JP5383675B2 - ディジタル・コンテンツ・ライセンスを交換する方法及び装置 - Google Patents

ディジタル・コンテンツ・ライセンスを交換する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5383675B2
JP5383675B2 JP2010513895A JP2010513895A JP5383675B2 JP 5383675 B2 JP5383675 B2 JP 5383675B2 JP 2010513895 A JP2010513895 A JP 2010513895A JP 2010513895 A JP2010513895 A JP 2010513895A JP 5383675 B2 JP5383675 B2 JP 5383675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
content
digital content
item
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010513895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010532033A (ja
Inventor
クルテ,オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010532033A publication Critical patent/JP2010532033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383675B2 publication Critical patent/JP5383675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、一般にディジタル・コンテンツに関し、特に、ディジタル権利管理(DRM)システムにおけるディジタル・コンテンツに関する。
この部分は、本願明細書及び特許請求の範囲記載の本発明の種々の局面に関係し得る当該技術分野の種々の局面を本願明細書及び特許請求の範囲の読者に紹介することを意図している。本願明細書及び特許請求の範囲の記載は、本発明の種々の局面をより詳細に理解することを容易にするための背景情報を読者に与えるうえで有用であると思われる。よって、前述の記載はこれに照らして読まれるものとし、従来技術と認めたものとして読まれるものでない。
今日では、楽曲などのディジタル・コンテンツをユーザがプレイヤにダウンロードすることを可能にするいくつかのDRMシステムが存在している。各コンテンツ・アイテムは、コンテンツにアクセスすることが必要なライセンスと関連付けられる。
ユーザの視点からは、従来技術のDRMシステムの欠点は、二ユーザがコンテンツを交換することが可能でないという点である。このことがユーザによって有益になるということが認識されるであろう。例えば、ユーザBが好きな楽曲にユーザAが飽きており、逆も同様である場合、両方のユーザが単に楽曲を交換することは興味深い。
更に、ライセンスを交換する場合、ユーザは、自分のライセンスが盗まれることがないというある程度の保証(すなわち、別のユーザと合意したように、見返りに何も受け取らずに自分のライセンスを与えることがないというある程度の保証)が欲しい可能性が高い。本発明は、前述の保証を提供することに有用であり得る。
更に、中央サーバなどの第三者を関与させることなく前述の交換を可能にすることが効果的であるということを当業者は認識するであろう。
現在、前述の解決策は存在せず、本発明の目的は、DRM保護ディジタル・コンテンツをユーザが交換することを可能にする解決策を提供することである。
第1の局面では、本発明は、第1のディジタル・コンテンツ・アイテムに対する第1のライセンスを、第2のディジタル・コンテンツ・アイテムに対する第2のライセンスと交換する方法に関する。第1のライセンスを記憶する第1の装置が第2のライセンスを第2の装置から受け取り、第1のライセンスが、第1の装置に対して使用可能でなくなっている場合、第1のライセンスを消去し、第2のライセンスを第1のライセンスによって使用可能にする。
好ましい実施例では、第1のランセンスが第1の装置から送出されているということを第1の装置が確認する。効果的には、第1のランセンスが第2のランセンスに送出されているということも第1の装置が確認する。
好ましい更なる実施例では、第1の装置は、更に、第2のライセンスの受信の直後に、第2のランセンスをインポートする旨のユーザ命令を受け取る。
好ましい更なる実施例では、第1の装置は、更に、第1の装置に対して使用可能でない状態にされた第1のライセンスを第2の装置に送出する。効果的には、第1の装置はまず、第1のライセンスを第1の装置に対して使用可能でない状態にする旨のユーザ命令を受け取る。
別の好ましい実施例では、第1の装置は、更に、確認前に、第2のライセンスをインポートする旨のユーザ命令を受け取る。
更に別の好ましい実施例では、第1の装置は、更に、第1のコンテンツ・アイテムを第2の装置に送出し、第1のコンテンツ・アイテムを消去する。
更に別の好ましい実施例では、第1の装置は、更に、第2のコンテンツ・アイテムを受け取り、第2のコンテンツ・アイテムを記憶する。
第2の局面では、本発明は、第1のディジタル・コンテンツ・アイテムに対する第1のライセンスを、第2のディジタル・コンテンツ・アイテムに対する第2のライセンスと交換する装置に関する。装置は、複数のライセンスを記憶するよう適合されたメモリと、第2のライセンスを第2の装置から受け取るよう適合されたインタフェースとを備える。装置は、第1のランセンスが第1の装置に対して使用可能でない状態にされたということを確認し、陽性の確認の場合、第1のライセンスをメモリから消去し、第2のライセンスを第1の装置によって使用可能にするよう適合されたプロセッサも備える。
好ましい実施例では、プロセッサは、第1のライセンスが第2の装置に送出されているということを確認するよう更に適合される。
更に好ましい実施例では、装置は、ユーザと通信するよう適合されたユーザ・インタフェースを更に備える。
本発明の好ましい実施例による、DRM保護ディジタル・コンテンツに対するライセンスを交換する方法を示す信号フローチャートである。
次に、本発明の好ましい構成を例として、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の好ましい実施例による、DRM保護ディジタル・コンテンツ(以下「コンテンツ」)のライセンスを交換する方法の信号フローチャートである。
方法は、四のアクタ(主体)を有する。第1の装置10を有する第1のユーザ(ボブ)、及び第2の装置20を有する第2のユーザ(アリス)である。各装置10、20は、
コンテンツなどのディジタル情報を記憶する機能的メモリ空間11、21と、
1つ又は複数の物理プロセッサにおいて実施することができる処理手段12、22(以下{プロセッサ})と、
DRMプロバイダ及び/又は別の装置と通信するためのインタフェース13、23と、
ユーザ・インタフェース14、24とを備える。
各メモリ空間11、21は、種々のライセンスに対応するコンテンツにアクセスするための装置の機能(必要に応じて、権限)に関する情報を有するライセンス・ファイルF1、F2を記憶する。本発明の好ましい実施例では、ライセンスには、3つのタイプ(すなわち、装置によって通常、アクセス(例えば、再生)することが可能なコンテンツの通常ライセンス、エクスポートされたライセンス、及び受け取られたライセンス)が存在している。エクスポートされたライセンス及び受け取られたライセンスに関係付けられたコンテンツは通常、装置によって再生することが可能でなく、前述のライセンスの使用は、以下に更に詳細に説明する。
次に、ボブが、自分の装置10上にビートルズの楽曲S1を有しており、この楽曲に飽きていると想定する。更に、アリスが、自分の装置20上に「マッドネス(Madness)」の楽曲S2を有しており、この楽曲に飽きていると想定する。最後に、ボブ及びアリスが楽曲の交換を欲しており、自分たちの楽曲が同じシステムによって提供されているか、又は、少なくとも、前述の楽曲が、互換性を有するDRMシステムによって保護されているということを想定する。上記方法を使用して楽曲以外の他の種類のコンテンツを取引することができることを当業者は認識するであろう。
方法を開始するために、ユーザのうちの一ユーザ(この場合、ボブ)は、ユーザ・インタフェース14を使用して自分のビートルズの楽曲S1を選択し、ライセンス・ファイルF1にエクスポートされたものとしてマーキングする(202)。プロセッサ12は、この楽曲に関連付けられたライセンスL1を通常ライセンスから、エクスポートされたライセンスL1’に変える(204)。この後、ボブの装置10は、ビートルズの楽曲S1を再生することができない(すなわち、エクスポートされたライセンスは装置に対して使用可能でない)。最も単純な実施例では、このことが、ライセンス・ヘッダに特定のビットを設定することによって行われるが、(例えば、暗号化により、)エクスポートされたライセンスを更に保護する他の更に精巧なやり方も使用することができる。
アリスは、自分のマッドネスの楽曲S2で同様のことを行う。アリスは、前述の楽曲S1を選択し、マーキングし(206)、プロセッサ22は、ライセンスL2を、ライセンス・ファイルF2においてライセンスL2から、エクスポートされたライセンスL2’に変える(208)。アリスは、ボブと並列にこれを行うことができる。
ボブの装置10は次いで、エクスポートされたライセンスL1’をアリスの装置20(エクスポートされたライセンスを受け取る(212))に送出する(210)。同様に、アリスの装置20は次いで、ボブの装置10(受け取られた対応するライセンスL2’’として、エクスポートされたライセンスL2’を受け取る(216))に送出する(214)。何れかの適切な伝送手段(例えば、赤外線リンク、インターネット、USBトークン、ブルートゥース(商標)リンクや、直接ケーブルなど)を使用することができる。装置が単一の装置にセキュアに(例えば、ケーブルで)接続された一実施例では、各ライセンスは他方の装置に自動的に送出される。しかし、別の実施例では、ライセンスを送出する旨をユーザが装置に命令することが効果的であり得る。
エクスポートされたライセンスは好ましくは、自己保護されている。ネットワーク層は制約でない。すなわち、エクスポートされたライセンスが保護されている場合、以下で分かるように、保護解除されている必要があるので単に、転送されたファイルを複製することは十分でなく、好ましくは、その時点で受け取られたライセンスとの交換で別のライセンスを送出した旨を装置が確認した場合にのみ、転送されたファイルを複製することが好ましい。
次いで、ボブは好ましくは、受け取られたマッドネスのライセンス・ファイルL2”をインポートする(220)よう自分の装置10に命令する(218)。受け取られたライセンス・ファイルL2’’をインポートする前に、装置上に存在している少なくとも1つのライセンスが、エクスポートされているものとしてマーキングされ、好ましくは、ライセンスが別の装置に送出されており(、好ましくは、ライセンス・ファイルがアリスの装置20に送出されている旨が、場合によっては検査される)ということをプロセッサ(12)は検査する(222)。このことが肯定の場合、プロセッサ12は、エクスポートされたライセンスL1’を削除し(224)、上述の通り、必要な場合、保護解除することにより、受け取られたライセンスL2’’を通常ライセンスL2に変える(226)。
同じ工程がアリス側で行われる。ビートルズの楽曲S1に関連付けられたライセンスL1’をインポートする(230)旨の命令228。プロセッサ22は、エクスポートされたライセンスL2’を削除し(234)、インポートされたライセンスL1’’を通常ライセンスL1に変える(236)前にライセンスがエクスポートされている旨を検査する(232)。やはり、アリスは、このことをボブと並列に行うことができる。
本願記載の方法が装置間でのみライセンスを切り換えるということを当業者は認識するであろう。一実施例では、ライセンス・ファイルはコンテンツも備える。
しかし、好ましい実施例は、コンテンツSを、関連付けられたライセンスLと分離する。実際に、コンテンツSを転送しなければならない設定期間は存在していない。コンテンツは、ライセンスなしでは使用可能でないので、よって、自由に配布することができる。よって、ライセンスを転送する方法が開始する前か、又は同じ方法後に、コンテンツを一装置から別の装置に複製することができるが、ライセンスの転送前又は転送後に、コンテンツ所有者などの第三者からコンテンツをダウンロードすることもできる。好ましい実施例では、装置にもうその効用がない場合、コンテンツ・ファイルが消去されることが好ましい。このことの例を図1に示す。ボブの装置10は、ビートルズの楽曲S1をアリスの装置20に送出し(238)、コンテンツ・ファイルS1を消去する(240)。アリスの装置20は、ビートルズの楽曲を受け取り(242)、これを送出し、マッドネスの楽曲S2をボブの装置10に送出し(244)、コンテンツ・ファイルS2を消去する(246)。ボブの装置10は、マッドネスの楽曲を受け取り(248)、これを記憶する。
前述の工程後であり、(かつ、楽曲が装置上で利用可能な状態にされると、)ボブは、マッドネスの楽曲S2を自分の装置10上で再生し、アリスは、ビートルズの楽曲S1を自分の装置20上で再生することが可能であるが、いずれの装置も、他方の装置と取引された楽曲を再生することは可能でない。
本発明が、コンテンツ消費者向装置間で、DRM保護コンテンツを交換することを可能にするということが認識されるであろう。この利点は、第3の装置又は中央サーバの関与なしで2つの装置によって交換を行うことができるという点である。別のライセンスがエクスポートされていない限り、インポートされたライセンスを使用することが可能でない場合、ライセンスの交換の際のユーザ信頼をこの方法が向上させることができるということも認識されるであろう。
本発明は単に例として説明している。(適宜、)本願明細書、特許請求の範囲及び図面に記載した構成はそれぞれ、独立して提供することも、何れかの適切な組み合わせで提供することもできる。ハードウェアで実現されるものとして記載した構成はソフトウェアで実現することもでき、逆も同様である。接続は適宜、無線接続又は有線接続(必ずしも直接又は専用の接続でなくてよい)として実現することができる。
特許請求の範囲記載の参照符号は、例証の目的に過ぎず、特許請求の範囲記載の範囲を限定する効果はないものとする。

Claims (12)

  1. 第1のディジタル・コンテンツ・アイテムに対する第1のライセンスを記憶する第1の装置が前記第1のライセンスと引き換えに第2のディジタル・コンテンツ・アイテムに対する第2のライセンスを受け取る方法であって、前第1の装置において、
    前記第2のライセンスを第2の装置から受け取る工程と、
    前記第1のライセンスが第1の装置に使用可能でない状態にされている旨を確認する工程と、
    前記第1のライセンスが前記第1の装置に対して使用可能でない状態にされている場合、
    前記第1のライセンスを消去し、
    前記第2のライセンスを前記第1の装置によって使用可能にする工程とを含む方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記第1のライセンスが前記第1の装置から送出されている旨を検査する工程を更に含む方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、前記検査する工程が、前記第1のライセンスが前記第2の装置に送出されている旨を検査する工程を含む方法。
  4. 請求項1記載の方法であって、前記受け取る工程の直後、前記第2のライセンスをインポートする旨のユーザ命令を受け取る工程を更に含む方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、前記第1の装置に対して使用可能でない前記第1のライセンスを前記第2の装置に送出する工程を更に含む方法。
  6. 請求項5記載の方法であって、前記第1の装置に対して前記第1のライセンスを使用可能でない状態にする旨のユーザ命令を受け取る工程を更に含む方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、前記確認する工程の直前に、前記第2のライセンスをインポートする旨のユーザ命令を受け取る工程を更に含む方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、
    前記第1のコンテンツ・アイテムを前記第2の装置に送出する工程と、
    前記第1のコンテンツ・アイテムを消去する工程とを更に含む方法。
  9. 請求項1記載の方法であって、
    前記第2のコンテンツ・アイテムを受け取る工程と、
    前記第2のコンテンツ・アイテムを記憶する工程とを更に含む方法。
  10. 第1のディジタル・コンテンツ・アイテムに対する第1のライセンスと引き換えに第2のディジタル・コンテンツ・アイテムに対する第2のライセンスを受け取る装置であって、前記装置は、
    複数のライセンスを記憶するよう適合されたメモリと、
    前記第2のライセンスを第2の装置から受け取るよう適合されたインタフェースと、
    前記第1のライセンスが第1の装置に使用可能でない状態にされている旨を確認し、
    陽性の確認の場合、
    前記第1のライセンスを前記メモリから消去し、
    前記第2のライセンスを、前記第1の装置によって使用可能にするよう適合されたプロセッサとを備える装置。
  11. 請求項10記載の装置であって、前記プロセッサは、前記第1のライセンスが前記第2の装置に送出されている旨を確認するよう更に適合された装置。
  12. 請求項10記載の装置であって、ユーザと通信するよう適合されたユーザ・インタフェースを更に備える装置。
JP2010513895A 2007-06-29 2008-06-24 ディジタル・コンテンツ・ライセンスを交換する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5383675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07301185.0 2007-06-29
EP07301185A EP2009566A1 (en) 2007-06-29 2007-06-29 Method and device for exchanging digital content licenses
PCT/EP2008/058041 WO2009003883A1 (en) 2007-06-29 2008-06-24 Method and device for exchanging digital content licenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532033A JP2010532033A (ja) 2010-09-30
JP5383675B2 true JP5383675B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=39283770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513895A Expired - Fee Related JP5383675B2 (ja) 2007-06-29 2008-06-24 ディジタル・コンテンツ・ライセンスを交換する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8464355B2 (ja)
EP (3) EP2009566A1 (ja)
JP (1) JP5383675B2 (ja)
CN (2) CN101681409B (ja)
WO (1) WO2009003883A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856404B1 (ko) 2006-01-03 2008-09-04 삼성전자주식회사 컨텐트를 임포트하는 방법 및 장치
KR101676017B1 (ko) * 2009-04-30 2016-11-15 삼성전자주식회사 컨텐트를 임포트하는 방법 및 장치
JP4488080B2 (ja) * 2008-03-13 2010-06-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置およびライセンス管理システム
US20100106610A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Nokia Corporation Method and apparatus for transferring media
US20100146629A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Content protection system compatibility in home networks
US20100325025A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Etchegoyen Craig S System and Method for Sharing Media
US20100324981A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 Etchegoyen Craig S System and Method for Media Distribution on Social Networks
JP2012060555A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Sony Corp 通信システム、通信装置及び通信方法
US20120316999A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Hybrid Orbital Systems, devices, and methods for virtual collectible generation, trading, purchasing, and management
EP2595077B1 (en) * 2011-11-16 2016-04-20 Alcatel Lucent Method and system for digital contents lending
US9118670B2 (en) * 2013-08-30 2015-08-25 U-Me Holdings LLC Making a user's data, settings, and licensed content available in the cloud
DK3442249T3 (da) * 2017-08-07 2019-08-12 Skidata Ag Fremgangsmåde til forebyggelse af misbrug af elektroniske adgangstilladelser, som kan forvaltes i mobile elektroniske apparater ved hjælp af en wallet-anvendelse, og som overføres til de mobile elektroniske apparater fra en server ved hjælp af respektivt et link til download af adgangstilladelsen
US11366879B2 (en) * 2019-07-08 2022-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Server-side audio rendering licensing
CN112307436B (zh) * 2019-07-26 2023-12-01 杭州海康威视数字技术股份有限公司 智能设备的许可证管理方法和装置以及智能设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010032312A1 (en) * 2000-03-06 2001-10-18 Davor Runje System and method for secure electronic digital rights management, secure transaction management and content distribution
US20020152393A1 (en) * 2001-01-09 2002-10-17 Johannes Thoma Secure extensible computing environment
US7421411B2 (en) * 2001-07-06 2008-09-02 Nokia Corporation Digital rights management in a mobile communications environment
US6711340B2 (en) * 2001-08-20 2004-03-23 Glimmerglass Networks, Inc. Method and apparatus for optical beam power attenuation
JP4523280B2 (ja) * 2002-01-08 2010-08-11 ティヴォ インク 電子コンテンツの分散および交換システム
WO2003065182A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. License information exchange system
JP2003242032A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp 利用権譲渡システム、利用権情報管理装置、利用権の譲渡を管理する方法、これらのプログラム及びプログラム記憶媒体
KR20050084955A (ko) * 2002-12-20 2005-08-29 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 콘텐츠 이용실적 수집 시스템, 단말 장치 및 서버 장치
JP2004213645A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用実績を収集するサーバ装置、端末装置およびシステム
JP3788438B2 (ja) * 2003-03-24 2006-06-21 ソニー株式会社 情報記録媒体、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20040199471A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Hardjono Thomas P. Rights trading system
US7367968B2 (en) * 2003-09-05 2008-05-06 Codman & Shurtleff, Inc. Implantable pump with adjustable flow rate
WO2005033892A2 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 Sony Electronics, Inc. Rendering rights delegation system and method
US7594275B2 (en) * 2003-10-14 2009-09-22 Microsoft Corporation Digital rights management system
JP2005149129A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sony Corp ライセンス管理方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP1702251A2 (en) * 2004-01-08 2006-09-20 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Content distribution system, license distribution method and terminal device
US20070219917A1 (en) * 2004-03-29 2007-09-20 Smart Internet Tecnoogy Crc Pty Limited Digital License Sharing System and Method
JP4529639B2 (ja) * 2004-10-28 2010-08-25 富士通株式会社 電子情報譲渡等機能付装置、電子情報譲渡等プログラム及び電子情報譲渡等方法
US7725721B2 (en) * 2004-11-18 2010-05-25 Cisco Technology, Inc. Method and system for transferring software and hardware feature licenses between devices
CN101421969B (zh) * 2004-11-18 2013-05-29 康坦夹德控股股份有限公司 许可证中心的内容消费的方法、系统和设备
US8660961B2 (en) * 2004-11-18 2014-02-25 Contentguard Holdings, Inc. Method, system, and device for license-centric content consumption
US8060443B2 (en) * 2005-03-15 2011-11-15 Limelight Networks, Inc. Electronic copyright license repository
US7805375B2 (en) * 2005-08-22 2010-09-28 Microsoft Corporation Digital license migration from first platform to second platform
US20070124248A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Stoker Russell R Media property monetization apparatus and method
JP4192950B2 (ja) * 2006-01-30 2008-12-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ライセンス管理装置、ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、ライセンス管理プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2009566A1 (en) 2008-12-31
US8464355B2 (en) 2013-06-11
US20100146630A1 (en) 2010-06-10
EP2165283A1 (en) 2010-03-24
US20090138973A1 (en) 2009-05-28
CN101681409A (zh) 2010-03-24
EP2009567A1 (en) 2008-12-31
CN101441690B (zh) 2013-03-27
JP2010532033A (ja) 2010-09-30
CN101681409B (zh) 2013-10-23
WO2009003883A1 (en) 2009-01-08
CN101441690A (zh) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383675B2 (ja) ディジタル・コンテンツ・ライセンスを交換する方法及び装置
US11409891B2 (en) Method and system for providing digital media rental
US8793762B2 (en) Simple nonautonomous peering network media
RU2260918C2 (ru) Система и способ безопасного и удобного управления цифровым электронным контентом
US7310821B2 (en) Host certification method and system
JP4884535B2 (ja) 装置間でのデータオブジェクトの転送
US7729495B2 (en) System and method for detecting unauthorized copying of encrypted data
US8539233B2 (en) Binding content licenses to portable storage devices
JP4790218B2 (ja) データベースに格納されているデータセットの供給方法及び装置
US7672903B2 (en) Revocation method and apparatus for secure content
US20030188183A1 (en) Unlocking method and system for data on media
US20030135465A1 (en) Mastering process and system for secure content
US20070233601A1 (en) Systems and methods for protecting digital content
JP2010244542A (ja) ユーザ装置において保護されたコンテンツにアクセスするためにユーザにライセンスを提供するための方法、システム、ライセンスサーバ、およびソフトウェアモジュール
US20030188175A1 (en) System and method for identifying vendors of hidden content
GB2607026A (en) A smart contract based blockchain application using non-fungible token for authorized asset sharing
US20090199279A1 (en) Method for content license migration without content or license reacquisition
KR20050032551A (ko) 다수의 기기를 지원하는 drm 라이센스 방법
JP5337457B2 (ja) ディジタル・コンテンツ・ライセンスを転送する方法及び前述のライセンスを受け取る装置
US20230245102A1 (en) Non Fungible Token (NFT) Based Licensing and Digital Rights Management (DRM) for Software and Other Digital Assets
JP2005128960A (ja) コンテンツの再生装置及び方法
KR20040038456A (ko) 홈 서버 컨텐츠 공유가 가능한 디알엠 장치 및 방법
EP1548667A1 (en) Memory card for storing digital data content and method for handling the digital data content
WO2003019334A2 (en) A secure access method and system
KR102321204B1 (ko) 스마트 재산화를 이용한 디지털 콘텐츠의 지적재산권 보호 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees