを、付勢手段に
より閉じる方向に付勢するとともに、前記被覆電線の被覆部が前記テーパ状導入孔を通過
して挿入されるときと、前記端子受刃型と圧着刃型とにより圧着が完了した圧着端子付き
被覆電線を、前記芯線部通過孔を通過させて取り出すときとには、前記付勢手段の付勢力
に抗して分割面を境として外側方向に開くことを特徴とする(1)項に記載の端子圧着工
具。
(3)前記2分割されたそれぞれのエントリーガイドは、端子受刃型と、圧着刃型とによ
る圧着端子の保持後において、前記エントリーガイド開閉機構の付勢手段の付勢力に抗し
て圧着工程の進行と共に外側方向に拡開可能であることを特徴とする(2)に記載の端子圧着工具。
(4)エントリーガイドの分割面に形成されているテーパ状導入孔の稜線部には、テーパ
状導入孔の横断面形状において、半径方向の両端部に食み出し部となる切欠部が形成され
ていることを特徴とする(2)または(3)に記載の端子圧着工具。
(5)エントリーガイドとエントリーガイド開閉機構とは、電線ガイドユニットとして一
体化されているとともに、該電線ガイドユニットを端子圧着工具の被覆電線挿入側に着脱
自在とすることにより、既存の端子圧着工具に後付け可能としたことを特徴とする(1)
〜(4)のいずれかに記載の端子圧着工具。
(6)電線ガイドユニットの被覆電線挿入側に、更に、被覆電線の案内ガイドが着脱自在
に取り付けられていることを特徴とする(5)に記載の端子圧着工具。
(7)端子圧着工具の裏面から端子受刃型と圧着刃型間に圧着端子のスリーブを挿入して
保持するに際し、前記スリーブの端面を前記エントリーガイドの裏面に当接させることで
、圧着端子の前記エントリーガイドに対する位置決めを可能にしたことを特徴とする(1
)〜(6)のいずれかに記載の端子圧着工具。
(8)スリーブの芯線挿入孔内に挿入する被覆電線の芯線部は、複数本の被覆電線が平行
に引き揃えられ、それぞれの被覆電線の先端部から露出した複数本の芯線部であること特
徴とする(1)〜(7)のいずれかに記載の端子圧着工具。
いるエントリーガイドが、被覆電線の芯線部の挿入時はそのテーパ状導入孔の中心をスリ
ーブの芯線挿入孔の中心に位置させる。
圧着完了後は圧着端子付き被覆電線を取り出すべく更にエントリーガイドを開かせる3ポ
ジションをアクチュエータ等の外力に頼らず、圧着工具本体の一連の開閉操作に伴うリン
ク機構により容易に取ることができる。よって、本発明の圧着工具は、従来技術の特許文
献2のものとは異なり、上記一連の開閉操作のための機械的動力が全く不要であるため、
携帯に便利である。
、図14(e)で後述するように、2本の或いはそれ以上の複数本の被覆電線を纏めて挿
入してもエントリーガイドの入口側が被覆部外径よりも大径の被覆電線導入孔となってい
るので挿入し易いうえ、スリーブ方向に挿入されるに従いテーパ状導入孔により絞り込ま
れるので、作業者は熟練を要さずとも被覆電線の芯線部をスリーブ内に容易、かつ迅速に
挿入することができる。
込まれた芯線部の先端は確実にスリーブの芯線挿入孔内に案内され、圧着端子と被覆電線
の間からヒゲ等の発生しない品質の良好な圧着端子付き被覆電線を得ることができる。
ドが、端子受刃型と圧着刃型とによる圧着端子の保持状態において、圧着端子のスリーブ
の中心を通過する分割面で2分割され、エントリーガイド開閉機構は、分割されたそれぞ
れのガイドを閉じる方向に付勢手段により付勢するとともに、付勢手段の付勢力に抗して
分割面を境として外側方向に開くことができるので、被覆電線の挿入と、圧着端子付き被
覆電線の取り出しを容易に行なうことができる。
分割されたそれぞれのエントリーガイドは、端子受刃型と、圧着刃型とによる圧着端子の
保持後において、前記エントリーガイド開閉機構の付勢手段の付勢力に抗して圧着工程の
進行と共に外側方向に拡開可能であるので、圧着工具本体の圧着動作に伴うスリーブの移
動に無理なく追従することができる。
え、エントリーガイドの分割面に形成されているテーパ状導入孔の稜線部には、テーパ状
導入孔の横断面形状において、半径方向の両端部に食み出し部となる切欠部37が形成さ
れているので、被覆部の肩部によりエントリーガイドを外側方向に容易に開くことができ
、被覆電線の挿入抵抗を軽減することができる。
え、エントリーガイドとエントリーガイド開閉機構とは、電線ガイドユニットとして一体
化されているとともに、電線ガイドユニットを圧着工具の被覆電線挿入側に着脱自在とす
ることにより、既存の端子圧着工具に後付けできるので、本発明の圧着工具の適用範囲を
広げることができる。
え、電線ガイドユニットの被覆電線挿入側に、更に、被覆電線の案内ガイドが着脱自在に
取り付けられているので、被覆電線挿入時の位置決めがし易くなる。また、挿入初期時に
被覆電線が直接、エントリーガイドに接触しないので、エントリーガイドが付勢手段に打
ち勝って開くことがない。
る。
え、端子圧着工具の裏面から端子受刃型と圧着刃型間に圧着端子のスリーブを挿入して保
持するに際し、前記スリーブの端面を前記エントリーガイドの裏面に当接させるので、圧
着端子の前記エントリーガイドに対する位置決めを可能にし、圧着位置を安定化させるこ
とができる。
易、かつ迅速に挿入することができ、圧着位置の安定した良品を生産できる。
え、1個の圧着端子に対し、複数本の被覆電線の芯線部が収束された圧着端子付き被覆電
線を容易に製造することができる。
明する。
、その圧着対象は、前述した図14(a)の絶縁被覆電線(以下、「被覆電線」と略称す
る。)50と、圧着端子60である。
イプと2本のタイプ(3本以上の場合もあり得る)とがある。いずれのタイプも芯線部5
1は、被覆部52の端部から所定長さ(5〜6.5mm程度)露出させたもので、多数の
素線51aの先端は皮むき工程などの作業や、被覆電線の特性による理由で「扇形」に散
開する場合もある。
型(不図示)のものであってもよい。
ーブ61」という場合もある。)が接続されているものである。端子部62の形状につい
ては、図の如きY型や丸型(不図示)等、如何なる形状のものでもよく、圧着部61の横
断面形状についても図の如き円筒形のものでも、四角形(不図示)や三角形等の角筒型の
ものでも、或いは上部が開口したU字形のものであってもよい。
着工具70の平面図、図2(b)は、図1の圧着工具70に取付けられている電線ガイド
ユニット20の正面図、図3は、圧着工具70の右側面図である。
着工具本体10の電線挿入側に設けられた電線ガイドユニット20とからなる。
圧着工具本体10は、既存の圧着工具であり、本実施形態のものは一対のハンドル1、2と、その支点3と、支点3上部の把持部11、12とからなる。
持して圧着するためのもので、相対向する端子受刃型13aと、圧着刃型14aとからな
る。
して把持側支点4、5のそれぞれが図の外側方向に開くと同時に、今度は上記端子受刃型
13aと圧着刃型14aとが把持側支点8、9を支点として回動することにより両刃間の
間隔が狭まるため、上記端子受刃型13aと圧着刃型14a間で保持した圧着端子60の
スリーブ61に大きな挟持力(いわゆる倍力機構)を作用させることができる。
く方向に付勢されており、また、図示は省略したが、右ハンドル2の内部にはラチェット
機構による公知の圧着成形確認機構が設けられており、圧着が完了しないと両ハンドル1
、2が開かない構造となっている。
が、その他例えば手動両手式や手動油圧式等のものであってもよい。なお、本発明の圧着
工具は、主として携帯式のものであるが、圧着工具本体10としては、空圧或いは油圧ま
たはモータ等の機械的動力により駆動される形式のものを禁ずる趣旨ではなく、これらの
形式のものも本発明の範囲に勿論含まれる。
図1及び図2に示すように、電線ガイドユニット20は、エントリーガイド30と、エ
ントリーガイド開閉機構40とから構成されており、両部材30、40がユニットとして
一体化された状態で上記圧着工具本体10の把持部11、12の被覆電線50挿入側にボ
ルト、ナット等(不図示)の適当な締結手段で着脱自在に取り付けられるようになってい
る。
ブ61の芯線挿入孔61a(図14(a)参照)内に挿入するに際し、その入口ガイド的
役割を成すもので、中央の分割面Fを境として、右側エントリーガイド30aと、左側エ
ントリーガイド30bとに2分割されている。
センターピン48及びハンドル支点3を通過する中心線Vとは一致しておらず、本実施例
のものは分割面Fが中心線Vよりも少し左に変位している。何故ならば分割面Fの位置は
、把持する圧着端子60のスリーブ61の外径や、圧着工具本体10の端子受刃型13a
及び圧着刃型14aの形状によって決まるからである。
面形状は略縦長の長方形となっており、両端部のフランジ部30c、30dが後述するエ
ントリーガイド開閉機構40のレバー42、43に、六角孔付きボルト13、14で固定
されている。
中心として互いに対向する溝32、33(図4(b)参照)が面対称に形成されている。
この溝32、33は、左右のエントリーガイド30a、30bを上記分割面Fを中心に互
いに当接させて閉じたときには、入口側内径が被覆電線50の被覆部52の外径よりも十
分大径の被覆電線導入孔34と、出口側内径がスリーブ61の芯線挿入孔61aよりも僅
かに小径の芯線部通過孔35とを直線で繋いだ先細のテーパ状導入孔36となっている。
口から出口までの間が図のような断面形状とされ、特に区間II〜区間Vにおいては分割面
Fの内径側稜線部に上部切欠部37aと、下部切欠部37bとから成る切欠部37が施さ
れている。
状導入孔36の内壁面36aに接触しており、この左右のエントリーガイド30a、30
bの接触部分のうち上部と下部とは、両エントリーガイド30a、30bを開く力として
何ら寄与しておらず、むしろ押し付ける際の抵抗となっているからである。
ントリーガイド内壁面36aの上部切欠部37aと、下部切欠部37bとを削り取ったも
のである。
パ状導入孔36の所定Z軸位置の円形とし、断面IIIにおける横断面形状は、テーパ状導
入孔36の所定Z軸位置の円形と、断面IIの円の内径と等しい長さを長径とし、芯線部通
過孔35の内径を短径とする楕円とを結合した形状のものとしている。
滑らかに推移する形状としている。また、断面III〜断面Vまでの区間は、上記断面IIIの
形状から円形の芯線部通過孔35まで滑らかに推移する形状としている。つまり、横断面
形状のうち楕円部分が被覆部52の先端部の肩部38に接触しない部分となっている。
るのが最も好ましい。また、角度θ2は、35〜70度の範囲が好ましく、40度に設定
するのが最も労力を少なくして挿入できる。
形状はほんの一例であって、扇状に開いた芯線部51の先端部(図14(d))を絞り込めることと、エントリーガイド30のテーパ状導入孔36の内壁面36aに被覆部52の肩部38が接触した状態で芯線部51の先端がスリーブ61内に入っているという2つの条件を満たすのであれば、他の形状のものであっても良い。
(c)参照)と、これに嵌合する凹部39(図12(c)参照)とが形成され、左右のエ
ントリーガイド30a、30bを閉じたときに、両者が係合して上記テーパ状導入孔36
に位置ズレが生じないようになっている。
の分割面Fを中心として開閉させるもので、左右が把持部支点8、9のナットで固定され
たベース44と、このベース44上に位置し、相対向する右レバー42と、左レバー43
と、更にその上に位置する上板45と、後述する一対のレバーの付勢手段49とから構成
されている。
ー42、43の板厚内まで延び、かつ、一対のレバー42、43の間に位置している。
りも下方位置の上板45に設けられた2個の枢支ピン47を中心として回動できるように
なっている。そして、それぞれのレバー42、43上部のレバートップ42a、43aに
は、前述した左右のエントリーガイド30a、30bが六角孔付きボルト13、14で固定され、右側レバー42下部のレバーエンド42bは、左側レバー43のレバーエンド43bよりも長く形成されており、作業者が必要に応じて回動できるようになっている。
る程度の長孔になっているので、レバー42、43上部に固定されたエントリーガイド3
0の左右方向(X方向)位置の微調整が可能である。
リング位置決めピン41が上板45の下面から更に下方方向に若干突出する長さに設けら
れており、このセンタリング位置決ピン41の両側を左側レバー43と右側レバー42と
で挟むように係止させることで、圧着端子60を保持しているときに、スリーブ61の芯
線挿入孔61aの中心にエントリーガイド30の中心を一致させている。
43bが常に開く方向に付勢手段により付勢されている。この付勢手段は、それぞれのレ
バーエンド42a、43aに立設された六角穴付きボルト42c、43cと、上板45に
立設された六角穴付きボルト45aと、両ボルト間に掛けられた引っ張りコイルバネ49
とからなり、図に示す如く上板45上の左右の六角穴付きボルト45aの間隔が、前述し
た2個のレバーピン47の間隔よりも広く設定されているので、それぞれのレバーエンド
42b、43bが常に開く方向に、換言すると、それぞれのレバートップ42a、43a
上に固定された右側エントリーガイド30aと、左側エントリーガイド30bとが、分割
面Fに当接する状態で常時付勢されている。
ト22で固定されている。この案内ガイド21は、被覆電線50を前述したエントリーガ
イド30の被覆電線導入孔34(図4(a)参照)に更に導入し易くするためのもので、
正面視が略L字形をしたプレートであり、下部には上板45に固定し、かつ微調整用の長
孔23が設けられ、上部の裏面にはエントリーガイド30の芯線部通過孔35の半径より
も大きな半径を有する半円状の案内部24と、その入口側稜線部に更に大きな半径を有す
る面取部25とが設けられている。
ト22、46、各種ピン47、48等で組み立てられ、図の如き1ユニットとして既存の
圧着工具本体10の電線挿入側に着脱可能とされ、必要に応じて後付け可能となっている
。
<本発明の作用>
次に、本発明の作用を図6〜図13を参照して説明する。
覆電線50を挿入し、圧着し、取り出すまでの各ステップ図、図12及び図13は、各ス
テップにおける左右のエントリーガイド30a、30bと被覆電線50との関係を示した
模式図である。
略または簡略化している。
[ステップ1:把持部11、12全開工程]
図6(a)は、左右のエントリーガイド30a、30bを全開にした状態の正面図であ
る。
パー1a、2a(図1参照)が接触する程度にまで握り、手を離すと、図の全開状態にな
る。この状態は、圧着成形確認機構のラチェット(不図示)が外れたことにより、引っ張
りコイルバネ49の拡開力がハンドル支点3を支点として、把持側支点4、5を狭め、両
レバーエンド42b、43bの間隔を外側から狭める。
回転中心47を支点としてレバートップ42a、43aが互いに開くように回動するので
、各レバー42、43に固定されている右エントリーガイド30aと、左エントリーガイ
ド30bもその間隔が開くのである。
[ステップ2:圧着端子保持工程(位置:第1ポジション)]
図7(b)は、本体の端子受け刃型13aと、圧着刃型14aとが圧着端子60のスリ
ーブ61の保持を完了するとともに、保持したスリーブ61の中心に芯線部通過孔35の
中心が一致した状態の正面図である。また、図7(a)は、そのときの左右のエントリー
ガイド30a、30bの状態を示す正面図である。
)に示すように、左右のエントリーガイド30a、30bは全閉状態であり、芯線部通過
孔35の中心は保持した圧着端子60のスリーブ61の中心と一致している。この状態で
手を放しても圧着成形確認機構のラチェットが働いているので、圧着端子60が外れるこ
とはない。また、エントリーガイド30の中心位置は、センタリング位置決ピン41の両
側にレバー42、43が当接することにより、スリーブ61の芯線挿入孔61aの中心位
置に対するセンター位置を保持する。
[ステップ3:被覆電線の導入工程〜一次挿入工程]
この工程は、エントリーガイド30の芯線部通過孔35の中心を前のステップ2で保持
されているスリーブ61の芯線挿入孔61aの中心にセンタリングしたのち、被覆電線5
0をテーパ状導入孔36に挿入し、被覆電線50先端の芯線部51を上記芯線挿入孔61
a内に一次挿入するまでをいう。
後、絶縁被覆部52から露出している「芯線部51」のみを、エントリーガイド30a、
30bを押し広げない状態で芯線部通過孔35を通過させて、前述のステップ2で保持さ
れている圧着端子60のスリーブ61の芯線挿入孔61a内に挿入する工程をいう。
がっている先端部が、案内ガイド21の面取部25(図5)に接触しないように被覆部52を案内部24(図5)に沿ってスリーブ61方向に挿入する。芯線部51の広がっている先端部は、図4のエントリーガイド30のテーパ状導入孔36入口の被覆電線導入孔34に達する。テーパ状導入孔36内の区間Iから区間IIでは、そのテーパ状内壁面36aにより、更に芯線部51の先端部は中心に絞り込まれ、芯線部通過孔35を経て、スリーブ61の芯線挿入孔61a内に挿入される。
がテーパ状導入孔36の内壁面36aに接触し、芯線部51の一部がスリーブ61内に挿
入されて一時挿入が完了した状態を示している。
[ステップ4:被覆電線50の二次挿入工程(位置:第2ポジション)]
本工程の「被覆電線50の二次挿入工程」とは、ステップ3に続いて、更に被覆電線5
0が押し込まれると、被覆電線50のうち被覆部52の肩部38(図14(d))がテーパ状導入孔36の内壁面36aに接触し、以後は左右のエントリーガイド30a、30bを押し広げつつ、挿入が継続され、最終的に被覆電線50の肩部38が圧着端子60のスリーブ61に接触するまでの工程をいう。
形態では区間III〜区間IVの間に設定されているが、仮に断面III位置で接触すると仮定す
ると、二次挿入工程は、テーパ状内壁面36aへの被覆部52の肩部38の接触長さが徐
々にエントリーガイド30の分割面Fに向かって縮小する区間III〜区間IVで開始される
。よって、これに対応して左右のエントリーガイド30a、30bに対する外側方向(図
1のX方向)への「押し広げベクトル」もテーパ状導入孔36の水平中心線C上に集中す
る。その結果、被覆電線50の挿入は、非常に楽になる。
図9(b)に示すように、スリーブ61の保持を維持したままで、図9(a)のエンリー
ガイドでは、外径の大きな被覆部52が芯線部通過孔35を通過するので、その分、エン
リーガイド間の間隔が開いている。
)が本工程の状態を示している。すなわち、図12(c´)及び図13(d´)は、左右
のエントリーガイド30a、30bが徐々に開くこと、図12(c)及び図13(d)は、被覆部52の肩部38がテーパ状導入孔36の内壁面36aに接触した後、スリーブ端61bに突き当たった状態を示している。
[ステップ5:圧着工程]
作業者が更にハンドルを握ると、図10(b)に示すように、圧着工具本体10の端子
受刃型13aと圧着刃型14aとによりスリーブ61は内部に芯線部51を保持したまま
、塑性変形して芯線部51とスリーブ61とが圧着される。
9(図2(b))を中心とする円弧運動をするので、圧着端子60はセンターピン48方向に若干(1〜2mm程度)引き込まれるが、左右のエントリーガイド30a、30b間がこれに追従して開くので、圧着作業の進行の妨げとはならない。
合よりも開いている。
計回りに押せば、右側エントリーガイド30aを引っ張りコイルバネ49の付勢力に抗し
て開くことができるので、被覆電線50と圧着部63間に適正隙間Δ1(図14(c)参
照)が存在しているかどうかの目視確認をすることができる。
[ステップ6:圧着端子付き被覆電線50の取り出し工程(位置:第3ポジション)]
図11は、最終工程の圧着端子60付き被覆電線50の取り出し工程である。
この工程では、ステップ1と同様に、作業者が右手で圧着工具本体10の左右のハンドル
1、2をそれぞれのハンドルストッパー1a、2aが接触する程度にまで握ると、圧着成
形確認機構が解除され、図6で前述したように左右のエントリーガイド30a、30b間
を最大限開くことができる。
<本発明の効果>
本実施形態の圧着工具70は、以上に説明した作用を有するので、作業者が熟練を要さ
ずとも被覆電線50の芯線部51をスリーブ61内に容易、かつ迅速に挿入可能で、しか
も圧着された圧着端子と被覆電線50の間からヒゲ等の発生しない品質の良好な圧着端子
付き被覆電線50が得られる圧着工具70を提供することができるという、当初目的の効
果のほか、以下に述べる種々の優れた効果を奏することができる。
作を含む一連の操作を全く外力に頼らず、作業者のハンドル操作のみで達成しているので
、特に携帯性に優れているうえ、軽量、かつ低コストの圧着工具70が得られる。
で、必要に応じて芯線部51のスリーブ61への挿入状況を目視確認できる。
中心として回動でき、電線ガイドユニット20或は圧着工具本体10の加工精度や加工成
形品の仕上がり寸法に誤差があっても、スリーブ61の中心と、エントリーガイド30の
芯線部通過孔35との水平方向(図1のX方向)の芯あわせの微調整ができる。
ピン41は、両レバーの適正位置に常時付勢手段で押圧のうえ、付勢されているので、エ
ントリーガイド30の芯線部通過孔35のセンター位置が狂うことはない。
部38、39が設けられているので、エントリーガイド30の芯線部通過孔35は工程中
に位置ずれが全く生じず、左右のエントリーガイド30a、30bの取付を容易にするこ
とができる。
形態のものに変更することができ、これらも本発明の範囲内に含まれる。
テーパー形状のものであったが、圧着端子60の端子部62の横断面形状が三角形や四角
形等の矩形状断面や、U字形断面の場合は、エントリーガイド30の横断面形状もこれに
応じた断面形状のテーパ形状とすることができる。
旨からは横方向または斜め方向に分割しても良いことは勿論である。したがって、これら
エントリーガイドの分割方向が横方向または斜め方向の場合は、図4で示した切欠部37
についても、同様に横方向または斜め方向とすれば良いのであって、上下方向に限られる
ものではない。
の形式のばねでもよく、絶縁被覆径が小径の場合や適当なリンク機構との併用によりゴム
等の弾性体であってもよい。
13a 端子受刃型
14a 圧着刃
30 エントリーガイド
34 被覆電線導入孔
35 芯線部通過孔
36 テーパ状導入孔
40 エントリーガイド開閉機構
50 被覆電線
51 芯線部
60 圧着端子
61 スリーブ
61a 芯線挿入孔
70 端子圧着工具(本発明)
C 中心線
F 分割面
Claims (8)
- 開閉する端子受刃型と圧着刃型とが相対向して設けられ、前記両刃型で圧着端子のスリーブを保持し、該スリーブの芯線挿入孔内に被覆電線の端部から露出した芯線部を挿入して圧着する端子圧着工具において、
該端子圧着工具の被覆電線挿入側に、
入口側には前記被覆電線の挿入を容易にすべく被覆電線の被覆部外径よりも大径の被覆
電線導入孔を有し、出口側には前記芯線部をスリーブの芯線挿入孔内に案内すべく前記ス
リーブ内径よりも小径の芯線部通過孔を備え、両側間は、前記被覆電線導入孔と前記芯線部通過孔とを結ぶテーパ状導入孔に形成されたエントリーガイドと、
前記被覆電線の端部から露出した芯線部を前記芯線部通過孔に通過させるときは、該芯線部通過孔が閉じており、前記被覆電線の被覆部が前記テーパ状導入孔を通過して挿入されるときと、前記端子受刃型と前記圧着刃型とにより圧着が完了した圧着端子付き被覆電線を、前記芯線部通過孔を通過させて取り出すときには、該芯線部通過孔が両側に開くことにより、該芯線部通過孔からの圧着端子付き被覆電線の取り出しを許容ならしめるエントリーガイド開閉機構と、を設けたことを特徴とする端子圧着工具。 - エントリーガイドは、端子受刃型と圧着刃型とによる圧着端子の保持状態において、
前記圧着端子のスリーブの芯線挿入孔中心を通過する分割面で2つのエントリーガイド
に分割され、
エントリーガイド開閉機構は、分割されたそれぞれのガイドを、付勢手段により閉じる
方向に付勢するとともに、前記被覆電線の被覆部が前記テーパ状導入孔を通過して挿入さ
れるときと、前記端子受刃型と圧着刃型とにより圧着が完了した圧着端子付き被覆電線を
、前記芯線部通過孔を通過させて取り出すときとには、前記付勢手段の付勢力に抗して分
割面を境として外側方向に開くことを特徴とする請求項1に記載の端子圧着工具。 - 前記2分割されたそれぞれのエントリーガイドは、端子受刃型と、圧着刃型とによる圧
着端子の保持後において、
前記エントリーガイド開閉機構の付勢手段の付勢力に抗して圧着工程の進行と共に外側
方向に拡開可能であることを特徴とする請求項2に記載の端子圧着工具。 - エントリーガイドの分割面に形成されているテーパ状導入孔の稜線部には、テーパ状導
入孔の横断面形状において、半径方向の両端部に食み出し部となる切欠部が形成されてい
ることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の端子圧着工具。 - エントリーガイドとエントリーガイド開閉機構とは、電線ガイドユニットとして一体化
されているとともに、
該電線ガイドユニットを端子圧着工具の被覆電線挿入側に着脱自在とすることにより、
既存の端子圧着工具に後付け可能としたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか
に記載の端子圧着工具。 - 電線ガイドユニットの被覆電線挿入側に、更に、被覆電線の案内ガイドが着脱自在に取
り付けられていることを特徴とする請求項5に記載の端子圧着工具。 - 端子圧着工具の裏面から端子受刃型と圧着刃型間に圧着端子のスリーブを挿入して保持
するに際し、前記スリーブの端面を前記エントリーガイドの裏面に当接させることで、圧
着端子の前記エントリーガイドに対する位置決めを可能にし、圧着位置を安定化させるこ
とを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の端子圧着工具。 - スリーブの芯線挿入孔内に挿入する被覆電線の芯線部は、複数本の被覆電線が平行に引
き揃えられ、それぞれの被覆電線の先端部から露出した複数本の芯線部を収束させるもの
であることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の端子圧着工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009062775A JP5386202B2 (ja) | 2009-03-16 | 2009-03-16 | 端子圧着工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009062775A JP5386202B2 (ja) | 2009-03-16 | 2009-03-16 | 端子圧着工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010218809A JP2010218809A (ja) | 2010-09-30 |
JP5386202B2 true JP5386202B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=42977422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009062775A Active JP5386202B2 (ja) | 2009-03-16 | 2009-03-16 | 端子圧着工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5386202B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104604047B (zh) * | 2012-07-23 | 2017-09-29 | 德尔福国际业务卢森堡公司 | 手动压接工具 |
CN108772786A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-11-09 | 国家电网公司 | 一种具有验电装置的便捷式多用钳 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4008515A1 (de) * | 1990-03-16 | 1991-09-19 | Zoller & Froehlich | Hand-pressgeraet |
-
2009
- 2009-03-16 JP JP2009062775A patent/JP5386202B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010218809A (ja) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6612147B2 (en) | Hand operatable pliers | |
US7343939B1 (en) | Method of forming a loop in a wire | |
JP4409801B2 (ja) | 遠隔操作用ヤットコに用いるアダプタ | |
EP2169239A1 (en) | Clamp | |
JP5386202B2 (ja) | 端子圧着工具 | |
US7124786B1 (en) | Linesman pliers with wire splice twister | |
US20120000326A1 (en) | Parallel action pliers | |
KR20150007325A (ko) | 스패터 제거구 | |
JP2010029040A (ja) | 間接活線作業用工具及び間接活線接続方法 | |
US9570869B2 (en) | Wire-stripping and crimping pliers with forced lock | |
EP2371494B1 (en) | Manually operated cable cutting tool | |
JP2004514170A (ja) | 光導波路ケーブルを切断するニッパ状工具および方法 | |
US8991044B2 (en) | Method for inserting a wire into a contact pin with a wire insertion tool | |
CN212884660U (zh) | 一种轴向器件引线的成形检测工装 | |
JP2008159364A (ja) | 電気機器のリード線端部へのスリーブ端子組み付け方法及び組み付け装置 | |
TWI632034B (zh) | Tool pliers with stripping function | |
JP2006333632A (ja) | 被覆線の皮剥器 | |
JP4750815B2 (ja) | 遠隔操作用ヤットコに用いるアダプタ | |
JP5431119B2 (ja) | 引下線用コネクタ | |
JP5578732B2 (ja) | 圧着工具 | |
JP2014110738A (ja) | 高圧引下線くせ直し工具 | |
JP6660013B2 (ja) | 電線磨き用先端工具 | |
CN216991485U (zh) | 一种多功能尖嘴钳 | |
JP6320825B2 (ja) | 高圧引下線接続用コネクタ把持具 | |
CN213151218U (zh) | 压接钳 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5386202 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |