JP5383955B2 - ディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクドライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5383955B2
JP5383955B2 JP2013527200A JP2013527200A JP5383955B2 JP 5383955 B2 JP5383955 B2 JP 5383955B2 JP 2013527200 A JP2013527200 A JP 2013527200A JP 2013527200 A JP2013527200 A JP 2013527200A JP 5383955 B2 JP5383955 B2 JP 5383955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end unit
local storage
unit
disk drive
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013527200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013027235A1 (ja
Inventor
憲司 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5383955B2 publication Critical patent/JP5383955B2/ja
Publication of JPWO2013027235A1 publication Critical patent/JPWO2013027235A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

この発明は、フロントエンドユニットとバックエンドユニットを別々の基板で構成したディスクドライブ装置に関する。
従来のディスクドライブ装置には、フロントエンドユニットとバックエンドユニットを別々の基板で構成したものがある。フロントエンドユニットは、アナログ信号をデジタル化する処理、すなわちディスクドライブを制御する処理が実施される。バックエンドユニットでは、フロントエンドユニットで得られたデジタル信号の処理結果をアナログ化する処理、すなわちディスクから読み出された映像や音声のデコード制御が行われる。
また、特許文献1には、ハードディスクドライブ(HDD)またはフラッシュメモリドライブ(FMD)などの複数の記憶デバイス、ドライブ選択部およびインタフェース部を備えた記憶装置に、CPUとATA(Advanced Technology Attachment)コントローラを備えたホストを接続した記憶システムが開示されている。このシステムでは、ホストが、ATAインタフェースを介して複数の記憶デバイスへのアクセスを制御している。
特開2007−26453号公報
フロントエンドユニットの基板には、ディスクドライブの制御構成が配置されており、ユーザによってディスクが装置内に挿入されるディスクスロットが、フロントエンドユニットの基板周辺に設けられていた。つまり、ユーザ側に向けられたディスクスロットを設けた面は、フロントエンドユニットの周辺に形成される。
一方、例えばBD(Blu-ray Disk(登録商標))を再生する場合に、バックエンドユニットの処理には、BD規格が求めるローカルストレージとイーサネット(登録商標;以下、記載を省略する)による通信は、バックエンドユニットにおける映像・音声のデコード制御に必須である。このため、従来のディスクドライブ装置では、ローカルストレージとイーサネットの通信部がバックエンドユニットの基板上に実装されていた。
従って、イーサネットコネクタおよびローカルストレージのコネクタ(ローカルストレージを着脱可能な記憶メディアで構成した場合)を、フロントエンドユニット周辺に形成されたユーザ側に向けられる面に配置する必要があった。
このように、従来のディスクドライブ装置では、バックエンドユニットの基板上に実装した構成におけるコネクタなどを、上記ユーザ側に向けられる面に配置する必要がある。このため、バックエンドユニットを不可避的にフロントエンドユニットの周辺に配置しなければならず、バックエンドユニットの設置に位置的な制約があるという課題があった。
なお、特許文献1では、ホストのCPUが、ATAインタフェースを介して複数の記憶デバイスへのアクセスを制御している場合を例に挙げており、本発明のように、フロントエンドユニットとバックエンドユニットを別々の基板で構成したディスクドライブ装置に関する記載がない。このため、フロントエンドユニットとバックエンドユニットを別々の基板で構成したディスクドライブ装置に対し、特許文献1の発明をそのまま適用することができない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、バックエンドユニットの設置における位置的な制約を解消することができるディスクドライブ装置を得ることを目的とする。
この発明に係るディスクドライブ装置は、ディスクドライブおよびこれを制御するフロントエンド制御部を有するフロントエンドユニットと、フロントエンドユニットとは別の基板に構成され、当該フロントエンドユニットによって得られたデータを再生するデコーダおよびこれを制御するバックエンド制御部を有するバックエンドユニットとを備えたディスクドライブ装置において、フロントエンドユニットが、自身が配置された基板上に、バックエンド制御部から使用される通信部およびローカルストレージを備え、フロントエンドユニットおよびバックエンドユニットが、バックエンド制御部から、フロントエンドユニットの通信部およびローカルストレージにアクセス可能に接続するインタフェース部を備える。
この発明によれば、バックエンドユニットの設置における位置的な制約を解消することができるという効果がある。
この発明の実施の形態1に係るディスクドライブ装置の構成を示す図である。 フロントエンドユニットとバックエンドユニットの基板構成を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るディスクドライブ装置の構成を示す図である。 実施の形態2に係るディスクドライブ装置による動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係るディスクドライブ装置の構成を示す図である。 実施の形態3に係るディスクドライブ装置による動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態4に係るディスクドライブ装置の構成を示す図である。
以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るディスクドライブ装置の構成を示す図である。図1において、実施の形態1に係るディスクドライブ装置1は、基板構成がフロントエンドユニット2とバックエンドユニット3に分割されている。
フロントエンドユニット2の基板には、CPU4a、ディスクドライブ5、メモリ7、およびI/F部10aに加え、バックエンドユニット3での処理に必要な通信部8およびローカルストレージ9が配置される。また、バックエンドユニット3の基板には、CPU4b、I/F部10b、デコーダ11およびAV出力部12が配置される。
フロントエンド2のCPU4aは、ディスクドライブ5の光ピックアップ6の動作を制御してディスク5aから映像・音声データを読み出しメモリ7へ伝送する。バックエンドユニット3のCPU4bは、I/F部10a,10bおよび伝送ケーブル10cを介してフロントエンドユニット2のメモリ7にアクセスし、ディスク5aから読み出した映像・音声データを取得する。
次に、CPU4bは、デコーダ11を制御して、フロントエンドユニット2から取得した映像・音声データをデコードし、AV出力部12へ出力する。AV出力部12は、モニタ13でデコード結果の映像および音声を出力する。
また、記憶メディアの規格によっては、通信部8を用いた通信機能とローカルストレージへの読み書きアクセス機能が必須な場合がある。例えば、BDの規格では、BDから読み出した映像・音声データを再生してモニタ13で出力する際に、イーサネットなどの通信部8を用いてネットワーク上のアップデートデータおよびコンテンツの新作情報などを取得することが想定されている。さらに、取得されたアップデートデータ、コンテンツの新作情報およびコンテンツの利用により生じたデータ(例えば、ゲームのハイスコア等)をローカルストレージ9に保存する用途が想定されている。
そこで、ATAPI(Advanced Technology Attachment Packet Interface)等の通信インタフェースであるI/F部10a,10bを設けて、バックエンドユニット3による映像・音声データの再生において通信部8およびローカルストレージ9が必要になると、I/F部10a,10bを介して、バックエンドユニット3のCPU4bからフロントエンドユニット2の通信部8およびローカルストレージ9へアクセスする。ATAPIは、フロントエンドユニット2の通信部8およびローカルストレージ9とバックエンドユニット3のCPU4bとの間で双方向通信が可能な通信インターフェースである。
図2は、フロントエンドユニットとバックエンドユニットの基板構成を示す図である。ディスクドライブ5は、ディスク5aが挿入または搬出されるディスクスロットを有している。また、通信部8には、イーサネットカードの挿入スロットやイーサネットコネクタが形成される。さらに、ローカルストレージ9には、ユーザにより着脱される記憶メディアである場合はその着脱スロットがあり、また外部記憶装置である場合にはその接続コネクタが形成される。これらのスロットやコネクタは、フロントパネル面14のようにユーザ側に向けられる面に配置される。
そこで、実施の形態1に係るディスクドライブ装置1では、外部とのインタフェースが必要なハードウェアである、ディスクドライブ5、通信部8およびローカルストレージ9を、図2に示すようにフロントエンドユニット2の基板上に集約配置している。
また、バックエンドユニット3は、I/F部10a,10bおよび伝送ケーブル10cからなるATAPIを介して、通信部8およびローカルストレージ9へアクセスする。
このように構成することで、バックエンドユニット3の基板をフロントエンドユニット2の周辺に配置する必要がなくなり、バックエンドユニット3の設置における位置的な制約を解消することができる。例えば、フロントエンドユニット2をフロントパネル面14の近傍に設置し、バックエンドユニット3は、フロントパネル面14から離れて設置してもよい。
さらに、ディスクドライブ5、通信部8およびローカルストレージ9は、ディスク5a(記憶メディア)の種別に応じて使用されるハードウェア構成であることから、これらをフロントエンドユニット2に集約し、バックエンドユニット3には、ディスク5aから読み出した映像・音声データを再生する構成のみを配置している。これにより、バックエンドユニット3におけるデータ再生用のソフトウェアを切り替えるだけで、1つのバックエンドユニット3で、ディスク5aの種別に応じた様々なフロントエンドユニット2に対応することができる。
以上のように、この実施の形態1によれば、フロントエンドユニット2が、自身が配置された基板上に、CPU4bから使用される通信部8およびローカルストレージ9を備え、フロントエンドユニット2およびバックエンドユニット3が、CPU4bから、フロントエンドユニット2の通信部8およびローカルストレージ9にアクセス可能に接続するI/F部10a,10bを備える。このように構成することにより、バックエンドユニット3の設置における位置的な制約を解消することができる。
実施の形態2.
実施の形態2は、ディスクの種別に応じて使用されるハードウェア構成をフロントエンドユニットに集約して、バックエンドユニットで使用するか否かに応じてフロントエンドユニットの構成への電力供給を制御するものである。
図3は、この発明の実施の形態2に係るディスクドライブ装置の構成を示す図であり、図1と同一またはこれに相当する構成には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図3において、実施の形態2に係るディスクドライブ装置1Aは、基板構成がフロントエンドユニット2Aとバックエンドユニット3に分割されている。
フロントエンドユニット2Aの基板には、CPU4a、ディスクドライブ5、メモリ7、通信部8、ローカルストレージ9、およびI/F部10aに加えて、スイッチ15a〜15cが配置される。また、バックエンドユニット3の基板には、CPU4b、I/F部10b、デコーダ11およびAV出力部12が配置される。
スイッチ15a〜15cは、CPU4a,4bから開閉が制御されるスイッチである。
ここで、スイッチ15aは、ディスクドライブ5への電力供給を開閉するスイッチである。以降では、スイッチ15aを、ディスクドライブ5における光ピックアップ6への電力供給を開閉するスイッチであるものとして説明する。なお、スイッチ15aは、ディスクドライブ5全体の電力供給を開閉してもよい。
スイッチ15bは、通信部8への電力供給を開閉するスイッチであり、スイッチ15cは、ローカルストレージ9への電力供給を開閉するスイッチである。
次に動作について説明する。
図4は、実施の形態2に係るディスクドライブ装置による動作を示すフローチャートである。この図4に沿って実施の形態2における電力供給制御の詳細を説明する。
まず、フロントエンドユニット2のCPU4aは、フロントエンドユニット2でデータ読み出しを行う記憶メディア(再生メディア)の種別を判定する(ステップST1)。
例えば、外部からの入力操作により、ディスクドライブ5でのディスク再生が指示されていれば再生メディアをディスクと判定し、ローカルストレージ9の再生が指示されている場合には、再生メディアをローカルストレージと判定する。
再生メディアがディスク5aであると判定した場合(ステップST1;ディスク)、CPU4aは、ディスクドライブ5の光ピックアップ6の動作を制御してディスク5aから映像・音声データを読み出す。このとき、CPU4aは、映像・音声データのフォーマットがBDMV(Blu-ray Disk(登録商標)Movie)であるか否かを判定する(ステップST2)。
例えば、光ピックアップ6から照射したレーザ光のディスク5aでの反射光を検出し、検出した反射光からディスク5aがBDであるか否かを判別する。ディスク5aがBDであると判別した場合に、当該ディスク5aから読み出した映像・音声データは、BDMVであると判定する。
映像・音声データのフォーマットがBDMVであると判定した場合(ステップST2;BDMV)、CPU4aは、光ピックアップ6を用いたディスク5aからのデータ読み出しに続き、バックエンドユニット3における映像・音声データの再生処理で通信部8およびローカルストレージ9が使用されると判断し、スイッチ15a〜15cを全てオンとして、光ピックアップ6、通信部8、ローカルストレージ9への電力供給を継続する(ステップST3)。
また、映像・音声データのフォーマットがBDMVではないと判定した場合(ステップST2;BDMV以外)、CPU4aは、光ピックアップ6を用いたデータ読み出しは継続するが、バックエンドユニット3における映像・音声データの再生処理で通信部8およびローカルストレージ9は使用されないと判断し、スイッチ15aのみをオンとし、スイッチ15b,15cをオフとして、光ピックアップ6への電力供給を継続し、通信部8とローカルストレージ9への電力供給を停止する(ステップST4)。例えば、DVD−VIDEOの再生を行う場合には、通信部8でデータ取得を行ったり、それに伴うローカルストレージ9へのアクセスが行われないので、通信部8とローカルストレージ9への電力供給を停止すれば、省電力化を図ることができる。
一方、再生メディアがローカルストレージ9であると判定した場合(ステップST1;ローカルストレージ)、CPU4aは、光ピックアップ6を用いたデータ読み出しおよび通信部8による通信処理は行われないと判断し、スイッチ15cのみをオンとし、スイッチ15a,15bをオフとして、光ピックアップ6と通信部8への電力供給を停止し、ローカルストレージ9への電力供給を継続する(ステップST5)。
以上のように、この実施の形態2によれば、フロントエンドユニット2Aが、自身が配置された基板上に、ディスクドライブ5、通信部8およびローカルストレージ9の使用状況に応じて、ディスクドライブ5、通信部8およびローカルストレージ9への電力供給をそれぞれ開閉するスイッチ15a〜15cを備える。これにより、上記実施の形態1と同様な効果が得られるとともに、電力供給を停止することにより省電力化を図ることが可能である。
実施の形態3.
実施の形態3では、バックエンドユニットでの再生処理で生じたデータのバックアップを保存するローカルストレージを、着脱可能なローカルストレージとは別に設けた構成について述べる。
図5は、この発明の実施の形態3に係るディスクドライブ装置の構成を示す図であり、図1と同一またはこれに相当する構成には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図5において、実施の形態3に係るディスクドライブ装置1Bは、基板構成がフロントエンドユニット2Bとバックエンドユニット3に分割されている。
フロントエンドユニット2Bの基板には、CPU4a、ディスクドライブ5、メモリ7、通信部8、ローカルストレージ9、およびI/F部10aに加えて、内蔵ローカルストレージ9Aが配置される。また、バックエンドユニット3の基板には、CPU4b、I/F部10b、デコーダ11およびAV出力部12が配置される。
実施の形態3では、ローカルストレージ9が、ユーザによる着脱が可能な記憶装置から構成される。例えば、USBコネクタで着脱されるフラッシュメモリ、カードスロットを介して着脱されるSDカードなどが挙げられる。
また、内蔵ローカルストレージ9Aは、フロントエンドユニット2の基板上に実装した記憶部である。例えば、ハードディスクドライブ(HDD)装置やRAMで実現できる。
次に動作について説明する。
図6は、実施の形態3に係るディスクドライブ装置による動作を示すフローチャートである。この図6に沿って実施の形態3におけるローカルストレージへのデータ保存の詳細を説明する。
まず、CPU4aは、CPU4bからのローカルストレージに対するアクセス要求が、データ読み出しであるかデータ書き込みであるかを判定する(ステップST1a)。
例えば、バックエンドユニット3においてBDMVの映像・音声データが再生されて、CPU4bが、BD規格が求めるデータ通信処理や、それに伴うローカルストレージへのアクセスを行った場合に相当する。
ローカルストレージに対するアクセス要求がデータ書き込みである場合(ステップST1a;書き込み)、CPU4aは、CPU4bから書き込み要求されたデータを内蔵ローカルストレージ9Aに保存する(ステップST2a)。
この後、CPU4aは、ローカルストレージ9が挿入済みであるか否かを判定する(ステップST3a)。すなわち、ローカルストレージ9がスロットに挿入あるいはコネクタに装着されているかどうかが判定される。
ローカルストレージ9が挿入済みであると判定した場合(ステップST3a;YES)、CPU4aは、ローカルストレージ9が書き込み禁止であるか否かを判定する(ステップST4a)。ここで、ローカルストレージ9が書き込み禁止であると判定された場合(ステップST4a;YES)、処理を終了する。
ローカルストレージ9が書き込み禁止でないと判定した場合(ステップST4a;NO)、CPU4aは、ステップST2aで内蔵ローカルストレージ9Aに保存したデータをローカルストレージ9にも保存する(ステップST5a)。すなわち、内蔵ローカルストレージ9Aに保存したデータをローカルストレージ9にコピーする。
このようにすることで、BDの再生で生じたデータが、ローカルストレージ9と内蔵ローカルストレージ9Aの双方で保存される。
一方、ローカルストレージに対するアクセス要求がデータ読み出しである場合(ステップST1a;読み出し)、CPU4aは、ローカルストレージ9が挿入済みであるか否かを判定する(ステップST6a)。ここで、ローカルストレージ9が挿入済みであると判定した場合(ステップST6a;YES)、CPU4aは、読み出し要求されたデータをローカルストレージ9から読み出す処理を開始する(ステップST7a)。
読み出し要求されたデータ(対象情報)がローカルストレージ9にある場合(ステップST8a;YES)、CPU4aは、ローカルストレージ9から対象情報を読み出してメモリ7へ伝送する。バックエンドユニット3のCPU4bは、I/F部10a,10bと伝送ケーブル10cを介して、フロントエンドユニット2のメモリ7にアクセスし、対象情報を取得する。
読み出し要求されたデータ(対象情報)がローカルストレージ9にない場合(ステップST8a;NO)、CPU4aは、内蔵ローカルストレージ9Aに保存されているデータのうちから、当該データ読み出す処理を実行する(ステップST9a)。
以上のように、この実施の形態3によれば、フロントエンドユニット2Bが、自身が配置された基板上に、ローカルストレージ9に保存されたデータをバックアップする内蔵ローカルストレージ9Aをさらに備えたので、上記実施の形態1と同様な効果が得られるとともに、BD規格で必要なローカルストレージ9へのアクセスについて、ユーザの利便性を向上させることができる。
実施の形態4.
図7は、この発明の実施の形態4に係るディスクドライブ装置の構成を示す図であり、図1と同一またはこれに相当する構成には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図7において、実施の形態4に係るディスクドライブ装置1Cは、基板構成がフロントエンドユニット2とバックエンドユニット3Aに分割されている。
フロントエンドユニット2の基板には、CPU4a、ディスクドライブ5、メモリ7、およびI/F部10aに加えて、通信部8とローカルストレージ9が配置される。
また、バックエンドユニット3Aの基板には、CPU4bとI/F部10bに加えて、デコーダ11aおよびAV出力部12aからなるデータ再生系統とデコーダ11bおよびAV出力部12bからなるデータ再生系統とが配置される。なお、データ再生系統の数は2以上であればよい。
フロントエンドユニット2のCPU4aは、ディスクドライブ5の光ピックアップ6の動作を制御してディスク5aから映像・音声データを読み出しメモリ7へ伝送する。バックエンドユニット3AのCPU4bは、I/F部10a,10bと伝送ケーブル10cを介して、フロントエンドユニット2のメモリ7にアクセスし、ディスク5aから読み出した映像・音声データを取得する。
次に、CPU4bは、デコーダ11a,11bを制御して、フロントエンドユニット2から取得した映像・音声データをデコードし、AV出力部12a,12bへ出力する。
AV出力部12a,12bは、モニタ13a,13bでデコード結果の映像および音声を出力する。このように、バックエンドユニット3Aにおいて再生系統を二重化することで、映像・音声データの同時デコードまたは同時出力が可能である。
なお、実施の形態4において、ローカルストレージ9は、BD規格が求めるローカルストレージへのアクセスに使用するだけでなく、オーディオファイルなどの任意のユーザファイルを格納して再生することができる。
例えば、BDMVの映像・音声データを再生する際に、BD規格が求めるローカルストレージ9へのアクセスを行いながら、同一のローカルストレージ9の別の記憶領域にあるユーザファイルを同時再生する。
この場合、I/F部10a,10bと伝送ケーブル10cにおけるデータの転送レートは、BDMVの再生と、BD規格が求めるローカルストレージ9へのアクセスと、ローカルストレージ9から読み出したユーザファイルの再生のそれぞれを同時に行うために必要な転送レートとする。
また、ローカルストレージ9へのデータ転送レートは、BD規格が求めるローカルストレージ9へのアクセスと、ローカルストレージ9に保存したユーザファイルの再生をそれぞれ同時に行うのに必要な転送レートとする。
以上のように、この実施の形態4によれば、バックエンドユニット3Aが、自身が配置された基板上に、デコーダ11a,11bを含むデータ再生系統を複数備えたので、上記実施の形態1と同様な効果が得られるとともに、BD規格が求めるローカルストレージ9へのアクセスを行いながら、当該ローカルストレージ9の一部の記憶領域に任意のユーザファイルを格納して再生することが可能である。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係るディスクドライブ装置は、バックエンドユニットの設置における位置的な制約を解消することができるので、車種に応じて様々な寸法の構成が要求される車載用のディスクドライブ装置に好適である。
1,1A〜1C ディスクドライブ装置、2,2A,2B フロントエンドユニット、3,3A バックエンドユニット、4a,4b CPU、5 ディスクドライブ、5a ディスク、6 光ピックアップ、7 メモリ、8 通信部、9 ローカルストレージ、9A 内蔵ローカルストレージ、10a,10b I/F部、10c 伝送ケーブル、11,11a,11b デコーダ、12,12a,12b AV出力部、13,13a,13b モニタ、14 フロントパネル面、15a〜15c スイッチ。

Claims (4)

  1. ディスクドライブおよびこれを制御するフロントエンド制御部を有するフロントエンドユニットと、前記フロントエンドユニットとは別の基板に構成され、当該フロントエンドユニットによって得られたデータを再生するデコーダおよびこれを制御するバックエンド制御部を有するバックエンドユニットとを備えたディスクドライブ装置において、
    前記フロントエンドユニットは、
    自身が配置された基板上に、前記バックエンド制御部から使用される通信部およびローカルストレージを備え、
    前記フロントエンドユニットおよび前記バックエンドユニットは、
    前記バックエンド制御部から、前記フロントエンドユニットの前記通信部および前記ローカルストレージにアクセス可能に接続するインタフェース部を備えたことを特徴とするディスクドライブ装置。
  2. 前記フロントエンドユニットは、自身が配置された基板上に、前記ディスクドライブ、前記通信部および前記ローカルストレージの使用状況に応じて、前記ディスクドライブ、前記通信部および前記ローカルストレージへの電力供給をそれぞれ開閉するスイッチを備えたことを特徴とする請求項1記載のディスクドライブ装置。
  3. 前記フロントエンドユニットは、自身が配置された基板上に、前記ローカルストレージに保存されたデータをバックアップするローカルストレージをさらに備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載のディスクドライブ装置。
  4. 前記バックエンドユニットは、自身が配置された基板上に、前記デコーダを含むデータ再生系統を複数備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のディスクドライブ装置。
JP2013527200A 2011-08-22 2011-08-22 ディスクドライブ装置 Expired - Fee Related JP5383955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/004652 WO2013027235A1 (ja) 2011-08-22 2011-08-22 ディスクドライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5383955B2 true JP5383955B2 (ja) 2014-01-08
JPWO2013027235A1 JPWO2013027235A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=47746017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527200A Expired - Fee Related JP5383955B2 (ja) 2011-08-22 2011-08-22 ディスクドライブ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8854935B2 (ja)
JP (1) JP5383955B2 (ja)
CN (1) CN103650050B (ja)
WO (1) WO2013027235A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019187267A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 音声処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126447A (ja) * 1999-10-07 2001-05-11 Deutsche Thomson Brandt Gmbh 光記録媒体の読み出し又は書き込み装置
JP2005157693A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Susumu Asai 記録再生装置
JP2008065950A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236607A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共有メモリ制御装置とマルチメディア処理システム
JP2004204889A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Mitsumi Electric Co Ltd 板状部材の固定構造及びこの構造を有するディスク装置
JP2004303315A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Funai Electric Co Ltd Dvd機器および所定情報記録方法
WO2005003952A1 (ja) 2003-07-07 2005-01-13 Hitachi Ulsi Systems Co., Ltd. 記憶装置および記憶システム
JP2007026453A (ja) 2003-07-07 2007-02-01 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 記憶装置および記憶システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126447A (ja) * 1999-10-07 2001-05-11 Deutsche Thomson Brandt Gmbh 光記録媒体の読み出し又は書き込み装置
JP2005157693A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Susumu Asai 記録再生装置
JP2008065950A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013027235A1 (ja) 2015-03-05
US8854935B2 (en) 2014-10-07
WO2013027235A1 (ja) 2013-02-28
CN103650050A (zh) 2014-03-19
CN103650050B (zh) 2015-07-15
US20140029401A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7702221B2 (en) Unified control and memory for a combined DVD/HDD system
US7639927B2 (en) Unified control and memory for a combined DVD/HDD system
US7639926B2 (en) Unified control and memory for a combined DVD/HDD system
JP2006511901A (ja) ハンドヘルドpdaのビデオアクセサリ
JP5383955B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP5175603B2 (ja) コンテンツ再生装置、及び電子機器
US7657160B2 (en) Unified control and memory for a combined DVD/HDD system
JP4788191B2 (ja) オーディオビジュアルデータ再生方法及びオーディオビジュアルデータ再生装置
JP2002024092A (ja) 著作権保護機能を具備した情報記録再生装置
KR100599086B1 (ko) 멀티 디바이스 억세스 시스템 및 이를 이용한 멀티디바이스 억세스 기능을 갖는 av장치
JP2004062850A (ja) ポータブル型データバックアップ装置
JP2007004929A (ja) ディジタルデータ記録再生装置
KR20070075442A (ko) 외부 메모리 디바이스를 사용하는 광디스크 드라이브
JP2008065950A (ja) 信号処理回路
JP2008108350A (ja) 記録再生装置及び着脱式情報記録媒体
JP2002222062A (ja) ディスク装置並びに情報処理システム
KR20040022015A (ko) 메모리 스틱을 자동으로 인식하는 데이터 재생 장치 및 그방법
JP2005157693A (ja) 記録再生装置
TWM277992U (en) Audiovisual multimedia entertainment system
JP2005353130A (ja) 情報処理装置
JP2005310294A (ja) 情報記録及び/又は再生装置
KR20150022274A (ko) 광 디스크 드라이브 및 그 구동 방법
JP2011159346A (ja) ドライブ装置、データ読み出し方法、情報処理装置、情報処理システム、プログラム、記録媒体および光記録媒体
JP2008159154A (ja) データ記録再生装置およびデータ記録再生装置を制御する方法
JP2010097650A (ja) 光ディスク記録再生システム及びバッファメモリ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees