JP5383650B2 - インターコネクタ構造体、該インターコネクタ構造体を有する反復ユニット、該反復ユニットを複数有する燃料電池スタック、および燃料電池スタック用のコンタクト構成を製造するための方法 - Google Patents

インターコネクタ構造体、該インターコネクタ構造体を有する反復ユニット、該反復ユニットを複数有する燃料電池スタック、および燃料電池スタック用のコンタクト構成を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5383650B2
JP5383650B2 JP2010501365A JP2010501365A JP5383650B2 JP 5383650 B2 JP5383650 B2 JP 5383650B2 JP 2010501365 A JP2010501365 A JP 2010501365A JP 2010501365 A JP2010501365 A JP 2010501365A JP 5383650 B2 JP5383650 B2 JP 5383650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel foam
fuel cell
cell stack
membrane electrode
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010501365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010524159A (ja
Inventor
アンドレアス・ライネルト
Original Assignee
スタクセラ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタクセラ・ゲーエムベーハー filed Critical スタクセラ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2010524159A publication Critical patent/JP2010524159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383650B2 publication Critical patent/JP5383650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池スタックの少なくとも1つの膜電極接合体に電気的に接続させることができる燃料電池スタック用のインターコネクタ構造体に関する。
さらに、本発明は、燃料電池スタック用のコンタクト構成を製造するための方法に関する。
従来、いくつかの個々の燃料電池あるいは膜電極接合体が組み合わされて、いわゆる燃料電池ラックあるいは燃料電池スタックを成し、それによって、個々の燃料電池単独で提供することができる電力よりも大きい電力を実現する。ここで、燃料電池スタックの隣接する燃料電池は、それぞれ、接続用のインターコネクタ構造体によって電気的および機械的に互いに結合される。したがって、個々の燃料電池をインターコネクタ構造体によってこのように結合することにより、互いに積層されて直列に電気的に接続された燃料電池が形成され、それらが合わさって燃料電池スタックを成す。一般に、従来技術のインターコネクタ構造体では、ガス分配器構造が形成され、このガス分配器構造を通して、供給ガスがそれぞれの膜電極接合体に案内される。これらのガス分配器構造は、例えば、インターコネクタ構造体のハウジング部分によって部分的に形成することができる。このために、インターコネクタ構造体のハウジング部分に、チャネル状に延在する凹部あるいは隆起部が提供され、それらがガス・チャネルのチャネル壁部を形成する。さらに、燃料電池スタック内にインターコネクタ構造体を取り付けた状態で、さらなるチャネル壁部が、例えば膜電極接合体によって、特に隣接する膜電極接合体のアノードまたはカソードによって部分的に形成され、したがって、両方のチャネル壁部から形成されるガス・チャネルがハウジング部分の上下に形成される。燃料電池スタックのそのようなガス分配器構造は、しばしばマニホールドとも呼ばれる。これらのマニホールドを使用して、各膜電極接合体用の供給ガスを、対応する電極空間に分配する。
一般に、燃料電池スタックは、主にフェライト材料からなる。これらのフェライト材料は、高温で機械的安定性が低く、流動化または沿面漏れにより変形することがある。これは、特に、ガス・チャネルを有する上述したガス分配器構造の場合のように、薄肉シート金属からプレス加工された構造によって中空空間が形成される場合に当てはまる。そのような変形を回避するために、多くの場合に、対応する中空空間でスペーサあるいはディスタンスピースが使用され、それらは、インターコネクタ構造体のハウジング部分と膜電極接合体との間に提供され、それにより燃料電池スタックの安定性に寄与する。既知のインターコネクタ構造体の実施形態には、例えばフレームが設けられ、このフレームは、燃料電池スタックの周りにも縁部領域で延在し、特に、少なくとも部分的にはインターコネクタ構造体の一方または両方のハウジング部分のシート金属から直接得られるマニホールドの領域では、環状構造で延在する。このとき、張力下の燃料電池スタックでは、力の流れが、主にこれらの領域を通して、すなわち例えば縁部領域での環状構造を通して案内される。しかし、縁部領域にあるフレームを主に通り、燃料電池スタックのマニホールドの中央領域をあまり通らないそのような力の流れの案内あるいは力の伝達は、いくつかの大きな欠点をもたらす。例えば、力の流れはシーリング材料を通って進み、シーリング材料は、それぞれ個々の燃料電池とインターコネクタ構造体との間の溝に配置され、ほとんどの場合にはガラス・セラミックから形成される。しかし、ガラス・セラミックは、特に燃料電池スタックの動作中に生じる高い温度では、沿面漏れおよび流動化しやすい。この沿面漏れの挙動により、シールでの対応する歪が生じる場合、燃料電池スタックの張力は、時間と共に大幅に低減される。ディスタンスピースの使用は、個々のインターコネクタ構造体を安定化させるが、燃料電池スタック全体の安定性は、シールの沿面漏れの挙動により依然として大幅に低減される。シールの沿面漏れをできる限り回避するために、従来技術によれば、機械的に安定なセラミックまたは金属体とガラスとから構成されるいわゆるハイブリッド・シールの使用が提案されている。さらに、850℃を超える温度では、特にSOFC燃料電池スタックの動作に関連してその温度になるとき、弾性部品の使用はほぼ不可能である。したがって、燃料電池スタックの縁部領域でのシールと、より内側に配置された燃料電池スタックの電気接触部(活性領域)とが、インターコネクタ構造体を介して、縁部でのシールと常に競合している。膜電極接合体のカソードとインターコネクタ構造体のハウジング部分、特にシート金属部分とを接着結合するのは難しいので、活性領域で作用する力の流れに依存することになる。縁部領域およびマニホールドで塊状材料の使用によって、例えばディスタンスピースまたはスペーサによって支持される燃料電池の場合、燃料電池スタックの活性領域での材料の沿面漏れは、燃料電池間の電気コンタクトの喪失、したがってシステム全体の劣化をもたらすことがある。
本発明は、一般的なインターコネクタ構造体、およびインターコネクタ構造体の構成要素を製造するための方法をさらに発展させ、燃料電池スタックの個々の燃料電池の接触を高い動作温度でも保証することができるようにするという目的に基づく。
この目的は、独立請求項の特徴によって実現される。
本発明のさらなる有利な実施形態は、従属請求項によって得られる。
本発明によるインターコネクタ構造体は、導電接続を確立するために、インターコネクタ構造体の少なくとも1つのハウジング部分と膜電極接合体との間に配置されるニッケル発泡体を備えることにより、一般的な従来技術を改良する。ニッケル発泡体は、好ましくは、膜電極接合体のアノードに接触する。これにより、アノードに面するインターコネクタ構造体の側に均質なニッケル表面が得られ、この表面は、理想的にはアノードのニッケルに結合することができる。
本発明によるインターコネクタ構造体は、有利には、燃料電池スタックのさらなる構成要素にも使用される塊状フェライト・クロム(ferritic chrome)鋼または塊状フェライト鋼がニッケル発泡体内に埋め込まれることによって、さらに発展させることができる。そのようにして安定化されたニッケル発泡体の使用により、燃料電池スタックの活性領域を通る力の流れを、より一層効果的に案内することができる。このようにニッケル発泡体内に埋め込む材料としては、所要の電気的、熱的、機械的、および化学的特性を有する限り、燃料電池スタックを安定化させることに関連して使用することができる任意の材料を考慮することができる。ここで、特に、燃料電池スタックの一般的な構成要素、特にインターコネクタ・カセットにも使用される物質あるいは材料が好ましい。
さらに、フェライト・クロム鋼またはフェライト鋼が少なくとも1本のワイヤまたは1枚のシート金属ストリップの形態でニッケル発泡体内に埋め込まれるようにインターコネクタ構造体を形成することができる。これは、燃料電池スタックの張力によって生成される力の流れを、膜電極接合体(MEA)、強く圧縮されたニッケル発泡体、ニッケル発泡体内に埋め込まれた少なくとも1本のワイヤまたは1枚のシート金属ストリップ、接触バーなど塊状材料を通して案内できるようにする。したがって、力の流れは、燃料電池スタックの活性領域をより多く通るように案内される。ニッケル発泡体の安定化は、好ましくは、フェライト・クロム鋼ワイヤまたはフェライト・クロム鋼シート金属ストリップなどの塊状材料を、例えばニッケル発泡体内にワイヤを圧延埋入(rolling)することによって埋め込むことにより実現される。
さらに、本発明によるインターコネクタ構造体は、ワイヤが圧延されて、平らに圧延されたワイヤの表面部分がそれぞれハウジング部分と膜電極接合体とに接触するようにワイヤがニッケル発泡体内に配置されるように実現することができる。したがって、好適には、ワイヤは、少なくとも力の流れの中に直に存在する部分では平らに圧延されているので、インターコネクタ構造体のハウジング部分と膜電極接合体との間に線接触が存在しない。したがって、例えば、インターコネクタ構造体のハウジング部分と膜電極接合体とに関する、互いに面するワイヤの2つの平坦接触面あるいは表面部分が形成され、力の流れがそこを通ることができる。
本発明による反復ユニットは、本発明によるインターコネクタ構造体と、本発明によるインターコネクタ構造体に導電接続する膜電極接合体とを備える。
本発明による燃料電池スタックは、本発明による反復ユニットを複数備える。
特に本発明によるインターコネクタ構造体のハウジング部分と膜電極接合体との間に受け取られる安定化されたニッケル発泡体を有する燃料電池スタック用のコンタクト構成を製造するための本発明による方法では、初めに、ニッケル発泡体ストリングが製造される。その後、燃料電池スタックのさらなる構成要素にも使用されるフェライト・クロム鋼またはフェライト鋼が、少なくとも1本のワイヤまたは1枚のシート金属ストリップの形態でニッケル発泡体内に圧延埋入される。ここで、本発明によるインターコネクタ構造体に関連して説明した利点が同様に得られ、したがって、繰返しを避けるために、本発明によるインターコネクタ構造体に関連して説明した利点を参照する。
本発明による方法は、有利には、少なくとも1本のワイヤまたは1枚のシート金属ストリップが中に埋め込まれた安定化されたニッケル発泡体を、ストリング部分に切断することによって、さらに発展させることができる。
以下、図面によって本発明の好ましい実施形態を例として説明する。
燃料電池スタックにおける本発明によるインターコネクタ構造体の図である。 安定化されたニッケル発泡体を製造するための本発明による方法を行うように適合された製造経路の図である。
図1は、燃料電池スタック34内の本発明によるインターコネクタ構造体10を図示する。以下の説明を単純にするために、3つの膜電極接合体52と2つのインターコネクタ構造体10とのみを示す。しかし、燃料電池スタック34は、任意の数の膜電極接合体52を備えることができ、インターコネクタ構造体10がそれらの膜電極接合体52に接続される。図示の場合には、本発明によるインターコネクタ構造体10は、2つの膜電極接合体52の間に配置され、膜電極接合体52は、それぞれ、少なくとも1つのアノード12と、少なくとも1つの電解質14と、少なくとも1つのカソード16とを備える。ここで、各膜電極接合体52と、膜電極接合体52のアノード12に接触するインターコネクタ構造体10とが、燃料電池スタックの反復ユニットを形成する。
インターコネクタ構造体10は、上側ハウジング部分22と下側ハウジング部分26とを備える。上側ハウジング部分22は、ガラス・セラミック・シール20を介して、インターコネクタ構造体10の上に配置された膜電極接合体52の電解質14に結合される。他方で、下側ハウジング部分26は、複数の接触バー30を介して、このインターコネクタ構造体10の下に配置された膜電極接合体52のカソード16に結合される。ここで、任意の数の接触バー30を提供することができる。下側ハウジング部分26と、上側ハウジング部分22と、アノード12とが中間空間を形成し、ワイヤ18を中に埋め込まれたニッケル発泡体28が、この中間空間内に受容される。ワイヤは、特にフェライト・クロム鋼ワイヤである。ここで、各ワイヤ18は、下側ハウジング部分26の隆起部に受容され、それぞれその隆起部ベースと接触する。さらに、ワイヤ18は、上側の膜電極接合体52のアノード12と接触する。下側ハウジング部分26での隆起部の数に対応して、任意の数のワイヤ18を隆起部に配置することができる。下側ハウジング部分26の底部側に、すなわち下側ハウジング部分26と下側の膜電極接合体52との間に、下側ハウジング部分26に形成された隆起部と、接触バー30と、下側の膜電極接合体52とによって、ガス・チャネル32がそれぞれ形成される。好ましくは、この場合、高い酸素含有量を有するガスまたは純粋な酸素は、ガス・チャネル32を通して案内され、他方、水素含有量が多いガスまたは純粋な水素は、ニッケル発泡体28を通して案内される。ここで、各ワイヤ18が圧延され、それにより、平らに圧延されたワイヤ18の表面部分のみが、上側の膜電極接合体52のアノード12と、下側ハウジング部分26、特に下側ハウジング部分26の隆起部のベースとに接触する。この場合、上側ハウジング部分22と下側ハウジング部分26とは、溶接シーム24によって互いに接続される。
図2は、安定化されたニッケル発泡体を製造するための本発明による方法を行うように適合された製造経路を図示する。初めに、1本または複数本のワイヤ・ストリング36が、製造経路内の溝を設けられた案内ローラ40を通して互いに平行に案内される。ここで、案内ローラ40の溝を使用して、互いに平行に延びるワイヤ・ストリング36の距離を設定することができる。案内ローラ40を通って進んだ後、ワイヤ・ストリング36は、それらの上側および下側で、ワイヤ・ローラ42を使用して圧延プロセスを施される。それにより、少なくとも上部側および底部側で平らに圧延された圧延ワイヤ・ストリング50が得られる。その後、ワイヤ・ストリング50は、製造経路内のさらなる案内ローラ40を通って、製造経路内の2つのニッケル発泡体ローラ44の間に到達する。同時に、この位置で、互いに平行に配置された圧延ワイヤ・ストリング50の数に少なくとも対応する幅を有するニッケル発泡体ストリング38が、ニッケル発泡体ローラ44の間に案内される。ニッケル発泡体ローラ44を通って進んだ後、ワイヤ・ストリング50は、ニッケル発泡体ローラ44による圧延埋入により、ニッケル発泡体ストリング38内に埋め込まれる。このようにして、安定化されたニッケル発泡体ストリングが形成される。その後、圧延ワイヤ・ストリング50を中に埋め込まれた安定化されたニッケル発泡体ストリングが、切断デバイス56を使用して切断プロセスを施され、それにより、インターコネクタ構造体10に適合された、あるいはインターコネクタ構造体10用に構成された個々のニッケル発泡体ストリング部分48が形成される。
上述の明細書、図面、および特許請求の範囲で開示された本発明の特徴は、個別に、また任意の組合せで、本発明の実施に本質的なものとなりうる。
10 インターコネクタ構造体
12 膜電極接合体のアノード
14 膜電極接合体の電解質
16 膜電極接合体のカソード
18 ワイヤ
20 ガラス・セラミック・シール
22 上側ハウジング部分
24 溶接シーム
26 下側ハウジング部分
28 ニッケル発泡体
30 接触バー
32 ガス・チャネル
34 燃料電池スタック
36 ワイヤ・ストリング
38 ニッケル発泡体ストリング
40 案内ローラ
42 ワイヤ・ローラ
44 ニッケル発泡体ローラ
46 切断デバイス
48 安定化されたニッケル発泡体ストリング部分
50 圧延ワイヤ・ストリング
52 膜電極接合体

Claims (5)

  1. 燃料電池スタック(34)の第1の膜電極接合体(52)及び第2の膜電極接合体(52)を電気的に接続させることができる燃料電池スタック(34)用のインターコネクタ構造体(10)であって、
    前記膜電極接合体(52)の各々は、アノード(12)及びカソード(16)と、前記アノード(12)と前記カソード(16)との間に挟まれた電解質(14)と、を備え、
    前記インターコネクタ構造体(10)は、上側ハウジング部分(22)と下側ハウジング部分(26)とを備え、
    前記上側ハウジング部分(22)は、前記第1の膜電極接合体(52)の前記電解質(14)に結合可能とされ、
    前記下側ハウジング部分(26)は、前記インターコネクタ構造体(10)の下に配置された前記第2の膜電極接合体(52)の前記カソード(16)に結合可能とされ、
    前記インターコネクタ構造体(10)がニッケル発泡体(28)を備え、前記ニッケル発泡体(28)が、前記インターコネクタ構造体(10)の前記下側ハウジング部分(26)と前記膜電極接合体(52)との間に、前記第1の膜電極接合体(52)のアノード(12)と前記インターコネクタ構造体(10)の前記下側ハウジング部分(26)との間の導電接続を確立するために配置され、
    前記燃料電池スタック(34)のさらなる構成要素にも使用されるフェライト・クロム鋼(18)またはフェライト鋼が、前記ニッケル発泡体(28)内に埋め込まれ、
    前記フェライト・クロム鋼または前記フェライト鋼が、少なくとも1本のワイヤ(18)の形態で前記ニッケル発泡体(28)内に埋め込まれ、
    前記ワイヤ(18)が上部側および底部側で平らに圧延され、平らに圧延された前記ワイヤ(18)の表面部分がそれぞれ前記ハウジング部分(26)と前記第1の膜電極接合体(52)とに接触するように、前記ワイヤ(18)が前記ニッケル発泡体(28)内に配置されることを特徴とするインターコネクタ構造体(10)。
  2. 請求項1に記載のインターコネクタ構造体(10)と、前記インターコネクタ構造体(10)に導電接続する膜電極接合体(52)とを有する反復ユニット。
  3. 請求項2に記載の反復ユニットを複数有している燃料電池スタック(34)。
  4. 安定化されたニッケル発泡体(28)を備える燃料電池スタック(34)用のコンタクト構成を製造するための方法であって、
    前記ニッケル発泡体(28)が、上側ハウジング部分(22)及び下側ハウジング部分(26)を備えたインターコネクタ構造体(10)の前記下側ハウジング部分(26)と膜電極接合体(52)の前記下側ハウジング部分(26)に面しているアノード(12)との間に受容される方法において、
    ニッケル発泡体ストリング(38)を製造するステップと、
    前記燃料電池スタック(34)のさらなる構成要素にも使用されるフェライト・クロム鋼またはフェライト鋼を、少なくとも1本のワイヤ(18)の形態で前記ニッケル発泡体ストリング(38)内に圧延埋入して前記ニッケル発泡体(28)を製造するステップであって、前記ワイヤ(18)は上部側および底部側で平らに圧延され、平らに圧延された前記ワイヤ(18)の表面部分はそれぞれ前記下側ハウジング部分(26)と前記膜電極接合体(52)の前記アノード(12)とに接触するように、前記ワイヤ(18)が前記ニッケル発泡体ストリング(38)内に配置されているステップとを含むことを特徴とする方法。
  5. 前記ニッケル発泡体ストリング(38)を切断し、複数の前記ニッケル発泡体(28)を得ることを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP2010501365A 2007-04-02 2008-03-26 インターコネクタ構造体、該インターコネクタ構造体を有する反復ユニット、該反復ユニットを複数有する燃料電池スタック、および燃料電池スタック用のコンタクト構成を製造するための方法 Expired - Fee Related JP5383650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007015712.8 2007-04-02
DE102007015712 2007-04-02
DE102007016905A DE102007016905A1 (de) 2007-04-02 2007-04-10 Interkonnektoranordnung und Verfahren zur Herstellung einer Kontaktanordnung für einen Brennstoffzellenstapel
DE102007016905.3 2007-04-10
PCT/DE2008/000509 WO2008119328A1 (de) 2007-04-02 2008-03-26 Interkonnektoranordnung und verfahren zur herstellung einer kontaktanordnung für einen brennstoffzellenstapel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524159A JP2010524159A (ja) 2010-07-15
JP5383650B2 true JP5383650B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=39736289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501365A Expired - Fee Related JP5383650B2 (ja) 2007-04-02 2008-03-26 インターコネクタ構造体、該インターコネクタ構造体を有する反復ユニット、該反復ユニットを複数有する燃料電池スタック、および燃料電池スタック用のコンタクト構成を製造するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20100129733A1 (ja)
EP (1) EP1981108B1 (ja)
JP (1) JP5383650B2 (ja)
KR (1) KR101128925B1 (ja)
CN (2) CN101657923A (ja)
AT (1) ATE535035T1 (ja)
AU (1) AU2008234294A1 (ja)
BR (1) BRPI0810001A2 (ja)
CA (1) CA2681967A1 (ja)
DE (1) DE102007016905A1 (ja)
EA (1) EA200970814A1 (ja)
WO (1) WO2008119328A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009006925B4 (de) * 2009-02-02 2023-03-23 Sunfire Gmbh Interkonnektoranordnung für einen Brennstoffzellenstapel
TWI549348B (zh) * 2011-11-18 2016-09-11 博隆能源股份有限公司 燃料電池之互連體及製造方法
JP2020042980A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 住友精密工業株式会社 燃料電池
EP4047696A1 (de) 2021-02-23 2022-08-24 SunFire GmbH Soc-stack-interkonnektor sowie soc-stack-anordnung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232010B1 (en) * 1999-05-08 2001-05-15 Lynn Tech Power Systems, Ltd. Unitized barrier and flow control device for electrochemical reactors
US6923631B2 (en) * 2000-04-12 2005-08-02 Advanced Energy Technology Inc. Apparatus for forming a resin impregnated flexible graphite sheet
FR2792114A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-13 Sorapec Perfectionnement apporte aux collecteurs bipolaires caracterises par une collecte discrete des charges
IT1312198B1 (it) 1999-04-21 2002-04-09 De Nora Spa Cella a combustibile raffreddata mediante iniezione diretta di acqualiquida
US6361892B1 (en) * 1999-12-06 2002-03-26 Technology Management, Inc. Electrochemical apparatus with reactant micro-channels
US7153602B2 (en) * 2000-05-08 2006-12-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell assembly
US6531238B1 (en) * 2000-09-26 2003-03-11 Reliant Energy Power Systems, Inc. Mass transport for ternary reaction optimization in a proton exchange membrane fuel cell assembly and stack assembly
DE10159476A1 (de) * 2001-12-04 2003-07-17 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektrodeneinheiten für Brennstoffzellen
US7033693B2 (en) * 2002-02-15 2006-04-25 National Sun Yat-Sen University Heterogeneous composite bipolar plate of a fuel cell
JP3857960B2 (ja) * 2002-02-22 2006-12-13 日本特殊陶業株式会社 固体電解質型燃料電池
US7144649B2 (en) * 2002-11-27 2006-12-05 Utc Fuel Cells, Llc Interconnect for solid oxide fuel cells
US20040200187A1 (en) * 2002-11-27 2004-10-14 Warrier Sunil G. Compliant, strain tolerant interconnects for solid oxide fuel cell stack
US7157172B2 (en) * 2003-05-23 2007-01-02 Siemens Power Generation, Inc. Combination nickel foam expanded nickel screen electrical connection supports for solid oxide fuel cells
JP3914180B2 (ja) * 2003-07-02 2007-05-16 株式会社東芝 燃料電池発電装置
JP4737935B2 (ja) * 2004-01-16 2011-08-03 日本特殊陶業株式会社 固体電解質形燃料電池
EP1790025B1 (de) * 2004-08-30 2009-11-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Stapelbare hochtemperatur­brennstoffzelle
US20070072046A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 General Electric Company Electrochemcial cell structures and methods of making the same
GB0601813D0 (en) * 2006-01-30 2006-03-08 Ceres Power Ltd Fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
KR101128925B1 (ko) 2012-03-27
EP1981108B1 (de) 2011-11-23
EA200970814A1 (ru) 2010-04-30
KR20090130383A (ko) 2009-12-23
CN101663783B (zh) 2014-10-15
ATE535035T1 (de) 2011-12-15
CN101657923A (zh) 2010-02-24
AU2008234294A1 (en) 2008-10-09
US20100129733A1 (en) 2010-05-27
DE102007016905A1 (de) 2008-10-09
WO2008119328A1 (de) 2008-10-09
BRPI0810001A2 (pt) 2014-10-14
JP2010524159A (ja) 2010-07-15
CN101663783A (zh) 2010-03-03
EP1981108A1 (de) 2008-10-15
CA2681967A1 (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10256495B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
KR20080008408A (ko) 고체산화물 연료전지 스택
JP4828841B2 (ja) 燃料電池
JP5346402B1 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池スタック
US10056624B2 (en) Sealing arrangement of solid oxide cell stacks
JP5383650B2 (ja) インターコネクタ構造体、該インターコネクタ構造体を有する反復ユニット、該反復ユニットを複数有する燃料電池スタック、および燃料電池スタック用のコンタクト構成を製造するための方法
JP2007059187A (ja) 燃料電池
JP5739943B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池スタック
KR20140047625A (ko) 부식 현상을 제한하는 연료전지
JP2014026974A5 (ja)
US9496579B2 (en) Fuel cell limiting the phenomenon of corrosion
US20050255363A1 (en) Contact element for a fuel cell stack
JP7216833B2 (ja) 燃料電池用のバイポーラプレート、そのようなバイポーラプレートを備えた燃料電池スタック、およびそのような燃料電池スタックを備えた車両
JP6861310B2 (ja) 燃料電池用のバイポーラプレート、燃料電池スタック、および燃料電池スタックを備えた燃料電池システムを有する車両
JPH1092447A (ja) 積層形燃料電池
KR101335635B1 (ko) 연료 전지 스택용 인터커넥터 어셈블리
KR20170140839A (ko) 연료전지 셀 구조
JP2009277390A (ja) 燃料電池の流路板及びこれを用いた燃料電池
JP2023132332A (ja) 電気化学セルスタック
JP4373365B2 (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック
JP4373364B2 (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック
JP2023180284A (ja) 電気化学装置
JP4271538B2 (ja) 支持膜式固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法
JP2020042980A (ja) 燃料電池
KR20210045157A (ko) 연료 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees