JP5385133B2 - 新規多環式化合物およびその使用 - Google Patents

新規多環式化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5385133B2
JP5385133B2 JP2009516545A JP2009516545A JP5385133B2 JP 5385133 B2 JP5385133 B2 JP 5385133B2 JP 2009516545 A JP2009516545 A JP 2009516545A JP 2009516545 A JP2009516545 A JP 2009516545A JP 5385133 B2 JP5385133 B2 JP 5385133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
substituent
compound
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009516545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541322A5 (ja
JP2009541322A (ja
Inventor
シャータージー、サンカー
ダイボールド、ジェームス、エル.
ダン、デレック
ハドキンズ、ロバート、エル.
ダンドゥー、レデパレディー
ウェルズ、グレゴリー、ジェイ.
ズリ、アリソン、エル.
Original Assignee
セファロン、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セファロン、インク. filed Critical セファロン、インク.
Publication of JP2009541322A publication Critical patent/JP2009541322A/ja
Publication of JP2009541322A5 publication Critical patent/JP2009541322A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385133B2 publication Critical patent/JP5385133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Description

発明の分野
本発明は、新規多環式化合物およびその使用に関する。本発明は、特に、新規多環式化合物、および、例えば酵素活性を媒介するのためのその使用に関する。
ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP;ポリ(ADP−リボース)シンテターゼまたはPARSとも称される)は、DNA修復過程の一部としての一本鎖DNA切断に応答して、NADからのポリ(ADP−リボース)鎖の合成を触媒する核酵素である(de Murciaら、Trends Biochem,Sci.1994,19,172;Alvarez−Gonzalezら、Mol.Cell.Biochem,1994,138,33)。ADP−リボシル化のためのクロマチン関連タンパク質基質(ヒストンを包含する)、DNA代謝酵素およびPARP自体は、表面グルタミン酸残基で修飾されている。PARPは、1個のADP−リボース単位のタンパク質への付着(開始)、次に、2'−1''グリコシド結合による200個ものADP−リボースモノマーの重合(延長)を触媒する。さらに、PARPは、より低い頻度で、ポリマーの分岐を触媒する。
DNA修復過程におけるPARPの役割は、不完全に定義されている。切れ目が入った二本鎖DNAへのPARPの結合が、DNA複製または組換えを過渡的に遮断することによって修復過程を促進することが示唆されている。続くPARPおよびヒストンのポリ(ADP−リボシル)化が、実質的陰電荷の導入を生じ、DNAからの修飾タンパク質の相反を生じうる。次に、クロマチン構造を弛緩させて、損傷部位へのDNA修復酵素の接近を促進することが提示されている。
細胞損傷またはストレスに応答したPARPの過剰活性化は、細胞死をもたらすという仮説が立てられている(Simsら、Biochemistry 1983,22,5188;Yamamotoら、Nature 1981,294,284)。DNA鎖切断によるPARPの活性化は、一酸化窒素(NO)または種々の活性酸素中間体によって媒介される。DNA損傷の程度が大きい場合、PARPは、大量のポリ(ADP−リボシル)化を触媒し、NADの細胞レベルを激減させる。細胞がNADの再合成によってホメオスタシスを維持しようとする際に、ATPレベルが急激に減少し(1分子のNADの合成が4分子のATPを必要とするので)、細胞がそのエネルギー蓄積の枯渇によって死滅する。
PARPの活性化は、多くの疾患状態における細胞死において役割を担っていることが報告されており、PARP阻害剤が、それらの状態において治療有効性を有しうることを示唆されている。促進されたポリ(ADP−リボシル)化は、ラットにおける局限性脳虚血後に観察されており、脳卒中におけるPARPの活性化と一致している(Tokimeら、J.Cereb.Blood Flow Metab.1998,18,991)。多くの公開されている薬理学的および遺伝学的データによると、PARP阻害剤が脳虚血または脳卒中後に神経保護性であるという仮説を裏付けている。PARP阻害剤は、ラット大脳皮質培養物においてNMDA−またはNO−誘発神経毒性に対して保護した(Zhangら、Science 1994,263,687;Eliassonら、Nature Med.1997,3,1089)。一連の化合物に関して観測された神経保護の程度は、PARP阻害剤としてのそれらの活性に正比例的に相関していた。
PARP阻害剤は、脳卒中の動物モデルにおいても神経保護効果を示す。強力なPARP阻害剤DPQ(3,4−ジヒドロ−5−[4−(1−ピペリジニル)ブトキシ)−1(2H)−イソキノリノン)(Sutoら、米国特許第5177075号)は、虚血の開始前2時間および開始後2時間における腹腔内投与(10mg/kg)後に、局限性脳虚血のラットモデルにおいて梗塞体積(infarct volume)の54%減少を示した(総頸動脈の永久MCAoおよび90分間の両側閉塞)(Takahashiら、Brain Res.1997,829,46)。弱いPARP阻害剤、3−アミノベンズアミド(3−AB)の脳室内投与は、縫合糸法によるMCAの2時間の閉塞後に、マウスにおける梗塞体積の47%減少が得られた(Endresら、J.Cereb.Blood Flow Metab.1997,17,1143)。3−ABでの処置も、虚血から24時間後に機能回復を促進し、虚血組織におけるNADレベルの減少を和らげ、免疫組織化学によって測定されるポリ(ADP−リボース)ポリマーの合成を減少させた。同様に、3−AB(10mg/kg)は、ラットにおける局限性虚血の縫合閉塞モデルにおいて、梗塞体積を有意に減少させた(Loら、Stroke 1998,29,830)。3−AB(3〜30mg/kg、脳室内)の神経保護作用も、ラットにおける虚血の永久中大脳動脈閉塞モデルにおいて観測された(Tokimeら、J.Cereb.Blood Flow Metab.1998,18,991)。
PARP遺伝子が機能しないことを示すマウスの有効性もまた(Wang,Genes Dev.1995,9,509)、神経変性におけるPARPの役割を実証するのを補助している。NMDA、NOまたは酸素−グルコース欠乏による神経毒性は、PARP−/−マウスからの一次大脳皮質培養物において実質的に消滅した(Eliassonら、Nature Med.1997,3,1089)。マウス縫合糸虚血モデルにおいて、梗塞体積の80%減少がPARP−/−マウスにおいて観測され、65%減少がPARP+/−マウスにおいて示された。Endresら(1997)において、PARP−/−マウスにおける梗塞体積の35%減少、およびPARP+/−動物における31%減少が報告されている。神経保護に加えて、PARP−/−マウスは、神経学的評点における向上を示し、虚血後に増加したNADレベルを示した。
PARP阻害剤が、パーキンソン病の治療に有効でありうることを示唆する臨床前証拠も存在する。これは、黒質におけるドーパミン作用性ニューロンの減少がパーキンソン病の特徴であるからである。神経毒1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP)での実験動物またはヒトの処置は、ドーパミン作用性ニューロンの減少、およびパーキンソン病の運動症状を再現する。MPTPは黒質におけるPARPを活性化し、PARP欠失マウスはMPTPの神経変性作用に耐性である(Mandirら、Proc.Nat.Acad.Sci.1999,96,5774)。同様に、PARR阻害剤3−アミノベンズアミドが、マウスへのMPTP投与後に線条におけるNDAの減少を和らげることが報告されている(Cosiら、Brain Res.1998,809,58)。
PARPの活性化は、外傷性の脳損傷および脊髄損傷から生じうる機能障害に関係づけられている。外傷性脳損傷の管理皮質衝撃モデル(controlled cortical impact model)において、PARP−/−マウスは、PARP+/+マウスと比較して、有意に向上した運動および認知機能を示した(Whalenら、J.Cereb.Blood Flow Metab.1999,19,835)。過酸化亜硝酸産生およびPARP活性化も、脊髄損傷ラットにおいて示されている(Scottら、Ann.Neurol.1999,45,120)。これらの結果は、PARP阻害剤が、頭部または脊髄外傷後の機能損失に対する保護を与えうることを示唆している。
虚血および再灌流後の細胞死の媒介物質としてのPARPの役割は、神経系に限定されない。これに関して、最近の刊行物は、種々の構造的に異なるPARP阻害剤(3−ABおよび関連化合物を包含する)が、ウサギにおける心臓虚血および再灌流後の梗塞の大きさを減少させることを報告している(Thiemermannら、Proc.Nat.Acad.Sci.1997,94,679)。単離した灌流ウサギ心臓モデルにおいて、PARPの阻害が、全虚血および再灌流後の梗塞体積および収縮性機能障害を減少させた。虚血および再灌流後の骨格筋壊死も、PARP阻害剤によって減少した。ラット心筋虚血/再灌流モデルにおける3−ABの同様の心臓保護作用が、Zingarellliおよび共同研究者によって報告されている(Singarelliら、Cardiovascular Research 1997,36,205)。これらのインビボでの結果は、培養ラット心筋細胞の実験データによって、さらに裏付けられている(Gilandら、J.Mol.Cell Cardiol.1997,29,2585)。PARP阻害剤(3−ABおよびニコチンアミド)は、酸化剤、例えば、過酸化水素、過酸化亜硝酸または一酸化窒素供与体での処置後に観察されたミトコンドリア呼吸の減少から、筋細胞を保護した。マウスにおけるPARPの遺伝子破壊が、心筋虚血および再灌流後の保護遅延細胞損傷および炎症性媒介物質の産生を生じることが最近示された(Yangら、Shock 2000,13,60)。これらのデータは、PARP阻害剤の投与が、心筋梗塞後のプラスの結果に寄与しうるという仮説を裏付けている。PARP阻害剤の特に有用な適用は、心臓の罹患領域を再灌流するように設計された治療(血管形成術、またはtPA等の血餅溶解薬を包含する)と並行して行われる投与を含みうる。
PARPの活性は、種々の炎症性疾患において生じる細胞損傷にも関係づけられている。炎症誘発性刺激によるマクロファージの活性化は、一酸化窒素およびスーパーオキシドアニオンの産生を生じ、これらが化合して過酸化亜硝酸を生成し、その結果、DNA一本鎖切断の形成およびPARPの活性化を生じうる。炎症性疾患の媒介物質としてのPARPの役割は、PARP−/−マウスを使用するかまたは多くの動物モデルにおいてPARP阻害剤を使用する実験によって裏付けられている。例えば、コラーゲン誘発関節炎に付されたマウスの関節はニトロチロシンを含有し、これは過酸化亜硝酸の生成と一致している(Szaboら、J.Clin.Invest.1998,100,723)。PARP阻害剤5−ヨード−6−アミノ−1,2−ベンゾピロンは、これらの動物における関節炎の発生率および重症度を減少させ、組織学的検査によって示されるように滑膜の壊死および過形成の重症度を減少させた。急性局所炎症のカラゲナン誘発胸膜炎モデルにおいて、3−ABが、炎症過程に特徴的な、組織学的損傷、胸膜滲出物形成および単核細胞浸潤を阻害した(Cuzzocreaら、Eur.J.Pharmacology 1998,342,67)。
大腸炎のげっ歯類モデルからの結果は、PARP活性化が、炎症性腸疾患の病因に関係していると考えうる(Zingarelliら、Gastroenterology 1999,116,335)。腸の管腔へのトリニトロベンゼンスルホン酸の投与は、粘膜びらん、好中球浸潤、およびニトロチロシンの生成を生じる。PARP遺伝子の欠失、または3−ABによるPARPの阻害は、組織損傷を減少させ、好中球浸潤およびニトロチロシン生成を減少させ、PARP阻害剤が炎症性腸疾患の治療に有用でありうることを示唆している。
内毒素性ショックのモデルにおける内皮性機能不全の病因における、PARPの役割も提案されている(Szaboら、J.Clin,Invest.1997,100,723)。これは、PARP阻害剤、またはPARPの遺伝子欠失が、過酸化亜硝酸での内皮細胞の処置後に生じるミトコンドリア呼吸の減少に対して保護しうるからである。
PARPの活性化は、選択的β細胞毒素ストレプトゾシン(SZ)によって開始される実験的糖尿病の誘発に関係している。DNAの実質的切断をSZによって誘発でき、その結果、前記のYamamotoら(1981)に記載されているようにPARPの活性化および細胞エエルギー蓄積の枯渇を生じる。PARP−/−マウスに由来する細胞において、活性酸素中間体への暴露は、野生型細胞と比較して、減少したNAD欠乏および増加した細胞生存度を生じる(Hellerら、J.Biol.Chem.1995,270,11176)。同様の作用が、3−ABで処置された野生型細胞において観察された。SZで処置されたマウスにおける次の試験は、PARP遺伝子の欠失が、β細胞の減少に対する保護を与えることを示した(Burkartら、Nature Med.1999,5,314;Pieperら、Proc.Nat.Acad.Sci.1999,96,3059)。これらの観察は、PARP阻害剤が、I型糖尿病の治療において治療有用性を有しうるという仮説を裏づけている。
PARP阻害剤の他の潜在的治療有用性は、放射線またはDNA損傷化学療法剤の抗腫瘍活性の増強を含む(Griffinら、Biochemie 1995,77,408)。ポリADP−リボシル化は、これらの治療に反応して生じ、DNA修復過程の一部であるので、PARP阻害剤は相乗効果を与えると考えうる。
PARPと同様に、タンパク質キナーゼも細胞の制御において重要な役割を果たしている。特に、キナーゼは、細胞成長および分化に関係していることが既知である。タンパク質キナーゼの異常発現または突然変異が、非制御細胞増殖、例えば悪性腫瘍増殖、および発生過程での種々の欠陥(細胞移動および侵入、および血管新生)を生じることが示されている。従って、タンパク質キナーゼは、異常細胞増殖に関連した疾患および障害における細胞増殖の制御、調整および調節に重要である。タンパク質キナーゼは、中枢神経系疾患、例えばアルツハイマー病、炎症性疾患、例えば乾癬、骨疾患、例えば骨粗鬆症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、血栓症、代謝障害、例えば糖尿病、および感染症、例えばウイルスおよび真菌感染症に、標的として関係している。
キナーゼ調整に関わる最も一般的な研究経路の1つは、細胞表面の受容体から核への細胞シグナル伝達である。一般に、特定の受容体によって活性化される発現のパターン、リガンド利用能(ligand availability)および下流シグナル伝達経路の配列が、各受容体の機能を決定する。経路の一例は、成長因子受容体チロシンキナーゼのメンバーが、燐酸化を経て他のキナーゼ、例えばSrcチロシンキナーゼならびにRaf、MekおよびErkセリン/トレオニンキナーゼファミリーにシグナルを伝達するキナーゼのカスケードを包含する。これらのキナーゼのそれぞれは、関連しているが機能的に異なる役割を果たすいくつかのファミリーメンバーによって代表される。成長因子シグナル伝達経路の調整の減少は、癌ならびに他の疾患状態における頻発事象である(Fearon,Genetic Lesions in Human Cancer,Molecular Oncology 1996,143−178)。
1つの受容体チロシンキナーゼシグナル伝達経路は、血管内皮成長因子(VEGF)受容体キナーゼを包含する。受容体VEGFR2へのVEGFの結合は、細胞増殖に影響を与えることが示されている。例えば、内皮細胞に主に発現されるVEGFR−2/flt−1受容体へのVEGFの結合は、受容体の二量体化および新血管の成長を生じる複合カスケードの開始を生じる(KorpelainenおよびAlitalo,Curr.Opin.Cell.Biol.1998,10,159)。VEGFRチロシンキナーゼの阻害による新血管形成の抑制は、種々の疾患における有用性(固形腫瘍、糖尿病性網膜症、および他の眼内血管新生症候群、黄斑変性、慢性関節リウマチ、乾癬および子宮内膜症の治療を包含する)を有しうる。
他のキナーゼシグナル伝達は、ストレス活性化タンパク質キナーゼ(SAPK)経路である(IpおよびDavis,Curr.Opin.Cell Biol.1998,10,205)。刺激、例えば、サイトカイン、浸透圧性ショック、熱ショックまたは他の環境ストレスに反応して、その経路が活性化され、c−jun N−末端キナーゼ(JNK)のThr−Pro−Tyrモチーフ内のThrおよびTyr残基の二重燐酸化が観察される。燐酸化は、次の燐酸化および種々の転写因子(c−Jun、ATF2およびELK−1を包含する)の活性化のために、JNKを活性化する。
JNKは、選択的にスプライシングして種々のJNKアイソフォームを生じることができる3つの異なる遺伝子jnk1、jnk2およびjnk3によってコード化されるミトゲン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)である(Guptaら、EMBO J 1996,15,2760)。アイソフォームは、それらの標的基質と相互作用し、それらを燐酸化する能力において異なる。JNKの活性化は、2つのMAPKキナーゼ(MAPKK)、MKK4およびMKK7によって行われる。MKK4は、JNKならびに他のMAPK、p38の活性化物質であり、MKK7は、JNKの選択的活性化物質である。多くのMAPKKキナーゼが、MKK4およびMKK7の活性化に関与しており、それらはMEKKファミリーおよび混合系列キナーゼ、またはMLKファミリーを包含する。MLKファミリーは、MLK1、MLK2、MLK3、MLK6、二重ロイシンジッパーキナーゼ(DLK)およびロイシンジッパー−ベアリングキナーゼ(leucine zipper−bearing kinase)(LZK)を包含する6つのメンバーから成る。MLK2はMSTとしても既知である(Katohら、Oncogene,1994,10,1447)。多くのキナーゼがMAPKKKの上流であることが提示されており、それらは、胚中心キナーゼ(GCK)、造血前駆キナーゼ(HPK)、およびRac/cdc42を包含するが、それらに限定されない。経路内の特異性は、少なくとも部分的に、カスケードの選択メンバーに結合する足場タンパク質(scaffolding proteins)によって付与される。例えば、JNK相互作用タンパク質−1(JIP−1)は、HPK1、DLKまたはMLK3、MKK7およびJNKに結合して、JNK活性化を促進するモジュールを生じる(Dickensら、Science 1997,277,693)。
SAPK経路の活性化の操作は、広範囲の作用(種々の前アポトーシス刺激(pro−apoptotic stimuli)に応答した細胞死および細胞生存の両方の促進を包含する)を有しうる。例えば、マウスにおけるJNK3をコード化する遺伝子の遺伝子破壊による経路の下方制御は、カイニン酸誘発痙攣に対する保護を与え、海馬ニューロンのアポトーシスを阻止した(Yangら、Nature 1997,389,865)。同様に、JNK経路の阻害物質、例えばJIP−1も、アポトーシスを阻害する(前記Dickens)。対して、JNK経路の活性は、ある場合に保護性であると考えられる。MKK4が欠失された胸線細胞は、CD95−およびCD3媒介アポトーシスに対する感受性増加を示す(Nishinaら、Nature 1997,385,350)。MLK3の過剰発現は、NIH 3T3線維芽細胞の変換を生じる(Hartkampら、Cancer Res.1999,59,2195)。
本発明が指向する分野は、SAPK経路のMLKメンバーを調節し、細胞死または細胞生存を促進する化合物の同定である。MLKファミリーメンバーの阻害剤は、細胞生存に導き、種々の疾患において治療活性を示すと考えられ、該疾患は、慢性神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病およびハンチントン病、ならびに神経学的症状、例えば、脳虚血、外傷性の脳損傷および脊髄損傷を包含する。SAPK経路(JNK活性)の阻害を生じるMLKメンバーの阻害剤は、炎症性疾患および癌においても活性を示しうる。
タンパク質のMAPキナーゼファミリーの他のメンバーは、p38キナーゼである。このキナーゼの活性化は、炎症誘発性サイトカイン、例えばIL−1およびTNFの産生に関係づけられている。従って、このキナーゼの阻害は、非調整サイトカイン産生が関係している疾患状態の治療法を提供しうる。
キナーゼによって媒介されるシグナルが、細胞周期の過程を調整することによって、細胞増殖、細胞死および細胞分化を制御することも示されている。サイクリン依存キナーゼ(CDK)と称されるキナーゼのファミリーは、真核細胞周期を介して進行を制御する。CDK調整の制御の低下は、過剰増殖性疾患および癌における頻発事象である。
特定の疾患状態を媒介または維持することに関与しているキナーゼの阻害剤は、これらの疾患の新規治療法を与える。そのようなキナーゼの例は、以下のものである:癌におけるSrc、raf、サイクリン依存キナーゼ(CDK)1、2および4ならびにチェックポイントキナーゼChk1およびCds1、再狭窄におけるCDK2またはPDGF−Rキナーゼ、アルツハイマー病におけるCDK5およびGSK3キナーゼ、骨粗鬆症におけるc−Srcキナーゼ、II型糖尿病におけるGSK3キナーゼ、炎症におけるp38キナーゼ、血管新生におけるVEGFR1−3およびTIE−1および2−キナーゼ、ウイルス感染におけるUL97キナーゼ、骨および造血性疾患におけるCSF−1Rキナーゼ、および自己免疫疾患および移植拒絶反応におけるLckキナーゼ。
【0026】
PARPまたはキナーゼ阻害剤として記載されている種々の化合物が、Banasikら、J.Biol.Chem.1992,267,1569およびBanasikら、Mol.Cell.Biochem.1994,138,185を包含する文献に示されている。他の多くのPARP阻害化合物が、特許の主題となっている。例えば、PARP阻害剤として記載されている化合物が、以下に開示されている:WO99/08680、WO99/11622、WO99/11623、WO99/11624、WO99/11628、WO99/11644、WO99/11645、WO99/11649、WO99/59973、WO99/59975および米国特許第5587384号。
PARP阻害以外の活性を有するとして記載されている構造的に関連した化合物が、WO99/47522、EP0695755およびWO96/28447に開示されている。他の構造的に関連した化合物、それらの合成および前駆体が、以下に開示されている:Piersら、J.Org.Chem.2000,65,530;Berlinckら、J.Org.Chem.1998,63,9850;McCortら、Tetrahedron Lett.1999,40,6211;Mahboobiら、Tetrahedron 1996,52,6363;Rewcastleら、J.Med.Chem.1996,39,918;Harrisら、Tetrahedron Lett.1993,34,8361;Moodyら、J.Org.Chem.1992,57,2105,;Ohnoら、Heterocycles 1991,32,1199;Eitelら、J.Org.Chem.1990,55,5368;Krutosikovaら、Coll.Czech.Chem.Commun.1988,53,1770;Muchowskiら、Tetrahedron Lett.1987,28,3453;Jonesら、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.I 1984,2541;Nolandら、J.Org.Chem.1983,48,2488;Jonesら、J.Org.Chem.1980,45,4515;Leonardら、J.Am.Chem.Soc.1976,98,3987;Rashidanら、Arm Khim.Zh.1968,21,793;Abrashら、Biochemistry 1965,4,99;米国特許第5728709号、米国特許第4912107号、EP0768311、JP04230385、WO99/65911、WO99/41276、WO98/09967およびWO96/11933。
神経変性疾患、癌および他のPARPおよびキナーゼ関連疾患を治療的に処置する潜在的役割により、PARPおよびキナーゼ阻害剤は、さらなる発見、調査および開発を必要とする重要な化合物種である。種々のPARPおよびキナーゼ阻害剤が既知であるが、それらの多くは、毒性、低溶解性および限定された有効性等の課題を有し、それらの課題が実際の治療使用を妨げ、有効薬剤へのさらなる開発を妨げている。従って、PARPおよびキナーゼ関連疾患の治療用の新規PARPおよびキナーゼ阻害剤が、現在、緊急に必要とされている。本発明はこの目的および他の重要な目的に関する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0027】
【特許文献1】
米国特許第5,587,384号明細書
【特許文献2】
米国特許第4,912,107号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,177,075号明細書
【特許文献4】
欧州特許第0695755号明細書
【特許文献5】
国際公開第96/28447号パンフレット
【特許文献6】
国際公開第99/11622号パンフレット
【特許文献7】
国際公開第99/11623号パンフレット
【特許文献8】
国際公開第99/11624号パンフレット
【特許文献9】
国際公開第99/11628号パンフレット
【特許文献10】
国際公開第99/11644号パンフレット
【特許文献11】
国際公開第99/11645号パンフレット
【特許文献12】
国際公開第99/11649号パンフレット
【特許文献13】
国際公開第92/14453号パンフレット
【特許文献14】
国際公開第99/47522号パンフレット
【特許文献15】
国際公開第99/59973号パンフレット
【特許文献16】
国際公開第99/08680号パンフレット
【特許文献17】
特公平04−230385号公報
【特許文献18】
国際公開第95/24379号パンフレット
【特許文献19】
国際公開第96/11933号パンフレット
【特許文献20】
米国特許第5,728,709号明細書
【特許文献21】
欧州特許第0768311号明細書
【特許文献22】
国際公開第99/59975号パンフレット
【特許文献23】
国際公開第99/65911号パンフレット
【特許文献24】
国際公開第98/09967号パンフレット
【特許文献25】
国際公開第99/41276号パンフレット
【特許文献26】
米国特許第5,166,204号明細書
【特許文献27】
米国特許第6,063,803号明細書
【特許文献28】
米国特許第7,122,679号明細書
【特許文献29】
米国特許第7,169,802号明細書
【特許文献30】
米国特許第7,241,779号明細書
【特許文献31】
国際公開第01/85686号パンフレット
【特許文献32】
国際公開第05/063763号パンフレット
【特許文献33】
国際公開第05/063764号パンフレット
【特許文献34】
米国特許第6,219,447号明細書
【非特許文献】
Brown, D. M. et al., Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys., 1984, 10, 1665−1668 Brown, J.M. et al., Int. J. Radiat. Biol., 1991, 59(3), 739−748 Horsman, Michael R. et al., Int. J. Radiation oncology Biol. Phys., 1986, 12, 1307−1310 Hua, Jianyi; Pero. Ronald W., Acta oncologica, 1997, 36(8), 811−816 Kato, T. et al., Anticancer Res. 1988, 8, 239−243 Masiello, P. et at., Diabetologia, 1985, 28, 683−686 Tsujiuchi, T. et al., Jpn. J. Cancer Res. 1992, 83, 985−988. Tsujiuchi, T. et al., Jpn. J. Cancer Res. 1991, 82, 793−799 Yamamoto, H. et al., Biochemical and Biophysical Research Communications, 1980, 95(1), 474−481 Zingarelli, B. et al., Gastroenterology, 1999, 116, 335−345 D'Amours, D. et al., Anal. Biochem., 1997, 249, 106−108 Gopalakrishna, R. et al., Anal. Biochem., 1992, 206, 24−35 Burtscher, H. J. et al., anal. Biochem., 1986, 152, 285−290 Ikejima, M. et al., Biochem. Biophys. Res. Comm., 1989, 163, 739−745 Kuehne, M. E., J. Amer. Chem. Soc., 1989, 81, 5400−5404 Yang, Z. et al., Shock, 2000, 13(1), 60−66 Pitt, A.D., Lee, C., J. Biomol. Screening, 1996, 1(1), 47−51 Hodge, P. et al., J. Chem. Soc., Perkin Trans. I, 1984, 2451−2455 Sims, J.L. et al., Biochmistry, 1983, 22, 5188−5194 f, M. J. et al., J. Cereb. Blood Flow Metab., 1999, 19, 835−842 Takahashi, K. et al., J. Cereb. Blood Flow Metab., 1997, 17, 1137−1142 Endres, M. et al., J. Cereb Blood Flow Metab., 1997, 17, 1143−1151 Alvarez−Gonzalez, R. et al., Molecular and Cellular Biochemistry, 1994, 138, 33−37 Ohno, M. et al., Heterocycles, 1991, 32(6), 1199−1202 Tashiro, M. et al., Heterocycles, 1974, 2(5), 575−584 Suto, M. J. et al., Anti−Cancer Drug Design, 1991, 7, 107−117 Yamamoto, H. et al., Nature, 1981, 294, 284−286 Banasik, M. et al., J. Biol. Chem., 1992, 267,(3), 1569−1575 Mendoza−Alvarez, H.; Alvarez−Gonzalez, R., J. Biol. Chem., 1993, 268(30), 22575−22580 Abrash, H. I.; Niemann, C., Biochemistry, 1965. 4(1), 99−104 Nakagawa, K. et al., Carcinogenesis, 1988, 9(7), 1167−1171 Cherney, B. W. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1987, 84, 8370−8374 Kurosaki, T. et al., J. Biol. Chem., 1987, 262(33), 15990−15997 Eitel, M.; Pindur, U., Synthesis, 1989, 364−367 Pindur, U.;Eitel, M., Helv. Chim. Acta, 1988, 71, 1060−1064 Tschaen, D. M., et al., Synth. Commun., 1994, 24(6), 887−890 Giner, H. et al., Gene, 1992, 114, 279−283 Kozikowski, A., J. Org. Chem, 1984, 49, 3239−3240 Cuzzocrea, S., Eur. J. Pharmacoogy, 1998, 342, 67−76 Korpelainen, E. I.; Alitalo, K., Curr. Opin. Cell Biol., 1998, 10, 159−164 Ip, Y. T.;Davis, R.J., Curr.Opin. Cell. Biol., 1998, 10, 205−219 Ortega, N. et al., Frontiers in Bioscience, 1999, 4, d141−152 Katoh, M. et al., Oncogene, 1995, 10, 1447−1451 Zingarelli, B. et al., Cardiovascular Research, 1997, 36, 205−215 Panzeter, P.L. et al., J. Chromatography A, 1994, 678, 35−40 Mahboobi, S. et al., Tetrahedron, 1996, 52(18), 6373−6382 McCort, G. et al., Tetrahedron lett., 1999, 40, 6211−6215 Katoh, M. et al., Oncogene, 1995, 10, 1447−1451 Purnell, M. R.; Whish, W.J.D., Biochem. J., 1980, 185, 775−777 Tokime, T. et al., J. Cereb. Blod Flow Metab., 1998, 18, 991−997 Krutosikova, A. et al., Coll. Czech. Chem. Commun., 1988, 53, 1770−1778 Muchowski, J. M.; Scheller, M.E., Tetrahedron Lett., 1987, 28(30), 3453−3456 Masiello, P. et al., Res. Commun. Chem. Pathol. Pharmacol., 1990, 69(1), 17−32 Harris, W. et al., Tetrahedron lett., 1993, 34(51), 8361−8364 Eitel, M.; Pindur, U., J. Org. Chem., 1990, 55, 5368−5374 Rewcastle, G. W. et al., J. Med. Chem., 1996, 39, 918−928 Leonard, N. J. et al., J. Amer. Chem. Soc., 1976, 98, 3987−3994 De Murcia, G.; de Murcia, J. M., Trends Biochem. Sci., 1994, 19, 172−176 Zhang, J. et al., Science, 1994, 263, 687−689 Eliasson, M.J.L. et al., Nature Med., 1997, 3(10), 1089−1095 Mandir, A.S. et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 1999, 96, 5774−5779 Piers, E. et al., J. Org. Chem., 2000, 65, 530−535 Roberge, M. et al., Cancer Research, 1998, 58, 5701−5706 Griffin, R.J. et al., Biochimie, 1995, 77, 408−422 Moody, C.J. et al., J. Org. Chem., 1992, 57, 2105−2114 Noland, W.E.et al., J. org. Chem., 1983, 48, 2488−2491 Jones, R.A. et al., J. org. Chem., 1980, 45, 4515−4519 Fearon, E.R., "Genetic Lesions in Human Cancer" molecular Oncology, 1996, 143−177 Szabo, C. et al., J. Clin. Invest., 1997, 100(3), 723−735 Heller, B. et al., The Journal of Biological Chemistry, 1995, 270(19), 11176−11180 Banasik, M.; Ueda, K., Molecular and Cellular Biochemistry, 1994, 138, 185−197 Cosi, C.; Marien, M., Brain Research, 1998, 809, 58−67 Takahashi, K. et al., Brain Research, 1999, 829, 46−54 Dickens, M. et al., Science, 1997, 277, 693−696 Gupta, S. et al., The EMBO Journal, 1996, 15(11), 2760−2770 Ruf, A. et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 1996, 93, 7481−7485 Berlinck, R.G.S. et al., J. Org. Chem., 1998, 63, 9850−9856 Harkamp, J. et al., Cancer Research, 1999, 59, 2195−2202 Braunwalder, A. F. et al., Analytical Biochemistry, 1996, 238, 159−164 Wang, Z. et al., Genes & Development, 1995, 9, 509−520 Scott, G.S. et al., Ann. Neurol, 1999, 45, 120−124 Thiemermann, C. et al., Proc. Natl. Acad. Sci, 1997, 94, 679−683 Pieper, A.A. et al., Proc. natl. cad. Sci., 1999, 96, 3059−3064 Burkart, V. et al., Nature medicine, 1999, 5(3), 314−319 Yang, D.D. et al., Nature, 1997, 389, 865−870 Nishina, H. et al., Nature, 1997, 385, 350−353 Laroy, W. et al., Analytical Biochemistry, 1997, 249, 108−111 Gilad, E. et al., J. Mol. Cell. Cardiol., 1997, 29, 2585−2597 Abrash, H.I.; Niemann, C., Biochemistry, 1965, 4(1), 99−104 Mozingo, R., Org. Synth., 1955, 3, 181−184 Uchida, K. et al., Biochem. Biophys. Res. Comm., 1987, 148(2), 617−622 Ushiro, H. et al., J. Biol. Chem., 1987, 262(5), 2352−2357 Takahashi et al., Brain Res. 1997, 829, 46−54 Lo et al., Stroke 1998, 29, 830 Jones et al., J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1984, 2541 Rashidan et al. Arm. Khim Zh. 1968, 21, 793. Neubert and Fishel, Org. Synth. Col. Vol. 7,420−424 (1990).
本発明は、部分的に、新規多環式化合物に関する。具体的には、一実施形態において、式Iの化合物を提供する(式Iの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明の他の態様は、式Iaの化合物に関する(式Iaの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明の他の態様は、式IIaの多環式化合物に関する(式IIaの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明の他の態様は、式IIaaの化合物に関する(式IIaaの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明のさらに他の実施形態において、式IIbの多環式化合物を提供する(式IIbの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明のさらに他の実施形態において、式IIbbの多環式化合物を提供する(式IIbbの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明の他の実施形態において、式IIIの化合物を提供する(式IIIの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明の他の実施形態において、式IIIaの化合物を提供する(式IIIaの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明のさらに他の実施形態において、式IVの化合物を提供する(式IVの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明のさらに他の実施形態において、式IVaの化合物を提供する(式IVaの構成員は以下に詳しく記載する)。
Figure 0005385133
本発明は、PARP、VEGFR2またはMLK3を、式Iの化合物に接触させる工程を含む、PARP、VEGFR2またはMLK3活性を阻害する方法もさらに含むものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルである。
本発明のさらに他の態様において、治療有効量の式Iの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、神経変性疾患を治療または予防する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルである。
本発明の他の態様においては、治療有効量の式Iの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、外傷性中枢神経系損傷を治療する方法、または外傷性中枢神経系損傷に関連した神経崩壊(neuronal degradation)を予防する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルである。
本発明の他の態様においては、薬学的有効量の式Iの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、脳虚血、心臓虚血、炎症、内毒素性ショックまたは糖尿病を治療する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルである。
本発明のさらに他の態様において、薬学的有効量の式Iの化合物を哺乳動物に投与することを含んで成る、哺乳動物における血管形成を抑制する方法を提供する、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルである。
本発明の他の態様においては、薬学的有効量の式Iの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、細胞増殖性疾患を治療する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルである。
本発明のさらに他の態様においては、薬学的有効量の式Iの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、癌を治療する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルである。
本発明は、PARP、VEGFR2またはMLK3を式Iaの化合物に接触させる工程を含む、PARP、VEGFR2またはMLK3活性を阻害する方法をさらに含むものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、保護アミノ酸、アミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、またはヘテロアリールアミノカルボニルオキシであり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2である。
本発明のさらに他の態様においては、治療有効量の式Iaの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、神経変性疾患を治療または予防する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、保護アミノ酸、アミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、またはヘテロアリールアミノカルボニルオキシであり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2である。
本発明の他の態様においては、治療有効量の式Iaの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、外傷性中枢神経系損傷を治療するか、または外傷性中枢神経系損傷に関連した神経崩壊を予防する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、保護アミノ酸、アミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、またはヘテロアリールアミノカルボニルオキシであり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2である。
本発明の他の態様においては、薬学的有効量の式Iaの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、脳虚血、心臓虚血、炎症、内毒素性ショックまたは糖尿病を治療する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、保護アミノ酸、アミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、またはヘテロアリールアミノカルボニルオキシであり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2である。
本発明のさらに他の態様においては、薬学的有効量の式Iaの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物における血管形成を抑制する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、保護アミノ酸、アミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、またはヘテロアリールアミノカルボニルオキシであり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2である。
本発明の他の態様においては、薬学的有効量の式Iaの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、細胞増殖性疾患を治療する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、保護アミノ酸、アミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、またはヘテロアリールアミノカルボニルオキシであり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2である。
本発明のさらに他の態様においては、薬学的有効量の式Iaの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、癌を治療する方法を提供するものであり、
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり、
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
〜Cヘテロアリール基、
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか、または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し、
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する)、
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)、
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり、
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり、
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり、
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、保護アミノ酸、アミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、またはヘテロアリールアミノカルボニルオキシであり、
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2である。
本発明の範囲内の化合物およびその前駆体を包含する概略図である。 本発明の範囲内の化合物を製造するための一般的合成法を示す図である。 本発明の範囲内の化合物を製造するための他の一般的合成法を示す図である。 本発明の範囲内の化合物を製造するためのさらに他の一般的合成法を示す図である。 本発明の範囲内の化合物を製造するためのさらに他の一般的合成法を示す図である。 本発明の範囲内の化合物を製造するためのさらに他の一般的合成法を示す図である。 本発明の範囲内のベンズイミダゾール誘導体を製造するための合成法を示す図である。 本発明の範囲内の化合物を製造するための合成法を示す図である。 本発明の範囲内の化合物を製造するための合成法を示す図である。
好ましい実施形態の説明
本発明は、部分的に、PARP、VEGFR2、MLK3または他の酵素の阻害に関してかなり有用でありうる新規多環式化合物に関する。該新規化合物を以下にさらに詳しく説明する。
具体的には、一実施形態において、本発明は式Iの新規多環式化合物に関する:
Figure 0005385133
(式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
〜Cヘテロアリール基;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルである;
但し、AおよびBの一方がC(=O)であり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にフェニルを形成する場合、AおよびBの他方はC(=O)以外であるものとし;AおよびBがC(=O)であり、YおよびZが、それらが結合している原子と共に非置換インドール−2,3−ジイルを形成し、Rが水素である場合、EおよびFは、それらが結合している原子と共に、非置換イミダゾールまたはN−メチルイミダゾール以外の基を形成するものとする)。
他の実施形態において、本発明は、式Iaの化合物を提供する:
Figure 0005385133
(式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
YおよびZは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換アリール基(該アリール基は単環式または二環式であり、該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換二環式ヘテロアリール基(該置換二環式ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
〜Cヘテロアリール基;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、保護アミノ酸、アミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、またはヘテロアリールアミノカルボニルオキシであり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2である;
但し、AおよびBの一方がC(=O)であり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にフェニルを形成する場合、AおよびBの他方はC(=O)以外であるものとし;AおよびBがC(=O)であり、YおよびZが、それらが結合している原子と共に非置換インドール−2,3−ジイルを形成し、Rが水素である場合、EおよびFは、それらが結合している原子と共に、非置換イミダゾールまたはN−メチルイミダゾール以外の基を形成するものとする)。
他の好ましい実施形態において、本発明は、EおよびFが、それらが結合している炭素原子と共にCシクロアルキル基を形成する式IまたはIaの化合物を包含する。
本発明の好ましい実施形態において、式IIaの多環式化合物を提供する:
Figure 0005385133
(式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、低級アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルであり;
およびDはそれぞれ独立して、N(X)、N(X)、C(R)(X)、C(R)(X)、C(=O)、SまたはOであり;
およびXはそれぞれ独立して、以下であるか:
水素、ハロ、基J、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル;
置換または非置換C〜Cシクロアルキル(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換ヘテロアリール(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
およびXは、それらが結合している原子と共に、以下を形成する:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する))。
本発明の好ましい実施形態において、式IIaaの多環式化合物を提供する:
Figure 0005385133
(式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、低級アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、式中、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2であり;
およびDはそれぞれ独立して、N(X)、N(X)、C(R)(X)、C(R)(X)、C(=O)、SまたはOであり;
およびXはそれぞれ独立して、以下であるか:
水素、ハロ、基J、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル;
置換または非置換C〜Cシクロアルキル(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換ヘテロアリール(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
およびXは、それらが結合している原子と共に、以下を形成する:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する))。
本発明の好ましい実施形態は、以下のように定義される式IIaまたはIIaaの化合物を包含する:
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH、CH(OR)、またはCH(SR)であり;
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の置換基Jを有する);
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOである。
本発明の好ましい実施形態は、以下のように定義される式IIaまたはIIaaの化合物を包含する:
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH、CH(OR)、またはCH(SR)であり;
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する)。
本発明の他の好ましい実施形態において、式IIbの化合物を提供する:
Figure 0005385133
(式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、低級アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルであり;
およびDはそれぞれ独立して、C(X)、C(X)、またはNであり;
およびDはそれぞれ独立して、N(X)、N(X)、C(R)(X)、C(R)(X)、C(=O)、SまたはOであり;
およびXはそれぞれ独立して、以下であるか:
水素、ハロ、基J、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル;
置換または非置換C〜Cシクロアルキル(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換ヘテロアリール(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
およびXは、それらが結合している原子と共に、以下を形成する:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
但し、AおよびBの一方がC(=O)であり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にフェニルを形成する場合、AおよびBの他方はC(=O)以外であるものとし;AおよびBがC(=O)であり、DおよびDがC(X)またはC(X)であり、XおよびXが、それらが結合している原子と共に非置換フェニルを形成し、Rが水素である場合、EおよびFは、それらが結合している原子と共に、非置換イミダゾールまたはN−メチルイミダゾール以外の基を形成するものとする)。
本発明の他の好ましい実施形態において、式IIbbの化合物を提供する:
Figure 0005385133
(式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、低級アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、式中、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2であり;
およびDはそれぞれ独立して、C(X)またはC(X)であり;
およびXはそれぞれ独立して、以下であるか:
水素、ハロ、基J、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル;
置換または非置換C〜Cシクロアルキル(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換ヘテロアリール(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
およびXは、それらが結合している原子と共に、以下を形成する:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
但し、AおよびBの一方がC(=O)であり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にフェニルを形成する場合、AおよびBの他方はC(=O)以外であるものとし;AおよびBがC(=O)であり、DおよびDがC(X)またはC(X)であり、XおよびXが、それらが結合している原子と共に非置換フェニルを形成し、Rが水素である場合、EおよびFは、それらが結合している原子と共に、非置換イミダゾールまたはN−メチルイミダゾール以外の基を形成するものとする)。
本発明の好ましい実施形態は、以下のように定義される式IIbまたはIIbbの化合物を包含する:
Aは、C(=O)、CH、CH(OR)、またはCH(SR)であり;
Bは、C(=O)であり;
EおよびFはそれぞれ独立して、CHであるか;または
EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、Cシクロアルキル基を形成する。
本発明の他の好ましい実施形態は、以下のように定義される式IIbまたはIIbbの化合物を包含する:
Aは、C(=O)であり;
Bは、CHであり;
EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、Cシクロアルキル基を形成する。
本発明の他の好ましい実施形態は、以下のように定義される式IIbまたはIIbbの化合物を包含する:
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH、CH(OR)、またはCH(SR)であり;
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の置換基Jを有する);
基Gは、先に定義した通りである。
本発明の他の好ましい実施形態は、以下のように定義される式IIbまたはIIbbの化合物を包含する:
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH、CH(OR)、またはCH(SR)であり;
EおよびFは、それらが結合している原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
但し、AおよびBの一方がC(=O)であり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にフェニルを形成する場合、AおよびBの他方はC(=O)以外であるものとし;AおよびBがC(=O)であり、DおよびDがC(X)またはC(X)であり、XおよびXが、それらが結合している原子と共に非置換フェニルを形成し、Rが水素である場合、EおよびFは、それらが結合している原子と共に、非置換イミダゾールまたはN−メチルイミダゾール以外の基を形成するものとする。
本発明のさらに他の実施形態において、式IIIの化合物を提供する:
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、低級アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルであり;
およびXはそれぞれ独立して、以下であるか:
水素、ハロ、基J、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル;
置換または非置換C〜Cシクロアルキル(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換ヘテロアリール(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
およびXは、それらが結合している原子と共に、以下を形成する:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
但し、AおよびBの一方がC(=O)であり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にフェニルを形成する場合、AおよびBの他方はC(=O)以外であるものとし;AおよびBがC(=O)であり、XおよびXが、それらが結合している原子と共に非置換フェニルを形成し、Rが水素である場合、EおよびFは、それらが結合している原子と共に、非置換イミダゾールまたはN−メチルイミダゾール以外の基を形成するものとする。
好ましい実施形態において、式IIIの化合物は、結合している原子と共にCシクロアルキル基を形成するEおよびFを有する。
本発明のさらに他の実施形態において、式IIIaの化合物を提供する:
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、低級アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、式中、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2であり;
およびXはそれぞれ独立して、以下であるか:
水素、ハロ、基J、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル;
置換または非置換C〜Cシクロアルキル(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換ヘテロアリール(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
およびXは、それらが結合している原子と共に、以下を形成する:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
但し、AおよびBの一方がC(=O)であり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にフェニルを形成する場合、AおよびBの他方はC(=O)以外であるものとし;AおよびBがC(=O)であり、XおよびXが、それらが結合している原子と共に非置換フェニルを形成し、Rが水素である場合、EおよびFは、それらが結合している原子と共に、非置換イミダゾールまたはN−メチルイミダゾール以外の基を形成するものとする。
好ましい実施形態において、式IIIaの化合物は、結合している原子と共にCシクロアルキル基を形成するEおよびFを有する。
式IIIまたはIIIaの化合物の他の好ましい実施形態は、XおよびXが置換または非置換ヘテロアリール基であり、該置換ヘテロアリール基が少なくとも1個の置換基Jを有する化合物を包含する。
式IIIまたはIIIaの化合物のさらに他の好ましい実施形態は、AおよびBが独立してC(=O)またはCHである化合物を包含する。
他の好ましい実施形態は、以下のように定義される式IIIまたはIIIaの化合物を包含する:基EおよびFは、それらが結合している原子と共にCシクロアルキル基を形成し;XおよびXは、置換または非置換ヘテロアリール基であり、該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有し;AおよびBは独立してC(=O)またはCHである。より好ましくは、XおよびXは、置換または非置換ピリジルまたはピリミジル基であり、該置換ピリジルまたはピリミジル基は少なくとも1個の置換基Jを有し;AおよびBはC(=O)である。
本発明のさらに他の実施形態において、式IVの化合物を提供する:
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
Vは、N(R)、OまたはSであり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、低級アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、またはホスホン酸のアリールエステルであり;
但し、AおよびBの一方がC(=O)であり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にフェニルを形成する場合、AおよびBの他方はC(=O)以外であるものとし;AおよびBがC(=O)であり、VがNHであり、JおよびRが水素である場合、EおよびFは、それらが結合している原子と共に、非置換イミダゾールまたはN−メチルイミダゾール以外の基を形成するものとする。
本発明のさらに他の実施形態において、式IVaの化合物を提供する:
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、N=CR、SOまたはSOであり;
EおよびFはそれぞれ独立して、低級アルキルであるか;または
EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、以下を形成し:
置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換C〜Cヘテロシクロアルキル基(該置換ヘテロシクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);
環内に少なくとも1個の基Gを有する置換または非置換ヘテロシクロアルキル基(Gを有する該置換ヘテロシクロアルキル基は、少なくとも1個の置換基Jを有する);
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の基Jを有する);または、
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の基Jを有する);
Gは、O、S、SO、SO、NR、NR、NRCO、NRCONR、NRSOまたはNRSOであり;
Vは、N(R)、OまたはSであり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、低級アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
およびRはそれぞれ独立して、水素、低級アルキル、アリール、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有するアリールであり;
Jは、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、酸素、硫黄、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、低級アルキル、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
任意の2個の隣接するJ基が結合して−X−(CH−X−を形成することができ、Xは独立してOまたはNHであり、pは1または2であり;
但し、AおよびBの一方がC(=O)であり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にフェニルを形成する場合、AおよびBの他方はC(=O)以外であるものとし;AおよびBがC(=O)であり、VがNHであり、JおよびRが水素である場合、EおよびFは、それらが結合している原子と共に、非置換イミダゾールまたはN−メチルイミダゾール以外の基を形成するものとする。
特定の好ましい実施形態は、以下のように定義される式IVまたはIVaの化合物を包含する:VはN(R)であり;基EおよびFは、それらが結合している原子と一緒になった場合に、Cシクロアルキル基を形成し;AおよびBは独立してC(O)またはCHである。
他の好ましい実施形態は、PARPの阻害に関して特に重要でありうる以下のように定義される式IVの化合物を包含する:AおよびBは両方ともCOであり;RおよびJは両方ともHであり;EおよびFは、それらが結合している原子と共にシクロペンチル基を形成し;VはNH(1a、表1参照)またはN−(リシン・2HCl)(1k、表1参照)である。さらに、以下のように定義される式IVの化合物も他の好ましい実施形態である:AおよびBは両方ともCOであり;RはHであり;VはNHであり;EおよびFは、それらが結合している原子と共にシクロペンチル基を形成し;Jは、NHCH 3−置換基である(2p、表2参照)。
VEGFR2の阻害に特に関連性を有しうる本発明の好ましい実施形態は、以下のように定義される式IVの化合物を包含する:AおよびBは両方ともCOであり;EおよびFは一緒になって−CH=NCH=CH−であり;VはNHであり;RはHであり;Jは、H(12a、表5参照)または3−CH(12n、表5参照)である。
本明細書に記載されている化合物の他の好ましい実施形態は、基EおよびFが、それらが結合している原子と一緒になった場合に、イミダゾリル以外の基を形成する化合物を包含する。
本明細書に記載されている化合物の他の好ましい実施形態は、基EおよびFが、それらが結合している原子と一緒になった場合に、Cシクロアルキル基を形成する化合物を包含する。本明細書に記載されている化合物の他の実施形態は、XおよびXが置換または非置換ヘテロアリール基であり、該置換ヘテロアリール基が少なくとも1個の置換基Jを有する化合物を包含する。本明細書に記載されている化合物の他の好ましい実施形態は、AおよびBが独立してC(=O)またはCHである化合物を包含する。
本明細書に記載されている化合物の他の好ましい実施形態は、以下のように定義される化合物を包含する:基EおよびFは、それらが結合している原子と一緒になった場合に、Cシクロアルキル基を形成し;XおよびXは、置換または非置換ヘテロアリール基であり、該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有し;AおよびBは独立してC(=O)またはCHである。
本発明のさらに他の実施形態において、式IIIaの化合物を提供する:
Figure 0005385133
式中、
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)、CH(OR)、CH(SR)、CH、CHR、CHRCHR、CR、C(=O)NR、SOまたはSOであり;
EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、置換または非置換C〜Cシクロアルキル基(該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)を形成し;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、または低級アリールスルホニルであり;
は、水素、低級アルキル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキル、ホルミル、アセチル、低級アルカノイル、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルカノイル、低級アルキルスルホニル、またはアリールスルホニルであり;
およびRはそれぞれ独立して、水素または低級アルキルであり;
Jは、各場合に独立して、J−(J−(J−であり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、スルホニル、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルキルオキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミジノ、グアニジノ、低級アルコキシ、低級アリールオキシ、アラルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、スルホニルアミド、アルキルスルホニルアミド、アリールスルホニルアミド、アミノ酸、または保護アミノ酸であり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、チオ、シアノ、スルホン酸、NO、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ホスホン酸、ホスホン酸の低級アルキルエステル、ホスホン酸のアリールエステル、アミノカルボニルオキシ、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
およびXは、それらが結合している原子と共に、以下を形成する:
置換または非置換アリール基(該置換アリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有する)。
AおよびBが独立してC(=O)である、ここに記載されている本発明の化合物。
およびXが、それらが結合している原子と共に、置換または非置換ヘテロアリール基を形成し、該置換ヘテロアリール基が少なくとも1個の置換基Jを有する、ここに記載されている本発明の化合物。
置換または非置換ヘテロアリール基がピリジルまたはピリミジルであり、該ヘテロアリール基が少なくとも1個の置換基Jを有する、ここに記載されている本発明の化合物。
およびJが独立して、カルボニル、アミノ、カルボニルオキシ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノまたは低級アルコキシである、ここに記載されている本発明の化合物。
が、水素、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、NO、低級アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルである、ここに記載されている本発明の化合物。
置換または非置換ヘテロアリール基がピリジン−N−オキシドであり、該ヘテロアリール基が少なくとも1個の置換基Jを有する、ここに記載されている本発明の化合物。
およびJが独立して、カルボニル、アミノ、カルボニルオキシ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノまたは低級アルコキシである、ここに記載されている本発明の化合物。
が、水素、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、NO、低級アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルである、ここに記載されている本発明の化合物。
およびXが、それらが結合している原子と共に、置換または非置換アリール基を形成し、該置換アリール基が少なくとも1個の置換基Jを有する、ここに記載されている本発明の化合物。
置換または非置換アリール基がフェニルであり、該フェニルが少なくとも1個の置換基Jを有する、ここに記載されている本発明の化合物。
およびJが独立して、カルボニル、アミノ、カルボニルオキシ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノまたは低級アルコキシである、ここに記載されている本発明の化合物。
が、水素、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、NO、低級アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルである、ここに記載されている本発明の化合物。
本発明のさらに他の実施形態において、以下のように定義される式IIIaに基づく化合物を提供する:
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)であり;
EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、置換または非置換Cシクロアルキル基を形成し、該置換シクロアルキル基は少なくとも1個の置換基Jを有し;
は、水素であり;
は、水素、低級アルキル、または少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキルであり;
Jは各場合に独立して、J−(J−(J−であり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、NO、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
は各場合に独立して、J−(J−(J−であり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、NO、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
およびXは、それらが結合している原子と共に、以下を形成する:
置換または非置換フェニル基(該置換フェニル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有し、該ヘテロアリールはピリジンまたはピリジン−N−オキシドである)。
およびXが、それらが結合している原子と共に、少なくとも1個の置換基Jを有するフェニルを形成する、ここに記載されている本発明の化合物。
およびJが独立して、カルボニル、アミノ、カルボニルオキシ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノまたは低級アルコキシである、ここに記載されている本発明の化合物。
が、水素、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、NO、低級アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルである、ここに記載されている本発明の化合物。
およびXが、それらが結合している原子と共に、少なくとも1個の置換基Jを有するピリジンを形成する、ここに記載されている本発明の化合物。
およびJが独立して、カルボニル、アミノ、カルボニルオキシ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノまたは低級アルコキシである、ここに記載されている本発明の化合物。
が、水素、ハロ、ヒドロキシル、シアノ、NO、低級アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルである、ここに記載されている本発明の化合物。
本発明のさらに他の実施形態において、以下のように定義される式IIIaの化合物を提供する:
AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)であり;
EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、置換または非置換Cシクロアルキル基を形成し;
は、水素、または少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキルであり;
は、少なくとも1個の置換基Jを有する低級アルキルであり;
Jは各場合に独立して、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、NO、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
は各場合に独立して、J−(J−(Jであり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり;
およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、カルボニルオキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、アミド、低級アルキルアミド、低級ジアルキルアミド、低級アルコキシ、低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールであり;
は、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、NO、カルボキシル、低級アルキル、アリールオキシカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
およびXは、それらが結合している原子と共に、以下を形成する:
置換または非置換フェニル基(該置換フェニル基は少なくとも1個の置換基Jを有する);または
置換または非置換ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有し、該ヘテロアリールはピリジンまたはピリジン−N−オキシドである)。
およびJがそれぞれ独立して、低級アルキル、低級ジアルキルアミノまたはヘテロシクロアルキルである、ここに記載されている本発明の化合物。
が、水素またはヘテロシクロアルキルである、ここに記載されている本発明の化合物。
およびXが、それらが結合している原子と共に、少なくとも1個の置換基Jを有するフェニルを形成する、ここに記載されている本発明の化合物。
Jが低級アルコキシである、ここに記載されている本発明の化合物。
が、メチルアミノジメチル、メチルアミノジエチル、4−メチルモルホリンまたは4−メチルピペラジニル−CHである、ここに記載されている本発明の化合物。
が4−メチルピペラジニル−CHである、ここに記載されている本発明の化合物。
およびXが、それらが結合している原子と共に、少なくとも1個の置換基Jを有するフェニルを形成する、ここに記載されている本発明の化合物。
Jが低級アルコキシである、ここに記載されている本発明の化合物。
本明細書において使用される「アルキル」という用語は、他に規定されない限り、C〜C20の飽和、直鎖、分岐鎖または環状炭化水素を意味する。アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、シクロオクチル、アダマンチル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、および2,3−ジメチルブチルを包含するが、それらに限定されない。
本明細書において使用される「低級アルキル」という用語は、他に規定されない限り、C〜C飽和、直鎖、分岐鎖または環状炭化水素を意味する。低級アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、および2,3−ジメチルブチルを包含するが、それらに限定されない。
「シクロアルキル」および「Cシクロアルキル」という用語は、単環式飽和または部分不飽和炭化水素基を意味する。これに関して「C」(nは整数である)という用語は、シクロアルキル基の環を構成する炭素原子の数を意味する。例えば、Cシクロアルキルは、6員環を意味する。シクロアルキル基の環内炭素原子の結合は、シクロアルキル基が芳香族でない限り、単結合または縮合芳香族成分の一部であってよい。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルであるが、それらに限定されない。
「ヘテロシクロアルキル」または「Cヘテロシクロアルキル」という用語は、炭素原子の他に少なくとも1個のヘテロ原子を環員として有する単環式飽和または部分不飽和環式基を意味する。一般に、ヘテロ原子は、酸素、窒素、硫黄、セレンおよび燐原子を包含するが、それらに限定されない。これに関して、「C」(nは整数である)という用語は、環を構成する炭素原子の数を意味するが、環内の原子の総数を意味しない。例えば、Cヘテロシクロアルキルは、5またはそれ以上の環員を有する環を包含し、ここで、4個の環員は炭素であり、残りの環員はヘテロ原子である。さらに、ヘテロシクロアルキル基の環内原子の結合は、ヘテロシクロアルキル基が芳香族でない限り、縮合芳香族成分の一部であってよい。ヘテロシクロアルキル基の例は、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、ピペリジニル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニルおよび3−テトラヒドロチエニルであるが、それらに限定されない。
本明細書において使用される「アリール」という用語は、他に規定されない限り、6〜10個の環原子を有するモノ−、ジ−、トリ−または多核芳香環系を意味する。非限定的な例は、フェニル、ナフチル、アントラセニルおよびフェナントレニルである。
本明細書において使用される「ヘテロアリール」という用語は、炭素、および少なくとも1個のヘテロ原子環員、例えば酸素、窒素または硫黄を含む5〜10個の環原子を有する芳香環系を意味する。窒素ヘテロ原子は任意に酸化されてよく、例えば、ピリジン−N−オキシドまたは1−オキシ−ピリジニルであってよい。非限定的な例は、ピリル、ピリジニル、フリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリミジル、チエニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、ピリミジル、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、イソベンゾフリル、ピラゾリル、インドリル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、イソオキサゾリルおよびアクリジニルである。
本明細書において使用される「アラルキル」という用語は、アリール置換アルキル基、例えば、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェニルエチルおよびジフェニルエチルを意味する。
本明細書において使用される「低級アラルキル」という用語は、アリール置換低級アルキル基を意味する。非限定的な例は、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェニルエチルおよびジフェニルエチルである。
本明細書において使用される「アラルコキシ」という用語は、基RO−を意味し、Rは前記のように定義されるアラルキル基である。
本明細書において使用される「低級アラルコキシ」という用語は、基RO−を意味し、Rは前記のように定義される低級アラルキル基である。
本明細書において使用される「アルコキシ」という用語は、RO−を意味し、Rは前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「低級アルコキシ」という用語は、RO−を意味し、Rは前記のように定義される低級アルキル基である。非限定的な例は、メトキシ、エトキシおよびt−ブチルオキシである。
本明細書において使用される「アリールオキシ」という用語は、RO−を意味し、Rは前記のように定義されるアリール基である。
「低級アルキルアミノ」および「低級ジアルキルアミノ」という用語は、それぞれ、1個または2個の低級アルキル置換基を有するアミノ基を意味する。
本明細書において使用される「アミド」および「カルボニルアミノ」という用語は、−C(O)N(H)−を意味する。
本明細書において使用される「アルキルアミド」という用語は、−C(O)NR−を意味し、Rは前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「ジアルキルアミド」という用語は、−C(O)NR'R"を意味し、R'およびR"は、独立して、前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「低級アルキルアミド」という用語は、−C(O)NR−を意味し、Rは前記のように定義される低級アルキル基である。
本明細書において使用される「低級ジアルキルアミド」という用語は、−C(O)NR'R"を意味し、R'およびR"は、独立して、前記のように定義される低級アルキル基である。
本明細書において使用される「アルカノイル」および「アルキルカルボニル」という用語は、RC(O)−を意味し、Rは前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「低級アルカノイル」および「低級アルキルカルボニル」という用語は、RC(O)−を意味し、Rは前記のように定義される低級アルキル基である。そのようなアルカノイル基の非限定的な例は、アセチル、トリフルオロアセチル、ヒドロキシアセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリルおよび4−メチルバレリルである。
本明細書において使用される「アリールカルボニル」という用語は、RC(O)−を意味し、Rは前記のように定義されるアリール基である。
本明細書において使用される「アリールオキシカルボニル」という用語は、ROC(O)−を意味し、Rは前記のように定義されるアリール基である。
本明細書において使用される「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
本明細書において使用される「アルキルスルホニル」という用語は、基RSO−を意味し、Rは前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「アリールスルホニル」という用語は、基RSO−を意味し、Rは前記のように定義されるアリール基である。
本明細書において使用される「アルキルオキシカルボニルアミノ」という用語は、基ROC(O)N(H)−を意味し、Rは前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「低級アルキルオキシカルボニルアミノ」という用語は、基ROC(O)N(H)−を意味し、Rは前記のように定義される低級アルキル基である。
本明細書において使用される「アリールオキシカルボニルアミノ」という用語は、基ROC(O)N(H)−を意味し、Rは前記のように定義されるアリール基である。
本明細書において使用される「スルホニルアミド」という用語は、基−SOC(O)NH−を意味する。
本明細書において使用される「アルキルスルホニルアミド」という用語は、基RSOC(O)NH−を意味し、Rは前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「アリールスルホニルアミド」という用語は、基RSOC(O)NH−を意味し、Rは前記のように定義されるアリール基である。
本明細書において使用される「ホスホン酸の低級アルキルエステル」という用語は、基−P(O)(OR')(OR")を意味し、R'およびR"は前記のように定義される低級アルキルである。
本明細書において使用される「ホスホン酸のアリールエステル」という用語は、基−P(O)(OR')(OR")を意味し、R'およびR"は前記のように定義されるアリールである。
本明細書において使用される「アミノカルボニルオキシ」という用語は、基RR'N−C(O)−O−を意味し、RおよびR'は前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「アリールアミノカルボニルオキシ」という用語は、基Ar−NR−C(O)−O−を意味し、Arは前記のように定義されるアリールであり、Rは前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「ヘテロアリールアミノカルボニルオキシ」という用語は、基het−Ar−N(R)−C(O)−O−を意味し、het−Arは前記のように定義されるヘテロアリールであり、Rは前記のように定義されるアルキル基である。
本明細書において使用される「アミノ酸」という用語は、アミノ基およびカルボキシル基の両方を有する分子を意味する。それは、カルボキシル基に隣接する炭素上にアミノ官能基を有するカルボン酸として当業者に周知の「α−アミノ酸」を包含する。アミノ酸は、天然または非天然であってよい。
本明細書において使用される「保護アミノ酸」は、保護基を有する先に定義したアミノ酸を意味する。例えば、アミノ酸のアミノ基が、t−ブトキシカルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基で保護されてよい。さらに、アミノ酸のカルボキシル基が、アルキルおよびアラルキルエステルとして保護されてよい。さらに、アミノ酸のアルコール基が、アルキルエーテル、アラルキルエーテルおよびシリルエーテルとして保護されてよい。
「環内に有する」という用語は、特定の化学基を環構成員として有する環式化学成分を意味する。例えば、フラニル基の場合、酸素原子が環構造の一員であるので、酸素原子を環内に有する。本発明に関して、基EおよびFは、それらが結合している原子と一緒になって、ヘテロシクロアルキル基を形成しうる。このヘテロシクロアルキル基は化学基Gを環内に有してよく、基Gの少なくとも1個の原子が環構成員であることを意味する。以下に示す非限定的な例のように、EおよびFはそれらが結合している原子と一緒になって、基Gを環内に有するヘテロシクロアルキル基を形成し、この場合、GはN(CH)である。
Figure 0005385133
本明細書において使用される「治療有効量」という用語は、所望の治療計画に従って投与した場合に、所望の治療または予防効果または反応を誘発する、本発明化合物の量を意味する。
本明細書において使用される「接触させる」という用語は、1つまたはそれ以上の分子を他の分子と直接的または間接的に合わし、それによって分子間相互作用を促進することを意味する。接触は、インビトロ、エキソビボまたはインビボで行いうる。
本明細書において使用される「細胞増殖性疾患」は、形態学的および遺伝子型的に周囲の組織と異なる悪性および非悪性細胞集団を意味する。細胞増殖性疾患の型は、例えば、固形腫瘍、癌、糖尿病性網膜症、眼内血管新生症候群、黄斑変性、慢性関節リウマチ、乾癬および子宮内膜症である。
本発明の化合物の記述に使用される全ての他の用語は、当業者に周知の意味を有する。
本発明は、PARP、VEGFR2およびMLK3の阻害剤として有用な、本明細書に記載される多環式化合物を製造する方法を提供する。該方法は、必要な複素環式化合物から開始する多工程合成から成る。例えば、図1は、複素環式出発物質がインドールである場合の、本発明化合物の一般的合成の概要を示す。具体的には、インドールA(インドール環の4〜7位において非置換または置換)を、例えば、ブチルリチウム、二酸化炭素、t−ブチルリチウムおよびケトンB(置換基EおよびFを有する)で順次に処理して、2−置換インドリル第三級アルコールCを得る。例えば塩酸またはトルエンスルホン酸を使用する酸性条件下に、この第三級アルコールを除去して、置換2−ビニルインドールDを得る。ジエノフィル、例えばマレイミド(E)(それに限定されない)での、Dのディールス・アルダー環付加によって、環付加中間体Fを得る。例えばパラジウムまたは白金等の触媒の存在下に酸素を用いるか、またはDDQまたはテトラクロロキノン等の酸化剤を用いて、環付加中間体を芳香族化して、カルバゾールGを得る。
アルキル化またはアシル化試薬でGをさらに処理して、図2に示す本発明のイミド−N−置換カルバゾール誘導体を得る。
種々の求電子体、例えばRを用いて、カルバゾールG(または図5におけるカルバゾールラクタム)を処理して、図3に示す3−置換カルバゾール誘導体を得る。この方法において、図5に示すように、ハロゲンまたはアシル基を導入することができ、シアノを包含する種々の求核試薬によってハロゲンを置き換えることができる。ハロゲンを種々のアルキル、アリールおよびヘテロアルキル基によって置き換えることもできる。3−シアノ置換基を環元して、3−アミノメチル置換基を得ることができ、これをアミノ基上でアルキル化またはアシル化することができる。
カルバゾールGが、ブロモアセチルまたは置換2−ブロモアシル置換基を有する場合、図4に示すように、臭素を種々の求核試薬によって置き換えて、本発明の他の実施形態を得ることができる。または、2−ブロモアシル基を種々のチオアミドと反応させて、置換チアゾールが得られる。
前記のように、置換インドールを出発物質として使用して、Gの官能化誘導体が得られるが、分子内ウィティッヒ反応を使用して、置換ビニルインドールDを生成することもできる。さらに、マレイミド(E)以外のジエノフィルをディールス・アルダー反応に使用してもよく、それは、例えば、フマル酸ジアルキル、フマル酸、マレイン酸ジアルキル、マレイン酸、無水マレイン酸、ジアルキルアセチレンジカルボキシレートまたはアルキル3−シアノアクリレートを包含する。これらのジエノフィルでの環付加から得られる中間体は、イミド、または図5に示す対応するラクタムを生じる。例えば、無水マレイン酸環付加から、または二酸の脱水によって得られる無水物は、ビス(トリメチルシリル)アミンまたは尿素で処理した場合にイミドを生じる。無水物は、ヒドラジンで処理した場合に、6員ヒドラゾンを生じる。ラクタムは、図5に示すように、シアノエステル異性体の分離、各異性体の芳香族化、およびシアノエステルのラクタムへの還元によって得られる。イミドを、当業者に既知の確立した方法によってラクタムに還元してもよい。
本発明のインドール型化合物は、図6に示す方法によって生成される。ここで、置換ビニルピロール出発物質は、文献(Heterocycles 1974,2,575−584)に記載されているように、ピロールとケトンのエナミンとの反応によって生成される。置換2−ビニルピロールを、前記のような種々のジエノフィルと反応させて、本発明の実施形態の前駆体である環付加中間体を得る。図6に示すように、窒素保護基、例えばシリル保護基、特にトリイソプロピルシリルを、全体にわたって使用しうる。
他の複素環式前駆体を、類似反応によって生成しうる。例えば、置換5−ビニルイミダゾールを前記のような種々のジエノフィルと反応させて、環付加中間体を得、これを当業者に周知の反応によってさらに修飾してベンズイミダゾール前駆体を得ることができる。同様に、例えば、置換5−ビニル1,2,3−トリアゾールまたは4−ビニルチアゾールを、前記のような種々のジエノフィルと反応させて、本発明の実施形態をもたらす環付加中間体を得ることもできる。本発明のベンズイミダゾール型化合物を、図7に示す方法に従って生成することもでき、それにおいて、前もって生成されたベンズイミダゾールが出発物質として作用する。
さらに、図8に示すように、任意に置換された2−ビニルベンゾフランまたは2−ビニルベンゾチオフェンを、先に列挙したような種々のジエノフィルと反応させて、環付加中間体を得ることができる。環付加中間体を修飾して、イミド、ラクタム、および本発明の関連化合物を生成することができる。
特定の好ましい実施形態において、本発明の化合物はPARP阻害剤である。阻害剤の効力は、インビトロまたはインビボでPARP活性を測定することによって試験しうる。好ましい検定は、[32P]NADからの放射性標識ADP−リボース単位の、タンパク質受容体、例えばヒストンまたはPARP自体への移動を監視する。PARPの通常検定は、参照により本明細書に組み入れられるPurnellおよびWhish,Biochem.J.1980,185,775に記載されている。
他の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、VEGFR2またはMLK3阻害剤でもある。阻害剤の効力は、インビトロまたはインビボでVEGFR2またはMLK3活性を測定することによって試験しうる。VEGFR2キナーゼ活性の好ましい検定は、微量検定板に固定したタンパク質基質の燐酸化を含む。得られるホスホチロシン残基を、ユーロピウムキレートに接合した抗ホスホチロシン抗体で検出し、時間分解蛍光測定によって生成物の定量化を可能にする。参照により本明細書に組み入れられるBraunwalderら、Anal.Biochem.1996,238,159に記載のように、同様の検定法がチロシンキナーゼc−srcの検出に使用されている。MLK3の好ましい検定法は、[γ−32P]ATPでのタンパク質基質、例えばミエリン塩基性タンパク質の燐酸化、次に、酸不溶性32P−燐タンパク質生成物の濾板での単離を使用する。参照により本明細書に組み入れられるPittおよびLee,J.Biomol.Screening 1996,1,47に記載のように、類似の方法がタンパク質キナーゼCの検定に使用されている。
PARP、VEGFR2およびMLK3酵素活性の阻害方法も、本発明によって意図される。酵素活性は、本明細書に記載する少なくとも1つの化合物に酵素を接触させることによって減少させるかまたは阻害することができる。接触は、インビトロ、インビボまたはエキソビボで行うことができる。接触は、酵素および阻害剤の混合速度を高める接触媒体を使用することによって促進することもできる。好ましい媒体は、水、水性溶液、緩衝溶液、水混和性溶媒、酵素可溶化溶液、およびそれらの任意組合せも包含する。インビボでの酵素含有細胞の接触は、好ましくは、生物学的適合性媒体中の細胞に付随する(associated with the cell)酵素に近接に送達される阻害剤を使用する。好ましい生物学的適合性媒体は、水、水性溶液、食塩水、生物学的液体および分泌物、ならびに生物学的系における酵素の近傍に阻害剤を効果的に送達しうる任意の他の非毒性物質を包含する。
本明細書に記載する化合物は、哺乳動物、特にヒトにおける、PARP活性に関連した任意の疾患または症状の発生または進行を予防または治療するために使用しうる。そのような症状は、中枢神経系の外傷性損傷、例えば脳および脊髄損傷、ならびに中枢神経系の外傷性損傷に関連した神経崩壊を包含する。本発明の方法によって治療可能な関連症状および疾患は、血管性卒中(vascular strokes)、心臓虚血、脳虚血、脳血管疾患、例えば多発性硬化症、および神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病、ハンチントン病およびパーキンソン病を包含する。本明細書に記載の化合物によって治療可能な他のPARP関連症状または疾患は、炎症、例えば胸膜炎および大腸炎、内毒素性ショック、糖尿病、癌、関節炎、心臓虚血、網膜虚血、皮膚老化、慢性および急性疼痛、出血性ショック等を包含する。例えば、卒中の症候後に、1つまたはそれ以上の本明細書に記載の化合物を患者に投与して、脳の損傷を予防しうるかまたは最小限にしうる。アルツハイマー病、ハンチントン病またはパーキンソン病の症候を有する患者を、本発明の化合物で治療して、疾患の進行を止めるか、または症候を軽減することができる。PARP阻害剤を使用して、癌に罹患した患者を治療することもできる。例えば、化学療法の抗腫瘍作用を増強するために、癌患者に本発明の化合物を投与することができる。
本明細書に記載される化合物を使用して、哺乳動物、特にヒトにおける、キナーゼ活性(例えばVEGFR2またはMLK3活性)に関連した任意の疾患または症状の進行を予防または治療することができる。例えば、本明細書に記載される化合物を使用して、MLK3活性に関連した症状、例えば、慢性神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病およびハンチントン病、ならびに急性神経学的症状、例えば、心臓虚血、脳虚血、ならびに外傷性の脳および脊髄損傷を治療しうる。さらに、本明細書に記載される化合物は、MLK3活性に関連した炎症性疾患および癌の治療にも有用である。同様に、本明細書に記載される化合物を使用してVEGFR2を阻害することができ、それによって新血管の形成の抑制をもたらしうる。従って、そのような化合物は、新血管形成に関連した症状、例えば、固形腫瘍、糖尿病性網膜症および他の眼内血管新生症候群、黄斑変性、慢性関節リウマチ、乾癬および子宮内膜症の治療に有用である。
本明細書に記載される化合物は、好ましくは、治療有効量で哺乳動物に投与される。投与量は、化合物、化合物の効力、疾患の種類および患者の疾患状態などの可変要素に依存して変化しうる。投与量は、錠剤、カプセル剤、坐剤、散剤、乳剤、エリキシル剤、シロップ剤、軟膏剤、クリーム剤または液剤の形態での、事前測定投与手段または単位用量の投与によって、測定できる。
治療的または予防的使用において、PARPまたはキナーゼ阻害剤を、薬剤が好都合に投与される任意の経路によって投与しうる。そのような投与経路は、腹腔内、静脈内、筋肉内、皮下、脊髄内、イントラキール(intracheal)、脳室内、経口、口腔内、直腸、非経口、鼻腔内、経皮および皮内を包含する。投与は、全身的または局所的であってよい。
本明細書に記載される化合物は、純粋形態で、他の活性成分と組み合わして、または薬学的に許容される非毒性の賦形剤または担体と組み合わして、投与しうる。経口組成物は、不活性希釈担体または食用担体を一般に含有する。薬学的に適合性の結合剤、および/または補助物質を、組成物の一部として含有しうる。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤等は、任意の以下の成分または類似性質の化合物を含有しうる:結合剤、例えば、微結晶性セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチン;賦形剤、例えば、デンプンまたはラクトース;分散剤、例えば、アルギン酸、プリモゲル(Primogel)またはコーンスターチ;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム;グリダント(glidant)、例えばコロイド二酸化珪素;甘味剤、例えば、スクロースまたはサッカリン;または香味剤、例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジ香味剤。用量単位形態がカプセル剤である場合、それは前記種類の物質に加えて、脂肪油等の液体担体を含有しうる。さらに、用量単位形態は、用量単位の物理的形態を改質する他の種々の物質、例えば、糖衣、シェラックまたは腸溶剤を含有しうる。さらに、シロップ剤は、活性化合物に加えて、甘味剤としてのスクロース、および特定の防腐剤、染料、着色剤および香味剤を含有しうる。
投与のための選択的調製物は、滅菌水性または非水性液剤、懸濁剤および乳剤を包含する。非水性溶媒の例は、ジメチルスルホキシド、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えばオリーブ油、および注射可能有機エステル、例えばオレイン酸エチルである。水性担体は、アルコールと水との混合物、緩衝媒質、および食塩水を包含する。静脈内賦形剤(intravenous vehicles)は、液体および栄養素補充液、電解質補充液、例えば、リンゲルデキストロースに基づく補充液等を包含する。防腐剤および他の添加剤、例えば、抗微生物剤、酸化防止剤、キレート化剤、不活性ガス等も存在しうる。
哺乳動物への本発明化合物の好ましい投与方法は、腹腔内注射、筋肉内注射および静脈内輸液を包含する。食塩水、アルコール、DMSOおよび水性溶液を包含する種々の液体配合物が、これらの送達方法に可能である。阻害剤の濃度は、送達される用量および容量に応じて変化し、約1〜約1000mg/mLであってよい。液体配合物の他の成分は、防腐剤、無機塩、酸、塩基、緩衝剤、栄養素、ビタミンまたは他の薬剤、例えば鎮痛剤または付加的PARPおよびキナーゼ阻害剤を包含しうる。本発明化合物の投与に特に好ましい配合物は、既知のPARP阻害剤の投与について記載し、その全内容が参照により本明細書に組み入れられる以下の刊行物に詳しく記載されている:Kato,T.ら、Anticancer Res.1988,8(2),239、Nakagawa,K.ら、Carcinogenesis 1988,9,1167,Brown,D.M.ら、Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.1984,1665、Masiello,P.ら、Diabetologia 1985,28(9),683、Masiello,P.ら、Res.Commun.Chem.Pathol.Pharmacol.1990,69(1),17、Tsujiuchi,T.ら、Jpn.J.Cancer Res.1992,83(9),985、およびTsujiuchi,T.ら、Jpn.J.Cancer Res.1991,82(7),739。
本発明の化合物は、薬理学的に許容される塩、水化物、溶媒化合物または代謝物の形態であってもよい。薬理学的に許容される塩は、無機および有機酸の塩基性塩を包含し、該無機および有機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、リンゴ酸、酢酸、蓚酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、フマル酸、琥珀酸、マレイン酸、サリチル酸、安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸等を包含するが、それらに限定されない。本発明の化合物が酸性官能基、例えばカルボキシ基を有する場合、カルボキシ基に好適な医薬的に許容される陽イオン対は、当業者に周知であり、アルカリ、アルカリ土類、アンモニウム、第四アンモニウム陽イオンなどを包含する。
当業者は、多くの変更および修飾を本発明の好ましい実施形態に加えることができ、かつ、そのような変更および修飾は本発明の趣旨を逸脱せずに為されうることを認識する。従って、特許請求の範囲は、本発明の趣旨および範囲に含まれるあらゆる等価変型を包含するものとする。
実施例1
PARP酵素活性の測定
32P]NADからの放射性標識ADP−リボース単位の、タンパク質受容体、例えばヒストンまたはPARP自体への移動によって、PARP活性を監視した。検定混合物は、100mM Tris(pH8.0)、2mM DTT、10mM MgCl、20ug/mL DNA(音波処理によって切れ目を入れた)、20mg/mLヒストンH1、5ng組換えヒトPARP、および阻害剤またはDMSO(<2.5%(v/v))を最終容量100μLで含有していた。2uCi[32P]NAD/mLを補充した100μM NADの添加によって反応を開始し、室温で12分間維持した。検定を、100μMの50%TCAの添加によって終了し、放射性標識沈殿物を96穴濾板(Millipore,MADP NOB 50)で収集し、25%TCAで洗浄した。ポリADP−リボシル化タンパク質に対応する酸不溶性放射能の量を、Wallac MicroBetaシンチレーションカウンタで定量した。
実施例2
VEGFR2キナーゼ酵素活性の測定
96穴FluoroNUNC MaxiSorpプレートを、Tris−緩衝生理食塩水(TBS)中40μg/mLの濃度の組換えヒトPLC−γ/GST基質溶液100μL/穴でコーティングした。50mM HEPES(pH7.4)、30μM ATP、10mM MnCl、0.1%BSA、2%DMSO、および150ng/mL組換えヒトバキュロウイルス発現ヒトVEGFR2細胞質ドメイン(使用前に30μM ATPおよび10mM MnClの存在下4℃で60分間にわたって前もって燐酸化した)を含有する100μL検定混合物中で、VEGFR2活性を検定した。キナーゼ反応を37℃で15分間進めた。ユーロピウム標識抗ホスホチロシン検出抗体を、ブロック緩衝液(block buffer)(TBST中3%BSA)中1:5000希釈で添加した。37℃で1時間後、100μLの増強溶液(enhancement solution)(Wallac #1244−105)を添加し、プレートをゆっくり撹拌した。5分後、BMG PolarStar(Model #403)を用い、それぞれ340nmおよび615nmの励起波長および発光波長、収集遅延(collection delay)400μ秒および積分時間400μ秒を使用して、得られた溶液の時間分解蛍光を測定した。
実施例3
MLK3酵素活性の測定
MLK3の活性検定を、Millipore Multiscreenプレートで行った。各50μLの検定混合物は、50mM HEPES(pH7.0)、1mM EGTA、10mM MgCl、1mM DTT、25mM β−グリセロホスフェート、100μM ATP、1μCi[γ−32P]ATP、0.1%BSA、500μg/mLミエリン塩基性タンパク質、2%DMSO、種々の濃度の被験化合物、および2μg/mLのバキュロウイスルヒトGST−MLK1キナーゼドメインを含有していた。試料を37℃で15分間インキュベーションした。反応を、氷冷50%TCAの添加によって停止し、タンパク質を4℃で30分間沈殿させた。Wallac MicroBeta 1450 Plusシンチレーションカウンタで計数する前に、プレートを1〜2時間平衡させた。
実施例4
阻害剤のIC50の測定
阻害剤の存在下のPARP、VEGFR2またはMLK3活性を、DMSOのみの存在下の活性と比較することによって、一点阻害データを計算した。阻害パーセントを、化合物濃度のlog10に対してプロットすることによって、化合物の阻害曲線を形成した。以下のようなGraphPad PrismにおけるS字状用量−応答(変動傾斜(variable slope))等式を用いる非線形回帰によって、IC50値を計算した:
y=ボトム+(トップ−ボトム)/(1+10(logIC 50 −x)*ヒルスロープ
(式中、yは化合物の所定濃度における%活性であり、xは化合物濃度の対数であり、ボトムは試験した最低化合物濃度における%阻害であり、トップは試験した最高化合物濃度における%阻害である)。ボトムおよびトップの数値は、それぞれ0および100に設定した。IC50値を、少なくとも3つの別々の測定の平均として示した。
以下の実施例5〜10は、本発明化合物についての、PARP、VEGFR2およびMLK3阻害データを示す。IC50値は、実施例1および2に記載のように測定した。いくつかの化合物について、阻害データを、特定濃度における阻害パーセントとして示す。化合物を、化合物番号、置換基および酵素阻害データと共に表にする。
実施例5
BがCOであり、JがHであり、VがNRであり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にシクロペンチル基を形成する式IVの化合物1a〜1vについての、PARP阻害データ。A、RおよびRは以下に記載のように変化する。
Figure 0005385133
実施例6
BがCOであり、RがHであり、VがNHであり、EおよびFが、それらが結合している原子と共にシクロペンチル基を形成する式IVの化合物2a〜5gについての、PARP阻害データ。AおよびJは以下に記載のように変化する。
Figure 0005385133
Figure 0005385133
Figure 0005385133
Figure 0005385133
Figure 0005385133
実施例7
VがNRである式IVの化合物1a、5aおよび6b〜pについての、PARP阻害データ。
Figure 0005385133
実施例8
がHであり、RがHである式IIbの化合物8b〜jについての、PARP阻害データ。
Figure 0005385133
実施例9
VがNRである式IVの化合物11a〜13bについての、VEGFR2およびMLK3阻害データ。
表5は、他に指定されない限り特定濃度における、MLK3およびVEGFR2酵素の阻害パーセントデータを示す。いくつかの化合物について、IC50値を記載する。
Figure 0005385133
Figure 0005385133
Figure 0005385133
実施例10
JがHであり、RがHである式IVの化合物14および15についての、PARP、VEGFR2およびMLK3阻害データ。
Figure 0005385133
実施例10a
がHである式IVの化合物14aおよび14bについての、PARP阻害データ。
Figure 0005385133
実施例10b
BがCOであり、VがNHであり、RがHであり、E−F=(CHである式IVの化合物15a〜15mについての、PARP阻害データ。
Figure 0005385133
実施例11
出発物質および中間体の合成
出発物質、中間体および阻害剤の合成に使用される方法および物質は以下の通りである。薄層クロマトグラフィは、シリカゲルプレート(MK6F 60A、寸法1×3インチ、層の厚さ250mm;Whatman Inc.,Whatman House,UK)上で行った。分取薄層クロマトグラフィは、シリカゲルプレート(寸法20×20インチ、層の厚さ1000ミクロン;Analtech,Newark,NJ)上で行った。分取カラムクトマトグラフィは、Merck,Whitehouse Station,NJ,シリカゲル、40〜63mm、230〜400メッシュを使用して行った。HPLCは、以下の条件で行った:1)溶媒:A=水中0.1%TFA;B=アセトニトリル中0.1%TFA(10〜100%B、20分間または10〜95%B、20.5分間)、2)カラム:zorbax Rx−C8(4.6mm×15cm)、3)流量:1.6mL/分。HNMRスペクトルは、テトラメチルシランを内標準として使用してGE QE Plus測定器(300MHz)で記録した。電気スプレー質量スペクトルは、VG platform II測定器(Fisons Instruments)で記録した。
図1は、本発明の化合物の中間体、前駆体および出発物質の合成を示す。1aの合成もそれに示されている。
中間体Cを以下の方法で生成した。乾燥THF(80mL)中のインドール(A、20g、171mmol)の冷却(−78℃)溶液に、ヘキサン中の2.5M nBuLi(68.40mL、171mmol)をゆっくり(30分間)添加した。混合物を−78℃でさらに30分間撹拌し、室温にし、10分間撹拌し、再び−78℃に冷却した。二酸化炭素を反応混合物中に15分間泡立たせ、次に、さらに15分間撹拌した。過剰のCO(THFのいくらかの同時損失を伴う)を、室内真空(house vacuum)の適用によって室温で反応フラスコから除去した。追加の乾燥THF(25mL)を、−78℃に再び冷却した反応混合物に添加した。1.7M t−BuLi(100.6mL、171mmol)を、反応混合物に30分間にわたってゆっくり添加した。撹拌を−78℃で2時間継続し、次に、乾燥THF(80mL)中のシクロペンタノン(B、15.79g、188mmol)の溶液をゆっくり添加した。−78℃で1時間さらに撹拌した後、反応混合物を、水(10mL)、次に飽和NHCl溶液(100mL)の滴下によって鎮めた。エチルエーテル(300mL)をフラスコに添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、濃縮し、エチルエーテル(40mL)ですりつぶした。分離した固形物を濾過し、冷エーテルで洗浄し、高真空下に乾燥して、22.40gの化合物Cを白色固形物として得た。母液および洗液からさらに4.88gの生成物を得た。物理的特性は、以下を含む:融点133〜141℃;R8.68分;H−NMR(DMSO−d)δ8.46(br.s,1H),7.58(d,1H),7.36(d,1H),7.17(t,1H),7.09(t,1H),6.34(s,1H),2.2-1.6(m,8H).分析試料を還流メタノール−水から再結晶した。C1315NOの分析:計算値:C、77.58;H、7.51;N、6.96 実測値:C、77.13;H、7.12;N、6.96
中間体Dを以下の方法で生成した。アセトン(150mL)中の化合物C(20g、99.50mmol)の溶液に、2N HCl(20mL)を10分間にわたってゆっくり添加した。混合物をさらに10分間撹拌し、水(300mL)をそれに添加した。静置後に、沈殿物がゆっくり生じた。沈殿物を濾過し、水−アセトン混合物(2:1、3×50mL)で洗浄し、真空乾燥して、13.57gのDを得、これをどのようなさらなる精製も行わずに次の工程に使用した。合わした母液および洗液は、静置後に、さらに3.72gの白色固形物を生じた。Dの物理的特性は以下を含む:融点166〜167℃;H−NMR(DMSO−d)δ8.12(br.s,1H),7.57(d,1H),7.33(d,1H),7.16(t,1H),7.06(t,1H),6.42(s,1H),6.01(s,1H),2.79(m,2H),2.60(m,2H),2.08(五重項,2H).分析試料をシリカゲル上でのクロマトグラフィ(ヘキサン−エーテル、80:20)によって精製した。C1313Nの分析:計算値:C、85.21;H、7.15;N、7.64 実測値:C、85.08;H、7.16;N、7.64
中間体Fを以下の方法で生成した。化合物D(13.57g、74.20mmol)およびE(14.4g、148mmol)の混合物を充分に混合し、封管中で190℃において正味で(neat)1時間加熱し、室温に冷却し、冷メタノールですりつぶし、濾過した。残渣を冷メタノールで数回洗浄し、高真空下に乾燥して、10.30gの化合物Fを得、これをどのようなさらなる精製も行わずに次の工程に使用した。化合物Fは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:H−NMR(DMSO−d)δ11.15(s,1H),10.89(s,1H),7.65(d,1H),7.23(d,2H),6.91(m,2H),4.24(d,1H),3.30(m,2H),2.60(m,1H),2.14(m,1H),1.92(m,1H),1.45(m,3H),1.13(m,1H).MS m/e 279(M−H)
化合物G(1a、5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン)を、以下の方法で生成した。化合物F(10.20g、36.42mmol)、DDQ(20.7g、91.18mmol)およびトルエン(100mL)の混合物を、封管中60℃で一晩加熱し、室温に冷却し、濾過した。濾液をメタノール(全量250mL)で数回洗浄して、全ての副生成物を除去した。高真空下に乾燥して、7.8gの化合物G(1a)を得、これをどのようなさらなる精製も行わずに使用した。1aとしても同定される化合物Gは、以下を示す黄色非晶質固形物として生じる:R10.90分;H−NMR(DMSO−d)δ11.80(s,1H),10.90(s,1H),8.70(s,1H),7.50(m,2H),7.20(t,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 275(M−H).
以下の実施例は、本発明の範囲に含まれる前駆体および化合物の生成を示す。
実施例12
1bの製造
乾燥DMF(2mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、0.016g、0.4mmol)のスラリーに、乾燥DMF(3mL)中の1a(0.1g、0.36mmol)をゆっくり添加した。Hガスの発生が止んだ後、乾燥DMF(1mL)中のベンジル3−メシルプロピルエーテル(0.11g、0.45mmol)を反応フラスコに添加した。混合物を60℃で1.5時間撹拌し、氷水(約10g)に注ぎ、酢酸エチル(2×15ml)に抽出した。合わした有機相を水(1×10mL)、ブライン(1×10mL)で洗浄し、濃縮して、残渣を得、これをエーテル−ヘキサン(1:1、5mL)ですりつぶして、固形物を得た。固形物をメタノールで洗浄し、乾燥して、0.046gの1bを得た。化合物1bは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R17.92分;
H−NMR(DMSO−d)δ11.90(s,1H),8.70(d,1H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),7.10(m,5H),4.30(s,2H),3.70(t,2H),3.50(t,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(m,2H),1.80(m,2H);MS m/e 423(M−H)。
実施例13
1cの製造
乾燥DMF(2mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、0.016g、0.4mmol)のスラリーに、乾燥DMF(3mL)中の1a(0.1g、0.36mmol)をゆっくり添加した。Hガスの発生が止んだ後、乾燥DMF(1mL)中のベンジル4−ブロモブチロニトリル(0.08g、0.54mmol)を反応フラスコに添加した。混合物を60℃で1.5時間撹拌し、氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。残渣をメタノールで洗浄し、乾燥して、0.08gの1cを得た。1cは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R14.31分;
H−NMR(DMSO−d)δ11.90(s,1H),8.70(d,1H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),3.70(t,2H),3.25(2組のt,4H),2.50(t,2H),2.25(m,2H),1.90(m,2H);MS m/e 342(M−H)。
実施例14
1dの製造
乾燥DMF(4mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、0.088g、2.2mmol)のスラリーに、乾燥DMF(3mL)中の1a(0.55g、2mmol)をゆっくり添加した。Hガスの発生が止んだ後、乾燥DMF(3mL)中の1−クロロ−3−ヨードプロパン(0.49g、0.54mmol)を反応フラスコに添加した。混合物を100℃で6時間撹拌し、濃縮して、より少ない量にし、氷および水の混合物(約20g)に注ぎ、濾過した。残渣をメタノールで洗浄し、乾燥して、0.4gの1dを得た。化合物1dは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R16.59分;
H−NMR(DMSO−d)δ11.90(s,1H),8.70(d,1H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),3.70(m,4H),3.25(2組のt,4H),2.25(m,2H),2.10(m,2H);MS m/e 351および353(塩素の異なる同位体についてのM−H)。
実施例15
1eの製造
乾燥DMF(10mL)中の1b(0.042g、0.1mmol)の溶液を、Pd(OH)(0.020g)および1滴の濃HClの存在下に、40psiで2時間、Paar装置で水素化した。次に、反応混合物をCelite(登録商標)パッドで濾過し、濃縮して、残渣を得、これをメタノールですりつぶして、0.018gの1eを得た。化合物1eは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R12.18分;
H−NMR(DMSO−d)δ11.90(s,1H),8.70(d,1H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),3.70(t,2H),3.50(t,2H),3.40(広幅,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(m,2H),1.80(m,2H);MS m/e 333(M−H)。
実施例16
1fの製造
エタノール(4mL)中の1d(0.062g、0.18mmol)およびピペリジン(0.06g、0.7mmol)の混合物を、封管中で3日間加熱した(80〜85℃)。冷却した後、反応混合物を、氷および水の混合物(約20g)に注ぎ、濾過した。残渣を乾燥し、メタノール(5mL)に溶解し、ブラックカーボンで処理した。濾過し、溶媒を蒸発して、0.005gの1fを得た。化合物1fは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.63分;MS m/e 402(M+H)。
実施例17
1gの製造
エタノール(2mL)中の1d(0.066g、0.19mmol)および過剰のモルホリンの混合物を、封管中で3日間加熱した(80〜85℃)。冷却した後、反応混合物を濃縮し、メタノール(3mL)に取り、0℃に冷却した。次に、その溶液に水を滴下して、固形物を得、これを濾過し、酢酸エチルに再溶解した。乾燥し、溶媒を蒸発して、0.019gの1gを得た。化合物1gは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R12.91分;H−NMR(DMSO−d)δ11.90(s,1H),8.70(d,1H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),3.70(t,2H),3.25(m,6H),2.25(m,10H),1.80(m,2H);MS m/e 404(M+H)。
実施例18
1hの製造
エタノール(2mL)中の1d(0.052g、0.15mmol)および過剰のジエチルアミンの混合物を、封管中で3日間加熱した(80〜85℃)。冷却した後、反応混合物を氷および水の混合物(約20g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下に乾燥して、0.015gの1hを得た。合わした母液および洗液を静置した後、さらに0.014gの1hを得た。化合物1hは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.47分;H−NMR(CDCl)δ9.00(d,1H),8.30(s,1H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),3.70(t,2H),3.30(t,2H),3.10(t,2H),2.25(m,6H),2.30(m,2H),1.90(m,2H),1.00(t,6H);MS m/e 390(M+H)。
実施例19
1jの製造
乾燥DMF(1mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、0.008g、0.2mmol)のスラリーに、乾燥DMF(2mL)中の1a(0.05g、0.18mmol)をゆっくり添加した。Hガスの発生が止んだ後、乾燥DMF(3mL)中のフェニルスルホニルクロリド(0.035g、0.2mmol)を反応フラスコに添加した。混合物を60℃で1時間撹拌し、氷水(約20g)に注ぎ、濾過した。残渣を水およびメタノールで順次に洗浄し、乾燥して、0.036gの1jを得た。化合物1jは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R16.19分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.10(s,1H),8.70(d,1H),8.10(d,2H),7.70(m,3H),7.50(m,2H),7.30(t,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(m,2H);MS m/e 415(M−H)。
実施例20
1kの製造
乾燥DMF(2mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、0.048g、1.2mmol)のスラリーに、乾燥DMF(4mL)中の1a(0.3g、1.1mmol)をゆっくり添加し、混合物を30分間撹拌した。別のフラスコにおいて、乾燥DMF(5mL)中のBoc−Lys(Boc)ジシクロヘキシルアミン塩(1.16mmol、2.2mmol)、TBTU(0.71g、2.2mmol)、NMM(0.22g、2.2mmol)の混合物を、30分間撹拌し、第一反応フラスコに添加した。混合物を1時間撹拌し(HPLCが70%の新規生成物を示した)、氷および水の混合物(約20g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下に乾燥し、ジオキサン(3mL)に溶解し、それをジオキサン中の4N HCl(3mL)に添加した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を濾過し、残渣を数回ジオキサン、次にエーテルで洗浄した。高真空下に乾燥して、0.1gの1kを得た。化合物1kは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R5.93分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),8.80(d,1H),8.70(広幅,3H),8.00(広幅,3H),7.60(m,2H),7.30(t,1H),5.00(広幅,1H),3.25(m,4H),2.70(広幅,2H),2.25(m,2H),2.00(2組の広幅,2H),1.50(広幅m,4H);MS m/e 406(M+2H)。
実施例21
1lの製造
この化合物は、1kの合成に関して先に記載したのと同じ手順に従って製造した。即ち、0.1gの1aおよび0.14gのBoc−β−アラニンから開始して、0.025gの1lを得た。1lは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R7.45分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),8.70(d,1H),8.00(広幅,3H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),3.30(t,2H),3.25(m,6H),2.25(m,2H);MS m/e 348(M+H)。
実施例22
1mの製造
この化合物は、1kの合成に関して先に記載したのと同じ手順に従って製造した。即ち、0.1gの1aおよび0.13gのBoc−グリシンから開始して、0.028gの1mを得た。化合物1mは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R7.14分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),8.70(d,1H),8.30(広幅,3H),7.60(m,2H),7.30(t,1H),4.30(s,2H),3.25(m,4H),2.25(m,2H);MS m/e 334(M+H)。
実施例23
1pの製造
乾燥DMF(2mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、0.08g、2mmol)のスラリーに、乾燥DMF(4mL)中の1a(0.5g、1.8mmol)をゆっくり添加した。Hガスの発生が止んだ後、乾燥DMF(2mL)中のベンジル2−ブロモアセテート(0.46g、2mmol)を、反応フラスコに添加した。混合物を60℃で1時間撹拌し、氷および水の混合物(約20g)に注ぎ、濾過した。次に、粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(トルエン中20%THF)によって精製して、0.2gの1pを得た。化合物1pは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R14.59分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),8.50(d,1H),7.50(m,2H),7.25(m,6H),5.10(s,2H),4.50(s,2H),3.25(m,4H),2.25(m,2H);MS m/e 423(M−H)。
実施例24
1nの製造
乾燥DMF(2mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、0.029g、0.73mmol)のスラリーに、乾燥DMF(3mL)中の1a(0.17g、0.6mmol)をゆっくり添加した。Hガスの発生が止んだ後、乾燥DMF(1mL)中のベンジル2−ブロモエチルエーテル(0.16g、0.73mmol)を、反応フラスコに添加した。混合物を60℃で4時間撹拌し、氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。次に、粗残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(トルエン中20%THF)によって精製して、0.13gの1nを得た。化合物1nは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R14.62分;
H−NMR(DMSO−d)δ11.90(s,1H),8.50(d,1H),7.50(m,2H),7.20(m,6H),4.50(s,2H),3.70(重複dd,2H),3.60(重複dd,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 409(M−H)。
実施例25
1oの製造
DMF(8mL)中の1n(0.1g、0.24mmol)の溶液を、Pd(OH)(0.025g)および1滴の濃HClの存在下、45psiで16時間、Paar装置で水素化した。次に、反応混合物をCelite(登録商標)パッドで濾過し、濃縮して、0.077gの対応する脱ベンジル生成物を黄色非晶質固形物として得た;R10.37分;
H−NMR(DMSO−d) d 11.90(s,1H),8.75(d,1H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),4.80(t,1H),3.60(m,4H),3.25(2組のt,4H),2.25(m,2H).MS m/e 319(M−H).
前記の生成物(0.052g、0.163mmol)を、p−トルエンスルホニルクロリド(0.214g、1.122mol)およびピリジン(3mL)の存在下、対応するp−トルエンスルホニル誘導体(0.07g)に変換した。次に、THF(2mL)および過剰のジエチルアミン中のこの化合物(0.05g)の溶液を、封管中で2日間還流した。過剰の溶媒および試薬を除去した。残渣をメタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.20gの1oを得た。化合物1oは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R9.06分;
H−NMR(DMSO−d)δ11.90(s,1H),8.75(d,1H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),3.60(t,2H),3.25(2組のt,4H),2.60(t,2H),2.50(q,4H),2.25(m,2H),0.80(t,6H);MS m/e 376(M+H)。
実施例26
1qの製造
MeOH−DMF(1:1、10mL)中の1p(0.030g、0.071mmol)の溶液を、10%Pd−C(DeGussa型、50%水分)の存在下、40psiで15分間、Paar装置で水素化した。次に、反応混合物をCelite(登録商標)パッドで濾過し、濃縮して、0.025gの1pを得た。化合物1pは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.36分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),8.75(d,1H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),4.25(s,2H),4.00−3.00(広幅,1H),3.25(m,4H),2.25(m,2H);MS m/e 333(M−H)。
実施例27
1rの製造
乾燥DMF(2mL)中の1q(0.20g、0.060mmol)の溶液に、0℃で、EDCI(0.012g、0.063mmol)を添加した。混合物を10分間撹拌し、それに、HOBt−アンモニア錯体(0.017g、0.112mmol;錯体1.12gを、1.30gのHOBtと1.1mLの28%水酸化アンモニウムとのアセトン10mL中での反応、次に、溶媒の除去によって、生成した)を添加した。氷浴を除去し、混合物を一晩撹拌した。次に、それを氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下で乾燥させて、0.012gの1rを得た。化合物1rは黄色固形物として特徴づけられる;R9.28分;MS m/e 332(M−H)。
実施例28
1sの製造
乾燥DMF(2mL)中の水素化ナトリウム(油中60%、0.016g、0.4mmol)のスラリーに、乾燥DMF(3mL)中の1a(0.1g、0.36mmol)をゆっくり添加した。Hガスの発生が止んだ後、乾燥DMF(1mL)中のN−ブロモメチルフタルイミド(0.096g、0.4mmol)を、反応フラスコに添加した。混合物を60℃で一晩撹拌し、氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.1gの1sを得た。1sは黄色固形物として特徴づけられる:R13.07分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),8.75(d,1H),7.80(m,4H),7.50(m,2H),7.25(t,1H),5.50(s,2H),3.25(m,4H),2.25(m,2H);MS m/e 434(M−H)。
実施例29
1tの製造
11−メチル−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
DMF(0.2mL)中の化合物5a(20mg、0.076mmol)を、MeI(11.4mg、0.08mmol)およびNaH(60% 8.1mg、0.2mmol)で18時間処理した。水(1mL)を添加した。得られた沈殿物をアセトンで還流し、冷却し、沈殿物を収集して、生成物をオフホワイトの固形物として得た(9mg、43%収率)。
MS m/e 277(M+H).NMR(DMSO−d)δ8.45(s,1H),7.95(d,1H),7.70(d,1H),7.55(t,1H),7.30(t,1H),4.82(s,2H),4.12(s,3H),3.52(t,2H),3.40(t,2H),2.25(五重項,2H)。
実施例30
1uの製造
11−[ビス(t−ブトキシカルボニル)−L−リシル]−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
ビス(t−ブトキシカルボニル)−リシル誘導体を、1kに関して記載したように生成し、クロマトグラフィ(CHCl−EtO)によって精製して、黄色ガラス状物を得た。MS m/e 613(M+Na)
実施例31
1vの製造
11−L−リシル−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オンジヒドロクロリド
1uのBOC基を、ジオキサン中の2M HClで加水分解して、生成物を黄褐色固形物として得た。
MS m/e 391(M+H),263(M+H−Lysyl).NMR(DMSO−d)δ12.1(s,1H),8.6(s,3H),8.4(s,3H),8.08(1H,d),8.0(s,3H),7.62(d,1H),7.50(t,1H),7.32(t,1H),5.35(s,2H),5.15(m,1H),3.85(m,1H),2.75(m,2H),2.2−1.5(m,6H)。
実施例32
2aの製造
1a(1g、3.6mmol)、N−ブロモスクシンイミド(0.64g、3.62mmol)および乾燥DMF(20mL)の混合物を、室温で1時間撹拌した。次に、反応混合物をメタノール(100mL)に注ぎ、濾過した。沈殿した固形物をメタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.97gの2aを得た。生成物は、以下の特性を有する黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R12.39分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),8.70(s,1H),7.60(d,1H),7.50(d,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 353および355(臭素の異なる同位体についてのM−H)。
実施例33
2bの製造
1a(0.20g、0.72mmol)、N−クロロスクシンイミド(0.106g、0.75mmol)および乾燥DMF(5mL)の混合物を、封管中60℃で1時間加熱した。冷却した後、反応混合物をメタノール(10mL)に注ぎ、濾過した。沈殿した固形物をメタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.11gの2bを得た。化合物2bは黄色非晶質固形物である:R14.06分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),8.70(s,1H),7.50(m,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 309および301(塩素の異なる同位体についてのM−H)。
実施例34
2cの製造
5−フルオロインドールで開始して、インドールからの1aの合成に関して記載したのと同じ多工程手順に従って、この化合物を生成した。化合物2cはオレンジ色非晶質固形物として特徴づけられる:R11.50分;
H−NMR(DMSO−d)δ 12.00(s,1H),11.00(s,1H),8.50(d,1H),7.50(m,1H),7.30(t,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 293(M−H)。
実施例35
2dの製造
1,2−ジクロロエタン(2mL)中のAlCl(0.072g、0.54mmol)の懸濁液に、0℃で、塩化アセチル(0.042g、0.54mmol)を添加した。1,2−ジクロロエタン(4mL)中の1a(0.050g、0.18mmol)の懸濁液を、反応フラスコにゆっくり添加した。冷却浴を除去し、混合物を4時間撹拌し、氷(約10g)および2N HCl(10ml)の混合物に注ぎ、濾過した。残渣を水で洗浄し、メタノール−水の混合物(4:1、5mL)中で一晩撹拌し、濾過した。少量のメタノールおよびエーテルそれぞれで洗浄し、真空乾燥して、0.023gの2dを得た。化合物2dは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R9.82分(広幅);
H−NMR(DMSO−d)δ12.25(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.00(d,1H),7.50(d,1H),3.25(2組のt,4H),2.70(s,3H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 317(M−H)。
実施例36
2eの製造
この化合物は、2dの合成に関して先に記載したのと同じ手順に従って生成した。即ち、0.050gの1aおよび0.10gのブロモアセチルブロミドから開始して、0.045gの2eを得た。2eは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R10.76分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.30(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.60(d,1H),4.80(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 396(M−H)。
実施例37
2fの製造
この化合物は、2eの合成に関して先に記載したのと同じ手順に従って生成した。0.2gの1a出発物質に基づいて、0.2gの2fを得た。化合物2fは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R11.96分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.50(s,1H),8.20(d,1H),7.50(d,1H),5.70(q,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),1.80(d,3H).MS m/e 410(M−H)。
実施例38
2gの製造
乾燥DMF(2mL)中の2e(0.036g、0.09mmol)、トリエチルアミン(0.010g、0.10mmol)およびN−メチルピペリジン(0.010g、0.10mmol)の混合物を、室温で0.5時間撹拌し、氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下で乾燥し、0.010gの2gを得た。化合物2gは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R5.77分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.25(s,1H),11.00(s,1H),9.50(s,1H),8.20(d,1H),7.50(d,1H),3.70(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.50(広幅,4H),2.25(広幅m,6H),2,10(t,3H).MS m/e 417(M+H)。
実施例39
2hの製造
乾燥DMF(2mL)中の2e(0.040g、0.10mmol)、トリエチルアミン(0.011g、0.11mmol)およびモルホリン(0.0096g、0.11mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌し、氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.019gの2hを得た。化合物2hは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R6.50分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.25(s,1H),11.00(s,1H),9.50(s,1H),8.20(d,1H),7.60(d,1H),3.70(s,2H),3.50(広幅,4H),3.25(2組のt,4H),2.40(広幅,4H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 404(M+H)。
実施例40
2iの製造
乾燥DMF(3mL)中の2e(0.040g、0.1mmol)、トリエチルアミン(0.011g、0.11mmol)およびピペリジン(0.009g、0.11mmol)の混合物を、室温で0.5時間撹拌し、氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.034gの2iを得た。化合物2iは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R7.32分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.25(広幅,1H),11.00(広幅,1H),9.50(s,1H),8.20(d,1H),7.50(d,1H),3.50(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.40(広幅,4H),2.25(広幅m,2H),1.50(広幅,4H),1.30(広幅,2H).MS m/e 402(M+H)。
実施例41
2jの製造
乾燥DMF(3mL)中の2e(0.040g、0.1mmol)、トリエチルアミン(0.012g、0.12mmol)およびジエチルアミン(0.009g、0.12mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌し、氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.026gの2jを得た。化合物2jは濃褐色非晶質固形物として特徴づけられる:R7.04分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.25(広幅,1H),11.00(広幅,1H),9.50(s,1H),8.20(d,1H),7.50(d,1H),3.70(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.60(q,4H),2.25(広幅m,2H),1.00(t,6H).MS m/e 390(M+H)。
実施例42
2kの製造
乾燥DMF(3mL)中の2e(0.050g、0.13mmol)、トリエチルアミン(0.028g、0.27mmol)およびサルコシンt−ブチルエステルヒドロクロリド(0.025g、0.135mmol)の混合物を、室温で72時間撹拌し、氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下に乾燥して、0.035gの2kを得た。化合物2kは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R9.20分(広幅);
H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.20(d,1H),7.60(d,1H),4.10(s,2H),3.40(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.40(s,3H),2.25(広幅m,2H),1.40(s,9H);MS m/e 461(M+H)。
実施例43
2lの製造
化合物2k(0.018g、0.039mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.3mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。過剰のトリフルオロ酢酸を除去し、酢酸エチル(5mL)を反応フラスコに添加した。固形物がゆっくり生じ、これを濾過し、酢酸エチルで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.016gの2lを得た。化合物2lは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R6.34分(広幅);
H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.60(d,1H),4.70(s,2H),3.70(s,2H),3.50(広幅,2H),3.25(2組のt,4H),2.70(s,3H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 406(M+H)。
実施例44
2mの製造
1,2−ジクロロエタン(5mL)中のAlCl(2.89g、21.7mmol)の懸濁液に、0℃で、1,2−ジクロロエタン(5mL)中の無水琥珀酸(1.086g、10.86mmol)を添加した。1,2−ジクロロエタン(10mL)中の1a(1g、3.62mmol)の懸濁液を、反応フラスコにゆっくり添加した。冷却浴を除去し、混合物を5時間撹拌し、氷(約10g)および2N HCl(10mL)の混合物に注ぎ、濾過した。残渣を水で洗浄し、メタノール−水の混合物(4:1、10mL)中で一晩撹拌し、濾過した。生成物を少量の水およびエーテルで順に洗浄し、真空乾燥して、1.16gの2mを得た。化合物2mは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R9.17分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.30(s,1H),12.10(広幅,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.00(d,1H),7.50(d,1H),3.40(m,2H),3.25(2組のt,4H),2.60(m,2H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 375(M−H)。
実施例45
2nの製造
乾燥DMF(2mL)中の化合物2e(0.040g、0.1mmol)の溶液に、1,2,4−トリアゾール、ナトリウム誘導体(0.014g、0.14mmol)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、氷および水の混合物(約10g)に注ぎ、濾過した。残渣を水で数回洗浄し、高真空下で濾過して、0.024gの2nを得た。化合物2nは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R9.28分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.50(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.50(s,1H),8.20(d,1H),8.00(s,1H),7.50(d,1H),6.00(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 386(M+H)。
実施例46
2oの製造
CuCN法:2a(0.1g、0.28mmol)、CuCN(0.075g、0.85mmol)および1−メチル−2−ピロリジノン(4mL)の混合物を、封管中175℃で一晩加熱し、室温に冷却し、シリカパッドに通し、濃縮して少量にし、水(20mL)に注いだ。沈殿した固形物を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、カラムクロマトグラフィ(溶離剤:EtOAc)によって精製して、0.006gの2oを得た。
Zn(CN)法:2a(2.33g、6.56mmol)およびZn(CN)(1.56g、13.3mmol)の混合物を、窒素下に、DMF(22mL)に溶解した。Pd(PhP)(1.17g、0.10mmol、15mol%)を添加し、混合物を125℃で80分間撹拌した。その温溶液をCelite(登録商標)で真空濾過し、パッドを熱いDMFで濯いだ。濾液を2容量の水(two volumes of water)で希釈した。得られた沈殿物を収集し、乾燥し、酢酸エチルですりつぶし、酢酸エチル、次に、エーテルで濯いで、わずかに不純な生成物を茶色がかったオレンジ色の固形物(2.17g)として得た。これを、前記のようにカラムクロマトグラフィによって精製することができた。化合物2oは黄色非晶質固形物として特徴づけられる:R10.51分;
H−NMR(DMSO−d)δ12.40(s,1H),11.00(s,1H),9.00(s,1H),7.80(d,1H),7.60(d,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 300(M−H)。
実施例47
2pの製造
3−(アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオンヒドロクロリド
3−シアノ−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン 2o(580mg)を、DMF(58mL)に溶解した。溶液をアンモニアで飽和し、55psiにおいて、新しく調製した(R.Mozingo,Org.Synth.1955 3,181−183)W−2ラネーニッケル(2.4g)で7日間水素化した。追加のラネーニッケルを必要に応じて添加した。触媒およびいくらかの生成物を含有する沈殿物を除去し、溶媒を濾液から蒸発して、オレンジ色粗生成物(408mg)を得た。粗生成物を水(70mL)および1M HCl(1.5mL)に懸濁し、セライト(登録商標)521と混合し、次に、濾過した。残渣を凍結乾燥して、生成物を黄色固形物として得た(288mg、44%収率)。
NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.02(s,1H),8.85(s,1H),8.36(br.s,3H),7.65(m,2H),4.19(br.s,2H),4.00(s,2H),3.28(t,2H),3.21(t,2H),2.31(五重項,2H).NMR(DO) d 7.58(s,1H),7.24(d,1H),7.03(d,1H),4.07(s,2H),2.10(m,2H),1.90(m,2H),1.65(m,2H).MS m/e 289(M+H−NH,306(M+H).C1815−2.1 HCl−1.6 HOの分析:計算値:C、52.64;H、4.98;N、10.23;Cl、18.13 実測値:C、52.38;H、4.61;N、10.03;Cl、18.29。
実施例48
2qの製造
ビス−[5(6H),7−ジオキソ−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−3−イルメチル]アミンヒドロクロリド
DMFに溶解させた3−シアノ−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン 2o(115mg)を、前記と同様であるがアンモニアの存在下、水素化した際に、HPLCがダイマー2qおよびモノマー2pの60:40混合物を示した。混合物を0.01M HCl(50mL)と共に撹拌し、濾過した。沈殿物をDMF(15mL)で抽出して、生成物を黄色固形物として得た。
NMR(DMSO−d)δ10.09(s,2H),9.31(s,2H),8.03(d,2H),7.73(d,2H),4.13(br.s,4H),3.28(t,4H),3.21(t,4H),2.30(五重項,4H).MS m/e 594(M+H)
実施例49
2rの製造
3−(アセチルアミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
EDCI(30mg、0.156mmol)を、DMF(0.5mL)中の3−(アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオンヒドロクロリド(2p、31mg、0.10mmol)、NMM(15μL、13mmol)、HOBT−HO(16mg、0.10mmol)および酢酸(10mg、0.17mmol)の懸濁液に添加した。全ての固形物が10分間で溶解した。2日後、水(4mL)を添加した。沈殿物を収集し、水、飽和NaHCO、水、1M HCl、および水で濯ぎ、次に、乾燥して、生成物(2r、23mg、73%収率)を黄褐色固形物として得た。
NMR(DMSO−d)δ11.92(s,1H),10.95(s,1H),8.71(s,1H),8.43(t,1),7.54(d,1H),7.43(d,1H),4.43(d,2H),3.27(t,2H),3.19(t,2H),2.30(五重項,2H),1.91(s,3H).MS m/e 346(M−H)
実施例50
2sの製造
3−(プロパノイルアミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
2rの製造に使用したのと同様の手順によって、2pおよびプロピオン酸から製造した。
NMR(DMSO−d)δ11.93(s,1H),10.96(s,1H),8.71(s,1H),8.40(t,1),7.52(d,1H),7.44(d,1H),4.42(d,2H),3.30(t,2H),3.22(t,2H),2.35(五重項,2H),2.22(q,2H),1.11(t,3H).MS m/e 360(M−H)
実施例51
2tの製造
3−(ブタノイルアミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
2rの製造と同様の手順によって、2pおよび酪酸から製造した。
NMR(DMSO−d)δ11.90(s,1H),10.96(s,1H),8.70(s,1H),8.40(t,1),7.52(d,1H),7.42(d,1H),4.42(d,2H),3.35(t,2H),3.26(t,2H),2.28(quintet,2H),2.15(t,2H),1.60(m,2H),0.89(t,3H).MS m/e 374(M−H)
実施例52
2uの製造
3−(ベンゾイルアミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
2rの製造に関して記載したのと同様の手順によって、2pおよび安息香酸から製造した。
NMR(DMSO−d)δ11.94(s,1H),10.95(s,1H),9.18(t,1H),9.82(s,1H),7.95(d,1H),7.50(m,6H),4.67(d,2H),3.27(t,2H),3.19(t,2H),2.30(五重項,2H).MS m/e 408(M−H)
実施例53
2vの製造
3−(N−(2−(N−Boc−アミノ)アセチル)アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
2rの製造に関して記載したのと同様の手順によって、2pおよびBOC−グリシンから製造した。
NMR(DMSO−d)δ11.93(s,1H),10.96(s,1H),8.71(s,1H),8.38(t,1),7.54(d,1H),7.46(d,1H),6.96(br.s,1H),4.45(d,2H),3.61(d,2H),3.27(t,2H),3.19(t,2H),2.33(五重項,2H),1.40(s,9H).MS m/e 461(M−H)
実施例54
2wの製造
3−(N−(4−(N−Boc−アミノ)ブタノイル)アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
2rに関して記載したのと同様の手順によって、2pおよびBOC−4−アミノ酪酸から製造した。
NMR(DMSO−d)δ11.87(s,1H),10.90(s,1H),8.70(s,1H),8.36(t,1),7.52(d,1H),7.43(d,1H),6.77(br.s,1H),4.41(d,2H),3.24(t,2H),3.17(t,2H),2.93(q,2H),2.29(五重項,2H),2.15(t,2H),1.65(五重項,2H),1.37(s,9H).MS m/e 489(M−H)
実施例55
2xの製造
3−(N−(2−(アミノ)アセチル)アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
この化合物は、ジオキサン中の2M HClでの2vの処理によって製造した。
NMR(DO)δ7.40(s,1H),7.07(d,1H),6.89(d,1H),4.32(br.s,2H),3.90(br.s,2H),3.76(m,4H),1.99(m,4H),1.65(m,2H).MS m/e 363(M+H)
実施例56
2yの製造
3−(N−(4−(アミノ)ブタノイル)アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
この化合物は、ジオキサン中の2M HClでの2wの処理によって製造した。
NMR(DO)δ7.36(s,1H),7.03(d,1),6.85(d,1H),4.26(s,2H),3.84(t,2H),3.76(m,2H),3.68(t,2H),3.09(t,2H),2.45(t,2H),2.02(m,4H).2.15(t,2H),1.61(m,2H).MS m/e 391(M+H)
実施例57
2zの製造
3−(N−(3−(メトキシカルボニル)プロパノイル)アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
2rの製造に関して記載したのと同様の手順によって、2pおよび琥珀酸モノメチルから製造した。MS m/e 418(M−H)
実施例58
2aaの製造
3−(N−(4−(メトキシカルボニル)ブタノイル)アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
2rの製造に関して記載したのと同様の手順によって、2pおよびグルタル酸モノメチルから製造した。MS m/e 432(M−H)
実施例59
2abの製造
3−(N−(3−(カルボキシ)プロパノイル)アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
DMF(0.2mL)中の3−(アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオンヒドロクロリド(9.8mg、0.029mmol)およびNMM(9μL、0.082mmol)の懸濁液に、無水琥珀酸(3.1mg、0.031mmol)を添加した。固形物が30分以内で溶解し、次に、新しい沈殿物が形成された。1時間後、1M HClを添加した。沈殿物を収集し、水で濯ぎ、次に、乾燥して、生成物2ab(11.4mg、98%収率)を黄色固形物として得た。MS m/e 404(M−H)
実施例60
2acの製造
3−(N−(4−(カルボキシ)ブタノイル)アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
2abに関して記載したのと同様の手順によって、無水グルタル酸から製造した。MS m/e 418(M−H)
実施例61
2adの製造
3−(N−Boc−アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオン
DMF(1mL)中の3−(アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7−ジオンヒドロクロリド(2p、15mg、0.045mmol)およびジ−t−ブチルジカーボネート(18mg、0.082mmol)の混合物にNMM(14mg、0.14mmol)を添加した。2時間後、混合物を濾過し、水(5mL)を添加した。沈殿物を収集し、3%クエン酸、飽和NaHCOおよび水で濯ぎ、次に、乾燥して、生成物(12mg、67%収率)を黄褐色固形物として得た。この固形物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィ(EtOAc)によって精製して、黄色固形物が得られた。
NMR(CDCl)δ8.78(s,1H),8.34(s,1H),7.49(m,1H),7.31(m,1H),5.00(m,1H),4.51(s,1H),3.40(t,2H),3.16(t,2H),2.39(五重項,2H),1.53(s,9H).MS m/e 404(M−H)
実施例62
2aeの製造
塩化メチレン(2mL)中の5a(0.1g、0.36mmol)の懸濁液に、0℃で、クロロスルホン酸(0.05g、0.4mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を0℃でさらに30分間撹拌し、次に、室温で一晩撹拌し、濾過した。残渣を塩化メチレンおよびエーテルで順次に洗浄した。次に、分取HPLCによって精製して、0.008gの2aeを得た。化合物2aeは黄色非晶質固形物である:R4.89分(広幅);
H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.10(s,1H),7.75(d,1H),7.40(d,1H),3.25(2組のt,4H),2.50(s,1H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 355(M−H)。
実施例62a
2afの製造
DMF(2mL)中の実施例5a(26mg、0.10mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(15mg、0.11mmol)を添加した。混合物を室温で18時間撹拌し、次に、水(10mL)の攪拌フラスコに滴下した。得られた沈殿物を吸引濾過によって収集し、水(3×5mL)で洗浄し、恒量に乾燥して、15mg(52%)の標記化合物をオフホワイトの固形物として得た。MS:m/e=295/297(M+H)
実施例62b
2agの製造
1,4−ジオキサン(15mL)および濃塩酸(15)中の実施例5c(305mg、1.06mmol)のスラリーを、72時間にわたって加熱還流した。ジオキサンを回転蒸発によって除去し、生成物を吸引濾過によって収集し、水で洗浄して中性にし、恒量に空気乾燥して、315mg(97%)の標記化合物を黄褐色〜薄褐色の固形物として得た。MS:m/e=305(M−H)
実施例62c
2ahの製造
DMF(5mL)およびエタノール(1mL)中の実施例2ag(75mg、0.25mmol)の溶液に、(トリメチルシリル)ジアゾメタンの溶液(ヘキサン中2M、0.6mL、1.2mmol)を添加した。4時間撹拌した後、数滴の氷酢酸を添加し、溶媒を真空除去し、残渣を水(5mL)に懸濁し、凍結乾燥して、11mg(91%)の標記化合物を黄褐色または薄褐色固形物として得た。MS:m/e=319(M−H)
実施例62d
2aiの製造
DMF(3mL)中の実施例2ag(20mg、0.065mmol)の懸濁液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、13mg、0.098)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP、43mg、0.098mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌し、N,N−ジメチルエチレンジアミン(9mg、0.098mmol)を添加し、撹拌を、1〜3時間、またはHPLC分析によって終了したと考えられるまで、継続した。混合物を濃縮して油状残渣を得、エーテルで充分に洗浄し、0.5N HCl(5mL)に溶解し、濾過して清澄にし、凍結乾燥して、25mg(93%)の標記化合物を得た。MS:m/e=377(M+H)
実施例62e
2ajの製造
この化合物は、実施例2aiに関して先に記載した手順に従って製造した。2ag(20mg、0.065mmol)および4−(2−アミノエチル)モルホリン(13mg、0.098mmol)から、29mg(97%)の標記化合物を得た。MS:m/e=419(M+H)
実施例62f
2akの製造
この化合物は、実施例2aiに関して先に記載した手順に従って製造し、但し、生成物分離は、反応混合物の酢酸エチル(15mL)での希釈、および得られた沈殿物の酢酸エチル(2×5mL)およびエーテル(5mL)での洗浄によって行った。実施例2ag(20mg、0.065mmol)およびモルホリン(7mg、0.078mmol)から、4mg(17%)の標記化合物を黄褐色固形物として得た。MS:376(M+H)
実施例62g
2alの製造
この化合物は、実施例2aiに関して先に記載した手順に従って製造し、但し、生成物分離は、DMFを蒸発させ、残渣をメタノール(3mL)と共に撹拌し、生じた沈殿物を50%メタノール/エーテル(5mL)およびエーテル(5mL)で洗浄することによって行った。実施例2ag(20mg、0.065mmol)および4−(N−メチル−アミノメチル)ピリジン(12mg、0.098mmol)から、18mg(67%)の標記化合物を薄褐色固形物として得た。MS:411(M+H)
実施例62h
2amの製造
この化合物は、実施例2aiに関して先に記載した手順に従って製造し、但し、生成物分離は、DMFを蒸発させ、残渣を50%メタノール/エーテル(2mL)と共に撹拌し、生じた沈殿物をエーテル(2×3mL)で洗浄することによって行った。実施例2ag(20mg、0.065mmol)およびN−メチルヒスタミンジヒドロクロリド(21mg、0.104mmol)から、5mg(19%)の標記化合物を薄褐色固形物として得た。MS:414(M+H)
実施例62i
2anの製造
この化合物は、実施例2aiに関して先に記載した手順に従って製造した。実施例2ag(20mg、0.065mmol)および2−(N−メチル−アミノメチル)ピリジン(13mg、0.104mmol)から、27mg(99%)の標記化合物を薄褐色固形物として得た。MS:m/e 411(M+H)
実施例62j
2aoの製造
酢酸中の5−トリイソプロピルシリルオキシ−2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)インドール(0.4g、1mmol)およびマレイミド(0.15g、1.6mmol)の混合物を、室温で24時間撹拌した。混合物を減圧濃縮した。残渣を塩化メチレンに溶解し、10%NaHCO溶液で洗浄し、乾燥した(MgSO)。乾燥剤を濾過によって除去し、溶媒を濃縮して、0.31gを得た;MS:m/e 451(M−H)。HOAc(60mL)および30%H(15mL)中のディールス・アルダー付加生成物(1.2g、2.6mmol)を添加し、次に、50℃で90分間加熱した。次に、混合物を濃縮し、水を添加し、黄褐色固形物を収集した、1.07g;MS:m/e 447(M−H)。CHCN(40mL)中の前記カルバゾール(0.3g、0.66mmol)およびTBAF(1M溶液1.67mL、1.67mmol)を、室温で0.5時間撹拌した。溶媒を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。酢酸エチル層を乾燥し(MgSO)、濃縮して、0.13gの2aoを得た。MS:m/e=291(M−H)
実施例62k
2apの製造
この化合物は、2aoまたは1aに関して記載したのと同じ一般手順によって製造し、5−メトキシ−2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)インドールで開始して2apを得た。MS:m/e=305(M−H)。
実施例62l
2aqの製造
この化合物は、2aoまたは1aに関して記載したのと同じ一般手順によって製造し、5−エトキシエトキシ−2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)インドールで開始して2aqを得た。MS:m/e=363(M−H)。
実施例62m
2arの製造
この化合物は、2aoまたは1aに関して記載したのと同じ一般手順によって製造し、5−ジエチルアミノエチルオキシ−2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)インドールで開始して標記化合物を得た。MS m/e=392(M−H)
実施例62n
2asの製造
この化合物は、2aoまたは1aに関して記載したのと同じ一般手順によって製造し、5−ジメチルアミノエチルオキシ−2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)インドールで開始して標記化合物を得た。MS m/e=378(M+H)。
実施例62o
2atの製造
この化合物は、2aoまたは1aに関して記載したのと同じ一般手順によって製造し、5−モルホリノエトキシ−2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)インドールで開始して標記化合物を得た。MS m/e=406(M+H)。
実施例62p〜62x
2au〜2bcに関するデータ
Figure 0005385133
実施例62y
2bdの製造
NeubertおよびFishel[Org.Synth.Col.Vol.7,420〜424(1990)]のカルボキシル化手順に従った。塩化オキサリル(1.0mL、1.45g、11.4mmol)を、1,2−ジクロロエタン(20mL)中の塩化アルミニウム(1.50g、11.3mmol)の撹拌懸濁液に20℃で添加した。1分後、1a(1.00g、3.62mmol)を添加し、混合物を40分間撹拌し、次に、20gの氷および水に注ぎ(ガス発生)、10分間撹拌した。沈殿物を真空濾過によって収集し、水、1M HClおよび水で濯ぎ、乾燥して、17%のダイマーケトンで不純化された1.11g(95%収率)の粗2bdを得た。2bdの純粋試料を、NaCO稀薄水溶液への懸濁および濾過、次にHClでの酸性化によって得た。数日後、得られたゲルが固体沈殿物を生じ、これを収集し、乾燥した。MS m/e 319(M−H)
HNMR(DMSO−d)δ2.29(2H,m),3.18(2H,t),3.26(2H,t),7.62(1H,d),8.11(1H,d),9.48(1H,s),11.02(1H,s),12.27(1H,s)。
実施例62z〜62ad
2be〜2biに関するデータ
Figure 0005385133
実施例62ae
2bjの製造
NaBHCN(60mg、0.95mmol)を、水(6mL)中の2pのヒドロクロリド塩(300mg、0.88mmol)およびホルムアルデヒド水溶液(0.10mL、37%、1.23mmol)の溶液に添加した。2.5時間後、溶液を飽和NaCOで塩基性化した。沈殿物を収集し、水で濯ぎ、乾燥して、2bj(207mg、71%収率)を得た。MS m/z 334(M+H),289(M−MeN);NMR(DMSO−d)δ2.30(2H,m),3.18(2H,t),3.26(2H,t),4.08(2H,br.),7.58(2H,Abq),8.82(1H,s),10.95(1H,s),12.01(1H,s)。
実施例62af〜62as
2bk−2bxの製造の一般手順
Figure 0005385133
実施例62at〜62ba
2by〜2cfの製造の一般手順
Figure 0005385133
実施例62bb
2cgの製造
塩化オキサリル(0.010mL、14.5mg、0.114mmol)を、DMF(0.28mL)中の粗2bd(28mg、0.0875mmol)に、0℃で添加した。20℃で1時間後、過剰のHClを窒素流で除去し、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルアミン(24mg、0.27mmol)を添加した。1時間後、沈殿物を収集し、乾燥し、0.5mLの0.1M HClに懸濁した。沈殿物(粗出発物質のダイマーケトンから成る)を捨て、上澄みを凍結乾燥して、2cgのヒドロクロリドを得た。MS m/z 391(M+H);NMR(DMSO−d)δ2.31(2H,m),2.88(6H,d),3.20(2H,t),3.27(2H,t),7.62(1H,d),8.04(1H,d),8.71(1H,br.S),9.37(1H,s),9.65(1H,br.s),11.02(1H,s),12.24(1H,s)。
実施例62bc〜62ca
2ch〜2dfの製造の一般手順
Figure 0005385133
実施例63
3aの製造
2e(0.03g、0.08mmol)、チオ尿素(0.006g、0.08mmol)およびエタノール(1mL)の混合物を、封管中70℃で1時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールおよびエーテルでそれぞれ数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.025gの3aを得た。化合物3aは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R6.68分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.00(s,1H),7.75(d,1H),7.50(d,1H),7.00(s,1H),3.50(広幅,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 375(M+H)。
実施例64
3bの製造
2e(0.05g、0.13mmol)、チオアセトアミド(0.01g、0.13mmol)およびエタノール(1mL)の混合物を、封管中70℃で1時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールおよびエーテルでそれぞれ数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.025gの3bを得た。化合物3bは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.14分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.00(d,1H),7.70(s,1H),7.50(d,1H),3.25(2組のt,4H),2.70(s,3H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 374(M+H)。
実施例65
3eの製造
2e(0.03g、0.07mmol)、Boc−L−チオシトルリン−OtBu(0.01g、0.13mmol)およびエタノール(1mL)の混合物を、封管中70℃で1時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.010gの3eを得た。化合物3eは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R12.23分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),10.90(s,1H),9.20(s,1H),8.20(広幅,3H),8.00(d,1H),7.80(広幅,1H),7.50(d,1H),6.80(s,1H),4.00(m,1H),3.50(広幅,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),1.70(broad,4H);MS m/e 646(M+H)。
実施例66
3cの製造
3b(0.051g、0.136mmol)、N−ブロモスクシンアミド(0.027g、0.152mmol)およびDMF(3mL)の混合物を、室温で72時間撹拌し、冷MeOH(6mL)に注ぎ、濾過した。沈殿した固形物を少量の冷メタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.041gの3cを得た。化合物3cは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R12.90分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),10.90(s,1H),9.40(s,1H),8.00(d,1H),7.60(s,1H),3.25(2組のt,4H),2.70(s,3H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 452および454(臭素の異なる同位体についてのM+H)。
実施例67
3dの製造
実施例2f(0.1g、0.24mmol)、チオ尿素(0.03g、4mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を、封管中75〜80℃で一晩加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールおよびエーテルで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.075gの3dを得た。化合物3dは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R8.07分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.00(s,1H),8.80(b,2H),7.70(dd,2H),3.25(2組のt,4H),2.40(s,3H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 389(M+H)。
実施例68
3fの製造
3e(0.060g、0.093mmol)、トリフルオロ酢酸(1mL)および水(2滴)の混合物を、室温で2時間撹拌した。過剰の試薬を除去し、残渣を酢酸エチル(5mL)ですりつぶして、固形物を得た。濾過し、高真空下で乾燥して、0.048gの3fを得た。化合物3fは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R6.64分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),10.90(s,1H),9.20(s,1H),7.90(d,1H),7.60(d,1H),6.90(s,1H),3.70(広幅,1H),3.60(広幅,4H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),1.70(広幅,4H);MS m/e 490(M+H)。
実施例69
3gの製造
2e(0.053g、0.133mmol)、2−イミノ−4−チオビウレット(0.017g、0.144mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を、封管中70℃で一晩加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.055gの3gを得た。化合物3gは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R8.25分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),10.90(s,1H),9.30(s,1H),8.20(広幅,4H),8.00(d,1H),7.60(d,1H),7.50(s,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H);MS m/e 417(M+H)。
実施例70
3hの製造
2e(0.05g、0.126mmol)、メチルチオ尿素(0.016g、0.133mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を、封管中75〜80℃で1時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.03gの3hを得た。化合物3hは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R7.92分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.10(s,1H),7.80(d,1H),7.50(d,1H),7.00(s,1H),3.75(広幅,1H),3.25(2組のt,4H),2.40(s,3H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 389(M+H)。
実施例71
3iの製造
2e(0.05g、0.126mmol)、アセチルチオ尿素(0.012g、0.133mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を、封管中75〜80℃で1時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.044gの3iを得た。化合物3iは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.57分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.00(d,1H),7.60(d,1H),7.40(s,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),2.10(s,3H).MS m/e 415(M−H)。
実施例72
3jの製造
2e(0.037g、0.093mmol)、N−ベンジルオキシチオグリシンアミド(0.028g、0.125mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を、封管中75〜80℃で1時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、エタノールで洗浄して、0.029gの3jを得た。化合物3jは褐色非晶質固形物として特徴づけられる;R12.81分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.30(t,1H),8.00(d,1H),7.80(s,1H),7.60(d,1H),7.30(m,5H),5.00(s,2H),4.50(広幅,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 545(M+Na),523(M+H)。
実施例73
3kの製造
3j(0.06g、0.115mmol)およびHOAc中30%HBr(0.8mL)の混合物を、室温で30分間撹拌した。過剰の試薬を除去し、残渣をエーテルですりつぶして、0.052gの3kを得た。化合物3kは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R7.36分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.60(広幅,3H),8.10(d,1H),8.00(s,1H),7.60(d,1H),4.50(広幅,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 389(M+H)。
実施例74
3lの製造
2e(0.2g、5.037mmol)、アセチルグアニジン(0.153g、1.51mmol)およびDMF(3mL)の混合物を、封管中60℃で1.5時間加熱し、高真空下に濃縮し、水ですりつぶして、0.189gの粗物質を得た。この物質を、熱いエタノール(3×75mL)で洗浄し、高真空下で乾燥して、0.039gの3lを得た。化合物3lは褐色非晶質固形物として特徴づけられる;R7.41分;H−NMR(DMSO−d)δ11.80(s,1H),11.60(s,1H),11.30(s,1H),10.80(s,1H),9.10(s,1H),7.80(d,1H),7.50(d,1H),7.20(s,1H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),2.10(s,3H).MS m/e 400(M+H)。
実施例75
3mの製造
DMF(1mL)中の3k(0.015g、0.032mmol)およびトリエチルアミン(0.007g、0.07mmol)の混合物に、室温で、塩化メタンスルホニル(0.004g、0.035mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、氷水(1mL)に注ぎ、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.005gの3mを得た。化合物3mは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R9.95分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.10(m,2H),7.80(s,1H),7.60(d,1H),4.50(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.40(s,3H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 489(M+Na),467(M+H)。
実施例76
3nの製造
DMF(1mL)中の3k(0.04g、0.085mmol)およびトリエチルアミン(0.019g、0.18mmol)の混合物に、室温で、塩化アセチル(0.007g、0.09mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、氷水(1mL)に注ぎ、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.01gの3nを得た。化合物3nは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R9.31分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.70(t,1H),8.00(d,1H),7.80(s,1H),7.60(d,1H),4.60(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),1.90(s,3H).MS m/e 453(M+Na),431(M+H)。
実施例77
3oの製造
DMF(1mL)中の3k(0.04g、0.085mmol)およびトリエチルアミン(0.01g、0.094mmol)の混合物に、室温で、エチルイソシアネート(0.0066g、0.09mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、氷水(1mL)に注ぎ、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.008gの3oを得た。化合物3oは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R9.38分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.00(d,1H),7.80(s,1H),7.60(d,1H),7.40(広幅,1H),6.70(広幅,1H),4.50(s,2H),3.25(2組のt,4H),3.10(q,2H),2.25(広幅m,2H),1.00(t,3H).MS m/e 482(M+Na),460(M+H)。
実施例78
3pの製造
2e(0.05g、0.126mmol)、2−(t−ブタンスルホニル)チオアセトアミド(0.026g、0.132mmol)およびエタノール(2mL)の混合物を、封管中75〜80℃で一晩加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、酢酸エチルおよびエーテルで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.02gの3pを得た。化合物3pは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R11.73分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.10(d,1H),8.00(s,1H),7.60(d,1H),5.00(s,2H),3.25(2setsoft,4H),2.25(広幅m,2H),1.30(s,9H).MS m/e 516(M+Na),494(M+H)。
実施例79
3qの製造
2e(0.05g、0.126mmol)、2−(t−ブトキシカルボニル)チオアセトアミド(0.024g、0.137mmol)およびエタノール(2mL)の混合物を、封管中75〜80℃で一晩加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、酢酸エチルおよびエーテルで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.02gの3qを得た。化合物3qは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R14.48分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.10(d,1H),7.90(s,1H),7.60(d,1H),5.50(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),1.20(s,9H).MS m/e 496(M+Na),474(M+H)。
実施例80
3rの製造
DMF(1mL)中の3k(0.04g、0.085mmol)およびトリエチルアミン(0.019g、0.18mmol)の混合物に、室温で、塩化イソバレリル(0.011g、0.094mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、回転蒸発器(rotavap)で濃縮し、水(1mL)ですりつぶし、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.019gの3rを得た。化合物3rは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R11.25分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.70(t,1H),8.00(d,1H),7.70(s,1H),7.50(d,1H),4.60(d,2H),3.25(2組のt,4H),2.20(m,3H),2.00(広幅,2H),0.90(d,6H).MS m/e 495(M+Na),473(M+H)。
実施例81
3sの製造
DMF(1mL)中の3k(0.04g、0.085mmol)およびトリエチルアミン(0.019g、0.18mmol)の混合物に、室温で、塩化プロピオニル(0.009g、0.094mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、回転蒸発器で濃縮し、水(1mL)ですりつぶし、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.019gの3sを得た。化合物3sは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R9.97分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.70(t,1H),8.00(d,1H),7.70(s,1H),7.50(d,1H),4.60(d,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,4H),1.00(d,3H).MS m/e 467(M+Na),445(M+H)。
実施例82
3tの製造
DMF(1mL)中の3k(0.04g、0.085mmol)およびトリエチルアミン(0.019g、0.18mmol)の混合物に、室温で、塩化イソブチリル(0.010g、0.094mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、回転蒸発器で濃縮し、水(1mL)ですりつぶし、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.007gの3tを得た。化合物3tは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.52分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.70(広幅t,1H),8.00(d,1H),7.70(s,1H),7.50(d,1H),4.60(d,2H),3.25(2組のt,4H),3.00(m,1H),2.25(広幅m,2H),1.00(d,6H).MS m/e 481(M+Na),458(M+H)。
実施例83
3uの製造
DMF(1mL)中の3k(0.04g、0.085mmol)およびトリエチルアミン(0.019g、0.18mmol)の混合物に、室温で、塩化ブチリル(0.010g、0.094mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、回転蒸発器で濃縮し、水(1mL)ですりつぶし、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.019gの3uを得た。化合物3uは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.64分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.70(広幅t,1H),8.00(d,1H),7.70(s,1H),7.50(d,1H),4.60(d,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),2.10(t,2H),1.50(m,2H),0.70(t,3H).MS m/e 481(M+Na),458(M+H)。
実施例84
3vの製造
DMF(1mL)中の3k(0.04g、0.085mmol)およびトリエチルアミン(0.019g、0.18mmol)の混合物に、室温で、塩化バレリル(0.011g、0.094mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、回転蒸発器で濃縮し、水(1mL)ですりつぶし、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.021gの3vを得た。化合物3vは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R11.40分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.70(t,1H),8.00(d,1H),7.70(s,1H),7.50(d,1H),4.60(d,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),2.10(t,2H),1.50(m,2H),1.20(m,2H),0.70(t,3H).MS m/e 495(M+Na),473(M+H)。
実施例85
3wの製造
DMF(1mL)中の3k(0.04g、0.085mmol)およびトリエチルアミン(0.019g、0.18mmol)の混合物に、室温で、塩化シクロプロパンカルボニル(0.010g、0.094mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、回転蒸発器で濃縮し、水(1mL)ですりつぶし、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.017gの3wを得た。化合物3wは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.34分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),9.00(広幅t,1H),8.00(d,1H),7.75(s,1H),7.60(d,1H),4.60(d,2H),3.25(m,4H),2.25(広幅m,2H),1.60(m,1H),0.70(広幅,4H).MS m/e 479(M+Na),457(M+H)。
実施例86
3xの製造
DMF(1mL)中の3k(0.04g、0.085mmol)およびトリエチルアミン(0.019g、0.18mmol)の混合物に、室温で、塩化シクロペンタンカルボニル(0.012g、0.094mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、回転蒸発器で濃縮し、水(1mL)ですりつぶし、濾過した。残渣を水およびエーテルで洗浄し、乾燥して、0.016gの3xを得た。化合物3xは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R11.59分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.70(広幅t,1H),8.00(d,1H),7.75(s,1H),7.50(d,1H),4.50(d,2H),3.25(m,4H),2.60(m,1H),2.25(広幅m,2H),1.80−1.30(m,8H).MS m/e 507(M+Na),485(M+H)。
実施例87
3yの製造
2e(0.042g、0.106mmol)、2−(t−ブチルカルボニルオキシ)チオアセトアミド(0.022g、0.126mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を、封管中75〜80℃で2時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールで数回洗浄した。合わした濾液および洗液を高真空下で濃縮して、0.018gの3yを得た。化合物3yは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R15.67分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.30(s,1H),8.10(d,1H),7.90(s,1H),7.60(d,1H),5.50(s,2H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H),1.20(s,9H).MS m/e 472(M−H)。
実施例88
3zの製造
2e(0.04g、0.1mmol)、2−(メチルスルホニル)チオアセトアミド(0.019g、0.12mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を、封管中75〜80℃で2時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.033gの3zを得た。化合物3zは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R11.24分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),8.00(s,1H),7.60(d,1H),5.20(s,2H),3.60(s,3H),3.25(2組のt,4H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 450(M−H)。
実施例89
3aaの製造
2e(0.044g、0.1108mmol)、イソオキサゾール−5−チオカルボキサミド(0.017g、0.1328mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を、封管中75〜80℃で2時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.036gの3aaを得た。化合物3aaは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R13.77分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.80(s,1H),8.20(s,1H),8.10(d,1H),7.60(d,1H),7.20(s,1H),3.25(2組の広幅,4H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 425(M−H)。
実施例90
3abの製造
2e(0.044g、0.1108mmol)、N−[3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル]チオ尿素(0.032g、0.1344mmol)およびエタノール(3mL)の混合物を、封管中75〜80℃で2時間加熱した。冷却した際に、沈殿物が生じ、これを濾過し、冷エタノールで数回洗浄し、高真空下で乾燥して、0.053gの3abを得た。化合物3abは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R6.88分;H−NMR(DMSO−d)スペクトルは複合スペクトルである。MS m/e 537(M+H)。
実施例91
4aの製造
乾燥DMF(3mL)中の2e(0.042g、0.106mmol)、L−プロリンメチルエステルヒドロクロリド(0.028g、0.169mmol)およびN−メチルモルホリン(0.032g、0.32mmol)の混合物を、60℃で4時間撹拌し、氷および水の混合物(約20g)に注ぎ、濾過した。次に、濾液を酢酸エチル−THF(1:1、2×20mL)に抽出した。合わした有機相を乾燥し(MgSO)、濃縮して、残渣を得、これを酢酸エチル(4mL)ですりつぶして、0.008gの4aを得た。化合物4aは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R8.82分(広幅);H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),4.30(d,1H),4.10(d,1H),3.60(m,1H),3.50(s,3H),3.25(2組のt,4H),2.70(q,1H),2.25(広幅m,2H),2.10(m,1H),1.70(m,4H);MS m/e 446(M+H)。
実施例92
4bの製造
DMF(2mL)中の2e(0.1g、0.25mmol)、L−Pro−OtBu(0.048g、0.28mmol)、トリエチルアミン(0.028g、0.28mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌し、氷水(4mL)に注ぎ、濾過した。残渣を水およびエーテルそれぞれで洗浄し、高真空下で乾燥して、0.068gの4bを得た。化合物4bは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R9.73分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.50(s,1H),8.20(d,1H),7.60(d,1H),4.20(dd,2H),3.50(m,1H),3.30(m,1H),3.25(2組のt,4H),3.00(m,1H),2.80(m,1H),2.25(広幅m,2H),2.00(m,1H),1.80(m,2H),1.30(s,9H).MS m/e 488(M+H)。
実施例93
4cの製造
4b(0.063g、0.13mmol)およびTFA(1mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。過剰の試薬を除去し、残渣を酢酸エチルですりつぶして、0.05gの4cを得た。化合物4cは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R6.64分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.20(d,1H),7.60(d,1H),4.80(dd,2H),4.20(広幅,1H),3.50(広幅,1H),3.40−2.80(m,6H),2.25(広幅m,2H).2.00(m,4H).MS m/e 432(M+H)。
実施例94
4dの製造
乾燥DMF(2mL)中の2m(0.02g、0.053mmol)、NMM(0.011g、0.1mmol)、TBTU(0.034g、0.1mmol)の混合物を、5分間撹拌した。DMF(1mL)中のHN(CHNHtBoc(0.01g、0.054mmol)の溶液を、反応フラスコに添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。次に、それを水(5mL)に注ぎ、濾過した。残渣を少量の水およびエーテルそれぞれで洗浄し、高真空下で乾燥して、0.015gの4dを得た。化合物4dは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R11.19分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),8.00(広幅,1H),7.50(d,1H),6.70(広幅,1H),3.40−2.70(一系列のm,8H),2.50(m,4H),2.25(広幅m,2H),1.20(s,9H).MS m/e 517(M−H)。
実施例95
4eの製造
4d(0.012g、0.02mmol)およびジオキサン中4N HCl(3mL)の混合物を、室温で30分間撹拌し、濾過した。残渣を少量のジオキサンおよびエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥して、0.008gの4eを得た。化合物4eは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R7.23分;H−NMR(DMSO−d)δ12.30(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),8.20(広幅t,1H),8.00(広幅,3H),7.60(d,1H),3.40−2.50(一系列のm,12H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 417(M−H)。
実施例96
4fの製造
この化合物は、4dに関して記載したのと同様の手順で製造した。従って、DMF中でTBTUおよびNMMの存在下に2m(0.05g)とモルホリン(0.015g)とを反応させて、0.012gの4fを得た。化合物4fは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R9.84分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.50(s,1H),8.10(d,1H),7.60(d,1H),3.70−3.00(一系列のm,14H),2.70(m,2H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 444(M−H)。
実施例97
4gの製造
この化合物は、4dに関して記載したのと同様に製造した。従って、DMF中でTBTUおよびNMMの存在下、2m(0.05g)とエタノールアミン(0.011g)とを反応させて、0.027gの4gを得た。化合物4gは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R7.62分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.90(広幅,1H),7.50(d,1H),4.60(t,1H),3.50−3.00(一系列のm,10H),2.50(t,2H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 418(M−H)。
実施例98
4hの製造
この化合物は、4dに関して記載したのと同様に製造した。従って、DMF中でTBTUおよびNMMの存在下、2m(0.05g)とL−Pro−OtBu(0.030g)とを反応させて、0.058gの4hを得た。化合物4hは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R11.58分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),4.60および4.20(2組の回転異性m,1H),3.70−1.70(一系列のm,16H),1.50および1.30(2組の回転異性s,9H).MS m/e 528(M−H)。
実施例99
4iの製造
この化合物は、4dに関して記載したのと同様に製造した。従って、DMF中でTBTUおよびNMMの存在下、2m(0.05g)とジエチルアミン(0.013g)とを反応させて、0.030gの4iを得た。化合物4iは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R9.95分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),3.50−3.00(一系列のm,10H),2.70(m,2H),2.20(m,2H),1.20および1.00(2組の回転異性t,6H).MS m/e 430(M−H)。
実施例100
4jの製造
4h(0.05g、0.09mmol)、TFA(1mL)およびHO(2滴)の混合物を、室温で45分間撹拌した。過剰の試薬を除去し、残渣をメタノールですりつぶした。沈殿した固形物を濾過し、エーテルで洗浄し、高真空下で乾燥して、0.017gの4jを得た。化合物4jは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R7.99分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),4.60および4.20(2組の回転異性m,1H),3.70−1.70(一系列のm,16H).MS m/e 472(M−H)。
実施例101
4kの製造
1,2−ジクロロエタン(5mL)中のAlCl(0.8g、0.006mol)の懸濁液に、0℃で、2,3−ピラジンジカルボン酸無水物(0.49g、0.0033mol)を添加し、混合物を5分間撹拌した。1,2−ジクロロエタン(15mL)中の1a(0.3g、0.0011mol)の懸濁液を、反応フラスコにゆっくり添加した。冷却浴を除去し、混合物を室温で一晩撹拌し;反応混合物のTLCが未反応出発物質を示した。次に、反応混合物を80℃で72時間加熱し、氷(約10g)および2N HCl(10mL)の混合物に注ぎ、濾過した。残渣を水およびエーテルそれぞれで洗浄し、真空乾燥して、0.372gの4kを得た。化合物4kは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R7.29分;H−NMR(DMSO−d)δ12.30(s,1H),11.00(s,1H),9.20(s,1H),9,00(s,2H),8.00(d,1H),7.60(d,1H),3.25(2組のm,4H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 425(M−H)。
実施例102
4lの製造
2m(0.05g、0.133mmol)、ヒドラジン(0.006g)およびエタノールの混合物を、封管中80℃で一晩加熱し、0℃に冷却し、濾過した。残渣を冷エタノールおよびエーテルそれぞれで洗浄し、高真空下で乾燥して、0.023gの4lを得た。化合物4lは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R8.03分;H−NMR(DMSO−d)δ12.00(s,1H),10.90(s,1H),10.80(s,1H),9.10(s,1H),8.00(d,1H),7.50(d,1H),3.40−3.25(3組のt,6H),2.50(t,2H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 371(M−H)。
実施例103
4mの製造
この化合物は、4lに関して記載したのと同じ手順に従って製造した。従って、エタノール中で、2m(0.05g)とメチルヒドラジン(0.012g)とを反応させて、0.017gの4mを得た。化合物4mは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.21分;H−NMR(DMSO−d)δ12.10(s,1H),11.00(s,1H),9.20(s,1H),8.00(d,1H),7.50(d,1H),3.40−3.25(m,6H),2.60(t,2H),2.50(s,3H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 385(M−H)。
実施例104
4nの製造
1,2−ジクロロエタン(5mL)中のAlCl(0.667g、0.005mol)の懸濁液に、0℃で、無水グルタル酸(0.57g、0.005mol)を添加し、混合物を5分間撹拌した。1,2−ジクロロエタン(15mL)中の1a(0.276g、0.001mol)の懸濁液を、反応フラスコにゆっくり添加した。冷却浴を除去し、混合物を室温で一晩撹拌し;反応混合物のTLCが未反応出発物質を示した。次に、反応混合物を80℃で24時間加熱し、氷(約10g)および2N HCl(10mL)の混合物に注ぎ、濾過した。残渣を水およびエーテルそれぞれで洗浄し、真空乾燥して、0.243gの4nを得た。化合物4nは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R8.84分;H−NMR(DMSO−d)δ12.30(s,1H),12.00(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),3.50−3.25(m,6H),2.30(t,2H),2.25(広幅m,2H),2.00(m,2H).MS m/e 389(M−H)。
実施例105
4oの製造
この化合物は、4dと同じ手順に従って製造した。従って、DMF中でTBTUおよびNMMの存在下、2m(0.03g)とL−Pro−NH(0.016g)とを反応させて、0.007gの4oを得た。化合物4oは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R7.61分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),7.20(d,1H),6.80(s,1H),4.40および4.20(2組の回転異性m,1H),3.70−2.50(一系列のm, 10H),2.25(広幅m,2H),1.80(m,4H).MS m/e 471(M−H)。
実施例106
4pの製造
この化合物は、4dと同じ手順に従って製造した。従って、DMF中でTBTUおよびNMMの存在下、2m(0.03g)とピペリジン(0.009g)とを反応させて、0.011gの4pを得た。化合物4pは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R11.61分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),3.50(m,2H),3.30−3.00(m,8H),2.60(m,2H),2.25(広幅m,2H),1.60(広幅m,4H),1.40(広幅m,2H).MS m/e 442(M−H)。
実施例107
4qの製造
この化合物は、4dに関して記載したのと同じ手順に従って製造した。従って、DMF中でTBTUおよびNMMの存在下、2m(0.1g)と4−t−ブトキシカルボニルピペリジン(0.1g)とを反応させて、0.112gの4qを得た。化合物4qは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R11.87分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),3.50−2.70(一系列のm,16H),2.25(広幅m,2H),1.40(s,9H).MS m/e 543(M−H)。
実施例108
4rの製造
4q(0.1g、0.184mmol)およびジオキサン中4N HCl(3mL)の混合物を、室温で30分間撹拌し、濾過した。残渣を、少量のジオキサンおよびエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥して、0.071gの4rを得た。化合物4rは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R6.68分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),9.30(2組の広幅,2H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),3.70−2.80(一系列のm,16H),2.25(広幅m,2H).MS m/e 443(M−H)。
実施例109
4sの製造
この化合物は、4dに関して記載したのと同じ手順に従って製造した。従って、DMF中でTBTUおよびNMMの存在下、2m(0.05g)とヘプタメチレンイミン(0.02g)とを反応させて、0.037gの4sを得た。化合物4sは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R12.95分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),3.50(m,2H),3.30−3.00(m,8H),2.60(m,2H),2.25(広幅m,2H),1.80(広幅m,2H),1.60(2組のm,8H).MS m/e 470(M−H)。
実施例110
4tの製造
この化合物は、4dに関して記載したのと同じ手順に従って製造した。従って、DMF中でTBTUおよびNMMの存在下、2m(0.05g)とピロリジン(0.013g)とを反応させて、0.033gの4tを得た。化合物4tは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R10.18分;H−NMR(DMSO−d)δ12.20(s,1H),11.00(s,1H),9.40(s,1H),8.10(d,1H),7.50(d,1H),3.50(m,2H),3.30−3.00(m,8H),2.60(m,2H),2.25(広幅m,2H),1.80(2組のm,4H).MS m/e 428(M−H)。
実施例111
5aの前駆体の製造
エチル5−シアノ−1,2,3,4,5,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−4−カルボキシレート、および
エチル4−シアノ−1,2,3,4,5,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−5−カルボキシレート
2−(シクロペンテン−1−イル)インドール(13.6g、74mmol)、エチル シス−3−シアノアクリレート(17.8g、142mmol)およびBHT(70mg)を、窒素下に180℃に30分間加熱した。揮発性物質を、110℃および0.8mmでのクーゲルロール(kugelrohr)蒸留によって除去して、19.7gの琥珀色−褐色タール状物(tar)を得た。エーテル(50mL)を添加して、白色結晶質エチル4−シアノ−1,2,3,4,5,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−5−カルボキシレートの単一異性体の沈殿物を得た(1.89g、8.2%収率);融点192〜195℃。NMR(CDCl)δ7.91(s,1H),7.46(d,1H),7.34(d,1H),7.12(m,2H),4.31(d,1H0,4.32(m,2H),4.20(d,1H),3.46(t,1H),3.30(q,1H),2.80(m,1H),2.3-1.4(m,6H),1.34(t,3H).C1920の分析:計算値:C、74.00;H、6.54;N、9.08 実測値:C、73.84;H、6.53;N、9.03
濾液を500gシリカゲル上でのクロマトグラフィ(エーテル−ヘキサン、50:50〜60:40)に付して、6.4g(28%収率)のジアステレオ異性エチル5−シアノ−1,2,3,4,5,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−4−カルボキシレートを黄色ガラス状物として得、その単一白色結晶質異性体(1.07g、4.7%収率)が、エーテル(20mL)からの沈殿によって得られた;融点164〜167℃。MS m/e 309(M+H)。NMR(CDCl)δ8.08(s,1H),7.58(d,1H),7.33(d,1H),7.20(m,2H),4.40(d,1H0,4.32(m,2H),3.16(q,1H),3.02(q,1H),2.80(dd,1H),2.1(m,3H),1.9-1.4(m,7H),1.39(t,3H).C1920−0.3EtOの分析:計算値:C、73.39;H、7.01;N、8.47 実測値:C、73.43;H、6.54;N、8.04
さらなる溶離(エーテル−ヘキサン、60:40)によって、1.5g(6.6%)より多いジアステレオ異性エチル4−シアノ−1,2,3,4,5,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−5−カルボキシレートを得た。MS m/e 309(M+H)
実施例112
5aの前駆体の製造
エチル5−シアノ−1,2,3,10−テトラヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−4−カルボキシレート
DDQ(1.35g、5.95mmol)を、トルエン(12mL)中の5−シアノ−1,2,3,4,5,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−4−カルボキシレート(820mg、2.66mmol)の溶液に添加した。溶液がすぐに暗褐色になり、60℃で3時間撹拌した。混合物を20℃に一晩冷却し、濾過した。沈殿物をヘキサンで2回濯いで、2.04gの薄緑色固形物を得た。これをメタノール(8mL)に懸濁し、濾過し、沈殿物をメタノール(3mL、少しずつ)およびエーテルで濯ぎ、603mg(75%収率)の生成物を薄緑色固形物として得た、融点233〜234℃。NMR(CDCl)δ8.80(d,1H),8.20(s,1H),7.52(m,2H),7.38(t,1H),4.52(q,2H),3.42(t,2H),3.19(t,2H),2.31(五重項,2H),1.51(t,3H).C1916−0.2HOの分析:計算値:C、74.11;H、5.37;N、9.10 実測値:C、74.03;H、5.06;N、9.04。
実施例113
5aの製造
5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
DMF(60mL)中のエチル5−シアノ−1,2,3,10−テトラヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−4−カルボキシレート(950mg)を、55psiにおいてW2ラネーニッケルで2週間水素化した。出発物質が消費されるまで、合計15gのラネーニッケルを水素化の間に少しずつ添加した。触媒を濾過によって除去し、DMFを真空蒸発した。固体残渣を30mLの水と共に10分間還流し、冷却した。沈殿物を5mLのアセトンで濯いで、生成物(640mg、78%収率)を白色固形物として得た、融点326〜327℃。NMR(DMSO−d)δ11.6(s,1H),7.96(d,1H),7.56(d,1H),7.43(t,1H),7.24(t,1H),4.79(s,2H),3.30(t,2H),3.11(t,2H),2.26(五重項,2H).C1714Oの分析:計算値:C、77.84;H、5.38;N、10.68 実測値:C、77.35;H、5.36;N、10.57。
実施例114
5bの製造
3−ブロモ−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
N−ブロモスクシンイミド(190mg、1.07mmol)を、DMF(7.5mL)に溶解した5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン(250mg、0.954mmol)に添加した。24時間後、溶媒を蒸発し、残渣を水(5mL)と共に5分間還流した。20℃に冷却した後、沈殿物を収集して、生成物(328mg、100%収率)を黄色固形物として得た、融点 約350℃(d)。MS m/e 341,343(M+H)。NMR(DMSO−d)δ11.72(s,1H),8.29(s,1H),8.07(s,1H),7.51(ABq,2H),4.80(s,2H),3.32(t,2H),3.20(t,2H),2.30(五重項,2H).C1713OBr−0.75HOの分析:計算値:C、57.56;H、4.12;N、7.90 実測値:C、57.55;H、3.89;N、8.08。
実施例115
5cの製造
3−シアノ−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(70mg、0.061mmol)を、窒素下に、DMF(2mL)に懸濁した3−ブロモ−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン(140mg、0.42mmol)およびZn(CN)(100mg、0.85mmol)の混合物に添加した(D.M.Tschaen,R.Desmond,A.O.King,M.C.Fortin,B.Pipik,S.KingおよびT.R.Verhoeven.Synth.Commun.1994,24,887参照)。混合物を125℃に2時間加熱し、20℃に冷却し、次に、珪藻土およびシリカゲルの混合物で濾過した。濾液を3容量の水で希釈した。沈殿物を収集し、エーテルで2回すりつぶして、生成物(116mg、99%収率)を黄色固形物として得た、融点369〜370℃。NMR(DMSO−d)δ12.19(s,1H),8.49(s,1H),8.40(s,1H),7.80(d,1H),7.69(d,1H),4.85(s,2H),3.30(t,2H),3.12(t,2H),2.26(五重項,2H).MS m/e 288(M+H)
実施例116
5dの製造
3−(アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
DMF(3mL)に溶解した3−シアノ−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン(95mg、0.33mmol)を、55psiにおいて、新しく調製した(R.Mozingo,Org,Synth.Col.1955,3,181−183)W−2ラネーニッケル(310mg)で20時間水素化した。触媒を除去し、溶媒を蒸発して、残渣を得、これを水に懸濁して、粗生成物(58mg、60%収率)を得た。NMR(DMSO−d)δ11.59(s,1H),8.29(s,1H),7.96(s,1H),7.53(ABq,2H),4.75(s,2H),4.00(s,2H),3.35(t,2H),3.18(t,2H),2.25(五重項,2H).MS m/e 275(M+H−NH,292(M+H).粗生成物の一部(12mg)を0.1M HCl(120mL)と共に撹拌し、濾液を凍結乾燥して、ヒドロクロリド塩(9mg)を得た。
実施例117
5eの製造
3−メチル−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(14mg、0.012mmol)を、窒素下に、DMF(2mL)中の3−ブロモ−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン(59mg、0.17mmol)およびテトラメチル錫(38mg、0.20mmol)の混合物に添加した。混合物を140℃に4時間加熱し、20℃に冷却し、次に、珪藻土およびシリカゲルの混合物で濾過した。溶媒を濾液から蒸発し、生成物(黄色固形物)をクロマトグラフィ(EtOAc−EtOH、75:25)によって単離した。MS m/e 277(M+H)
実施例118
5fの製造
3−[(ビス(t−ブトキシカルボニル)−L−リシル)アミノメチル]−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
ジ(BOC)L−リシンジシクロヘキシルアミン塩(70mg、0.133mmol)、HOBT水化物(15mg、0.098mmol)およびBOP試薬(60mg、0.136mmol)を、DMF(0.6mL)に溶解した3−(アミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン(25mg、0.0859mmol)に添加した。5時間後、水(2.5mL)を添加した。沈殿物を酢酸エチル(10mL)に懸濁し、得られた濾液を、1M HCl、水、および飽和NaCO、次にNaClで濯いだ。溶媒を蒸発し、次に、クロマトグラフィ(EtOAc−EtOH 100:0〜95:5)に付して、生成物を薄黄色固形物として得た(12mg、22%収率)。MS m/e 620(M+H)
実施例119
5gの製造
3−(L−リシルアミノメチル)−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン、ジヒドロクロリド
5fのBOC基を、ジオキサン中2M HClで加水分解して、生成物をベージュ色固形物として得た(94%収率)。NMR(DMSO−d)δ11.67(s,1H),9.70(t,1H),8.45(br.s,3H),8.37(s,1H),8.05(br.s,3H),7.87(s,1H),7.52(d,1H),7.47(d,1H),4.75(s,2H),4.00(d,2H),3.86(m,1H),3.32(t,2H),3.12(t,2H),2.79(m,2H),2.25(五重項,2H),1.85(m,2H),1.78(m,2H),1.45(m,2H).MS m/e 420(M+H)
実施例120
6aの製造
5,6,7,10−テトラヒドロピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
1aの合成に関して記載したのと同様の手順によって、2−ビニルインドールから製造した(U.PindurおよびM.Eitel,Helv.Chim.Acta,1988,71,1060;M.EitelおよびU.Pindur,Synthesis 1989,364−367)。NMR(DMSO−d)δ12.10(br.s,1H),11.15(br.s,1H),8.83(d,1H),7.94(m,2H),7.60(m,2H),7.32(t,1H).MS m/e 237(M+H)
実施例121
6bの製造
8,9−ジメチル−5,7−ジヒドロピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7(10H)−ジオン
2−(ブタ−2−エン−2−イル)インドール(87mg、0.51mmol;M.EitelおよびU.Pindur,Synthesis,1989,364−367に従って製造)を、マレイミド(97mg、1.0mmol)と混合し、封管中で190〜200℃に0.5時間加熱した。混合物を室温に冷却し、得られた固形物を熱水(10×5mL)で洗浄して、ディールス・アルダー付加生成物(91mg、68%、MS m/e 267(M−H))を得た。付加生成物を3時間にわたって真空乾燥し、トルエン5mL中のDDQ(2.5当量)の溶液に添加した。暗褐色溶液を40℃で7時間、20℃で一晩撹拌し、次に、蒸発乾固した。残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO(5×5mL)、HO、飽和NaClで洗浄し、MgSOで乾燥した。粗生成物をEtOAcですりつぶして、17g(28%)の生成物を黄色固形物として得た。HNMR(DMSO−d)δ11.72(s,1H),10.98(s,1H),8.76(d,1H),7.54(d,1H),7.48(t,1H),7.23(t,1H),2.69(s,3H),2.53(s,3H).MS m/e 263(M−H)
実施例122
6eの製造
この化合物は、1kと同じ手順に従って、2aを出発物質として使用して製造した。化合物6eは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R6.77分;H−NMR(DMSO−d)δ12.60(s,1H),8.80(s,1H),8.60(広幅,3H),8.00(広幅,3H),7.70(d,1H),7.60(d,1H),5.00(広幅,1H),3.25(m,4H),2.70(広幅,2H),2.25(m,2H),2.00−1.70(一系列のm,6H).MS m/e 483および485(臭素同位体についてM+2H)。
実施例123
6fの製造
この化合物は、1kと同じ手順に従って、2bを出発物質として使用して製造した。化合物6fは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R7.13分;H−NMR(DMSO−d)δ12.60(s,1H),8.80(s,1H),8.60(広幅,3H),8.00(広幅,3H),7.70(dd,2H),5.00(広幅,1H),3.25(m,4H),2.70(広幅,2H),2.25(m,2H),2.00(2組の広幅,2H),1.50(広幅m,4H).MS m/e 439および441(塩素同位体についてM+2H)。
実施例124
6gの製造
この化合物は、1kと同じ手順に従って、2cを出発物質として使用して製造した。化合物6gは黄色非晶質固形物として特徴づけられる;R6.72分;H−NMR(DMSO−d)δ12.50(s,1H),8.60(広幅,3H),8.50(d,1H),8.00(広幅,3H),7.70(m,1H),7.50(t,1H),5.00(広幅,1H),3.25(m,4H),2.70(広幅,2H),2.25(m,2H),2.00(2組の広幅,2H),1.50(広幅m,4H).MS m/e 423(M+2H)。
実施例125
6hの製造
6−ホルミル−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン
POCl(65.8mg、0.43mmol)およびDMF(200μL、2.59mmol)を30分間撹拌し、DMF(200μL)に懸濁した5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オン(39mg、0.15mmol)に添加した。20℃で1時間、60℃で1時間撹拌した後、水4mLを添加した。沈殿物(36mg)を収集し、アセトン(40mL)と共に還流した。濾液を蒸発して、生成物(18mg、42%収率)を黄色−褐色固形物として得た、融点>300℃。MS m/e 289(M−H)。NMR(DMSO−d)δ11.6(br.s,1H),9.22(s,1H),8.02(d,1H),7.56(d,1H),7.43(t,1H),7.24(t,1H),5.20(s,2H)。
実施例126
6iの製造
3−ブロモ−11−L−リシル−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オンジヒドロクロリド
ビス(t−ブトキシカルボニル)−リシル誘導体を、5bから、1kに関して記載したように製造し、クロマトグラフィ(CHCl−EtOAc 75:25)によって精製して、オレンジ色−黄色ガラス状物を得た。BOC基を、ジオキサン中2M HClでの処理によって2.5時間加水分解して、生成物を黄褐色固形物として得た。R8.43分。MS m/e 469および471(M+H)、341および343(M+H−Lysyl)
実施例127
6jの製造
3−シアノ−11−L−リシル−5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オンジヒドロクロリド
ビス(t−ブトキシカルボニル)−リシル誘導体を、5cから、1kに関して記載したように製造した。BOC基を、ジオキサン中2M HClでの処理によって2.5時間加水分解して、生成物を得た。R7.40分。MS m/e 416(M+H)、310(M+H−Lysyl)
実施例127a〜127f
6k〜6pのデータ
Figure 0005385133
実施例128
8bの前駆体の製造
2−(シクロペンテン−1−イル)ピロールおよび3−(シクロペンテン−1−イル)ピロール
先に記載した手順(M.Tashiro、Y.YiruおよびO.Tsuge,Heterocycles,1974,2,575−584)の改変法を使用した。ピロール(20g、300mmol)および1−(シクロペンテン−1−イル)ピロリジン(20g、150mmol;M.E.Kuehne,J.Amer.Chem.Soc.1989,81,5400−5404に記載のように、シクロペンタノンおよびピロリジンから新たに製造)を、145℃に5時間加熱した。揮発性成分を40〜50℃および12mmHgにおいて蒸留によって除去し、次に、生成物を100〜140℃および1mmHgにおいてクーゲルロール蒸留して、12.9g(65%)の2−および3−異性体の2:1混合物を得た。分析試料をクロマトグラフィ(ヘキサン−エーテル、90:10〜85:15)によって得た。
2−(シクロペンテン−1−イル)ピロール:白色固形物(空気中で暗色化する)、融点68〜71℃。NMR(CDCl)δ8.24(br.s,1H),6.74(s,1H),6.21(s,1H),6.17(s,1H),5.73(s,1H),2.64(t,2H),2.51(t,2H),1.99(五重項,2H).C11N−0.2HOの分析:計算値:C、79.02;H、8.40;N、10.24 実測値:C、79.00;H、8.12;N、10.09
3−(シクロペンテン−1−イル)ピロール:薄黄色油状物(空気中で急速に暗色化する)。NMR(CDCl)δ8.10(br.s,1H),6.74(s,2H),6.37(s,1H),5.82(s,1H),2.58(t,2H),2.45(t,2H),1.99(五重項,2H)。
実施例129
8bの前駆体の製造
2−(シクロペンテン−1−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)ピロールおよび
3−(シクロペンテン−1−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)ピロール
水素化ナトリウム(7.0g、鉱油中60%、176mmol)をヘキサンで濯ぎ、エーテル(150mL)に懸濁し、0℃に冷却した。塩化トリイソプロピルシリル(23.3g、121mmol)、2−(シクロペンテン−1−イル)ピロールおよび3−(シクロペンテン−1−イル)ピロールの2:1混合物(3.0g、22.5mmol)およびDMF(2mL)を添加した。混合物を還流冷却器下に撹拌した。水素発生が止んだ後、反応を20℃で1時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、水および飽和NaClで濯ぎ、乾燥し、濃縮して、トリイソプロピルシリル誘導体を得た(35.0g、104%粗収率)。2−異性体:NMR(CDCl)δ6.83(s,1H),6.26(s,1H),6.19(s,1H),5.70(s,1H),2.66(t,2H),2.48(t,2H),1.94(五重項,2H),1.53(m,3H),1.11(d,18H).3−異性体:A.P.KozikowskiおよびX.−M.Cheng J.Org.Chem.1984,49,3239−3240に記載のNMR。
実施例130
8bの前駆体の製造
ジメチル1−(トリイソプロピルシリル)−1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレート
2−(シクロペンテン−1−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)ピロールおよび3−(シクロペンテン−1−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)ピロールの2:1混合物(6.2g、21.4mmol)およびジメチルアセチレンジカルボキシレート(6.2g、43.7mmol)を110℃に22時間加熱した。さらにジメチルアセチレンジカルボキシレート(6.2g、43.7mmol)を添加し、加熱をさらに6時間継続した。得られたオレンジ色−褐色油状物をエーテル(25mL)に溶解し、次に、ヘキサン(50mL)で処理した。沈殿物について、同じ工程をさらに3回繰り返した。合わしたエーテル−ヘキサン可溶性画分を真空蒸発し、次に、真空加熱して、過剰のジメチルアセチレンジカルボキシレートを除去した。残渣(3.3g)をクロマトグラフィ(ヘキサン−エーテル 75:25)に付して、490mg(5.3%収率)の生成物を薄オレンジ色油状物として得た。同じ生成物を純粋2−(シクロペンテン−1−イル)−1−(トリイソプロピルシイル)ピロールから10%収率で得た。NMR(CDCl)δ7.44(d,1H),7.05(d,1H),3.97(s,3H),3.92(s,3H),3.20(t,2H),3.11(t,3H),2.09(五重項,2H),1.70(七重項,3H),1.14(d,18H).MS m/e 430(M+H).C2435NOSi−0.5HOの分析:計算値:C、65.71;H、8.27;N、3.19 実測値:C、65.51;H、8.14;N、2.83。
実施例131
8bの前駆体の製造
ジエチル1−(トリイソプロピルシリル)−1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレート
2−(シクロペンテン−1−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)ピロールおよび3−(シクロペンテン−1−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)ピロールの2:1混合物(1.16g、4.01mmol)およびフマル酸ジエチル(0.75g、4.36mmol)を、窒素下に150℃に64時間加熱して、粗ディールス・アルダー付加生成物を琥珀色油状物として得た。純粋ディールス・アルダー付加生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィ(ヘキサン−エーテル 90:10)によって単離できた。NMR(CDCl)δ6.68(d,1H),6.16(d,1H),4.20(m,4H),3.95(d,1H),2.91(t,2H),2.49(m,1H),2.09(m,1H),1.73(m,2H),1.48(七重項,3H),1.30(2t,6H),1.27(d,9H),1.07(d,9H).MS m/e 462(M+H).DDQ(2.2g、9.7mmol)を、粗ディールス・アルダー付加生成物のベンゼン溶液(16mL)に、50℃で、出発物質が残らなくなるまで(TLCおよびNMR)、3回で添加した。8時間後、混合物をCelite(登録商標)で濾過した。沈殿物をベンゼンで濯ぎ、濾液を蒸発して、1.52gの黒色固形物を得た。これをシリカゲル上でのクロマトグラフィ(ヘキサン−エーテル 15:85〜20:80)に付して、生成物(380mg、21%収率、2−異性体から35%収率)を無色油状物として得た。NMR(CDCl)δ7.42(d,1H),7.05(d,1H),4.40(2q,4H),3.20(t,2H),3.12(t,2H),2.17(五重項,2H),1.67(七重項,3H),1.39(t,3H),1.36(t,3H),1.20(d,18H).MS m/e 458(M+H)
実施例132
8bの前駆体の製造
1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレート
エタノール(5mL)中のジエチル1−(トリイソプロピルシリル)−1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレート(400mg、0.875mmol)および10M NaOH(0.4mL)の混合物を、窒素下に3時間還流した。溶媒を蒸発し、褐色残渣を水に溶解し、エーテルで3回抽出した。水性相をHClで酸性化し、EtOAcで3回抽出し、合わした有機抽出物をMgSOで乾燥して、粗生成物(205mg、96%)を褐色固形物として得た;融点311〜312℃。NMR(DMSO−d)δ12.55(br.s,2H),11.37(s,1H),7.43(d,1H),6.70(d,1H),3.08(t,2H),3.02(t,2H),2.14(五重項,2H).C1311NOの分析:計算値:C、63.67;H、4.52;N、5.71 実測値:C、63.15;H、4.46;N、5.39。ジメチルエステルを、還流メタノール中NaOHで3日間加水分解して、同じ生成物を得た。
実施例133
8bの前駆体の製造
1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボン酸無水物
無水酢酸(3mL)中の二酸(184mg)の懸濁液を、73℃に1時間加熱し、次に、0℃に冷却した。沈殿物を収集し、エーテル2mLで洗浄して、生成物を黄色固形物として得た(112mg、66%);融点320℃(昇華する)。NMR(CDCOCD)δ7.80(d,1H),6.94(d,1H),3.30(t,2H),3.24(t,2H),2.38(五重項,2H)。
実施例134
8bの前駆体の製造
ジエチル1−(トリイソプロピルシリル)−1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレート
2−(シクロペンテン−1−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)ピロールおよび3−(シクロペンテン−1−イル)−1−(トリイソプロピルシリル)ピロールの2:1混合物(1.16g、4.01mmol)およびフマル酸ジエチル(0.75g、4.36mmol)を、窒素下に150℃に64時間加熱して、粗ディールス・アルダー付加生成物を琥珀色油状物として得た。純粋ディールス・アルダー付加生成物を、シリカゲル上でのクロマトグラフィ(ヘキサン−エーテル 90:10)によって単離できた。NMR(CDCl)δ6.68(d,1H),6.16(d,1H),4.20(m,4H),3.95(d,1H),2.91(t,2H),2.49(m,1H),2.09(m,1H),1.73(m,2H),1.48(七重項,3H),1.30(2t,6H),1.27(d,9H),1.07(d,9H).MS m/e 462(M+H).DDQ(2.2g、9.7mmol)を、粗ディールス・アルダー付加生成物のベンゼン溶液(16mL)に、50℃で、出発物質が残らなくなるまで(TLCおよびNMR)、3回で添加した。8時間後、混合物をCelite(登録商標)で濾過した。沈殿物をベンゼンで濯ぎ、濾液を蒸発して、1.52gの黒色固形物を得た。これをシリカゲル上でのクロマトグラフィ(ヘキサン−エーテル 15:85〜20:80)に付して、生成物(380mg、21%収率、2−異性体から35%収率)を無色油状物として得た。NMR(CDCl)δ7.42(d,1H),7.05(d,1H),4.40(2q,4H),3.20(t,2H),3.12(t,2H),2.17(五重項,2H),1.67(七重項,3H),1.39(t,3H),1.36(t,3H),1.20(d,18H).MS m/e 458(M+H)
実施例135
8bの前駆体の製造
1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレート
エタノール(5mL)中のジエチル1−(トリイソプロピルシリル)−1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレート(400mg、0.875mmol)および10M NaOH(0.4mL)の混合物を、窒素下に3時間還流した。溶媒を蒸発し、褐色残渣を水に溶解し、エーテルで3回抽出した。水性相をHClで酸性化し、EtOAcで3回抽出し、合わした有機抽出物をMgSOで乾燥して、粗生成物(205mg、96%)を褐色固形物として得た;融点311〜312℃。NMR(DMSO−d)δ12.55(br.s,2H),11.37(s,1H),7.43(d,1H),6.70(d,1H),3.08(t,2H),3.02(t,2H),2.14(五重項,2H).C1311NOの分析:計算値:C、63.67;H、4.52;N、5.71 実測値:C、63.15;H、4.46;N、5.39。ジメチルエステルを、還流メタノール中においてNaOHで3日間加水分解して、同じ生成物を得た。
実施例136
8bの製造
1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレートイミド
ヘキサメチルジシラザン(1.38mL、1.06g、6.56mmol)およびメタノール(0.135mL、107mg、3.33mmol)の混合物を、DMF(3mL)に溶解した1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボン酸無水物に添加した。混合物を73℃に4時間加熱し、次に、冷却した。溶媒を蒸発し、残渣を希HClと共に撹拌した。沈殿物を収集し、EtOAcで洗浄して、生成物(132mg、88%収率)を黄色固形物として得た;mp>350℃。NMR(DMSO−d)δ11.81(br.s,1H),10.71(br.s,1H),7.67(d,1H),6.75(d,1H),3.18(t,2H),3.10(t,2H),2.22(五重項,2H).MS m/e 225(M−H).C1310−0.2HOの分析:計算値:C、67.94;H、4.46;N、12.19 実測値:C、67.81;H、4.50;N、12.04。
実施例137
8cの製造
3−ブロモ−1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレートイミド
ピリジニウムブロミドペルブロミド(60mg、0.187mmol)を、DMF(0.9mL)中の1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレートイミド(40mg、0.177mmol)の懸濁物に添加した。50分後に水(3.5mL)を添加した。沈殿物を収集し、水で濯ぎ、乾燥して、生成物(54mg、100%収率)を黄色固形物として得た;融点>350℃。NMR(DMSO−d)δ12.18(br.s,1H),10.71(br.s,1H),7.83(d,1H),3.18(t,2H),3.10(t,2H),2.22(五重項,2H).MS m/e 303および305(M−H).C13Brの分析:計算値:C、51.17;H、2.97;N、9.18;Br、26.19 実測値:C、50.91;H、3.19;N、8.99;Br、26.40。
実施例138
8dの製造
3−シアノ−1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレートイミド
DMF(0.4mL)中の3−ブロモ−1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレートイミド(36mg)およびCuCN(31mg)の混合物を、155℃に4時間加熱し、20℃に冷却した。生成物および銅塩を含有する灰色沈殿物を、DMFを使用するシリカゲル(2×0.5cm)上でのクロマトグラフィに付した。蒸発溶出液を水と共に5分間沸騰し、金色沈殿物を収集した。収量8mg、27%。融点>350℃。HNMR(DMSO−d)δ12.86(brs,1H),10.94(s,1H),8.55(s,1H),3.17(m,4H),2.24(五重項,2H).MS m/e 250(M−H).付加的生成物をDMSOで溶離した。C14・1.2HOの分析:計算値:C、61.63;H、4.21;N、15.40 実測値:C、61.33;H、3.60;N、14.93。
実施例139
8eの製造
1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレートヒドラジド
ジメチル1−(トリイソプロピルシリル)−1,6,7,8−テトラヒドロシクロペンタ[g]インドール−4,5−ジカルボキシレート(34mg、0.079mmol)およびヒドラジン水化物(83mg、1.23mmol)を、エタノール(0.6mL)中で24時間還流した。溶媒を蒸発した後、残渣をEtOAcに懸濁し、水、1M HClおよび飽和NaClで濯ぎ、次に、乾燥した。溶媒を蒸発し、残渣をクロロホルムに懸濁して、生成物(2mg、10%収率)を得た;融点>250℃。NMR(アセトン−d)δ7.56(d,1H),7.50(d,1H),3.60(t,2H),3.19(t,3H),2.86(brs.2H),2.23(五重項,2H).MS m/e 242(M+H)
実施例139a〜139b
8f〜8gのデータ
Figure 0005385133
実施例139c
8hの製造
トルエン(10mL)中の2−(1−シクロペンテニル)−7−アザインドール(500mg、2.72mmol)、マレイミド(527mg、5.44mmol)およびYbBr(113mg)を、窒素下に還流しながら1.5時間撹拌した。室温に冷却した後、生成物を収集し、メタノールで洗浄し、乾燥して、420mg(55%)を得た。MS m/e 380(M−1)。テトラヒドロカルバゾール中間体(20mg、0.07mmol)を酢酸に懸濁し、DDQ(80mg、0.36mmol)を添加し、混合物を55℃で12時間維持した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をMeOHですりつぶし、生成物を収集して、16mg(84%)の8hを赤味がかった固形物として得た。H−NMR(DMSO−d)δ12.50(s,1H),11.02(s,1H),9.0(m,1H),8.55(m,1H),7.35(m,1H),3.21(m,4H),2.28(広幅m,2H).MS m/e 276(M−H)。
実施例139d
8iの製造
DMF(10mL)中の化合物8h(200mg)およびCHI(2mL)を、密閉反応管において110℃で3時間加熱した。混合物を室温に冷却した後、EtOの添加によって生成物を沈殿させ、収集し、乾燥して、300mg(100%)の8iを得た。MS m/e 294(M+H)。
実施例139e
8jの製造
THF(10mL)中の実施例1(100mg、0.36mmol)の溶液に、BH−THF(1mol溶液1mL)を添加し、次に、60℃で2時間加熱した。さらに2mLのBH−THFを添加し、加熱を12時間継続した。溶液を減圧濃縮して、固形物を得た。2N HClを残渣に添加し、2時間撹拌した。生成物を収集し、乾燥して、35mg(39%)の白色固形物を得た。MS m/e 249(M+H)。
実施例139f
8kの製造
8kを、実施例139cに記載したのと同様の方法で製造して、標記化合物を得た。MS m/e 301(M+H)。
実施例140
11aの前駆体の製造
エチル4−シアノ−1,2,3,10−テトラヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−5−カルボキシレート
DDQ(39mg、0.17mmol、220mol%)を、トルエン(12mL)中のエチル4−シアノ−1,2,3,4,5,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−5−カルボキシレート(24mg、0.078mmol)の溶液に添加した。溶液がすぐに暗褐色になり、20℃で1.5時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAcに溶解し、希アスコルビン酸水溶液で濯ぎ、飽和NaHCOで2回濯いだ。溶媒を蒸発して、粗生成物(21mg)を得、これをEtOAcから再結晶して、生成物(9mg、38%収率)をベージュ色固形物として得た、融点229〜231℃。NMR(CDCl)δ8.28(s,1H),7.49(s,2H),7.26(s,2H),4.64(q,2H),3.30(t,2H),3.20(t,2H),2.36(五重項,2H),1.54(t,3H)。
実施例141
11aの製造
5,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロシクロペンタ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H)−オン
DMF(1.6mL)中のエチル4−シアノ−1,2,3,10−テトラヒドロシクロペンタ[a]カルバゾール−5−カルボキシレート(14mg)を、55psiにおいてW2ラネーニッケル(150mg)で2.5日間水素化した。触媒を濾過によって除去し、DMFを真空蒸発して、生成物(12mg、100%収率)を薄褐色結晶として得た。試料をDMFから再結晶し、エタノールと共に沸騰し、冷却し、濾過して、生成物をオフホワイトの固形物として得た、mp>300℃。NMR(DMSO−d)δ11.45(s,1H),9.06(d,1H),8.47(s,1H),7.51(d,1H),7.40(t,1H),7.16(t,1H),4.41(s,2H),3.21(t,2H),3.04(t,2H),2.30(五重項,2H).C1714Oの分析:計算値:C、77.84;H、5.38;N、10.68 実測値:C、77.40;H、5.66;N、10.49。
実施例142
11bの製造
5,7,9,10,11,12−ヘキサヒドロシクロヘキサノ[a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7(8H)−ジオン
5aの合成に関して記載したのと同様の手順によって、2−(シクロヘキセン−1−イル)インドールから製造した。NMR(DMSO−d)δ11.73(br.s,1H),10.90(br.s,1H),8.77(d,1H),7.58(d,1H),7.51(t,1H),7.27(t,1H),3.22(t,2H),3.03(t,2H),1.90(m,2H).MS m/e 289(M−H)
実施例143
11cの製造
9−エチル−8−プロピル−5,7−ジヒドロピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7(10H)−ジオン
8,9−ジメチル−5,6,7,10−テトラヒドロピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オンの合成に関して記載した一般手順に従って、2−(ヘプタ−3−エン−3−イル)インドールから製造した。分取TLC(CHCl中10%MeOH)によって精製して、生成物38mg(40%)を得た。HNMR(CDCl)δ11.77(s,1H),10.91(s,1H),8.77(d,1H),7.58(m,2H),7.25(m,1H),3.10−3.30(m,4H),1.56(m,2H),1.05(t,3H),1.16(t,3H).MS m/e 305(M−H)
実施例144
11dの製造
化合物11dは、1aの合成に関して記載したのと同様の手順によって、2−(シクロヘキセン−1−イル)−1−メチルインドールから製造した;融点242℃。MS m/e 303(M−H)
実施例145
11fの製造
5,7,10,11−テトラヒドロフラン[a−3,2]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7(9H)−ジオン
8,9−ジメチル−5,6,7,10−テトラヒドロピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オンの合成に関して記載した一般手順に従って、2−(2,3−ジヒドロフラン−4−イル)インドールから製造した。分取TLC(CHCl中10%MeOH)によって精製して、0.15mg(約1%)の生成物を得た。HNMR(CDCOCD)δ9.08(d,1H),7.68(d,1H),7.48(t,1H),7.26(t,1H),3.58(m,2H),2.30m,2H).MS m/e 277(M−H)
実施例146
11gの製造
5,7−ジヒドロフラン[a−3,2]ピロロ[3,4−c]カルバゾール−5(6H),7(11H)−ジオン
8,9−ジメチル−5,6,7,10−テトラヒドロピロロ[3,4−c]カルバゾール−7(6H)−オンの合成に関して記載した一般手順に従って、2−(フラン−3−イル)インドールから製造した。分取TLC(CHCl中10%MeOH)によって精製して、0.57mg(約1%)の生成物を得た。HNMR(DMSO−d)δ12.0(s,1H),10.9(s,1H),8.9(d,1H),7.9(d,1H),7.8(d,1H),7.6(d,1H),7.58(t,1H),7.26(t,1H).MS m/e 275(M−H)
実施例147
12aの製造
THF(400mL)中のインドール(10.72g、92.5mmol)の溶液に、−78℃で、2.0M n−BuLi(48.0mL、96mmol)を添加した。25分間撹拌した後、COを溶液に12分間泡立たせた。混合物を室温に温め、溶媒(および過剰のCO)を回転蒸発によって50%減少させた。追加のTHF(200mL)を添加し、溶液を−78℃に冷却し、次に、1.7M t−BuLi(54mL、91.8mL)を添加した。2時間撹拌した後、THF(30mL)中のベンジル4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレート(23.3g、99.9mmol)の溶液を添加した。1時間後、反応を水(10mL)で鎮め、NHClの10%水溶液(200mL)に注いだ。混合物をEtOAcに抽出し、有機相を分離し、ブラインで洗浄した。MgSOで乾燥した後、濾過し、次に、回転蒸発して、固形物を得、これをエーテル(3×25mL)ですりつぶして、対応するアルコール(18.5g、57%)を得た。
アセトン(300mL)中の前記付加生成物(11.2g、32.0mmol)の溶液に、2N HCl(2.0mL)を添加した。3時間撹拌した後、さらに2N HCl(1mL)を添加した。1時間後、NaHCO飽和水溶液を添加し、溶媒を回転蒸発によって減少させた。残渣をCHClに抽出し、水で洗浄し、NaSOで乾燥した。濾過した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をエーテルですりつぶして、対応するジエンを白色固形物(9.5g、89%)として得た。
キシレン(20mL)中の前記ジエン(1.02g、3.1mmol)およびマレイミド(0.59g、6.1mmol)の混合物を、18時間にわたって加熱還流した。冷却した混合物を濾過し、固形物を、水(3×20mL)、エーテル(3×5mL)および水(3×10mL)で順次に洗浄した。真空乾燥した後、シクロアダクト1.35g(100%)を得た。
ジ(エチレングリコール)ジエチルエーテル(10mL)中の前記シクロアダクト(325mg、0.76mmol)および炭素上10%Pd(375mg)の混合物を、3時間にわたって加熱還流した。冷却混合物を、セライトのプラグで濾過し、濾過ケークをDMF(3×15mL)で洗浄した。濾液を蒸発乾固し、得られた残渣をエーテルですりつぶして、標記化合物(175mg、81%)を淡緑色粉末として得た。HNMR(DMSO−d)δ13.2(s,1H),11.32(s,1H),10.19(s,1H),8.92(d,J=7.9,1H),8.81(d,J=5.8,1H),8.51(d,J=5.8,1H),7.78(d,J=7.9,1H),7.60(app.t,J=7.3,1H),7.41(appt,J=7.3,1H).MS m/e 288(M+H)
実施例148
12bの製造
イミド12a(28.5mg、0.10mmol)、Sn粉末(31.2mg、0.26mmol)、HOAc(4mL)および濃HCl(2mL)の混合物を、加熱還流した。さらにSnを、20時間後(42.5mg、0.35mmol)および26時間後(65.0mg、55mmol)に添加した。溶液をデカントし、金属性残渣をDMFで濯いだ。上澄みを蒸発させ、NaHCO水溶液および水ですりつぶした。得られた固形物をDMSOに懸濁し、濾過した。濾液をEtOAcに抽出し、水(3×10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をエーテルですりつぶして、ラクタムの混合物を得た(1.1mg、4%)。NMR(DMSO−d)δ13.0(brs,1H),10.4(s,0.65H),10.13(s,0.35H),8.88(d,0.35H),8.70(m,1.65H),8.51(d,0.35H),8.44(d,0.65H),8.27(d,0.35H),8.11(d,0.65H),7.76(m,1H),7.53(m,1H),7.34(m,1H),4.97(s,2H).MS m/e 274(M+H)
実施例149
12cの製造
CHCl(4mL)中のヒドロキシラクタム12d(5.2mg、0.018mmol)の混合物に、EtSIH(123μL)およびTFA(297μL)を添加した。混合物を20時間撹拌し、溶媒をiPrOHからの反復回転蒸発によって除去した。エーテルですりつぶして、ラクタム生成物(2.3mg、45%)を得た。NMR(DMSO−d)δ12.90(s,1H),10.40(s,1H),8.70(m,2H),8.44(d,j=5.65,1H),8.11(d,J=7.8,1H),7.76(d,J=8.3,1H),7.53(m,1H),7.34(m,1H),4.97(s,2H).MS m/e 274(M+H)
実施例150
12dの製造
アセトン(7mL)中のイミド12a(28.5mg、0.10mmol)の混合物に、iPrI(200μL)を添加した。一晩撹拌した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をMeOH(10mL)に取り、NaBH(22.4mg、0.59mmol)で処理した。一晩撹拌した後、反応を1N HCl(5mL)で鎮め、50℃に温めた。混合物をNaHCO水溶液で中和し、EtOAcに抽出し、水およびブラインで順次に洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣を分取HPLC(0.1%TFAを含有する25%MeCN/HO)によって精製して、生成物ヒドロキシラクタム(7.0mg、25%)を得た。13CNMR(DMSO−d)δ170.5,148.6,145.3,144.0,140.1,136.6,126.7,124.5,123.8,121.9,121.0,117.4,116.1,116.0,115.8,112.4,78.3.HNMR(DMSO−d)δ12.90(s,1H),10.37(s,1H),8.95(s,1H),8.70(s,1H),8.44(s,1H),8.37(d,J=7.9,1H),7.73(d,J=8.2,1H),7.52(app.t,J=7.4,1H),7.33(app.t,J=7.4,1H),6.63(d,J=10.0,1H),6.40(d,J=10.0,1H).MS m/e 290(M+H)およびm/e 273(M−OH)
実施例151
12eの製造
MeCN(5.0mL)中のイミド12a(50.1mg、0.17mmol)の混合物に、アクリル酸エチル(50μL)およびDBU(50μL)を添加した。反応を20時間にわたって加熱還流し、冷却し、水(10mL)で希釈した。固体生成物を濾過によって収集し、50%EtOH水溶液(2×5mL)および95% EtOH(3×1mL)で洗浄し、真空乾燥した(32mg、49%)。13CNMR(DMSO−d)δ171.1,169.3,168.8,149.2,145.3,140.7,138.7,129.2,128.1,125.6,124.7,121.8,121.2,121.0,118.3,116.2,114.6,112.8,60.7,34.0,33.2,14.4.HNMR(DMSO−d)δ13.19(s,1H),10.10(s,1H),8.83(d,J=8.0,1H),8.76(d,J=5.8,1H),8.42(d,J=5.8,1H),7.73(d,J=8.0,1H),7.59(app.t,J=7.2,1H),7.39(app.t,J=7.2,1H),4.00(q,J=7.1,2H),3.88(t,J=7.0,2H),2.73(t,J=7.0,2H),1.07(t,J=7.1,3H).MS m/e 388(M+H)
実施例152
12fの製造
DMF(2.0mL)中のイミド12a(28.9mg、0.1mmol)の溶液に、NaH(60%、5.1mg、0.13mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3−ブロモプロポキシ)−t−ブチルジメチルシラン(30μL)を添加し、反応を50℃に2時間昇温した。溶液を冷却し、10%NHCl水溶液(10mL)に注ぎ、EtOAcに抽出した。有機相を分離し、水、NaHCO水溶液およびブラインで順次に洗浄し、NaSOで乾燥した。濾過した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をMeOH(10mL)に取り、AcCl(90μL)で処理した。1時間後、溶媒を回転蒸発によって除去し、生成物残渣をエーテル(2×1mL)ですりつぶし、真空乾燥した(21.7mg、57%)。H(DMSO−d)δ13.54(s,1H),10.16(s,1H),8.89(d,J=9.5,1H),8.84(d,J=6.7,1H),8.71(d,J=6.7,1H),7.77(d,8.2,1H),7.63(app.t,J=7.2,1H),7.43(app.t,J=7.2,1H),5.00(m,1H),3.72(t,J=7.0,2H),3.48(d,J=7.0,2H),1.82(p,J=7.4,2H).MS m/e 404(M+Na)
実施例153
12gの製造
DMF(2.0mL)中のイミド12a(28.9mg、0.1mmol)の溶液に、NaH(60%、5.1mg、0.13mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3−ブロモエトキシ)−t−ブチルジメチルシラン(30μL)を添加し、反応を50℃に2時間昇温した。溶液を冷却し、10%NHCl水溶液(10mL)に注ぎ、EtOAcに抽出した。有機相を分離し、水、NaHCO水溶液およびブラインで順次に洗浄し、NaSOで乾燥した。濾過した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をMeOH(10mL)に取り、AcCl(90μL)で処理した。1時間後、溶媒を回転蒸発によって除去し、生成物残渣をエーテル(2×1mL)ですりつぶし、真空乾燥した(6.5mg、20%)。H(DMSO−d)δ13.51(s,1H),10.21(s,1H),8.93(d,J=8.8,1H),8.81(d,J=5.7,1H),8.52(d,J=5.7,1H),7.79(d,8.8,1H),7.62(app.t,J=7.2,1H),7.43(app.t,J=7.2,1H),4.87(m,1H),3.75(m,2H),3.67(m,2H).MS m/e 332(M+H)
実施例154
12hの製造
DMF(2.0mL)中のイミド12a(28.7mg、0.1mmol)の溶液に、NaH(60%、5.2mg、0.13mmol)を添加した。15分間撹拌した後、エチルブロモアセテート(14μL)を添加し、反応を60℃に1時間昇温した。追加のNaH(5.8mg)を添加し、次に、追加のエチルブロモアセテート(15μL)を添加した。この混合物を60℃で1時間撹拌した。溶液を冷却し、10%NHCl水溶液(10mL)に注ぎ、EtOAcに抽出した。有機相を分離し、水、NaHCO水溶液およびブラインで順次に洗浄し、NaSOで乾燥した。濾過した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をMeOH(2×1mL)ですりつぶした。生成物を真空乾燥した(18.2mg、48%)。H(DMSO−d)δ13.35(s,1H),10.16(s,1H),8.83(m,2H),8.52(d,J=5.9,1H),7.79(d,J=8.2,1H),7.63(app.t,J=8.2,1H),7.43(app.t,J=8.2,1H),4.51(s,2H),4.14(q,J=7.1,2H),1.20(t,J=7.1,3H).MS m/e 374(M+H)
実施例155
12iの製造
DMF(2.0mL)中のイミド12a(28.7mg、0.1mmol)の溶液に、NaH(60%、12.8mg、0.32mmol)を添加した。15分間撹拌した後、2−ピコリルクロリドヒドロクロリド(19.6mg、0.12mmol)を添加し、反応を65℃に3時間昇温した。溶液を冷却し、10%NHCl水溶液(10mL)に注ぎ、生成物を濾過によって収集した。水(5mL)およびMeOH(2×1mL)で洗浄した後、生成物を真空乾燥した(20.5mg、54%)。H(DMSO−d)δ13.38(s,1H),10.12(s,1H),8.87-8.80(m,2H),8.50(s,1H),8.41(s,1H),7.76(m,2H),7.61(app.t,J=7.4,1H),7.47(d,J=7.7,1H),7.39(app.t,J=7.4,1H),7.25(app.t,J=5.4),4.99(s,2H).MS m/e 379(M+H)
実施例156
12jの製造
EtOH(4.0mL)中のエステル12e(2.1mg、0.005mmol)の溶液に、1N NaOH(300μL)を添加し、混合物を70℃に0.5時間昇温した。反応を冷却した後、溶媒を回転蒸発によって除去した。残渣を水(1mL)に取り、1N HCl水溶液でpH3の酸性化した。溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣を水ですりぶつした。生成物を真空乾燥した(1.1mg、56%)。H(DMSO−d)δ12.78(s,1H),9.35(s,1H),8.78-8.53(m,2H),8.39(d,J=5.5,1H),8.14(d,J=7.9,1H),7.70(d,J=7.9,1H),7.49(app.t,J=7.8,1H),7.25(app t,J=7.8,1H),3.54(t,J= ,2H),2.57(t,J=7.1,2H).MS m/e 360(M+H)
(実施例157)
12kの製造
MeCN(5.0mL)中のイミド12a(28.9mg、0.1mmol)の混合物に、アクリロニトリル(50μL)およびDBU(5μL)を添加した。反応を15時間にわたって加熱還流し、冷却し、水(10mL)で希釈した。固体生成物を濾過によって収集し、50%EtOH水溶液(2×5mL)および95%EtOH(3×1mL)で洗浄した。濾液を蒸発し、水(2×1mL)およびエーテル(2×1mL)ですりつぶし、真空乾燥した(4.0mg、12%)。HNMR(DMSO−d)δ13.3(s,1H),10.20(s,1H),8.93(d,J=7.9,1H),8.83(d,J=5.8,1H),8.53(d,J=5.8,1H),7.80(d,J=7.9,1H),7.63(app.t,J=7.2,1H),7.44(app t,J=7.2,1H),3.97(t,J=7.1,2H),3.00(t,J=7.0,2H).MS m/e 341(M+H)
実施例158
12lおよび12mの製造
DMF(2.0mL)中の実施例12aのイミド(28.6mg、0.1mmol)の溶液に、NaH(60%、5.0mg、0.13mmol)を添加した。15分間撹拌した後、p−(t−ブチルジメチルシロキシ)ベンジルクロリド(29.7mg)を添加し、反応を60℃に4時間昇温した。溶液を冷却し、水(5mL)に注ぎ、濾過した。固形物をMeOH(10mL)に取り、AcCl(50μL)で処理した。1時間後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をMeOH(2×1mL)ですりつぶして、モノ−アルキル化生成物(12l)を得、これを真空乾燥した(8.9mg、23%)。H(DMSO−d)δ13.24(s,1H),10.16(s,1H),9.37(s,1H),8.88(d,J=8.0,1H),8.78(s,1H),8.47(d,J=5.7,1H),7.75(d,J=8.2,1H),7.60(app.t,J=7.8,1H),7.40(app t,J=7.8,1H),7.21(d,J=8.2,2H),6.69(d,J=8.2,2H),4.72(s,2H).MeOH洗液を蒸発して、残渣を得、これを分取HPLC(45%MeCN/HOおよび0.1%TFA)によって分別して、ジ−アルキル化生成物(12m、8.2mg、16%)を得た。H(DMSO−d)δ10.28(s,1H),9.36(s,2H),9.14(d,J=8.0,1H),8.63(s,1H),8.35(d,J=5.7,1H),7.93(d,J=8.4,1H),7.66(app.t,J=7.4,1H),7.49(app t,J=7.4,1H),7.22(d,J=8.2,2H),6.83(d,J=8.2,2H),6.69(d,J=8.2,2H),6.61(d,J=8.2,2H),6.15,(s,2H),4.75(s,2H)。
実施例159
12nの製造
インドールの代わりに5−メチルインドールを使用して、12aに関して記載した手順を繰り返した。13CNMR(DMSO−d)δ171.3,170.6,149.3,145.1,139.0,138.8,130.6,130.2,129.4,125.8,124.4,121.6,121.1,119.3,116.2,114.2,112.3,21.6.HNMR(DMSO−d)δ13.07(s,1H),11.27(s,1H),10.12(s,1H),8.75(d,J=5.8,1H),8.63(s,1H),8.44(d,J=5.8,1H),7.61(d,J=8.3,1H),7.39(d,J=8.3,1H),2.50(s,3H)。
実施例160
12oの製造
12oの製造のために、インドールの代わり7−メチルインドールを使用して、12aに関して記載した合成を行った。HNMR(DMSO−d)δ12.37(s,1H),11.18(s,1H),10.04(s,1H),8.69(d,J=5.7,1H),8.63-8.50(m,2H),7.29(d,J=6.9,1H),7.20(apt,J=7.6,1H),2.53(s,3H).MS m/e 302(M+H)
実施例161
12pの製造
DMF(30mL)中のイミド12a(496mg、1.73mmol)の混合物に、NBS(341mg、192mmol)を添加し、反応を60℃に2時間昇温した。追加のNBS(85mg、0.48mmol)を添加し、加熱を1時間継続した。追加のNBS(25mg、0.14mmol)を添加し、加熱を1時間継続した。反応混合物を冷却し、溶媒を回転蒸発によって除去した。残渣を95%EtOH(3×10mL)ですりつぶし、真空乾燥した(479mg、76%)。HNMR(DMSO−d)δ13.25(s,1H),11.33(s,1H),10.08(s,1H),8.88(s,1H),8.77(d,J=5.6,1H),8.38(d,J=5.6,1H),7.64(s,2H)。
実施例162
12qの製造
臭化物化合物12p(17.1mg、0.047mmol)、PdCl(PPh(3.2mg、0.005mmol)、NaOAc(22.5mg)およびメトキシエタノール(2mL)の混合物を、COでパージし、150℃に2時間昇温した。反応混合物を冷却し、MeOH(3×1mL)を用いてセライトのパッドで濾過し、濾液を回転蒸発によって減少させた。残渣を水(3×10mL)ですりつぶし、真空乾燥し、分取HPLCによって精製した(30%MeCN/HOおよび0.1%TFA、3.1mg、17%)。HNMR(DMSO−d)δ13.77(s,1H),11.41(s,1H),10.18(s,1H),9.66(s,1H),8.88(d,J=5.6,1H),8.67(d,J=5.6,1H),8.21(d,J=7.5,1H),7.88(d,J=7.4,2H),4.44(m,2H),3.65(m,2H),3.34(s,3H).MS m/e 390(M+H)
実施例163
12rの製造
THF(2mL)中のイミド化合物12q(20.1mg、0.052mmol)の混合物に、THF中のLiBHの2M溶液(200μL)を添加した。2時間後、反応混合物を、MeOH、次に水、次に1N HCl(5滴)で鎮めた。この混合物を、NaHCO水溶液で中和し、EtOAcに抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、溶媒を回転蒸発によって除去した。残渣を分取HPLCによって精製した(25%MeCN/HOおよび0.1%TFA、2.0mg、10%)。HNMR(DMSO−d)δ13.18(s,1H),10.39(s,1H),8.90(s,1H),8.85(s,1H),8.60(d,J=5.6,1H),8.32(d,J=5.6,1H),7.97(d,J=7.5,1H),7.68(d,J=7.4,2H),6.44(d,J=6.5,1H),6.33(d,J=6.5,1H),4.30(m,2H),3.51(m,2H),3.16(s,3H).MS m/e 392(M+H)
実施例164
12sの製造
臭化物化合物12p(21.2mg、0.058mmol)、PdCl(PPh(4.6mg、0.007mmol)、2−(トリブチルスタニル)チオフェン(75μL)およびDMF(2mL)の混合物を、100℃に20時間昇温した。反応混合物を冷却し、DMF(3×1mL)を用いてセライトのパッドで濾過し、濾液を回転蒸発によって減少させた。残渣をエーテル(3×3mL)およびペンタン(10×2mL)ですりつぶし、真空乾燥した(8.1mg、38%)。HNMR(DMSO−d)δ13.26(s,1H),11.43(s,1H),10.16(s,1H),9.16(s,1H),8.80(d,J=5.7,1H),8.47(d,J=5.7,1H),7.91(d,J=8.3,1H),7.78(d,J=8.3,2H),7.53(d,J=4.9,1H),7.48(d,J=3.0,1H),7.16(app t,J=4.2,1H)。
実施例165
12tの製造
臭化物化合物12p(15.1mg、0.041mmol)、PdCl(PPh(4.6mg、0.007mmol)、2−(トリブチルスタニル)−1−メチルピロール(55μL)およびDMF(2mL)の混合物を、100℃に3時間昇温した。反応混合物を冷却し、DMF(3×1mL)を用いてセライトのパッドで濾過し、濾液を回転蒸発によって減少させた。残渣をエーテル(3×3mL)およびペンタン(10×2mL)ですりつぶし、クロマトグラフィによって精製した(シリカゲル、CHCl中7%MeOH)(3.8mg、25%)。HNMR(DMSO−d)δ13.26(s,1H),11.43(s,1H),10.24(s,1H),9.03(s,1H),8.86(d,1H),8.57(d,1H),7.85(d,1H),7.71(dd,1H),6.91(s,1H),6.24(dd,1H),6.14(dd,1H),3.75(s,3H).MS m/e 367(M+H)
実施例166
12uの製造
臭化物化合物12p(21.5mg、0.059mmol)、PdCl(PPh(4.6mg、0.007mmol)、4−(トリブチルスタニル)ピリジン(100μL)およびDMF(2mL)の混合物を、110℃に12時間昇温した。反応混合物を冷却し、DMF(3×1mL)を用いてセライトのパッドで濾過し、濾液を回転蒸発によって減少させた。残渣をクロマトグラフィによって精製した(シリカゲル、CHCl中20%MeOH)(1.8mg、8%)。HNMR(DMSO−d)δ13.18(s,1H),11.20(s,1H),10.01(s,1H),9.13(s,1H),8.65(d,1H),8.46(m,2H),8.33(d,1H),7.83(dd,1H),7.52(d1H),7.66(m,2H).MS m/e 365(M+H)
実施例166a〜166d
12v〜12yの製造
以下の化合物12v〜12yを、実施例147〜166に記載したのと同様の方法で製造した。
Figure 0005385133
実施例166e
12zのデータ
化合物12zを、実施例147〜166に記載したのと同様の方法で製造した。H−NMR(DMSO−d)δ13.4(1H,s),11.4(1H,s),10.2(1H,s),9.1(s,1H),8.86(d,J=5.7Hz1H),8.54,(d,J=5.7Hz1H),7.84(s,1H),7.83−7.67(m,2H),7.66(d,J=15.81H),7.0(m,1H),6.70(d,J=15.8Hz,1H)。
実施例166f
12aaのデータ
化合物12aaを、実施例147〜166に記載したのと同様の方法で製造した。H−NMR(DMSO−d)δ13.5(1H,s),11.4(1H,s),10.2(1H,s),9.1(s,1H),8.86(d,J=5.8Hz 1H),8.53,(d,J=5.8Hz1H),8.0−7.3(m,2H),6.98(m,1H),6.4(d,J=16.6Hz,1H)。
実施例166g
12abのデータ
化合物12abを、実施例147〜166に記載したのと同様の方法で製造した。H−NMR(DMSO−d)δ13.3(1H,s),11.4(1H,s),10.2(1H,s),9.1(s,1H),8.85(d,J=5.6Hz1H),8.54,(d,J=5.1Hz1H),8.01(d,J=10.1,1H),7.92(d,J=16.1Hz,1H),7.84−7.80(m,2H),7.65(d,J=8.0,1H),7.34(d,J=16.1Hz,1H),7.28(m,1H)。
実施例166h
12acのデータ
化合物12acを、実施例147〜166に記載したのと同様の方法で製造した。H−NMR(DMSO−d)δ13.4(1H,s),11.4(1H,s),10.2(1H,s),9.1(s,1H),8.86(d,J=5.8Hz 1H),8.61−8.50(m,2H),8.01(d,J=10.1,1H),7.85(d,J=10.1,1H),7.80−7.25(m,5H)。
実施例167
13aの製造
アセトン(7mL)中のイミド12a(28.5mg、0.10mmol)の混合物に、MeI(250μL)を添加した。一晩撹拌した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をMeOH(7mL)に取り、NaBH(15.2mg、0.4mmol)で処理した。一晩撹拌した後、反応を1N HCl(5mL)で鎮め、50℃に加温した。混合物をNaHCO水溶液で中和し、EtOAcに抽出し、水およびブラインで順次に洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をエーテル(3×3mL)ですりつぶし、真空乾燥した(14.9mg、49%)。HNMR(DMSO−d)δ11.84(s,1H),10.96(s,1H),8.74(d,J=7.8,1H),7.54(d,J=7.8,1H),7.49(app.t,J=7.3,1H),7.25(appt,J=7.3,1H),3.95(s,2H),3.25-3.00(m,2H),2.85-2.65(m,2H),2.41(s,3H).MS m/e 306(M+H)
実施例168
13bの製造
アセトン(7mL)中のイミド12a(28.5mg、0.10mmol)の混合物に、臭化ベンジル(300μL)を添加した。一晩撹拌した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をエーテル(3×2mL)ですりつぶした。この固形物をMeOH(7mL)に取り、NaBH(15.2mg、0.4mmol)で処理した。3.5時間撹拌した後、反応を1N HCl(5mL)で鎮め、50℃に加温した。混合物をNaHCO水溶液で中和し、EtOAcに抽出し、水およびブラインで順次に洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過した後、溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣を分取HPLCによって精製した(45%MeCN/HOおよび0.1%TFA、6.5mg、17%)。HNMR(DMSO−d)δ11.87(s,1H),10.93(s,1H),8.74(d,J=7.8,1H),7.54(d,J=7.8,1H),7.60-7.20(mの系列,8H),4.05(s,2H),3.74(s,2H),3.44-3.10(m,2H),2.85-2.65(m,2H).MS m/e 382(M+H)
実施例169
14の製造
ベンゾフランを、エーテル中のブチルリチウム、次に、シクロペンタノンで処理した。得られたアルコールを、トルエン中のトルエンスルホン酸で脱水して、2−シクロペンテン−1−イルベンゾフランを得た。マレイミドで処理して、シクロアダクトを得、これをテトラクロロキノンでの処理によって芳香族化した。HNMR(DMSO−d)δ11.29(s,1H),8.60(d,1H),7.82(d,1H),7.66(t,1H),7.52(t,1H),3.23(m,4H),2.30(五重項,2H).MS m/e 276(M−H)
実施例169a
14aの製造
14aを、実施例62jに記載したのと同様の方法で製造し、6−メトキシ−2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)インドールで開始して標記化合物を得た。MS m/e 305(m−1)
実施例169b
14bの製造
14bを、実施例62jに記載したのと同様の方法で製造し、4−メトキシ−2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)インドールで開始して標記化合物を得た。MS m/e 305(M−H)。
実施例170
15の製造
この化合物を、化合物14に関して記載したのと同じ手順に従って、ベンゾチオフェンから合成した。HNMR(DMSO−d)δ11.36(s,1H),9.60(d,1H),8.13(d,1H),7.63(m,2H),3.11(m,4H),2.31(五重項,2H).MS m/e 292(M−H)
実施例170a〜170m
15a〜15mの製造
カーボネート中間体:化合物2ao(0.55g、1.9mmol)およびビス(4−ニトロフェニル)カーボネート(1.1.4g、3.76mmol)を密閉反応管中で混合し、140℃で20分間加熱した。固形物をエーテルですりつぶし、収集して、0.83gを得た。MS m/e 456(M−H)
カルバメート:乾燥THF(2mL)中のアミン(0.09mmol)およびニトロフェニルカーボネート中間体(0.18mmol)の混合物を、80℃で6時間加熱した。溶媒を減圧濃縮し、残渣をエーテルですりつぶし、生成物を収集した。
Figure 0005385133
実施例171
8lの製造
Figure 0005385133
酢酸(500mL)中の、8h(8.7g、0.031m)およびACPBA(19.34g、0.078m)の混合物を、80℃で20時間加熱した。室温に冷却した後、黄色固形物を収集し、酢酸、炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥した(8.5g、92%収率)。HNMR(DMSO−d)δ7.33−7.37(t,1H),8.48−8.49(d,1H),8.62(d,1H),8.64(s,1H),11.14(m,1H);MS(m/z)=292(M−H)。
実施例172
8mの製造
Figure 0005385133
無水DMSO(0.4mL)中の、8l(50mg、0.15mmol)およびナトリウムメトキシド(40mg、0.74mmol)の混合物を、80℃で3時間加熱した。溶液を水(5mL)で希釈し、pH3に調節して、褐色固形物を得た。この物質をメタノール中で還流し、濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をDCMおよび水ですりつぶし、黄色固形物を得た(6mg、12%収率)。HNMR(DMSO−d)δ2.22−2.26(m,2H),4.09(s,3H),6.97(s,1H),8.50−8.52(d,1H),10.92(s,1H);MS(m/z)=325(M+)。
実施例173
8nの製造
Figure 0005385133
8l(15mg、0.05mmol)、トリフルオロ酢酸無水物(0.2mL)および無水DMF(0.5mL)の混合物を、70℃で5時間加熱した。溶媒を蒸発し、次に、THF(1mL)および3N HCl(0.2mL)を残渣に添加し、70℃で0.5時間加熱した。溶媒をデカントし、残渣を水ですりつぶして、黄色固形物を得た(10mg、65%収率)。HNMR(DMSO−d)δ2.23−2.27(t,2H),3.60(t,2H),6.57(d,1H),8.76−8.78(d,1H),10.89(s,1H),12.13(s,1H);MS(m/z)+294(M)。
実施例174
8oの製造
Figure 0005385133
8l(20mg、0.068mmol)およびジメチルスルフェート(0.5mL)の混合物を、140℃で10時間加熱した。冷却した後、灰色固形物を収集し、ジメチルスルフェート、次にエーテルで洗浄した。固形物をTHF、次にエタノール中で還流して、黄褐色固形物を得た(17mg、68%収率)。HNMR(DMSO−d)δ2.34−2.35(m,2H),3.23−3.25(m,4H),4.52(s,3H),7.83−7.85(m,1H),9.40(m,2H),11.38(s,1H);MS(m/z)=308(M)。
実施例175
8pの製造
Figure 0005385133
THF(6mL)中の8o(20mg、0.068mmol)およびNBS(24mg、0.14mmol)の混合物を、室温で15時間撹拌した。溶媒を蒸発した後、水を残渣に添加し、固形物を収集した(18mg、65%収率)。HNMR(DMSO−d)δ2.24(m,2H),8.98(s,1H),10.97(s,1H),12.33(s,1H);MS(m/z)=371(M)。
実施例176
8qおよび8rの製造
Figure 0005385133
8l(20mg、0.068mmol)、塩化メタンスルホニル(0.1mL、0.68mmol)、塩化リチウム(44mg、1.0mmol)および無水DMF(0.3mL)の混合物を、80℃で16時間加熱した。追加の塩化メタンスルホニル(0.1mL、0.68mmol)を添加し、さらに10時間加熱した。混合物を蒸発し、残渣を10%炭酸水素ナトリウム溶液と共に撹拌して、異性体8qおよび8rから成る固形物を得た(18mg)。HNMR(DMSO−d)δ2.28(m,2H),7.39−7.44(m,2H),8.46(d,1H),8.47(d,1H),8.96(d,1H),8.98(d,1H),9.18(s,1H),10.95(s,1H),11.02(s,1H),11.08(s,1H),12.74(s,1H),12.91(s,1H);MS(m/z)=312(m)。
実施例177
8sの製造
Figure 0005385133
無水THF(6mL)中の8n(20mg、0.068mmol)およびN−クロロスクシンイミド(36mg、0.27mmol)の混合物を、4時間還流させた。混合物を蒸発し、残渣を水、次にTHFと共に撹拌して、黄褐色固形物を得た(4mg、18%収率)。HNMR(DMSO−d)δ2.25(m,1H),8.82(s,1H),10.97(s,1H),12.33(m,1H);MS(m/z)=328(m)。
実施例178
8tおよび8uの製造
Figure 0005385133
硝酸(発煙)(5mL)を、TFA(5mL)中の8l(0.5g、0.0016m)の溶液に添加し、室温で16時間撹拌した。TFAを蒸発した後、冷水を残渣に添加して、異性体8tおよび8uから成る固形物を得た(0.5g、75%収率)。HNMR(DMSO−d)δ2.25−2.33(m,2H),7.83−7.85(d,1H),7.88−7.97(d,1H),9.26−9.28(d,1H),11.10(s,1H),14.00(m,1H);MS(m/z)=339(m)。
実施例179
8viおよび8viiの製造
Figure 0005385133
酢酸中の、異性体8tおよび8u(25mg、0.074mmol)および塩化第一錫二水化物(50mg、0.22mmol)の混合物を、40℃で2時間加熱した。反応を水に注ぎ、pHを5に調節して、固形物を得た。混合物を酢酸中60℃で加熱し、冷却し、褐色固形物を収集した(11mg、46%収率)。HNMR(DMSO−d)δ2.25−2.35(m,2H),6.72(d,1H),6.78(d,2H),8.11(d,1H),8.19(d,1H),11.27(s,1H),11.39(s,1H),11.83(s,1H),12.00(s,1H);MS(m/z)=325(m)。
実施例180
8wの製造
Figure 0005385133
この化合物は、14lに関して概説した手順を使用して、5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから開始して製造した。HNMR(DMSO−d)12.32(s,1H),11.00(s,1H),8.59(s,1H),8.33(s,1H),3.93(s,3H),3.24(m,2H),3.15(m,2H),2.29(m,2H);MS(m/z)308(M+H)。
図9は、実施例181(化合物8x)の合成を示している。
実施例181
8xの製造
Figure 0005385133
工程1:1,2−ジメトキシエタン(500mL)中の7−アザインドール(32.0g、271mmol)の溶液に、3−クロロペルオキシ安息香酸(70%工業銘柄93.5g、379mmol)を添加した。周囲温度で2時間撹拌した後、得られた沈殿物をガラス濾過器での吸引濾過によって収集し、エーテル(3×100mL)で洗浄し、空気乾燥して、50.7gを3−クロロベンゾエート塩として得た。その塩を水(400mL)に溶解し、炭酸カリウム飽和水溶液を添加してpH9にし(約50mL)、均質溶液を5℃に18〜24時間冷却した。沈殿物を収集して、20.3gを白色固形物として得た;MS(m/z)135(M+H)。
工程2:オキシ塩化燐(50mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−7−オキシド(工程1)(10.0g、74.5mmol)の混合物を、加熱還流した。12時間後、過剰のオキシ塩化燐を減圧蒸発し、残渣を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(250mL)中で1時間撹拌した。固形物を吸引濾過によって収集し、水で洗浄して中性にし、空気乾燥して、9.8gの4−クロロ−7−アザインドールをオフホワイトの固形物として得た;MS(m/z)153/155(M+H)。
工程3:メタノール(250mL)中の水酸化ナトリウム(11g)の溶液を、4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(工程2)(12.2g、80mmol)と共に、密閉反応器中140℃で16時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、混合物を濃縮し、残渣を水(100mL)に1時間懸濁した。固形物を吸引濾過によって収集し、水で洗浄して中性にした。恒量に乾燥した後、6.5gの4−メトキシ−7−アザインドールを黄褐色固形物として得た;MS(m/z)149(M+H)。
工程4:ジクロロメタン(200mL)および50%水酸化ナトリウム水溶液(200mL)中の、4−メトキシ−7−アザインドール(6.4g、43.2mmol)の混合物に、ベンゼンスルホニルクロリド(6.1mL、47.5mmol)およびテトラブチルアンモニウムブロミド(1.4g、4.3mmol)を添加した。混合物を室温で18時間激しく撹拌した。有機相を水およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶して、9.2gの1−ベンゼンスルホニル−4−メトキシ−7−アザインドールを黄色固形物として得た。HNMR(DMSO−d6)δ8.30(d,J=5Hz,1H),8.18(d,1Hz,1H),7.58(m,2H),7.47(m,2H),6.67(d,4Hz,1H),6.61(d,4Hz,1H),3.94(s,3H).MS(m/z)289(M+H).
工程5:ドライアイス−アセトン浴で冷却したTHF(50mL)中の1−ベンゼンスルホニル−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.0g、3.47mmol)の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.1M、2.0mL)を添加した。混合物を20分間撹拌し、0℃に加温し、さらに30分間撹拌し、次に、−78℃に冷却した。THF(10mL)中の沃素(1.06g、4.16mmol)の溶液を、5分間にわたって滴下し、混合物を0℃に加温し、1時間撹拌した。水(10mL)、次に、10%Na水溶液(10mL)を添加し、5分間撹拌した。酢酸エチル(50mL)を添加し、有機相を水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して、1.0gの1−ベンゼンスルホニル−2−ヨード−4−メトキシ−7−アザインドールを黄色固形物として得、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。MS m/z 415。
工程6:DMF(10mL)中の1−ベンゼンスルホニル−2−ヨード−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.1g、2.65mmol)、トリブチル−シクロペンタ−1−エニル−スタナン(1.9g、5.31mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(93mg)の混合物を、封管中で90℃に数時間加熱した。混合物をヘキサン(2×10mL)で洗浄し、DMF相を減圧濃縮した。残渣をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィ(10〜35%EtOAc/ヘキサンの勾配溶離)によって精製して、0.61gの1−ベンゼンスルホニル−2−シクロペンタ−1−エニル−4−メトキシ−7−アザインドールを黄色固形物として得た;MS(m/z)355(M+H)。
工程7:エタノール(50mL)中の1−ベンゼンスルホニル−2−シクロペンタ−1−エニル−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(500mg、1.41mmol)の溶液を、10%水酸化ナトリウム水溶液(5mL)で処理し、1時間にわたって加熱還流した。エタノールを減圧蒸発し、水性残渣を水(10mL)で希釈した。得られたスラリーを濾過し、水で洗浄してpH7にし、恒量に乾燥して、263mgを得た;MS(m/z)215(M+H)。
工程8:トルエン中の2−シクロペンタ−1−エニル−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.8g、8.4mmol)、マレイミド(8.15g、84mmo)およびYbBr(350mg、0.84mmol)の混合物を、29時間にわたって加熱還流し、濃縮した。残渣を水(75mL)中で30分間撹拌し、濾過し、水(3×20mL)、ヘキサン、最後にエーテルで洗浄し、次に、恒量に乾燥して、2.4gのテトラヒドロカルバゾールイミドを灰色固形物として得た;MS(m/z)312(M+H)。
工程9、実施例181(化合物8x):氷酢酸(45mL)中の工程8のイミド(1.3g、4.2mmol)の溶液に、DDQ(2.0g、8.8mmol)を添加した。混合物を70℃に22時間加熱し、さらに0.50gのDDQを添加し、混合物をさらに18時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残渣を10%MeOH/EtOAc(50mL)中で1時間撹拌し、濾過し、10%MeOH/EtOAc(50mL)およびEtOAcで洗浄し、次に、恒量に乾燥して、1.1gの8xを得た。MS m/e 308;HNMR(DMSO−d6)δ12.4(s,1H),10.7(s,1H),8.43(d,J=4Hz,1H),6.97(d,J=4Hz,1H),4.08(s,3H),3.27(t,J=7Hz,2H),3.17(t,J=7Hz,2H),2.27(m,2H);MS(m/z)308(M+H)。
実施例182
8yの製造
Figure 0005385133
この化合物は、8xに関して記載したように製造した。氷酢酸中のテトラヒドロカルバゾールイミド(75mg、0.23mmol)およびDDQ(162mg、0.71mmol)から、70℃において48時間で、43mgの8yを薄褐色固形物として得た。(DMSO−d)δ12.5(s,1H),10.8(s,1H),8.44(d,J=4Hz,1H),6.90(d,J=4Hz,1H),4.35(q,J=7Hz,2H),3.35(m,2H),3.20(m,2H),2.35(m,2H),1.55(t,J=7Hz,3H).MS m/e 322。
実施例183
8zの製造
Figure 0005385133
工程1:−78℃に冷却したTHF(10mL)中の4−クロロ−7−アザインドール(304mg、2.0mmol)の溶液に、ヘキサン中の1.5M n−BuLi溶液(1.5mL、2.2mmol)を添加した。混合物を20分間撹拌し、CO流で20分間パージし、さらに20分間撹拌した。混合物を真空下に約半分の量に減少させて、残留COを除去し、THF(5mL)を添加し、混合物を−78℃に冷却した。ペンタン中の1.5M t−BuLi溶液(1.5mL、2.2mmol)を滴下し、混合物を45分間撹拌した。THF(1mL)中のシクロペンタノン(195μL、2.2mmol)の溶液を添加し、混合物を45分間撹拌し、2N HCl(15mL)に注いだ。水性相をエーテル(2×10mL)で抽出し、水性相をpH9に調節し(4N NaOH)、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わした酢酸エチル相をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。分取tlc(50%EtOAc/ヘキサン)に付して、36mgの第三級アルコールを白色固形物として得た。これを氷酢酸と共に100℃に1.5時間加熱し、濃縮して、32mgの4−クロロ−2−シクロペンタ−1−エニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを白色固形物として得た;MS m/e 219;HNMR(CDCl)δ8.10(d,J=5Hz,1H),7.10(d,J=5Hz,1H),6.45(s,1H),6.21(s,1H),2.78(t,J=7Hz,2H),2.62(t,J=7Hz,2H),2.10(m,2H).
工程2:クメン中の4−クロロ−2−シクロペンタ−1−エニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(工程1)(20mg、0.09mmol)の溶液に、88mg(0.9mmol)のマレイミドおよび8mgのYbBrを添加した。混合物を48時間にわたって加熱還流し、溶媒を減圧蒸発し、残渣を水中で攪拌し、濾過し、水で洗浄し、乾燥して、15mgのテトラヒドロカルバゾールを得た;MS m/e 316。
工程3:氷酢酸中の工程2のテトラヒドロカルバゾール(15mg、0.05mmol)に、24mg(0.1mmol)のDDQを添加した。混合物を90℃に48時間加熱した。溶媒を減圧蒸発し、残渣を20%MeOH/EtOAc(3×5mL)で洗浄し、乾燥して、10mgの8zを薄褐色固形物として得た。1HNMR(DMSO−d6)δ 12.9(s,1H),10.9(s,1H),8.45(s,1H),7.40(s,1H),;MS m/e 310(M−H)
実施例184
8aaの製造
Figure 0005385133
この化合物は、8xに関して記載したように製造した。7−(2−メトキシ−エトキシ)−テトラヒドロカルバゾール−4,6−ジオン(100mg、0.28mmol)およびDDQ(134mg、0.59mmol)から、33mgの8aaを黄褐色固形物として得た。(DMSO−d)δ12.5(s,1H),10.8(s,1H),8.44(d,J=4Hz,1H),6.90(d,J=4Hz,1H),4.45(m,2H),4.05(m,2H),3.35(s,3H),3.25(m,2H),2.35(m,2H),2.05(m,2H).MS(m/e)352。
実施例185
8abの製造
Figure 0005385133
この化合物は、8xに関して記載したように製造した。7−(2−エトキシ−エトキシ)−テトラヒドロカルバゾール−4,6−ジオン(150mg、0.41mmol)およびDDQ(319mg、1.40mmol)から、21mgの8abを黄褐色固形物として得た。(DMSO−d)δ12.7(s,1H),10.8(s,1H),8.40(d,J=4Hz,1H),7.00(d,J=4Hz,1H),4.45(m,2H),3.95(m,2H),3.60(q,J=7Hz,2H),3.25(m,2H),2.25(m,2H),2.05(m,2H),1.10(t,J=7Hz,3H).MS m/e 366。
実施例186
8acの製造
Figure 0005385133
この化合物は、1aに関して概説したのと同じ一般手順を使用して、4−ジメチルアミノ−7−アザインドールで開始して製造した。還流冷却器およびアルゴンバルーンにつないだ三方コックを取り付けた磁気撹拌子を含有する25mLの丸底フラスコに、(2−シクロペンタ−1−エニル−1H−ピロロ[2,3−d]ピリジン−4−イル)−ジメチルアミン(12mg、0.05mmol)、次に、トルエン(2mL)、マレイミド(157mg、0.79mmol)およびイッテルビウム(III)ブロミド(19mg、0.04mmol)を装填した。反応混合物を1時間還流し、トルエンを真空蒸発した。粗物質をメタノール(10mL)ですりつぶし、濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、テトラヒドロカルバゾールを得た(15mg、88%収率)。オーブン乾燥した磁気撹拌子を含有する25mL丸底フラスコに、7−ジメチルアミノ−1,2,3,3a,3b,6a,11,11b−オクタヒドロ−5,10,11−トリアザ−ベンゾ[a]トリンデン−4,6−ジオン(15mg、0.04mmol)、次に、アセトニトリル(4mL)を装填した。DDQ(35mg、0.15mmol)を15℃で添加し、次に、室温で1時間、還流下に6時間撹拌した。アセトニトリルを真空蒸発し、酢酸エチルに溶解し、次に、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮して、粗物質を得た。該粗物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、8acを得た(2.3mg、15%収率)。MS(m/z):321(M+1)。
実施例187
14cの製造
Figure 0005385133
化合物14cは、1aおよび2aoに関して概説したのと同じ一般手順を使用して、シクロペンタノンへの4−トリイソプロピルシリルオキシインドールの付加によるアルコールの生成、ジエンへの脱水、マレイミドとのディールス・アルダー反応、およびDDQでのカルバゾールへの酸化によって製造した。無水THF(1.5mL)中のTIPS保護カルバゾール(20mg、0.44mmol)に、1M TBAF(0.1mL)を10℃で添加し、室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残渣を水(2mL)で希釈し、黄褐色固形物を収集した(11mg、83%収率)。HNMR(DMSO−d)δ2.18−2.29(m,2H),3.14−3.26(m,2H),6.58−6.60(d,1H),7.00−7.01(d,1H),7.35(t,1H),12.13(s,3H);MS(m/z)=291(M)。
実施例188
14dの製造
Figure 0005385133
工程1:2−シクロペンタ−1−エニル−1H−インドール−4−オールを、4−トリイソプロピルシリルオキシ−1H−インドールおよびシクロペンタノンから、14cに関して記載したように製造した。
工程1:3.1g(8.29mmol)のアルコール中間体に、100mLのAcOHを添加し、反応を室温で30分間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮し、EtOAcとHOとの間で分配し、NaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、3gの2−シクロペンタ−1−エニル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−1H−インドールを得た。20mLのTHF中の3.1g(8.76mmol)のシリル中間体に、0℃で、10mL TBAF(1M THF)を添加した。0℃で30分後、反応を濃縮し、EtOAcとHOとの間で分配し、EtOAc層をNaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィ(CHCl)によって精製して、2gの2−シクロペンタ−1−エニル−1H−インドール−4−オールを白色固形物として得た。この物質をヘキサン−シクロヘキサン(1:1)の混合物中で一晩撹拌し、収集し、乾燥した。
工程2:2mLのCHCN中の、100mg(0.503mmol)の中間体2−シクロペンタ−1−エニル−1H−インドール−4−オールに、819mg(2.51mmol、5当量)の炭酸セシウム、94mg(0.503mmol)の4−(2−クロロエチル)モルホリンヒドロクロリドおよび触媒量のNaIを添加した。反応混合物を50℃で3時間加熱し、EtOAcとHOとの間で分配し、NaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、81mg(52%)の2−シクロペンタ−1−エニル−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−1H−インドールを得た。
工程3:2mLのAcOH中の、81mg(0.26mmol)の工程2のジエン中間体に、50mg(0.519mmol、2当量)のマレイミドを添加し、反応を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAcとHOとの間で分配した。EtOAc層をNaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、64mgのテトラヒドロカルバゾール中間体を暗色油状物として得た(64%)。
工程4:2mLのトルエンおよび0.5mLのAcOH中の、64mg(0.166mmol)の工程3のイミド中間体に、77mg(0.34mmol、2.05当量)のDDQを0℃で添加し、反応を室温で一晩撹拌した。次に、反応を濃縮し、EtOAcを添加し、アスコルビン酸水溶液と共に30分間撹拌した。溶液をEtOAcで抽出し、有機相を2N NaCO溶液、HOおよびNaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。生成物を分取プレートクロマトグラフィ(5〜10%MeOH/CHCl)によって精製した。生成物を収集し、次に、MeOHですりつぶして、11mgの14dを黄色固形物として得た(16%)。HNMR(DMSO−d)δ11.95(brs,1H),10.65(brs,1H),7.43(t,J=8.1Hz,1H),7.13(d,J=8.1Hz,1H),6.78(d,J=8.1Hz,1H),4.30(t,J=6.3Hz,2H),4.08(m,2H),3.56(m,4H),3.30(m,2H),3.17(m,4H),2.96(t,J=6.3Hz,2H),2.27(m,2H);MS 406(m/z)(M+H)
実施例14e〜14hは、14dに関して記載したように製造した。
実施例189
14eの製造
Figure 0005385133
この化合物は、14dに関して記載したのと同じ一般手順によって製造した。HNMR(DMSO−d)δ11.93(s,1H),10.67(s,1H),7.43(t,J=8.1Hz,1H),7.12(d,J=8.1Hz,1H),6.77(d,J=8.1Hz,1H),4.26(brm,2H),3.36(brm,4H),3.17(brm,2H),2.63(brm,4H),2.28(brm,2H),1.1(brm,6H);MS(m/z)392(M+H)
実施例190
14fの製造
Figure 0005385133
この化合物は、14dに関して記載したのと同じ一般手順によって製造した。HNMR(DMSO−d)δ11.94(s,1H),10.66(s,1H),7.42(t,J=8.1Hz,1H),7.13(d,J=8.1Hz,1H),6.77(d,J=8.1Hz,1H),4.31(t,J=5.3Hz,2H),3.92(t,J=5.3Hz,2H),3.29(brm,5H),3.17(t,J=7.5Hz,2H),2.28(m,2H);MS(m/z)349(M-H)。
実施例191
14gの製造
Figure 0005385133
この化合物は、14dに関して記載したのと同じ一般手順によって製造した。HNMR(DMSO−d)δ11.90(s,1H),10.63(s,1H),7.41(t,J=8.1Hz,1H),7.11(d,J=8.1Hz,1H),6.74(d,J=7.8Hz,1H),4.24(m,2H),4.08(m,2H),3.17(m,2H),2.28(m,2H),1.50(t,J=6.8Hz,3H);MS((m/z))319(M-H)。
実施例192
14hの製造
Figure 0005385133
この化合物は、14dに関して記載したのと同じ一般手順によって製造した。HNMR(DMSO−d)δ11.89(s,1H),10.61(s,1H),7.41(t,J=8.1Hz,1H),7.07(d,J=8.1Hz,1H),6.76(d,J=8.1Hz,1H),4.86(m,1H),3.30(m,2H),3.15(m,2H),2.28(m,2H),1.43(d,J=6.1Hz,6H);MS(m/z)333(M-H)。
実施例193
14iの製造
Figure 0005385133
工程1:5mLのAcCN中の、500mg(1.41mmol)の2−シクロペンタ−1−エニル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−1H−インドール(14d 工程1)に、255mg(1.68mmol、1.2当量)のCsFおよび479μL(4.23mmol、3当量)の2−ブロモエチルエチルエーテルを添加した。反応を60℃で一晩加熱し、室温に冷却し、CHClで希釈し、セライトで濾過し、濃縮した。残渣をエーテルとHOとの間で分配し、次に、エーテル層をNaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、282mg(74%)の2−シクロペンタ−1−エニル−4−(2−エトキシ−エトキシ)−1H−インドールを得た。
工程2:2mLのAcOH中の、工程1のジエン中間体および2当量のマレイミドを、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAcとHOとの間で分配した。EtOAc層をNaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、テトラヒドロカルバゾールを得た。
工程3:20mLのAcOH中の、323mg(0.878mmol)の工程2のイミド中間体に、432mg(1.76mmol、2当量)のクロラニルを添加し、反応を95℃に1.5時間加熱した。次に、反応混合物を濃縮し、EtOAcに溶解し、アスコルビン酸水溶液と共に30分間撹拌し、EtOAcで抽出した。有機相を2N NaCO溶液、HO、NaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。生成物を、シリカゲルクロマトグラフィ(5〜10%MeOH/CHCl)、次に、エーテルでの生成物のすりつぶしによって精製して、14iを黄色固形物として得た。HNMR(DMSO−d)δ11.92(s,1H),10.65(s,1H),7.42(t,J=8.1Hz,1H),7.13(d,J=8.1Hz,1H),6.78(d,J=8.1Hz,1H),4.29(m,2H),3.96(m,2H),3.53(m,2H),3.17(m,4H),2.28(m,2H),1.10(t,J=7.1Hz,3H);MS363((m/z))(M-H)。
実施例194
14jの製造
Figure 0005385133
この化合物は、14iと同じ一般手順によって製造した。HNMR(DMSO−d)δ11.92(s,1H),10.65(s,1H),7.42(t,J=8.1Hz,1H),7.13(d,J=7.8Hz,1H),6.77(d,J=8.1Hz,1H),4.26(m,2H),3.95(m,2H),3.65(m,1H),3.28(m,2H),3.17(m,2H),2.26(m,2H),1.09(d,J=3.8Hz,6H);MS((m/z))377(M-H)。
実施例195
14kの製造
Figure 0005385133
工程1:3mLのAcCN中の、300mg(0.845mmol)の2−シクロペンタ−1−エニル−4−トリイソプロピルシリルオキシ−1H−インドール(14d 工程1)に、154mg(1.01mmol、1.2当量)のCsFおよび282μL(2.54mmol、3当量)のエチルブロモアセテートを添加し、反応を50℃で一晩撹拌した。反応をCHClで希釈し、セライトで濾過した。CHCl層を2N NaCO溶液、HO、NaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、239mg(99%)の(2−シクロペンタ−1−エニル−1H−インドール−4−イルオキシ)酢酸エチルエステルを暗色油状物として得た。
工程2:5mLのTHF中の、216mg(0.758mmol)の工程1のエステルに、0℃で、455μL(0.91mmol、1.2当量)のLiBH溶液(1M THF)を添加し、反応を室温で一晩撹拌した。反応を1N HClで鎮め、EtOAcで抽出し、HO、NaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、167mg(91%)の2−(2−シクロペンタ−1−エニル−1H−インドール−4−イルオキシ)エタノールを得た。
工程3:2mLのAcOH中の、工程2のジエン中間体および2当量のマレイミドを、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAcとHOとの間で分配した。EtOAc層をNaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、テトラヒドロカルバゾールを得た。
工程4:2mLのMeOH中の、125mg(0.368mmol)の工程3のイミドに、0℃で、171mg(0.754mmol、2.05当量)のDDQを添加した。反応を室温で一晩撹拌し、次に、濃縮し、氷冷MeOHと共に撹拌し、濾過し、乾燥して、29mg(23%)の14kを得た。HNMR(DMSO−d)12.15(s,1H),10.77(s,1H),7.43(t,J=8.1Hz,1H),7.15(d,J=8.1Hz,1H),6.76(d,J=8.1Hz,1H),4.20(m,2H),3.93(m,2H),3.51(brm,1H),3.28(m,2H),3.18(m,2H),2.28(m,2H);MS(m/z)335(M-H)。
実施例196
14lの製造
Figure 0005385133
工程1:5mLのTHF中の4,5−ジメトキシインドール(241mg、1.36mmol)に、0℃で、82mg(2.04mmol、1.5当量)の水素化ナトリウム、次に、ベンゼンスルホニルクロリド(260μL、2.04mmol、1.5当量)を添加した。反応を室温に5時間加温し、次に、HOで鎮め、濃縮した。残渣をCHClに溶解し、NaHCO、HO、NaCl水溶液で抽出し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(7/3 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、369mgの1−ベンゼンスルホニル−4,5−ジメトキシ−1H−インドール(86%)を得た。
工程2:20mLの乾燥THF中の、541mg(1.71mmol)の工程1の保護インドールに、−20℃で、269μL(1.8mmol、1.05当量)のTMEDA、次に、LDA(1.1mL、2.22mmol、1.3当量)を滴下した。反応を45分間撹拌し、4mLのTHF中の沃素(879mg、3.42mmol、2当量)をゆっくり添加し、−20℃でさらに45分間撹拌した。次に、反応をHOで鎮め、濃縮し、EtOAcおよび2N NaCO溶液で分配した。EtOAc層をHO、NaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、750mgの1−ベンゼンスルホニル−2−ヨード−4,5−ジメトキシ−1H−インドールを得た。
工程3:5mLの乾燥DMF中の、539mg(1.22mmol)の工程2のヨード中間体に、43mg(0.061mmol、5mol%)のPdCl(PPh、次に、870mg(2.44mmol、2当量)のトリブチルスタニルシクロペンテンを添加した。反応を90℃に4時間加熱し、濃縮し、EtOAcに溶解し、セライトで濾過した。EtOAc層をHO、NaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(5〜15%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、302mgの1−ベンゼンスルホニル−2−シクロペンタ−1−エニル−4,5−ジメトキシ−1H−インドール(65%)を得た。
工程4:50mLのEtOH中の、291mg(0.76mmol)の工程3のフェニルスルホンアミド中間体に、5mLの10%NaOH溶液を添加した。反応を一晩にわたって加熱還流し、次に、濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、2N NaCO溶液、HO、NaCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮して、180mgの2−シクロペンタ−1−エニル−4,5−ジメトキシ−1H−インドールを得た(97%)。
工程5:2−シクロペンタ−1−エニル−4,5−ジメトキシ−1H−インドール(工程4)およびマレイミドを使用する、14kに関して記載したようなディールス・アルダー反応。シリカゲルクロマトグラフィ(4%MeOH/CHCl)によって精製して、46mgのテトラヒドロカルバゾールイミドを得た(18%)。
工程6:0.5mLのAcOH中の、46mg(0.135mmol)の工程5の中間体に、61mg(0.27mmol、2当量)のDDQを添加し、反応を70℃に1時間加熱した。反応混合物を濃縮し、MeOHと共に一晩撹拌し、乾燥し、収集して、8mgの14lを得た(18%)。HNMR(DMSO−d)δ13.5(brs,1H),10.8(brs,1H),6.01(brm,2H),3.86(brs,6H),3.19(brm,4H),2.22(brm,2H);MS(m/z)335(M-H)。
実施例197
14mの製造
Figure 0005385133
氷水浴で冷却したDMF(40mL)中の実施例14b(500mg、1.63mmol)の溶液に、DMF(10mL)中のピリジニウムペルブロミドヒドロブロミド(522mg、1.63mmol)の溶液に5〜10分間にわたって滴下した。混合物を2時間にわたって周囲温度にゆっくり温めながら撹拌し、次に、水(100mL)の撹拌容器に添加した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、恒量に乾燥して、600mgの14mを淡黄色固形物として得た。HNMR(DMSO−d6)δ11.80(s,1H),10.70(s,1H),7.65(d,J=7Hz,1H),6.75(d,J=7Hz,1H),4.00(s,3H),3.30(m,4H),2.25(m,2H).MS m/e 385/386。
実施例198
14nの製造
Figure 0005385133
ジクロロメタン(70mL)およびメタノール(30mL)中の実施例14b(500mg、1.63mmol)の溶液に、炭酸カルシウム(500mg)、次に、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド−ヨードニウムクロリド(625mg、1.80mmol)を撹拌しながら添加した。22時間後、さらに50mgのベンジルトリメチルアンモニウムクロリド−ヨードニウムクロリドを添加し、混合物を6時間撹拌し、次に、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。有機相を濃縮し、残渣を水(100mL)中で攪拌し、1N塩酸(50mL)で酸性化し、濾過し、水で洗浄して中性にし、恒量に乾燥して、770mgの14nを黄色固形物として得た。HNMR(DMSO−d6)δ11.40(s,1H),10.70(s,1H),7.80(d,J=7Hz,1H),6.65(d,J=7Hz,1H),4.00(s,3H),3.30(m,4H),2.25(m,2H);MS m/e 433。
実施例199
14oの製造
Figure 0005385133
HMPA(4mL)中の、14n(250mg、0.58mmol)およびシアン化銅(I)(266mg、1.7mmol)の混合物を、24時間にわたって110℃に加熱しながら撹拌した。混合物を室温に冷却し、3N塩酸(25mL)を滴下し、濾過した。粗生成物を、シリカゲル中での分取薄層クロマトグラフィ(5%MeOH/DCM)によってさらに精製して、185mgの褐色半固形物を得、これをエーテル/MeOH(1/1、5mL)に懸濁し、濾過し、エーテル/MeOH(1/1、5mL)で洗浄し、恒量に乾燥して、68mgの14oをマスタードイエロー固形物として得た。NMR(DMSO−d6)δ12.65(s,1H),10.80(s,1H),7.95(d,J=8Hz,1H),6.95(d,J=8Hz,1H),4.05(s,3H),3.30(m,4H),2.25(m,2H).MS(m/e)332.
15n〜15pの製造
15n〜15pは、カーボネート中間体を使用して15a〜15mに関して記載した一般手順によって製造した。
実施例200a
15nの製造
Figure 0005385133
この化合物は、カーボネート中間体を使用して、15a〜15mに関して記載した一般手順によって製造した。TFA(2mL)中の3−(4−ニトロフェニルカーボネート)中間体(40mg、0.087mmol)および3−2'−アミノエチル−1,2,4−トリアゾールジヒドロクロリド(19mg、0.17mmol)から製造した。HNMR(DMSO−d)δ2.28−2.31(m,2H),3.14−3.24(m,2H),3.51−3.52(m,2H),4.17−4.20(m,2H),4.33−4.36(m,2H),7.24−7.26(d,1H),7.54−7.56(d,1H),7.90(m,1H),8.43(s,1H),8.46(s,1H),8.55(s,1H),10.96(s,1H),11.97(s,1H);MS(m/z)=429(M−H)。
実施例200b
15oの製造
Figure 0005385133
この化合物は、カーボネート中間体を使用して、15a〜15mに関して記載した一般手順によって製造した。3−(4−ニトロフェニルカーボネート)中間体(40mg、0.087mmol)および1,4,7−トリオキサ−10−アザシクロデカン(30mg、0.017mmol)から製造した。HNMR(DMSO−d)δ2.28−2.32(m,2H),3.17−3.18(m,2H),3.87−3.89(m,2H),7.26−7.29(d,1H),7.54−7.57(d,1H),8.47−8.48(s,1H),10.96(s,1H),11.97(s,1H);MS(m/z)=492(M−H)。
実施例200c
15pの製造
Figure 0005385133
この化合物は、カーボネート中間体を使用して、15a〜15mに関して記載した一般手順によって製造した。3−(4−ニトロフェニルカーボネート)中間体(35mg、0.076mmol)およびピペリジン(13mg、0.15mmol)から製造した。HNMR(DMSO−d)δ2.28−2.32(m,2H),7.25−7.28(d,1H),7.54−7.56(d,1H),8.45−8.46(d,1H),10.96(d,1H),11.97(s,1H);MS(m/z)=401(M−H)。
実施例201
16aの製造
Figure 0005385133
DMF(1mL)中の14b(15mg、0.049mmol)のスラリーに、パラホルムアルデヒド(42mg、0.05μL)、モルホリン(160mg、1.9mmol)を添加し、70℃で18時間加熱した。混合物を蒸発した。残渣をヘキサンですりつぶし、次に、CHClに溶解し、濾過し、蒸発した。残渣をEtOですりつぶし、16aを黄色固形物として収集した(5mg、20%)。HNMR(DMSO−d)7.52(t,1H),7.39(d,1H),6.82(d,1H),5.0(s,2H),4.46(s,2H),3.98(s,3H),3.56(s,6H),3.49(s,4H),2.50(s,6H),2.49(s,4H),2.45(m,2H);MSm/z505(M+H)。
実施例202
16bおよび16cの製造
Figure 0005385133
DMF(5mL)中の14b(50mg、0.16mmol)のスラリーに、パラホルムアルデヒド(73mg、0.81mmol)、ジエチルアミン(84μL、0.81mmol)を添加し、室温で1日間撹拌した。反応を蒸発し、残渣をヘキサンですりつぶし、蒸発して、2つの生成物を油状物として得た(比率6−1、16b:16c)。H−NMR(DMSO−d)0.98(t,3H),1.11(t,3H),2.27(m,2H),2.53(m,8H),2.57(m,15H),3.17(t,2H),3.50(m,1H),3.97(s,3H),4.14(d,2H),4.71(d,2H),6.82(t,2H),6.75(d,2H),7.13(d,2H),7.33(m,1H),7.46(t,3H),7.52(m,1H),11.95(s,1H).16b:MS m/z 392.16c MS m/z 476。
実施例203
16dの製造
Figure 0005385133
エタノール(10mL)中の14b(50mg、0.16mmol)のスラリーに、パラホルムアルデヒド(72mg、0.8mmol)、モルホリン(100g、1.1mol)を添加し、50℃で5時間加熱した。反応を蒸発し、水(15mL)を添加し、黄色固形物を収集した(59mg)。HNMR(DMSO−d)11.98(s,1H),7.45(t,1H),7.13(d,1H),6.75(d,1H),4.44(s,2H),3.97(s,3H),3.56(s,4h),3.18(t,2h),2.29(t,2h).MS m/z 406(M+H)。
実施例204
16eの製造
Figure 0005385133
エタノール(950mL)中の14b(10.0g、30mmol)およびN−メチルピペラジン(12.4g、124mmol)のスラリーに、パラホルムアルデヒド(5.60g、62.4mmol)を0.5時間で添加し、24時間撹拌した。スラリーを蒸発乾固した。残渣にヘキサン(500mL)を添加し、15分間音波処理し、1.5時間撹拌し、0℃で15分間冷却した。黄色固形物を収集し、冷ヘキサンで洗浄した。この生成物を温THF(250mL)に溶解し、濾過した。濾液をヘキサン(3mL)に滴下し、15分間撹拌し、沈殿物16eを収集し、ヘキサンで洗浄した(12.0g、96%収率)。HNMR(DMSO−d)2.12(s,3H),2.35(m,8H),2.53(m,4H),3.18(m,2H),4.44(s,3H),6.70(d,1H),7.10(d,1H),7.40(t,1H),11.96(s,1H).MS m/z 419(M+H)。
実施例205
16fの製造
Figure 0005385133
DMF(5mL)中の8x(90mg、0.3mmol)の溶液を、N−メチルピペラジン(30μL、0.3mmol)およびパラホルムアルデヒド(10mg、0.1mmol)で処理し、撹拌しながら60℃に加熱した。24時間後、混合物を周囲温度に冷却し、50%グルコン酸水溶液(w/w、186mL、0.6mmol)、次に、脱イオン水(25mL)を、撹拌しながら添加した。混合物を濾過し、凍結乾燥して、234mgの16fをジグルコン酸塩として得た。HNMR(DMSO−d):12.5(br,2H),10.80(s,1H),8.35(d,J=5Hz,1H),6.85(d,J=5Hz,1H),4.40(s,2H),4.25(m,2H),4.10(m,4H),3.90(s,3H),3.60(m,4H),3.35(m,4H),3.25(m,2H),2.75(m,4H),2.70(m,4H),2.35(m,2H),2.20(s,3H);MS m/z 420(M+H)。
実施例206
16gの製造
Figure 0005385133
エタノール(100mL)中の14f(2.0g、5.7mmol)およびN−メチルピペラジン(2.28g、22.8mmol)のスラリーに、55℃で、パラホルムアルデヒド(1.02g、11.4mmol)を10分間で添加し、5時間撹拌した。スラリーを10℃に冷却し、16gを黄色固形物として収集し、冷エタノールで洗浄し、乾燥した(2.5g、94%)。HNMR(DMSO−d)2.12(s,3H),2.30(m,8H),2.58(s,3H),3.17(t,2H),3.91(t,2H),4.31(t,2H),4.44(s,2H),6.79(d,1H),7.14(d,1H),7.44(t,1H),11.98(s,1H);MS m/z 463(M+H)。
実施例207
16hの製造
Figure 0005385133
エタノール(100mL)中の14i(2.4g、6.6mmol)およびN−メチルピペラジン(2.64g、26.3mol)のスラリーに、55℃で、パラホルムアルデヒド(1.18g、13.1mmol)を10分間で添加し、5時間撹拌した。スラリーを濃縮し、10℃に冷却した。黄色固形物を収集し、冷エタノールで洗浄し、乾燥した(2.77g、88%収率)。HNMR(DMSO−d)1.10(t,3H),2.12(s,3H),2.29(m,6H),2.59(m,4H),3.17(t,2H),3.50(m,4H),3.95(t,2H),4.30(t,2H),4.46(s,2H),6.79(d,1H),7.14(d,1H),7.44(t,1H),11.98(s,1H);MS m/z 477(M+H)。
実施例208
16iの製造
Figure 0005385133
この化合物は、1a、ジメチルアミンHClおよびパラホルムアルデヒドを使用して、16hの手順によって製造した。HNMR(DMSO−d)2.35(m,2H),280(s,6H),3.2−3.4(m,4H),4.9(s,3H),7.3(d,1H),76(m,1H),8.8(d,1H),12.1(s,1H);MS m/z 334(M+H)。
Figure 0005385133

Claims (15)

  1. 式IIIaの化合物、または薬理学的に許容されるその塩であって、
    Figure 0005385133
    式中、
    AおよびBはそれぞれ独立して、C(=O)であり、
    EおよびFは、それらが結合している炭素原子と共に、置換または非置換Cシクロアルキル基を形成し、
    は、水素であり、
    は、1個の置換基Jを有するメチルであり、
    Jは、各場合に独立して、J−(J−(J−であり、nおよびmはそれぞれ独立して0または1であり、
    およびJはそれぞれ独立して、カルボニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜C10アリールカルボニル、カルボニルオキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、アミド、C〜Cアルキルアミド、C〜Cジアルキルアミド、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、C〜C10アリールまたは5〜10環原子ヘテロアリールであり、
    は、水素、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、NO、カルボキシル、C〜Cアルキル、C〜C10アリールオキシカルボニル、C〜C20アルキルオキシカルボニル、5〜10環原子ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであり;
    は、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、4−モルホリン−4−イル、または4−メチルピペラジン−1−イルであり、
    およびXは、それらが結合している原子と共に、
    置換または非置換フェニル基(該置換フェニル基は少なくとも1個の置換基Jを有する)、または
    置換または非置換5〜10環原子ヘテロアリール基(該置換ヘテロアリール基は少なくとも1個の置換基Jを有し、該ヘテロアリールはピリジンまたはピリジン−N−オキシドである)、
    を形成するものである、化合物。
  2. 請求項1記載の化合物であって、XおよびXは、それらが結合している原子と共に、少なくとも1個の置換基Jを有するフェニルを形成するものである、化合物。
  3. 請求項2記載の化合物であって、Jは、C〜Cアルコキシである、化合物。
  4. 請求項1記載の化合物であって、Jは、4−メチルピペラジン−1−イルである、化合物。
  5. 請求項4記載の化合物であって、XおよびXは、それらが結合している原子と共に、少なくとも1個の置換基Jを有するフェニルを形成するものである、化合物。
  6. 請求項5記載の化合物であって、Jは、C〜Cアルコキシである、化合物。
  7. 下記から選択される請求項1記載の化合物、
    Figure 0005385133
    または薬理学的に許容されるその塩。
  8. 下記から選択される請求項1記載の化合物、
    Figure 0005385133
    または薬理学的に許容されるその塩。
  9. 下記から選択される化合物、
    Figure 0005385133
    または薬理学的に許容されるその塩。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の化合物または薬理学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  11. 薬剤の製造において使用されるための、請求項1〜9のいずれか記載の化合物、または薬理学的に許容されるその塩。
  12. 癌の治療において使用されるための、請求項10に記載の医薬組成物。
  13. 下記の式で示される化合物、
    Figure 0005385133
    または薬理学的に許容されるその塩である、請求項1記載の化合物。
  14. 請求項13記載の化合物または薬理学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  15. 癌の治療において使用されるための、請求項14記載の医薬組成物。
JP2009516545A 2006-06-19 2007-06-19 新規多環式化合物およびその使用 Expired - Fee Related JP5385133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/455,356 2006-06-19
US11/455,356 US20060276497A1 (en) 2000-05-09 2006-06-19 Novel multicyclic compounds and the use thereof
PCT/US2007/014300 WO2007149451A2 (en) 2006-06-19 2007-06-19 Cycloalkanopyrrolocarbazole derivatives and the use thereof as parp, vegfr2 and mlk3 inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009541322A JP2009541322A (ja) 2009-11-26
JP2009541322A5 JP2009541322A5 (ja) 2010-08-12
JP5385133B2 true JP5385133B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=38695490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516545A Expired - Fee Related JP5385133B2 (ja) 2006-06-19 2007-06-19 新規多環式化合物およびその使用

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20060276497A1 (ja)
EP (1) EP2066324B1 (ja)
JP (1) JP5385133B2 (ja)
CN (1) CN101500563B (ja)
AU (1) AU2007261464B2 (ja)
CA (1) CA2655014C (ja)
CY (1) CY1114153T1 (ja)
DK (1) DK2066324T3 (ja)
ES (1) ES2416309T3 (ja)
HK (1) HK1131747A1 (ja)
IL (1) IL195821A (ja)
MX (1) MX2008016348A (ja)
NZ (1) NZ573643A (ja)
PL (1) PL2066324T3 (ja)
PT (1) PT2066324E (ja)
SI (1) SI2066324T1 (ja)
WO (1) WO2007149451A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI519313B (zh) * 2006-11-20 2016-02-01 希佛隆公司 使用放射敏感劑放射敏感化腫瘤之方法
US9061009B2 (en) * 2007-06-08 2015-06-23 University Of Massachusetts Mixed lineage kinases and metabolic disorders
EP2192121A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-02 Cephalon France Regioselective reduction of fused pyrrolocarbazoles-5,7-diones
UA110604C2 (uk) 2009-08-26 2016-01-25 Сефалон, Інк. Кристалічна форма поліциклічної сполуки
CA2798697A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Radikal Therapeutics Inc. Lipoic acid and nitroxide derivatives and uses thereof
JP6271422B2 (ja) 2012-06-25 2018-01-31 協和発酵キリン株式会社 4,6−ヘキサデカジエン−2,4−ジカルボン酸誘導体
KR101514320B1 (ko) 2013-06-14 2015-04-22 재단법인 의약바이오컨버젼스연구단 신규한 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US9771325B2 (en) 2014-02-14 2017-09-26 Council Of Scientific & Industrial Research Tricyclic compounds and preparation thereof
WO2015121876A1 (en) 2014-02-14 2015-08-20 Council Of Scientific & Industrial Research Novel tricyclic compounds and preparation thereof
CA2967828A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Cephalon, Inc. Crystalline forms of parp inhibitors
EP3325623B3 (en) 2015-07-23 2021-01-20 Institut Curie Use of a combination of dbait molecule and parp inhibitors to treat cancer
WO2018162439A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Onxeo New predictive biomarker for the sensitivity to a treatment of cancer with a dbait molecule
CN107619386B (zh) * 2017-08-26 2020-10-13 湘潭大学 一种芳环并[c]咔唑类衍生物及其合成方法
CN112514084A (zh) 2018-03-12 2021-03-16 阿雷光子学公司 用于光伏电池和其他光吸收装置的啁啾分布式布拉格反射器
CN111819282A (zh) 2018-03-13 2020-10-23 欧恩科斯欧公司 对抗癌症治疗中获得性耐药性的Dbait分子
CN110028439B (zh) * 2019-04-25 2020-11-13 四川大学 邻苯二甲酰亚胺类衍生物及其制备方法和用途
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2024026129A2 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Ensem Therapeutics, Inc. Tricyclic aryl derivatives, and compositions and methods thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177075A (en) * 1988-08-19 1993-01-05 Warner-Lambert Company Substituted dihydroisoquinolinones and related compounds as potentiators of the lethal effects of radiation and certain chemotherapeutic agents; selected compounds, analogs and process
DE3833008A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Goedecke Ag Pyrrolocarbozol-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
GB2239013B (en) * 1989-11-01 1993-06-02 Toyama Chemical Co Ltd Novel isoindole derivatives and salts thereof,processes for producing the same and antitumor agent comprising the same
US5587384A (en) * 1994-02-04 1996-12-24 The Johns Hopkins University Inhibitors of poly(ADP-ribose) synthetase and use thereof to treat NMDA neurotoxicity
US5705511A (en) 1994-10-14 1998-01-06 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
CA2189760A1 (en) 1995-03-09 1996-09-19 Chikara Murakata Pyrrolocarbazole derivatives
AU4136197A (en) 1996-09-09 1998-03-26 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Pyrrolocarbazole derivatives
AU748887B2 (en) 1998-02-12 2002-06-13 Myriad Genetics, Inc. Beta-sheet mimetics and methods relating to the use thereof
CA2245029A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-13 University Of British Columbia Granulatimide compounds as g2 checkpoint inhibitors
WO1999065911A1 (en) 1998-06-16 1999-12-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. OCTAHYDROPYRROLO-[3,4-c]CARBAZOLES USEFUL AS ANALGESIC AGENTS
US7122679B2 (en) * 2000-05-09 2006-10-17 Cephalon, Inc. Multicyclic compounds and the use thereof
US7169802B2 (en) * 2003-12-23 2007-01-30 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
US7241779B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-10 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
JP4230385B2 (ja) 2004-03-05 2009-02-25 本田技研工業株式会社 追従走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007149451A3 (en) 2008-02-21
AU2007261464A1 (en) 2007-12-27
AU2007261464B2 (en) 2012-09-13
MX2008016348A (es) 2009-01-30
EP2066324B1 (en) 2013-05-29
CN101500563B (zh) 2015-05-06
US8716493B2 (en) 2014-05-06
PT2066324E (pt) 2013-08-01
CA2655014A1 (en) 2007-12-27
US20060276497A1 (en) 2006-12-07
IL195821A0 (en) 2009-09-01
CN101500563A (zh) 2009-08-05
JP2009541322A (ja) 2009-11-26
WO2007149451B1 (en) 2008-04-10
NZ573643A (en) 2012-01-12
EP2066324A2 (en) 2009-06-10
US20110059959A1 (en) 2011-03-10
WO2007149451A2 (en) 2007-12-27
CA2655014C (en) 2014-12-30
CY1114153T1 (el) 2016-08-31
IL195821A (en) 2016-05-31
ES2416309T3 (es) 2013-07-31
DK2066324T3 (da) 2013-08-26
PL2066324T3 (pl) 2013-10-31
HK1131747A1 (en) 2010-02-05
SI2066324T1 (sl) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385133B2 (ja) 新規多環式化合物およびその使用
JP5156150B2 (ja) 新規な多環式化合物およびそれらの使用
KR101288696B1 (ko) 플루오렌 유도체, 상기 유도체를 함유하는 조성물 및이들의 용도
KR101286796B1 (ko) 1,4-디히드로피리딘-융합된 헤테로사이클, 그의 제조 방법,용도 및 그를 함유하는 조성물
EP2134713A2 (en) Novel jnk inhibitors
AU2001261327B2 (en) Multicyclic compounds and the use as inhibitors of PARP, VEGFR2 and MLK3 enzymes
ES2351268T3 (es) Compuestos multicíclicos y su uso como inhibidores de enzimas parp, vegfr2 y mlk3.
AU2001261327A1 (en) Multicyclic compounds and the use as inhibitors of PARP, VEGFR2 and MLK3 enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees