JP5385225B2 - 生体物質測定装置およびその製造方法 - Google Patents

生体物質測定装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5385225B2
JP5385225B2 JP2010163198A JP2010163198A JP5385225B2 JP 5385225 B2 JP5385225 B2 JP 5385225B2 JP 2010163198 A JP2010163198 A JP 2010163198A JP 2010163198 A JP2010163198 A JP 2010163198A JP 5385225 B2 JP5385225 B2 JP 5385225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
biological material
electrode
reaction
measuring apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010163198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010256368A (ja
Inventor
イ、ジン−ウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceragem Medisys Inc
Original Assignee
Ceragem Medisys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceragem Medisys Inc filed Critical Ceragem Medisys Inc
Publication of JP2010256368A publication Critical patent/JP2010256368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385225B2 publication Critical patent/JP5385225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7783Transmission, loss
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、生体物質測定装置およびその製造方法に関するものであって、特に一つの基板に複数の反応要素を先に構成し、これを個別反応要素単位に切断して機械的支持体の役割をする他の基板に接合することによって形成された生体物質測定装置およびその製造方法に関する。
生体物質を探知素子として用いてセンサー化したバイオセンサーは、優れた感度および反応特異性を実現させることができ、医療/医薬分野(臨床化学分析と治療)、バイオ産業の工程計測、環境計測、化学物質の安全性評価など広範囲な分野でその応用が期待されている。特に、生体内の化学的成分を調べることは医学的にはきわめて重要なことであり、現在、医療診断分野では血液を含む生体試料を分析するのにバイオセンサーがたくさん用いられている。その中でも、酵素と基質または酵素と阻害剤との特異的な反応を利用した酵素分析法バイオセンサーはその適用が簡便で、測定感度に優れ、速かに結果が得られるため、病院および臨床化学分析に最も広く用いられている。バイオセンサーに適用される酵素分析法は、酵素反応前・反応後の光透過度を分光学的方法で観察する光学法と電気化学的信号を測定する電極法とに大きく区分される。光学法は、一般に電極法に比べ測定時間が長く、多量の血液が必要であり、生体試料の混濁度に起因した測定誤差などにより重要な生体物質を分析するのに困難が伴う。したがって、最近では電極界をプラスチックフィルム上に形成した後、分析試薬を電極上に固定させ、試料が導入された後、一定電位を適用して試料中の特定物質を定量的に測定する電極法が酵素を用いたバイオセンサーに多く応用されている。
特許文献1〜4は、バイオセンサーについての特許文献であって、バイオセンサーに関する具体的な動作および作用効果について詳述されている。これらの特許文献は、その具体的な内容をここで引用することにより本明細書に含まれるものとする。
従来の光学法ストリップの製作方式が図1に示されている。基板102に光を透過させるための孔104を加工した後、その上に生化学反応試薬がついているメンブレン106を接着する。その次に個別ストリップ108に切断する。
この方式では人が扱いやすい大きさのストリップに製作しなければならないので、ストリップの長さが数cm程と長い。したがって、生産装備がかさばり、コストがたくさんかかる。製作過程においては通常、ロール(roll)方式で製作されるため、基板102としては柔軟な材料が用いられ、その結果、孔形成またはストリップ切断の際に加工誤差が生じてしまい、測定結果の均一性が劣る問題点がある。また、一枚のストリップには一つの反応要素しか製作できないという限界がある。
従来の電気化学法バイオセンサーストリップの製作方式が図2に示されている。図3は図2に示されたバイオセンサーストリップの垂直断面図であって、理解を助けるため、層の厚さが誇張されている。絶縁体202上に酸化還元反応が起こる作動電極204、基準電極206、補助電極( 図示しない) 等を形成した後、試料導入のためのキャピラリー208を形成するため、所定の形状に加工された絶縁体210がスペーサとして絶縁体202上に接着される。次に、電極上に生化学試薬212が塗布されて固定され、絶縁体214を接着してカバーを形成することによって、キャピラリー(208)に生化学試薬212が固定された電気化学法バイオセンサーが完成する。最後に個別ストリップ216に切断する。
この方式もやはり従来の光学法ストリップの製作と同じように人が扱いやすい大きさのストリップに製作しなければならないため、ストリップの長さが数cm程と長い。ストリップ各々に電極を形成しなければならないため、ロール方式での製作が難しく、通常、シート(sheet) 方式で製作される。シート方式で生産する場合、個別ストリップが大きいため、シート全面積に対する細心な工程管理が必要である。広い面積で均一な性能のストリップを形成するには、特に電極形成過程において極めて細心な注意が必要である。さらに、溶液塗布を広い面積について実施しなければならないため、乾燥過程において均一性を確保することが困難である。したがって、生産装備がかさばり、高価で、かつ工程が極めて難しいばかりでなく、コストが高いという問題点がある。後に、個別ストリップに切断するため、絶縁体202として比較的薄いプラスチック材料を用いる。ガラスやシリコンウェハーを用いる場合、ストリップ当たりの基板材料費が大きくなり、ストリップの価格が上昇する。また、一枚のストリップに一つの反応要素しか製作できないという限界がある。なお、一つの工程で1種類の構造のキャピラリーしか形成できず、仮に2種類の構造を具現する場合には、コストが倍になる。
米国特許第5,120,420 号明細書 米国特許第5,395,504 号明細書 米国特許第5,437,999 号明細書 米国特許第5,997,817 号明細書
このような従来の問題点を解決するために見出された本発明は、材料費を最小化し、生産自動化が容易なため、結局、生産コストを節減できる生体物質測定装置およびその製造方法を提供することにその目的がある。
また、本発明は、一つの基板上にいくつかの反応要素を接合することが可能なため、反応要素当たりの価格を下げることが可能な生体物質測定装置およびその製造方法を提供することにもう一つの目的がある。
また、本発明は、反応物質の種類、反応の特性によりプラスチック、シリコーン、ガラスなどを基板材料として自由に使用するので、工程互換性が向上し、より広い範囲の生化学分析に適用できる生体物質測定装置およびその製造方法を提供することにもう一つの目的がある。
また、本発明は、一つの基板上に同じ測定対象物質( または分析物質) を測定する反応要素をいくつか接合することも、測定対象物質の異なる反応要素をいくつか接合することもできるため、用途が多様で、使用者の便宜性を極大化でき、連続測定が可能な生体物質測定装置およびその製造方法を提供することにもう一つの目的がある。
また、本発明はマガジン(magazine)形態にパッケージングでき、使用者が測定する度に交換しなければならないわずらわしさを減らせる生体物質測定装置およびその製造方法を提供することにもう一つの目的がある。
また、本発明は測定に必要な試料の量を最小化できる生体物質測定装置およびその製造方法を提供することにさらなる目的がある。
このような目的を達成するための本発明は、生体物質を測定する装置を製造する方法において、第1基板に分析試薬が固定された複数の反応要素を形成する段階と、個別反応要素単位に前記第1基板を切断する段階と、前記個別反応要素単位の第1基板を第2基板の所定位置に接合する段階とを含むことを一つの特徴とする。外部から前記分析試薬に流入する湿気を除去する除湿剤を、外部から隔離されるようにして前記生体物質測定装置の所定位置に搭載する段階をさらに含むことができる。
好ましくは、個別反応要素単位の第1基板は複数個が前記第2基板に接合される。前記第2基板はプラスチック、ガラス、半導体ウェハーの中から選択されたいずれかで形成される。
生体物質測定装置が光学的分析法を利用する場合、前記第2基板に前記第1基板が接合される位置は、光が透過されるようになっている。分析試薬は、メンブレンに固定されて前記第1基板に固定されるか、あるいは前記第1基板に直接固定される。また、第2基板における第1基板が接合される位置に、光をフォーカスまたはデフォーカスさせる手段がさらに形成される。
生体物質測定装置が電気化学的分析法を利用する場合、前記反応要素を形成する段階は、前記第1基板の第1面に少なくとも2つ以上の電極を形成する過程と、前記電極にわたって前記分析試薬を固定させる過程を具備する。前記第1基板において前記第1面の反対面である第2面に電極を形成し、前記第1面の電極のうち少なくとも一つを前記第2面の電極と電気的に連結させる段階がさらに含まれる。前記第1面の電極と前記第2面の電極との間の電気的連結は、前記第1基板に形成され、その内壁に伝導体がコーティングされた経由孔を介して形成される。
また、本発明は、生体物質を測定する装置を製造する方法において、第1基板に第1分析試薬が固定された複数の反応要素を形成する段階と、第2基板に第2分析試薬が固定された複数の反応要素を形成する段階と、個別反応要素単位に前記第1基板と前記第2基板を切断する段階と、前記個別反応要素単位の第1基板と前記個別反応要素単位の第2基板を第3基板の所定位置に接合する段階とを含むことをもう一つの特徴とする。
また、本発明は、生体物質を測定する装置において、第1基板と、前記第1基板の第1面において実質的に全面にわたって固定されて反応要素を形成する分析試薬と、前記第1基板が搭載されて前記分析試薬に前記生体物質が導入される経路を形成する第2基板と、を含むことをさらなる特徴とする。
前述したような本発明によれば生体物質測定装置において、材料費を最小化し、生産自動化が容易なため、結局、生産コストを節減することが可能である。また、一つの基板上に複数の反応要素を接合することが可能で、反応要素当たりの価格を下げることができる。また、反応物質の種類、反応の特性に応じてプラスチック、シリコーン、ガラスなどを基板材料として自由に使用できるため、工程の互換性が向上し、より広い範囲の生化学分析に容易に適用できる。また、一つの基板上に一つの測定対象物質を測定する反応要素を複数接合することも、複数の異なる測定対象物質を測定する反応要素を接合することもできるので、用途が多様で、使用者の便宜を極大化でき、連続測定が可能である。また、マガジン形態に測定装置をパッケージングでき、使用者がストリップを測定する度に交換しなければならないわずらわしさを減らすことができる。また、光学法に適用する場合、レンズを同時に装着して光をフォーカスさせて反応面積を減らすことによって、測定に必要な試料の量を最小化できる。これは定期的な検査のため反復的に採血する場合、極めて重
要な意味を持つ。また、電気化学法に適用する場合、キャピラリーの形態を任意に調節可能であり、測定に必要な試料の量を簡単に減らすことができる。
従来の光学法ストリップの製作方式を説明する図。 従来の電気化学法バイオセンサーストリップの製作方式を説明する図。 図2に示された電気化学法バイオセンサーストリップの垂直断面図。 本発明による光学法チップの製作方式を説明する図。 本発明による光学法チップの構成図。 図5に示された光学法チップの側断面図。 本発明による光学法チップにおける接合基板のいくつかの形態を示す側断面図。 本発明による光学法チップにおける接合基板のいくつかの形態を示す側断面図。 本発明による光学法チップにおける接合基板のいくつかの形態を示す側断面図。 本発明による光学法チップにおける接合基板のいくつかの形態を示す側断面図。 本発明による光学法チップにおける接合基板のいくつかの形態を示す側断面図。 本発明による光学法チップにおける接合基板のいくつかの形態を示す側断面図。 本発明による光学法チップにおける接合基板のいくつかの形態を示す側断面図。 本発明による光学法チップの他の例の構成図。 本発明による電気化学法バイオセンサーチップの製作方式を説明する図。 本発明の1実施例による電気化学法バイオセンサーチップの構成図。 図16に示されたバイオセンサーチップの一部の断面図。 本発明による電気化学法バイオセンサーチップの他の例の構成図。
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。図面において同じ参照符号は同一または類似の構成要素を示すものとして使われる。
まず、図4は本発明による光学法チップの製作方式を説明する図面である。
反応要素を製作する過程は従来と同じである。すなわち、基板302に光を透過させるための孔304を加工した後、その上に生化学試薬がついているメンブレン306を接着する。その次に個別反応要素308に切断する。
次に切断された個別反応要素308を別の接合基板310、312に接合させる。ただし、接合基板310、312に孔があらかじめ加工されている場合には、メンブレン306を基板302に接着せずに、個別反応要素308を直に接合基板310、312に付着できる。この場合、基板302を用意し、基板302に孔を加工する過程を省略することができる。本発明では、生化学試薬は一旦メンブレン306に接着した後で基板302に固定されるが、メンブレン306に接着することなく、直に基板302に固定することもできる。
接合基板310、312は剛性プラスチック、ガラス、シリコンウェハーなどを任意に選択して使用することができる。加工性を考慮すれば、コンパクトディスクの材料であるポリカーボネート等のプラスチック基板が好ましい。プラスチック基板は射出成形により製作されるため、孔などの加工誤差をほとんど無視することができ、円形、三角形、四角
形などに任意に製作できるため、多様な分野で応用することができる。接合基板310、312としてガラスまたはシリコンウェハーを用いた場合、非等方蝕刻または等方蝕刻を介して構造体を形成することができる。
接合基板への個別反応要素308の付着は、接合基板310の場合でのように一つの反応要素(314)のみを付着することもできるが、接合基板312の場合と同じように2つ以上の反応要素316a、316b、316c、316dを付着することもでき、全体の反応要素当たりの生産価格を下げることができる。4つの反応要素を付着する場合、測定対象物質の同じ4つの反応要素を付着することもでき、測定対象物質の異なる4つの反応要素を付着することもできる。例えば、いずれもグルコースを分析する個別反応要素を4つ付着することもできるし、グルコース、コレステロール、HDL、LDLなど測定対象物質の異なる個別反応要素を接合基板312に付着し、一つの完成したチップに製作することもできる。臨床的に一緒に測定されるべき測定対象物質、例えばグルコース、糖化ヘモグロビン(HbA1c)、ヘモグロビン(Hb)等を分析すれば、その活用度を高めることができ、付加価値の大きい製品を作ることができる。
図5は本発明による光学法チップの構成図であり、図6は図5に示された光学法チップの側断面図である。図5および図6において302は基板、304は孔、306は生化学試薬が固定されたメンブレン、310は接合基板を各々指し、402は接合基板310に一体的に形成されたレンズを指す。レンズ402を通じて光をフォーカスできるため、反応面積を減らして測定に必要な試料の量を最小化できる。
図5ないし図13は本発明による光学法チップにおける接合基板のいくつかの形態を示す側断面図である。前述した通り、接合基板310、312がプラスチックを材料として射出成形により製作される場合、任意の形の製作が可能である。図7は単純に個別反応要素308の装着のためのホーム502のみが製作されており、何ら加工もされていない接合基板を示している。図8は接合基板に孔があらかじめ加工されている場合を示す。この場合、透明な材料を使用する必要がなく、むしろ光を反射しない黒色または不透明な材料を使用した方が有利である。特に、リサイクルプラスチックなどを使用することができ、環境汚染の低下にも役立つ。図9と図10は凸レンズが形成された場合を、図11と図12は凹レンズが形成された場合を、図13は凸レンズと凹レンズが共に形成された場合を示している。
一方、接合基板が従来のストリップ型プラスチックフィルムに比べ厚く、射出成形による製作が可能なため、色々な付加機能を一緒に集積できる。図14は除湿剤が共に搭載された光学法チップを示している。生化学試薬の場合、長時間にわたって安定性を確保するためには湿気の除去が極めて重要である。図示されているように除湿剤602を保管できるスペース604を接合基板310に共に製作する。該接合基板の一番上には、除湿剤スペース604と生化学試薬が固定されたメンブレン306とを外部から隔離させるためのカバー606が提供される。除湿剤602は、円形、粒状などの特定の形状に加工されるので除湿剤スペース604も除湿剤602の形状に合わせて製作されるのが好ましい。他の部分は図4を参照して、前で説明したことと同じである。
図15は本発明による電気化学法バイオセンサーチップの製作方式を示している。図示されているように絶縁体702にて電極704と経由孔706を形成した後に、生化学試薬(図示しない)をドット状に分配するかまたはスピンコーティングにより塗布する。その次に個別反応要素708単位に切断し、キャピラリーがあらかじめ加工された別の接合基板710、712に付着する。経由孔706は、絶縁体702にて上面に形成された電極704とその反対面である下面に形成された電極(図示しない)とを互いに電気的に連結するためのものであり、その内壁に伝導体がコーティングされている。ここで経由孔は
導電棒を含む広い概念で使われる。
絶縁体702は剛性プラスチック、ガラス、シリコンウェハーなどを任意に選択して使用することができる。加工性などを考慮すれば、コンパクトディスクなどに用いられるポリカーボネートなどのプラスチック基板または印刷回路基板(PCB)等が適している。特に産業界で広く使われるPCBを用いる場合、経由孔706の形成が従来の設備を利用して自動化できるため、極めて容易である。
絶縁体702において上面に形成された電極704の、生化学試薬が固定される部分には、種々の電極材料を使用することができる。カーボン、カーボンペースト(Au、Agなどが含まれたカーボン)、Ag/AgCl、金、白金、パラジウムなど、電気化学の電極材料として使われる任意の材料を使用することができる。絶縁体702の下面に形成される電極(図示しない)は、生化学試薬と測定対象物質との間の反応により形成された電気的信号を測定機などに伝達するためのものであって、生化学反応とは関係がないため、電気伝導度に優れた銅など一般にPCBに使われる配線材料を用いることができる。
接合基板710、712は剛性プラスチック、ガラス、シリコンウェハーなどを任意に選択して使用できる。加工性などを考慮すれば、コンパクトディスクなどで使われるポリカーボネートなどのプラスチック基板や印刷回路基板などが適している。特にプラスチック基板は射出成形により製作されうるため、キャピラリーを一度に製作でき、その形も任意に調整が可能である。また一つの接合基板に形が互いに異なるいくつかのキャピラリーを作ることができ、相異する測定対象物質を一つの接合基板で分析することができる。また、接合基板を円形、三角形、四角形などに任意に製作することが可能なため、多様な分野に応用できる。
接合基板への個別反応要素708の付着は、接合基板710の場合と同じように一つの反応要素714のみを付着することもできるが、接合基板712の場合と同じように2つ以上の反応要素716a、716b、716c、716dも付着することができ、反応要素当たりの生産価格を下げることができる。4つの反応要素を付着する場合、測定対象物質が同じ4つの反応要素を付着することもできるし、測定対象物質の異なる4つの反応要素を付着することもできる。例えば、いずれもグルコースを分析する個別反応要素を4個付着することもでき、グルコース、コレステロール、HDL、LDLなど測定対象物質の異なる個別反応要素を接合基板312に付着し、一つの完成したチップに製作することもできる。臨床的に一緒に測定されるべき測定対象物質、例えばグルコース、糖化ヘモグロビン(HbA1C)、ヘモグロビン(HB)等を分析する場合、その活用度を高めることができ、付加価値の大きい製品を作ることができる。
図2に示された従来の電気化学法バイオセンサーチップにおいて、測定対象物質と生化学試薬との間の反応が実際に起こる核心の部分は、キャピラリーのある反応要素であり、この部分での生化学試薬の電極への固定が製品の性能を決定する。電極の残り部分は電気信号を伝達する役割しかないので、注意して製作する必要がない。したがって、反応要素だけ集めて精密に製作した後に電気信号の伝達が可能な他の基板に接合することが本発明の核心である。
電極形成工程においても、7.5mm×35mmの従来のバイオセンサーの大きさでは200個を製作するためには略A4用紙の大きさ(210mm×297mm)の面積に電極を形成しなければならないのに対し、本実施例を用いた場合、A4用紙の大きさの半分にもならない100mm×100mmの面積に電極を形成すれば良い。したがって、電極製作に用いられるスクリーンプリンタ、スパッタなどの作業面積が小さくなるので、装備価格が低廉で、高い均一性も得ることができる。また、溶液塗布が容易であるばかりでな
く、塗布後乾燥させなければならない面積が小さいため、試薬の固定均一度も向上させることができる。また、ドット状に分配するかわりにスピンコーティングを使用できるため、生産性を高めることができる。
図16は本発明の1実施例による電気化学法バイオセンサーチップの構成図であり、図17は図16に示されたバイオセンサーチップの一部の断面図である。図16は一つの反応要素が接合基板に付着する場合である。図18は本発明による電気化学法バイオセンサーチップの他の例の構成図であって、一つの接合基板に複数個の反応要素が接合される場合である。その具体的な構成は図15を参照して、前述した通りである。
ここに説明された実施例は単に本発明を当業者が容易に理解して実施できるようにするためのものに過ぎず、発明の範囲を限定しようとするものではない。したがって、当業者は本実施例の多様な変形や変更が可能であることに注目すべきである。原則的には本発明の範囲は特許請求の範囲により定められる。
前述したように、本発明の生体物質測定装置において、材料費を最小化し、生産自動化が容易なため、結局、生産コストを節減することが可能である。また、一つの基板上に複数の反応要素を接合することが可能で、反応要素当たりの価格を下げることができる。また、反応物質の種類、反応の特性に応じてプラスチック、シリコーン、ガラスなどを基板材料として自由に使用できるため、工程の互換性が向上し、該装置をより広い範囲の生化学分析に容易に適用できる。また、一つの基板上に一つの測定対象物質を測定する反応要素を複数接合することも、複数の異なる測定対象物質を測定する反応要素を接合することもできるので、用途が多様で、使用者の便宜を極大化でき、連続測定が可能である。また、マガジン形態に測定装置をパッケージングでき、使用者がストリップを測定する度に交換しなければならないわずらわしさを減らすことができる。また、光学法に適用する場合、レンズを同時に装着して光をフォーカスさせて反応面積を減らすことによって、測定に必要な試料の量を最小化できる。これは定期的な検査のため反復的に採血する場合、極めて重要な意味を持つ。また、電気化学法に適用する場合、キャピラリーの形態を任意に調節でき、測定に必要な試料の量を簡単に減らすことができる。

Claims (12)

  1. 生体物質を測定する装置を製造する方法であって、
    第1基板の第1面に複数の電極を形成し、
    前記第1基板の第2面に電気信号を測定器に伝達する信号伝達部を形成し、
    前記第1面の電極と前記第2面の信号伝達部とを電気的に接続し、
    前記第1基板を切断して複数の反応要素を形成し、
    が形成された第2基板を用意し、
    前記第1面の電極が前記溝の内部を向くように前記反応要素を前記第2基板に接合することによって、生体物質導入経路を形成することを特徴とする生体物質測定装置の製造方法。
  2. 前記第1面に形成された電極に分析試薬を固定することを特徴とする請求項1に記載の生体物質測定装置の製造方法。
  3. 前記第1面の電極と前記第2面の信号伝達部とは、経由孔を通じて電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の生体物質測定装置の製造方法。
  4. 前記反応要素は、複数個が前記第2基板に接合されることを特徴とする請求項1に記載の生体物質測定装置の製造方法。
  5. 生体物質を測定する装置であって、
    第1面に複数の電極が形成されており、第2面に信号伝達部が形成されている反応要素と、
    前記反応要素の第1面の電極に固定されている分析試薬と、
    が形成されている接合基板と、
    前記分析試薬が前記の内部を向くように前記反応要素を前記接合基板に接合することによって形成されている生体物質導入経路とを具備し、
    前記分析試薬は、前記生体物質導入経路を通じて導入された生体物質と反応して電気信号を生成し、
    前記信号伝達部は、前記生成された電気信号を測定器に伝達するものであり、
    前記反応要素は、絶縁体で複数個に形成されて切断されるものであり、
    複数個の前記反応要素が、前記接合基板に接合している、生体物質測定装置。
  6. 前記第1面の電極と前記第2面の信号伝達部とは、経由孔を通じて電気的に接続されることを特徴とする請求項5に記載の生体物質測定装置。
  7. 前記複数個の反応要素における少なくとも一部は、他の反応要素と異なる生体物質を測定することを特徴とする請求項に記載の生体物質測定装置。
  8. 前記第1面の電極は、電気化学的分析方式において用いる電極材料で形成されることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の生体物質測定装置。
  9. 前記第2面の信号伝達部は、電気伝導性配線材料で形成されることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の生体物質測定装置。
  10. 前記絶縁体は、印刷回路基板、プラスチック基板、ガラス基板、半導体ウェハーから選択された少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項5に記載の生体物質測定装置。
  11. 前記接合基板は、プラスチック基板、印刷回路基板、ガラス基板、半導体ウェハーから選択された少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項5に記載の生体物質測定装置。
  12. 前記接合基板は、射出成型されたプラスチックであることを特徴とする請求項5に記載の生体物質測定装置。
JP2010163198A 2003-12-11 2010-07-20 生体物質測定装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5385225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0090412 2003-12-11
KR1020030090412A KR100579489B1 (ko) 2003-12-11 2003-12-11 생체물질 측정장치 및 그 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543743A Division JP4584264B2 (ja) 2003-12-11 2004-12-10 生体物質測定装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010256368A JP2010256368A (ja) 2010-11-11
JP5385225B2 true JP5385225B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=36955052

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543743A Active JP4584264B2 (ja) 2003-12-11 2004-12-10 生体物質測定装置およびその製造方法
JP2010163198A Expired - Fee Related JP5385225B2 (ja) 2003-12-11 2010-07-20 生体物質測定装置およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543743A Active JP4584264B2 (ja) 2003-12-11 2004-12-10 生体物質測定装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8172994B2 (ja)
EP (2) EP1709436A4 (ja)
JP (2) JP4584264B2 (ja)
KR (1) KR100579489B1 (ja)
PL (1) PL2253951T3 (ja)
WO (1) WO2005057200A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043444A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 東洋紡績株式会社 測定装置および測定方法
JP5661424B2 (ja) * 2010-10-29 2015-01-28 アークレイ株式会社 電気化学センサ
CN102954989A (zh) * 2012-11-30 2013-03-06 北京宏元兴邦科技有限责任公司 一种电化学感测试片
US10436773B2 (en) 2016-01-18 2019-10-08 Jana Care, Inc. Mobile device based multi-analyte testing analyzer for use in medical diagnostic monitoring and screening
US11536732B2 (en) 2020-03-13 2022-12-27 Jana Care, Inc. Devices, systems, and methods for measuring biomarkers in biological fluids

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754658A (fr) * 1969-08-12 1971-02-10 Merck Patent Gmbh Lamelle indicatrice, se composant d'une matiere capillaire impregnee, absorbante et gainee de feuilles
JPS57200862A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Mutilayer analysis element utilizing unique binding reaction
JPS57208439A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Olympus Optical Co Ltd Particle coagulation discriminating vessel
CA1226036A (en) * 1983-05-05 1987-08-25 Irving J. Higgins Analytical equipment and sensor electrodes therefor
JPH06100595B2 (ja) 1986-02-25 1994-12-12 三菱化成株式会社 液体分離剤
JPS62197756A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Matsushita Electric Works Ltd バイオセンサ用電極ピ−スの製法
JPH01308962A (ja) * 1988-01-18 1989-12-13 Konica Corp 分析素子
EP0359831B2 (en) 1988-03-31 2007-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and process for its production
DE69025110T2 (de) * 1989-09-08 1996-08-08 Terumo Corp Testgerät
US5166051A (en) * 1990-08-08 1992-11-24 Genesis Labs, Inc. Membranes, membrane overlays for exclusion of erythrocytes, and method for immunoassay of whole blood analytes
JPH04264246A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
DE4132743A1 (de) * 1991-10-02 1993-04-08 Boehringer Mannheim Gmbh Testtraeger fuer die analyse von fluessigkeiten
US5336388A (en) * 1991-12-26 1994-08-09 Ppg Industries, Inc. Analyte and pH measuring sensor assembly and method
US5625209A (en) * 1992-08-26 1997-04-29 Texas Instruments Incorporated Silicon based sensor apparatus
FR2701117B1 (fr) 1993-02-04 1995-03-10 Asulab Sa Système de mesures électrochimiques à capteur multizones, et son application au dosage du glucose.
US5677196A (en) * 1993-05-18 1997-10-14 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multi-analyte homogeneous fluoro-immunoassays
JPH0720125A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Toppan Printing Co Ltd 乾燥機能を付与した試験片及び試験片の包装方法
US5437999A (en) 1994-02-22 1995-08-01 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical sensor
US5721430A (en) * 1995-04-13 1998-02-24 Engelhard Sensor Technologies Inc. Passive and active infrared analysis gas sensors and applicable multichannel detector assembles
JPH09166571A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Dainippon Printing Co Ltd バイオセンサおよびその製造方法
AU2933097A (en) * 1996-05-16 1997-12-05 Sendx Medical, Inc. Sensors with subminiature through holes, and method for fabricating such sensors
US6259937B1 (en) * 1997-09-12 2001-07-10 Alfred E. Mann Foundation Implantable substrate sensor
US5997817A (en) 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
US6316283B1 (en) * 1998-03-25 2001-11-13 Asulab Sa Batch manufacturing method for photovoltaic cells
JPH11344460A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体および培地の評価法
US6123820A (en) * 1998-06-05 2000-09-26 Grupo Ch-Werfen, S.A. Sensor cartridges
DE19842735A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Torsten Vos Elektrochemischer Sensor mit direkt elektrisch heizbaren Elektrodenflächen
KR100340174B1 (ko) * 1999-04-06 2002-06-12 이동준 전기화학적 바이오센서 테스트 스트립, 그 제조방법 및 전기화학적 바이오센서
DK1192448T3 (da) 1999-07-05 2007-01-15 Novartis Ag Fremgangsmåde til anvendelse af en sensorplatform
EP2889611B1 (en) * 1999-11-15 2019-09-04 PHC Holdings Corporation Biosensor and measurement apparatus.
JP4184572B2 (ja) * 2000-04-27 2008-11-19 松下電器産業株式会社 バイオセンサ
JP2002071684A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Wako Pure Chem Ind Ltd 多項目生体成分測定用試験具及びその製造方法
JP2002221485A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Minolta Co Ltd マイクロチップ
US6558528B1 (en) * 2000-12-20 2003-05-06 Lifescan, Inc. Electrochemical test strip cards that include an integral dessicant
US6896778B2 (en) * 2001-06-04 2005-05-24 Epocal Inc. Electrode module
US6960287B2 (en) * 2001-06-11 2005-11-01 Bayer Corporation Underfill detection system for a test sensor
US7323142B2 (en) * 2001-09-07 2008-01-29 Medtronic Minimed, Inc. Sensor substrate and method of fabricating same
US6942770B2 (en) * 2002-04-19 2005-09-13 Nova Biomedical Corporation Disposable sub-microliter volume biosensor with enhanced sample inlet
US6830668B2 (en) * 2002-04-30 2004-12-14 Conductive Technologies, Inc. Small volume electrochemical sensor
US6939450B2 (en) * 2002-10-08 2005-09-06 Abbott Laboratories Device having a flow channel
US20040149578A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Chun-Mu Huang Method for manufacturing electrochemical sensor and structure thereof
US8211038B2 (en) * 2004-09-17 2012-07-03 Abbott Diabetes Care Inc. Multiple-biosensor article

Also Published As

Publication number Publication date
EP2253951B1 (en) 2015-12-02
US8172994B2 (en) 2012-05-08
KR20040077428A (ko) 2004-09-04
EP2253951A3 (en) 2011-04-27
WO2005057200A1 (en) 2005-06-23
US20100062520A1 (en) 2010-03-11
JP2010256368A (ja) 2010-11-11
JP4584264B2 (ja) 2010-11-17
EP1709436A4 (en) 2009-11-18
EP2253951A2 (en) 2010-11-24
KR100579489B1 (ko) 2006-05-12
EP1709436A1 (en) 2006-10-11
PL2253951T3 (pl) 2016-04-29
JP2007515633A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100340174B1 (ko) 전기화학적 바이오센서 테스트 스트립, 그 제조방법 및 전기화학적 바이오센서
US6923894B2 (en) Biosensor with multiple sampling ways
CN1209621C (zh) 分析元件、使用了该元件的测定器及基质的定量方法
EP2426485B1 (en) Method of making biosensors
JP5385225B2 (ja) 生体物質測定装置およびその製造方法
JP5036867B2 (ja) バイオセンサ
US7556724B2 (en) Electrochemical sensor strip and manufacturing method thereof
WO2003023389A2 (en) Solid electrochemical sensor
JPH11304748A (ja) バイオセンサ
JP2007108104A (ja) センサチップ及びその製造方法
KR100385832B1 (ko) 인식전극을 갖는 전기화학적 바이오센서 테스트스트립 및이를 이용하는 측정기
KR100533229B1 (ko) 다층 구조의 전기화학적 바이오센서
JPH11337514A (ja) バイオセンサ
KR100789651B1 (ko) 일회용 바이오센서
WO2006085876A1 (en) Electrochemical sensor strip and manufacturing method thereof
CN1779455A (zh) 一次性使用电化学生物传感器的制作方法
KR20070100318A (ko) 센서칩의 제조방법 및 센서칩
JP2007101377A (ja) センサチップ及びその製造方法
KR100515438B1 (ko) 전기화학적 센서 및 그 제조 방법
KR100777776B1 (ko) 측정오차 감소를 위한 바이오센서 작업전극의 구조
JP2007232628A (ja) バイオセンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees