JP5385200B2 - 吸収体 - Google Patents

吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP5385200B2
JP5385200B2 JP2010084216A JP2010084216A JP5385200B2 JP 5385200 B2 JP5385200 B2 JP 5385200B2 JP 2010084216 A JP2010084216 A JP 2010084216A JP 2010084216 A JP2010084216 A JP 2010084216A JP 5385200 B2 JP5385200 B2 JP 5385200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
pulverized pulp
core material
cross
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010084216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011212290A (ja
Inventor
裕樹 合田
聡 水谷
耕 出谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010084216A priority Critical patent/JP5385200B2/ja
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to US13/636,031 priority patent/US8969650B2/en
Priority to CN2011800163412A priority patent/CN102844006A/zh
Priority to AU2011233346A priority patent/AU2011233346A1/en
Priority to EP11762296.9A priority patent/EP2552375B1/en
Priority to KR1020127028476A priority patent/KR101617917B1/ko
Priority to PCT/JP2011/001975 priority patent/WO2011122055A1/en
Priority to MYPI2012004331A priority patent/MY161439A/en
Priority to BR112012024780A priority patent/BR112012024780A2/pt
Publication of JP2011212290A publication Critical patent/JP2011212290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385200B2 publication Critical patent/JP5385200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530007Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530583Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form
    • A61F2013/530591Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form in granules or particles
    • A61F2013/530598Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form in granules or particles in aggregates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

この発明は、使い捨ておむつや生理用ナプキン等の使い捨ての体液処理用品において使用するのに好適な吸収体に関する。
使い捨ておむつや生理用ナプキンの吸収体における芯材として粉砕パルプの集合体や粉砕パルプと高吸水性ポリマー粒子との集合体を使用することは周知である。また、ロールプレスを使用してこれらの集合体を圧縮し、薄型の芯材を得ることも公知ないし周知である。
例えば、米国特許第4,610,678号公報(特許文献1)には、親水性繊維と高吸水性ポリマー粒子との混合物をプレスで圧縮することにより吸収性の構造物とする例が記載されている。
また、特開2002−172139号公報(特許文献2)には、パルプ等の吸収性繊維と高吸収性ポリマー粒子とを散布シュートと吸引装置とを使用するエアレイ法によって処理して、それら繊維と粒子との解繊と混合とを同時に進行させながら繊維と粒子とをベルトコンベア上に集積させ、しかる後に繊維と粒子との混合物を加圧ロールによって加圧し、薄型化する例が記載されている。
米国特許第4,610,678号公報 特開2002−172139号公報
パルプの集合体やパルプと高吸水性ポリマー粒子との集合体をプレスや加圧ロールによって圧縮すると、集合体が高密度化して薄くなると同時に、パルプ繊維はその長さ方向が横向きになる傾向がある。換言すると、パルプ繊維の長さ方向は、吸収体における芯材の厚さ方向へ向くのではなくて、厚さ方向に直交する方向に向く傾向が強くなる。そのような芯材から得られる吸収体では、体液が吸収体の表面近傍において平面的に拡散する傾向が強い。一方、体液が吸収体の厚さ方向へ拡散すると、吸収体の表面に滞溜する体液が少なくなり、表面に滞溜している体液によって体液処理用品の着用者に不快感を与えるという問題が解消したり軽微になったりする。
この発明では、吸収体を形成する粉砕パルプの集合体が圧縮された状態にあっても、集合体の厚さ方向へ体液を拡散させることが容易である吸収体の提供を課題にしている。
前記課題を解決するためにこの発明が対象とするのは、粉砕パルプの集合体によって内面とその反対面の外面とを有する吸水性の芯材が形成され、前記内面が透水性シートによって被覆され、前記外面が透水性シートおよび不透水性シートのいずれかによって被覆されている吸収体である。
かかる吸収体において、この発明が特徴とするところは、次のとおりである。前記集合体は、単位面積当たりの質量が150〜500g/mの範囲にあって、比容積が3〜20cc/gの範囲にある。前記集合体における前記粉砕パルプの水平方向配向指数Iと前記比容積VSPとが以下の関係にある。
≦−0.099VSP+2.4
水平方向配向指数I: 前記集合体の前記外面を水平面に置いたときの前記水平面に平行な断面で観察される前記粉砕パルプの断面積の平均値をCSとし、互いに直交しかつ前記水平面に直交する二つの平面それぞれで観察される前記粉砕パルプの断面積の平均値をCSとCSとしたときに、水平方向配向指数Iは次式によって求められる値である。
=CS/((CS+CS)/2)
この発明の実施形態の一つにおいて、前記集合体の前記内面に人工経血を1秒間で0.3ml滴下してから、(a)20秒後における前記内面での人工経血の拡散面積Sと、(b)3分後における前記外面での前記人工経血の拡散面積Sとにおいて、拡散面積Sが拡散面積Sよりも大きい。
この発明の実施形態の他の一つにおいて、前記集合体が前記粉砕パルプと高吸水性ポリマー粒子とを含み、前記比容積は、前記高吸水性ポリマー粒子を含む前記集合体の体積から前記高吸水性ポリマー粒子の占める体積を差し引いて計算される値である。
この発明の実施形態の他の一つにおいて、前記集合体は、前記粉砕パルプを所要の離間距離を有する一対の通気性支持体でサンドウィッチし、前記一対の通気性支持体のうちの一方における外側から前記集合体に向かって高圧水蒸気を噴射し、前記支持体のうちのもう一方における外側からは前記高圧水蒸気を吸引することにより得られたものである。前記集合体は、高吸水性ポリマー粒子を含むことがある。
この発明の実施形態の他の一つにおいて、前記粉砕パルプの前記断面積の平均値CSとCSとCSとは、前記集合体のX線CT写真から求められる値である。
この発明に係る吸収体では、吸収体の芯材となる粉砕パルプの集合体における水平方向配向指数Iを小さな値とすることによって、水平面に直交する方向へ延びる粉砕パルプの量が多くなるから、集合体の内面における体液は、内面において広く拡散する傾向が抑えられて、内面から外面に向かう方向への拡散が促進される。
生理用ナプキンの部分破断斜視図。 芯材の製造工程図。 X線CT写真撮影の対象となる断面を示す図。 X線CT写真の一例。 X線CT写真の一例。 X線CT写真の一例。 X線CT写真の一例。 比容積と水平方向配向指数との関係を示す図。 比容積と内面拡散面積との関係を示す図。 比容積と外面拡散面積との関係を示す図。 比容積と断面積変化量との関係を示す図。
添付の図面を参照して、この発明に係る吸収体の詳細を説明すると以下のとおりである。
図1は、実施形態の一例である吸収体10が使用されている生理用ナプキン1の部分破断斜視図である。ナプキン1は、透水性内面シート2と、不透水性外面シート3と、内外面シート2,3間に介在する吸収体10とを含み、長さ方向と幅方向と厚さ方向とが双頭矢印A,B,Cで示されている。内面シート2と外面シート3とは、吸収体10の周縁から延出する部分で重なり合い、ホットメルト接着剤等の接合手段(図示せず)を介して互いに接合している。吸収体10は、吸水性の芯材11と、芯材11の内面12を被覆している透水性の被覆シート13と、芯材11の外面14を被覆している透水性または不透水性の被覆シート15とを含んでいて、被覆シート13と15とは、芯材11の周縁から延出する部分においてホットメルト接着剤(図示せず)を介して、またはホットメルト接着剤を介することなく互いに重なり合っている。なお、生理用ナプキン1において内面というときには、生理用ナプキン1の着用者(図示せず)の肌と向かい合う方向にある面を意味し、外面というときには、着用者の着衣と向かい合う方向にある面を意味している。
かような生理用ナプキン1において、内面シート2には熱可塑性合成繊維によって形成された不織布や開孔プラスチックフィルム等の透水性シートを使用することができる。外面シート3にはプラスチックフィルム、熱可塑性合成繊維によって形成された不織布、プラスチックフィルムと不織布との積層シート等であって不透水性を有するシートを使用することができる。被覆シート13には、ティシュペーパや熱可塑性合成繊維で形成された不織布等であって透水性を有するシートを使用することができる。被覆シート15には、被覆シート13と同じ透水性のシートを使用することができる他に、不透水性のプラスチックフィルムを使用することもできる。
図2は、吸収体10の製造工程の一例を示す図である。第1工程Iでは、機械方向MDの上流から被覆シート15の連続体であるキャリヤシート15aが連続的に供給される。
図2の第2工程IIには、機械方向MDへ回転するサクションドラム30aと、サクションドラム30aを覆うように形成されたフード付きの吸水性材料供給部30bとが含まれている。サクションドラム30aの周面30cには芯材11の平面形状にほぼ一致する形状の凹部30dが周方向に所要のピッチで形成されている。サクションドラム30aが回転して凹部30dが供給部30bへ進入すると、その凹部30dには真空圧によるサクション30eが作用する。供給部30bは、ソーミル方式の開繊装置(図示せず)で開繊された粉砕パルプ20をサクションドラム30aに対して供給する部位であって、粉砕パルプ20を供給するための粉砕パルプ供給部30fと、必要に応じて高吸水性ポリマー粒子20aを供給することのできる供給部30gが含まれていて、供給部30bへ進入した凹部30dに向かって粉砕パルプ20を供給したり、粉砕パルプ20と高吸水性ポリマー粒子20aとの混合状態が形成されるように供給したり、粉砕パルプ20と高吸水性ポリマー粒子20aとの積層状態が形成されるように供給したりすることができる。第1工程Iから走行してきたキャリヤシート15aは、サクションドラム30aの周面30cに載せられて供給部30bへ進入し、サクション30eの作用を受けて凹部30dの形状に倣うように変形して、凹部30dの表面を覆う。その後、凹部30dには、粉砕パルプ20または粉砕パルプ20と高吸水性ポリマー20aとが供給される。
第3工程IIIでは、キャリヤシート15aが第1無端ベルト21に載せられてサクションドラム30aから離れ、機械方向MDへ走行する。そのキャリヤシート15aの上には、凹部30dに倣った形状を有し未圧縮の状態にある粉砕パルプ20の集合体または粉砕パルプ20と高吸水性ポリマー粒子20aとの集合体であって、芯材11の1個分に相当する第1パルプユニット23aが機械方向MDにおいて間欠的に並んでいる。かかる第3工程IIIではまた、被覆シート13の連続体であるカバーシート13aが図の上方から連続的に供給されて、キャリヤシート15aと協働して第1パルプユニット23aをサンドウィッチし、これらカバーシート13aとキャリヤシート15aと第1パルプユニット23aとが第1複合体26を形成する。
第4工程IVでは、互いに平行して機械方向MDへ走行する通気性の第2無端ベルト27と通気性の第3無端ベルト28との間に第1複合体26が供給される。第2無端ベルト27と第3無端ベルト28とは図の上下方向における離間距離dが所要の寸法となるように調整されていて、第2無端ベルト27の直上には高圧水蒸気を噴射するノズル集合体31aが設置されている。第3無端ベルト28の下方には、ノズル集合体31aと向かい合うようにサクションボックス31bが設置されている。ノズル集合体31aの一例では、ノズル径0.5mmのノズル(図示せず)が2mmのピッチで機械方向MDに直交する交差方向CD(図3参照)へ並んでいる。ノズル集合体31aは、その交差方向CDにおける寸法が第1複合体26の交差方向CDにおける寸法よりも長く作られていて、第1複合体26の幅全体に対して高圧水蒸気を噴射することができる。例えば、5m/minの速度で走行する第1複合体26の第1パルプユニット23aに対しては、ノズルのそれぞれから、蒸気圧が0.7Mpaの高圧水蒸気が1.27kg/mの割合で噴射されて、第1パルプユニット23aが第2パルプユニット23bへと変化し、第1複合体26が第2複合体32へと変化し、変化した第2複合体32が第5工程Vにおける第4無端ベルト34に載せられる。
第5工程Vでは、第2複合体32が、機械方向MDにおいて隣り合う第2パルプユニット23bと23bとの間においてカッタ36で裁断され、第2パルプユニット23bは芯材11へと変化し、キャリヤシート15aは被覆シート15へと変化し、カバーシート13aは被覆シート13へと変化して個別の吸収体10が得られる。
図2の工程を経て得られる吸収体10では、第1パルプユニット23aに対して高圧水蒸気を噴射することによって、エアーで搬送されて積層状態にあった第2工程IIの粉砕パルプ20が、その長さ方向をカバーシート13aからキャリヤシート15aへ向かう方向、すなわち第1パルプユニット23aの厚さ方向へ向くように変化させる。この発明において、その変化の度合いは、高圧水蒸気の噴射条件や第2,第3無端ベルト27,28の離間寸法dによって、調整することが可能である。なお、芯材11の被覆シート15として不透水性のシートを使用する場合には、図2の第5工程Vにおいて透水性のキャリヤシート15aを不透水性のシートに交換するか、またはキャリヤシート15aに不透水性シートを重ねることができる。また、第2工程IIにおいて高吸水性ポリマー粒子20aを供給する場合には、その量は粉砕パルプ20の全重量の10〜80%に相当する量であることが好ましい。
図3は、図2の工程によって得られた吸収体10の芯材11における粉砕パルプ20の配向状態の観察方法を説明するための図であって、芯材11はその外面14が水平面(図示せず)の上にある。この発明においては、芯材11についてのX線CT写真を使用して、粉砕パルプ20の配向状態を観察する。そのX線CT写真では、芯材11において写真撮影をすべき断面の位置を定め、その断面全体を撮影して断面に現れた粉砕パルプ20それぞれの断面積を測定する。その測定の結果から、撮影した断面における粉砕パルプ20の1本当たり平均断面積を求める。
図3の(a)は、X線CT写真撮影の対象の一つとなる芯材11についての機械方向MDに平行な断面(以下、XY断面という)の位置を示している。
図3の(b)は、X線CT写真撮影の対象の一つとなる芯材11についての交差方向CDに平行な断面(以下、YZ断面という)の位置を示している。交差方向CDは、図2においての機械方向MDに直交して第1複合体26の幅方向へ延びる方向である。
図3の(c)は、X線CT写真撮影の対象の一つとなる芯材11についての内面12(図1参照)に平行な断面(以下、XZ断面、または水平方向断面という)の位置を示している。XZ断面は、外面14に平行な面でもある。
図4,5,6,7は、X線CT写真を例示している。図4は、X線CT写真の撮影のために後記する実施例1の芯材11から切り取った試料の立体像であって、図3のX,Y,Z軸に対応する座標軸が記入されている。図5は、XY断面の写真であって、多数の粉砕パルプ20の断面が見えている。図6は、YZ断面の写真であって、粉砕パルプ20の断面が見えている。図7はXZ断面の写真であって、この断面に広がる多数の粉砕パルプ20が見えている。
図5〜7を一例とする図3(a),(b),(c)それぞれに基づいて撮影されるX線CT写真から、粉砕パルプ20の断面積と平均断面積とを求める手順を説明すると、次のとおりである。
(1)XY断面、YZ断面、XZ断面の画像を.bmp形式で得て、それぞれの断面画像をスカラ(株)製の画像解析ソフトusbデジタルスケールに転送する。
(2)測定部位の.bmp画像を切り出す。切り出す対象は、XY断面とYZ断面では、芯材11の厚さ方向における中央部で厚さの約1/3に相当する範囲とし、XZ断面では、約500ピクセル×約500ピクセルの範囲とする。
(3)得られた画像を2値化処理し、各断面での粉砕パルプ20の断面部位を抽出可能な状態にする。
(4)各断面における粉砕パルプ20の面積占有率を求め、XY断面、YZ断面、XZ断面の間で面積率がほぼ同等であることを確認する。
(5)要素抽出範囲の下限値を粉砕パルプ断面積換算で200μm相当に設定し、その値よりも小さな粉砕パルプ断面を要素抽出から外す。
(6)各断面において要素抽出された粉砕パルプ断面の平均ピクセル数を求める。
(7)水平方向配向指数を求めるために、下記の式
(XZ断面における平均ピクセル)/((XY断面における平均ピクセル+YZ断面における平均ピクセル)/2)
の値を求め、その値を粉砕パルプ20についての水平方向配向指数Iとする。上記の式における「平均ピクセル」のそれぞれは「粉砕パルプの断面積の平均値」と言い換えることができる。水平方向配向指数Iが大きいということは、多くの粉砕パルプ20の配向方向が水平方向であることを意味している。
図2の第4工程IVでは、開繊され、エアーで搬送されて積層状態にある粉砕パルプ20を距離dだけ離間している一対の通気性支持体である第2無端ベルト27と第3無端ベルト28とによってサンドウィッチし、その粉砕パルプ20に高圧水蒸気を噴射するので、高圧水蒸気の噴射前には水平方向にあってXZ断面に広がっていた粉砕パルプ20が、高圧水蒸気の噴射後にはXY断面やYZ断面で広がるように変化する。このようにして粉砕パルプ20のうちで芯材11における厚さ方向TD(図3参照)に配向するものの割合を多くすることは、体液が芯材11の内面12に滞溜することなく外面14に向かって拡散・浸透することを容易にする。芯材11がそのように作用する吸収体10では、被覆シート13や内面シート2を乾燥状態に保つことが容易になって、生理用ナプキン1の着用者に不快な湿潤感を与えることがないようになる。
また、一般的に粉砕パルプを含む芯材は、密度の低い部位、すなわち比容積の大きい部位の内面が体液で濡れると、体液が持つ凝集力や質量によってパルプ繊維どうしが接近し、その部位は密度が高くなる。一方、その部位の周辺にあって体液で濡れることがなく、パルプ繊維がそのように接近することのない密度の低い周辺部位には体液が拡散し難い。その結果として、体液で濡れた密度の高い部位では、内面が沈み込み、体液の滞留することがある。しかし、この発明における芯材11では、内面12から外面14に向かっての体液の拡散・浸透を促進することによって、内面12の沈み込みを抑えたり、体液の滞留を抑えたりすることができる。
このように作用する芯材11と吸収体10とを得るために、この発明では、芯材11に単位面積当たりの質量が150〜500g/mの範囲にあるものを使用する。その質量が150g/mよりも小さい芯材11は、体液吸収量が少ないもので、実用性に乏しい。また、その質量が500g/mよりも大きい芯材11は、高圧水蒸気によって粉砕パルプ20を芯材11の厚さ方向TDへ効率よく配向させることが難しい。芯材11にはまた、その比容積が3〜20cc/gの範囲にあるものを使用する。比容積がこの範囲にある芯材11は、生理用ナプキン1等の体液処理用品に使用するうえにおいて適度な柔軟性を有している。さらに、芯材11には、粉砕パルプ20についての比容積VSPと水平方向配向指数Iとが下記式の関係にあるものを使用する。
≦−0.099VSP+2.4
後記表1,2と図8とに基づくと、水平方向配向指数Iがこのような範囲にある芯材11は、粉砕パルプ20が芯材11の厚さ方向TDへ配向して、芯材11の内面12から外面14へ向かう方向への体液の拡散・浸透が生じ易いと考えられる。また、そのような芯材11では、内面12に対して0.3mlの人工経血を1秒間で滴下してから20秒後に測定した内面12での人工経血の拡散面積Sが、3分後に測定した外面14での人工経血の拡散面積Sよりも小さいという現象を示す(後記実施例1〜4,表2参照)。
このように芯材11の内面12における体液の滞留を抑えることによって、内面12が内面シート2を介して生理用ナプキン1の着用者の肌に触れたときに与える不快感を軽減する効果が得られるのであるが、その効果の程度を確認する手段として、この発明ではカトーテック(株)製の「KES−77 精密迅速熱物性測定装置 サーモラボII」を使用した。この装置による測定では、人工経血と芯材11とを20℃、相対湿度75%の室内で少なくとも48時間コンディショニングし、装置に付属のセンサを30℃に設定した。その人工経血を滴下した芯材11の内面12にセンサを接触させ、センサと内面12との間の所定時間内における熱移動のピーク値Qmaxを測定した。具体的なセンサの一例は、面積9cm、質量9.79gの銅板であって、これに熱を蓄えて一定の温度、たとえば30℃に維持しておき、センサが内面12に接触した直後に、蓄えた熱がセンサよりも低温の芯材11に移動するときの熱流のピーク値を求めた。そのピーク値は、Qmaxと呼ばれる値であって、Qmaxは、肌が物体に接触したときに感じる冷たい感じや温かい感じに対応すると考えられている。具体的には、Qmaxが大きいことは冷たい感じが強いことを意味し、Qmaxが小さいことは温かい感じが強いことを意味すると考えられている。この発明に係る芯材11は、体液が内面12に滞留することを抑えることができるのでQmaxは小さくなる傾向にあり、生理用ナプキン着用者に与える冷たいという不快な感じを抑えることができる。ただし、着用された生理用ナプキンにおいて、芯材11が実際に経血を吸収するという状態では、芯材11も経血もほぼ体温に等しい温度にある。Qmaxの大きい芯材11がこのような状況にあるときには、冷たい感じが強いものというよりも、経血を吸収する速度が遅く、経血で肌が汚れていることを強く感じるものということが適切であると考えられる。
この発明によって得られるかような芯材11を評価するための測定項目は、次のとおりである:(1)厚さ、(2)単位面積当たりの質量、(3)水平方向配向指数I、(4)人工経血滴下後における断面積の変化量、(5)人工経血の内面における拡散面積、(6)人工経血の外面における拡散面積、(7)Qmax。また、これらの測定項目における測定方法は、以下のとおりである。
(1)厚さ
a.吸収体を10×10mmにカットし、被覆シートを剥離して得られる芯材の測定用試片について、ダイヤルシックネスゲージを使用して厚さを測定した。ダイヤルシックネスゲージの測定子には直径50mmのものを使用し、測定荷重を2.5/cmに設定した。
b.10枚の試片についての厚さの平均値を芯材の厚さとした。
(2)単位面積当たりの質量
a.(1)と同様にして得た試片についての質量を求め、下記の式により単位面積当たりの質量を求めた。
単位面積当たりの質量(g/m)=測定質量(g)/0.01(m
(3)水平方向配向指数I
a.図3について説明した方法を採用した。
(4)人工経血滴下後における断面積の変化、(5)人工経血の内面における拡散面積および(6)人工経血の外面における拡散面積
a.(1)と同様にして得た測定用試片を使用した。
b.測定用機器: キーエンス社製二次元レーザー変位測定装置。この装置の主要な機器は、以下のとおりである。
センサヘッド: キーエンス社製 LJ−G030(レーザー発信および測定ヘッド)
コントローラ: キーエンス社製 LJ−5000セット(データ集積および蓄積)
液晶モニタ: キーエンス社製 CA−MP81
これらの機器では、レーザー反射光を利用して試片の表面形状を二次元(一直線上の高さ方向の座標)で測定し、得られたデータを蓄積しておくことができる。なお、高さ方向の座標データの抽出には、コントローラに付属するアプリケーションソフトウエア「LJ Navigator(バージョン1.5.1.0)」を使用し、集計と変化断面積の算出は、マイクロソフト社表計算ソフト「エクセル2003」へデータを転送することにより行った。
c.試片は、二次元レーザー変位測定装置にセットして、表面の凹凸を測定した。
d.凹凸を測定した部位の中央に、人工経血を1秒間で0.3ml滴下した。
e.滴下してから20秒経過後に凹凸を測定した部位と同一部位においての凹凸を再度測定した。
f.e項の測定直後に、直線定規を使用して、人工経血で汚れている内面の寸法を芯材製造時における機械方向と交差方向との寸法を測定した。
g.f項で測定した寸法を楕円換算して、人工経血の内面における拡散面積Sを求めた。
h.e項で測定した座標の値からc項で測定した座標の値を引き、測定ピッチ(0.033mm)を掛け、積算することにより、人工経血吸収前後における断面積の変化を求めた。
i.人工経血を滴下してから3分経過後における芯材の外面を観察し、外面および外面を通して目視できる経血で汚れている部分の互いに直交する二方向の寸法を測定し、測定した寸法を楕円換算して拡散面積を求め、拡散面積の大きい方の値を人工経血の外面における拡散面積Sとした。
j.人工経血の組成は、下記のとおりであった。
a.イオン交換水 1L
b.グリセリン 80g
c.カルボキシメチルセルロースナトリウム 8g
d.塩化ナトリウム 10g
e.炭酸水素ナトリウム 4g
f.色素 赤色102号 8g
g.色素 赤色2号 2g
h.色素 赤色5号 2g
aに対してb〜eを添加して3時間攪拌した。その後にf〜hを添加して1時間攪拌し、人口経血とした。
(7)Qmax
a.(1)と同様にして得た測定用試片を使用した。
b.測定用機器: カトーテック(株)製「KES−F7精密迅速熱物性測定装置 サーモラボII」を使用した。「サーモラボII」のセンサは、標準のものにウエイトを追加して接触圧を30g/mに設定した。
c.人工経血の試片に対する滴下量: 実施例1〜4の芯材から得た試片に対して、直径18mmで試片の厚さに等しい高さを有する円筒を想定し、その円筒の容積の2/3に相当する量の人工経血を1秒間で滴下した。各試片に対する人工経血の実際の滴下量は、次のとおりであった。
実施例1: 0.16ml
実施例2: 0.33ml
実施例3: 0.5ml
実施例4: 0.83ml
d.測定手順は次のとおりであった。
(イ)「サーモラボII」を所定温度に設定した。
(ロ)試片中央部に所定量の人工経血を1秒間で滴下した。
(ハ)滴下開始から10秒後に、滴下した位置の中央部に「サーモラボII」のセンサの中央部分を置いて、センサに30g/cmの荷重をかけ、試片〜センサ間の熱移動のピーク値Qmaxを測定した。
(ニ)試片3個の測定値を平均して、芯材のQmaxとした。
(実施例1〜4)
図2の工程に下記条件を適用し、第2無端ベルトと第3無端ベルトとの離間寸法dを0.4〜2.4mmの間で変化させることにより、生理用ナプキンの吸収体に使用するための実施例1〜4の芯材を得た。実施例1〜4の芯材については、厚さ、単位面積当たりの質量、水平配向指数I、人口経血滴下後における断面積の変化、人工経血の内面における拡散面積、人口経血の外面における拡散面積およびQmaxを測定して、測定結果を表1,2に示した。
(1)粉砕パルプ: ウェハウザー社製 NB−416
(2)芯材1個についての粉砕パルプ使用量: 300g/m
(3)キャリヤシートおよびカバーシート: ポリエステルを芯とし、ポリエチレンを鞘とする芯鞘複合繊維で形成されたエアースルー不織布。不織布の単位面積当たりの質量 25g/m、複合繊維の繊度 2.2dtex、複合繊維の繊維長 51mm。
(4)キャリヤシートおよびカバーシートの走行速度: 5m/min
(5)蒸気ノズルの径: 0.5mm
(6)蒸気ノズルのピッチ: 2mm
(7)水蒸気圧: 0.7Mpa
(8)第1パルプユニットに対する水蒸気量(蒸気処理量): 1.27kg/m
(実施例5,6)
粉砕パルプの使用量を500g/m(実施例5)または200g/m(実施例6)とし、第2無端ベルトと第3無端ベルトの離間寸法dを実施例5では2.4mmに設定し、実施例6では0.5mmに設定した以外は実施例1と同様にして実施例5,6の芯材と測定用試片とを得た。試片については、厚さ、単位面積当たりの質量、人工経血滴下後における断面積の変化、人工経血の内面における拡散面積、人工経血の外面における拡散面積、およびQmaxを測定し、測定結果を表1,2に示した。
(実施例7)
粉砕パルプとしてインターナショナルペーパー社製スーパーソフトIP−SSを使用した以外は、実施例2と同様にして実施例7の芯材と測定用試片とを得た。試片にいては実施例5,6と同様な測定をし、測定結果を表1,2に示した。
(実施例8,9)
実施例1で使用した粉砕パルプに代えてその粉砕パルプに高吸水性ポリマー粒子が200g/mの割合で均一に混合してある複合吸水性材料を使用した以外は実施例2と同様にして実施例8,9の芯材と測定用試片とを得た。得られた芯材については、実施例5,6と同様な測定をして、測定結果を表1,2に示した。高吸水性ポリマー粒子には、住友精化製UG−860Dとサンダイヤポリマー社製UP−270を使用した。
比較例
(比較例1〜4)
図2の工程を使用して実施例1〜4の芯材を得る過程において工程IVで高圧水蒸気を第1複合体26に対して噴射することに代えて、第1複合体26を機械方向MDへ5m/minの速度で走行させながら一対のプレスロールで圧縮することにより、実施例1〜4それぞれの厚さに匹敵する厚さの比較例1〜4の芯材を得た。一対のプレスロールは、直径が250mmのもので、互いの周面の離間寸法(d)を変化させることによって、比較例における芯材の厚さを変化させた。比較例1〜4の芯材からは、実施例1と同様にして測定用試片を作り、各試片について実施例1〜4と同様な測定をして、測定結果を表1,2に示した。
(比較例5,6)
実施例5,6の芯材を得る過程で使用した図2の第1複合体26を比較例1と同様な一対のプレスロールで圧縮して実施例5,6の厚さに匹敵する厚さの比較例5,6の芯材と測定試片とを得た。比較例5,6の試片は、実施例5,6と同様な測定をして、測定結果を表1,2に示した。
(比較例7)
実施例7の芯材を得る過程で使用した図2の第1複合体26を比較例1と同様な一対のプレスロールで圧縮して、実施例7の厚さに匹敵した厚さを有する比較例7の芯材と測定試片とを得た。比較例7の試片は、実施例7と同様な測定をして、測定結果を表1,2に示した。
(比較例8,9)
比較例1で使用した粉砕パルプに代えてその粉砕パルプに高吸水性ポリマー粒子が200g/mの割合で均一に混合してある複合吸水性材料を使用した以外は比較例2と同様にして芯材と測定用試片とを得た。試片については、比較例5,6と同様な測定をして、測定結果を表1,2に示した。
図8は、表1の実施例1〜4と比較例1〜4とにおける比容積VSPと水平方向配向指数Iとの関係を示す図である。実施例1〜4の芯材は、比容積VSPと水平方向配向指数Iとの関係を次式で示すことができた。
=−0.099VSP+2.4
比較例1〜4の芯材は、比容積VSPと水平方向配向指数Iとの関係を次式で示すことができた。
=−0.0845VSP+2.6
芯材の比容積が一定であるときに、芯材における粉砕パルプが水平方向に配向する割合は、比較例よりも実施例の方が小さくなった。なお、芯材が高吸水性ポリマー粒子を含むものである場合には、芯材の体積から高吸水性ポリマー粒子の占める体積を差し引いた値を使用して芯材の比容積を計算する。
図9は、表1,2の実施例1〜4と比較例1〜4とにおける比容積VSPと内面拡散面積との関係を示す図である。芯材の比容積が一定であるときに、実施例における内面拡散面積は比較例における内面拡散面積よりも小さくなる傾向にあった。
図10は、表1,2の実施例1〜4と比較例1〜4とにおける比容積VSPと外面拡散面積との関係を示す図である。芯材の比容積が一定であるときに、実施例における外面拡散面積は比較例における外面拡散面積よりも大きくなる傾向にあった。
図11は、表1,2の実施例1〜4と比較例1〜4とにおける比容積VSPと断面積変化量との関係を示す図である。芯材の比容積が一定であるときに、実施例における断面積変化量は比較例における断面積変化量よりも小さくなる傾向にあった。
10 吸収体
11 芯材
12 内面
13 透水性シート(被覆シート)
14 外面
15 透水性シート(被覆シート)
20 粉砕パルプ
20a 高吸水性ポリマー粒子
27 通気性支持体(無端ベルト)
28 通気性支持体(無端ベルト)
SP 比容積

Claims (6)

  1. 粉砕パルプの集合体によって内面とその反対面の外面とを有する吸水性の芯材が形成され、前記内面が透水性シートによって被覆され、前記外面が透水性シートおよび不透水性シートのいずれかによって被覆されている吸収体であって、
    前記集合体は、単位面積当たりの質量が150〜500g/mの範囲にあって、比容積が3〜20cc/gの範囲にあり、
    前記集合体における前記粉砕パルプの水平方向配向指数Iと前記比容積VSPとが以下の関係にあることを特徴とする前記吸収体。
    ≦−0.099VSP+2.4
    水平方向配向指数I: 前記集合体の前記外面を水平面に置いたときの前記水平面に平行な断面で観察される前記粉砕パルプの断面積の平均値をCSとし、互いに直交しかつ前記水平面に直交する二つの平面それぞれで観察される前記粉砕パルプの断面積の平均値をCSとCSとしたときに、水平方向配向指数Iは次式によって求められる値である。
    =CS/((CS+CS)/2)
  2. 前記集合体の前記内面に人工経血を1秒間で0.3ml滴下してから、(a)20秒後における前記内面での人工経血の拡散面積Sと、(b)3分後における前記外面での前記人工経血の拡散面積Sとにおいて、拡散面積Sが拡散面積Sよりも大きい請求項1記載の吸収体。
  3. 前記集合体が前記粉砕パルプと高吸水性ポリマー粒子とを含み、前記比容積は、前記高吸水性ポリマー粒子を含む前記集合体の体積から前記高吸水性ポリマー粒子の占める体積を差し引いて計算される値である請求項1または2記載の吸収体。
  4. 前記集合体は、前記粉砕パルプを所要の離間距離を有する一対の通気性支持体でサンドウィッチし、前記一対の通気性支持体のうちの一方における外側から前記集合体に向かって高圧水蒸気を噴射し、前記支持体のうちのもう一方における外側からは前記高圧水蒸気を吸引することにより得られたものである請求項1または2記載の吸収体。
  5. 前記集合体は、高吸水性ポリマー粒子を含むものである請求項4記載の吸収体。
  6. 前記粉砕パルプの前記断面積の平均値CSとCSとCSとは、前記集合体のX線CT写真から求められる値である請求項1〜5のいずれかに記載の吸収体。
JP2010084216A 2010-03-31 2010-03-31 吸収体 Expired - Fee Related JP5385200B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084216A JP5385200B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 吸収体
CN2011800163412A CN102844006A (zh) 2010-03-31 2011-03-31 体液吸收结构
AU2011233346A AU2011233346A1 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Bodily fluid-absorbent structure
EP11762296.9A EP2552375B1 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Bodily fluid-absorbent structure
US13/636,031 US8969650B2 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Bodily fluid-absorbent structure
KR1020127028476A KR101617917B1 (ko) 2010-03-31 2011-03-31 흡수체
PCT/JP2011/001975 WO2011122055A1 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Bodily fluid-absorbent structure
MYPI2012004331A MY161439A (en) 2010-03-31 2011-03-31 Bodily fluid-absorbent structure
BR112012024780A BR112012024780A2 (pt) 2010-03-31 2011-03-31 estrutura absorvente de fluido corporal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084216A JP5385200B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011212290A JP2011212290A (ja) 2011-10-27
JP5385200B2 true JP5385200B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=44711809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084216A Expired - Fee Related JP5385200B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 吸収体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8969650B2 (ja)
EP (1) EP2552375B1 (ja)
JP (1) JP5385200B2 (ja)
KR (1) KR101617917B1 (ja)
CN (1) CN102844006A (ja)
AU (1) AU2011233346A1 (ja)
BR (1) BR112012024780A2 (ja)
MY (1) MY161439A (ja)
WO (1) WO2011122055A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885954B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-16 ユニ・チャーム株式会社 芯材の製造方法
US9375354B2 (en) * 2012-09-14 2016-06-28 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for conveying absorbent articles in a converting line
JP6045302B2 (ja) 2012-10-31 2016-12-14 ユニ・チャーム株式会社 体液処理用の吸収体の製造方法
JP2014126534A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kao Corp 吸収性ポリマーの検出方法
US20160148202A1 (en) * 2014-11-26 2016-05-26 Mastercard Asia Pacific Pte. Ltd. Methods and Systems for Processing Transactions, Based on Transaction Credentials
US11193899B2 (en) * 2017-03-02 2021-12-07 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Non-destructive method for evaluating structure of water-absorbing resin
EP4096605A1 (en) * 2020-01-31 2022-12-07 The Procter & Gamble Company Apertured nonwoven web and method of forming thereof
CN116999247A (zh) * 2023-09-01 2023-11-07 露乐健康科技股份有限公司 一种高吸收芯体及卫生用品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610678A (en) * 1983-06-24 1986-09-09 Weisman Paul T High-density absorbent structures
JP4198314B2 (ja) * 2000-12-08 2008-12-17 大王製紙株式会社 吸収体、その製造方法、およびその吸収体を備えた吸収性物品
US20040015144A1 (en) 2000-12-08 2004-01-22 Daio Paper Corporation Absorbent, process for producing the same, and absorbent article comprising the absorbent
US7479578B2 (en) * 2003-12-19 2009-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Highly wettable—highly flexible fluff fibers and disposable absorbent products made of those
DE602004006227T2 (de) * 2004-03-17 2008-01-03 3Dconnexion Gmbh Benutzerschnittstellenvorrichtung
JP4817897B2 (ja) * 2006-03-13 2011-11-16 花王株式会社 吸収性物品
JP4863847B2 (ja) * 2006-11-17 2012-01-25 花王株式会社 吸収体
KR101400703B1 (ko) * 2006-03-23 2014-05-29 가오 가부시키가이샤 흡수체 및 그 제조방법
JP5123513B2 (ja) 2006-06-23 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 吸収体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011122055A1 (en) 2011-10-06
EP2552375B1 (en) 2015-08-05
AU2011233346A1 (en) 2012-10-04
MY161439A (en) 2017-04-14
KR101617917B1 (ko) 2016-05-03
CN102844006A (zh) 2012-12-26
EP2552375A4 (en) 2014-03-12
US20130023845A1 (en) 2013-01-24
KR20130014057A (ko) 2013-02-06
JP2011212290A (ja) 2011-10-27
US8969650B2 (en) 2015-03-03
BR112012024780A2 (pt) 2016-06-07
EP2552375A1 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385200B2 (ja) 吸収体
JP5885954B2 (ja) 芯材の製造方法
JP6458151B2 (ja) 高ロフト中心層及びチャネルを備える吸収性コア
US9222206B2 (en) Nonwoven fabric and method for manufacturing same
JP5800520B2 (ja) 体液吸収性物品
JP5702928B2 (ja) 吸水性材料の集合体を薄くする方法およびその方法によって得られる厚さの薄い吸水性材料の集合体
JP5568210B2 (ja) 不織布シートの製造方法
TW201609064A (zh) 透液性薄片之製造方法
CN102008375A (zh) 包括具有无材料区的吸收芯层和设于吸收芯层下面的转移层的吸收制品
RU2670947C2 (ru) Абсорбирующий компонент для одноразовых абсорбирующих изделий, содержащий интегрированный слой приема
MX2013014521A (es) Articulo absorbente con estructura de entrada.
JP5792997B2 (ja) 吸収性物品
JP5795493B2 (ja) 吸収性物品
KR20130124957A (ko) 흡수성 물품
JP2012245130A (ja) 吸収性物品
JP2013188493A (ja) 不織布シートの製造方法及び不織布シートの製造装置
JP2013009946A (ja) 吸収性物品
RU2776902C2 (ru) Впитывающая сердцевина для одноразовых впитывающих изделий
ES2964385T3 (es) Núcleos absorbentes para artículos absorbentes desechables
JP2011115547A (ja) 吸水性材料の集合体を薄くする方法およびその方法によって得られる厚さの薄い吸水性材料の集合体
RU2442611C1 (ru) Новый впитывающий внутренний слой

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees