JP5384832B2 - ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物及びその製造方法 - Google Patents

ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5384832B2
JP5384832B2 JP2007551208A JP2007551208A JP5384832B2 JP 5384832 B2 JP5384832 B2 JP 5384832B2 JP 2007551208 A JP2007551208 A JP 2007551208A JP 2007551208 A JP2007551208 A JP 2007551208A JP 5384832 B2 JP5384832 B2 JP 5384832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
hydroxypivalyl hydroxypivalate
acid
plasticizer composition
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007551208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526959A (ja
Inventor
ヒュンキュ・キム
キョソク・イ
キュ−イル・イ
ビョンケ・チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2006/002733 external-priority patent/WO2007011126A1/en
Publication of JP2008526959A publication Critical patent/JP2008526959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384832B2 publication Critical patent/JP5384832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/44Preparation of carboxylic acid esters by oxidation-reduction of aldehydes, e.g. Tishchenko reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/18Plasticising macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物に係り、特に、ポリ塩化ビニル樹脂(Polyvinyl Chloride Resin、PVC)の可塑剤として使われうるヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物に関する。
ポリ塩化ビニル樹脂は、塩化ビニルの単独重合体または50%以上の塩化ビニルを含む共重合体であり、押出成形、射出成形、カレンダリングなどの加工法により使われうる汎用樹脂であり、このような加工を通じてパイプ、電線、電気機械製品、おもちゃ、フィルム、シート、人造皮革、タポリン、テープ、食品包装材、医療用品に至るまで多様な製品の素材として広範囲に使われている。このようなポリ塩化ビニル樹脂には、可塑剤、安定剤、充填剤、顔料など色々な添加剤を適切に添加して多様な加工物性を付与できる。
前記添加剤のうち、可塑剤は、ポリ塩化ビニル樹脂に添加されて加工性、柔軟性、電気絶縁性、粘着性など色々な物性及び機能を付与する必須添加剤である。このような可塑剤の代表的な種類は、フタレート系、アジピン酸系(adipates)、トリメリット酸系(trimellitates)などを挙げることができる。このうち、特に、フタレート系可塑剤であるジエチルへキシルフタレート(DEHP)、ジブチルフタレート(DBP)、ジイソデシルフタレート(DIDP)、ブチルベンジルフタレート(BBP)、ジイソノニルフタレート(DINP)とアジピン酸系可塑剤であるアジピン酸ジ−2−エチルへキシル(di−2−ethylhexyladipate:DEHA)などが最も広く使われる。
しかし、米国環境保護庁及び日本国立医薬食品衛生研究所は、フタレート系及びアジピン酸系化合物を環境ホルモン物質に分類した。したがって、フタレート系またはアジピン酸系構造を含んでいない可塑剤の開発が要求されている。
フタレート系またはアジピン酸系構造を含んでいない可塑剤の例として、トリエチレングリコールに2−エチルヘキサン酸を反応させて合成した2−エチルヘキサン酸[2−{2−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−エトキシ}エトキシ]−エチルエステルは、高分子樹脂の製造時に作業性は優れているが、得た高分子樹脂の伸び率、粘着性、透明度などの物性が劣る。
また、ネオペンチルグリコールに脂肪族系の酪酸、2−エチルヘキサン酸などをそれぞれ反応させて合成した単一成分のエステルが可塑剤として使われうるという報告(ルーマニア特許第62655号)があるが、フタレート系可塑剤に比べてポリ塩化ビニル樹脂との相溶性が低く、これを使用して製造したポリ塩化ビニル樹脂は透明度と伸び率、耐移行性もよくないという問題点がある。
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、内分泌撹乱物質として知られるフタレート系およびアジピン酸系構造を持たず、高分子樹脂との相溶性に優れ、引張強度、伸び率、硬度及び耐移行性に優れた高分子樹脂を提供できる可塑剤組成物及びその製造方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の第1態様では、(a)下記化学式1ないし化学式3で表される化合物のうち1種以上を含むネオペンチルグリコールエステル化合物と、(b)下記化学式4ないし化学式7で表される化合物のうち1種以上を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物と、(c)下記化学式8ないし化学式10で表される化合物のうち1種以上を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物と、
を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物が提供される。
[化1]
C(=O)−O−CH −C(CHCH −O−COR
[化2]
C(=O)−O−CH −C(CHCH −O−COR
[化3]
C(=O)−O−CH −C(CHCH −O−COR
[化4]
C(=O)−O−CH C(CH−COO−CHC(CH−CH−OCOR
[化5]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−CH−OCOR
[化6]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−CH−OCOR
[化7]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−CH−OCOR
[化8]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−COO−CHC(CH CH−OCOR
[化9]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−COO−CHC(CH CH−OCOR
[化10]
OCO−CHC(CH−COO−CHC(CH−COO−CHC(CH CH−OCOR
前記化学式で、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数3ないし12のアルキル基であり、R及びRは、炭素数6ないし10のアリール基である。
本発明の一具現例によれば、前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物は、前記化学式1ないし化学式3で表される化合物のうち1種以上を含むネオペンチルグリコールエステル化合物 1ないし50重量%と、前記化学式4ないし化学式7で表される化合物のうち1種以上を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物 40ないし90重量%と、前記化学式8ないし化学式10で表される化合物のうち1種以上を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物 1ないし40重量%、を含みうる。
本発明の他の具現例によれば、2−エチル−ヘキサン酸3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピルエステル、安息香酸3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピルエステル、安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチル−プロピルエステル、2−エチル−ヘキサン酸2−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロポキシカルボニル]−2−メチル−プロピルエステル、安息香酸2−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロポキシカルボニル]−2−メチル−プロピルエステル、安息香酸3−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピルエステル、安息香酸3−[3−(ベンゾイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピルエステル、2−エチル−ヘキサン酸2−{2−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロポキシカルボニル]−2−メチル−プロポキシカルボニル}−2−メチル−プロピルエステル、安息香酸3−{3−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ}−2,2−ジメチル−プロピルエステル及び安息香酸3−{3−[3−(ベンゾイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ}−2,2−ジメチル−プロピルエステルを含みうる。
また、本発明の第2態様では、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート、またはヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートとネオペンチルグリコールとの混合物 20ないし50重量%と、炭素数3ないし12の脂肪酸、または炭素数6ないし10の芳香族酸、または炭素数3ないし12の脂肪酸と炭素数6ないし10の芳香族酸 50ないし80重量%とを反応させる工程を含む前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物の製造方法が提供される。
本発明の一具現例によれば、前記脂肪酸は2−エチルヘキサン酸であることができ、前記芳香族酸は安息香酸であることができる。
本発明の他の具現例によれば、前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物は、100ないし300℃の温度で4ないし14時間反応させて製造できる。
反応物の100重量部を基準にして1ないし20重量部のキシレンと、0.0001ないし1重量部のテトライソプロピルチタネートを、反応にさらに添加してよい。
本発明の第3態様では、前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を含むポリ塩化ビニル樹脂が提供される。
本発明の第4態様では、前記化学式5、化学式6、化学式8、化学式9及び化学式10のヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物が提供される。
本発明によるヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物は、ポリ塩化ビニル樹脂の製造時に可塑剤として使うことができ、特に、引張強度、伸率、硬度、耐移行性の優れたポリ塩化ビニル樹脂を提供できる。
本発明によるヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を用いてポリ塩化ビニル樹脂を製造すれば、加熱減量、耐移行性、及び可塑化効率の面で優れた製品を得ることができ、その他にも伸率、引張強度などの物性が向上する。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、内分泌撹乱物質として知られたフタレート系及びアジピン酸系の構造を持たず、引張強度、伸率、硬度、耐移行性などの物性の優れたポリ塩化ビニル樹脂に適用できる可塑剤組成物として、(a)下記化学式1ないし化学式3で表される化合物のうち1種以上を含むネオペンチルグリコールエステル化合物と、(b)下記化学式4ないし7で表される化合物のうち1種以上を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物と、(c)下記化学式8ないし化学式10で表される化合物のうち1種以上を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物と、を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物が提供される。
[化1]
C(=O)−O−CH −C(CHCH −O−COR
[化2]
C(=O)−O−CH −C(CHCH −O−COR
[化3]
C(=O)−O−CH −C(CHCH −O−COR
[化4]
C(=O)−O−CH C(CH−COO−CHC(CH−CH−OCOR
[化5]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−CH−OCOR
[化6]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−CH−OCOR
[化7]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−CH−OCOR
[化8]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−COO−CHC(CH CH−OCOR
[化9]
C(=O)−O−CHC(CH−COO−CHC(CH−COO−CHC(CH CH−OCOR
[化10]
OCO−CHC(CH−COO−CHC(CH−COO−CHC(CH CH−OCOR
前記化学式で、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数3ないし12のアルキル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数6ないし10のアリール基である。
前記化学式1ないし化学式3で表される化合物のうち1種以上を含むネオペンチルグリコールエステル化合物は、望ましくは、1ないし50重量%、さらに一層望ましくは、10ないし40重量%の量で含まれうる。前記ネオペンチルグリコールエステル化合物が1重量%より少なければ、ポリ塩化ビニル樹脂の可塑剤として使われた場合に引張強度が低く、硬度が高くて製品の物性及び可塑化効率が低くなり、60重量%より多ければ、ラップフィルムで製造した時に粘着性が高くなる。
前記化学式4ないし化学式7で表される化合物のうち1種以上を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物は、望ましくは、40ないし90重量%、さらに望ましくは、50ないし80重量%の量で含まれうる。前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物が40重量%より少なければ、可塑剤の基本物性であるポリ塩化ビニルとの相溶性が落ちて基本物性を充足できず、90重量%より多ければ、生成された樹脂の引張強度、伸率などの物性が悪くなる。
前記化学式8ないし化学式10で表される化合物のうち1種以上を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物は、望ましくは、1ないし40重量%、さらに望ましくは、5ないし20重量%の量で含まれる。前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物が1重量%より少なければ、ラップフィルムの粘着性が高くなって、加工過程でロールにフィルムが縺れる現象が発生し、40重量%より多ければ、ラップフィルムの引張強度が低く、硬度が高くて製品の物性及び可塑化効率が低くなる。
前記化学式でR及びRは、それぞれ独立して、炭素数6ないし10のアルキル基であってよく、より望ましくは、1−エチルペンチルである。前記化学式で、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数6ないし8のアリール基、より望ましくはフェニル基である。
本発明によるヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物は、2−エチル−ヘキサン酸3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物(1))、安息香酸3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物(2))、安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物(3))、2−エチル−ヘキサン酸2−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロポキシカルボニル]−2−メチル−プロピルエステル(化合物(4))、安息香酸2−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロポキシカルボニル]−2−メチル−プロピルエステル(化合物(5))、安息香酸3−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物(6))、安息香酸3−[3−(ベンゾイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物(7))、2−エチル−ヘキサン酸2−{2−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロポキシカルボニル]−2−メチル−プロポキシカルボニル}−2−メチル−プロピルエステル(化合物(8))、安息香酸3−{3−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ}−2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物(9))及び安息香酸3−{3−[3−(ベンゾイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ}−2,2−ジメチル−プロピルエステル(化合物(10))を含みうる。
本発明によるヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物は、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート、またはヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートとネオペンチルグリコールとの混合物 20ないし50重量%と、炭素数3ないし12の脂肪酸、または炭素数6ないし10の芳香族酸、または炭素数3ないし12の脂肪酸と炭素数6ないし10の芳香族酸 50ないし80重量%とを反応させる工程を含む方法で製造できる。
前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートとネオペンチルグリコールとの混合物は、重量比で9.5:0.5ないし5:5の混合物であってよい。前記反応物で脂肪酸は、望ましくは炭素数が6ないし10であり、最も望ましくは、2−エチルヘキサン酸である。また前記反応物で芳香族酸は、望ましくは炭素数が6ないし8であり、最も望ましくは安息香酸である。
前記反応物質を上述した組成比で反応させれば、本発明の態様のヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を得ることができる。
すなわち、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートを脂肪酸と反応させれば、前記化学式1、化学式4及び化学式8で表される3種の化合物を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル組成物が得られ、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートを芳香族酸と反応させれば、化学式3、化学式7及び化学式10で表される3種の化合物を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル組成物が得られ、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートを脂肪酸及び芳香族酸と反応させれば、化学式1ないし化学式10で表される化合物を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル組成物が得られる。他の組み合わせの組成物を得るためには、前記化学式1ないし化学式10の化合物を得た後、所望の化合物を当業界で周知の方法で分離でき、分離方法は特別に限定されるものではない。
前記分離方法の一具現例として、カラムクロマトグラフィを使用する方法がある。固定相として使われる吸着剤としては、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)、チャコール、またはケイ酸マグネシウム(MgSiO)など当業界で周知の物質を使用でき、特にシリカゲルが望ましいが、これに限定されるものではない。移動相としては、n−へキサン、エチルアセテート、クロロホルム、またはトルエンのような有機溶媒など当業界で周知の物質を使用でき、特にn−へキサン、またはエチルアセテートが望ましいが、これに限定されるものではない。一般的に、溶媒は、分離対象である混合物と固定相の極性によって変わるが、普通は高い極性を持つ溶媒と低い極性を持つ溶媒とを適当な割合で調節して適切な極性を持つようにして使用する。
前記化学式の化合物でR、Rは1−エチルペンチル基であってよく、R、Rはフェニル基であってよいが、これらに限定されるものではない。
前記のようにいろいろな種類のエステル化合物が得られる理由は、エステル化反応中にトランスエステル化反応により化学式1ないし3及び化学式8ないし10の副産物が得られるためである。トランスエステル化は、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート中に含まれるエステル結合が、脂肪酸及び芳香族酸により再構築される過程で生じる。
前記反応で脂肪酸と芳香族酸とを共に使用する場合、二つの化合物の重量比は1:99ないし99:1でありうる。
前記反応は、回分式反応器、混合フロー反応器または管状反応器で行なわうるが、これに限定されるものではない。
前記エステル化反応は100ないし300℃の温度で4ないし14時間行なわれることができる。反応温度が100℃より低ければ、反応速度が遅すぎて非効率的であり、反応温度が300℃より高ければ、生成物が熱分解されて生成物の色相が悪化するという短所がある。また、反応時間が4時間より短ければ、反応が十分に起きずに転換率及び収率が低く、反応時間が10時間より長ければ、熱力学的に可能な転換率にほとんど到達して、さらに反応させることが無意味である。
前記製造方法で反応時に、共留剤(entrainer)をさらに含むことができ、望ましくは、前記反応物全100重量部に対して液状共留剤1ないし20重量部、または気体状共留剤を反応器体積の0.1〜10倍/時間で流して反応させることができる。前記共留剤は、エステル化反応で生成されるHOを反応系の外部に排出する役割を行う補助物質である。前記製造方法のエステル化反応は、可逆反応であるため、生成物である水を反応系の外部に排出すれば、ルシャトリエ(Le Chatelier)の法則により逆反応が少なくなり、所望の生成物を多く得る。したがって、前記共留剤は、所望の生成物の収率を高めるのに役に立つ。このような共留剤として、n−へキサン、トルエン、キシレンを含む有機溶媒、または窒素のような不活性ガスを使用でき、特にn−へキサン、トルエン、キシレン、窒素などが望ましいが、これに限定されるものではない。
また、前記製造方法で反応時に触媒をさらに含むことができ、前記触媒は、前記反応物の全100重量部に対して0.0001ないし1重量部で使われうる。前記触媒は、エステル化反応を促進する触媒であり、硫酸、塩酸、燐酸、硝酸、パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、アルキル硫酸などの酸触媒、硫酸アルミニウム、フッ化リチウム、塩化カルシウム、塩化セシウム、塩化カルシウム、塩化鉄、燐酸アルミニウムなどの金属塩、ヘテロポリ酸などの金属酸化物、天然/合成ゼオライト、陽イオン及び陰イオン交換樹脂、テトラアルキルチタン酸塩及びそのポリマーなどの有機金属などが該当し、特に、パラトルエンスルホン酸またはテトライソプロピルチタネートが望ましいが、これに限定されるものではない。
前記エステル化反応が完結された後の後処理は特別に限定されないが、過剰の原料を減圧蒸留などの方法で除去し、例えば、NaOH、KOH、NaCO水溶液のような塩基性溶液で中和できる。その後、結果物を水洗し、選択的に減圧して脱水させることによって乾燥させ、これに吸着剤を入れた後にろ過して最終的な可塑剤組成物を得ることができるが、これに限定されるものではない。
本発明によるヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物の一具現例の製造方法についてさらに具体的に説明すれば、次の通りである。
攪拌器と凝縮器とが取り付けられたフラスコに、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート、またはヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートとネオペンチルグリコールとの混合物 20ないし50重量%、2−エチルヘキサン酸1ないし80重量%及び安息香酸1ないし80重量% 及び前記反応物の全100重量部に対して飛沫同伴物質であるキシレン1ないし20重量部、及び触媒のテトライソプロピルチタネート0.0001ないし1重量部を投入した後、220℃まで昇温して4ないし14時間エステル化反応を行なう。エステル化反応後に未反応の酸は真空ポンプで減圧して除去し、除去されていない残余酸は、水酸化ナトリウムを反応物の全100重量部に対して5ないし50重量部の量で添加して中和させた後、洗浄、脱水及びろ過して除去することによって、最終的なヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を得る。
本発明によるヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を使用してポリ塩化ビニル樹脂を製造できるが、このようにして製造されたポリ塩化ビニル樹脂は、引張強度、伸率、硬度、耐移行性などが優れている。前記ポリ塩化ビニル樹脂は、本発明によるヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物以外に樹脂製造に通常的に使われる原料を使用して、通常的な樹脂製造方法で製造できる。
また、本発明によるヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物は、ポリ塩化ビニル樹脂の可塑剤としだけでなく、引張強度、伸率、耐移行性及び硬度を向上させようとするその他樹脂にも適用できる。特に、食品包装材に使われるラップフィルム用ポリ塩化ビニル樹脂に適し、ポリエチレン系発泡シートにも適用できる。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲が下記の実施例に限定されるものではない。
下記実施例及び比較例でポリ塩化ビニル樹脂の試験片について、下記のような方法で引張強度、伸率、硬度、耐移行性及び加熱減量を評価し、その結果は下記表2に表した。
引張強度
ASTM D638方法によって、テスト機器であるU.T.Mを利用してクロスヘッドスピードを200mm/minに設定した後、試験片が切断される地点を測定して引張強度(kgf/mm)=ロード値(kgf)/{厚さ(mm)×幅(mm)}で計算した。
伸率
ASTM D638方法によって、テスト機器であるU.T.Mを利用してクロスヘッドスピードを200mm/minに設定した後、試験片が切断される位置を測定した後、伸率(%)={エキステンション/初期長さ}×100で計算した。
硬度
可塑化効率を表す指標として硬度を測定し、ASTM D2240方法に基づいて硬度試験器(A type)の針を試験片の1ケ所に完全に接触させた後、5秒後の硬度値を読み取り、それぞれの試験片に対して5箇所を試験した後、その平均値を計算した。前記硬度は、試験片を製造した直後に1回測定し、試験片を製造した後に1日が経過した後に再び1回さらに測定した。
前記試験片で前記のようなテストを実施して、その結果を下記の表2に整理した。
加熱減量と耐移行性は次のような方法で測定した。
加熱減量
ロールミルを利用して前記組成物を165℃で3分間作業して0.8mm厚さのシートを製作した後、これを60g取ってやはりロールミルを利用して185℃で10分間作業して、0.4mmの厚さで試験片を製作した。その後、24時間が過ぎた後、試験片の重量を測定して加熱減量(重量%)={1−(185℃で10分作業後の重量)/60g}×100で計算した。
耐移行性
耐移行性は、前記で製造されたそれぞれの試験片に対して小数点4桁まで初期重量(Wi)を測定し、70℃のオーブンにABS樹脂板の間にシート(3cm×3cm)を入れた後、1kgの荷重を加えた状態で72時間放置後、試験片を取り出して恒温槽で4時間以上保管後、試験片の重量(Wo)を測定した後、移行量(重量%)={(Wi−Wo)/Wi}X100で計算した。
<実施例1>
(1)ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物の製造
攪拌器と凝縮器とが取り付けられた4口の2リットル丸フラスコにヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート2mol、2−エチルヘキサン酸1.6mol、安息香酸3.6mol、共留剤のキシレン60g、及び触媒のテトライソプロピルチタネート1.5gを投入した後、220℃まで昇温して8時間エステル化反応を行った。
エステル化反応後、未反応の酸は220℃で真空ポンプで5mmHgまで減圧して除去し、除去されていない酸は10重量%の水酸化ナトリウムで中和した後、洗浄及び脱水過程を進めた。洗浄、脱水過程後に吸着剤を添加してろ過してヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を製造した。得られたヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル混合物を分析した結果、2−エチル−ヘキサン酸3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピルエステル0.4重量%、安息香酸3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピルエステル2.5重量%、安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチル−プロピルエステル4.3重量%、2−エチル−ヘキサン酸2−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロポキシカルボニル]−2−メチル−プロピルエステル6.2重量%、安息香酸2−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロポキシカルボニル]−2−メチル−プロピルエステル16.9重量%、安息香酸3−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピルエステル14.6重量%、安息香酸3−[3−(ベンゾイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピルエステル44.9重量%、2−エチル−ヘキサン酸2−{2−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロポキシカルボニル]−2−メチル−プロポキシカルボニル}−2−メチル−プロピルエステル0.6重量%、安息香酸3−{3−[3−(2−エチル−ヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ}−2,2−ジメチル−プロピルエステル2.7重量%及び安息香酸3−{3−[3−(ベンゾイルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ]−2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ}−2,2−ジメチル−プロピルエステル4.0重量%であった。
前記成分及び含有量は、ガスクロマトグラフィー質量分析器(Gas Chromatography Mass Spectrometer、GC−MS)で確認した。
(2)ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を用いたポリ塩化ビニル樹脂の製造
ポリ塩化ビニル樹脂(韓国の(株)LG化学製、製品名LS100S)100重量部に対して、可塑剤として前記(1)で製造されたヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物60重量部、カルシウム−亜鉛安定剤(韓国の大協化成製、製品名KP−630P)3重量部を配合した後、ロールミルを使用して175℃の温度で3分間処理して5mm厚さのシートを製造した。前記厚さ5mmのシートをプレス作業して厚さ1mmのシートで製造したが、プレス作業の条件は185℃の温度で予熱3分、加熱3分、冷却3分とした。製造された1mmのシートからC型(type C)ダンベル型試験片を作成し、試験を行なった。
<実施例2>
使用する原料の量を、下記表1に表したように変化させた点を除いては、前記実施例1の方法と同じ方法で、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を製造した。製造されたヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル混合物を分析した結果、化合物(1)から化合物(10)まで順に、それぞれ1.4重量%、3.5重量%、2.2重量%、20.5重量%、19.8重量%、21.3重量%、20.0重量%、2.4重量%、5.1重量%、2.5重量%であった。
その後、前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を使用して、前記実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で、前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果を下記の表2に示した。
<実施例3>
使用する原料の量を下記表1に表したように変えた点を除いては、前記実施例1の方法と同じ方法でヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を製造した。製造されたヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル混合物を分析した結果化合物(1)から化合物(10)まで順に、それぞれ2.2重量%、3.4重量%、1.4重量%、32.0重量%、19.5重量%、17.3重量%、10.6重量%、4.0重量%、5.1重量%、1.6重量%であった。
その後、前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート可塑剤組成物を使用して、前記実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果を下記の表2に示した。
<実施例4>
使用する原料の量を下記表1に表したように変えた点を除いては、前記実施例1の方法と同じ方法でヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を製造した。製造されたヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル混合物を分析した結果、化合物(1)から化合物(10)まで順にそれぞれ4.2重量%、9.5重量%、5.1重量%、18.1重量%、20.9重量%、16.7重量%、18.8重量%、1.2重量%、2.7重量%、1.3重量%であった。
その後、前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート可塑剤組成物を用いて前記実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果を下記の表2に示した。
<実施例5>
使用する原料の量を下記表1に表したように変えた点を除いては、前記実施例1の方法と同じ方法でヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を製造した。製造されたヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル混合物を分析した結果、化合物(1):5.3重量%、化合物(4):77.3重量%、化合物(8):10.7重量%、その他6.7重量%であった。ここで、その他の物質は反応中間体であり、不純物ではない。
その後、前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート可塑剤組成物を使用して、前記実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果を下記の表2に示した。
<実施例6>
使用する原料の量を下記表1に表したように変えた点を除いては、前記実施例1の方法と同じ方法でヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を製造した。製造されたヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル混合物を分析した結果、化合物(3):5.4重量%、化合物(7):87.1重量%、化合物(10):5.1重量%、その他2.4重量%であった。ここで、その他の物質は反応中間体であり、不純物ではない。
その後、前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート可塑剤組成物を使用して、前記実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果を下記の表2に示した。
<比較例1>
現在最も広範囲に使われているジ−2−エチルへキシルフタレート(韓国の(株)LG化学製、商品名DOP)可塑剤60重量部と、カルシウム−亜鉛安定剤(韓国の大協化成製、製品名KP−630P)3重量部とを使用して、実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果下記の表2に示した。
<比較例2>
汎用可塑剤として使われているアジピン酸ジ−2−エチルへキシル(韓国の(株)LG化学製造、商品名DOA)を可塑剤として使用して、実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果を下記の表2に示した。
<比較例3>
汎用可塑剤として使われるジイソノニルフタレート(韓国の(株)LG化学製造、商品名DINP)を可塑剤として使用して、実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果下記の表2に示した。
<比較例4>
汎用可塑剤として使われるアジピン酸ジイソノニル(韓国の(株)LG化学製造、商品名DINA)を可塑剤として使用して、実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果を下記の表2に示した。
<比較例5>
非フタレート系可塑剤として医療用製品に主に使われるATBC(Acetyl tri−butyric citrate)を可塑剤として使用して、実施例1の方法と同じ方法で試験片を製造した。製造された試験片で前記実施例1で実施したテストと同じテストを実施して、その結果下記の表2に示した。
前記表2に表したように、本発明の可塑剤組成物の実施例1ないし6は、比較例と比較した場合、引張強度において顕著に優れているだけでなく、他の物性、例えば、伸率、加熱減量、耐移行性などで優秀であるということが分かり、硬度は、既存の可塑剤と比較して同等のレベルを示した。
以上で、本発明の望ましい実施例について詳細に記述したが、当業者ならば、特許請求の範囲に定義された本発明の精神及び範囲を逸脱せずに、本発明をいろいろに変形して実施できるであろう。

Claims (8)

  1. (a)下記化合物(1)ないし化合物(3)のうち1種以上のネオペンチルグリコールエステル化合物1ないし50重量%と、
    (b)下記化合物(4)ないし化合物(7)のうち1種以上のヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物40ないし90重量%と、
    (c)下記化合物(8)ないし化合物(10)のうち1種以上のヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル化合物1ないし40重量%と、
    を含むヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物。
  2. ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートとネオペンチルグリコールとの混合物 20ないし50重量%と、
    2−エチルヘキサン酸、または安息香酸、または2−エチルヘキサン酸と安息香酸 50ないし80重量%とを反応させる工程を含む、
    請求項1に記載のヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物の製造方法。
  3. 前記ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートとネオペンチルグリコールとの混合物が、重量比で9.5:0.5ないし5:5の混合物であることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 100ないし300℃の温度で4ないし14時間反応させることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  5. 前記反応物全100重量部に対して、液状共留剤1ないし20重量部をさらに含有させるか、または気体状共留剤を反応器体積の0.1〜10倍/時間で反応物に入れ、前記共留剤が、n−へキサン、トルエン、キシレン、窒素、及びヘリウムからなる群から選択されることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  6. 前記反応物全100重量部に対して、触媒0.0001ないし1重量部をさらに添加して反応させることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  7. 前記触媒が、パラトルエンスルホン酸またはテトライソプロピルチタネートであることを特徴とする請求項6に記載の製造方法。
  8. 請求項1に記載のヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物を含むポリ塩化ビニル樹脂。
JP2007551208A 2005-07-15 2006-07-12 ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物及びその製造方法 Active JP5384832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0064151 2005-07-15
KR20050064151 2005-07-15
KR10-2006-0019911 2006-03-02
KR1020060019911A KR100690351B1 (ko) 2005-07-15 2006-03-02 하이드록시 피발일 하이드록시 피발레이트 에스테르 가소제조성물 및 이의 제조방법
PCT/KR2006/002733 WO2007011126A1 (en) 2005-07-15 2006-07-12 Hydroxypivalyl hydroxypivalate ester plasticizer composition and method of preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526959A JP2008526959A (ja) 2008-07-24
JP5384832B2 true JP5384832B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=38011198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551208A Active JP5384832B2 (ja) 2005-07-15 2006-07-12 ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5384832B2 (ja)
KR (1) KR100690351B1 (ja)
CN (1) CN101103063B (ja)
TW (1) TWI327582B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9034964B2 (en) * 2010-10-21 2015-05-19 Eastman Chemical Company Waterborne coating compositions containing low-VOC coalescents that are hydroxypivalyl hydroxypivalate esters
US9029451B2 (en) * 2010-12-15 2015-05-12 Eastman Chemical Company Waterborne coating compositions that include 2,2,4-trimethyl-3-oxopentanoate esters as reactive coalescents
CN104558545B (zh) * 2013-10-15 2016-08-17 中国石油化工股份有限公司 一种催化剂体系及其在制备脂肪族聚酯反应中的应用
CN103739495A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 河南庆安化工高科技股份有限公司 一种新戊二醇酯的合成方法
BR112016016232B1 (pt) * 2014-01-13 2021-06-01 Novamont S.P.A. Composições de polímeros e uso de ésteres alifáticos como plastificantes
US20160075857A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 Eastman Chemical Company Polymeric compositions with improved noise suppression
KR101845338B1 (ko) * 2015-02-04 2018-04-04 한화케미칼 주식회사 친환경 가소제 조성물, 및 이를 포함하는 염화비닐 수지 조성물
KR102236923B1 (ko) * 2017-12-04 2021-04-07 주식회사 엘지화학 가소제 조성물 및 이를 포함하는 수지 조성물

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370032A (en) * 1963-09-06 1968-02-20 Union Carbide Corp Vinyl chloride polymer composition plasticized with mixed benzoic/alkanoic acid esters
GB1492052A (en) 1974-10-28 1977-11-16 Pvo International Inc Filament finishing
JPS58140044A (ja) 1982-02-13 1983-08-19 Nippon Kayaku Co Ltd 不飽和化合物およびその製造法
JPS59232114A (ja) 1983-06-16 1984-12-26 Nippon Kayaku Co Ltd 光硬化性組成物
DE3536197A1 (de) 1985-10-10 1987-04-16 Basf Ag Verwendung von komplexestern in synthetischen schmiermitteln und diese enthaltende schmiermittel
US5041621A (en) * 1989-09-27 1991-08-20 Eastman Kodak Company Process for the preparation of dihydroxy esters
US5281647A (en) * 1992-11-10 1994-01-25 Miles Inc. Polymeric plasticizers and a process for preparing the same
JP3439821B2 (ja) * 1994-02-24 2003-08-25 東燃ゼネラル石油株式会社 冷凍機油組成物
US5830842A (en) * 1996-04-26 1998-11-03 Witco Corporation Hydroxyesters as coupling agents for surfactant formulations
US5861354A (en) * 1996-05-03 1999-01-19 Clubb; Clyde Neal Soluble magnesium catalyst for preparation of dihydroxy esters
KR100464838B1 (ko) * 1996-12-31 2005-10-14 고려화학 주식회사 성형용 불포화 폴리에스터 수지의 제조방법
KR100385731B1 (ko) * 2001-02-23 2003-05-27 주식회사 엘지화학 폴리염화비닐 수지용 네오펜틸글리콜 에스테르 가소제조성물 및 그의 제조 방법
TW583264B (en) * 2001-09-26 2004-04-11 Nanya Plastics Corp Improved copolyester with improved extrusion processing and color for extrusion blow molding

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008526959A (ja) 2008-07-24
KR100690351B1 (ko) 2007-03-12
CN101103063B (zh) 2011-05-25
CN101103063A (zh) 2008-01-09
TW200710140A (en) 2007-03-16
KR20070009374A (ko) 2007-01-18
TWI327582B (en) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932824B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂用のトリエチレングリコールエステル可塑剤組成物及びその製造方法
JP5384832B2 (ja) ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物及びその製造方法
EP2927210B1 (en) Plasticizers, resin composition, and method for manufacturing plasticizers and resin composition
CN109153813B (zh) 增塑剂组合物和包含其的树脂组合物
EP2784113B1 (en) Plasticizer, plasticizer composition, heat-resistant resin composition and method for preparing same
CN108350216B (zh) 增塑剂组合物、树脂组合物及其制备方法
EP3805302B1 (en) Plasticizer composition and resin composition including the same
CN111770957B (zh) 增塑剂组合物和包含该增塑剂组合物的树脂组合物
EP3342794B1 (en) Plasticizer composition, resin composition, and preparation method for both compositions
KR20180129153A (ko) 시트레이트계 가소제 및 이를 포함하는 수지 조성물
CN107614585B (zh) 增塑剂组合物、树脂组合物及其制备方法
KR101758447B1 (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
EP1838754B1 (en) Hydroxypivalyl hydroxypivalate ester plasticizer composition and method of preparing the same
JPH0566938B2 (ja)
CN111187477B (zh) 一种包含酯类增塑剂的pvc组合物
KR102255008B1 (ko) 에스테르계 화합물 및 이의 용도
KR20160119616A (ko) 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
KR20150138836A (ko) 가소제, 가소제 조성물, 내열 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
KR20150093607A (ko) 이소프탈레이트계 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 가소제 조성물
KR20180133827A (ko) 가소제 조성물 및 이들의 제조 방법
KR20160119615A (ko) 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5384832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250